1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2005/11/09(水) 23:06:58 ID:AKKRLP1K 問題の多いサウンドハウスの掲示板 サウンドハウスが言うには、MIDIのスルーは信号が遅れる。 その理由は伝送距離が長いからだと。 それは違うだろうと思い↓を書き込んだら削除になりまちた〜 MIDIの伝送は規格で20mまでだったかな? 電気のスピードは光と同じぐらいだよ。 100台つないでも2000mだ。光の速さは299792458m/sだから2000mでも6.7μSec で伝わるんだよね。 MIDIのメッセージは一個送るのに0.3mSec= 300μSecかかる。 100台スルーしても電線の距離で遅れるのはMIDIメッセージ一個分の2%なんだよね。 ありえない...
2 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/09(水) 23:09:11 ID:AKKRLP1K
4 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/09(水) 23:17:29 ID:AKKRLP1K
サウンド家じゃ検索ひっかかんないよ〜 Roland VK-8M のMIDIについて 2005/11/05 19:53:33 サウンドハウス *** メーカーに確認したところ、VK-8MのMIDIアウトはTHRUに切り替えることも 可能です。ただし電源を入れる度ごとにこのモードはOFFになるため、その 都度設定が必要になります。またVK8Mはドローバー部がMIDIの信号に対応し ていない為、ソフトシンセのコントローラとして使用できません。MIDI機器 を数珠繋ぎの接続ですが、MIDIの遅れが生じ易くなる為、あまりお勧めしま せん。数珠繋ぎに接続したとしてもEX5自体発音するため、最後に接続する 必要はございません。音の出力に関しては各音源をミキサーに立ち上げてそ ちらで出される音のみを選択する方が宜しいかと思います。 どこでおぼえたの? 2005/11/06 0:17:19 しったか *** midiのスルーで遅れるだと?いまだにそんな迷信信じてる奴がいるのか?midiのノート音信号は三バイトだからだいたい1mSecかかる。スルーさせるのに遅れは数十nSecだから100台スルーしても1mSecも遅れないさ。ハズカチー
5 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/09(水) 23:20:14 ID:AKKRLP1K
MIDIの遅延について 2005/11/07 18:23:04 サウンドハウス *** MIDIの遅延に関してはMIDIのデータ転送の構造上THRU端子を使用して MIDI機器を接続すると遅れは必ず生じてしまいます。この点に関して は各メーカーにも確認しましたが同様の回答を得ました。これはMIDI ケーブルの長さの合計が長くなるにつれ転送時間がかかることに起因 する為ですが、具体的にどのくらいの台数を接続した際にどれくらい の遅延が起きるかまでは測定できないとのことです。何れにしろTHRU端子 を使用した多数のMIDI機器のシリアル接続は各メーカーともお勧めで きないとのことでした。また、本来MIDIデータの転送速度はさほど速 くありません。その為、同時発音数が増えれば転送データ量も増え、 その分遅れが生じ易くなります。
6 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/09(水) 23:22:49 ID:AKKRLP1K
知識が中途半端なんだよ 2005/11/08 10:57:21 しったか ***
MIDIの規格が出来た時に最初に使われてたフォトカプラの特性
はワーストケースでも6μSec以上遅延しない。
http://pdf.alldatasheet.com/datasheet-pdf/view/43381/SHARP/PC900.html 他のディバイスの遅延はいいところ10nSecだから、最大で6
μSec遅れるというのが正解。MIDIは32kBpsだからデ
ータの1ビットを送るのに31μSecかかる。1バイトはその8倍
とストップビットだからだいたい10倍かかる。
MIDIケーブルは電線で、MIDI信号は電気だから光の速さと
同じぐらいのスピードなので距離を伸ばしたからといって1μSec
も遅れない。どう考えたらスルーにした事による遅れが出るんだ?
同時発音数が増えれば遅れるという説明は正しいよ。メーカーの人
が言いたいのはスルーにして何台も接続すると一本のmidiケーブル
で送る発音数が増えると伝送情報が多くなるから遅れが目立つって
意味だろ?間違えて聞いたのかメーカーの営業さんが間違えて説明
したかだよ。遅れが必ず生じるんじゃなくて、同時発音数が増えた
時だけ遅れるんだからな、いまさら「そうい意味でした」なんて言い
訳はするなよ。ライブで使用するんだったら手弾きだろうから何台
スルーしたって実用上遅れなんて関係ないよ。シーケンサでデータ量が
増えると拍の頭とかでばらける。もっともMIDI信号を受信して
からシンセがそれを解釈して音を出すまでの時間が10mSecぐ
らいかかったりするものもあるからそっちの問題も解決しないとい
けないんだがな。 ってことでライブだったらいくらでもスルーす
るがよろし。
7 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/09(水) 23:26:01 ID:AKKRLP1K
MIDIの遅延について 2005/11/09 16:33:50 サウンドハウス *** MIDIはデータをシリアル転送します。つまりデータが数珠繋ぎに転送される わけですが、物理的に考えて1つ目の数珠(MIDIデータ)と2つ目の数珠( MIDIデータ)が目的地(MIDI機器)に到達するまでには微量ですが時間差が 発生します。これはどこを経由(THRU)してその目的地に到達するか、とい うこと以前の問題であり、MIDI規格が持つ内在的な問題です。さらに経由ポ イントが増えれば増えるほど目的地までの距離が長くなり、それによって到 達するまでの時間も当然増えていきます。また電気的データではなく、音楽 データとしてMIDIをとらえた場合上記の問題以外に、データを受信したMIDI 機器がデータを受信してから発音に至るまでにかかる時間も考慮しなくては いけません。これは各MIDI機器の性能によって異なり一概に数値として計測 できるデータではありません。何れにせよ、ステージ上で音楽を演奏するこ とにMIDIを使用することが前提ですので単音を延々と弾き続けることもない と思います。したがって前述の問題以外に同時発音数による遅れも生じるこ とも十分考えられることです。以上、ここに記した内容は各国内有名MIDI機 器メーカーとも一致している見解です。 ↑に反論1を書き込んで削除 新興宗教なみに ヤ バ くなってきたな...
8 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/09(水) 23:49:44 ID:n5q/Mm3X
電気のスピードは光と同じぐらい ↑ いっぺん氏んでこいヴォケ
>>1 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
_____ / /| | ̄ ̄ ̄ ̄ | | |[]:: | | |──── | | |[]:: | | ガラ |_____| | 彡 / ( ゚д゚ ) /| | | ̄ ̄ ̄ ̄| |/ |____|/
11 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/10(木) 02:14:32 ID:HbGiLvuK
光のスピードっていわれてるが、 実際に長いケーブルで遅延が大きくなってるんだから、 説明がつかなくたってそんなモンだと思うしかねーよ。
13 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/10(木) 10:58:40 ID:Las3racO
内部変換処理ではXV5080が一番伝送率がいい
>>12 信号が劣化してるんだろうな。通信速度は関係ない。
15 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/11(金) 02:05:41 ID:MvMKl34v
MIDIをスルーして遅くなる原因は、同一ラインに多量のデータが 集中するからだよ。ハードウエアの問題で遅れるわけじゃない。 だから、100台スルーにしても1ノートだけ弾くなら一台目も100台目も 1〜2mSec程度しか違わないタイミングでなるよ。 サウンドハウスの傲慢さは今に始まったことではない。 しかも最近じゃ値段が他より一割ぐらい高い。 値段まで傲慢になったから存在価値ないね。 midi信号を入れてから発音するまでの時間がかかる。 古いシンセは鍵盤で弾くよりmidiからの信号での発音タイミングが遅く感じら れたんだよね。それでこんな迷信が出来たんだろうね。 早く潰れればいいのにね>サウンドハウス
どっちかっていうと偉そうな文章の1が痛いな。 単なるクレーマー。 まぁ、スルーで遅れることなんて今までなかったけど。 単純な信号の延滞だけではなくハードウェアの処理能力にまで波及してるのが 話題としてはおもしろい
個人輸入はちと面倒なので潰れちゃいやん
MIDIスルーなんてこの10年程使った記憶がないw マルチアウトインターフェースが常識の今、要らなくね?
電気のスピードは光と同じぐらいだよ こんなこと書くから、荒らしだと思われたんだろ。 高校物理からやり直そう
OUTとTHRUを切り替えられるような機器のは多分ハードウェアだけのスルーじゃないね。 INに入った信号を機器のCPUが処理してTHRUへ出してる。 だからファームウェア次第でmSecオーダーの遅れは出ても全然不思議じゃない。 仮に100台繋いだら立派なMIDIディレイになるかも知れない。
まあケーブルは2000mにしてもディレイにはならないね。
22 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/12(土) 02:27:31 ID:QjpMwGcw
経路の延長による伝送損失発生率の上昇でおくれるんじゃないのん?
電気のスピードというのが電圧の伝わる速度という意味なら、「光の速度」で 一応正しい。もちろん、真空中の光の速度ではなく誘電体中の速度。誘電率によって 光速は変化する。(導波管の話とかは、また別) 細かいことを言うと、誘電率は周波数依存性があるからMIDIの信号(高調波まで 含めてもたかだかメガヘルツのオーダー)と、光(可視光なら数百テラヘルツ)では、 かなり違うけどね。 そもそも、ケーブルの長さのせいでMIDIの信号が「耳で聞いて分かるほど」遅れるので あれば、音声信号を伝えているマイクやアンプのケーブルによる音の遅れも 耳で聞いて分かるはず。だったら、鉄板やスプリングをつかわずとも、長い電線で ディレイのエフェクターが作れるということになるぞ。
のちに23が数百キロのケーブルを使った ケーブルディレイを開発したのはあまりにも有名
>>15 ところでサウンドハウスより安い店でそこで全部すむところあったら
俺次からそこにするわ
今でもサウンドハウスは価格比較にしか使ってないが
26 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/12(土) 11:28:15 ID:QjpMwGcw
あとシリアル接続で経由ポイントが増えると その分信号の誤り訂正の処理の回数が増えるからそれが原因で微妙な遅れが生じる事はある気がするんだけど おかしいかな?
USBベースの正式なMIGI規格マダー?
28 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/12(土) 14:48:23 ID:0fCoRAaO
MIDIはエラー訂正しないよ(笑) 唯一数百mSecに一度以上信号が無い場合には全ての発音を停止するっていう 安全装置がついてるぐらい。ノートONになって音が止まらなくなる事故が多す ぎて出来たという苦肉の策... 規格としてはかなりずさんだよ。 それと、規格としては20mAのカレントループで伝送する。規格上は20mまで 保証。だから信号の分岐が出来ない。それでスルー端子がついたんだろうね。
杜撰つっても当時にしては良く考えてあると思うけどな。 特に電流伝送なんて、ちゃんとノイズ対策を考えてのことだと思うし。
30 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/12(土) 18:13:59 ID:IQfP2ohF
3000Kmのケーブルを使って外国のコンポにつないで?
まぁおまえらがどんなに頑張ったところで、肝心の音は1秒間に 350メートルしか進まないということだwwww
煽りを装った釣りは初めて見た
33 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/12(土) 22:28:55 ID:0fCoRAaO
>>29 まあねぇ...当時、20年ぐらい前だとZ80なんてまだ使われてた時代に
低価格で組めるシステムを考えたら致し方ないともいえるかなぁ。PIOそのまま
使えるように、汎用部品で組めるように、コストアップにならぬようにって配慮
だね。
>>31 弾いてから音が出るまでのタイミングって結構重要で、鍵盤の底に指が届いてる
のにまだ発音しないと感覚的にストレスなんだよ。3mSec 10mSec
20mSecで試験すると3と10で軽快感がすでに違う。20mSecになる
と発音タイミングを合わせようとして疲れるよ〜
>>15 > だから、100台スルーにしても1ノートだけ弾くなら一台目も100台目も
> 1〜2mSec程度しか違わないタイミングでなるよ。
うん、これは正しいと思う。
ただし、NoteON(30bit)伝送にかかる時間は、960usじゃ絶対に済まないな。
フォトカプラの入力認識(VIH、VIL)が一定じゃないから、ばらばらにデータが
届くだろうな。ただ、MIDI機器は、UART転送だから、途中で変なビットが来ない限り、
ちゃんと待っててくれるからな。
> しかも最近じゃ値段が他より一割ぐらい高い。
これは嘘だろw 教えてくれよぉ。。。
店員と仲良くならないとあれ以上の値段は出ないぜ。
少なくとも、オンラインショップであそこより1割安いところは見たことない。
せいぜい、RolandとかM-AUDIOとかE-MUなんかは、ヨドバシでも売ってるから、
そのポイント分ぐらいだな。
だからさあ、
>>1 みたいなありえないことを書くからそこだけ消されるんだよ。
ありえないのは、
>>1 だってば。
> MIDIの伝送は規格で20mまでだったかな? 電気のスピードは光と同じぐらいだよ。
> 100台つないでも2000mだ。光の速さは299792458m/sだから2000mでも6.7μSec で伝わるんだよね。
15mだと思ったが、20mでもまあいいや。100台スルーしてもそれほど遅れないのは、
MIDI INからデータを受けて、ヘロヘロになったフォトカプラ出力を、内部バッファ回路が整形して、
MIDIスルーから送り出しているからなんだよ。だから、20mなんていう制限があるわけだ。
これ以上MIDIケーブルが長くなると、前段のMIDIスルーバッファが、MIDI INのフォトカプラをドライブできなくなって、
データを認識できなくなる。
つまりね、20m×100台だから出来ることであって、2000mもケーブルのばしたら、MIDI信号なんか届かないぜ。
あ、超伝導(最近は超電導らしい?)ケーブルなら届くわwww 浮遊容量あっても配線抵抗ゼロだから。
35 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/13(日) 08:49:35 ID:XwmVzO3i
とりあえずAポートに1台.Bポートにスルー数珠つなぎで3台つないでみました シーケンサースタートさせるとAと比較してBの3台目ははっきり認識出来る程遅れます
「あるある」くらいの実験精度だな
37 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/13(日) 19:41:17 ID:65gqzd21
ほほ〜 具体的にどういう機材でどういうふうに接続して何mSec遅れた かをどうやって計測したか。ぐらいかいてもらわないと釣りにしか思えない。
DX-7→M1-R→D550→S900 スルーで接続したら演奏できないくらい送れてたなぁ。。。。
遅れてね、、、
>>37 おいおい、あんたは人に突っ込んでる場合じゃないぜ。
>>34 に対する見解はどうした?
まあ、上でサウンドハウスの言ってることも訳分からないが、あんたも、
「MIDIスルーは遅れない」から、「1NoteでのMIDIスルーは遅れない」に、
いつの間にか話をすりかえたよな。姑息だぜ。
ま、そこまでは良かったんだが、
>>1 が、むちゃくちゃだ。ありえないwww
俺に言わせりゃ、釣りどころか、ゴキブリホイホイだ。で、俺はゴキブリw
41 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/13(日) 23:40:46 ID:C9ArFrUe
>>40 「1NoteでのMIDIスルーは遅れない」ってこれも何言いたいかわかんない。
>>34 はビミョーにわかってないから放置 メンドクサイ
YAMAHA VL70-m→KORG MS2000R→→CASIO電子ピアノ→ALESIS SR-16→KORG ER-1→Roland R-8 の順に数珠つなぎにしてるんだけど、SR-16以降が遅れる。大弱り。
>>41 来た来たww
> だから、100台スルーにしても1ノートだけ弾くなら一台目も100台目も
> 1〜2mSec程度しか違わないタイミングでなるよ。
って言ってるじゃん。
めんどくさい?俺に核心を突かれて、あんたが理解できないだけだろ?
>>34 のどの辺が理解できないの???まさか、光のスピードで伝わるところ?www
44 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/14(月) 00:00:31 ID:rzbSqLZM
粘着
>>43 >>フォトカプラの入力認識(VIH、VIL)が一定じゃないから、ばらばらにデータが
届くだろうな
ばらばらに届いたら受信側で受信できないだろ。VIH VILは一定じゃないが
実用範囲では具体的には問題ない。実用範囲は16台な。
>>「MIDIスルーは遅れない」から、「1NoteでのMIDIスルーは遅れない」
これはどこをどう読むとそうなるのかわからん。バカは放置
>>44 > midiのスルーで遅れるだと?いまだにそんな迷信信じてる奴がいるのか?
と書いたね。
> 同時発音数が増えれば遅れるという説明は正しいよ。
そりゃそうだ、と気付いたわけだね。
> だから、100台スルーにしても1ノートだけ弾くなら一台目も100台目も
> 1〜2mSec程度しか違わないタイミングでなるよ。
だから、こんな主張にすりかえた訳だねwww
次、「ばらばらに届いたら受信側で受信できないだろ」について。
当たり前だ。ボーレートを大きく外れない程度って言う常識範囲の意味だ。
それ以上バラバラに届いたら、MIDIスルーでデータを取りこぼすってことだ。
「VIH VILは一定じゃないが実用範囲では具体的には問題ない」について。
VIH、VILが一定じゃないから、Duty比がどんどんおかしくなっていくんじゃないか。分かってねーな。
「実用範囲は16台な」っておい!!!!!
100台スルーしても、2000mケーブル延ばしても行けるんじゃなかったのかよwwwwwwww
おまえら、、傍から見てると、、 どちらも痛いぞ、、、
47 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/14(月) 03:08:22 ID:rzbSqLZM
>>45 たとえ話とか、限定された範囲の話を勝手に拡張するな。バカかオマエ
つまりお前らの理屈から言うと、ケーブルテレビの時報は 0.2秒くらい遅れているってことになるのか? 電気信号でそんなに大きな遅延ありえねーよww
衛星放送の時報は遅れるからちょっと早く出してるんだよな
50 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/14(月) 19:36:35 ID:JnzRDb+c
同じタイミングに2ノート入れた1音が、0.98msの遅れを発生するように スルーから出たMIDI信号も同等に遅れるという事では?
51 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/14(月) 20:06:01 ID:u4JwVVn5
>>50 はあるんじゃん。
でもケーブルで遅れるわけじゃないな〜 サウンドハウスの主張は
ケーブルが長いと遅れる だから...
ところで
数珠ってなんだ?
>>7 MIDIはデータをシリアル転送します。つまりデータが数珠繋ぎに転送される
わけですが、物理的に考えて1つ目の数珠(MIDIデータ)と2つ目の数珠(
MIDIデータ)が目的地(MIDI機器)に到達するまでには微量ですが時間差が
発生します。
ノードの事を数珠って表現する世界ってあるの? ちょっと笑った
DX-7→M1-R→D550→S900 スルーで接続したら演奏できないくらい送れてたなぁ。。。。 遅れてた
53 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/15(火) 00:37:56 ID:81T35tO+
D550とDX7は演算が増えると極端に遅れる音があるからだよ
54 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/15(火) 00:38:43 ID:81T35tO+
↑ MIDIのスルーの問題じゃなくてシンセ自体の発音タイミングの問題って意味だよん
だよん・・・だよん・・・だよん・・だよん・・・・・・・
そんなもんだよん〜
みんな”遅れない”っていうけど、 じゃあ、なんで衛星中継の声と画像はあんなにずれるの? 計算上はもっとずれないはずじゃない?
58 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/15(火) 23:16:03 ID:jnB1XhGx
抵抗は加味されないのか
音屋についてはまるでスルーされている件について
>>48 当たり前だ。ケーブルテレビ信号の伝送に、MIDIケーブルと、フォトカプラを使う訳ないだろ。
高速中継アンプで強力に信号ドライブされて、75ohm同軸ケーブルでインピーダンスマッチング
されて、家まで来てるだろうが。
あんた、信号遅延の意味分かって言ってんのか?光速+受信側での信号立ち上がり速度だぞ?
さらに追加するとすれば、+受信側のH認識電圧とL認識電圧だ。
そんなことも分からずに、くだらないことを書くんじゃないよ。
>>47 >>1 あんたの持論
>>1 の維持に、もう破綻を来したのかよ。根性ねーな。
いつ
>>1 が、たとえ話にすりかわったんだ???池沼だ...
>>1 がたとえ話になった、つまり嘘をついたんだから、このスレの存在意義は無くなった。
こんなしょうもないスレ、さっさと削除依頼出してこいや。情けねーな。
続けたかったら、MIDIスルーについてとか、アンチサウンドハウスにでも、スレタイ変えて出直せ。
がっかりだぜ。じゃーな。
>>61 はいはい嘘八百。適当に知ってる単語ならべればいいってもんじゃないぞw
すくなくとも君よりは詳しいからwww
>>61 おまえ、75ohmでインピーダンスマッチングなんて意味あると思ってるの?
池沼ですか? あぁ、ただの知ったか君か。
そんなことより
>>1 の怨念って恐いな、
「それは違うだろうと思い↓を書き込んだら削除になりまちた〜 」
全ては↑ここからスタートして、わざわざ2ちゃんでスレ立ててさぁー、、、
なるべく友達になりたくないタイプの人間だよな
なんか楽しいスレですね。
非常に発展的なスレですね。
発展場ですか?
69 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/19(土) 12:59:46 ID:fVigoS9F
サウンドハウスの工作員がでてきちまったか... 本家の掲示板でも、工作員がいるんだよ。ま、社員でしょうけれど。 そいつがサウンドハウス擁護の発言をして数時間すると削除がおきるんだな。 パターン化してるからかなり怪しい。 65あたりはスタンスが似てる。たぶん工作員でしょう。 馬鹿相手にしてるでしょ?そうすると本題の議論ができないのだけ残るようになるよ。 そういう馬鹿しかあそこにゃ残らないだろうけれど大多数がそっちだから商売として は成り立つんだろうな。 店員のレベル以上の客はつかないんだよね。ほかの代理店も同じだけどさ。
そんなことより
>>1 の怨念って恐いな、
「それは違うだろうと思い↓を書き込んだら削除になりまちた〜 」
全ては↑ここからスタートして、わざわざ2ちゃんでスレ立ててさぁー、、、
なるべく友達になりたくないタイプの人間だよな
必死になって age ですか、、恐いよ、、、
おまえの目には全て工作員に見えるんだろな、、きっと。
MIDIじゃないんだがジミヘンがスタッフに30メートルシールド作らせて使ったら発音が1/1000秒ずれたって話があるよね。 ギターケーブルもMIDIケーブルも線内の電気の進む時間は同じ。 しかもそんな長いケーブルを使うことはまずないからケーブル内の遅延は僅かで MIDIの発音遅れの根本原因は信号を変換する時間ということにならないかな。
74 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/21(月) 21:29:45 ID:Dedm5Hd4
本家でも、社員が書き込みしてるもんな〜 キモッ
75 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 23:31:43 ID:SuTTZgo+
test
何のテストですか
test
おれもテストしてみたけど、全然おもしろくない。
やっぱりテストに限るよ!
80 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 10:52:07 ID:K6En6Rph
tesuto
ネットもケーブルで遅れる、のtest
82 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/06(火) 05:52:24 ID:hOl1ksa3
>>72 長島さんか〜 あの人も偉くなったよねぇ。がんばった甲斐あったのかな?
個々のハードウェアの時間の刻み方に 多少誤差があるからたくさんつないだら遅れるんだよ。 理論云々言ったってしょうがない。 自分の家で、位相反転させて音消そうって思っても無理っしょ?
>>82 でも、やってることのレベルはあんま変わってない(笑)
MIDIの後続規格作ってやるとかいう話はどうなったんだ??
86 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/08(木) 06:13:45 ID:I7du5nfa
>>85 まぁ、MIDIの後続規格は必要ないんじゃない?時代はHDレコーディング
が主流でMIDIはその過程で使われるだけって位置付けになっちゃったも
んね。つまりどうでもよくなったんだよね。
MIDIと関係ないところで活路を見出すほうがいいでしょうねぇ。
デジタル信号処理とかやったほうが今は良いよ。
そんなことより、音屋ってまだ最低価格保証してるのかな。
>>88 自分とこが正規代理店の品だと、保証してるみたいだね。それ以外はやってないと思う。
でも、直輸入は当然、正規品も、ここより安いとこは、たまたま見つけたりしない限り無いね。
ただ、正規品のキャンペーン販売への追従が遅かったり、やらなかったりするんだよな。
TCの放出とか、今やってるアイバニーズJカスタムギターとか。
behringerは価格保証しないか。
91 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/12(月) 07:49:59 ID:GT4JOV39
最低価格保証は条件がいろいろあるから実質機能してないな。
92 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/14(水) 23:05:29 ID:KEwCGw82
音響機器は一部を除いてサウンドハウスは高いかな。 googleを使って 機種名と「価格」とか「定価」とか「特価」って言葉で検索 すると安いところがたいてい出てくる。平均でサウンドハウスより一割から二 割安いところもある。そこは送料は無料だから、同じ値段ならこっちが安い。 圧力かけられると困るから晒さないけどね。 サウンドハウスが安いのはシュアー ノイトリックのコネクタ ぐらいかなぁ? あと価格の高いものは個人輸入するとサウンドハウスより三割安くあがる場合が多い。 但しシュアーは別だ。世界一安い
94 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/18(日) 05:45:35 ID:0AwEJdzg
そんなことより、せっかく5ピンのケーブル使っているんだから イン/アウト/スルーを一本のケーブルでまかなえるようにしてくれよ 一本しか使っていないなんて無駄だ
>>95 何が言いたいのかわかりかねるが
とりあえず5ピン中3つはつかってるぞ?
97 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/21(水) 01:08:18 ID:iOT/XVyl
>>95 MIDI規格ができる前に、同じコネクタを使って信号の伝送を
していた音楽分野の規格があるかどうか調べてみたら?
5本のうち1本しか使ってないだろ
CV/GATEの時は5PIN使ってますた。
とりあえず全部を使ってるんじゃないならもう少し小さくしてほしいな
>>98 + - Grand で3つ使ってる
これ基本。
MIDI規格以前のDIN-SYNKとかSYNK-24と呼ばれてた同期システムが 5PIN-DINの1番ピンと3番ピンを信号線に使ってたよな。 両システムの誤接続による破損を避けるためMIDIは4番ピンと5番ピンを 使っているって、昔の本には説明してあったけど皆知らない? 知ってたら、今ごろこんな話は持ち出さないか・・・
DIN-SYNCじゃねーの? 知ってたら、今ごろこんな話は持ち出さないか・・・
105 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/23(金) 01:04:52 ID:NDabdK12
なつかしいな。 そんな規格あったな〜 タイムコードとDIN syncの変換とかして 同期とってたんだよな〜 夢があったよな。限界あったけどさ.... 若いっていいな〜
そういえばSBX-10をどこかにしまったはずなんだが。 最後に使ったのはいつだったのかも思い出せない。
MC202がメインだったな……(遠い目)
未だに根に持ってるのかよ
そりゃ海底ケーブル通してアメリカ西海岸にMIDIデータを送信したら遅れも するだろうが、たかだか数十メーターじゃ誤差の範囲だよw
111 :
97 :2005/12/28(水) 19:52:10 ID:bA172hog
>>110 MIDIが出来た頃、電気関係の技術者が口にしていた「遅れ」という言葉の
意味を、当時の音楽関係者がどのように理解したかを調べてみてはどうですか?
何も知らない素人に間違った説明をする事は絶対に避けなければいけませんが、
発言からショップのレベルを判断することもできますよ。
112 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/30(金) 08:43:30 ID:4EW/ho3j
当時も電気関係の技術者はケーブルやフォトカプラで遅延するなんて 言ってなかったよ。名前をだしちゃうとまずいから言わないけれど一部 の大御所達がMIDIは遅れる。と言い出したんだよね。それまでのシンセ はCV GATE方式だったからタイムラグなかったもんね。CPUが入っ てMIDIが入って...完全に同時に発音させる事ができてはじめて遅れ に気が付いたんだよ。それでMIDIは遅れるって話になってしまった。 ま、諸悪の根源の一人として最も印象に残ってるのは 神谷さんだな。
113 :
97 :2005/12/31(土) 03:07:20 ID:0qOvuS55
IN−THRUの多段接続では安定動作に限界があるという事の説明で、 音自体が遅れるのではなく、MIDI信号の波形が崩れて誤動作するという 現象を説明するために{信号波形の立ち上がりの}遅れという言葉は使って きましたよ。
114 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/02(月) 15:37:42 ID:O16q90Gy
波形が崩れたら、結果としてはわけわかんない音が出たり音が止まらなくなったり 音が出なくなったりするから、音が遅れるとかとは関係ないでしょうね。 kx−5の初期はそんな事もありましたね。
フォトカプラというかオープンコレクタ回路は立上りと立ち下がりが 非対称だからな。多段接続すると波形というかデューティ比が崩れる。 ある程度まで崩れると信号として読めなくなる。これはやむを得ない。
116 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/03(火) 03:08:19 ID:0voYkUVW
名前: 名無しサンプリング@48kHz
E-mail:
内容:
そうじゃないんだ。サウンドハウスは今でもケーブルでMIDI信号が遅れると確信している。
理解してからの発表を! 2005/12/13 23:24:27 MIDI機器開発者 ***
サウンドハウスさん、メーカーに問い合わせるのなら
MIDIのハードとソフトを熟知している開発屋か技術者に
直接話を聞いた方が良いと思います。
MIDIについて 2005/12/17 19:31:26 サウンドハウス ***
こちらでは確認が取れない場合、メーカーに回答を求める場合があります。
本件はご質問の内容を確認した上でMIDIを扱う複数のメーカーに確認しております。当然こちらでは問題、質問内容に関して相談しながら回答を得ており質問に関しては適任者から回答を得ていると判断しています。
× 2005/12/18 1:21:27 × ***
http://nagasm.suac.net/ASL/paper/onchi99.pdf ご一読ください。
まだやってんの?バカじゃない?
118 :
97 :2006/01/03(火) 19:17:59 ID:7I9Dvb7f
長嶋さんのサイトのURLが書いてあったので久々に見てきましたが、 最初に出てくる図の「迷信とその誤解」と「真実と解説」の 一番最初の所に答えが書いてあるのにね。 この説明にはケーブルチャージ分の影響の事が書いてないけど、 まぁ、解り易くするためには、この説明で良いよね。 ところで、ご一読下さいとURLを記載したのはショップの人? だとしたら自分の意見が間違っている事を自分で証明してる。 メーカーに問い合わせたと言ってるみたいだけど・・・・ 質問内容自体を、相手に正確に伝える基礎知識が無さそうだ。
119 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/04(水) 02:53:31 ID:ex6eefhF
120 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/04(水) 02:54:26 ID:ex6eefhF
>118 URL張った人はXさんだからショップの人じゃないべ
> オタク共まじ帰れよ! 2005/11/13 10:12:29 ? *** >オタク共はなぜこんなに粘着厨ばかりなのか? >お前等とっとと2ちゃんのDTM板に帰れよ! この生き物は何故こんなに必死なのだ?
122 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/04(水) 15:40:39 ID:LDMBiV6Q
そもそもジャストタイミングの音楽なんて存在しないし
それは言い過ぎ
サウンドハウスの失態は、原因がケーブルの長さだ、と1つのように語ってるところ。
ケーブル長で影響が出るのは、むしろノイズの方だな。
いわゆる正常に伝わるか?と言うところ。
今はほとんど心配ないが、昔は結構シビアだった。
>>71 その通り。
信号が回路に入っていちいち「これはウチにいる?いらない?」を繰り返すわけで。
そこでいらないものを初めてスルーする。
それを機器ごとにやるわけだから、そりゃ遅れもするわな。
そして、マルチ音源でノートをマルチで同時に発音した場合、
順番で処理するので遅れが出るそうだ。
125 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/04(水) 19:56:50 ID:ex6eefhF
サウンドハウスの失敗その2は、間違えた概念を主張し、それを複数のメーカー に聞いて確認していると主張している事。 複数のメーカーがこんな初歩的な間違いを説明するはずがないから確認していないか、 説明を聞いたが理解できず自分の思い込みを主張してしまってる。
ケーブルっていっても中身は電線だから電気が流れる時に 当然遅れが発生するでしょ?そんなことも知らないのかな?
ヒント:電気の速度
128 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/05(木) 14:41:37 ID:JcMg1Nrq BE:71241337-
ケーブルで遅れるのではなくて、MIDIという規格自体、遅れが発生する可能性があるシステムだっていう話じゃないのか。
ケーブル長で遅れるかどうかを真面目に論じるのは、 「雷がなったら金属類は体から離しなさい」が正しいかを真面目に論じるようなもの
楽器屋の店員なんて何処へ行ってもこの程度。 デモンストレーターが演奏してるのをちょっとしか見てない癖に、 4つ打ち音楽に向くだの、太い音だの、知ったようなことを言う。 余程才能が無いか、根気が続か無いのか、底の浅いことばかり言っては、 プライドの高さから間違いを指摘されるとすぐ切れる。 寂しがりの構ってちゃんだから黙っても居られずまたしゃべる。 こんな奴らがカタログのレビュー書いてるから、カタログが全くあてにならない。 全部自分でテストするのは金も続かないし、凄く面倒くさい。 カタログのレビュー書くやつは、名前とプロフィールを併記して欲しい。
131 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/05(木) 16:03:26 ID:Gfzsj4OR
みぢを使えば和音は同時に鳴らない。
>>123 言い過ぎではない。事実だ。
おまえはみぢを使わないと音楽できないのか? へー
133 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/05(木) 16:12:27 ID:Gfzsj4OR
>>132 生演奏の音楽でも全く同じタイミングで和音が鳴ることはまずない
CV/GATEは基本だろw
135 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/05(木) 16:22:52 ID:Gfzsj4OR
くいさがるなw じゃあDAWで波形編集しろよ。
137 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/05(木) 16:28:43 ID:Gfzsj4OR
>>136 別にくいさがっているわけではない。
お前の間違った知識を正してやっているだけだ。
>じゃあDAWで波形編集しろよ
何のために?
ジャストタイミングに修正することに何の意味があるというのだ。
>>122 は、「ジャストタイミングの音楽なんて存在しない」
と主張しているのに対して、
>>123 は「言い過ぎ」とコメントしてるじゃん。
ジャストタイミングの音楽が存在するかどうかの話をしてるのに、
MIDIじゃ和音が鳴らないとか、ジャストタイミングの意味だとか
そんなこと主張するのは筋ちがいだろ。
なあ、兄弟。
>>138 失敬。
> MIDIじゃ和音が鳴らないとか、ジャストタイミングの意味だとか
↓
> MIDIじゃ同時に和音が鳴らないとか、ジャストタイミングの意味だとか
140 :
97 :2006/01/06(金) 01:28:39 ID:PJ7HojV4
>>120 そうですね。
直接見えないものは鏡を使ってでも確認したい性格なもので(笑)
>和音が同時にならない そりゃそうだろ、MIDIはシリアルで信号処理するんだから
実は内部でバッファリングしてるから 出音は同時だったりする(場合もある)
143 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/06(金) 22:10:47 ID:cy845KK6
サウンドハウスの掲示板で問題のアーティクルは密かに削除したようです。 一週間前には存在しましたが、現在はなくなっております。 間違いを認め密かに削除したものと思われます。 卑怯な方法ですが、これがサウンドハウスです。 ユーザーの勝利という事ですね。
鏡を見ろ
>>143 いちいちチェックしてるのか。きみ、暇なんだな。
おれも、ずっと前に見たが、初心者っぽいやつの質問に対して、
あのアンチの発言は、どうみても害にしかならないだろ?
MIDIの規格、I/F構造すら分かってないのに、遅れるんだ、いや遅れないんだ、って
ごちゃごちゃやられても、混乱を招くだけだ。
ユーザーの事を考えれば、あれは削除が妥当だな。
情報を求めてやってきた人が、???になったら、それは情報ではなく、ノイズだよ。
>>141 >そりゃそうだろ、MIDIはシリアルで信号処理するんだから
シリアルからパラレルに変換するのだが…
147 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/09(月) 00:48:35 ID:2CPGt1sb
151 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/10(火) 00:20:09 ID:mg7lCcXo
MIDIがもしパラレルでも和音が同時になることはない。
152 :
97 :2006/01/10(火) 00:59:31 ID:yBLAvll/
詐欺的商法がのさばっても困りますし、 規格自体を理解していないショップの存続も困りますから この件はAMEIの方に任せてみてはどうでしょうか?
153 :
97 :2006/01/10(火) 01:12:20 ID:yBLAvll/
あぁ、失礼 上の書きこみは143さんへの提案で、 その方向で処理していますので。
そんな書き込みには動じません ...どうじません ,,,同時ません スマソ ナニモナカッタカノヨウニツヅケテ...
>>154 同時
[simultaneity]
相異なる事象のおこる時刻が等しいこと。2つの事象が空間的に異なる場所でおこる場合に問題となる。
アインシュタインは1905年にこの問題を分析し、特殊相対性理論を提出した。
ニュートン力学での同時は観測者によらない絶対的な意味をもつ。特殊相対性理論では、
1つの座標系で同時におこる2つの事象も、これに対して運動している座標系から見れば、一般には同時にならない。
おれは
>>150-151 ではないが、scientificに定義するとこうなるなあ。
役に立つかい?異論・不満があるならば、
>>154 が定義するべきだ。
すると、それに異論を唱える人が出てきて面白くなるだろう?
多分次は「時刻」とか「時間」の定義の質問になると思われw
[synchronicity]についてもおながいします。
>>157 時刻
[time, time instant]
時間点を意味する。時間の経過を座標軸(時間軸)で表わしたときの1点であって、
適当に選んだ原点とのあいだの間隔(長さ)を□時間の単位を用いて数値で表わすことによって表示できる。
実際には各種の□時法できめた時刻を用いている。
天体観測による時刻決定で校正した原子時計による□報時が時刻の標準として利用される。
時間
[time]
一般に現象の経過を記述するために用いられるパラメター。
ふつうは周期性をもつとみられる天体運動や物質系の振動を利用して計量される。
ニュートン力学で一様に流れる時間の概念が導入され、相対性理論においては
ミンコフスキーの時空の1つの次元として組み込まれた。
ミンコフスキーの時空は□ローレンツ変換に対して対称であるから、時間は3次元空間と対等なものとみなされる。
他方、時間にはその反転に対して多くの物理過程が対称でないという不可逆性がある。
エントロピー増大則と可逆的力学法則の関係、素粒子相互作用での時間反転性の破れ、量子力学での測定過程、
膨張宇宙での時空構造の起源など、時間には空間と対等でない豊富な面もある。
160 :
159 :2006/01/10(火) 21:18:13 ID:TPu+Sm9l
ごめんなさい。変な文字が混ざってた。
>>157 時刻
[time, time instant]
時間点を意味する。時間の経過を座標軸(時間軸)で表わしたときの1点であって、
適当に選んだ原点とのあいだの間隔(長さ)を時間の単位を用いて数値で表わすことによって表示できる。
実際には各種の時法できめた時刻を用いている。
天体観測による時刻決定で校正した原子時計による報時が時刻の標準として利用される。
時間
[time]
一般に現象の経過を記述するために用いられるパラメター。
ふつうは周期性をもつとみられる天体運動や物質系の振動を利用して計量される。
ニュートン力学で一様に流れる時間の概念が導入され、相対性理論においては
ミンコフスキーの時空の1つの次元として組み込まれた。
ミンコフスキーの時空はローレンツ変換に対して対称であるから、時間は3次元空間と対等なものとみなされる。
他方、時間にはその反転に対して多くの物理過程が対称でないという不可逆性がある。
エントロピー増大則と可逆的力学法則の関係、素粒子相互作用での時間反転性の破れ、量子力学での測定過程、
膨張宇宙での時空構造の起源など、時間には空間と対等でない豊富な面もある。
>>158 synchronicity
1.[同期(性)]
2つ以上の周期現象が、その間の相互作用あるいは外部からの信号の作用によって、
同じ位相または一定の位相差になること。周波数は一致するか整数比の関係になる。
一方の高調波と他方が同期する現象は、分周あるいは倍周すなわちnを整数として、
周波数を1/nまたはn倍にする方法として利用される(分周器,倍周器)。
また発振器の固有周波数に近い周波数の強い振動を外から作用させると、
その周波数に引き込まれて発振周波数が一致してしまうことがある。このような引込み現象も同期の一種である.
2.[シンクロニシティー]
Policeの代表的アルバム (1983);このアルバムから「Every Breath You Take」 (1983)、
「King of Pain」 (1984) などのヒット曲が生まれた。
おれは一体何をやってるんだ??????
えーと、現状のMIDI規格はUARTで通信していて、つまり、 MIDI機器どうしでやりとりされるデータには、時刻の情報が入っていないわけだ。 例えば、NoteON1個送るのに3バイト必要で、各バイトにスタート、ストップビットが 付くから、合計30ビットのデータが送られる。で、受信側は、SPIで受け取って、 スタート、ストップビットを除く8ビットが埋まると、その8ビットを一斉に同期化して、 音源チップまたは制御マイコンチップにバスで同期転送するわけだ。だから、 2個以上のNoteONメッセージは、同時には受け取れないし、鳴らせない。 もし、UARTではなく、まあ、UARTでもいいけど、何らかの和音情報を付加して、 さらに、受信側が128ビットバスぐらいでパラレル処理できて、音源エンジンが 和音数分だけあれば、完全に「同時」に鳴らせるね。という、妄想が浮かんでくる。 ・UART: Universal Asynchronous Receiver Transmitter ・SPI: Serial Peripheral Interface ま、同時に鳴るとか鳴らないとか、気にならなきゃいいんじゃない? 気になるんなら、グランドピアノでもチェンバロでも弾いてろよ。
163 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/10(火) 23:30:33 ID:zCNk4Geo
完全ポリフォニックアナログシンセの要領でデジタルシンセを作るしかない。 鍵盤の機械接点がONになればVCAとVCFが開くようにジェネレータが 演算を開始する。 意味の無い事に固執するとこのような無駄なコストを支払う事になる。
64chのマルチケーブルで音源コントロールか。 カナレが大喜びだね。 midiの同時性については思いっきりクロック周波数あげれば、 取り敢えずの状況は多少まともになる希ガス。
165 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/13(金) 13:33:17 ID:f5iT65LY
USBになっていくんだろうね。新しいシンセはだいたいUSBがついてるしね。 転送速度まるで違うしね。 MIDIみたいに共通のコマンドを制定すればいいのにな
坂本龍一だったか、地球一周させてDelay作ってたのは。 単なるレイテンシーだったんだな。
USBを物理デバイスとするのが一番いいと思う人はかなりいると思うのだけど、 実際その方向で標準化されないというのは、USBにすることでうまみが無くなる人が 業界のそこここにいるということなのか? そう疑ってしまいたくなるくらい、AMEIはなんにもしていないよな。 ちゃんと仕事しないとな。法人として活動してるんだから。
>>165 X転送速度
O転送量だろな。何Kb/s送りたいんだよw
>>167 何百万円ものmidiデバイスを持っている人を無視していないか。
それにUSBを標準にしても現状の旨味は拡張性とバスパワー位では。
midi規格だって歯抜けで出揃ってもいないのに。
mLanってどうなったんだ?
170 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/13(金) 22:59:38 ID:f5iT65LY
実際問題として、USBからコントロールできるシンセ結構ふえてきてるだろう。 midiもつけときゃいいよ。それで問題ないだろう。
日本語おかしいと思えばLuxonixの社員が湧いてるな。
>>168 >>何百万円ものmidiデバイスを持っている人を無視していないか。
USB to MIDIのIF作ったらええよ。
一系統I/Oで¥5Kも掛らないんじゃないのかな。
何百万の機材が買えるんだからそのくらい投資できるでしょ。
mLanはダメだよね。
アッパーコンパチでさえない。
酷いもんだよ。
>>147 おいおい、反論できないとすぐに「社員乙」かよ。便利な逃げ方だよな。
それからよ、漢字だけのどっかの国の言葉じゃなくてさ、日本語で話そうぜwww
ここの流れでは「あの会社側」が絶対的に間違っているので、 それを養護する立場の人間も「会社側=社員」として扱われます。 そもそもなんで養護するの?
おまえら宇宙人信じてないだろ ばかじゃねえの 私たち生命を生み出したのは、ケンタウロスから来た宇宙人 ケンタウロス人たちは、3000年前から、MIDIの遅れを予言していた おまえらは手のひらでおどる蛆虫のよう
177 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/14(土) 15:23:35 ID:jfdwnU0W
あの会社、ここの記事削除したよ。 ここの存在に気が付いてヤバイと思ったのかな? こっちにログあるのにな...あほすぎる
社長乙
うはは、ここまでやられるとおもしれーなwww
>>175 > ここの流れでは「あの会社側」が絶対的に間違っているので
ここの流れで、そう思わないから、意見を述べたんだけどなー。
でも、まともな反論がちっとも返ってこないんだよなー。
> そもそもなんで養護するの?
簡単なこと。信頼してるから。
あとは、つぶれると、俺、とっても困るからw
サウンドハウスの商売敵である、あなたたちと違ってね。
(「会社側=社員」なので、「反会社側=商売敵」はおかしくないよね)
クズ乙
ファビョって妄想しはじめたな。
182 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/14(土) 20:14:40 ID:jfdwnU0W
ケーブルで信号が遅れるって.... それが正しいのか 間違ってるのかわからないのか? そこまで お ま え は バカ なのか????
まぬけ乙
あらら、変なのが寄ってきてますますやる気出てきたwww
>>182 > ケーブルで信号が遅れるって....
そこじゃないって。分かってて揚げ足取らないでよね。陰険だなー。
>>1 が言ってることも、以前、俺がここでぶっつぶした。
要は、最終結論が正しいと言っているんだよ。
分かったかな?
185 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/14(土) 23:15:46 ID:ahEitGfd
age
まともな返事をくださいね。お待ちしております。 反論できなくなるような論理展開をしてくれたら、きちんと謝りますから。 そうはならないと思うんだけどね。この面子だと。
188 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/14(土) 23:41:43 ID:ahEitGfd
ケーブルでは遅れない。 以上。 サウンドハウスで粘着しても困るわな。 ガキだらけだしな。
>>188 > ケーブルでは遅れない。
論点はそこではないと、先ほども言った。
多勢に無勢、しかも素人相手に回答がこれか?
俺に、まいりました、と言わせるような返事を待っている。
頭使ってよく考えろ。
190 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/14(土) 23:54:53 ID:ahEitGfd
じゃ、君の論点って何? ちゃんと説明してね。
このすれはおばかさんばかりなのですか?
192 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/14(土) 23:58:20 ID:ahEitGfd
ID:nVOngYxSです。
>>190 1.削除された掲示板の、最終結論とは何か。
→俺の考え:「MIDI機器をスルーしまくると、発音が遅れるのでほどほどにすべき」が結論であると考える。
2.削除は、妥当であったか。
→俺の考え:
>>145 参照。
>>ID:ahEitGfd さんと、その他さん。 もう寝ちゃったんですか。 再び遊んでくださいな。それではまたいずれ。
195 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/15(日) 01:31:49 ID:4tPGqLKn
読解力がないなら、日本語勉強しようね。 遊ぶ気なんかねぇよ。
196 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/15(日) 03:57:34 ID:HeJj1Hh5
ID:2OyrJtRr こいつ社員じゃないの? こんなレベルなんだろう
197 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/15(日) 04:04:13 ID:4tPGqLKn
報知 読者をスルーしまくると、反応さえなくなる
社員乙
「同時」の定義話は面白いね。哲学書で「一瞬」の定義について特集されていたが 音楽の分野から坂本龍一がコメントしていた。ひとに寄って結構あやふやだったな。
>>199 多分それ読んだ事ある
対談形式のやつでしょ?
ものすごく無意味な本だったな
坂本龍一の出てくる哲学書なんて、なんの責任もない言葉の羅列でしかない。 難しそうな用語を使ってどうでもいい既にある事実をトレースしてるだけ。
ID:nVOngYxS,ID:2OyrJtRr だよー。
>>ID:ahEitGfd,
>>195-198 あーあ、
>>190 の煽りにも、真摯な態度でレスしたのになあ。
で、対するレスがこれらですか。はぁー、全く理解不能ですよ。
それに、日本語勉強しようね?遊ぶ気なんかねぇよ?だって???勘違いも程々に。
社交辞令を知らないのか、行間を読めないのか、はたまた自覚がないのか。。。
せっかく最後に花を持たせてあげたのになー。人の好意を無にする人たちですね。
それでは、「再び遊んでくださいな」では伝わらなかったようですので、分かりやすく書きますね。
---------------------------------------------------------------------------------
■俺が暇な時にでも、またからかって遊んでやるよ、すぐに釣られちゃう頭の弱いお魚さんたち。■
---------------------------------------------------------------------------------
あ、警告しときますね。釣られちゃだめですよー。
いけない、そうだった、分かりやすく言うと、返信不要ですからねー。「こくご」ぐらい分かりますよねー。
じゃ、またねー。
釣りにしちゃレベル低いな 返信不要で一方的に書くならチラシの裏逝けばいいのに・・・ とたまたま覗いてみただけの俺がいってもしゃーないが
>>203 ......いきなり釣れちゃっても、面白くないんですが。。。
すぐに釣られたところを見ると、あなたは当事者と思われても仕方ないですね。
1.しかし、本当にたまたま覗いただけの場合
→短時間で釣れたことから、あなたは以前の内容を把握せずに釣られましたね。
そんなお魚さんに、「レベル低い」などと言われる筋合いはありませんよ。
2.実は当事者で、たまたま覗いたふりをしている場合
→「レベル低い」とでも言わなきゃ、腹の虫がおさまらないでしょうね。
とはいえ、やはり、「こくご」でさえ理解できない「頭の弱いお魚さん」でしたね。
ま、たぶん、2.の「頭の弱いお魚さん」だろうな。
釣りはね、人間とお魚さんの知恵比べなんだよ。これじゃ、金魚すくいじゃないの。
あーあ、どうせなら賢いお魚さんと遊びたいなー。
でも少なくとも、>>ID:ahEitGfd,
>>195-198 の中にはいないなー。
だって、
>>190 に対する俺のマジレスにびびって、返事書けずに煽ってるだけだもんなー。
頭使ってよく考えろ、ってせっかく忠告してやったのにさー。
あー、つまんないの。やめたやめた。
改めて質問してみます。 MIDI信号はケーブルで遅れるのでしょうか? 聴いて明らかなディレイとなるような遅れは存在しますか? 前の方で論理的な書き込みをされている方には簡単なことだと思います。 宜しくお答え下さい。
>>205 1.ミリ秒未満の遅れはありうる
2.ケーブルを1kmに伸ばして確認してみればいい
音速340m/sを考えると、鍵盤を押してから音が耳に届くまで3秒かかる
これは明らかに遅れている
∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ j 彡、 |∪| | J / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
あ、またゴキブリ湧いて来たのかw いい加減教えてあげるけど、もう君の論点なんて終了しているぞ。ログ見れ。 てか今更数珠つなぎにしている人いるの?
>>206 1kmって・・・
非現実なこと言うなよ。
オーディオのシールドじゃあるまいし。
210 :
205 :2006/01/17(火) 02:55:01 ID:gXGqmIRo
>>206 ミリ秒以下の遅れが生じるのですね。
それはは分りました。
1Kmのケーブルを用いたとして2点疑問があります。
MIDI規格ではケーブルの物理長が数十メートル迄で決まっているようですが、
それ以上の長さを持たせるためには、MIDI規格外のバッファー等を
組み合わせないといけないのでしょうか?
それはどのような回路を用いるのが的確なのでしょうか?
またかなりの長さを持たせたとして、発信元と受信もとが手元にある場合、
音速はかなりの部分まで無視できますよね。
それだと聴いて認識できるほどの遅れは生じるのでしょうか?
不憫だ・・・206はちゃんと出て来て謝れよ。 つまりは遠方から発音された音声は遅延すると言う、新手の釣りだったのだ。 悪気はないと思う。 1kmのMidiケーブルなんて冗談でも作る人いないだろうし 恐らくはどうあがいてもノイズが入って信号は届かないだろうね。 どう隔離、コピー、演算を挿もうが挿むだけ遅れる。この場合は明らかに遅延。 手元の発信、受信機に遅延する理由がなければ当たり前ながら遅延はおこりません。 もっとちゃんとした説明だれかしてやってくれ・・・
はぁ? MIDI規格? おまえら、、、20年も昔の規格について、よくもまあ熱く語れるな、、
213 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/17(火) 19:24:45 ID:L8JQBKu+
オクでmidiパッチベイ買えばすべて解決 何をいきりたつことがあるのだろう・・・
その金だしてくれよ、富豪様〜〜!
216 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/18(水) 21:15:05 ID:Xof3FjFY
217 :
203だけど :2006/01/19(木) 01:01:48 ID:0V4MFap4
・・・マジで池沼っているんだな。世の中広いわ。 で、単に迷子しただけなんで帰りますわ。とりあえずこの会社はヤバいとだけ覚えときまさぁ。
信者の相手をするな、スルー
信者というより勝手にお得意様だと思い込んでいるんだろうな。
220 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/19(木) 07:49:22 ID:gSQsHZ9r
世の中いろんなやついるからな...
マジレスしたロジスレの人かわいそうに。 撃退したけど潜伏しそうで嫌だ。
222 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/02(木) 02:14:15 ID:PTM36ikQ
>>121 何年前に決められた規格であっても、
これが現役だからな
223 :
222 :2006/02/02(木) 02:19:18 ID:PTM36ikQ
おおっと>
>>212 の間違いだ、失礼!!
でもよぉ、これで今も仕事してるヤツも多いんだぞ。
MIDIスルーだけっていうのは疑問だけど、電気信号は デジタルだろうがアナログだろうが、電圧信号である以上は 伝送経路の損失というよりRC遅延は多少は存在するはず。(材質や密度・形状によるけど) 光と同等っていうのは比較の仕方がおかしい。 ただし、それが耳で聴いてわかるほどのものかどうかについては たかだか数mのケーブルで発生するかは疑問だな。 それでも気になるっていうのなら、IC中のブロックレベルでの光配線は 2015年頃に実用されると言われてるのでその頃を楽しみに。 俺はスルーの構造をよく知らないんだけど、IN→THRUの間に一度 ハードの中に取り込まれるんなら、その時に内部処理される時間のほうが問題じゃない? IN→THRU間が物理的に直結されてるなら別に問題ないレベルでしょ。
>>224 > たかだか数mのケーブルで発生するかは疑問だな。
うん、そこは問題無いんだよ。MIDIケーブルって、普通のマイクケーブルかなんかだから
1メートルあたりの抵抗も、浮遊容量も大したこと無いんだよね。
> IN→THRU間が物理的に直結されてるなら別に問題ないレベルでしょ。
直結ではなくて、フォトカプラで絶縁されている。とはいえ、問題なのは、
フォトカプラの遅延より、フォトカプラを通すことにより、波形が乱れること。
これが繰り返されて、入力が認識されなくなっていく。
> 2015年頃に実用されると言われてるのでその頃を楽しみに。
うーん、楽器ごときに使われるかな。PCやAV家電用のシステムLSIぐらいじゃないの?
それをやるって言ったのどこだっけ?NECだっけ?NTTだっけ?
NECみたいだね。しかし、2015年にNECが存在してるかなあ。それは三洋か。
MIDI規格のスルーっていうのはハードの構成も規格化されていて、 その規格ではフォトカプラで鈍った波形をTTL ICで作り直すんだけど、 IC内でバッファリングされるからタイミングが遅れて出てくるんですよ。 MIDIは一方通行の規格ゆえクロックでタイミングをロックしてないから、 機材ごとに違うタイミングで遅延が生じる。 そこまでが折り込み済みの遅延としてあるんです。 個人的意見としては、MIDI規格はやり取りする信号の内容はいいので、 クロックを上げられるようにしてくれるだけでいいんですけどね。 物理クラスではUSB規格内に上手に取り込まれてくれるといいのですが、 利権の問題から絶対に無理そうな所に「あの」団体の根本的問題がありますね。
IEEE1394やUSBでは距離が延ばせないし、GNDも含めて電気的絶縁ができてない。 IEEE1394にしろUSBにしろ半径10m以内の小規模限定の規格だよ。 MIDIが想定に含めていた舞台装置まで抱擁するほどの力はないだろ。 MIDIメッセージの伝達路としてもっと伝送速度が速くならないかとは思うが、 mLANがあの惨状ではIEEE1394系統はもうダメだね。USBはホストコントローラが 普及してきたとはいえ、互換性を取るのが難しいよ。USB MIDI規格を書いた某社 ですら自社製品をUSB MIDI規格に適合させてないのは気のせいかな。
つまり、遅れはケーブルではなく、 スルーの回路の構造に因るわけね。
>>228 MIDIの高々30kHzのボーレートは、回路屋からいえば低周波だからね。
20年前であっても簡単な回路でどれだけでも延長できますね。
1394もUSBも物理的に限界があるとすれば、候補はIEEE802とかになるのかな。
MIDI over IPってのも結構現実的に考えないといけないのね。
>>229 まさにその通り。
スルーの度に遅れるけど、OUTとOUTを繋ぐようなミスをしても壊れないことを重要視して設定された規格なんです。
USB MIDIとかMIDI over IPになるとそういった物理メディアの制約もかなり減るから、いろんな意味で正確になりますよ。
誰も本気でやろうとしていないようですが。
今後有望なのはLANが使っている電線の流用だね。 どこでも売ってるし、安いし、高周波流せるし。 絶縁トランスもLAN部品の一部として手に入るだろうし。 でも製品化されたときにいわゆるTCP/IPと互換にするかは疑わしい。 オーディオやMIDIを流すのにTCP/IPそれからCSMA/CDはあんまり都合 が良いものではないし。10msなり1msなりの一定のバッファで パケットのジッタを吸収して…なんて無理が出るよね。そして設計で 埋め込まれたレイテンシが問題になる。普通に遅延最優先で 設計したら電線とコネクタだけ同じで中身はSPDIFみたいになりそう。 ATMみたいにセルを流す? パケット紛失にはどう対応する? USBと1394の場合は「Windowsのドライバも含めてやっと動作する 製品になる」という問題があるのね。PC無しに動く、純粋にMIDI ケーブルの代替としては、現状としてUSBも1394も現実味がないと思う。 USBストレージみたいに「標準クラス対応じゃない製品は非国民」 扱いされるぐらいに規格を守る空気ができればいいんだけど。
232 :
97 :2006/02/14(火) 02:41:54 ID:IYcu5b/I
まだMIDI規格の基本を理解していない人が多いようで残念です 今までに資料はたくさん出ていると思いますので研究して下さい
ログ見ない奴なんか放っとけ
>>232 話の内容が理解できないなら、素直に教えを請えばいいのに。
現在・将来の話をしてるところに過去から来た男が何かほざいてるって構図
外人の中にはこんなの作ってる人もいるんですね
MIDI over TCPIP
http://www.sharewareconnection.com/titles/fake-serial-ports-driver3.htm いまや電話もビデオもIPでトンネリングする時代ですから
情報量としてすくないMIDIプロトコルなんて簡単なんでしょうが
伝送に対する遅延はこんなので小さく出来るはずですが
送信できるキーボードが仮に同時に押された128音(としてですよ仮に)
を縦に並べてケーブルに流して、受信できる音源が音源等が縦に並んで
(シリアル)飛んでくる情報をまた同時に押されていると判断して
音を出すとすると、
128音を縦に並べてケーブルに出す時間=伝送時間
が遅れ時間ですよね。あくまでも理想的な最短時間
受けた方が「同時に」128ボイスも遅延なく発音ということは時間を操作しないと
不可能ですよね。でなければ128音到着するのを「待ってから」
発音するインチキ(バッファリングという)をしていると考えるのが
普通ですよね。高速回線だと数μS待ってればでいいけど低速回線だと
数mS待つ必要がある
人間が「遅れている」と知覚できる時間に対する許容範囲以内
でおkならかまわないと思うけど。まさか数μS聞こえる人は
いないけど複数の音波のちょっとした位相差ならフェイザー的に聞こえるんだよなあ。
ということで、「遅れない」ケーブルを作るためには縦に並べなければ
いいわけで、極論すると 128音×MIDIメッセージ3bytes(21bits?)で2688本くらい
のケーブルで機器と機器をつなげばなんとかできるかもしれませんぜ
237 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/19(日) 02:09:36 ID:bbwdPTil
面白いねこれ 遅れないに関してはメッセージにタイムコード入れればいいんじゃない? ノートを送る時にそれぞれにタイムコードいれといて少し先にデータは全部受信側 に到着しておくようにすればいいんだよね。そしたらどんなシステムを使っても バッチリあうよ。 同期の問題があるなら全部の受信側にデータが必要なだけ溜まってから発音開始す る仕様にすればいい。 普通のMIDIよりずっと高度になるけれど通信は楽になるね。 いまさらだけどね
MidioverLanとは別物か、この類が増えすぎるのはどうかとおもうが。
240 :
236 :2006/02/19(日) 09:34:41 ID:l0kTFBEG
補足です ちなみに横に並べるとそれはバス(BUS)といわれるものになりますが コンピュータが32bitなのにそれ以上のバス幅があっても一度に処理できないので 結局バス幅は最大32とか64だとか以上あっても意味はない 現代のギガクロックの世界ではケーブルの長さが32本同じ長さでないと 受信側に到着時刻の遅延が起きるのでデジタル回路では等長配線しないと無理で そんなケーブルを工場のパートのオバちゃんが手作業で作れるかどうかは不明
>>237 それ
>>236 が言ってるバッファリングのことじゃないのか?
>>240 電気信号でGクロックの伝送ケーブルなんてないと思うけど。
(基板上でのパターンでもないでしょう)
光ファイバーケーブルなら可能なのかな?
242 :
236 :2006/02/19(日) 13:59:55 ID:l0kTFBEG
>>241 いや、ないですよ(とおもう)。でも最近のPCI-Expressはx1でバンド幅5Gbps
といってるからx16のビデオカードではなんかすごいことになってる
ここまでは冗談として(オバちゃんのはなしとか)
MIDI のスピードを計算してみると、128のノートオンを一般のMIDIケーブルで伝送する時間を
計算してみます。
31.25kbps ってのが MIDIケーブルのスピード。調歩同期式なのでスタートビットストップビット
があるので 8bit のデータを送るのに10bitかかる。
ノートオンメッセージは 3bytes 構成 80 3C 7F とかなので
128*3*(1/31250)*10 = 0.12288(sec)なんで122〜123msかかることになります
これは遅い。
じゃUSB-MIDIになって USB1.1が 最大12Mbps なのですがおそらく実際は
1Mbpsくらいじゃまいか(適当)になってるとして
128*3*(1/(1024*1024*1024))*8 = 0.00000286102294921875
= 2.86μS
ぜんぜん速いっすね
243 :
236 :2006/02/19(日) 14:09:08 ID:l0kTFBEG
ごめんなさい計算間違えました 1024が一個多かった 128*3*(1/(1024*1024))*8 = 0.0029296875 = 2.9ms ですね これでも人間の知覚としては遅いんじゃないかとは思いますが
Musical Instrument Digital Interface の意味なら128音が3msで送れることに議論の余地はないかと。 現在においてMIdiとUSBのIFが混在していることにおいてであれば面白いが。
245 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/07(火) 03:26:27 ID:jD8nNDED
一度、MIDI機器を自作してみれば、自分たちの軽薄さが判ると思うな。
246 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/07(火) 13:01:20 ID:hp4ToWYA
あの、すいません 少しすれ違いの話題ですが、よろしいでしょうか? USBケーブルもイイ線材で作れば長く(15Mくらい)使えるでしょうか? ライブでMIDIコンを使いたいので・・・
247 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/07(火) 13:21:54 ID:hp4ToWYA
246です さらにすいません、もし可能なのであれば この用途に適したコストパフォーマンスの高い線材を教えていただきたいです
>>246 USBだったら、リピータ付きのハブを咬ませばかなり延長できるよ。
それ以外は動作保証外のやり方になる。
そもそも高周波デジタルのケーブルの自作は難しいよ。
物理特性がでてるかどうか確認のために特殊な機材が必要になる。
お薦めしませんよ。
249 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/07(火) 13:52:53 ID:hp4ToWYA
今探してきましたが
やはりUSBでそこまで長いものはないようです
変換を使って5x3でつなぐしかないんですかね?
これだったらまだMIDIケーブルでつないだほうが安全ですか?
>>248 リピータ付きのハブも探してきましたがIEEE1394のものしか見つかりませんでしたOrz
あと、書き方が悪かったせいか作るといったのは、
4芯のケーブルを買ってきて先端だけをつけるうという意味で書きました
私が無知で大変申し訳ないです・・・
音声の方伸ばした方が良いかと・・・ まぁ、使い方が分からんが。
251 :
249 :2006/03/07(火) 14:54:32 ID:hp4ToWYA
>>250 あっすいません、大事な部分が抜けてました
音源にPCのソフトサンプラーとVAをコントローラーに
KORGのmicroKONTROLにストラップをつけて使いたいと思っています
なるべく動き回りたいのでPCを転倒させないことも考慮して
10〜15Mくらい伸ばしたいと思います
素直にMIDIケーブルつかっとけばいんじゃね? 外れたときの被害を考えるとUSBとかありえない。 リピーターつきケーブルも1本5M 最長20Mぐらいが限度だし。 5Mごとにあの外れやすいUSB端子でつなぐことになるし。
この場合は鍵盤をMIDIが付いているものに代えた方がいいと思う。
254 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/07(火) 17:49:23 ID:hp4ToWYA
>>252 そうなんですよね
「だったら始めから20Mケーブル作っておけ」っていいたいですけど
実際のところ需要は皆無Orz
>>253 いえ、ちゃんとついてますよMIDI端子
ただ、あとトラックボールつきテンキーかアサイナブルしたジョイパッド
も一緒に使いたかったので、できればUSBハブでまとめて一本で!
ってのが理想でしたOrz
なんかぐぐってたらリピーターなしで50mまで伸ばせるケーブルがあるらしい もちょいしらべてみる
>>251 うん、大事なところはちゃんと話さないとね。
( ゚д゚) さてさて・・・・どんな・・・
( ゚д゚ )
258 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/12(日) 01:08:42 ID:U4nB+f1n
USBの延長はあんまり勧めない。結構エラーでるよ。 うちは15m延長でメゲました。一日一度エラーでも気になるもんよ。
259 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/12(日) 03:42:30 ID:9ULAD2zP
昔よくやったワザなんだけど、 MIDI OUT を MIDI IN に15mくらいのMIDIケーブルで直接つなぐと、 遅延したデータがまたなってディレイっぽくなるよ。 ん〜、もしかして、今のMIDIって一旦ヒカリに変換して それを再度受光してって処理してないのかな? 初期のMIDIはケーブル断線とか抜けたとかでの楽器の被害を 抑えるためそういう面倒な処理がかましてあったんですよ。
それって一度キーおしたらケーブル抜くまでなりっぱなしなんじゃ・・・・
262 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/16(木) 02:02:49 ID:D1nshVOp
>>259 そこで出るディレイは、使っているケーブルの長さに依存するものではなく、
MIDIメッセージ受信から音出しまでのシステムの、データ処理遅延時間だと
思いますよ。
また、MIDIケーブルの断線などを検出する目的にはアクティブ・センシング
という専用のMIDIメッセージが使われています。
264 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 03:06:16 ID:jc3zCsJZ
MIDIに関する基本的な知識が無かったために、 「サウンド姉ハウス」なんて呼ばれているみたいですね。 まぁ、このスレの内容を読めば、それは無難かも。
4月からの直輸入品が心配だ。
266 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/27(月) 15:11:51 ID:8btBWSyy
>鉄板やスプリングをつかわずとも、長い電線でディレイ 今は無くなった計測器にオシロスコープというのがあった。 これは測定信号を整形してトリガ信号を作り、そのタイミングで信号を観測するものだった。 信号が早くなると、トリガ信号を作る際の時間で、見たい部分(トリガを掛けたい部分) を観測することができなくなったので、信号遅延線を入れて、観測信号をおくらせた。 この際の信号遅延線の実態は、同軸ケーブルなんだよ。
>>266 同軸ケーブルで遅延できる信号の帯域と遅延時間および原理が
このスレで議論されている信号との違いを考察せよ。
また、最近のオシロスコープのカタログを熟読せよ。
268 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/05(水) 19:58:07 ID:CWKO0Wrj
音屋でマイクプリ買ったら「卵とうふ」の箱で来やがった。 佐川のあんちゃんに「これうまいですよねー」とか言われた。 とても音響機材ですよとは言えなかった。 スレ違いスマソ。 ↓何事もなかったように続けて。
まあ飲め
271 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/08(土) 10:33:29 ID:5lMgAy6w
サウンドハウスの商品が何の箱で来たか晒すスレ立ててよ。誰か。 前なかったっけそんなスレ?
サントリー烏龍茶の段ボールでした
コンビニとダンボール契約しているのかもね。
275 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/13(木) 03:40:46 ID:f6j+NgBL
サウンドハウスって今ひらけなくね?メンテ中かな?
おっはよー こないだ、ピリ辛はんぺんとかいう箱で来たw 食いたくなった