2 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 16:29:56 ID:5b515ouP
2
>>1
乙
MIXシリーズはファイル互換の足カセだから面倒。
佐藤天平がPro Toolsなの知ってる?
後、つんくとか、ミスチルとか。。。
みんなTDMだYO!
>6 みぃ〜んなPT
だけど小室が違うのは何でだ??
だから小室はだめなんだ
早速過疎ってんな…
過疎りんぼー
小物哲也
192 I/Oの代わりにApogeeやMytek使ってる人いますか?
14 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 13:28:18 ID:xpgYi0vp
オーディオを録音しないからだぁよ
>>13 Mytek使ってる人は見たことないな〜。
海外ではあるのかも。
APOGEEは24mixの頃AD8000とかTRAK2は現場でよく見かけた。
プリズムとかDigital Audio Denmarkはまだ見たことない。
みんなどんな仕事でTDM使ってる?
俺はMAで使ってる。
18 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 09:43:05 ID:2r6IkViK
6.9.3調子悪くない?
漏れは6.9.2に戻した。
完全に落ちることはないんだけど、とこたま操作できなくなるのよね。
7にすると6.xとの互換性の問題があるから微妙だし、どうしようかと。
こないだまで3.4使ってた
仕事で…
趣味でTDMはクールじゃないな
本人は自慢のつもりか分からないけど…
俺は、
レコーディングや
コンサート及びライブで使っている。
TDMとLEを使い分けているよ
002Rack w/Comand8
24MIX3 w/Procontrol
HD3
MassivePack 4 と MassivePack Pro 4、相場どれくらい?
26 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 11:50:53 ID:R5HUVkmS
Proは恥ずかしいやつにも優しいですね
ええ、なんといってもProですからね、
アマとは一味違うのですよ。
29 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 12:33:30 ID:ZgvO3i0O
7.0どう? 現場で使うのはまだ先のことだろうけど。
pro toolsは、起動するたびに音が変わる(山下達郎談)って本当ですか?
なまはげの言う事を信じるのは
笑顔と麩羅金の奴らだけでしよ?
オカルト
プレイバックの度に音は変わるよ。
偶数回と奇数回で音の輪郭が変わる。
信じないならラージモニターで試してみ。
山下達郎
ってマジでそんなこと言ってるの?
正直見る目が変わった。
音楽家がエンジニアリングについてごちゃごちゃ
いわないでほしいね。
PCIe版はAccel Coreか〜ウラヤマシス。
Quad購入予定だけど、さすがにTDMには手が出ないからLEで辛抱しとく。
192I/O高すぎ・・・
インターフェイスで50万とか絶対無理だから・・・・・・
デジタルミキサーやFF800のようなI/Fじゃだめなのかね。
パソコンの構造とか詳しくないからPTはよくわからん。
TDMはコストパフォーマンスは凄く悪いよ。今となってはね。
TDMのサンプリング方式がDSDに移行するのってもっと先ですか?
>>41 3348に比べれば格段にコストパフォーマンスは良い
今となっては凄く悪いと言うが、比べる対象が無いと思うのですが?
>>43 既にありますよ
PM G5 quad + DP (or Logic or Nuendo) + ハイエンドFWAudioInterfaceとか。
何時まで経ってもDSPベースでしか考えられない時代は、そろそろ終わりですよ。
46 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 05:10:42 ID:s4+LWOkm
PMG5Dual2.7使って、TDM使ってマス。確かに192ioは値段だけみればバカ高いが
音に関して言えば、値段以上の音がするぞ。
前にDPでmotuのHD192をインターフェースで使ってたが、それよりは格段に良くなった。
DPでDAEモードにしてTDM使ってみたが、それでも非常に差が出た。
音を言葉で表現すると、HD192に比べ192ioは低域が抜けが良くなりハイがより出るようになった
感じかな。全体的に解像度が高くなった感じの音がする。
でも音には好みがあるから人によってはHD192の方が好きな人がいるかもしれないけどね。
それと、TDMの最大の恩恵はPCの安定じゃないかな〜やはり業務用で使うならTDM以外考え
られません。もしDSPパワー使い切ったらさらにRTASも使えるからかなり大規模なプロジェクト
が可能ですよ。もう一つ、ちなみにデジのD-sub純正のケーブルはあまりおすすめできません。
使うならBELDEN製の物がオススメよ。
長スレでスマそ。
どっちが良い音として聞こえるかブラインドテストしたら、多分、半々に分かれるよ。
大体内部バウンスで作る人間には出音のクセは関係ないし。
実際かなりの人間が内部バウンスで2MIX作るんじゃないかな。
安定性もCPUベースでも既に十分あるし、パワー足りなければPowercoreFWというDSP繋げるのも良い。
描画もTDMにした所で特別にさくさく感があるわけでもないし。
100トラック超えも全然余裕だよ。
もっと大規模にしたいんだったら、PTHD3を2〜3台リンクして使ったりするのをやめて
クワド3台用意して同期させて使えばよい。
>>46 確かに高域はよくでるね、
低域は抜けはよくなるけど、さっぱりしすぎ感もある。
ちなみにデジのD-sub純正のケーブルはあまりおすすめできないか説明してくれ。
1万3千円×2もしたんだぞ。
>>ID:fxhoBXn/
もうね、話の根幹からして見ているところが違うよ。
あなたの言っているのは自宅で個人ユースやそれに毛の生えた程度の
パーソナルスタジオでの話だよ。
一人でダビング程度じゃなく、複数の生楽器を録音、そのモニタリングの
レイテンシ等、TDMを使わないDAWはまだまだ問題がある。
微々たるものなのだがそれが大きいのよ。
52 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 14:38:19 ID:VIopvbXe
生臭い争いヤメレ!
192/IOってやっぱりみなさんの印象も音がキレイ過ぎるって感じでしょうか?
マスタリングもTDMで作ったWAVをWAVELABで調整するのみなんですがこの手順では音が味気なさ過ぎてなんとか色付けしたいです。
よいアナログミキサーやアウトボードが身辺にないのでプラグインやソフトウェアでなんとかできればありがたいんですが、、
アブリル・ラビーンやアシュリー・シンプソンのようなロック調洋楽POPのまとまりのある音を作りたいんですがPTだけでは再現できなくて妥協ばかりしてます。
1日でこんなにスレが伸びるなんてTDMスレらしくないねw
>>51 >一人でダビング程度じゃなく、複数の生楽器を録音、そのモニタリングの
>レイテンシ等、TDMを使わないDAWはまだまだ問題がある。
それはHDD周りを高速に読み書き出来るようRAID対策等をちゃんとしておけば問題ないよ
確かに生楽器複数同時録音とかはDSPの方が有利に決まっている
でもVo,AcG録音して、後は打ち込みなんて人にはもうCPUで十分
後は出音の好みだけです
56 :
?1/4?3?μ?T???v?????O??48kHz:2006/01/07(土) 23:03:30 ID:s4+LWOkm
protoolsは、プロジェクトを外部スタジオへ持って行く時の互換性が安心だよね。
ほとんどの商業用スタジオはprotoolsだからさ。
あと、いつも思う事があるのだが、PTユーザーじゃない方は妙にPTを嫌がりますような気がします
自分はDPからの乗り換えだったが、MIDI機能には最初は戸惑ったが、オーディオに関してはPTの
方が優れてると思います。
55さんの言ってる事も一理あると思います。
個人レベルのプロジェクトなら今の時代CPUのみでやる方がコストパフォーマンスに優れてる
から良いかも。
ケーブルに関してはDIGIの方はまさにケーブルの触った感じの通り音自体もカタいの一言です。
対するBELDEN製は価格はDIGIの倍しますが、音質的にはDIGIの高域のキンキンした感じがサラッと
した感じになり耳にうざくなくなります。ブラインドテストをしてもよくわかりました。
DIGI製はデジタル系、BELDENはアナログ、ナチュラルな感じかな?
防音室があるなら、1000万もあれば
ギター、ベース、ドラムとかも良いもの選んでそれも全部合わせても
現時点で最高のスタジオが手に入るってすごいよな。
普通のサラリーマンでも3年くらい頑張れば楽にかえてしまうって。
なんか恐ろしい時代になったものだ・・・
>>57 調整室とブースを防音工事するのにお金がかかるんだってばw
普通のリーマンが年に300マソも貯金できるわけねえべ
普通のリーマンがTDM使うわけねえべ
普通のリーマンなんて実在しねえべ
>>55 だからさw
そんなの商業ベースのスタジオの話ではないだろうってことだよw
君の話も個人ユースレベルから抜け出ていない。
でも商業スタジオとかってちゃんとペイできてんの?
ミュージックマンとか読んでたらプロ向けのスタジオっていっぱいあるけど、
そんなにたくさんのCDって発売されてるのかな?
かなり失礼なんだけど、ぶっちゃけちゃんと仕事ありますか?
CDだけ作ってると思ってるんだ
冬休みだな
その他ってまれでしょ?ちなみに職業はSEね。
>>63 SSLなんかの卓の年間の維持費を調べてみるといいよ。
ProToolsをペイ出来ているか?なんて。。。
>>63 一部を除き、みんな赤字だろうよ。
レンタルスタジオのみで採算とれない所多いんじゃないの?
>>66 質問の仕方が悪かったです。
SSLとか人件費も含めてって感じです。
一般DTM人から見たらTDMですら高級品ですからねぇ。
自分はIT関連で仕事してますが、
マジで安いDELL製のサーバで構成したシステムですらちょっと有名なサイトを運営するとなると簡単に2000万超えます。
デジタルコンテンツやストリーミングなら億の仕事になりますし。
処理速度、安定性、冗長性の基準を一定したレベルで満たすとなるとその値段以下のクラスでは使い物になりません。
個人サイトなら余剰部品の寄せ集めとかでもいいけど商用となると自社の品質基準としてそれ以下に落とせないっていう事です。
漏れの場合は機材の費用を客からもらえるからいいけどスタジオってどうなんだろうって思いました。
話切ってすいませんが
みなさんボーカルのリズム補正する場合
何使ってますか?
ピッチはAuto-Tuneで何とかなるのですが
ピッチがどうも難しくて・・・
皆さんのご意見参考にさせて欲しいです・・・
ピッチはピッチ
まあタイミングの問題なら普通に直すだけかと
間違えました!リズム補正です!
何かいいプラグインとか教えてほしいです!
72 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 20:36:56 ID:zaGkh6pm
>>55 >それはHDD周りを高速に読み書き出来るようRAID対策等をちゃんとしておけば問題ないよ
いんや。無理。
なんだかムキになっているようだけど、TDM環境使った事ないんでしょ?
もしくは、TDM環境のありがたみがわからない程度/規模の作業しかやった事が無い訳だ。
世の中には君には想像も出来ないような世界がある。
わからないなら黙ってな。
この発言にむかついたら、頑張って、いつでもおいで。プロの世界に。
PTもものによって音が違うらしいね。
HDの音が嫌いな人もいるし。おれは知らん。
>>46 HD192は192ioと同じAD/DAのチップ使ってるていってたけど
やっぱり差ははっきりあるんだね。
>>69 ピッチは波形で見えないから
Auto-tune使って直したりするけど
タイミングは波形でハッキリ確認できるでしょ
普通にリージョン切って動かせばいいだけでしょ
何でもプラグインとかで楽に直せると思うのかな?
簡単なことは簡単に考えようね。
>>55 いったい君は何を言いたいの?
TDMはコストパフォーマンスが悪いと、ネイティブDAWを引き合いに出したり
そりゃ、家でちんまり打ち込むだけの人にはTDMは必要ないでしょ
しかし、普通のリズムから録るレコーディングなんかはTDMじゃないと無理でしょ
レイテンシーに関してはRAIDすれば問題ないって言うけど、
レイテンシーってDiscだけの問題じゃないから…
>確かに生楽器複数同時録音とかはDSPの方が有利に決まっている
有利以前にネイティブDAWじゃ今のところ無理なんだよ
まず、TDM使ってみな!ネイティブDAWに無い安定感で滑るよう動いて下さいますから…
よし、じゃ、ひとつもらおうか
やっぱり、TDM使った事のないヤツは見た目の値段が高いように感じるが、TDMって案外
コストパフォーマンス高いような気がするぞ。SSLのミキサーやアウトボードの値段なんか
と比べたらお得すぎでしょ(笑)ストレスなく作業が出来るって何にも変えられないくらい大事な
事です。
>ストレスなく作業が出来るって何にも変えられないくらい大事な事です。
ストレスなくねぇ........ 一概には言えないと思うけどなぁ...
使ったことっていうか、スペックと値段見れば安いのはわかる。
それにHDも1つなら安いし趣味で使うのにぴったりだし。
コントロール24でも使えば気分もいいし。02Rとか使うより良いでしょ多分。
確かにHD1だったらなんとか貯金してかえる金額かもしれないですね、
中途半端な機材そろえても気付くと100万円超えてたりするし、
安物買いの銭失いするのに比べたら、初期投資は割高だけど
後々になって美味しいのかもってマジで思いましたよ。
パワー不足に感じたら少しずつ拡張すれば良いし、
新しいの出たら今まで使ってたの引き取ってくれて
少し安くver.うp出来るらしいし。
連書き失礼。
たとえばLogicProに比べてLogicExpresが、CubaseSXに比べて
CubaseSLが見劣りしてる感覚でProToolsを見てるから、
値段が高いだけに見えてるのか?、実際ProToolsは雲の上の存在で
次元が違う???訳で、同じ土俵で比べるからこのスレが荒れる。
実際ProToolsHD3Accel比べてHD1は見劣りしてるけど、素人が
家でポコポコ打ち込んだり、バンドのレコーディングする分には
HD1でも十分すぎる位の力を秘めているということなのかな?。
もしもProToolsを我が家に導入したら、ほかの機材を
そろえた時と変わらないか、逆に安くなっちゃう位で
しかも安定してて音も(・∀・)ィィということを
プロの人たちは言ってるのかな〜と思った。
欠点は初期投資の値段が高い、お金貯まるまで我慢できません(>_<)。
長々とすいません。
PTってオーディオに特化してて
MIDI部分はショボそうなイメージがあるんですが
実際どうなんですか?
PTで打ち込んでるプロなんていないよ
たぶん
疑問なんだけど、音が良いて言ってるやつは196ioが良いって言ってるのか?
だとしたら196ioをオーディオインターフェースとしてDP,Logicで
音だししても音は良いんじゃないの?
86 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 00:27:00 ID:Hy4oPNgO
>>83 >>84 MIDIはdp、audioはPT派です。
実際PTのMIDIトラックはほとんど使ったことがないので自身では判断出来ないのですが、
サンレコの2006年1月号(去年の12月発売)P.252にあるProTools7のレビューで…
「前々から”ProToolsはMIDIが弱い”と言われてきたが、今回のバージョンアップでそ
う言われることはなくなるでしょう。もっとも僕(瀬川英史@フレミングパイ)は過去
においても全てProToolsだけで作業してるので、そもそもどのようにMIDIが弱いのか
よくわかりません(笑)。本当に作曲のためのMIDI機能が貧弱であれば、年間100本以
上の締め切り(ボツなど含めると200本は優に超える)を前に、さっとほかのDAWにく
ら替えしてると思います」
と、ありました。
瀬川氏は打ち込み(データ入力)よりは手弾き派なのかもしんないけど、使える人が使え
ばなかなかのMIDI機能なんじゃないっすかね?
ミックスはPT
打ち込みはdp,Logicが多い
というのが漏れの印象。
macばかりだな。win+NUENDOの人もいるか。
でもPTで打ち込みは少数派な希ガス。プロでは。
楽譜がでないからね。
本格的にスコアをプリントしたりとかいう作業を
伴う人はなかなかやらないだろうね。
俺はもう問題なく使ってます。
微妙にdpだとこれができたんだがっていう部分もあるんだけど、
総合的には逆の事柄のほうが多いのでPTに移行した感じかな。
僕も、MIDIはDP、AudioはTDMです。
PTのMIDIもだんだん使い勝手が良くなってきているようなので
使ってみようかなと思いつつなかなか踏み切れず…
MIDIをリージョンで管理したりするのは結構使いようによっては良いと思う。
ごく簡単な微調整くらいならDPのMIDIデータをPTにインポートしておくと後が楽ですね。
TDM使うまでDPでオーディオも扱っていたが、一回でもPT使うともう戻れない。ミキサーもエディットもPTの方が分かりやすく使いやすい。
90 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 14:25:09 ID:9+bCxUkI
結局、TDMを使った事がないド素人が想像だけで書き飛ばすから
>>55みたいなちんぷんかんぷんな意見になるんだよな。
RAID対策云々の件なんて、馬鹿丸出し。
まぁ、アマチュアでTDM使っているなんて特殊な例だろうから、
そもそも2chで語る事自体無理があると思うが。
ここデジの宣伝スレになってるな
92 :
デカマラ課長:2006/01/11(水) 15:42:00 ID:irGWeuFN
そんな
>>55に延々とかみつき続けてるのもどうかと。
そんなにトンチンカンなレスだったら鼻で笑って流すくらいの余裕もないのかな、職業エンジニアさんたちは。
それともただ単にひとりがずっと粘着してたりして。
>>92 おれも気になる。やや無責任な感じもするが。
Q: Pro Tools 7 softwareでは、もうHTDMプラグインはサポートされないというのは本当ですか?
A: はい、その通りです。RTASプロセッシング・プラグインがPro Tools HD softwareのAuxインプット及び
マスター・フェーダーで完全サポートされたため、HTDMは不要となりました。RTASサポートによって、
システムの安定性の向上と、Pro Tools LE/Pro Tools M-Powered/Pro Tools|HDシステム間の
セッション相互運用性の改善が実現し、レーテンシーもより簡単に調整できます。
Q: HTDMプラグインが含まれるセッションをオープンした場合はどうなりますか?
A: 大抵のHTDMプラグインは、RTASプラグインとしてもリリースされています。Pro Tools 7 softwareで
HTDMプラグインを含む以前のセッションがオープンされた場合、RTAS版が存在する場合には
RTASへ変換されます。RTAS版の存在しないHTDMプラグインはインアクティブになりますが、
その設定は維持されるため、Pro Tools softwareの異なるバージョン間で
セッションを移動した場合にもレストア可能です。
http://www.digidesign.co.jp/japan/compato/mac_70/hd/sw.html#qa て事なんだから実際も何も明確にばっさり切りだよ。
設定維持の方法も残してるし。
70トラック程度のプロジェクトデータ開いて作業してみたけど
TDMになってもソフトのレスポンス及び描画って全く良くならないね。
CPU依存ソフト(Logic)と比較してさくさく感が感じられるわけでもないし。
ロケートするのにどれだけ時間かかってるのかと言いたい
これじゃあ、いまさら買う意味ないな。
開発力のなくなった会社のソフトなんかいらない
>95 するー
97 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 23:31:20 ID:E+sboRGS
QUAD使ってみた。なんだこの安定感。。
95の言うことはあながち嘘でもないだろ
PTはデータの管理が下手?でかいデータだとディスクが引っかかりやすい
98 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 00:56:21 ID:Yw2KTt8A
>>95 >ロケートするのにどれだけ時間かかってるのかと言いたい
どんな糞システムで作業してるのかと言いたい。
自分のシステムを最適化するのもプロとしての仕事のうちのひとつです。
うわぁ・・スレ中盤の職人気取りがキモいナリィ・・・
開発力がないメーカーってどこのことをさして言っているのかな?
HTDMの開発を止める=TDMの開発を止めると思っている人がいるのかな?
HTDMはTDMとは違うのにね
TDM->業界標準はいまのところ良くも悪くも否定できない。
LE->自宅用・個人用としてはちょっと機能不足だが、TDMとの互換を考えると十分か。
その他DAW->音楽制作ツールとしては、それぞれ十分。棲分けできてる。
つまり、TDMはプロ用ってことで、それ以外の人はかかわらないで良いんでない?
TDMを使ったと思われる市販の音源聞いてるとTDMに不慣れな人の場合音がツルツルした感じで味気ないね。
最近の山下達郎とかCharとか。
絹ごしのようなニュアンス。
The Matrixとかはしっかりした綿生地のような力強さがある。
Foo Fightersとかは麻のような無骨さがある。
あと響きが深い。
それは、日本人と外人のエンジニアの基本的な考えに違いがあると思うのだが。
日本人はラジカセで聞いて良い音を目指しているし、外人はとにかく音楽的に
良い音を目指しているからなんだよね。使うモニターやヘッドホン、プラグイン、
アウトボードなどにも日本人と外人では使い方も違う。基本的に日本人は型にはまった感じ
外人は良い音を作る為なら何でも試して型にははまらない感じが多いのです。
皆が皆そうではないかもしれないけど、基本的な考え方ですけどね。
ケーブル選びとか地味なところでの差だろうな。
もうね、頂点の人は別として日本人と外国人で良い音っつーか
これはあり、これはなし、の判断基準がほんの些細な事から始まって
すべてにおいてまるで違う。ケーブルもへったくれもないよ。感性の差だろうな。
ある金額で日本人に頼むとして2流でいいからその半額で外国人
連れて来るか海渡った方が全然結果いいね。
マイケルジャクソンはPTじゃないけど未だにBADのアルバムが通用すると思うのだが。
いつ聴いても、まるで最近出した音質に聴こえるよ。
>>106 やっぱり、PTだからじゃなく音に対するアプローチなんだろね。邦楽でもPTが無い時代の作品で凄くクリアな音のものもあるし、上のレスでも誰か言っていたが、型にはまらずその場での気持ちいい音を目指せられる様に楽しく頑張りたものですね。
せっかく昔では考えられない良い環境が比較的簡単に手に入れることができる時代なのだから
J-POPをあの音質で受け入れるリスナーの方に問題があるんでない。
売れた音質がああだから、みんなああいう音質を作ってしまうんでない。
PTだからとかかんけーないし。
新作がどうかはわからんのだが、前作までは
達郎は「PTは使うけど、HDに録音はしない」といってたよな。
いわく、音がわるいから、と。
その辺ってホントかねえ?
こないだのサンレコの特集によると初めてPTで録音したって事だったような
関係ないが、音質にうるさく言う割には、使ってるヘッドフォンが900STなんで不思議に思った
MDR-CD900STだろ?品のある良いヘッドホンジャマイカ。
>>110 漏れもそれ読んだ。
「ソノリテ」っていう最新のアルバムではPCM-3348で録った曲とPTで録った曲があって、
それぞれ一旦はPTに戻してトラックダウンしたような話してた。
たしかに最新の曲(マイダスタッチ)と少し前の曲(太陽のえくぼ)では聴感上まるで解像度が違う。
ところでいまからTDM買うのって損でしょうか?
ソニーのヘッドホンと相性が悪かったりして・・・
>>112 > ところでいまからTDM買うのって損でしょうか?
TDMで金稼ぐなら損はないでしょ
しかし、中途半端なシステム組んで試行錯誤に時間かけるより潔くTDM入れる方が結果的に安上がりになるかもね?
PTってのは純粋にミックス用のソフトと捉える方がいいんですかね?
一応MIDIもできますが、あくまでエンジニアの人が使うイメージがあるんで。
アレンジャーとか作曲家は仮にPT持ってたとしても作曲は別ソフトを使ってる(Logic,dp,cubaseなど)ようなんですが。
もちろん、それ以前に譜面に起こしたりしてるでしょうが。
つまりPTを使うのは初期段階からじゃなく、ある程度曲が完成してから、と。
作曲ソフト(っていうのかわからないけど)という捉え方はちょっとズレてるのかな。
どんどんver上がってるからそんな位置づけは
あんまり意味ないかと。
>>115 Loopベースな作り方なら1からPTでもありえると思う。
儂はMIDIはDPが使い慣れているし特に不便は無いからPTのMIDIは使わない
音楽のスタイルもあるけど作曲やトラックメイキングにもスタイルがあるから
自分にしっくりくるやり方で何も問題は無い。
118 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 22:19:05 ID:BLChvwBC
>115
元々Logic,dp,cubaseなどを使ってて、そこからの移行であれば多少違和感もあるだろうけど最初っからProToolsでMIDIもやるんだったらそんなに違和感ないと思うよ。
86の書き込みを参照すべし。
119 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 15:11:16 ID:R3Vnfbc8
>74
そりゃそうだよ。チップだけだったらM-AUDIOと同じもんらしいじゃん。
中開けりゃ解るけど、ADDAカード自体に乗っているコンデンサーから
電源部まで相当金かかってるぞ。
120 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 23:14:05 ID:nBKxtqNo
改造屋さん!
Delta1010や
M-Audio FW soloとかベリのFW FCA202
あたりを改造して192i/oを超えるものにして下さい!!
それでオクにシュピーンお願いします。
つーか、やっぱりいいや。
オレ内部バウンスしかしないし(w
よく考えたら関係ないわ
122 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 00:19:17 ID:6SFd849k
>120
だからそれやったら192IO新品で買うほうが安くなるってw
安物の電源ケーブル変えようが何したって無駄ってことよ。
みなさんデータの長期保存ってどうやってます?
DVDとかで大丈夫かなぁ
DVD-RAMの方が安心感ある希ガス
RAMってただ殻に入ってるだけなんじゃないの?ケースに入れればおk?
|д゚)
ノイズが入ってますよ。
2ちゃん仕様のノイズな。
130 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 00:30:10 ID:ondOE1f3
DVD R 二枚作っておけばいいんじゃない
>>130 時間ばっかりかかってメンドクサそうだね
132 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 06:38:12 ID:ondOE1f3
バックアップだからね
しょうがないんじゃない
僕はRAIDディスクに保存してるけどね
ここって購入相談もうけつけているのでしょうかてめーら
>133
解る範囲内ならお答えしますよ。
>>133 もし楽器店店員だったら「買わない方が良い」と言いたいですな
秒間50GBの転送速度を誇るドライブを中心したネットワーク・ストレージが
TDM対応の保守付きで年間100万円ぐらいだったらおまえらどうします?
>>136 その大まかすぎる説明だけじゃね
細かな実用的詳細が無いから微妙だね…
ポスプロの話題はOK?
>>133 買うならHD3ACCELが良いぞ!!
HD1ではDSPパワー少なくて正直辛いし、付いてくるプラグインの数が全然違うからね!
あと、TDMはプラグインが高いから要注意!
140 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 02:04:27 ID:3052GG2E
>138
ポスプロでTDM&V10でメインで使ってるよ。
Winもなかなかすばらしい。
OS9より遅いが、OSXより速くて安心感がある。
サラウンドも最高。
フェアライト&SSLにはもう戻れないね。
141 :
Tug of war:2006/01/26(木) 12:56:01 ID:UmXPEhGJ
今、手元にProToolsがないので質問させておくれ。
44.1kHz、16ビットで8tr。
これで1時間録音したらどれくらいの容量になりますかね??
142 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 13:59:35 ID:tl2o5nmR
なんとなく2.5GBぐらい?
143 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 14:18:57 ID:pp3n5C37
44100(Hz)*16(bit)*8(tr)*3600(秒)/8(byteへ)/1024(KBへ)/1024(MBへ)/1024(GBへ)≒2.37GB
144 :
Tug of war:2006/01/26(木) 14:37:17 ID:UmXPEhGJ
>142さん、143さん
ホントありがとうございます!たすかりましたー
>>139 HD3Accel以外に買っとけって物は何がありますか?
君は何がしたいのよ?
目的がハッキリしているなら自ずと必要な物がわかるだろ?
デジのサイトを隅々まで読もうよ。
大きな買い物なんだから自分の目や足で確かめなよ。
これからTDM買おうとするやつはバカだと思う。
それか誰かに騙されているのか、、、
kws-----------k!
>>147 TDM最大の利点は、拡張性、互換性、ダイレクトモニタリング不要ですから。
>>145 WAVESのプラチナムバンドル位はあった方が良いと思うよ。でも146の言う通りデジのサイトを
良く読んだ方がよいぞ!俺も隅々まで読んだな〜
ちなみに、生音を良い音で録りたいなら必ず192ioにした方が良いよ!
>>147 バカではないでしょ〜後々の出費、互換性、安定性などなど考えればコスト的には安いですよ。
プラグインも素晴らしい物が揃ってるしね。商業用で考えたらTDMが良いですよ〜
コントロールサーフェすはやっぱりD-Command以上のものがオススメっすか?
D-ControlもD-Commandもサイト見て回っても値段が不明でこまってます。。。
Control|24は100万円くらいで買えるらしいので
多分新しいから250万〜350万くらいなのかなあって思ってはいるんですが。
8フェーダーのサードパーティー製MIDIコントローラと、
マウスとキーボードがあれば十分だよ
>147
その通り
Nuendo最強伝説 さようならTDM
みんなわかってるんだけど、日本のスタジオの対応が遅すぎて乗り換えられない、
海外では常識、DIGIは日本人が食わせてやっているようなもん。
↑スタンダードになれない侘びしさが良く表現されています。
>>153 TimeBaseが幻でなければね。
ヒマがあったら、海外の有名なスタジオの機材リストでも見てみな。
これからは@Nuendoの時代になるの?
ぬえってDAWソフトっていうよりは
映画とかの音声とか編集するヤシって感じがするんだけど
>156 これからはLEのじだいでしゅ、48TRACKになるからね。フフフ
160 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 14:21:17 ID:byPIkzsD
映像業界は音効との素材受け渡しの問題で選んでる部分が大きいね。
業界的にプロツールスだから、スタジオ側もそうしてるだけ。
正直、ヌエとどっちがどういいのかなんて、
使う人の慣れの問題が一番大きい。
ダイレクトモニタリングの問題さえ解決すれば、
LEでもいいんだよ、実際。
LogicにSamplitudeのDAW部分が組み込まれれば
MIDI・Audio共に業界最強のDAWになる筈だったのだ
>>160 テレビならLEで十分かもね
逆に映画だとTDM以外じゃまだまだ無理だよなあ
>>162 フルサイズの映画もノートPC&Nuendoでやってる人とっくにいるよ
一回でもいいからNuendo勉強してみ?
CPUが早いんだから値段の高いDSP(=PTHD)の価値なんてとっくにないよ
>>163 まじで?技術の進歩はすげえな・・・
つーか、96ボイス出て29.97NDFプルダウンと23.98にシンク出来て
OMFが開けてインポートしたQTを0.1%プルアップ出来るんなら
真剣に乗り換えを検討したいんだが、そこらへんどーなのよ
>>163 96ボイス→良いマシンを使う。
OMF→使える
シンクあれこれ↓
Nuendo3 PDFマニュアル27-616
Using Video Pull-up and Pull-down
Using either the DirectX or the Quicktime player, it is possible to playback
movie files at a slightly different speed than normal (+/- 0.1%) in
order to compensate for speed changes made during a film transfer or
telecine process.
When film is transferred to NTSC video tape, a process known as 2-
3 pull-down occurs that allows film at 24 frames per second (fps) to
be transferred to video at 29.97 fps in a regular manner. This process
requires that the film be slowed down by 0.1% in order to have a direct
mathematical relationship to the video tape’s framerate. To keep
the audio in sync with the video, it too must be slowed down by the
same amount. 以下続く
PTHDに価値がないとは思わないがNuendoも良いよ。
166 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 18:11:21 ID:byPIkzsD
nuendoのこと調べようとおもって、
ネットで色々見たけど、
I/Oのことって全然情報少ないんだね。
まあASIO系の一般的な方法なんだろうけど...
この辺が水をあけられてる原因のひとつだな。
同一メーカーで揃うツールスの方が安心できるな。
>163
RECモード時の遅延の問題とかはどんな感じなの?
純粋にヌエが良いならここで今時、TDMに価値がないとかなんとか吠えるよりも先に
ヌエが一般化してきていると思うけどな…
いまさらヌエを勉強するつもりも無いし、TDMで不自由なく作業もできるし、
互換性も問題ない。
別に、DAWで最終的な音が100%決まるわけではないし、生ものなら音でDAWを選ぶ事よりも、楽器やスタジオ鳴りやマイクやHAを選ぶ事を普通は考えるよね。
映画音楽の事も単なる1例上げられても、多勢に無勢って感じがにじみ出てるな。同じ仕事に見えても出来るのと出来ないのは必ずあるでしょう
ヌエの秀でている部分を主張したいのは分かるが、
それは何に大きく貢献するのだろうかって事をきちんと説明出来ないことには
分かってはくれないだろうね。ただのスペックだけの話じゃそれこそ話にならないのよ。
>>166 いわゆるレイテンシの話は情報いっぱいあると思うから
ネットなりディーラーなりに。
シンクの食いつきとかそういう意味が含まれてるとしたら
普通に良い感じ。常識の範囲内。問題は特にない。
>>167 なんつーか
> これからTDM買おうとするやつはバカだと思う。
だとか
> Nuendo最強伝説 さようならTDM
だとか言うやつがいるから困る。
169 :
デカマラ課長:2006/01/27(金) 21:13:13 ID:ZFimNnbK
>>161 アポーに買収されるのがあともう少し後だったら
とかっていまでも思うな
叩くやつがいると、TDMスレは凄く伸びるw
TDMスレはすぐに落ちてたのに今回は強いな。
LEは42TRになるらしいけど、42TR同時再生できるの?
自分でTDMスレって言ってんだから、LEの質問はよそうよ
中古のHDと192/IOっていくらぐらいなんでしょうか?
HDって中古で売ってるものなのかな?
今はまだみんなHD使ってる状態だと思うし
中古に出てくる数は少なそうだけど。
俺にはその辺のことはよくわからないけど、
とにかく趣味で使うなら、192I/Oはやめて96I/Oで十分なんじゃないかな?
あまり高音質で録音しようとするとハードディスクの容量すぐなくなるから。
実際CDにするならアマチュアレベルではプロ目指すのでも
サンプリングレイトは24bit48kHzでも十分だと思うし。
176 :
175:2006/01/28(土) 22:58:26 ID:GNISfHu1
m(_ _)m HDは売れた!
何が売ってたの?コアカード??幾ら?
VoiceのDSP割り当て、どの程度にしてる?
漏れ96Voiceで3DSP(24/48)をよく使う。
>>174 96は、IOキャリブレーション出来ないからからアリエナイ。
アマチュアが個人で使う分にはキャリブレの有無など些事だと思うけど
>>174 それこそ、安物買いの銭失いになりかねない。
高音質=ハイレート、ハイサンプリングを安易に結びつけるのもどうかな?
TDM買える位資金あるなら容量だなんだでケチるのも本末転倒と思う。
ひがみでそう言っているようにも聞こえるし。
アマチュアだからといってこれで十分と思った時点でプロにはなれないとおもうぞ。
182 :
デカマラ課長:2006/01/30(月) 01:28:20 ID:Jr0UIsc7
アマなのかプロなのか
生音主体でない限り96kHzは賢明とはいえないんでないかい?
192ioは単に192kHz対応だから優れてるというよりはむしろ
電源やADといった作りがしっかりしているので44kHzでも恩恵が得られる
ということなんでは??
>>181 TMD本当に買える金あるご身分のプロなら、
何故中古の〜と173が言っているんだよ。
>アマチュアだからといってこれで十分と思った時点でプロにはなれないとおもうぞ。
そんなこと言ってないんじゃないの?
とりあえずは96あればHDが使えるよってことでさ。
いずれにしろ173がアマチュアでちょっと背伸びをしてTDMを使ってみたいのか、
それともプロなのに仕事で使う道具なのに
中古だとかセコイこと考えてるかでレスの仕方が変わってくる。
>>185 >>173が言っている事自体、論点が定まっていないから
どうとでもとれるでしょ。
人の文章の分かりにくさまでせわやく事ではないのでは?
HDってあと何年もつの?
ぬえんどにシェア奪われるまでじゃね?
その間に一回くらい新しくなりそうな気もするが。
オプテロンも今ですらカナーリお安くなってるし
数年以内、遅くても5年以内にはHDタソはお亡くなりになるよ。
ぬえんどにシェア奪われるまでじゃね?
ぬえんどにシェア奪われるまでじゃね?
ぬえんどにシェア奪われるまでじゃね?
ぬえんどにシェア奪われるまでじゃね?
ぬえんどにシェア奪われるまでじゃね?
ぬえんどにシェア奪われるまでじゃね?
ぬえんどにシェア奪われるまでじゃね?
ぬえんどにシェア奪われるまでじゃね?
ぬえんどにシェア奪われるまでじゃね?
プ
カーソル位置にブレイクポイント作成、ってショートカットある?
Nuendoかどうか分からないけど、必ずそうなるよ
3348からPTにリプレイスされた時、Sonyは何もできずじまいだったじゃないの
それで、価格は1/5程度になった。
ソフトウェアの開発能力に?が付くデジデザインが、近い将来
完全CPUベースの他のソフトに置き換わる可能性はかなりある
再び価格は現在の1/5程度が当たり前になるだろう
192 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 23:53:16 ID:qGe7GXvW
191補足
DSDフォーマットのDAWが主流になるかも。
その場合Sonyが再びプロシューマ製品の巻き返しをはかるかも。
だからM&Aなんだろ
ちなみにPTと同じ操作体系でDSD対応のDAWあったら買う?
現存のプラグインが全種、最低AutoTuneかそれにあたるものが
DSD対応しないと現実問題無理
>>191。
> ソフトウェアの開発能力に?が付くデジデザインが、近い将来
????
めちゃめちゃ開発能力あると思うけどな。
> 完全CPUベースの他のソフトに置き換わる可能性はかなりある
そうなったらデジもLE多売に力いれるんじゃない?
というかもうやってるか。
>>190 たぶん無理。
俺の場合、面倒だが以下の方法でやってる
ブレイクポイントを打ちたい位置に編集カーソルを合わせる
↓
セレクターで、Shiftを押しながら任意の位置まで範囲選択
↓
スライダーで選択範囲をちょこっと上げ下げ
↓
余計なブレイクポイントを消す
つかPT TDM自体がCPUベースオンリーになるんじゃね?
RTASだって7で強化されたし。
HTDMの廃止など、流れ的にはそうみえる。
てか、前に噂あったよね?
CPUベースのDAWって、CPUの負荷が上がるのと比例して音質悪くなるよね。
>>199 ならないよ。
HTDMの廃止はRTASが今まで出来なかったことが出来るようになって
HTDMの存在自体に意味が無くなったからで、それとTDMは無関係。
TDMのシステムってのはプラグイン動かすためだけって思っているのかな?
いわゆるDTMと言われる事と宅録しかしてないとなぜTDMが使われているか
わからないってのはわからないではないが、浅はか過ぎる。
202 :
デカマラ課長:2006/01/31(火) 06:53:47 ID:lViUhRDq
TDMのプラグインの安定動作以外の価値って何
そこを前回はぐらかされたので詳しく
トラック&チャンネル数の増加
つか、現状5.1プロジェクトをまともに扱えるのはTDMしかない
204 :
デカマラ課長:2006/01/31(火) 07:21:24 ID:rCY98H1+
あいかわらず言ってる意味がわからないので
>>203以外の人に解説キボンヌ
>>204 キホン的にレイテンシが問題にならない。
まともなプロの演奏に耐えられるのは今のところ
TDMだけでしょう。
マシンのスペックに依存せずロングスパンで
安定して使用できる。
ちょっとソフトをアップしたぐらいで急に「音関係」の
リアルタイム処理が不安になるようでは仕事にならない。
まともな会社はそんなにちょくちょくマシンの更新とか
できないもんです。
206 :
デカマラ課長:2006/01/31(火) 11:08:25 ID:egn+c4d+
それなら納得
前にAmpFarm使った時はショックだった
え、なんで203の言ってる意味で分からないの?
MA用途でTDMを導入する個人の理由は、まさに203だと思うんだが
ネイティブDAWはマシーンの限界が曖昧で危なっかしい。
それに比べTDMはDSP占有率の限界がハッキリしている。
あと、TDMの素晴らしい点はPCに余裕がある事。
>>208 そんなの今TDM使ってる人ならみんな知ってるって。
将来にはそれはいえなくなると思うが。
プラグインの動作だけじゃなく録音再生というHDレコーディングに関する事全てを
DSPで扱っているので
>>208さんの言う限界がはっきりしている点はもちろん、
>>203さんの言うトラック&チャンネル数も保証されている。
絶対動く、っていうのが強いと思うよ。
>>209 それを知らない人が質問しているから答えているのではなかろうか?
212 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 00:04:02 ID:J81rLOpw
なんかLE使ってる人のTDMシステムへの質問スレになってるなー。
もっと、TDM使っている人同士の情報交換スレになるといいんだけど。
>>ちょっとソフトをアップしたぐらいで急に「音関係」の
>>リアルタイム処理が不安になるようでは仕事にならない。
ちょっとぉー、一体いつの時代の事を言ってるの?
安くて早いマシンあるじゃないのさ。
PMクワドとかオプ機触った事ないの?
こうゆう人に限って古臭いPMG4 1.25Dualとか大事そうに使ってんだよな。そんでまだまだDSPじゃないとダメだとか、、、
このスレのTDMはHD限定?
d24ですが何か?
関係ないけどHDってインターフェイスの外観がダサいよね
例えばだけどTDMで48chが安定して動く環境があります。
あくまで例として。
ネイティブで128chくらいが安定して動くシステムがあったら
「限界点が曖昧」という欠点は克服できたと考えられる?
217 :
199:2006/02/01(水) 01:06:48 ID:XKzAoxdL
>201
ん?オレはPT否定派じゃないけどね。
DAEの事をいいたいの?
エンジニアもスタジオもPTだから、受け渡しはPTが便利だけどね。
まぁもういいや。PT肯定派とPT否定派のケンカはもういいよ。
>212にはげどう。
>>213 逆に、新しいマシンにすぐ食いつけるのは
仕事がない暇人なんじゃないの?
というより、プロセッシングパワー増設するのに
マシン買い換えなきゃならないことにほうが非合理的だと思うぞ。
TDMのようにカード増やすだけでパワーを増強できる方が
OSやアプリ、その他の不具合に遭遇する可能性がきわめて少ない。
すなわち、テストロードする必要がない=時間のロスが無い
大事に古いマシンをあえて使っているわけではなく、頻繁にマシンを入れ替える必要が無いだけ。
安くて速いマシン。結構じゃない
俺たちはそんなことより安定性や時間が大事なんだよ。
時代や、最先端なだけじゃ仕事は出来ない
マシンとその人に対する信用で仕事しているのだから。
どうしてもアンチTDMがたかってくるからこのスレがこうなるのよ。
>>216 だから、考え方からして違うんだっての
「ここまでなら絶対動く」って保証が何よりも重要なんだよ
あっちのスタジオじゃ動いてたのがこっちじゃ動かないとか、
そういう環境問題から解放されるよ、ってのがTDMの利点
レコーディング中とかダビング中に、DAWのエラーで
「すいません、もう1回」なんて言えないだろ?
逆に言うと、自分の環境でしか作業しない人はTDMだろうが
NUENDOだろうが、自分に必要なシステムでやりゃあいいってだけの話だよ
>>219 いや、だからそれを踏まえた上での話なんだが・・・。
>あっちのスタジオじゃ動いてたのがこっちじゃ動かないとか、
>そういう環境問題から解放されるよ、ってのがTDMの利点
48ch必要なところに128ch動くスペックをもってれば、十分吸収できると思うのだが、それでもダメなの?
TDMだって同じプラグインなかったら同じようには動かないし、
エラーで「すいません」って、TDMでも経験してるけどなあ・・・。
もちろんヌエでもあるし、その他のアプリでもあるけど。
もちろん、現状ではTDMが標準として扱われているし、
ヌエ入れたところで「どこにいっても同じ作業」は到底無理だけどさ。
>>213 あほだな〜 ほんとアホだなー
PMクアッドとか(クワド?てか)
がいつまで「早い」でいられると思ってるのさ
ちんたら打ち込みエンジニアでもやってるおまえは
ネイディブでいいさ。
今、ネイディブで大編成の録音平気でできるのかと。
40トラック96K同時録音中にスクロールとか平気でできるのかと。
ネイティブだろうがなんだろうが
TDMと同じレイテンシで同じ安定度が
どこのスタジオでも共通で得られれば別になんでもいいんだよ。
今はそれはTDMしかないだろう。
とりあえず浮動小数点とか固定小数点とか抜きにしてもさ。
>>216 TDMより多いトラック再生出来ればいい?
それと限界が曖昧な事とは関係ない
ネイティブはPCのスペックに依存するわけだから
限界点がソフト側では設定出来ない。
そこが「限界点が曖昧」という事
数の問題じゃなく信頼性の問題だよ。
>>222 トラック数に限ったのはあくまで例です。
物凄く極端な例だけど、
例えばAthlon64x2 4800、それに順ずるHDDやメモリなどのスペックを備えたマシンでヌエンドを走らせている状態で
8ch使用、各chにコンプとEQをひとつずつインサート、センドにリバーブを一機立ち上げる・・・
などという状態でPC側に余裕が無くなることなんてほとんど考えられないよね?
こういった状態までもっていけたとしても、「限界点が曖昧だ」となってしまうの?
マシンのスペックが大きくあがれば、「限界点が曖昧だ」ということは問題ではなくなっていくと思うのだけど、どうなのでしょう?
もちろん、現状ではどこのスタジオにいってもヌエンドがおいてある、なんてことは無いわけで
スペック的に余裕があるからといって互換性の問題が解決されるわけではないけど。
>>223 > 8ch使用、各chにコンプとEQをひとつずつインサート、センドにリバーブを一機立ち上げる・・・
そこが曖昧なんです。
何個以上はやめて下さいとかは通らないんですよ。
エンジニア自身が使う場合と貸す場合があるわけですね。
エンジニアが自分で全部責任もって管理するっていう
決まりとかないですし。
もちろん「大きく」スペックが上がればそれはそれで
問題はなくなると思いますよ。
そしたらその頃にはまたものすごいリバーブとか発売になる
でしょう。それで、そのリバーブはちょっと危険ですとかね。
そういうコントロールは急ぎの現場では無理だと思う。
繰り返しになりますが、エンジニアが自前で用意して
自分で責任もってレコーディングするなら何でもいいんじゃないでしょうか。
それとレイテンシはどうなんでしょうね。
はっきりは知らないけどTDMはネイティブで言うところの
ローレイテンシーモニタリング状態なわけです普段から。
>>224 現状でも、TDM環境で最大に近く拡張され、最新の状態になっているものが
どこのTDM環境でも開ける、というわけじゃないと思うのです。
けど、これだけのカードをさしたシステムではこれだけのプラグインが立ち上がります、というのははっきりわかる、と。
なればですよ、ネイティブ環境であっても
「これだけのCPUであればこれだけのプラグインが立ち上がる」という目安はつけられますよね?
それに対して2〜3倍程度の余裕を見ておけば「互換性がある」といって差し支えないのでは?と思うのです。
TDMのように明確にここまで、というのがない故に、余裕をみなければならないというのが欠点だが
それを補うために必要な「余裕」は、この程度でよいのではないかと思うのですがいかがでしょう?
ここまで来たとしても、ダメですか?
>>225 > なればですよ、ネイティブ環境であっても
> 「これだけのCPUであればこれだけのプラグインが立ち上がる」という目安はつけられますよね?
おっしゃっている意味はわかりますが、
使う方々はそういう事が計算できる人ばかりじゃないんです。
オプテロンの2XXの何ギガが入ってて、デュアルコアで
メモリがどうのこうの、チップセットがどうのこうの
っていうのは我々は分かってもディレクターとかはダメでしょう。
あくまで現時点や1、2年後までの話ということですけどね。
TDMだってアクセルって何?とか
HDと24の区別がつかなくてProtoolsがあれば何でもできると
思ってるDとかまだいるんですよ。
そこへきてCPUがどうのこうのでここなら大丈夫とか難しいと思います。
プライベートユースは話がぜんぜん違います。
好きにすればいいと思います。
だからさ、リソースを減らすには手間が掛かるわけ
リソースに余裕があるなら、わざわざ時間掛けてトラックの整理とかしたくないのよ
んで、TDMだと「これ以上は無理!でもここまでなら絶対OK」ってラインがはっきりしてる
だからそのラインに収まるように時間を掛けるのも吝かではないって感じになる
でも、君のミラクルまっしーんにはもっと余裕があるんでしょ?
じゃあ、もとバンバンプラグインとか使ってもいっかって事になる
その方が早いからな
んで、後先考えずにガシガシインサートして、挙げ句はリソース不足
そんなんじゃ仕事になんないでしょ
>>226 おっしゃることは至極ごもっともなんですが
結局現在のTDM環境でも同じ問題が起こってると感じてるんですよね。
なので、その「境界がはっきりしてる」ということが、それほどTDMのアドバンテージになるとは思えなくて。
とんでもないDに苦しめられるのは皆同じ、ということで・・・w
ヌエンドをプロユースで使おうと考える人がその時点で作るPCのスペックに
それほど極端な差があるとは思えません。
たしかに、ピンキリではありますが、今更XP2000程度のAtlonでマシン作ろうなんて人の存在は無視してよいかと思いますし。
であれば、現状のTDMが持つ「スペックの幅」と、TDM環境と一般的に呼ばれるものがもっている「スペックの幅」
にそれほど差があるとも思えないんですよね。
Dなどにたいしていちいち「ほら、エラーがでたでしょ?これ以上プラグインさせないんですよ」
と画面を見せて説明しているのならば、同じことをヌエンドを走らせているネイティブ環境ですることは難しいでしょう。
しかし、その場合であってもCPUメーターを表示し、「60%を超えるとフリーズします」と言えばよいのではないかと。
それでダダこねるようなDなら、そもそも「TDMでこれ以上プラグイン刺さらない」といったところで
「あっちの誰々が使ってたやつはもっと立ち上がったぞ」って言われかねません。
現在のTDM環境でも「高い処理能力をも、最新の状態を保ったもの」を基準に考えたら
高い互換性がある、とはいえないと思うんですよ。
それに苦しめられた経験のある方も多いのではないかと。
もちろん、みなさんそれぞれ用途も業務内容も違うでしょうから一概にはいえませんが。
>>228 > おっしゃることは至極ごもっともなんですが
> 結局現在のTDM環境でも同じ問題が起こってると感じてるんですよね。
ネイティブならよりひどくなるという事です。
もういいよ、そのケンカ。
昔から、TDM使ってる人は、ヌエンドなんてぜんぜん眼中にないけど、
ヌエンド使ってる人は、すぐPTにケンカ売りたがるんだよな。
>>228 > ヌエンドをプロユースで使おうと考える人がその時点で作るPCのスペックに
> それほど極端な差があるとは思えません。
これも曖昧
> Dなどにたいしていちいち「ほら、エラーがでたでしょ?これ以上プラグインさせないんですよ」
> と画面を見せて説明しているのならば、同じことをヌエンドを走らせているネイティブ環境ですることは難しいでしょう。
>
> しかし、その場合であってもCPUメーターを表示し、「60%を超えるとフリーズします」と言えばよいのではないかと。
これも曖昧
> それでダダこねるようなDなら、そもそも「TDMでこれ以上プラグイン刺さらない」といったところで
> 「あっちの誰々が使ってたやつはもっと立ち上がったぞ」って言われかねません。
そうなったら別の方法かデータを整理するしかないのは日常
> 現在のTDM環境でも「高い処理能力をも、最新の状態を保ったもの」を基準に考えたら
> 高い互換性がある、とはいえないと思うんですよ。
そこに基準を普通は置かない
> それに苦しめられた経験のある方も多いのではないかと。
そういうケースが多い方はTDMを拡張すればいい
ネイティブだとPC変えなきゃならない。そのPCが無駄になるだけ。
互換性だってプラグイン云々までって現状ありえないわけで
そんなのスタジオ違ったらアウトボードも違うのと一緒で大した問題ではない。
こういう喧嘩って初心者だった頃の自分にとっては
かなり勉強になってたんだろうなって思った。
どうせ他に議論することほとんどないからもっと続けて欲しいです。
>>231 その「曖昧」ってのは、求められるスペックに対して3倍程度の余裕を見ていても吸収できないんですか?
現状のTDM環境だって一定以上の装備が求められるのだから、それをWinPCに置き換えても大差ないと思うのですが・・・。
>そうなったら別の方法かデータを整理するしかないのは日常
ですよね?
それはTDM環境でもネイティブであっても同じなのではないかと。
>そういうケースが多い方はTDMを拡張すればいい
>ネイティブだとPC変えなきゃならない。そのPCが無駄になるだけ。
現状のネイティブ環境を見ても、「ほぼ最高位」のスペックというのは決まってきます。
誰かだけが特注のバカ早PCをもってる、というようなものではないですので。
ほぼ最高位のスペックでPCを組んでおけばそれ以後問題が出るとは考えにくいです。
バージョンアップ等に関してはTDM環境でも同じです。
以前ならともかく、すでに一定以上のスペックを持つようになったネイティブ環境で
TDMに比べてそこまでこまやかなハードウエアの更新を求められることはないでしょう。
これから先、ハードの性能はまだ確実にあがっていきますし、そうなれば問題はどんどん縮小されていくのでは?
>互換性だってプラグイン云々までって現状ありえないわけで
>そんなのスタジオ違ったらアウトボードも違うのと一緒で大した問題ではない。
これまた同意なのですが、であればそこまで「互換性を考えた場合に曖昧さが無いほうがよい」
ということに拘らなくても良いのではないでしょうか?
拘った場合にも上記のような理由から、「曖昧さ」がネックになる可能性は減っているのではないかと思います。
もちろん、ヌエンドを置いているスタジオ、なんてものがどこにでもあるわけじゃないですが。
すいません、行数超えてしまった。
誤解されると困るので一応書いておきますが、現状においてヌエンドを中心としたシステムが
TDM環境より優れているんだ、といいたいわけじゃないです。
どれだけゴタクを並べてもTDMが業界標準であることに変わりは無いし、
ヌエンドが置いてあるスタジオ、なんてものは基準になっていないですし。
ただ、今後のことを考えてTDMを使っている方々がTDMのどこにどのような利点を感じているのか
ということに興味があります。
ここまで来ると捨て印の工作員にしか思えないw
TDMの利点
PC自体に対して知識がなくても使える
チップセットがどうたらクアッドがどうたら、PC自体のことはわからなくても
昔フェアライトみたいな専用機を使っていた感覚で使える
音作りに集中できる
>>235 いやあ、これくらいで工作員認定はまだ甘いんじゃないかなあとw
>>236 そうですね。
それに今までとOSからしてまったく違うものに乗り換えるとなると
何かトラブルが起きたときの対処法に対するノウハウなども1から考え直さないとダメだし。
1台組んでもらったらそれっきりノートラブルってわけにはいかないですからね。
道具なんて人それぞれだろ。
好きな方使い込めばいいだけじゃねぇか。
なんで自分が使ってる物が1番じゃなきゃ気が済まないんだオマイラ?
人様が作ってる機材なんかで優劣競ってないで、オマイラが自分で作った音で勝負しろよこのタコスケが。
てかさ、この流れ見てると
TDMはやっぱりMacで使うのが常識になってるみたいね。
240 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 15:02:11 ID:PlSFLt/C
>238
おおっ!この手の争いに必ず出てくる「人それぞれ理論」!
精神論で終わらせんなよ、つまんねぇじゃねぇか 笑。
ディスカッションが大事だよ。
>239
前にも書きましたが、
ポスプロでWIN使ってますよ。
V10 AV optionの使用を考えると、最新はWINのみになります。
たまに出る「アクセス違反」のエラー以外は最高。
なんとかなんねぇのかな、このエラー。
デジ、マジでWINを普及させたいなら、この放置プレーは致命的だ。
V10 AV option?ってのは知らないけど
ポスプロ関係は確かにNuendoメインのとこを
見かけるようになったPTも一応持ってるとこばっかだけど、
ほとんどAV TRANSFERかまして使ってるようだ
>>234 だったらよ、屁理屈ばかり言ってないで
素直に話を聞け。
たとえ、お前さんのPCがHD3Acより数倍マシンパワーがあったとしても
たとえ、お前さんのPCがただに近い料金で使えるとしても
たとえ、お前さんのPCがCPUゲージが60%でアラートが出てこれ以上は危険ですとしゃべったとしても
たとえ、お前さんのPCが10年は部品を変えずに最高位スペックとして使えるとしても
日常的にTDM使っている人間はそんなマシンで仕事はしないと思う。
要は、仕事のやり方がだらしなくなるから限界が必要なんだよ。
PT TDMが優れているのは、堅実で実に分かりやすく普通のことが普通にストレス無く出来て
それが比較的簡単に構築できる点にあると思う。
ネイティブDAWで何をどう揃えたら同じ環境が出来るのよ?
詳しく説明してみなさい。
どうす、いずれ音響にもグリッドやユビキタスの世界が来ますよ。
どうす、凄いスペックのPCでやれるようになったら
凄いスペックのアプリやらOSやらプラグインやらが
でるから凄くないんだよ。
どうもこんばんは。
うほっ!いいID・・・
247 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 17:33:16 ID:mkT9305N
>>244 確かにそれは言えてる。
オレも今PM2.7Dual使ってるが最新のソフトシンセなどなど使ってると
すぐにPCのメーターが半分以上になるよ。
ま、普通のプラグイン位なら軽いからいいけどね。
ちなみにHD3Accel使ってます。
ネイティブ vs TDMの話はもういいからTDMの情報交換しましょうよ。
245は神
TDMのサブ機にNUENDO使ってる奴っている?
ぬえは知らんけどDP使ってる人なら結構いそうだな。
>249 わてがきましたよ〜
>オレも今PM2.7Dual使ってるが最新のソフトシンセなどなど使ってると
>すぐにPCのメーターが半分以上になるよ。
PM Dual程度じゃ当たり前だし。
大体TDM使ってる人はあまりソフトシンセ立ち上げないし。
当たり前かどうか誰もきいてませんがなにか?
TDMはただのMTR。シーケンサーじゃないと。
>>252 TDMはミキサー&レコーダーだけじゃないんだよ。
私は、自宅PT7HD3でオケ作ってスタジオではダビングとTDをやってる。
7になって、RTASシンセが軽くなって更に快適。
>>255 ふん、軽くなったといえ、それでもまだVSTで動かす方が軽いよ。
デジがソフト最適化も出来ない、いかに開発力のない会社である証拠
257 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 03:22:11 ID:JutmiD47
>>242 >だったらよ、屁理屈ばかり言ってないで
>素直に話を聞け。
無駄だよ。
ネイティブ環境しか使った事のない連中にTDM環境の快適さを説いてもしょうがない。
TDMの有効性を理解できないなら使ってみ。話はそれからだ。
>>256 LP6&TDMから乗り換えたんだけど、重いとは思わないよ。
Indigo,SOLID等TDMシンセを多用してるよ。
TDM使ったことないやつって
オーディオエンジンがCPUの性能に関係なく
安定してるということが実感できてないと思われるね。
質問、みなさんプラグインレイテンシ補正て入れてます?
当然入れてますよ。
264 :
261:2006/02/03(金) 14:04:50 ID:wx4PxKGr
自分とこじゃないセッションを開く事があるのですが
補正なしでプラグインはさんでタイミング整えたり音作ってないか?
と思うことがちょっとありまして。みなさんちゃんと設定してるのかなーと。
RTASプラグイン確かに重い気がする
TDMプラグインの方は知らないけど、、
7.1cs4デタ
PTLEを2台のパソでインストールしても、違法になりませんか?
スマンスレ間違えた。
DigiDeliveryって使ってる?
271 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 02:21:31 ID:VP2LqkMf
あれがみんなもってたら
便利なのに
うちはないよ
スタジオのTDMで取ったデータを加工してくれって仕事で、TDMで取ったデータを扱えないと意味が無いけどね。
鵺でいくらがんばっても、鵺じゃ無理なんで鵺に合わせてデータくださいなんて要求したら他所に仕事回されるのがヲチ。
作ってる方はスタジオのTDMで出来る事を求めてる訳だし、その要求に応えられない環境の香具師は仕事が貰えない。
つまり、ぬえがTDMに勝つとすれば、TDMで取ったデータも扱えるようにすることか。
まぁ、確かにそれが必須ではあるかも。
音、性能の良し悪しは置いておいても、
現状、PTがデファクトスタンダードな以上は、
互換性がないと外部の仕事が出来ないしなぁ。
Waves SSL Plugin買おうかなぁ
SSLってそんなに良いか?みんながいいというから良いように思い込んでしまっているような気もする今日この頃。
>>273 勝ち負けは?だと思うが
それでは勝ったことにはならない
PTの完全な互換性が実現できても
ヌエはヌエであってPTではないのだから
同列はありえない
SSLはある意味PTと同じ臭いがするものではある。
hosyu
普段から192Kで録ってる人いる?
遊びで使ったことはあるけど仕事で使った試しがない。
録ってるお
誰か6.1software譲って下さい
何故に6.1?
ProToolsl24だから
オフィシャルだともう売ってないんだよね
見れないよ
PSEマークのないTDMは売ることすら出来なくなるようだね、
いつまでの製品についてなくて、いつからの製品からマークついてるんだろう?
ウチの192にPSEマークなかった。
ハードウェアアップグレードは大丈夫か?
引き取ってもらえないときつい、売れなくなるわけだし。
192でもマークないんだ・・・。
キツいことになりそうだなあ。
業務用の機械は対象外と聞いたが、偽情報か>PSE
TDMは業務用機になるのかな?
じゃあ、他の音楽用機材は・・・?
292 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 00:40:34 ID:hkHFgjqS
ということは、現存するスタジオは改装することすら難しくなる、ってことか・・・。
なんか思ったより絶望的ですね。
全部最新のプラグインを駆使してやってください、ということか。
うわー甘く見てた
ちゃんと調べにゃ
製造事業者として届出をすることで、PSEを自前でつけられる許可が出るらしいけど、
機材を売った先でトラブルが起きれば売ったスタジオの責任、訴えられて損害金を請求される可能性もあるわけだ。
カードはOKだよな?
AC電源を取る機器がアウトってことでしょ
変な話だけどパソコン及びパソコン周辺機器の一部はOKみたい、
おそらくカードはOKかと。
AC電源とらないと合法ならDIGIOO1は合法なんだろうねw
スタジオごと他人に売る事も出来ないと言うのか?
最新の経済産業省の解釈によると、家電付き物件の売買については黙認らしい、
改修、リフォームしたら?、のPSE非対応機に対する解釈がないのも気になるところ。
しかし、知れば知るほどひどいね、PSE付きの機材でも、修理時に部品の一つでも
オリジナルと違うものを使えば、新たな製造とみなしPSEを取得しなければいけない。
(PSE取得したものが、その後中古で売買され続けたとしてもその機材の責任者)
自スタで使い続ければいいけど、万が一売却するときはアウトだね。
BombはTDM/RTAS共通キーだから、LE7のウプグレ+やM男のPrd.やFact.パックはTDMユーザーもお得。
そういえば交換アップグレードでデジに送り返した古いやつってどうなってるの?
あれって何の意味があるのかまじわからんのだけど。
どっかで売ってたりしてるものなの?
廃棄処分に決まってんだろ
中古市場対策なんだから
>>301 再生品ってのがそれでしょ。
ディーラー中古みたいなやつ。
自分も最初に買ったd24と DSP Farmは再生品だった。
ちなみに包装は新品同様で届く。
めちゃくちゃ安いけどサポートは変わらないからお得。
>>303 再生品ってのは初期不良や故障で交換したもの。
今24MIXとかのシステムをどこで「再生品」として売るよ?
305 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 22:08:05 ID:f7J2bENE
OS9(最終バージョン)+24ミックスが一番安定プラス音的にも最高にクオリティーが高いのかなと思う今日この頃です。
どうでしょうか?
>>305 いまだにOS9ってとこにクライアントが訃音にならなきゃOKでは。
888は今はダメでしょーなんとなく
888|24ならそんなにダメじゃないでしょ。
あと48KHzとかだったらスーパークロックの方がよかったって事はない?
ないか・・・
888とMBoxだったらどっちが高音質ですか?
M簿
ちゃんとしたクロックジェネが外にあれば888
なければどっちもどっち。
312 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 22:59:02 ID:Zu9mgGjk
192のキャブレーションに関して詳しい方いますか?
E-mu E6400 のMASTER OUT から 1000K、−18db で「ぴーーーー」
っと信号を出しています。
トリムA、トリムB ではどちらも−18で合わしても意味ないですよね?
そう思って、−10db の」信号を E-mu から送って
PT の−18で合わせました。
この方法で正解なのでしょうか?
今いち、 トリムA、トリムB の取り扱いの意味が分かっていません。
異なったキャブレーション値をセットしておけばいいのか? と思ってやってますが、、、
E-mu E6400 って知らないけど
それは意味ないような。
やるなら逆かと。
314 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 23:05:31 ID:Zu9mgGjk
もう少し解りやすく書きました
トリムA は E-MU設定−18db、1000k から PTのメーターで−18ピッタリに、
トリムB は E-MU設定−10db、1000k から PTのメーターで−18ピッタリに、です。
315 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 23:12:38 ID:Zu9mgGjk
トリムA はこれが、マニュアル通りかと思ってやりました。
じゃあ B の方の設定ってどうすれば?? と思いました。
だから
1000kて超音波。
外部の機器が-10のときに192が-18になるように
設定したら、外部の機器がマックスのときに-8になって
上が余るだけでしょう。
ピーク寸前の0dbを出して192で赤がつかないように
調整するだけでいいんじゃないかと。
というよりもそんなんで高い192を買う余分な金があるんなら
オレにも一台買ってくれと。
笑
キャリブレーションAとBは接続機器や、スタジオに応じて即座に変えられるような選択肢。
日本だと、-20/-18/-16等が一般的だろ。レコスタとポスプロでも違うし。
1Kを出す側も、間違いなくその値の信号が出ていないと問題。
精度の高いテスターで測定すべし。
TDMのディーラーはきちんとやってくれるよ。
192や888の小さなネジ穴はこの為にある。
いやだから
そんな説明が必要な人がいるんならオレに買ってくれと
小一時間・・・
319 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 00:27:38 ID:Caw2oxYa
>>306 あっじゃあ逆だったんですね。 じゃあ
トリムA は E-MU設定−18db、1000k から PTのメーターで−18ピッタリに、
トリムB は E-MU設定−20db、1000k から PTのメーターで−18ピッタリに、’ですか?
機材間の微妙な出力の違いがあったときにトリム A, B を切り替えて対応するので
使い方あってますか?
320 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 00:31:37 ID:Caw2oxYa
>>318 中古で買って、192もファクトリーセットアップじゃないから
キャブやんなきゃいけない訳で、新品では揃えられない貧乏ホームスタジオですから。
でもこの辺の設定って重要でしょ? 後で全然違ったじゃ笑えそうにないから
恥を忍んで\質問させてもらってます。
>>319 E-MUの1kOSC出力は、-18dB=0VUの正確な値か?
これに誤差があると、後のキャリブレーションが全て狂う。
ヘッドルームの値は、接続する機器同士揃えるのが基本。
G○SSは、良心的な価格でキャリブレーションやってくれるよ。
>>320 だから1000kってなんなんだよ。
ちゃんとしたスタジオで使うという前提なら
ちゃんとした電圧計でまずはからないといけません。
なければ一番信用できるメーターで
合わせたい値が-18なら-18で信号出して、
+4dbmになるようにアウトを調整。
アウトの調整が終わったらそれをインに突っ込んで
-18を示すように調整。
そもそもそのE-MUのアウトがいくつになっているかが
わからないとまともにできないと思うけどな。
まあ「E-MUと同じ」にはできるだろうけど。
それと新品だったって調整は自分でやるんだよ普通。
>>312 ハードウェアセットアップだったかそのあたりの設定で
トリムのA、Bのどちらかを使うか設定できます。
環境にあわせで設定できるよう2つのボリュームがあります。
ところでE-muのデバイスの-10dbの出力を192の-18dbで
合わせると192のインプットのヘッドマージンに無駄ができると
おもうのですが、、、
324 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 13:08:18 ID:vuwYM1OP
報告です。 やはりご指摘の様にE-muのオシレーションのモードが怪しかったです。
そしてE-muのE-6400の修理を受け付ける窓口はあったのですが
細かい設定を教えてくれる窓口は消滅した事を知りました、、、。
(バランスで4db、アンバランス接続で0db、と前にサポートが存在した時には
聞いた事があったのですが、、)
それでハードディスクのデジデザイン、プロツールス、プロツールスユティリティ、192キャリブレーション
の中の、キャリブレーションセッションを開いてキャリブレーションを実行、
192のアウトプットを192のインプット+4dbにつないで
オシレーターの代わりとして使用してキャリブレーションを成功しました。
また、一つ解らない事は、トリムでどの位のdbに差を付けられていますか?
もう少しで出来そうですので、後一押し助けてください。
よろしくです。
>>324 > 192のアウトプットを192のインプット+4dbにつないで
> オシレーターの代わりとして使用してキャリブレーションを成功しました。
全然だめ。
そんなんならオレに192くれって話だ。
326 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 06:37:54 ID:yffKCp8w
何がダメなのかいってみろ、だいたい持ってないんじゃないのか?
>>326 もってないからくれって言ってんだよ
しかし毎日使ってる。
328 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 16:27:36 ID:yffKCp8w
一瞬でいいからお前の曲アップしてみろよ。
オレもその後アップしてやるよ。 いい曲作ってんだろうね。 やれねーか?笑
>>328 別に一瞬ならアップしてもいいけどさ
誰だか分かるといやじゃん。
というか別に作曲の話じゃなくてキャリブレーションの話なんだか。
というよりお前は324なのか?
192のアウトを192のインにつっこんでインを調整
すればキャリブが完了するとマジで思ってんのか?
誰だか分かるといやじゃん。
誰だか分かるといやじゃん。
誰だか分かるといやじゃん。
誰だか分かるといやじゃん。
誰だか分かるといやじゃん。
誰だか分かるといやじゃん。
誰だか分かるといやじゃん。
誰だか分かるといやじゃん。
>>327 スタジオのバイト君、毎日こき使ってごめんね。
Voトラックつなげたら帰っていいよ、お疲れさん。
>>331 スタジオのバイトじゃないけどさ
まあ自分のしっぽを追いかける猫みたいに
192自己完結調整でしっかり頑張ってくれ。
>>324 アウトのレベルはキャリブレーションされてるのか?
じゃないと意味ねーじゃん。w
db測定出来るテスター買ってやれよ。TDMディーラーに頼んだ方が安いけどね。w
dbのレベル差?
接続先にあわせるダケ。
出入りするスタジオに確認してみな。
334 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 05:01:46 ID:3/Ae8ZXL
ProTools(詳しいバージョンは不明、おそらく最新のもの)って、
停止状態のときに何らかの同期信号を送りつづける状態になりますか?
スタジオでCubaseSXとMTCで同期をとらせたら、プロツが停止状態のときにも何かのMIDI信号が送られ続け、
結果としてCubase側がフリーズしてしまう、という現象がたまに起きてしまって原因がわかりません。
たまに、というのはランダムに起きるというわけじゃなくて
この現象に見舞われるプロツと、見舞われないプロツがある、という状態です。
問題の無いプロツと同期をとっているときは全く問題がないのだけど(この場合、停止時にはなんのデータもこない)
問題のあるプロツと同期をとるとほぼ100%Cubase側がフリーズしてしまいます。
自宅にはプロツがないので気軽に試してみるわけにもいかず、困っております。
もし心当たりがありましたらどなたかお知恵をお貸し願えないでしょうか・・・。
よろしくお願いします。
>>334 >よろしくお願いします。
::::::::::|──- _
::::::::::| `ヽ
::::::::::| \
::::::::::| ヽ
::::::::::| , 、,,__ -ァ-=彡ヘ ヽ
::::::::::|i′ } l
::::::::::| | |
::::::::::| .| |
::::::::::| 〈 !
::::::::::| ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
::::::::::| '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
::::::::::|! `' '' " ||ヽ l |
::::::::::| |ヽ i ! <何をお願いしてるんだい!?フェラでもして欲しいか?
::::::::::| |ノ /
::::::::::| ,、 ! , ′
::::::::::|‐ ゙ レ'
::::::::::| /
::::::::::|  ̄ ` / |
::::::::::|─‐ , ′ !
::::::::::| / |
::::::::::| / ! l |`ーr─- _
::::::::::|___ '´ '│ ! | ゙''‐- 、,_
::::::::::|
PSEは、業者に下取りさせればクリア。業者が再販するのはPSE取ればいい話。
スタジオが業として、中古機材販売してるならPSE取って責任持つのは当たり前。
今まで、責任取らないから問題だった訳で。
漏れは新品流通が活発になって、景気良くなる効果もあっていいと思う。
中古販売が有るから、著作権収入が入らないとか言ってる権利ゴロと似たような空気は感じるけど。orz
貧乏スタジオか、業者の中の人か知らんが、にちゃんで訊いて恥ずかしくないの?
そういうのはメーカに調整依頼する物だよ。
内部完結でソフトシンセとプラグインエフェクトしか使わない場合も
96I/Oか192I/Oなんかが無いと、ProToolsって使えないの?
>>337 じゃあおまえはどうやって音を聞こうとしているんだ
他社の?
プリズムかアポジー
亀で屁理屈はかっこわりぃなw
やっとdigiがTDMとLEのサポートを差別化したな。
大体あんな大金払ってサポート窓口が同じとは何事だ。
344 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 20:09:11 ID:9+yftg3/
96I/Oと192I/O、24bit,96で使った場合も、音質やレンジに違いはかなりあるんでしょうか??
>>344 貴方の言う"かなり"の定義がわからないから、答えようがないです。
346 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 00:09:21 ID:/SXOBET+
>>344です。申し訳ありません。ぱっと聞き、違いがわかるくらいのものなのか知りたかったのですが
すいませんでした。いま購入を検討してるのですが、自宅ユースで使うのに値段が倍くらいちがうので
どうなのかなと思っておりました。
>>346 あなたは別に悪くないから345みたいなのに謝る必要なんかないよ
>>346 新規でちゃんと買うのならディーラーで聞き比べさせてもらえばいいでしょ?
悩むなら192買えば良いと思うけど
24mixってTigerで動くでしょうか?
既出だったらスマソ。
TigerでLogic+TDM動かしてる人いる?
Digidesign Expansion|HD Expansion Chassis
ってどう?
PCIマックからPCI-eに乗り換えようと思うんだけど
クロスグレードするのとこっちのどっちがいいのかと。
353 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 17:29:31 ID:bNl8zU4m
マックを最新のに変えるほうがいいと思う。
なんだかんだで最終型。
>>352 とりあえずインテルPowerMacがでるまで待ったほうが
いいんでないかい?
ハードの仕様で何かあるかもよ。
355 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 16:42:39 ID:tP56mda5
>>332 猫の尻尾追いかけで問題なくキャリブレートできるじゃん。
だってキャリブレモードで出る数値はデジタルサンプリングされた絶対値の表示だから
それに全部あわせればOKでしょ。
INレベル、OUTレベル共に狂った状態からスタートしたとして-18dBに調整したきゃ
1 プラグインのシグナルジェネで適当なレベルで-20dBでも-16でも出して192OUTから192INへ
2 PTのキャリブレモードで-18dBになるようにINレベルを調整(INレベル調整完了)
3 シグナルジェネで-18dB出して調整したINへ入れる
4 キャリブレモードで-18dBになるようにOUTレベル調整(OUTレベル調整完了)
問題ないです。
356 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 17:49:27 ID:OzVVlfSv
>>355 全然ダメでしょそれじゃw問題オオアリだよ。
Outが仮に-0.2dB小さかったら、1.の段階でシグナルジェネが-18として
Outが実際には-18.2を出すだろ、そんでInを-18.2が-18と表示されるように
+0.2トリムすんでしょ。そしたら他の機材から正しい-18をInに入れたら
-17.8と表示されるんだぞ。
要は基準となるメータがあればそれを基準に合わせるでいいんだよ。
そのメータがどれだけ信頼できる物かは別として
少なくともI/Och間のレベル差が無くなるだけでもやる意味はあると思うな。
あと、そこにある機材がどういう物かでも違ってくるし…
>>305 う〜〜ん、実は俺もそう思ってる・・・そう言うといつも周りに否定されるんだけど・・・。
仲間がいて嬉しい〜。
ちなみに、888ではなくAD8000使ってますけど。
主にギターポップ、ギターロック系の仕事が多いです。
359 :
358:2006/04/23(日) 11:43:13 ID:qxYeAcXA
ちなみにやってる音楽のジャンルも関係あるのか、
評判のあんまり良くないLogicの音(というか仕上がり)が最高だと思っている人なので、
あまり賛同が得られないのかも・・・。
7.2映像編集agesage
TDMだとWAVESのTune LT と IR-Lって使えないの?
使えるか使えないか
考えたこともなかったw
sync i/oのファームうpってすると元のバージョンで動かなくなるの?
今はTDM5.31だけどディアルブート試してみようと思ってます。
デジに聞きたいけど連休中だしなぁ…
533と6 7 は全部動きますよ。
責任持ちませんが。
大丈夫なんですか?
明日やってみます。
モチロンOwn riskで…
Pro Toolsのシンクロナイザーから出る同期信号って、「停止時は出さない」というような設定には出来ないのでしょうか?
PC持ち込んで同期とって・・・ってやるときにこっちのマシンがフリーズしてしまって困っています。
そのときいたエンジニアさんに聞いたら「MIDIインターフェイスのついてないマシンでは無理」と言われましたが、そうなのでしょうか?
意味がわからんがマスターとスレーブを逆にすればいいんじゃないの?
>>367 あ、そっか・・・。思いつかなかった!(w
今度試してみます。ありがとうございます。
それはそれとしてですね、Pro ToolsのシンクロナイザーからMTC信号貰ってこちらのマシンをスレーブにして動かしている状態だと
Pro Toolsのシンクロナイザーから常に同期信号が出っ放しになる、ということらしんです。当方には確認のしようがないのですが・・・。
その状態でPro Toolsが走っているときは問題ないんだけど、停止状態になると
「いまここにいますよ」っていう同期信号が連続してスレーブ側のマシンに送られるため
スレーブ側のマシンの状況によっては不具合を起こしてしまう、というような説明を受けました。
ですので、これをマスターであるPro Tools側の設定で回避することは出来ないのだろうか?と思いまして。
そういう設定はしらないな。
けどほとんどのMIDI機器は
いまここにいますよ
は常に出てますよ。
>>369 あ、そうなんですか?不勉強ですいません。
ただ、先日スタジオで試したとき、シンクロナイザーから直でMTC貰うと停止状態でもこっちのMIDIシグナルがピコピコ点灯したんですが
MIDIインターフェイス経由で貰ったときは停止時には信号来てなかったんですよね。
あまりメジャーな問題じゃないってことは俺のマシンのほうに問題があるってことなのかな。
ちょっとまあよくわからんが
停止時にピコピコするのは正常だと思う。
受け取り側のインターフェースでフィルタリングして
楽器にはピコピコこないようにもできる。
アクティブセンシングの事なのかな?
>>371 まじっすかー!
俺のMIDIインターフェイスがMIDIマンの安物だからダメなのかな・・・。
スタジオで自分のPCが落ちまくって周りから白い目で見られて胃が痛かったんです。
これってMIDIインターフェイス買い換える価値あり、と判断してよいものなのでしょうか?
>>372 初めてみた単語なのでググってみました。
どうもそれでは無いみたいです。その場にいたエンジニアさんは「停止時に出てるシンク信号のせいだよ」と明言しておられ
実際にプロツ側から出る信号をMIDIインターフェイスからにしてもらったらPCフリーズしなくなりました。
お騒がせしてすいません。
>>373 > 実際にプロツ側から出る信号をMIDIインターフェイスからにしてもらったらPCフリーズしなくなりました。
正直言っている意味がぜんぜんわからない。
機器が何でどうつながっているのかかかないと。
>>374 すいません。プロツの仕組みがよくわかっていないので見たままを書きます。
最初はプロツのシンクロナイザー(たぶんSYNC I/Oという製品)からMTC信号をMIDIケーブルで受け取って同期をとってました。
そしたらスレーブにしている自分のPC(WinでCubase)がフリーズしまくりました。
次にプロツが動いているMacに繋がっていたデジのものではなさそう(すいません、失念しました)なMIDIインターフェイスから
MTC信号をもらいました。そしたらこれは問題なく同期し、フリーズもしませんでした。
あと必要な情報がありましたら突っ込んでいただければ極力思い出します。
その違いは分からないなー
MTCをやめてビートクロックにしたとかじゃないの?
たまたま別のMIDIインターフェースから出したら
アクティブセンシングは出てなかったってことかな。
君のキューベースを動かしているMIDIインターフェースの
ほうでアクティブセンシングの受け取りをミュートしても
いいんじゃないかと思う。
けれどもアクティブセンシングを受け取っただけで
フリーズするという事自体がおかしい。
>>361 あんたの言ってるのは無料配布のネイティブ版のことだよな。
その組み合わせだと。
RTASだったらかけられる。 ファイルベースのは言うまでもなく可。
しかしVer6だとオーディオトラックには掛けられるが
AUXトラックには掛けられない。
V7はどちらにも掛けられる。
TDM版とRTAS版(Native)の意味が分からないなら
おとといきやがれ。
Ver7になってから、MIDIトラックの拡大縮小がおかしい、
トラックごとにサイズが変わっちゃうのはどうにかならないのだろうか?
すいませんpro tools本体はDVDに入ってますか?
CDならドライヴを使い回そうと思うので・・・
本体は段ボール
ソフトはCDじゃまいか?
ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_
/ヽ 〈/\ CDでしたかレスthxです!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .Digi..|/
382 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 01:47:04 ID:vzeRxwYi
質問があります。
WINDOWSマシンのDell XPS600にてHDシステムを組んで方は
いらっしゃいますか??
dell precision6700は推奨マシンとデジのサイトにありましたが、
最新最速のXPS600を考えております。
助言をお待ちしております。
あげてしまってすみませんでした
20万くらいだから
買ってみて試してみれば
その後もしだめならほかに使い道はたくさんなるだろうし
385 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 14:57:04 ID:2pV9GJb1
このスレ、
>>366-376 くらいを見るといかにTDMユーザーがほかのものを
勉強してないか丸分かりだな。最悪。
アクティブセンシングと”いまここにいますよ”はまったく関係ないし、
(アクティブセンシングはT/Cとは何の関係もない。MIDIケーブルが抜けてる
かどうかのチェック用の1バイトの信号だ。)
MTCで同期してたものにMIDICLOCK送っても同期しないし。
ふつうLTC(MTC/SMPTE/EBUひっくるめた言い方)が、タイムコードを
送受信するときに「いまここにいますよ」(同じ場所のT/C送りっぱなし)
は流れないもんだ。それが流れるのはVITC、まったく違うからな。
SYNC I/Oの設定で、パークしてるときにLTCにT/Cを送るか送らないか、
っていうのがきっとあるはずだぞ。
386 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 14:58:39 ID:2pV9GJb1
ついでに言うが、CUBASE、ってなんのことだか知らんが、
CUBASE SXはMIDI CLOCKのスレーブにはならないし。
CUBASE VSTもオーディオ使ったら無理だし。
なんでTDMという最強で最高の環境があるのに、
他の環境のことを知らなきゃならないのw
販売店員ならともかく
買えないひがみだろ
ほっとけ
>>385 君が日本語を勉強し直したほうがいいのではないかな。
おおかた君が書いたようなことは皆分かってますよ。
ここにいますってあんた、TCのロケーションの話じゃないでしょう。
>>389 >「いまここにいますよ」っていう同期信号が連続してスレーブ側のマシンに送られるため
>>387 >なんでTDMという最強で最高の環境があるのに、
>他の環境のことを知らなきゃならないのw
他の環境のものを持ってくるミュージシャンはほっとくってことか?
最低なエンジニアだな。それエンジニアじゃないじゃん、
PTオペレーター。
>>390 いや、アクディブセンシングに関する書き込みの所の話です。
>>392 よく読んでないやつだな、そもそもTCのロケーションの話してて、
VITCみたいな状況になってるのをだれかがちんぷんかんぷんに
アクティブセンスのこと?って聞いたから勘違いしてんじゃん。
>ここにいますってあんた、TCのロケーションの話じゃないでしょう。
TCのロケーションの話だよ。同じ場所がパーク中も送られてっから
クラッシュするってのがそもそもの話だろ。
>>376 これとかよく読んでみろよ、この人なにも理解してないんだよ。
>>393 ちゃんと流れを読もうよ。
話はロケーションの流れだが
アクティブセンシングの話が出ていたので
ここにいます、っていう説明になってるんでしょうよそれは。
ここにつながっています、っていう意味でしょう。
そもそもの話じゃないでしょうそこは。
まあいいさ。おやすみー/@@/
TDMのセットでLEって動くのね、知らなかった、
別パテーションにLE入ってて、試しに起動したら使えた。
TDM環境でLE使う意味はまずないけど。
>>391 > 他の環境のものを持ってくるミュージシャンはほっとくってことか?
> 最低なエンジニアだな。それエンジニアじゃないじゃん、
> PTオペレーター。
>
TDM=商用スタジオ
そういうイメージなのかな
個人で普通にTDM使っている人見たことないんだろうね。
それでもその人のことをそう罵るのかな?
やっぱ
音質に納得できなくてどうしてもTDM
になってしまうから個人でも買って使ってるけどね。
CoreAudioとかASIOとかでは難しい感じがする
PTでもLEじゃ音質が厳しい
ものすごく基本的な質問ですが、
Protoolsのソフトウェアは、digidesign社のオーディオI/O等を
使用していないと使えない使用になっているのでしょうか。
例えば、MOTU社の828mkU等のI/Oを使用して、Protoolsを
使用することはできますでしょうか。
400 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 00:11:24 ID:/giZxJcZ
出来ないです。ドングルになってる。
デジ以外のでもたまに拡張ボードくっ付けたらできる奴がある。Apogeeとかね。
MOTUの買えるならもうちょい頑張って96I/O買うとよろし。
PTはASIOとかの一般的なドライバに対応してないからな。
H/WとのデータのやりとりにTDMとDAEというのを使っている。
しかしLEとM力はどちらもDAEなのだがなぜか分かれてるな。
ようワカラん。
402 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 02:50:16 ID:fg7uZtXh
お聞きします。WAVES Vocal Bundleと
ANTARES AVOX with Auto-Tune 4 TDM、
どちらが買いですか? 価格帯も同じくらいなので悩んでます。
それと、
Tune ユーザーの方、Auto-Tune 4とくらべて使った感じどうですか?
>>402 どっちもたいした金額ではないのでどっちも買って自分で試す。
autotuneの方が無難と言えば無難でしょうなあ
405 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/06/30(金) 09:51:04 ID:Z5b5A+qH
Auto-Tuneってデモあったよね?試してみれば??
用途にもよるだろうけど、俺はauto-tune>tune だなぁ。
tuneのさくっと読み込んでプレイバックしながら編集できるのは楽なんだけどね。
後は重さ、tuneはRTASだし、TDMのATと比べると重い。というかATの軽さは異常!
MELODYNEはどうよ?
>>406 まじめにやるならTUNE>>>ATだなあ。TUNEのほうがぜんぜん結果が自然だもん。
ATのピッチシフトにはとても古さを感じる。使いなれてるが、TUNEも慣れれば
速いよ。
あのバッファリングのやりかただとどうしたってメモリーの少ないDSPには
のっけらんないからRTAS/VSTなんだろ。APAにだって乗ってないもん。
AVOXはどれもこれもまともに使えるもんじゃないし。
409 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 00:19:45 ID:nWVY1+wA
あのぉ。スタジオでよくみる青いカッコいい usb の key は何でつか? 光ってるヤツ。
プラグインの許可みたいなの?
ドングリです
>>409 あいつが壊れた時急にプラグインが使えなくなっては焦った。
>>409 解ってるとは思うけど、プラグイン用のドングリね。
念のため。
>>411 iLokはワレザ防止には非常に良い発想だが、
正規ユーザーもそれなりのリスクが伴うからねぇ。
プロジェクトのエディットが連休の初日、それも朝一の仕事で、
昼前あたりに「ちーん」て逝ったら発狂するよね。
iLokが潰れたときの為に、有料で保管するのがあるよね。
名前忘れちゃった。あれって皆もやってる?
414 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 08:12:29 ID:nWVY1+wA
�409
あれが潰れたら、プラグイン買い替えになる訳?
デジが作ってんの?
iLock.com に登録しておけば再度 ILock を取り寄せてリロードしてOK
でも、登録してなかったら....大変だよ....スッゴク面倒な事になる
どっちにしてもフェデックスsage
すぐに仮ライセンスもらえるかどうか。
これは登録してあるかどうかで決まる。
なんとかタイムに登録するかどうかは、
持っている本数により判断じゃまいか?
5本全部なんとかタイムに登録したら150ドル。
何も起きなきゃ払いゾン。
なんとかタイムに登録してなかったら
その内1本が壊れて、仮ライセンスに、、、
いくら?1万から2万じゃなかったか?
417 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 16:29:28 ID:nWVY1+wA
5本ってどう云う事? 5本スロットかあるってことなのかなぁ?
プラグインって買ったら、インストールCD以外に、何かさせる物が着いてくるってことでしょうか?
iLok とは?
Pro Tools 6.0 software のリリースにより、Pace iLokがPro Tools 6.0システムで動作
する多くのプラグインのオーソライゼーション情報を保持する唯一の方法となりました。
Digidesign ディーラーで購入可能(税別表示価格: 6,000 円) であり、またPro Tools|HD
システムの新規購入時に同梱されるiLokは、コンピューターのUSBポートへ接続する機器
です。バンドルされた、あるいは購入されたiLok互換プラグインのオーソライゼーション
は、同梱されたプラグイン・ライセンス・カードをキーの背面に挿すことにより、ライセン
ス・カードからiLok Smart Key へ転送されます。Pro Tools を起動すると(場合によって
はセッション内でプラグインを実行すると)、システムがiLok Key に、インストールさ
れたプラグインのオーソライゼーションを確認します。別のPro Tools システムで作業す
る場合は、iLok Key を持参し、そのシステムのホスト・コンピューターのUSB ポートへ接
続するだけで、キーがインストールされているプラグイン全てのオーソライゼーションは
有効なのです。
for iLock Usage Guide(Ver6)
5本というのは例えですがな。
420 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 13:51:21 ID:zC7AcKT9
PT TDM HD1 を買うと、その iLOK Key と ライセンスカードが入ってくるの?
それとも刺さってるのが入ってて、他のプラグインが欲しい時には交換するってことなのでしょうか?
>>420 もちろんiLokとバンドルされていたりするプラグインのライセンスカードが同胞されています。
iLokはUSBメモリみたいなものです。そのiLokに買い足したプラグインのオーソライズ情報を追加してゆくのです。
iLokてプラグインを買った時に元から付いてくるときね?
持ってるのに意味ねーし。なんか損な気分になる。
iLokはオクで売っても別に問題ないから、それでいいのでは?
買う方は少しでも安ければ嬉しいだろうし。
いらないiLokはpulu-ginのデモ専用にしてる。
知り合いのエンジニアさんは
iLokを数個使って不意のiLok故障で全くプラグインを
使えなくなる事態にならない様にしているみたいだね
そもそもiLockてそんなに簡単に故障するものなのか?
「故障するかも」の可能性がある以上、
可能な限りの対策をしておくのもエンジニアの仕事なんです。
iLokを複数もつって事はライセンスを2つ買うって事?
iLok自体はライセンスの入れ物でしかないよ。
オクでライセンスだけ買うのはかなり危険だな。
正規登録者しか保証されない。
PTHD PT7でRTAS刺せると聞いてそ〜なんだ〜っと感心
普通に刺せるの?
???
・・・・・
TDM専用とかスレタイに書いたところで、所詮この程度の馬鹿は寄ってくる訳で…。
だからさ、質問したい人は「 TDM専用 "質問"スレ 」っての作ってよ。
で、TDMに興味があって質問したい人はそっちで。
絶対答えてくれる人もいるから過疎る事もないと思うよ?
とにかくTDMを使用してる者どうしの情報交換より
ミスタークエスチョンや、ぬえ信者の文句の方が多いってのは
もうやめたいよね。
>>436 > だからさ、質問したい人は「 TDM専用 "質問"スレ 」っての作ってよ。
それよりも「TDM持っている(使っている)人専用スレ」の方が手っ取り早いと思うぞ。
過疎スレになるのは目に見えているがな。
そもそもTDMシステムを本当に知っている奴なんて、プロか一部のハイアマチュアだけであって、
2chのユーザー層とは違う人種だと思うけど。
そうでも無いと思うぞ。
貧乏人の割厨が居ると思えば、無駄にカネ持ってるヤシも意外と多いからな。
俺みたいにTDMを所有はしていないけど、
ほぼ毎日仕事で使う人っていうもいるわけで。
ちなみに
>>432 もしかしてAUXトラックのRTASの事をいってるのかな?
じゃ
TDM所有者でやりますかHD限定でね
HD持ってる人間とHD使ってる人間。
分けたら面白いけど、持ってる方はだんだん面が割れてくるなw
だったら2chなんかでわざわざスレ立てる必要も無いかと…
mixiとかで仲良くやっていればいいのでは?
>>441 > HD持ってる人間とHD使ってる人間。
> 分けたら面白いけど、持ってる方はだんだん面が割れてくるなw
何が面白いのかさっぱりわからん。
アタマ大丈夫か?
>>443 わかんないかな?
勿論分ける必要性なんて全くないことはわかってるよ。
持ってるだけで、まともに使えない低脳が結構いるって事がわかるってことさ。
「持ってる」という事に優越感とか感じてそうな。
面白いってのはそういうこと。
Le組の方が個人ユーザーは当然多いわけで、
その多くが常にTDM、HDが必要じゃないことは解ってるでしょ?
どうせまた「貧乏人云々」レスがつくんだろうが。。
そんなの、くだらないと思わないのかな…
446 :
443:2006/07/25(火) 00:55:09 ID:1Yh23xHx
>>444 > 持ってるだけで、まともに使えない低脳が結構いるって事がわかるってことさ。
> 「持ってる」という事に優越感とか感じてそうな。
> 面白いってのはそういうこと。
だから、それのどこが面白いのかさっぱり分からん。
ま、いいけどね。所詮wな奴だし
>>441 文末にw付けるのもおまえさんの中では面白いんだろ?
LynxのAurora8/16にPT HDに対応したオプションカードが出るらしいんだけど
買うやついる?
やっぱAD/DAの性能が気になるから、192I/Oとの比較とかやってみたいな
>やっぱAD/DAの性能が気になるから、192I/Oとの比較とかやってみたいな
って言うやつに限ってAD/DAが左右する様な仕事は絶対にしていない。
おまえはクリエイターなのか研究員なのかどっちなんだ。
まだこういうスペックオタっていたのな。
お前はAD/DAを気にしないのか?
192I/Oが優秀なのはわかるが、より優秀なものがあれば使ってみたいと思うだろ
スペックオタだ?お前こそ仕事してんのかよ
オメーみたいな音に対していい加減な奴とは絶対仕事したくねーな
志に上下はない。
音楽家ならもっと他人を尊重する心を持つべきじゃない?
クロックの問題も重視しないと
ルビジウムとか。
かんけいないか。
あとTDMの場合特にだけど、音楽家ではなくエンジニアも多数いるかと。
尊重の話に音楽家かどうかは関係ないけどさ。
>>449 お前が言ってるのは極論だよ。
俺が音に対していい加減かどうかがなんでお前にわかるんだ?
言葉が短いと乱暴に見えるから仕方がないがま、聞いてくれ。
俺が言いたいのは、ここでチマチマ書かなくても192に対抗する様なのが
出てきたら楽器店や雑誌でも取り上げるだろうし、そんな情報は入ってくる。
良さげな機材が出たらそもそも現場ですぐそんな話しになる。
要するに安いの高いの関係なく発売されるの全部ブラインドテストするのか?
なんでそんな時間あるんだ? って話し。 仕事してたらそんな時間絶対ない。
俺もそうだが現場ではみんなもっと良い機材にふれたい。 当たり前だ。
ただ、今より良くなる訳でもない機材のスペックなんか気にしてられない。
これくらいの時間にミックスが終わった日はたまにここを見るんだ。
だからもう少し有意義な情報交換ができないものかと思っただけだ。
書き方が乱暴になったのはスマン。 だが本音を書いたつもりだ。
とりあえず、エンジニアは探求心無くしたら終わりだと思うよ。
有り余る探求心のあまり
オカルト方面へ走る奴もいるがな。
探求し、最高の音質でレコ&TDした音楽も
行き着く先はmp3でP2P。
457 :
449:2006/07/27(木) 19:48:30 ID:SxH+rHCO
>>453 あんた
>>448かい?
>>俺が音に対していい加減かどうかがなんでお前にわかるんだ?
しらねーよ。分かる訳ねーし
お前が仕事は絶対にしてないだの、スペックオタだの言うから言ってみただけ。
ただの売り言葉に買い言葉な訳で、反応されても正直困るんだが・・・
気に障ったんなら悪いね
>>なんでそんな時間あるんだ? って話し。 仕事してたらそんな時間絶対ない。
>>俺もそうだが現場ではみんなもっと良い機材にふれたい。 当たり前だ。
良い機材にふれたいから試してみたいんだろ?
俺は比較してみたい と言っただけだが?
昔に比べ、今じゃデモ機とかあんま回って来ないし
試す暇がないからこそ買う予定の奴に話が聞きたいんだけど
>>要するに安いの高いの関係なく発売されるの全部ブラインドテストするのか?
それこそ極論。
試すとしたら自分が気になる機材だけだよ。別に普通じゃない?
ブラインドなんてやんないが出音の確認くらいはするでしょ?
>>だからもう少し有意義な情報交換ができないものかと思っただけだ。
俺はまさにその情報を求めて書いたところ、全然関係のないところで突っ込まれたんだけど?
書き方が乱暴なのは俺は別に構わないけど、ちょっと話が見えてこないな
カツアゲパック5いかがですか?
買うならPROだな。
>>453 なんだか熱く語っているようだけど、日本語で書いてくれないとわかんねぇよ。
なんだよ「話し」って。難しすぎて俺には読めねぇよ。
音楽以前の問題だ。国語を勉強してから出直して来やがれ!
>>459 屁理屈言わない
君みたいなレスが余計なんだよ、大人げないな…
そういうこと
見えない相手に吠えても仕方ないしね
僕的には192もいいけど
Apogeeの独特な感じの音が好きなんだけどね
今月のサンレコでAD/DAの特集やってたよね。
自分は192I/Oしか使ったことないが、他の製品も気になりますよね〜
ところでiconシステムを使っている人っていますか?
当方control24で作業していますが、やはりiconの場合はモニタリング
システムも優秀なのでしょうか?
463 :
459:2006/07/29(土) 22:37:55 ID:a54JCnh3
>>460 >
>>459 > 屁理屈言わない
> 君みたいなレスが余計なんだよ、大人げないな…
なぁに他人の振りしてモノ言ってんだか…。
おまえ453本人だろ? そんな事ここで言ってもしょうがないが。
なんちゃってプロなんだろうけど、仕事だの現場だのってうざいから揚げ足取ってみたんだよ。
自分がプロだってことを臭わせて、尊敬されたいってか?
この匿名の掲示板で?
一生やってろ!
iLokのことでちょっと質問。
昔HD3買った時に付いてきたiLok1個にほとんどのプラグインをライセンスして
入れてるんだけど、WAVES Goldだけはメーカーのレスポンスコードでライセンス
して使ってる。
Wavesを他社のプラグインを同じiLokに入れないほうがいいって聞いたからなんだけど、
問題なく使えてる人いる?(いるよね?)
それともわざわざ新品のiLok買ってきて分けたほうがいいのかな?
なんかUSBポートを複数使うのもマシンの負担になる気が…。
>>464 WAVESは、iLokが壊れた時の対処が面倒らしいです。
(イスラエルの本社にiLokを送らないといけないとか。)
もちろん、Zero Downtimeも対象外。
なので、トラブルに備えて他社のPlug-inとわけたほうが良いらしいです。
僕は全部1本にまとめてますが。
プラグインのライセンスだけの譲渡も危険だな。
iLok壊れたら登録ユーザー以外は保障対象外だし。
ICON
去年のインタービーでdigiブース裏で
いろいろいじらせていただきました。
感想
Pro Conの欠点が全てなくなっているような気がして
感動しました。
7.2って金かかるのかよ???
v7ユーザーもv6ユーザーも同じ金かかるのだぜ?
CONTROL24のフェーダーのカチカチがとまらねーなんだこれー
>>471 7からの人はもちっと減額してほしかったね、、、
といいつつポチっとしてしまいそうだが。
7のキーを誰かに売っちまうか。
そうか、その手があったか。
だってつい最近7にした香具師は4万で
これからの香具師は2万ってさーーーー
>>474 v7 アプグレ+で29kだったと思ったが、、、?
で7.2のみで25kなら妥当な線かと。
値引きはしてほしいところだが。
v6ユーザーは3万
v7ユーザーは5kとかじゃないのか普通
6.9と7が別々にインストール出来たなら移行も楽だったのに。
まだ6.9オンリーなスタジオもあるし、7でセッション作ってると、
データ渡すときに6.9のデータも作らなきゃだから面倒。
>>478 別のパテーションにもう一つOSを入れて 6/7 併用は?
>>479 自宅ではそうしてるよ、でも外のスタジオにそうしてくれとは言えないし。
前に一度、7のセッションで人に渡したら、スタジオで開けないと問題になっちゃって、
万が一のトラブル考えたらまだまだ7のセッションだけを渡すには怖すぎる。
ついでに。
6.9は割れのプラグインが使えちゃうし、6.9→7.2を高くすると、
7に移行しないユーザーがさらに移行しなくなるから
アプグレの値段がこんなことになってるのでは?とうがった予想。
えxw〜〜
アップデート無料って7の時の説明にあったような気がするのだがーーー
盗難バイクの話題ですか?
ちゃんと買ったんなら買った店にもってけ。
まあそういうやつに限って昼間は仕事でいけないとかいうんだろうが。
窃盗団乙
所詮、TDMユーザーなんてバイク泥棒ばっかってことだろ。
とりわけ
バイクは買ったんだけど
部品泥棒なんじゃない、あえていうなら。はは
別に泥棒ばっかじゃないけどね。
MacPro対応は来月か。
予想外に早いな。
とくかく高い
まぁ、とにかく落ち着けw
>>486 もそもそPCIeへの移行がIntel系への前振りだったからね。
メーカーにはずいぶん前からサンプルマシンが賀しだされてたから
デベロッパーにすれば遅すぎるぐらいかと。
>>489 どうりで同時にプラグインも対応するんだね。
遅いか?アドビと比べると…。
Mac Proで、Boot CampでWindoes XPを起動してPro tools HDは使えるのかな?
PCI-eカードのドライバーあたりで動かなかったりはしそうな気もするけど。
わざわざmacproでXPを使う理由がわからない
しかも
HD動かしたい理由も、わからない
HDでwinじゃないと動かないプラグインでもあるのか?
>動かなかったりはしそうな気もするけど
わかってるんじゃない?
>>491 多分、大丈夫。
MacProはIntelがちゃんとWindowsOS互換に作ってるから。
現時点で最強のPC
497 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 04:48:45 ID:Wj1B0PwY
>>496 大丈夫じゃねーよ。
なにが多分、だよ。多分の根拠はどこにあるんだ?
だまされるなよ。
intelMacのWindows環境下で動作確認したなんてアナウンスはないぞ。
未だにintelMacでのWindows起動は正式対応じゃない。
しかも基礎部分のBIOSがエミュレートされてるってことになると
ソフトレベルならいざしらずハードレベルでは互換に
問題が出る可能性はある。
>MacProはIntelがちゃんとWindowsOS互換に作ってるから。
いつの間にMacはintelが作ったことになってんだ?
>>497 憶測だから「多分」なんだよ
何イカってんだよヴァカか
大体bootcampはベータ取れて正式対応したんじゃないの?
PCの心臓部はCPU&チップセット(マザボ)で、両方intel製。
intelがWindowsと互換性持たせて作ってるぞ。
デジ製品は出来が悪いから、特別に正常動作しないってのはあるかもな。
これも憶測な。
499 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 08:14:54 ID:Wj1B0PwY
「多分」と書けば何書いてもいいってわけじゃないよな
BootCampの説明はまだβだね。
β取れるとアポーの説明文も変わるんじゃない?
まあ、デジ製品は対応がされたとしても遅いし、
対応等の正式アナウンスはされないかかも。
でも、AppleはOSXを捨ててでもハードウェアを売る戦略になった。
結局、ハードを売る方が利益が出るから。
だからまともなWindows互換機を作って、
Winユーザを取り込もうとしてるのは確かだよ。
>>498 あんたはなんでLEスレがWinとMacに分かれたか
しらんのだろうな。
TDMユーザーに質問なのですが、
自分はLEでAutoTuneをグラフィックで使っているのですが、
修正しても再生のたびに微妙にピッチ感が変わってるように聞こえるのです、
これはTDMなら大丈夫だったりするんですか?
それとも自分の耳がおかしいのでしょうか?
LEだからといってもRTASでしょ?
TDMでもRTAS使えば一緒だからね。
問題は、
>微妙にピッチ感が変わってるように聞こえるのです、
かわってるようにと、かわってるは明らかに違うから
そこの確認をまず取ってみたらいかが?
別トラックに録音してみればよい。
っていうかそうしてるハズだがなぜ比べない?
実は俺もAuto-Tuneをグラフィックモードで使って、
チェックのため途中から聴くとピッチがズレて聴こえる。
しかし歌の始まる前から聴くとちゃんと合うんだけどね。
いちいち一部分のチェックの度に始めから再生なんて、面倒臭くてやってられん。
>>503 そんなもん。TDMでも毎回かかり方違うよ。
別トラックにBus送りして、いい感じにかかってるタイミングで録音しましょ。
そういった意味では
メロダインかなりいいよ
>>507 何度やっても同じじゃないのか?
再生開始ポイントが同じならだけど。
トラックに何度か録音してファイル比較とかやった?
>>509 >トラックに何度か録音してファイル比較とかやった?
そんな微妙な話じゃなくって、再生するごとに全然かかり方が
違うときがありますよ。ケロったり、うまくかかったりとか。
当方TDM環境です。
もちろん、再生開始ポイントは同じで。
デジタル処理なのに、何で毎回演算結果が変わるのか、非常に不思議。
>>510 演算処理じゃなく解析結果だからじゃないのかな?
>510
オートチューンってあれだけのことをリアルタイムに処理するんだから
色々無理あるんだろ。
その点ピッチドクターなんかは89msの遅れが出るけど、極めて
ナチュラルな補正が効くから面倒だけど良い音作るならこっちの
ほうがいいでしょ。
普通にメロダインの方がらくでいいですよ。
ProTools使ってる人で、グラフィックモードで補正してる人なんているの?
てか時間掛りすぎるし、
俺は諦めて今はオートモードしか使ってないんだけどね。
>514 おめぇ〜素人だろ( ゚д゚ )
>>515 今の現状、グラフィックモードは使えないらしいですね。
ATのオートモード派はロングトーンのみにしか使わないとかの場合よ。
基本的にバイパスで、ロングトーンの厳しいところのみ「点火!」みたいな。
グラフィックモードを使う状態ならマシなテイク探した方が早いことが大半。
グラフィック使うのは中居君状態(マシなテイクなんてない)の時だけかなと。
いったい何の根拠があって言ってるのかわからない。
あんたたちスタジオで仕事してるの?
自宅派だよね? もちろん悪いとは言わんが。
519 :
459:2006/08/27(日) 00:10:19 ID:2ZGhfbkR
>>518 > いったい何の根拠があって言ってるのかわからない。
お前さんの発言も、誰に対して言っているのかさっぱり分からん。
520 :
459:2006/08/27(日) 00:12:22 ID:2ZGhfbkR
>>514 > ProTools使ってる人で、グラフィックモードで補正してる人なんているの?
> てか時間掛りすぎるし、
> 俺は諦めて今はオートモードしか使ってないんだけどね。
グラフィックモードで、きっちり修正という仕事もあるんだよ。
お前さんが諦めればいいっていうレベルの話じゃないんだな。
出直しておいで。素人さんよ。
521 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 02:29:21 ID:AkHzCsFR
>>521 な。
こいついつも人の意見に文句言うだけだからスルーでいいよ。
523 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 06:20:17 ID:beXBd9yp
DTM初めて二週間の者です。
protools LE 7.0 なんですが、プラグインを増やすなどの動作を増やしていった時
頻繁にフリーズします。んでもってまずい、と思ってその時点でとりあえず保存して
終了しようとするんですけど今度は「アクセス違反」と出て四面楚歌に陥ります…
設定をいろいろいじったりしている(CPU使用率90%にしたり、H/Wバッファサイズをmax(2048サンプル)にしたり)
のですが効果なしです。
ただ単にプラグインの使いすぎでしょうか?
Drで10個tr、管弦楽器で12tr位、オーディオGtで4tr位、
それぞれのtrにEQ、音源、リバーブは最低限インサートしています。
もしくはシステムドライブ(Cドライブ)に保存という形をとっている
からでしょうか?ちなみにドライブは今のところCドライブしかありません。
ただし、Cドライブ自体のサイズは230G位あるのと、PC自体はドスパラでDTM専用
にしてくれ、といってカスタムしてもらったものです(店員はDTMやってる人。
Cubaseらしい)
ちなみに残りは190G位あります。
・・・AUXで通せよ。
例えるなら山登りにハイヒールで来たバカな女だな
>>523 まずTDMとDTMは別物で、ここは「TDM」のスレなんですね。
WINのPTLE専用のスレもありますのでそちらでどんぞー
そっか
TDMてDTMと似てるなそういえば。
>>524 君は人としてそれでいいのか。
>>526 なんかこう、微笑ましいですね。(^^;
>>523 Leスレ行って、どうしてもわからなかったら、またこっちで聞いてみて下さい。
AUXトラックの使い方がわかればすぐに解決しますよ。
528 :
459:2006/08/27(日) 19:06:44 ID:2ZGhfbkR
>>524 > ・・・AUXで通せよ。
そんなことさえ知らない奴がLEとはいえ、Pro Toolsを使うような時代なんだな。
いい時代…なのか?
529 :
459:2006/08/27(日) 19:10:16 ID:2ZGhfbkR
531 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 03:31:11 ID:Z5z0IR+g
それ統括スレじゃなくて荒らしの溜まり場スレだよ。
Q TDMまだですか?
DTMの初心者ですが何かお呼びですか?
>>534 AUXで通すのは、どういう時に使いますか?
それが必要なときさ。
FA.仙道なら、仙道ならやってくれる!!
534
>>535 カセットテープからMDにダビングする時に使います。
ProToolsってWindows3.1でも動くのですか?
仮に動いたとして何がしたいの?
LEからTDMに乗り換えたいのですが、
今まで使っていたRTASプラグインは使えなくなるんですよね。
それさえなければ、即効乗り換えるんだがな。
使えなくなると思った経緯が知りたい気分だ
スマン、解けた。
RTASの変わりにAudioSuiteが使えると思ってた。
>>546 5万円から500万円になるのは理解してる?
老婆心ながらおおまかに書くけど
MACまわり100万
HD3へアップグレード150万
192I/O 系周辺ハード 100万
プラグイン周り 100万
かなりザックリ書いたが遠くはないんで目安にしてくれ。
RTASがどうこうの話しじゃないと思うぞ(笑)
今の現状、002RACKとMbox 2をデスクとノートで使い分けてるけど、
500万は大袈裟だろ。ボッタくられたのかい?
300くらいはみてたが。
HD 1ならもっと安くつくでしょう。
大体プロのスタジオでも未だに24 MIX使ってるとこあるし。
音家で買ったらもっと安くなるんじゃないかと思う。
なんか俺釣られてるのかな?(>o<")
一応業務用の機材なんだからサポートも含めて考えれば
音家で買うのはどうかと思うけどなぁ。
それにHD1だときっと満足いくパワーは得られないと思う。
TDM用のプラグインは高いから最初からHD3買っといた方が
逆にお得だったりするし。
>>548 ま、買ってみろ、 自分で買えば色々わかる。
どのみち男の120回なんだから w
スマン w ちょっとイジワルしてみた w
質問や言動の時点で素人バリバリなのにさ
発言の1つ1つが妙に鼻につかないか?
それならはなっから TDMっていくらくらいですか?
とかさ、LEとどう違うんですか? とかでいいじゃん?
即効変えるんだが とか 300万くらいは見てた とか
教えてる者に ボッタクられたの? とかさ。
音家でHD1とか w
そのくせ質問は
>>544>>546 w
553 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 06:17:46 ID:zMjD7P9z
橋本のバカ
別に素人には見えんがなw
確かにRTASには吃驚したがな。
疎速スレに刺激を与えてくれたと思えばいいジャマイカw
まぁ本人が買うっつてんだから別にいいんじゃね?
>>554 いや、もう発想が素人じゃん w
自転車しか乗った事ないやつがフェラーリ買おうかな
って言ってるようなもんだから、カーセンサーで
車体の値段だけ見ててもダメだよって言いたかっただけ。
買ってからわかる出費や雑費もバカにならないじゃん?
バージョン上げるたびにTDMだけはバカほど金取られたりさ。
ただ、
>疎速スレに刺激を与えてくれたと思えばいいジャマイカw
ここは大賛成 w
んで、
>まぁ本人が買うっつてんだから別にいいんじゃね?
おれは最初っからそう言ってるじゃんか w
だから予算は大きめに見とけよってアドバイスしたのに。
556 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 07:22:05 ID:43qrebMg
HD1のパワーが足りなくなるってどう云う意味?
俺はもう何も言わんぞ!! w
誰かおしえてやれ
個人でHD2Accelだけどパワー足りないと思う事がある。
最初からHD3Accelにしておけば良かった。
脳内質問炸裂中だな
560 :
459:2006/09/10(日) 17:01:40 ID:ESZpcna1
>>556 > HD1のパワーが足りなくなるってどう云う意味?
なんでそんな事もわからんような奴がこのスレにいるんだ?
V7からはRTASも挿しトラックの制限なくなったんですが、、、
皆さんご存知ないですが、、、?
562 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 01:13:40 ID:aqpwpwWf
>561
おまえさんみたいなチャレンジャーが人柱になってくれて情報が沢山出揃ったら
忙しいオレ様はバージョンアップするから知らん。
563 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 09:55:11 ID:6X4cIxeG
ところで、TDMをLaCie d2 Hard Drive Extremeでガンガン
録りまくってる方いらっしゃいますか?
最近、DigiDriveは無くなった?のか・・・
最近AvidのMediaDrive買ったばかりです。
普通に売ってるみたいですけど。
565 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 10:51:10 ID:6X4cIxeG
>564
Avid MediaDrive rS80のことですか?
FireWireだとこれしか載ってないですね。
SCSIは、面倒でないすか?
566 :
561:2006/09/11(月) 12:17:58 ID:Rm8gcZ5w
>>562 いや、使いないからこまるだのどうこう言ってるから
使えるんですが。といいたかったのだが。
>>563 >LaCie d2 Hard Drive Extreme
ガンガン録ってます。
安定してます。
SCSIのDigiDrive(73GB)も持ってますが、
一台16万もするくせに、すぐ壊れて修理に出してを繰り返してます。
今も壊れてます。
>>567 HD以外が原因な気が…。
ケーブル
SCSIカード
電源
PCIスロット
設置場所の温度
SCSIに慣れてるとFWは足枷はめてるみたいで嫌だ。
SATAのラプターは快適。
569 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 04:01:30 ID:MiEqZ7Ra
>>568 SATAのラプターは快適。
WD Raptorは、外付けではなく内蔵ですかね?
Winのカスタムマシンですか? Macでも使えるのですか?
素人にはむずかしい・・・
LEからTDMに乗り換えるとき、プラグインってネイティブ版からTDM版にアプグレすること出来るんでしょうか?
例えばAuto-Tuneとかwavesダイアモンドバンドルとか。
>>570 できるものはできる。メーカー次第。
ちなみに"ネイティブ"ってのはwavesの名前で正確にはRTAS版。
他のメーカーではそういうな名前ではないので注意。
wavesのはHPでクレカで支払えばその場でアプグレ可能。
ちなみにV7からは負荷がCPUかDSPかの差だけで
RTASもTDMも扱い上の差は無い。
一部RTASでTDMと音質の差があるとも、報告がある。
またwavesのTDM版では全てか一部か不明だけど
HTDMで利用することになるので結局CPUに負荷を
掛けることは代わりが無い。
HTDMとTDMの違い関してはぐぐって。
>>571 親切にありがとうございます。
とりあえずぐぐってみます。
すみません質問させていただけますか。
今度エンジニアの方にPro Tools上でミックスしていただくことになったんですが、
パラのオーディオ素材をAIFFで持ち込んでもいいのでしょうか?
それとも、もっとふさわしい他のファイル形式の方がいいのでしょうか?
>>573 ここで聞くより、そのエンジニアさんに相談しなさい。
関係ないがパラじゃなくてバラだよ
>>573 大丈夫だと思いますよ。
すべての素材のスタート位置を全部同じ場所にしてくださいね。
577 :
573:2006/09/20(水) 21:17:18 ID:Va7a/+CQ
レスありがとうございました。
>>574ごもっともでした…、それが一番早いですよね。
>>575勉強になりました。
>>576ありがとうございます。
とはいっても、デフォルトのSDIIが一番無難なんでしょうか。
SDII、WAVE、AIFFで音が変わったりするとかあるんでしょうか。
>>577 今はSD2がデフォじゃないよ
wav が推奨だったかな。
>>577 エンジニアによってはSD2が一番音が良いって言いますよ。
AIFFよりはwav,SD2の方が良い感じがします。
まず落ち着いて精神科に行きましょう
581 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 18:13:06 ID:BL8UMm+R
次の患者さんどうぞ
プロツールスをV7にしたらメニューが大幅に変わってしまって
作業になりません。
こんな私にはどのような処置があるでしょうか。
>582 学習するのみ
1週間で慣れたよ
とりあえず
583と584、0点。少しはひねりなさい。
平行物が多数出品されていますが、どういったオチがあるのでしょうか?
587 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 03:02:26 ID:GbC07K8g
>>577 >エンジニアによってはSD2が一番音が良いって言いますよ。
>AIFFよりはwav,SD2の方が良い感じがします。
色んな人がいるねw
前に聞いた話なんだけど、HDのフォーマットで音が違うと言う人が、、
FAT32フォーマットよりMacOS拡張フォーマットの方が音良いそうなww
、、、はい、次の患者さん、どうぞ
いやね、最近MIX FARMを買い足したんですよ。
うわ、ちょ、おまwwwwwwwwwwwwwwwwこんなに...贅沢できんのwwwwwwwwwwすげ
って24mixユーザーなんですが。薬はなにがいいですか?
>>588 は〜い、588さんにはPCIe版のAccelカード出しときますねぇ〜〜
最近承認された新薬なんですよ〜〜
MIX FARMに比べると10倍以上効果があるんですよ。
保険効かないですけどね〜〜
10倍以上効果があるから元はとれるんですよ。
お大事に〜♪
はい、次の患者さんどうぞ〜〜
>>590 うちの診療は保険適応外なんで貧ぼ(ry
次の患者さんどうぞ
593 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 13:03:16 ID:fYTU9hOh
保険のきかないTDMスレ
>>586 購入した製品が新品/中古に関わらず、日本での販売価格の15%をを弊社までお振込みいただくことで、ご登録いたします。
もし販売終了となっている場合は、その製品の最終販売時点での価格表を使い、この15%を計算します。
それと、この登録の場合の補償期間の適応はございません。
質問なんですけれど
ほとんどのスタジオでは7にバージョンアップしていないんですか?
7以前と7では使い勝手がだいぶ違うからなんでしょうか?
ほとんどって何だよ。どういう範囲?
バージョンアップしてるところも結構出てきたよ。
使い勝手というより安定性とか互換性とかそういう問題でしょ。
いや、実際使い勝手もデカイ。
もう慣れるしかない。
598 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 17:08:00 ID:Iwx/ZMJR
俺は6.9で止めてるけど、マックのファンの回転が止まんなくなる時がある、不安、、。
フリーズ状態に突入、、、、。
Macintosh G5 DUAL 2GB + 2GB MEMORYなんだけど、
同じ様なヤツいる?
>>601 これって「581必死だなw」っていう釣りですか?
603 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 03:26:05 ID:D5ZZ1okX
600が見事に大漁です。
>>600 釣られ過ぎだろ、皮むいてから出直して故意
>>600 ↑
未だにこんな奴いるんだw
普通に頭大丈夫か??ww
冷静に見ると600-601が共におかしいな。
581=600ではないとしたら602は正解。
それよりstrikeかなんかの話でもしないか?
>605
strikeのどんな話し?
おれ結構期待してたんだが、どうもダメっぽいな。
他スレで色々報告もあったが、やはりみんな言うのは
シンセに入ってるドラムキットっぽいとの事。
生っぽいのがいいならBFDにしろって書いてあった。
ほんと素人だらけだな。
プロならBXFだよ。
609 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 06:30:53 ID:o+2K48/Q
なんで素人なの? 手法なんて何でも良いじゃん
BXFってあれだな。
あれだろ、あれあれ、
やっぱしらねー。
にゃるほど、
電源アダプターが不要でいいね。
バスパワーだけじゃだめなドングルが多いからなー
そろそろDAT落ち?
いまでも納品はDATでとか、
バウンスは音質落ちるからDATでとか、まだ言われる。
TV局からはたいてい「DATで」って言われるのはなんでだろ?
サンプリングレートを指定されたことはないけど...
あ、歌番組用のオケの話ね↑
印刷屋がいまだに「MOで」って言うのと同じじゃね?
局の人ってなんか時代がずれてる感じ
やっぱりね、失敗できないやり直しがきかないところの
人たちはシステムの入れ替えとか手順の変更には慎重だよ。
もし自分が入院したとき、人工呼吸器がPCベースで動いてたら?
もし自分が乗っているセスナがPCベースで動いていたら?
あー動作重くなってきた。とか再起動とかありえないだろ?
そういうレベルの信頼性なんて現状のPCには到底無理。
622 :
615:2006/10/21(土) 18:58:28 ID:SZV2mxj7
別にWAVファイルをftpサーバで受け渡しすればいいのに、
とか言いたかったんじゃなく、
CD-Rは最近でもそんなに信頼度低いの?
DATはそんなに堅牢なの?
っていう疑問だったんですが。
まあ、ライブな現場で、PCベースで作業するのが怖いのは当然。
とはいえ、ラジオはけっこうハードディスクに録るようになりましたよね?
まさか、最終的には今だにアナログハーフに落としてるとか?
>>622 そういう事でなくて、CDでくれと言うと
オーディオCDだったりROMだったりもするし、
場合によってはHDDもってこられたり、じゃ−USBメモリで
いいじゃんとか言われたり、とかいう状況があるでしょう。
周波数とかもまちまちで、複数ファイルが入ってたりとか、
簡単にがちゃぽんとはいかないわけだ。本当は簡単なんだけど。
急いでいても間違わないような手順、整理して保管できる
状況が落ち着くまではなかなか変化しづらいという話。
でももうそろそろDATは終わりと思います。
>>592 えっと、9600&protools3(DISK IO&DSP Farm×3)でPCIバスに余裕ないんですが、
こんな僕にはDISK IO&DSP farm×1→MIX core&SCSIカードがいい薬ですか?
>>624 バカと貧乏人につける薬はありません。
せいぜいマックブックとMbox2 or 002 にしろと言うぐらいでしょうか、、?
次の患者さんどうぞーー
>>624 もしかして歴史バーブに情熱を感じてる人ですか?
>>624 PT3→HD3A行っとけ。
訳あってTDM使ってるんだろう。
V5形式は手間だから早くしてね。
もし、岡本太郎が生きていたなら
ネタにマジレスする姿は美しい
と、言った事だろう。
630 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 16:08:31 ID:9WhfzXmh
>629
歴史にif〜は無い。
631 :
629:2006/10/24(火) 13:21:03 ID:63fLKAKS
>>630 歴史に刻まれなかったから
「もし」なんだよ。
PCI → PCIe のクロスグレードって今回で終了なの?
そうなら変えたほうがよさそうだけど、今MacProにするのは微妙なんだよなぁ。
>>632 思い切ってPCIeにクロスした。
DUYだけ使えないのが不満。
>>632 チップの数に不満が無いなら本国からMAGMAの拡張シャーシ買って
対応するのが現状では一番簡単じゃない?
スロットに空が出るしなによりPCI-PCIeって機能的アップが
ほとんど無いのに高杉だよ。
24とか24Mixのときとはちと状況が違う。
今後PCIeがチップでx2ぐらいになるようなアップグレードが
あったとして、そのときにまた幾らか支払うようになるんだし。
ただ先々のこと考えて196とか可能になってるし
これ以上何か必要になるのか分からないけどね。
あとハード的に対応して欲しい何かってある?
>>634 DSD対応してくれないかなー
48〜64trくらいで。
>>634 マグマも考えたけど、打ち込み用に用意したMacProのパフォーマンスが予想外に良かったのでPCIe化した。
>>635 DSDかぁ、、
市場の反応が全くみえてこないからアレだけど
次のハードアップがあるとしたらDSD対応かな?
ただしハードディスクなんかに記録するってぇと相当なデータ量になりそうだな、、
あれって単純に時間xデータ量で計算できるんだっけ?
DSDは2.8224MHzの1Bitなので、
データ量は96kHz/24Bitの場合の1.225倍。
で、192KHz/32Bit以上に相当らしいので、
データ効率はいいらしいのですが、、、
処理が大変なようですね。
まだDSDの音のイメージがないなぁ…
実際にレコーディングで使ったときには「良い」であろうことは想像付くけど。
やはりDSD I/Oも必要なんだろうし、価格はどうなるんだろうね。。。
PCIeへのクロスグレードで在庫さばいたら
新カードを発表、発売って感じですか?
>>640 フェアライトの新型が、PCIカード1枚で約アクセル8だから、デジも頑張れ!
>>641 フェアライトwってまだあったんだ。
そういやよく高価なVTRコントローラになってるスタジオをよく見るな。
こないだナレ録り頼んだらフェアライトで録音してた
ミックスやMAはPTでやるけど、録りにはフェアライトが使い勝手いいらしい
映像系の所でよく見るね
なんとかサテライトって小さいやつ
あれってどう優れてるの?
mojoというかavidオプションがつけばフェアライトと
まったく違わないかと。
ああ、VTRがくるくる回ってる感じがいいんですか、それは失礼。
有りモノいじるなら、台詞の配置とかの編集ならフェアライトもありだと
思うけど音自体を内部でいじってくには
フェアライトはありえないな。
またフェアライトでできてプロツールスにできないことは事実上ない。
専用コントローラは確かに便利な気がするけど
同じことをプロツールスでやる場合手順が少ないプロツールスと
結局同じ程度の時間で可能だし。
なんかエンジニアが必死にコントローラバカバカ叩いてる割に
作業がすすまないのが見てていらいらする。
しかも国内にちゃんと分かってる技術者が少なすぎ。
安定するまで時間掛かりすぎ。
現実に水をあけられてるけど日本国内はそもそもフェアライトの
市場計画から外れてるのか導入実績はあってもいまだに
国内法人がぬるい、技術者も少ない。
やる気あんのか?といいたい。
なにはともあれ歴史はほっといてここでフェアライトを語るには
100万年早い。
釣りですよね?^ ^;といいたい
十二分に語っていらっしゃいますよね
>>55 PTはRAIDなんて要らんけど?
メディアドライブとUL5Dで余裕。
652 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 22:02:55 ID:vQsZOCeg
最近
IDおかしくない?
コピーインじゃないと
コピー出来ないときがある
保守ついでに
IDって何のIDなんだろ?
654 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/12/02(土) 20:21:24 ID:G7VJMswq
WAVとかのファイル一つ一つに付けられるデジデザインのID?オーディオを再リンクしても見つからない時があってさ。
>>654 ユニークIDのことか。
基本的にsave session copy in(コピーを保存)で
コピーしないとユニークIDが変わるのは当たり前。
同じファイル名同じ長さでも内容の違うファイルを
リンクしないためのIDだから。
D&Dでコピーしてオリジナルを消すとユニークIDは変移するから
再リンクしないのは機能的には正常。
そのためにリンクの時にIDを無視する事も可能。
>>655 ちょっと待てよ
OS上でのファイルコピーでファイルの中身が変化するわけないと思うが。
むしろコピーインで作成されたファイルのIDとアサインがあたらしくなる可能性のほうが高いかと。
>>656 それは違う。
だったらD&Dでコピったセッションが開けない理由が無い。
ツールス外でのファイルの移動をセッションファイルでカバーはできないでしょ。
深層ドライブレターとの組みあわせも考えたことがあるが
ちなみに同じドライブに戻してもやはりIDは見失う。
これ検証済み。
>>657 ごめん、間違いが一つw
コピーインでコピると当然新しいユニークIDがアサインされるけど
それは同時にセッションに記録される。
これは正しい。
コピーインだと同じIDが割り当てられるという考えだとそれは間違い。
そもそも同容量同一ファイル名のファイルの一致根拠を求めるユニークIDが
一緒じゃ困る。
>>658 前半の意です。
ただ絶対おかしいと思うのは、PTとは関係なく
正しくファイル(フォルダ)コピーを行った場合、
2つのファイルはバイナリ一致します。
IDはファイルの中身の一部であってOSが管理している
日付等とは異なるものだと思います。
だから「セッションフォルダごと同じパスに戻せば」
元通り開ける筈です。
>>659 セッションフォルダ以外の場所にある、たとえば別のセッション内の
オーディオファイルを前提にするとやはりファイルを見失う。
なぜかというとファイルの一致根拠の決定ルーチンの順序にある。
こちらの考えでは
セッション直下のファイル郡のチェック
↓
深層ドライブレターの相違
↓
ユニークID
この順で全て一致することが一致根拠の決定基準みたい。
だからこの基準に当てはまらない手動コピーの
別セッション内のファイルは見失う。
つまり手動コピーにせよ、コピーインにせよ、ユニークIDは変移する、と考える。
如何か。
また間違ってるなw
誤
>この順で全て一致することが一致根拠の決定基準みたい。
>だからこの基準に当てはまらない手動コピーの
>別セッション内のファイルは見失う。
正
この順でどれかが一致することが一致根拠の決定基準みたい。
だからこの基準に全てで当てはまらない手動コピーの
別セッション内のファイルは同じ深層ドライブレターに配置されても見失う。
すみません、ちょっと意味がわからないのですが、
一つだけ押さえておきたいのは、
ファイルコピーではファイルの中身は変わらないという事です。
ここで話題になっているIDはファイルの中身にあたります。
だからエラー無く正しくコピーされていれば
これが変わる事は無いと思います。
ですので参照されているファイル群が元々何処にあっても
元通りの場所に戻せばセッションは正しくオープンすると思います。
一部だけを別のHDDにコピーしてそこからオープンした場合は
もしかしたらいびつになるかもしれません。最近はどうやら
絶対パスではなくてまずセッションフォルダ内を優先している
ようですしね。
ああ、そういうことか、
そうっすな。内容が変わるわけではない。
Pro Tools HD 7.3
7.2が出て約4ヶ月
無償UPグレは「2006年11月5日以降に購入し、登録を済ませた方」
とはのぅ
Pro Tools HD 7.2を既に所有されている場合は、
Pro Tools HD 7.3 softwareを特別価格にてご購入いただけます。
だそうだ。
本国で$79だから国内は10000-12000ってとこか。
まぁいいや、このバージョンまではつき合うけど次から
必要がない限りマイナーアップは一つ飛ばしだな。
7.3になって、またかゆいとこに手が届く感じで使いやすくなったね。
ここんとこ平穏だね、というか書き込む話題もないわけだけど。
7.3の話題がないってことはほとんどの人が7.3にしてないってことかな?
今回のウプグレしてもプラグインついてこないし、劇的に変わったわけじゃないし。
日々精進でござる
つーか、7.3.1出たね。
7.3にセッションファイルぶっこわすバグがあったなんて恐ろしい・・・
671 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 03:25:59 ID:f91/Hhx4
>>670 そんな危ないソフト使えるかよ
俺だったら損害賠償請求だな
それが無理だったらデジの社員ぶんなぐる
マジレスすると裁判所に出頭するのがめんどくさい
たとえどんなバグ入りでも意図的に使用できない機能が
あったりしない限り訴える事は不能。
ほとんどの場合、ソフトはバンドル版にせよソフト単体にせよ
提供された状態が売り物でそれをフォローする責任はないって
大体契約に入ってるのよね。
どうせ契約とか読まないでしょ。
まあ実際は責任云々よりそういうサポートをしないメーカーは
淘汰されるんですがね。
R-VOXまじ便利
なによとつぜん w
677 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 20:16:22 ID:dj1deKPL
HD 1 所有で、192にアナログカード2枚(16CH)で使用しています。
楽器のアウトは総てアナログミキサーに繋いで必要ならハードインサートを
ミキサー上で処理した後、DB-25 で192に送っています。
PTにハードウェアインサートと云う設定があり、コンプのインアウトを
192に待機しておけば、コンプのかけ録りが出来ますが、
以前知人のエンジニアがレイテンシーで上手く行かないんじゃないかなどの
忠告を受けまして、そのセットアップは試しておりません。
しかしスタジオ移転に当たり部屋が狭くなり
インサートの為に用意していたアナログミキサーを出来れば外したいのです。
(インサート、EQ以外にも用途がありましたが、ほぼインサートでの色づけ ONLYで使用)
どなたかの、ハードウェアインサートを使用している方のご意見を
頂けたら幸いに思います、 またこちらにお世話になると思います。
よろしくお願いします。
>>677 そもそも今まで同じインターフェースのin/outを使ってエフェクターをかけてたわけですから
今以上にレイテンシが大きくなるとはおもえないんですが、、、
そもそもハードウェアインサートってのは見た目のin/outの立ち上げ方を変えるだけで
内部のルーティングが変わるわけではないので現在のミキサー経由と同じ程度のレイテンシです。
もし実際に機材をおもちならご自身でやったみて使えるかどうかを判断するのが
一番だと思いますよ。
技術的、ハード的にありえないような考え方も実際に聞いてみて主観的、ソフト的な判断とは
乖離があるのが一般的です。
頭でっかちにならず何事も実践が必要だと思います。
679 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 01:54:38 ID:5ee9q0Qc
新しく付いたヤマハのサンプラーはどうですか?ヤマハだから音いいのかな?w
680 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 18:30:58 ID:brJeudNc
突然ですが、 +4 dBu と -10 dBV では単純に14の違いではない事は単位の違いで解るのですが、
どのくらい違うか解りませんか? 教えてください。
18.2とかそんな感じだった気がするんですが、忘れました。
検索でも上手くヒットしてくれなくて困っています。 お願いします。
681 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 20:03:20 ID:brJeudNc
インサートの件で報告です。 凄くややこしかったですが、実践してみました。
record イーレーブルの状態でインサートして音を作って、録音しても色づけた eq は録音されません。
録音後にバスに降って 色付けたeq を付けるしかないみたいですね。。。
一回 eq した音にはある程度自身があるのでもう effect を通過した後の音を
一発で録音出来て良いのですが(色づけ後の音が一発で録音したい)
何か設定で出来ませんか? 宜しくお願いします。
>>681 Audioトラックのインサートは通り抜けるだけ。
かけ録りするなら、AUXに入れてBUS→AUDIOトラックに録る。
プラグインのコンプを上記ルーティングで、AUDIOトラックではEQを通したモニターで録ったりもする。
PTミキサー機能のおさらいをしよう!
683 :
678:2007/02/03(土) 11:18:23 ID:VWXvB5v8
>>681 エフェクトの掛け録りがしたいなら普通にIN/OUT使えばいいだけじゃん、、、
ハードウェアIN/OUTってのは常にハードを使ってエフェクト掛ける
Send+Insertって機能だよ。
ってか全然機能の意味解ってないし。
結局のところハードだと必要なトラックの数だけハードがいるわけだから
そのためにソフトのプラグインがあるんだからさ。
どっちかってとよほどこだわるトラック以外は普通にプラグインで掛ける
のが現実的だと思いますけどね。リアルタイムで温室を変えられるしね。
>>682 普通に一発掛け録りするならAUX使わないで直接IN/OUTにアサインしたほうが
レイテンシが少なくていいんでないかい?
というかi/oに入れる前にまずかけてから入れればいいんじゃないの?
686 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 17:46:43 ID:86g5QgIR
>>682 なるほど、まず aux のインにオーディオをいれて、そのトラックにHWインサートして
オーディオトラックのインにそのバスを入力ですね、、
でも、AUX にも REC イーネーブル状態が必要ですよね(メーター振るために)
ってことは2CH分同時に録音が必要じゃないですか? 私の解釈間違っていたらご指摘願います。
まぁ休み明けに試してみるんですが、、、
>>684 どういう意味か少し理解できないのですが、
外部でパッチでってことでしょうか?
直接ってどう云ったことですか?
>>685 それやってて(アナログ炊く用意して)引っ越しを機に、スペースが狭くなるのもあり、
上手く外部ハードウェアのエフェクトを掛け録る設定を検討中です。
なにかアイデア内?
687 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 19:43:17 ID:xrvfuIKJ
>680
インピーダンスを無視できるなら
4dBu = 0.775V(これが基準で0dB)× 1.585 = 1.228V
-10dBV = 1V(これが基準で0dB)× 3.162 = 0.316V
スマソ
-10dBV = 1V(これが基準で0dB)× 3.162 = 0.316V じゃなくて
-10dBV = 1V(これが基準で0dB)÷ 3.162 = 0.316V な。
689 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 20:06:04 ID:oLmhsXMG
>>687 なにがしたいか云うと、192のアナログボードのキャブで
2系統 のDB-25ポートを、一つは普通にマニュアル通りキャブ。
(using A in the Hardware set-up)
もう一つの -10 dBV のポートのキャブで (using B in the Hardware set-up)
+4 の信号の音を入れたいから、計算してキャブモードで、上げておくと使えないかなぁ
と思って、、前にデジに電話したら行けると云われたんだよね。
でも忘れてもう一度自分で調べてみてるんだ。
要は Hardware set-up の切り替えで、+4で来ている信号を素直に入れたいだけ。
−10のポートも普通のキャブで使用するのもいいけど、
−10の機材があまりない。。。 だから両方その切り替えで使えるようにしたい。
で、11.73の違いだから、B を18でキャブする所を、6.2でキャブして置いて
その−10のポートを使用する際には Hardware set-up で−10とBを選択。
これで使用可能。 デジが言ったから間違えないんだけど、忘れちゃった。
>>686 意味がよく分からないんだが、
192のインサート使ったのではかけ録りできないというので
あれば、192に入れるまえにそのエフェクトをかければいい
と思うのです。AUXとかつかわなくてもね。
アナログ卓をやめるとかって書いてあるけど、
そういう意味では192に入れる前のプリアンプがあるわけ
じゃないですか。それと192の間にエフェクトインサート
すればいいだけっていうのはおかしいの?
>>690 卓を使わずに掛け録りしたいってだけだから使ってないin/outに
立ち上げればいいだけなのになにを悩んでるんだろうね?
>>691 多分インアウトにつないでインサートとかAUXにしての
かけどりだと音の遅れがもしかして問題にならないか
っていうのが質問の意図だったとは思います。
だからADする前にかけちゃえば心配ないと思うんですがね。
>>692 卓を通さずハードを使ってダイレクトインサートつかっても
レイテンシが大きくて使い物になんねくね?って質問だから
実際やってみれば?ってと、これじゃ録れねーじゃんってんだから意味わかんねーよww
AUX使ってどうこうってそれじゃもっとレイテンシ大きくなるのに
自分で自分の質問の意味わかってねーんじゃねーの?
694 :
287:2007/02/04(日) 02:27:01 ID:GDWMN3+R
>689
よく分からんが、-10のところに+4をつなぎたいでおk?
だったら、+4と-10の差14に2足して-16dBでいんじゃね?
>>689 LA40MKU入れちゃえば?そんなに高いもんじゃないから一つぐらい。
セットアップでAB切り替えも悪くはないが、パッチでぶち込む方が楽だと思うな。
どうせ、繋げる物だって決まってるんでしょ?
ちなみにうちは映像もやるのでDVD/HDDレコーダなどを行って来いしてる。
699 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 16:28:51 ID:y8TERzdl
一つ言えるのはHWINSERTでレイテンシーはないよ、完璧。
682が言うような方法が最適かも。
>>694 14に2足すってのがわかりませんが、、、
>>697 スッこんでろ
>>699 嘘書くなよDA/ADしてレイテンシーが無い訳ないでしょう。
ただ問題になるレベルじゃないと思うけどね。
702 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 09:43:16 ID:3axRiPBg
問題になるレベルじゃない
正解
703 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 20:56:50 ID:Gb7MO/Ck
6.9から7にしようか迷ってん。 何が違うエンジニア的な意見はおらんかね
>>703 7を使った仕事が出来る。
Send機能の大きな進化。
その他、様々な機能が楽に使えるようになった。
使う事が仕事なら、取引先や友人、ディーラーで触ってこい。
pdfが見れるパソコン持ってるなら、取説をDLしてみろ。
705 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 11:45:49 ID:ZpBqNJU6
TDMも最新は7.3.1なんですかぁ?
706 :
アンチ:2007/02/27(火) 05:27:18 ID:lhnIoQFM
なんかずっと見てきたけどさあ。
ポスプロ、レコスタ、個人(プロ)、個人(アマ)、アンチ、その他(楽器屋とか)
って名前に入れるのはどうよ?
そのほうが、意味のある発言が行われるんじゃないかなあ。
匿名でもそれくらいはあった方が面白いだろうサ。
あ、プロっていうのは年収の8割くらいは音楽か音響で稼いでいる人ね。
もちろん、機材販売とかライターはその他。
>686
多分、マイク→マイクプリ+コンプEQ→IOでいいのでは?ってみんなが思って
いるんですが、ミキサーレスを狙っているということは、同時に取るのは1,2本ですね?
だとすると、きっとポスプロのNA録音?なら、そんなにレイテンシーは気にしなくていいです。
しゃべった人が、カエリをモニターしてもきっと気になりません。
でも、AUXトラックに沢山プラグインをインサートしないで下さい。
ハードウェアのみでいいと思います。
あと、AUXトラックにRECボタンはありません。
では、
708 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 21:33:13 ID:fJ0PQiX3
709 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 05:29:12 ID:E3Wd/bGV
Pro Toolsに一番相性の良いMIDIってなんだろね?
OS10.4.9来ましたね、そろそろLeopardでつか?
>>709 あなたの質問に対して
非常にストレスを感じます
713 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 22:28:09 ID:Clkoap1V
みんなプロなの?
713
インディーズバンドでギター弾いてます。
Mac G5でPTHDの7.1を使ってます。
digidesignはOSX10.4.6までしか正式なサポートをしてくれないわけですが、
現状10.4.8で問題なく動作しています。
まあ、10.4.8のリリースからこれだけ時間がたって、
digisesignから「アップデートするな」というアナウンスがないんだから
さすがに大丈夫だろうという判断で、つい先日アップデートしたわけです。
さて、他社DAWでAUプラグインが動作しなくなるなど、
どうも評判の芳しくないOSX10.4.9ですが、
PTHDは問題なく動作してるんでしょうか?
まあ、問題なくてもアップデートしないんだけどさ...
ただ..あまりにも...
...過疎だから...ね...
716 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 00:16:33 ID:JFEOHqiX
Pro Toolsの教室ってないのかね〜?
デジは講習会を定期的にやりゃいいのにね
結構来ると思うよ(願
>>709 Digidesign MIDI I/O
どっかの学校が101始めるんだろ。
ってか、TDM使う奴が今更そんなこと教えてもらわんといかんの?
>>719 効率的な操作方法とか
使い慣れた人ならではのワザとかは参考になるからな
>>720 そういうノウハウはなかなかつたわらない罠。
同じところの後輩とかくらいで止まるかな。
>>721 プロが代わりばんこに特別講師やればいい
1回講師やったら、中/上級者用の有料セミナーは3回参加タダとかw
そしたらオレもたまにはやってもいいよ
でもさぁ、今はメニュー日本語表示なんだから基本的なことは想像つくよな。
ProTools教室ってそういう意味じゃね?
そっから先は皆公開するかい?
724 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 18:03:21 ID:TCQkFN7N
96 I/O と コアカードだけじゃ pt tdm って動作しなかったんだっけ?
192が壊れて来ててさー、さすがに192もう一代は厳しいので、96買おうと思っているが、、、
駄目だよね。。。
PT HD1 所有、G5、192、RAMSA DA-7
725 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 18:16:35 ID:mZEz/VHr
>>724 96 I/O使えるよ。 つーか修理しろよ。
今デジデザインのサイトみてて思ったんだけど、
PCI(-X)のシステムってMac Proに対応してないの?
あえてPCIeのほうにだけ対応となっているようだけど。
PCIとPCIeは互換性ないよ
PCI-XとPCIは上位互換
で、Mac ProはPCIe
そんだけ。
>>727 あ、そっか
なんかもの凄い今勘違いしてた。
729 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 04:29:15 ID:34oI1vTF
>>725 もう何度も修理に出してるんだけど、キャブレーションが効かないCHがあったり、
突然直ったり、、、直んないんだよね。
もう5年くらい使用してるけどね。 新品の 96I/O にダウングレードしようかな。
>>729 192はトラブル多いみたいよ。
漏れは全交換になったけど。
へー、そうなんだ。
96iを使っているオレは勝ち組と思うことにしよう。
キャリブレーション不可能なIOで勝負かよ…。
そう言えばApogeeのAD16/DA16やPSX-100,Trak2などは背面にキャブレーション用の小さいボリューム(ドライバ挿して調整)があったんだけど、Rosetta800にはついてないよね。
あれってどうやってキャリブレートするんだろ?それとも俺が見落としてるだけか?
>>726 >PCI(-X)のシステムってMac Proに対応してないの?
Magma使えば使えるし拡張も可能、ってデジサイトに書いてあるよ。
>>733 天板を開けるとあるって聞いたことがあるぞ
ProTools(Ver6)をSMPTE同期させられる最も安価なデバイスって何でしょう?
SYNC IOをレンタルが最もリーズナボー。
それ同期って言わないからw
740 :
sage:2007/06/09(土) 22:21:20 ID:1XZ3j6Uf
HDでハーフスピード再生音をピンポンで他のトラックに
入れる事って出来ますか?
いろいろやってみたけど分からなかった。
もしかして不可能かな?
トランスポートバーが忽然と消えてしまった、、
自由に移動できる方なんですけど、もしかしてそういう症状あったりします?
コマンド+Tabで切り替えてみ
|
|
│
/V\ .J
>>741 /◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚ A゚)::| ジーーッ
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
744 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 23:29:23 ID:kGLEf48f
MBOX2は DELL DIMENSION C521 で動きますでししょうか?? デジのホームページでは C521に入ってるチップセット NVIDIAnFORCE430MCP で動作の確認がとれていないみたいなのですが??
よろしければ知っている方教えてください。 ちなみに ASUS A8N-E NVIDIAnFORCE4 では動作確認が取れているみたいです。
745 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 23:33:04 ID:KfpMAesN
|
|
│
/V\ .J
>>744 /◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚ A゚)::| ジーーッ
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
>744
お前さ、LEスレでWINスレのリンクまで貼ってもらってんだから
そっちいって聞けよ TDMスレにまでマルチすんなカス
747 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 03:00:12 ID:7d+4QzM2
TDM、それを使える人たちは選ばれた民w貧乏人どもはLEスレに行けよw
プロツーって書くなよ、プロツーLEって書けよw
MssivePack、そろそろ内容一新してくれないと...
持ってるのとかぶりすぎて、お得感ゼロ。
TDMでもRTASは使えるんですよね?
もちろん
752 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 03:17:35 ID:hpQPMtD8
tdm環境についてあまり知識ないのですが、
真剣な質問させてください よろしくお願いします。
HDと24mix、この二つのパワー差はやはりかなりのものなんでしょうか?
現在普通にCPUベースでやってますがもちろんパワー不足に悩まされ
TDM移行を考えてはいるもののHDは予算的にちょっと厳しいかなとか思ったりしてまして。
24mixでもCPUベースより格段によくなるならいいなと。
ちなみに現在はアスロン64の3500+という平凡な環境でやってます。
それともうひとつ。自分はAPOGEEのROSETTA800を所有してるのですが
HDや24MIXのI/Oで 192とかそういった純正のものを一切使わず
ROSETTAをIFとしてHDを稼動さすことは可能でしょうか。
ご教授お願いします。
>>752 winの事はわからんが、今更24mixとかはないんじゃないかと思う。
他人との互換性とかあんまり関係なくて、自分が必要とする
最小限の事以外はなにもできなくてもいいという割り切りなら
アリかもしれないけど。
ロゼッタは実際のケースはみたことないけどサイトなんか
見るとそれぞれオプションをつければ使えるらしいね。
192買わないんならHD1だけなら結構安めだと思うけどね。
>>752 TDMにするならカードだけで100万こえるよ
いまさら24mixは無いと思うし
だったらPCのスペック上げたほうがいいと思う
LEでやりたいことが出来てるなら、TDMにする必要ないと思う
755 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 15:49:41 ID:hpQPMtD8
おお、まじレス感謝です。 ありがとう。
>>753 あ 確かにロゼッタ なんかそんなオプションありましたね。
PROTOOLSは純正I/Oがないと動かない みたいな先入観があったので
あまりチェックせずに見逃してました。
一度調べてみます。
756 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 15:50:34 ID:hpQPMtD8
>>754 はい、やっぱ高いですよね。
たまに中古でかなり安く24mixのコアカードとか出回ってるので
知識ない自分はそれでもいいのかな なんて思ってました。
でもロゼッタをI/Oとして使えるならお金が結構浮きますので
HD2あたりを狙ってみたいな とかちょっと考えました。
ちなみにいまはLEではなくて全然関係ないCUBASE4を使ってます・・。
パワー不足すぎてやりたいことは全然できてませんが
WAVESをよく使うのでDSPカードを購入していまの環境でなんとかするか
CPUを大幅にパワーアップさせるか、TDMにするか で迷ってました。
それとPROTOOLSに移行したい一番の理由がコントロールサーフィスの充実です。
作業効率よくなるだろうし、できれば移行と同時にCONTROL24あたり欲しいなとか思ってます。。
757 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 17:27:39 ID:hpQPMtD8
>>753 調べてみたところ、ロゼッタがあればカードを取り付ければ
192などのI/OなしでHD稼動できるみたいです。
情報ありがとうございました。 HDの購入を検討してみます。
>>756 TDMにするならプラグインもTDM版じゃないと意味無いよ
RTASなら結局CPUベースだし
その出費もプラスされる
>>758 ありがとうございます。
wavesなどもTDMになると値段はねあがってますね・・。
そのへんも考えるとやはりかなりの出費になりそうですね。
財布とじっくり相談してみます。。
せめてよく使うwavesくらいはTDMにアップグレードしておきたいなぁ。
RTASからTDMへの変更てダイアモンドでどれくらいかかるんだろかね。
761 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 08:03:01 ID:oDozjTAA
HDのプラグインについての質問なのですが
新規購入時についてくるプラグインはHD1・HD2・HD3とそれぞれ数が違いますが
HD1についてくるプラグインが頼りなく 「やっぱりHD3にしとけばよかったー」
とか思う可能性って結構高いのでしょうか?
それとDigiRack? かなんかそんな名前のプラグイン達も付属してると思いますが
これはTDMで使えるのでしょうか。
TDM環境の醍醐味の一つとしてプラグインがDSPパワーに頼れるということですが
プラグインも全部TDMで揃えないと全く意味ないですもんね。
もしRTASのみならHD1ってあまり魅力ないかなと思ってしまうのですが
どうなんでしょうか。
762 :
追記:2007/07/22(日) 08:09:47 ID:oDozjTAA
それともう一つ質問すみません。
HD1の場合でも 例えばWAVESのダイヤモンドバンドルあたりがあれば
特に不便しなさそうなかんじなんですかね?
HDプラグインの性能に関する具体的知識がないもので・・。
いずれにせよお前がHDを使う事は無いから
そんなに心配しなくていい。
君の場合はフリーのプラグインで十分。
764 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 16:54:47 ID:oDozjTAA
>>763 個人なのでHD使ったことがなく、普通に質問させてもらってるだけです。
音楽は真剣にやってますし、その言い方は失礼かと思います。
こんなとこで質問する全くの無知がHD買えるわけねえだろw
全く失礼じゃない
君のがこのスレにおいて不適合だから消えてくんない?w
>764
じゃあせっかく来たんだから1つだけ勉強して帰れ。
まず君の質問は15分ググれば解決するような事ばかり。
もう少し自分で調べる事を覚えよう。
少なくとも価格くらいはどこでも見れるだろ。
HD1よりHD3の方がPlug-inがとかWAVESのダイアモンド
がどうとか言ってるけど、いくらだと思ってるのか。
まず最低300万貯めよう。 それから来るといい。
その場合、みんなアイデアを貸してくれると思う。
まず大前提として、ホストベースのシステムと、
DSPシステムを同列に考えたらダメ。
数百万かかるってのはつまり業務用なんです。
メンテやVerupなど維持費も結構かかります。
個人で使用するならそれなりにリスクも伴います。
それくらい知識も技術もお金もいる道具なんです。
最後に。 ここはそれ「専用」のスレです。
自宅で軽い打ち込みをしてる人の質問スレではありません。
HDを使用してる人はほぼ全員プロです。 その人達から
情報をもらうなら少しくらいは勉強して来いという事。
おK?
767 :
764:2007/07/23(月) 06:02:10 ID:bs0hTtkY
>>765 確かに、そう考えれば失礼な部分もありました、申し訳ないです。
そして細かい説明ありがとうございます。
かかる費用などは大体把握してまして、多少足りないかもですが
200万弱は用意してるので これがまた微妙な金額なので
こういうせこい質問になっていました。
ちなみに自宅で軽い打ち込みとかではなくて
一応プロ?でミュージシャンしてまして そのプリプロ用(自宅&スタジオ両方使ってます)
に考えてました。
ずっとヌエで作業していましたがHDへの乗換えを考えての質問でした。
>>765 TDMのスレでTDMの質問をして何がおかしいのでしょう。
確かに至らない部分はあるかもしれないので自分にも非はありますが
あなたにそこまで言われる筋合いはない。
買える訳ないとか、何を根拠にいっているのか理解に苦しみます。
あなたは失礼です。 ただ罵声を浴びせたいだけならもう用はないです。 さようなら。
話変わるけど、WindowsでTDM使っている人っている?
あまり聞かないけど。
VenueはWindowsじゃなかったっけ?
従ってVenue使いはWindows TDMなんでない?
770 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 12:30:21 ID:oy8rJNrL
>768
実はオレもそっちに興味があって、レコスタじゃないCM制作自宅
スタジオなんかでやってる人なんかはウィンドウズでTDM動かしてる
人結構多いのよねえ。MacのレコスタでとってWinのプロツーで読む
時ってNTFSだろうしFWのディスクをFAT32でフォーマットして
持ってってデータ移すんだろうか・・・めんどくせーw
誰かやってる人居たらなんか教えてね。
771 :
暇人と書いて暇な人:2007/07/23(月) 12:59:39 ID:qYL3AVLj
>>764 暇だからマジレス。
プラグインに関してはDigi-Rackでかなりの所まで追い込める。
ていうか、Digi-Rackで十分ともいえる。
カードについてはとりあえずHD2で大丈夫だと思う。HD1だとあっという間に占有されてしまうので・・。
ちなみにHD2accelなら48/24のセッションだったらパフォーマンス的にはかなり余裕ができると思う。
あと、バージョンアップは何買っても金はかかので一緒。
特にPT買ったからといってメンテ代がかかるということもない。
NEVEとか3348じゃないんだから大丈夫。
こわれればすぐに交換してくれるし、むしろ他のメーカーのものよりその辺は楽な感じがする。
個人で持つにあたってネガな部分があるとすればTDMプラグインの価格が高いこと。
それくらいじゃないかな〜。
ちなみにオイラはHD2です。
WAVESのplatinumもってるけどnative版。TDMにうpするだけで20万。
いつも悩んでる。
あ、あと、192自体ののsyncのデキはいいらしいけど、DATとかデジミキとか使ってるんだったら、ちょっち高いけどWORD-clockじぇね買ってもいいと思う。
つか、仕事でも使ってるからこの辺のことは分かってるかな?
では。
ver.7.3?になってワークスペース上ならMac、Winどちらのフォーマットも使えるようになったんじゃなかったけ?ちがう?
あとMacDriveならWinでマックフォーマットのHDDを使える
WinでPT使ってないからで実用に耐えうるか知らんが
データのcopyとかは普通に出来てる
773 :
764:2007/07/24(火) 04:20:22 ID:Ml7ZjMW8
>>771 かなり具体的にアドバイスありがとうございます。
カードはHD2はいっといたほうがよいみたいですね、参考になります。
HD1じゃいまのホストベースのヌエと比べて飛躍的にパワーアップというわけでもない可能性ありなのですね。
プラグインに関しては今はwavesダイヤモンドのネイティブをよく使ってましたので
自分もTDM化と予算とで考えていたところなんです。
ただダイヤモンドを買ってはみましたが実際使うプラグインの種類は少なく限られてますので
とりあえずDigirackを実際使ってみてから考えることにしてみます。
クロックジェネの件もありがとうございます。
一応今のところAPOGEEのBIGBENを導入したいなと考えてました、金額も手頃だったので・・。
>>770 >人結構多いのよねえ。MacのレコスタでとってWinのプロツーで読む
> 時ってNTFSだろうしFWのディスクをFAT32でフォーマットして
> 持ってってデータ移すんだろうか・・・めんどくせーw
Macフォーマットの外付けHDをそのまま持ち込まれても、
手元にMACがあって、それにつないでイーサ経由で
windowsマシンにコピーすれば良いだけなんじゃないの?
別に、Win機はNTFSフォーマットでも問題ないでしょう?
Win でHD2 Accelで一年ですが、とくに問題なく順調です。
スピード早いし、操作音質等全くトラブルないし、
MAC環境の外部スタジオとのデータのやりとりも、問題ないです。
ただ、MACのデータを単純にWINのドライブにコピーするのはNGで、
MACdriveをインストールしてる環境で、
WINからPTを立ち上げて、
USB等でつないだMACのHDから読み込んでスムーズにコンバートしています。
ただ、あまりパソコンに詳しい方ではないので、
私が何か勘違いしてるようでしたら、誰かつっこんでね。
>>775 報告乙です!
PCの環境を詳しく教えてもらえませんか?
Dell等のメーカー製なの自作なのか。
自作の場合、マザーボードやCPU、メモリ、OSのバージョン等出来るだけ詳しく教えてくれるとありがたいです。
よろしくお願いします!
>775
いやいや情報ありがたい。ちょっとしたことでも何かあったらレポして
くれると嬉しい。
ちなみにMacで使ってたプラグインのilokってそのまんまwin機に刺して
使えるのかな?
775です。
これからWINでTDM始めたい人に参考になればと思います。
ボクも以前はMAC G4でMIXplusという環境からWINのHD2にのりかえましたが、
周りに誰もWINでTDMがいないので、
販売店さんからも、前例がなくサポートできないと止められたほどで、
不安の中の船出でしたが、速さや安定感・周辺機器の安さ他のWINソフトの併用等で、
WINにしてよかったです。
悪いところは、情報が少ないことと、たまにwindowsのメディアプレイヤーで、
2mixしたwaveデータをデジ経由で鳴らすとPCが固まることです。
環境は1年半前のデジサイトでの推奨マシンであるdell Precision630で、
Xeon 3.2Ghz メモリー3G WIN XP SP2 です。HDは内蔵です。
Protools 7.2 HD2 Accelで、Samplitudeで2MIX編集もしてます。
仕事内容は作曲・録音・MIXです。
カードは当時デジがWINのPCI-E機を正式サポートしていなかったので、普通のPCIカードです。
現在このマシンはdellでは販売されていないようなので、
どなたか現行の最新機種でWIN TDMされてる方がいらっしゃったら、
レポお願いします。
i-lokにつきましてはおそらくWIN併用でもだいじょうぶなのではないでしょうか?
ぜひデジ等で確認してみてください。
ご存知のようにWINでTDMするには具体的な対応マシンの情報が少ないので、
いろいろ情報が集まるとうれしいですね。 長文失礼しました。
訂正です。dell Precision670(630ではなく)でした。失礼しました。
話しの腰をおるようでスマンが、
俺いつか聞いてみたかった事があるんでいいかな。
匿名だし叩かれるの覚悟でぶっちゃけて書くから
もしぶっちゃけて答えてくれる人いたらたのむ。
あのさ、あえてWINでやる理由って何なの?
俺らエンジニア内では暗黙で
「WIN使ってます」ってのは「ワレてます」
って自分で言ってるようなもんな訳よ。
だからたまに自宅ではWIN使ってても絶対外では
言わないエンジニアやアレンジャーの人もいる。
そういった中で教えられてきたから俺も所詮は
WIN使ってる奴=ワレ とぶっちゃけ思ってる。
ホストベースならコスト的にも理解できるが、
もうHDとかになったら同じハードなんだし
コストもそんな変わらんはずだよな?
それでもWINの理由ってPlug-inの為ってこと?
多分そうだと思う。
wavesの一番高いバンドルとか入ってるんじゃないのかな。
>>速さや安定感・周辺機器の安さ他のWINソフトの併用等
って発言してまんがな
>>780 ぶっちゃけMACも主要なものは殆ど割れてるじゃん、そんなことも知らないなんて程度が低いね
大体、デジのショールームとかWin機でデモやったりしてるの知らないの?
>>780 775ですが・・・せっかく無理して長文書いたのにがっかり。
ワレなんか使ってないよ。人間性うたがう。最悪。
MACしか知らない人は昔っからWINの人を偏見で見る人多いなー。
だいたい、上にも書いたように、
ProtoolsをWINのTDMやってる人が回りにぜんぜんいないので、
WINでTDM対応の割れソフトもらったりとか、そういう不正行為は全くできない。
プロのエンジニアならちょっと考えればわかるでしょ。
古い頭を切り替えてね。
S社のソフトじゃないんだよ。
もう書きません。
>>780 俺もエンジニアだけどそんなの聞いたことねえぞ
どこの糞エンジニアだwwwww
787 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:59:25 ID:raIMzsQ2
TDMプラグインの割れってあったんだ・・・。
>782
>>速さや安定感・周辺機器の安さ他のWINソフトの併用等
言いだしっぺだしマジメに返してみるね。
周辺機器の安さって例えばどういった物の事?
仮に速さはWIN機だとしても安定感がWINってのは
さすがに少し無理あるんじゃない?
>782 以降は結局なぜWINなのかは説明できないんだよな。
Macでも主要な物はワレてるのも知ってる。
そういう事言ってんじゃなくて、なぜあえてWINなのかを
マジメに聞いてみたいんだよ。
ドザvsマカーの話しをしたいんじゃないんだ。
HDを使う上でなぜあえて少数派をわざわざ選ぶのかと。
>778で書いてるように、どう考えても現状では
情報量1つとってもメリットよりデメリットの方が多い。
WINは個体差があるから同じ環境の物を探すのも苦労する。
素直に勉強したいだけで決して煽りではありませんので
ある程度説得力のある意見が聞けたらありがたい。
789 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:46:49 ID:icINtra2
>>788 音楽をやるためにMacを買ってDAWを買うってのがその業界では常識だけど、一般人は慣れ親しんでるのもがWinなんだよ
もともと持っていたPCをわざわざMacに買い換えなくても使いたいソフトはある
作業するうえで一番変えたくないのは慣れ親しんだ環境なんだからPCを変えなくてもソフトがあるならMacを使う理由がみつからない
俺の周りでWinを使うかMacを使うかの違いは 初めて触ったパソコンがどっちだったか ってのが多かったもんでさ
pluginにワレがあるのは噂で知ってたけど、プロのくせしてそんなの使ってて
恥ずかしくないのか?ま、ロクな仕事してないだろうけど。
LEはWINで使ってて今のところ安定しているけど、
HDでWINを使う勇気はまだないな
ほんとはWINのほうが好きだから全部WINでやりたいんだけど
>>778はPC1台でSamplitudeと併用したかったからWINにしたんじゃないの?
それに、
>環境は1年半前のデジサイトでの推奨マシンである
って書いてあるから、時期的にG5最終機〜MacPro移行期辺りだと思うので、PCIe & IntelへのProToolsの対応具合がまだ不十分だった時期だったから、とも考えられるけど・・・
・・・ま、販売店からソリューション品を買う場合は、安定環境込みで売ってくる場合が殆どだから、ユーザー側はそう言う心配はあまりする必要ないのかもしれないのが現状だけど。。。
いいだしっぺです。
>>788 マジメとか素直に勉強したいだけと言ってるわりには、
相変わらずうさんくさい上から目線の文章なので、
素直じゃないおまえだけにはぜったい教えない。
ホントに素直で頭の柔らかい人にはもう十分伝わってるし。
>>789 >>792 正に全ておっしゃるとおりでございます。
これで本当にここのスレを去ります。
おさわがせしました。
最後に、
WINは不安定で音楽に不向きとWIN98までは長年言われてましたが、
xp2以降、WINで「推奨マシンで推奨環境で音楽専用」にすれば安定感・速さ抜群です。
自作PC等はまだまだ情報が少ないので避けて、
できるだけデジで正式にサポートしている情報で構成するのがポイント。
これはMAC環境でも同じですね。
ではではみなさんのよい音楽ライフをお祈りして・・・
MAC使いの方、WINの話ばかりで失礼しました。
>>793 これで去られるとは・・・非常に残念ですが;;、貴重な報告本当にありがとう!
大いに参考になりました!;;
795 :
777:2007/07/30(月) 15:34:50 ID:LeQWXEIH
>793
いや・・・去らないでよw
不特定多数の人が出入りする2ちゃんねるではよくあることなん
だから、あまりムキになって相手しないでスルーしてね。
全部にレス書く必要なんて無いよ。
Win機に移行したい人はそれなりにメリットを感じてるから移行
を考える訳で、ユーザーそれぞれの環境は共通では無いんだから
さ。Macユーザーのオレらが現状音楽用にMacOSX自体向いて
無いんじゃないか・・と感じてるから移行考えてるわけで・・・
796 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 02:13:10 ID:2zJMp0bm
すいません。
こんな症状が出たかたいますか?
9.2.2 24Mix ver5.1.3cs11
ボリュームのオートメーションに限って、オートメーションがしっかり反映されません。
見当違いのところでオートメーションが動きます。
ですが、これをプラグインのGainやらでかくとしっかりと反映されます。
こんな症状出たかたいますか?
まだOS9かよ!w
、、、オレも9erに戻ろうかなあw
798 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 00:55:39 ID:/Mv5qMCp
>796
記憶ではそんなことあったような気がする。
9.2.2 24Mix ver5.1.3だが、今んとこお目にかかったことねえなあ
オレReverbOneしか使ったことないけど、
やっぱりLexiverbいいのか?教えてくれおっさん
好み。
802 :
796:2007/08/02(木) 22:06:40 ID:GVJ6R4XV
やっぱ入れなおします。
OSから
今までこんなこといちどもなかったんだけどなー
みなさんありがとう
803 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 22:57:30 ID:8dIdXNaW
>>777 いやさ、同じこと考えていたよ。OSXって音楽に向いてんのかって最近悩んでる。
というのも、お金に余裕があったんでC2DでCubase4入れてみてちょっとびっくりした。
同じこと悩んでいる人がいたとは。ただPTをWINに移行する気は全くない。
192ってやっぱりC/P高いのかな?
直接つなげるAPOGEEとか気になってるんだけど。
TDM使ってる限りOSXでも文句はないし、もしWINに切り替わったとしてもそんなに違和感なく使えるような気がするし。
業務機なんだから、ちゃんと動いてくれればPCなんかどうだっていいよ
MacだWindowsだ、とかどうだっていい
ハゲ胴
それだったらハードウェアが限定されてるMacの方がいいじゃん。
809 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 18:16:16 ID:dcimxDxq
TDMってなんなの?
M-PoweredとLEとどうちがうの?
810 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 18:25:44 ID:7e6kx2v/
ぐぐれやカスうぜーから二度と来んな
おにいちゃま!
HD版ってなんであんな高いの?
815 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 01:04:19 ID:YPuzN6xO
婆化な金餅から鐘をふんだくる作戦よ
>>815 どうせなら「作戦」も違う漢字に置き換えて欲しかったな・・・。
817 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 12:02:28 ID:cPrp9Aq9
>813
サポートの質が全然違うから。HDとLEだと電話番号も違うだろ。
structure買ったんだけど、
インストール後に、本来現れるはずのフォルダが作られてない・・
マニュアルによると、「Structure Encrypted Samples」
というフォルダが存在するはずなのだが。。
どなたか、買った人いませんか?
まるちおつ
820 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 23:23:57 ID:LT9SzxtX
プロコンやcontrol24など、コントロールサーフィス使ってる人に聞きたいんけど
作業効率はマウス・キーボードに比べて格段によくなります?
毎日の作業だと手が疲れるのでそろそろ導入を考えてるんだけど
プラグイン(例えばEQなど)の細かい設定とかって案外マウスの方がはやかったりするかな?
>820 iCONに汁
私は、なにがなんでもPC一台で編集する派でしたが、
腱鞘炎になって、プロコン使ったら天国でした。
EQやコンプこそ、つまみ動かしながらやらなくっちゃでしょ。
WAVESものに限ればマウスのほうが早い
あれはマウスで選択して同比率で変えられたりできるからね
プロコンはツマミの回転に対する変化が鈍くて使えない
>820
いや、作業内容の問題よ。
T/Dのみならあった方が10倍楽。
でも制作なら邪魔なだけ。
エンジニアならマストで買え。
アレンジャーやプログラマーなら全くいらん。
むしろその金で音源やその他の物を買え。
だから>820がどの段階の話しをしてるのかが
わからんのに言えんだろってこと。
ただ、出てきてる物から考えるとどうみても
自宅もしくはプリプロだろう。
逆にどこから卓やスタジオの話しになるのかわからん。
卓とサーフィスを一緒にすんなw
>エンジニアならマストで買え。
いや、これの意味が分からんのだが?
お前にわかってもらう必要も無いんだが、
エンジニアが自宅でミックスする事も多いんよ。
むしろバジェットが低いプロジェクトなら尚更。
ってかな、お前よく考えろよ。
スタジオで作業するやつがサーフィスの質問するか?
>820 の質問はあくまで個人的な質問だって事くらい
読めばわかるだろうに。
自宅じゃ無いにせよ、プリプロルームでコンソールが
あるとこはほとんどない。
大体がプロコンかcontrol24が多いから慣れる意味も込めて、
「エンジニアなら一応買っとけ」って事。
おk?
> お前にわかってもらう必要も無いんだが、
>ってかな、お前よく考えろよ。
> おk?
wwwww
>>830 俺もいちおエンジニアなんだが
>>829も含め
>>820に対していったんじゃなくて
>エンジニアならマストで買え。
これが面白すぎたからwwww
実は「買え」っていうのは自分でも
ちょっと強引かなと思ってるんよ。
ちょっと乱暴すぎたかも。 すまんw
>>833 いやいや
最近はホントにクライアントも、糞みたいなプロツスタジオでやれっての多いからなあ
ピッチ直しとてね、とか平気で言うしなww家でやっとけって事かみたいなw
アホなディレクターが多すぎるorz
835 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 11:21:47 ID:b0oMX0Nc
>>835 TDM扱ってるやつがコレを買いたがることはまずない。
D-Fiは結構使うほう。
持ってなければ買うのもいいよ。
他は全くいらん。
838 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 13:44:52 ID:EMODeqIs
839 :
820:2007/08/11(土) 17:13:50 ID:fEw8DTDi
返信おくれて申し訳ない、レスありがとう。
主にプリプロ用途だけど一人制作で完パケの時も多いので作業はほぼ毎日数時間以上はやってるので、
右手がそろそろやられそう。自宅というか、、スタジオ化した一応自宅です。
実際導入してみても なんだかんだでマウス・キーボード必須なのかなとか思ってたけど
作業自体はやはり効率よくなるのね・・ うーん買おうかなあ。
840 :
820:2007/08/11(土) 17:15:12 ID:fEw8DTDi
ミックスに費やす時間が大半なので、この場合はあったら幸せかな?
昨日中途半端に書き込んでしまったので
一応補足だけさせてください。
コントロールサーフィスがあれば「楽になる事」
も当然あります。 が...
それはあくまでボリュームを始めとする
オートメーション系であって
結局常時さわっているのはマウス+キーボード
には違いありません。
サーフィスを入れる事によってマウスやキーボードから
手を離せるというのでは無い事は理解した方が良いかも。
もちろんサーフィスで全部できますが、10倍時間かかります。
ロケート1つとっても、リージョン1つ選択したくても
サーフィスでやると大変な事になりますもんね。
結局「早い」のはトラックボール&キーボードかも。
ま、個人的意見として聞いてください。
842 :
820:2007/08/11(土) 20:00:48 ID:fEw8DTDi
>>841 なるほど、参考になります。
そういうことも含めて検討してみます、ありがとう!
俺自宅プリプロだけど駒8で
レコーディングも楽になった。
ミュートとかソロとか一発だし。
一番早くて手に負担がかからないのは、
サーフィス+マウス+キーボードでしょ。
それぞれに一番得意なところで使ってる。
また、やはりセンターに卓やサーフィスがないと見た目がかっこわるい。
最低AlphaTracksだけでもあるなしで違うよん
846 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 21:41:44 ID:cEYFnW0S
>やはりセンターに卓やサーフィスがないと見た目がかっこわるい。
w
847 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 07:02:36 ID:9ArGROAO
かなり乗り遅れたけど
コントロール24は触ったことないけど
HAの質的にO2Rとどっちがよろしい感じでしょう?
ん? それってコントロール24とO2Rのって事?
それは話しにならんよwwww
O2Rの方が余裕でいい。
デジのフィジコンは総じて入力出力どっちも音が悪いね。
ま、フィジコンのHAなんて本来オマケみたいなもんだからね。
コントロール24と比べてというより、「O2RのHAが良い」
と言った方が正確かも。
色づけ度はゼロだが、クリア度はマジいい。
中途半端なアナログHAよりよっぽど使いやすい。
851 :
847:2007/08/28(火) 17:22:44 ID:9ArGROAO
のわ。 そんなに違うものなのか。
んーーー、コントロール24 せっかく見た目はかっこいいのに。
レスありがとう。
TDMとHDってどう違うのよ?
ほほぅ... そうきたか。
O2RのHAってそんなにいいかな?
まだ個人スタジオでは使っている人いるけど、
O2R96やデジの192に比べると、AD/DAもふた昔前って感じがして辛いな
ちょwwwwwwwwwwww
今O2Rって言ったら96に決まってんだろがwwwwwww
いつの話ししてんだよww
じゃ訂正な。 O2R/96のヘッドはいい。
O2Rは粗大ゴミ。
O2Rってもう10年くらい前になるのか。
世の中変わったなぁ。
>>855 >今O2Rって言ったら96に決まってんだろがwwwwwww
お前の脳内ではな
O2R96のHAは素直でよいけど、その前に
O2RのHAがクソ過ぎたからなおさら良く感じる。
でも、実際O2R96のHAは けっこう力入れて改良したから
O2RのHAとは全然モノが違う ってウチに来たYAMAHAの中の人が言ってた。これ本当。
O2R出たころオノセイゲンが絶賛してたなあ
サイデラロッキング出たころオノセイゲンが絶賛してたなあ
>859
それは決して音として絶賛してた訳じゃない。
デジタルのミキサーがもたらす可能性と汎用性の事だ。
完全にTDMの話題から逸れてるが
レスがあるのは嬉しいことだ。 過疎りすぎだからなあここ。
>>861 いや音として褒めてたよ
「透明で何も色付けの無い音」みたいな感じで
古いサンレコまだもってるから探して見よう
オノセイゲンと聞くともはやサイデラロッキングのことしか思い浮かばん
俺もオーディオアクセサリー業界に参入しようかな
叔父が陶芸家だから、そこあたりと組んでさw
866 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 16:33:42 ID:4teIQZFq
最近サイデラで作業した人の話聞かないけどどうやって
経営なりたってるのか不思議でならん。
>>866 いや、ああいうとこはたぶん普通のところより息長いでしょう。
確実な固定客がいそう。 ちょっとした宗教的な要素があって、、、。
俺は、仕事した人が使うって言うから面白半分について行ったら、
音が分からなさ過ぎて、ソネックス吹いた。
もちろん、音よりもケーブルの値段で盛り上がってて、サメの油も吹いた。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) だまれ ・・・
. | (__人__)____
| ` ⌒/ \
. | /( ○) (○)\
. ヽ / ⌒(n_人__)⌒ \ ウッ!
ヽ |、 ( ヨ |
/ `ー─‐ 厂 /
| 、 _ __,,/, \ ドス
| /  ̄ i;;三三ラ´ |
| | | ・i;j: | |
サイデラwwwwwwwww
サイナラサイナラ
ヘタウマギター
O2Rでもだいじょうぶだから、と諭されて
マスタリングされて最悪の音になっちまった
O2R96買え!
つうか、マスタリングでO2Rとか96使うか?
中の人じゃないけど、
何気に、某マガジンでやってる某巨匠エンジニアのPT連載コラムが面白い。
あれの面白さは、エンジニアやってる人じゃないと分からないかもしれんが、
ギリギリ3348も使ってた「新旧のはざま世代」の俺にとってはとても興味深い。
大御所=古い人 が新しいものに触れる時はどんななのか ってのが見れて楽しいし、
しかもあの人は、分からないものは 正直に分からないって書いてるのが良い。
やっぱり有名になる人ってのはそれなりに理由がある感じがするな。
歳とっても頭の中身が違うなと思う。普通、あの地位にいて誌面で分からないなんて書けないでしょ、プライド高すぎて。
御本人乙。
>>874 同感
説教臭くなくて好感がもてる
自分の持ち味が時代遅れになってる苦悩もさらっと正直にかいてたりして
>>873 M BOXで音を取り込んで、安いプライグインでEQして、O2Rでモニターしてマスタリングしてるスタジオ知ってる
頼むからHDシステムにしてくれ
いやほんとさ、俺も始めは 敷居が下がった事はいい事だと思ってたけど、
最近、やっぱどうなのかな?と思うようになってきたよ。
自分がネットにある情報だけで成り立ってる「なんちゃって君」なのに自分で気付いてない人多すぎだろ。
(´・ω・`)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
(´・ω・`)
_( つ ミ バタンッ
\ ̄ ̄ ̄\ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄
_(´・ω・`) つまらん…
\ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄
>>877 そんなとこに頼まなきゃ良いじゃん。
安いの?
881 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 13:35:31 ID:BumC6u+n
安いったってMBOXで取り込みなんてありえねえだろw
踊るアホウに見るアホウと言ってな。
それをマスタリングと呼んでるバカと
それにたのんでるバカは一緒だ。
でそれにレスしてるやつも一緒だ。
とにかくスレ違い。 よそでやってくれ。
身に覚えがあるかのような必死さだ
>>881 ありえない。
大手でもアルバム10万以下でできるんだからね。
Pro Tools LE でいいじゃん
いくない
LEで十分だろ
お前はな
↑LEで十分だろ
お・ま・え・は・な
LEなんて恥ずかしいだろw
写真でもフォトショップLEで仕事してますなんて人見たことねーし。
そーゆー問題じゃねーだろwww
LEだとインターフェイスはどうするの?
002でデジタル使うってことか?
PluginのDelayど〜すんの、めんど〜だろが
そ〜〜〜〜〜〜だ〜〜〜〜ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜
10.4.10問題って解決したの?回避方法あるのかな?
デジももっとネーミング考え欲しいよな
20満以上出して買ってもLEだもの。
他社のソフトならフラッグシップだろ!
LEはカッコ悪いっちゅーねん。 なんかやる気下がるだろ
じゃあLEよりさらに下のグレードの
Ama Tools作ってもらって差別化しようぜ
その下のクラスがSiroto Tools
申し訳ないんだけど、よそでやってくれないかな...。
Logic 8 でTDMやろうぜ
Logic 8 でTDNやろうぜアッ-
24MIX→HDにUPした人に聞きたいのですけども
今24MIX Plus(MixFarm×3、DSP Farm×1)の環境なのですが、
HDだとどれくらいで同等レベルですか?
24MIX PlusからHD 3Accelにアップした
数年前のことだから、はっきりは想い出せないけど、
倍以上のプラグインが立ち上がる印象だったから、
HD2Accelなら24mix Plusを十分上回るのでは?
ただ、96kHzで録るんだったら、結局つかえるプラグインの
総数は半分に減るので、HD3じゃないと厳しいと思う。
>903
それMIX Plusじゃねーじゃんww
俺はMIX3(キューブ Core×1 MixFarm×2)
からHD2 Accelに変えたけどパワーは倍どころじゃない。
パワーもそうだがなんせ音が「アナログからデジタルに」
くらい良くなった。 888とか今聞くと笑うw
ただ、>904が正しくて、うちはすぐ1枚足した。
大損だぜ。 最初でセコくいくと後で後悔する。
906 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 00:20:46 ID:rvbE7Xhg
すません
Samplecell2の音ネタって何処かに落ちてないですか?
有料でもフリーでも構いません
それか、何かの音ネタをSaplecell用にコンバート出来ないすか?
今のってフリーズできるの?
LE ですら出来ません。
>>909 情報ありがとうございんす
でも現在このソフト単体で手に入れる方法なさそうですね
誰かSamplecell2音ネタ下さい!
Samplecell2付属の音ネタCDもないのでそれでもいいです!
よろしくざんす!
俺もHDにupしてぇ。
俺んとこもHDにしないとそろそろヤバくなって来た・・・。
予算組まないと・・・・嗚呼。。。。
そういえば、24MIXの時代ってプラグインはタダなのが当たり前だったよな。
いまだに割れはあるんだろうけど、HDになってから俺は見た事ない。
よく、ここまで駆逐できたな。
前はドングルでもエミュがあったりしたもんだけど、なんでHDは全然出回らないんだろ?
iLockが凄いの?PT自体がすごいのかな?
やっぱ人間は、メンドクサイことはしなくなるんだな。
お前は何を言っているんだ
いくらLogicのオーディオエンジンを使用したくてもAppleが使用許諾させ
ないというだけのお話。w
Mにしたw
プロのエンジニアの皆さんに質問なんですが、
M-audioのFirewire soloのアンバランスにトライトンをラインで録音して作った
セッションデータをTDMのスタジオに持ち込んだ場合、
やはり音が悪くてダメとなるのでしょか?
>>917 まあよほどノイズが乗ってたりとかしなければ大丈夫ですよ。
いい機材使ってても、ショボイ音で録ってる「プロのエンジニア」
ってのもいますしね...
そんなに怖がることもないですよ。
そもそも、その音でOKかどうかはエンジニアが決めることではないですし。
>まあよほどノイズが乗ってたりとかしなければ大丈夫ですよ。
尼ラベルwwww
HDとかいいながら
専用マシーンまで出す始末
それがデジデザイン
>917
>918が正解
>919は障害者
>920はイミフ
>>921 IDを変えて自演でつか? 乙かれちゃんwwww
食えない素材でも泣きながらどうにかするのがプロの仕事だから気にすんな
>>923 そうだな。でも最近、泣いてばかりだ。
一応、できる限りS/N良くする努力はしてもらえると助かる。トライトン、もともとS/N良くないからさ。
ハードル下がったのはいいけど、ただただ適当なのはナシでおながいします。
>>924 まあ、>917のような人にそれを言っても、
混乱するだけでしょう。
S/N比を気にするあまり、
クリップしてる素材を持ってこられる方がよほど困る。
926 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 14:17:58 ID:viDi+djK
>925
そんなものLINE6で更に歪ませてやれよw意外と喜ばれるぞw
927 :
917:2007/09/28(金) 17:14:59 ID:PDk3xBou
レスありがとうございます。
>トライトン、もともとS/N良くないからさ。
とゆうことはS/P DIFで録音したほうが、エンジニアの方としては
処理しやすいとゆうことでしょうか?
たしかにソフトシンセの内部書き出しの波形と比べると、無音部分も波形が存在しています。
928 :
920:2007/09/28(金) 19:22:16 ID:/re/eF7a
>>927 まあ、その手間をかけられるんだったらデジタルの方がいいと思うけど、そんなに必死にならなくてもいい。
結構大変でしょう、2chずつしかいけないんじゃない?デジタルだと。何回まわしだろ。
あ、でもMぼっくすだったらもともと少ないのか。なら頑張れ。クリップには気をつけてね。
音が悪いとダメなんて言うエンジニアはうんこだけど、良いなら良いにこしたことはないからね。
その気持ちが大事だぜ。 それが愛ってもんだ。愛。ラブ。
デジタルで録るときはクロックちゃんと気にしてもらわんと。
前プチノイズ入ってるのがあって困った。
もう一回やり直してって言ったら、その辺のこと全然わかってないヤツで
何度説明しても理解出来ないらしく最後には「もういいです!」だと。
問題になるほどS/Nが悪い機材でもないだろうし、単にS/Nの問題なら
そっちの方が解決が楽だから、オレがエンジニアならアナログをすすめるw
「〜という」と書けずに
「〜とゆう」と書いてしまうヤツだしな
でっとゆう
ゲスコンのControl|24バンドル良いなぁ・・・
宣伝乙
自演乙
置く場所ないす
でっとゆう
.1 で有償っての勘弁してくれんかな。
次のバージョンまでに10万近くかかるじゃん。
これで皆がver up 買い控えてるのがわからんのかよ。
偉い人にはわからんのですか?
6.9.1からアップグレードしてない。
外のスタジオも7がほとんどだからそろそろ不便になってきた。
値段はともかく面倒だ。
>>941 あー、面倒だったなあ
プラグインも全部アップデートしなくちゃならんし、
TCのMegareverb,Chorusはもう使えないし。
HTDMなんてのもあったなぁ。
>>942 >>TCのMegareverb,Chorusはもう使えないし。
え、ウチあるけど。 あれって、うp有償だったっけ?違うような気がする、、、。
だとしたら、探しきれてないだけだよきっと。探すのにすげー苦労したおぼえがある。
>>943 お!?
ProTools7.xの TDM環境で使えてると?
なんてこった、探してみよう...
しかし、TCのサイトにもDigidesignのサイトにもないのに、
いったいどこに...
945 :
943:2007/10/10(水) 05:10:19 ID:y2g10Kx0
>>944 うん、使えてる。
んーとねえ、どこにあったんだっけかな、、、。
なんか、かなりマニアックなとこにあった気がする。
TCのサイト内なんだけど、表立ってどこにもリンクされてないページとかだったような。
TCサイト内からもクリックでは行けないようなリンク切れっぽいようなページだったのかな。
とにかく普通にうpデーターがありそうなとこ行ってもないよね。アドレス直入力とかをした気がする。
俺も、結構探して、ギブアップして知り合いに教えてもらって、「そんなとこかー!!」って驚いた記憶がある。
と思って俺も探してみたけど、ネット上には全く無さそうだね。TCのサイトもなんか変わってるし。これ探すの無理っぽいね。アホTC。
俺が持ってるうpデーターは「TC TOOLS ver3.7」ってヤツ。
別に嫌じゃなければあげてもいいんだけど、、、。じゃなかったら、TCにメールだね。
946 :
944:2007/10/10(水) 13:41:47 ID:PbKJ5Wjw
>>945 ウチのTC Toolsは3.6でした..
しかし、TCのサイト内のFAQを見ると、
3.7にしても、PT7.0までしか使えないらしいです。
Plug-inの規格が違うらしいので。
まあ、どうせ終わったPlug-inと思ってたし...
あきらめます。
情報をくださったうえに、
ファイルまで探していただいて、ありがとうございました。
947 :
943:2007/10/11(木) 01:07:00 ID:P5SiYEfM
ありゃ、規格外だったのか。
まあ、あまり使うプラグインじゃないけど、プラグインフォルダに入れっぱなしでPTver7.3.1まで来ちゃったけど
普通に音出てるな、、、。
保障はしませんよって事かな。 まあ、いいや。
北関東の実家に帰省した時に知人がやってるレコスタを手伝いに行ったら
レコーダーがDA98複数台だった
テープのMTRを触るのは10年振りだったよ...
低予算のところほどPTを導入した方がいいと思うんだがなあ
あっごめん、誤爆した
TCってネイティブバンドルとかもそうだったけど突然切るから嫌
だよなあ。
逆にいつ終了かわかると売り上げに響くからねぇ。
あ〜HDにUpしてぇ。
952 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 18:13:18 ID:zUGVUNHZ
24mixに必要なものって今新品売ってないよね?
郵送事故に合いmacが死んだ orz orz
カワイソス…
慰めといってはなんだが
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦/⌒ヽ旦旦旦旦旦旦旦旦旦
⊂二二二二二二二二二二( ^ω^)二二二二二二二二⊃
>>952さん お茶が入りましたよー
| /
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
∩ ダシャーン
ミ //
ミ ⊂'ヽ ∩ // \
ミ \\\\_,,,,,,,,/ ∠ /
\\\\ .,''.,':.',, .,':.',, .,': l .,':.',,|[]].,':...,
ガッ ) \\ ).,':.',,:.',, []] .,':.',,.,':.',,.,日 .,':.',,.,':.',, /
?B ⊂二二二、___ヽ \_,,..ノ /[]].,':',,:',[]]/[]]\[]].,':.',,|[]].,':.',, _ .,':.',,]]/ 日.,':.',,.., . ..,,,;:[]]
953
ありがとよ(;_ゝ;)
>>952 俺もCoreカードが先週死んだぜ。
中古でもいいからほしいが小遣いが4万しかないんだぜ。
小遣いって、趣味でHDなの?
てか修理だせよ
>>956 まぁ趣味っていえばそうなるかなぁ。
空いてる時間でMIXやってあげてる感じです。
>>957 修理にも出せないぐらい貯金なしなんだよ。
車に金かける趣味人もいりゃ音楽に金かける趣味人もいるわな
趣味でもTDMの人もいれば、プロでもLEの人もいる。
そういえばPTってなんでいまだにバウンスに実時間かかるんだぜ?
DSPだからかと思いきや、LEも実時間じゃなかったっけ?
962 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 16:07:55 ID:DuhEhrjD
>961
外部のリバーブ使ったりアナログアウトボード使ったらリアルタイム
バウンスしてくれなきゃ困る。実時間かけてリアルタイムに音聴いて
チェックさせてくれたほうが心臓に悪くないしw
無論オフラインバウンスが便利何だが、別のソフトでオフラインバウンスしたあとに
「キチンとできてるかな」、と一度キチンと聞いてみるタイプの俺には時間的な短縮はあまり無かったりするんだぜ?
リアルタイム「も」できるといいね
965 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 20:54:50 ID:LL+7gqtk
ところで、Pro Tools LEでゲーム音楽のような音質どうすればできますか?
おすすめのプラグインなどあればよろしくです。
Signal Generator (mono)
というかLEスレで聞きなされ。
968 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 15:46:03 ID:5yZjB0t1
>>948 俺んとこの職場を見渡してもそうなんだが、
デジタル化する大義を理解してないエラい人が多すぎるよね…。
田舎のアマチュアユースメインのスタジオこそ
自由に編集できてピッチ補正のできるDAWは
お客さんにアピールになると思うんだがなあ
G4 QSが電源入らずオワタ。そろそろUpの季節か…
うちはG4ミラード
今まだ買い時じゃない希ガス
971
ん?何でですか?
>971
たぶん5年後も「今はまだ...」って言ってるタイプ。
つうか、ver6の時点でかなり安定して、一通りできる感じになってたからね。
とくにぶっ壊れない限り、変える理由がさほど見当たらないんでしょう。俺もそうだった。
ver7とかこれから先は、どっちかっていうとデジの資金回収策な色合いがどんどん増していくだろうね。
必要な物はもう揃ってるから。むりやり新機能商法。
ウチもG5にした理由は、「USB2.0しか付いてないHDDでデータ持って来る、ガッツのある人が増えてメンドイから」
とかいうなんともアホらしい理由だったし。
MacProに標準でeSATA付けてくれ
976 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 00:18:20 ID:9/paLzSK
24MIXを中古で購入する価値はありますか?
個人使用でLEからTDMにしたいと思っています。
アドバイスをお願いします。
いや、結局金額だよ。
叩き売りなら買ってもいいんじゃない?
最低MixPlusかMix3、888/24込みで40万代。
たまにホントに叩き売りしてる人はもっと安い。
30万代で揃えれたら良い買い物と言えるんじゃないかな。
ただ、サウンド的にせよ何にせよ、時代のニーズには
全く沿ってない事は理解しておいた方がいい。
プリプロならいいけど、24mixで制作をしちゃうと
結局作る物が全部すっげー時代遅れの音になるよ。
ちなみに俺が上記セットを「45万でどお?」って言われたら
何の迷いもなくiMacと003とロジックを買う。
なぜなら会社のプリプロルームが実はMix3なんだが、
自宅のセット(上の3つ)の方が全然いいもんwww
×40万代→○40万台
>>976 使用用途は?
単純にTrが足りないとか?CPUベースが嫌という理由?
>>977 30万代で揃えれたら良い買い物と言えるんじゃないかな。
むしろ30万台を切れば買おうかなっていう希ガス。
980 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 16:14:15 ID:8svrmgBb
>977
にまったく同意w
初代O2Rと24mix&888で制作したCDの音はデジタルミックスの
歴史に残る悲惨な音だと思うw
なんつうかジャリっとした感じ?
982 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 19:54:56 ID:8WX+GENy
>977
40万であこがれのTDMと思っていましたがショックです。
>979
個人で曲作やデモ作成です。今はヌエンドでやってます。
983 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 21:02:57 ID:9/paLzSK
24MIX(core+farm×2)とHD1では、処理能力の差はどの程度でしょうか?
新幹線と鈍行を比較しようと言うのかね…
>982
一応フォローも入れておくとね、
本当はベクトルが違うんだよ。
TDMは腐ってもTDM。LEとは違う。
ゼロタイムレックはやっぱり楽だし
TDMの安定性はどれだけマシンパワーが上がろうと
ホストベースには絶対に無理なものがあるのも事実。
それは使えばすぐわかる。
要は何を優先するのかという問題で、それが安定性なら
24mixでもLEとは比べものにはならない安定感がある。
自宅で歌やギターなどをガンガン録る方ならゼロタイムは
かなり楽だよ。 バンバンパンチインできるし。
ただ、サウンド的に考えると上記の通りだし、64ボイスだし
今時のプラグインもソフトシンセも使えないデメリットよりも
大事なのかというと、俺はそうは思わない という事ね。
986 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 23:38:12 ID:9/paLzSK
>985
フォロー有難う御座います。
みなさんのご意見も、とても参考になります。
レイテンシは大きな不満です。ダイレクトモニタリングは辛いです。
あくまで個人使用なので100マン以下の条件があります。それでも贅沢ですが。
中古24MIX(30マン)か中古HD2(90マン)だと普通どちらが賢い選択となるのでしょうか?
いっぱい書いて申し訳ないが、
ちょっと気になったんでもう1こだけ。
>983
Mix3と比べてもやっぱりHD1の方が上。 ただし。
ここ、間違えないでほしいんだけど、それは24Mixと
比べるからであって、HD1なんて一瞬でパンパンだよ。
結局求められる事の容量も増える訳だから、システムとしての
余裕を比べるとMix3の方が全然余裕を持って作業できる。
HDは最低HD2からと考えた方がいいだろう。
うちのスタジオもその貧乏性で最初HD2を買ったけど、
2ヶ月もしないうちにもう1枚買った。
このパターンて多分多いと思うんだけど大損だよ...。
おお、書き込んでる間にタイムリーな質問www
余裕でHD2。
と言いたい所なんだが...
上にも書いたけど、何を求めるかだって。
その2つを比べない方がいい。
実はその時点でちょっと話しがズレてるんだよね。
PowerMacG4とMacProどっちが欲しい?
どう考えてもMacProでしょ?
新しくてパワーある方がいいに決まってるじゃん。
新しい方が全ての面でアドバンテージがある。
でも金がかかる。
古い方が全ての面でビハインドがある。
でも安い。
はっきりしてるのはこの2点。
後は自分が求める物と相談して決めたらいいよ。
自分のニーズが24Mixなら全然それでいいじゃん。
どっち買っても別に後悔しないって。 心配すんなw
989 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 00:08:57 ID:RLvYR3X/
>987
>988
親切なアドバイス感謝します。
すごい間違った選択肢ではないことが判って良かったです。
あせってもしょうがないので、もう少し検討してみます。
有難う御座いました。
990 :
980:2007/10/24(水) 00:22:43 ID:5RBX2MN9
>986
HD2の90万円ってことはアクセルじゃないってことよね?
旧型HDはPCIだけど今のアクセルカードはPCIEXPRESSだよ。
旧型のHDをマックで動かすこと前提だと必然的にPCI−X搭載した
G5の旧型かG4買うってことになるからねえ。
ちょっと無理してでも現行のHD2アクセル買ったほうがいいと思うよ。
予算足りないならHD1アクセルでもCPUのパワーがあるインテルマックとかだと
それだけでも十分動くだろうし。旧型のプラグインのサポートが
終わっちゃってるのもあるよ。安い買い物じゃないしよーく考えてね。
991 :
980:2007/10/24(水) 00:26:55 ID:5RBX2MN9
ちなみにオレは旧HD3ユーザーだよ。
>990
あ、ホントだな。
俺アクセルという前提で考えてたよw
もしHDに行くなら当然最初はキツクても
絶対アクセルでいった方がいい。
とにかく入り口の貧乏性は後でホント後悔するから。
ま、>989自体は恐らく24Mixにするだろうけどw
ってかスレ終わるよ? >980よろしくね。
192のヘッドルームっていくつにしてる?
-16db?-18db?
>>982 それならPCスペック強化してヌエのままの方が絶対音良いよ。
24MIXにするメリットって音の面からしたら何もない。
俺もHDにUPしてぇ。
24mix、もう償却したはずだからHDにしてほしいのだが
俺の説得の仕方が悪いのかな
地方はつらいです
今、24MIXからHDにするとなると、いくらぐらいかかるのかな?
下取りとかうpグレとかあるのかな?
つうか、ほぼもう1セット買うのと同じなんじゃないの?ひゃー。