TiMidity++だけを語り尽くすスレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
Timidity++の上手な使い方などを語り合うスレです。
Soundfontの組み合わせ、cfgの作成法などの情報交換にもどうぞ。

前スレ
TiMidity++だけを語り尽くすスレ3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1112204574/l50
2名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 23:31:42 ID:WW3JbeZw
3名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 23:32:35 ID:WW3JbeZw
Timidity++だけを語り尽くすスレまとめサイト
Noise symphony
http://www.geocities.jp/noisesymphony/

関連スレッド
SoundFont 総合スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1101021247/l50
4名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 23:33:12 ID:WW3JbeZw
○Windows版 最低限の導入方法
まず、本家からWindows binaryを持ってくる。

1. C:\timidity にファイルを解凍。
2. C:\timidity\sf2 に全てのサウンドフォントを入れる。
3. C:\timidity\timidity.cfg を作成する。内容は以下の通り。
---
# Directory

dir c:/timidity
dir c:/timidity/sf2

# Source

soundfont サウンドフォントの名前(例:Reality_GMGS.sf2)
---
4. 試験版をDLし、C:\timidity に全て上書き。
5. 設定→詳細設定から設定ファイルを C:\timidity\timidity.cfg にする。
5名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 23:34:35 ID:WW3JbeZw
FAQ

Q. timidity.cfgにサウンドフォントのcfgを指定するには?
source hoge.cfg
Q. サウンドフォントのcfgを書きたい
設定ファイル詳解等
http://timidity.s11.xrea.com/storeroom.htm
Cfg For SoundFont
http://www7.tok2.com/home/misc/timidity/timidity_pp_w32_get.html
Q. 音が出ない
サウンドフォントの名前に半角スペースが入ってないかチェック。
Q. ドラムのリバーブが効かない
設定→エフェクトのNRPNドラムエフェクトのチェックを外す。
61:2005/11/06(日) 23:37:59 ID:WW3JbeZw
気付いたら前スレがかなりギリギリだったんで、
無断で立てときました。

テンプレは前のやつの丸写しですけど、そろそろ改新すべきかも。
7名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 03:46:48 ID:3YiqNJed
>>1乙。でも
Titanic落とせなくなってるのにテンプレにあるのはどうかと思う
8名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 04:11:11 ID:Yn9vgfWu
>>1お前なんか祝ってやる
9名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 11:25:41 ID:+H2hF9L9
>>7
ヒント:前スレの898あたり
10名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 16:22:43 ID:W3Iu5uPj
次期スレッド祝賀記念カキコミ…。(´-`)y-〜~
11名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 18:54:25 ID:g0Cm/wz1
「Titanicが落とせない」って書き込みが定期的にあるので一応。

Titanicの配布サイトは毎月初めから30Gまでの転送量制限をかけてる。
単純計算で先着25名くらいかな。
あとTitanicは他サイトでの再配布禁止ラスィ。

Since my bandwidth quota has reached a record 100% of 30GB this
month, I have disabled large downloads from titanicsf.com. Please
download from my mirror site silco.com.

訳:
「俺が決めた帯域制限の30Gが100%に達しやがったんで
 ダウンロードできなくしました。代わりにミラーサイトからダウンロードしる」

ミラーサイトはリンク切れ、ってか存在しない。
12自演男 ◆BencMESulY :2005/11/07(月) 18:59:51 ID:6Qk+ejsV
>>2-3
追加
TiMidity++ windows synthesizer(TWSYNTH)
http://sourceforge.jp/projects/twsynth/files/?release_id=16599#16599
13名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 23:54:52 ID:BuJnzKmE
前スレ>>973
遅れ馳せながらうp
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000045171
パス1414
14名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 01:27:19 ID:fH9vwj0u
15名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 01:41:39 ID:13lL4FjF
16名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 02:32:03 ID:gYkC94HU
>>15
趣味丸出しの音だけどうp ('A`)
ttp://www.yonosuke.net/dtm/5/13018.ogg
17名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 04:31:28 ID:gYELnTEH
>>15と前スレの最後の方のやつをまとめて
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000045247
pass:2222
18名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 10:12:35 ID:3VQSKPzL
今日から本格的にTiMidityを使おうと思ったんですが(Win)
sfArk形式の解凍ツールのリンク先切れていたり
sf2のdosからcfg生成するツールのリンク先切れてたりで
まったく始められません○| ̄|_

どなたか上記2つのツールをもって居る方うpして頂けないでしょうか?
19名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 10:30:39 ID:qdgsQiBs
>>18
ちょっと検索すれば出る。
ttp://www.soundfonts.it/?a=soundfonts&c=17

このソフトに限らずこのジャンルはリンク切れとかサイト閉鎖の嵐なんで
検索する癖付けてないと続かないよ。ガンガレ
20名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 10:37:35 ID:qahP22HE
>>18
CFG for SoundFont(前スレでupしてくれた人がいるよ感謝)
http://mich.milkcafe.to/files/cfgforsf003.zip
21名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 10:39:50 ID:3VQSKPzL
お2人方どうもありがとう!
2287:2005/11/09(水) 01:48:20 ID:52kKQVS1
>>15
ノリの良い曲ですね♪何回も聞いてしまいました。
ハチプロの音が聞けますが、実機はかなりもたってますね!
エフェクトがほしいです。
良ければパーカッションの部分だけでも、ドラムCFG醸してほしいです。

http://www.yonosuke.net/dtm/5/13035.ogg
パス1515
2387:2005/11/09(水) 01:50:17 ID:52kKQVS1
パスを消すの忘れてました…
24名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 02:24:54 ID:xifDcDGr
プログラム開発とかやった事ないけど
TiMidityをASIO対応にしたりする作業って難しいの?
今後やって欲しいな。
2587:2005/11/09(水) 02:35:11 ID:52kKQVS1
>>24
使ったことないですけど、対応済みでは?
26名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 03:00:20 ID:xifDcDGr
しまった・・・あった
音出た。
27名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 03:48:22 ID:mVuYz9nm
S電子TiMidity++事業部(SYUUHOUさん)リンク
http://syuuhou.hp.infoseek.co.jp/timidity/
28名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 08:23:05 ID:QSCV2nEA
>>22
聴きこんで下さってありがとうございます
オーバードライブギターの音量が小さすぎたのがちょっと心残りですが(^^;;
コンフィグどうぞ
ttp://venus.aez.jp/uploda/index.php?dlpas_id=20160
パス1111

29名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 08:33:15 ID:3ya26U6g
# Directory

dir c:/timidity
dir c:/timidity/sf2

# Source

soundfont サウンドフォントの名前(例:Reality_GMGS.sf2)
---
4. 試験版をDLし、C:\timidity に全て上書き。
5. 設定→詳細設定から設定ファイルを C:\timidity\timidity.cfg にする。
3087:2005/11/10(木) 01:39:57 ID:XoAGh/vN
>>28

ありがとうございました。(^0^)/

ドラムを弄るのってほんとに疲れますね!
ユーザードラムを安心して聞けるレベルまで早く行きたいですね♪
まだまだ手付かずのドラムセットがあります…(>_<)
31名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 21:38:07 ID:30bUiMtF
>>30
確かに疲れますね〜(^^;
音色を探すのはもちろんなんですが
数が多い分amp値の調整が大変ですね(一週間くらいかかった
32名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 22:58:59 ID:XccDkNlZ
生音っぽいSFがみつからねぇ・・・
33名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 23:14:42 ID:SV8DHD5P
34名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 01:20:16 ID:OxS+/ByA
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000045934
PASS:1414
ギターって難しいね
(エフェクトとか無視。
35名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 06:40:55 ID:5H7aHtyn
ExtensionDrumSet_GS と ExtensionSFX_GS をUPしました。
入用な方いらっしゃいましたら下記をご覧ください。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1101021247/840
36名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 08:24:35 ID:t0xEP9Xx
教えて欲しい事があるんですが、
SGM180v1.5使うにはTimidity.cfgやその他のcfgはどういう風に設定したらいいんでしょうか?
ttp://www.geocities.jp/noisesymphony/cfg.htmのサイトで
SGM-180v1.5.cfgっていうのは落としてみました。
それと、SGM本体にexeとか他にもいくつかファイル入ってるんだけど、
実際使用するのはSGM-180v1.5.sf2だけでいいのかな?
分かり易く説明できる方いたらお願いします。
ちなみに9月頃からこのスレッドやサイト色々見てきて
未だに33MPatchしか使えた事がありません。
timidity.cfgを説明してるサイトもさっぱり理解できませんでした。

それと、SGM180よりもバンドサウンド的にドラム.ギター.ベースと
ピアノが良好なお勧めのsoundfontとか知ってる人いたら教えてください。
37名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 08:54:01 ID:QJQnvvVr
>>36 SGM-180v1.5.cfgの使用例
これから出かけるので、timidity.cfg の簡単な例だけ書いておきます。

dir e:/timidity/# timidity本体のある場所
dir e:/timidity/cfg/SGM180v150# SGM-180 v1.5.cfg等のcfgのある場所
dir e:/timidity/sf2# Soundfontのある場所
# Main
source "SGM-180 v1.5.cfg"
38名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 09:34:05 ID:xEixKCy+
>>36
下の通りにやってみて下さい
Xドライブ(私はCドライブ使ってます)にtimidityフォルダを作ります
その中にtimidity本体とSGM180v1.5とSGM-180v1.5.sf2とTimidity.cfg(中身は空)を入れます
SGM-180v1.5.sf2をメモ帳で開いて一行目に『dir X:/timidity』と書きます
timidityでSGM-180v1.5.sf2を読み込みます
これで音が出るはずです

良いSoundFontをお探しなら
ttp://musf.ifdef.jp/sf/Todays_Sound_Font.html#2005
39名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 10:11:19 ID:xEixKCy+
SGM-180 v1.5.sf2じゃなくてSGM-180 v1.5.cfgです
以下補足です
0 %font "SGM-180 v1.5.sf2" 0 0 amp=100 pan=0
        ↑とSondfontのファイル名は同じにして下さい
例えば 0 %font "SGM-180.sf2" 0 0 amp=100 pan=0 に書き換えたなら
SoundFontの名前もSGM-180 v1.5.sf2からSGM-180.sf2に変えてください
40名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 10:36:34 ID:F/+kCfSE
>36じゃないけど

>>38
>SGM-180v1.5.sf2をメモ帳で開いて一行目に『dir X:/timidity』と書きます

こんなやり方もできたんだ!! 目からウロコです

>>36自分はsf2の音が出せるようになるまで6ヶ月掛かったyp('A`)
(挫折・放置期間込み)
あまりにわからなくて、怖くてここに質問すらできなかったが(藁)
初めて音が出たときは感動したなぁ
ガンガレ>>36
41名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 12:28:00 ID:5Szh3fOS
俺も半年位掛かったな
42名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 12:56:35 ID:5tSr8+/S
俺は1週間くらいで音は出たけど
cfgの設定間違えまくってて半分くらい音が出てない事に
気付いたのはさらに2ヵ月後の事だった('A`)
43名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 12:57:47 ID:5tSr8+/S
>>35
あ、忘れてた。
探してたんでありがたくいただきますた。サンクス
44名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 13:20:46 ID:pvYZCM2k
>>35
自分もいただきました
ありがとう
45名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 13:37:48 ID:ZwWJDBB6
>>35
頂きました
ありがトン
46名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 14:10:10 ID:W1sDgwBS
SoundFontのセット(たとえばRealityGMGS)を鳴らすように設定していて、
どこかからとってきたSoundFont(たとえばピアノ音のみのSF)を
現在設定しているSFのピアノ音の所で鳴らすにはどうしたらいいんでしょうか?
47名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 14:21:49 ID:lKIjJRtt
スタートパック使ったので、初日に音が出た、SF2はそこから逆引き

手打ちcfgじゃないが
4887:2005/11/11(金) 14:47:31 ID:91UYkOy8
>>40
自分も当時はMacを使っていたので、ディレクトリの概念がなく苦労しました。
はじめて30Mパッチセットの音が出たときは感動しましたね…(笑)
49名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 14:51:54 ID:xEixKCy+
>>46
例えばPiano1.sf2というSoundFontを使いたいのであれば
CFGの 0 %font RealityGMGS.sf2 0 0 amp=100 pan=0 という部分を
   0 %font Piano1.sf2 0 0 amp=100 pan=0 に書き換えます
ピアノの場合大概バンクナンバー0プリセットナンバー0になっているのでこれでOKですが
そうでないのもあります(これはSoundFont編集ソフトで中を見ないとわかりません)
HonkyPno.sf2というSoundFontはバンクナンバー0プリセットナンバー3になっています
これをグランドピアノとして演奏させたいなら
0 %font RealityGMGS.sf2 0 0 amp=100 pan=0を
0 %font HonkyPno.sf2 0 3 amp=100 pan=0 に書き換えます
ちなみにホンキートンクピアノとして演奏させたいなら
3 %font RealityGMGS.sf2 0 3 amp=100 pan=0 を
3 %font HonkyPno.sf2 0 3 amp=100 pan=0 に書き換えます
使いたいSoundFontの名前にスペースが含まれている場合""でくくって下さい
例えば Anttus French Section.sf2 の場合 "Anttus French Section.sf2"
あとamp値をちゃんと調整しないとひどい演奏になることがあるので注意して下さい
50名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 15:01:16 ID:xEixKCy+
激しく読みにくいがスマン
51名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 15:14:30 ID:czOaTFmc
>>46

dir なんちゃら
soundfont RealityGMGS.sf2
bank 0
 0 %font ForPiano.sf2 1 2

ForPiano.sf2 の bank 1 inst 2 を、bank 0 の inst 0 として設定。
52名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 15:15:01 ID:4u0arlnS
46のcfgが>>4みたいな感じだったら、49の文章は理解できないかもしれないね。
53名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 15:22:48 ID:W1sDgwBS
>>49-51
どうもありがとうございます!
>>52
>>4みたいな感じですが大丈夫です。
54名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 15:27:57 ID:4u0arlnS
ということは正しく鳴ったのかな?そうであればおめでとう。
55名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 16:19:52 ID:F/+kCfSE
お世話になったGM規格音色マップ表(Timidity専用?)
ttp://www.music.ne.jp/~puc/neiromap.html
56名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 16:43:39 ID:xEixKCy+
GSマップはここが参考になります
ttp://www.ismusic.ne.jp/DTM_TOWN/ds/dtm05.htm
57名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 08:10:58 ID:ysdmHqsB
>49 十分丁寧だと思います。
DOS時代からおなじみの記述方法だし

初心者が多くて正直安心した
俺は今週始めたばかりだが
58名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 23:36:49 ID:6XFy+c0u
splendid_136.sf2ってもう落とせないのかな
使ってみたい…
59名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 23:39:56 ID:Xt8jQvwO
>>58
Conexant_GM500にピアノの方が100倍ましだぞwww
60名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 06:53:00 ID:4Qq2sa7r
鍵盤の動きを見るのがやけに楽しいわけだが
61名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 07:40:25 ID:y5qluwv7
130MくらいのピアノならsplendidよりCelvianoGrand2のほうが好きだ。まろやかで。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13129.mp3
ちなみにリバーブはあとがけ。
6236:2005/11/13(日) 12:48:16 ID:QGczIaSo
>>37
>>38
わかり易く教えてくれてありがとうございます。
レス遅くなってすいません。
両方の方法試してみましたが、なぜか再生できませんでした。
37さんので再生しようとしたら、
「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます」と出てきて強制終了されてしまいます。
このパソコンがwin98で古くて、もしかしたら大きいサウンドフォントは無理なのかもしれないので、
もっと小さいサウンドフォントを落として試してみます。
それと38さんのサイト参考になります、お気に入り登録させてもらいました。
63名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 13:35:41 ID:3FAdPK2E
>>61
いままでClavinova使ってたけど、こっちのほうがまろやかでリアルな感じがするな。
Clavinovaは繊細な音が売りなんだけどね。
6438:2005/11/13(日) 16:07:35 ID:B0oX3S5n
>>62
もしかしたら勘違いされてるかもわからないので訂正しておきます
SGM-180 v1.5.sf2をメモ帳で開いてとかtimidityで読み込むとか書きましたが
全部SGM-180 v1.5.cfgの間違いです

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000046679
すぐ使えるようにうpしておきました
良かったら使ってください
この中にSGM-180 v1.5.sf2を入れてCドライブに入れれば大丈夫なはずです
パスは1111です
6536:2005/11/13(日) 18:00:08 ID:QGczIaSo
62>>
わざわざうpまでしてくれてありがとうございます。
自分は今まで間違えてsf2をテキストで開いて書き足してるみたいでした。
でも、そのファイルをセットして試してみましたが、
37さんの方法の時と同じように表示がされてプレイヤーが強制終了されてしまいます。
やはりパソコンの性能が原因なのかなと思います。
6636:2005/11/13(日) 18:13:43 ID:QGczIaSo
間違えました
>>62じゃなくて
>>64です
すみません。
67名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 18:21:01 ID:gu/4x+qD
書き換えた部分は元に戻したよね?
書き直したつもりでも元と変わっちゃってるかもしれんからSGMをもう一回落とし直してみな
6836:2005/11/13(日) 18:47:11 ID:QGczIaSo
>>67
いじってない新しいsf2で試してみたけど同じ結果でした。
6938:2005/11/13(日) 19:40:52 ID:B0oX3S5n
>>68
もしかしてメモリ不足ですか?
もしそうならSGMはピアノのサイズが大きいので、もっと軽いのと変えると動くかも?
ミュートするチャンネルを設定してメモリ消費量を減らしても動きませんか?
70名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 23:24:19 ID:4X3rlJIt
>>36
このやり方でやってみて下さい。
timidityのフォルダはCドライブに移して下さい。

SGM180v1.5.sf2のファイル名をSGM-180 v1.5.sf2にする。
timidityのフォルダにcfgとsf2フォルダを作る。
cfgフォルダに>>38がうpした.cfgファイルを移す。
sf2フォルダにSGM-180 v1.5.sf2のファイルを移す。
cfgフォルダのtimidity.cfgをメモ帳で開いて下のをコピー&貼り付けで。

-----------------------------------------------
dir C:\timidity # Timidity++(*.exe)
dir C:\timidity\cfg # 設定ファイル(*.cfg)
dir C:\timidity\sf2 # Soundfont(*.sf2)

source "SGM-180 v1.5.cfg"
source "altassign.cfg"

#extension opt -EFresamp=n

-----------------------------------------------
プレイヤーを起動して、設定→詳細設定→設定ファイル→cfgフォルダのtimidity.cfgを開く。
これで聴ける様になるはずです。
7136:2005/11/14(月) 03:39:44 ID:TnzeWxcR
>>70
試してみましたが、ダメでした。。。やはり強制終了されてしまいます。

>>69
ん〜、よく分からないけどメモリ不足なんだと思います。
ミュートの設定は、プレイヤ本体の設定ですよね?
いくつかのチャンネルをミュートにチェック入れてもダメで、
1つのチャンネルだけ残して他を全部ミュートにしてみてもダメでした。強制終了されます。
全部ミュートにしたら、音は鳴らないけど再生は行われ強制終了はされませんでした。
ピアノだけ変えるのは>>49を参考にすればいいんでしょうか?
SGMのピアノがどれぐらいの大きさか知らないんですが、2,30MBぐらいのピアノなら小さい方なのかな?

サウンドフォントをTitanic_200_GMGS_1.2.sf2にして試したところ、一応再生できて音が鳴りました。
だけど、それぞれの楽器が鳴る時があったり鳴らない時があったりでかなりまばらなので、まともな演奏じゃないです。
それと、再生ボタン押すとパソコンが重くなって演奏開始されるまで20秒〜1分以上かかってしまいます。
やっぱりもっとサイズの小さいサウンドフォントにしないといけないのかもしれません。
いろいろ試してみます。
72名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 05:03:53 ID:Jp71fooG
73名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 05:05:56 ID:Jp71fooG
パスは1111
7436:2005/11/14(月) 05:48:39 ID:TnzeWxcR
eawpatchesで再生してもなぜか音がまばらになってしまっていたので、
Timidityをインストールし直したら、Titanicの方は相変わらず演奏開始までは固まって時間かかるものの、
ちゃんとmidiきれいに再生できました。SGMの方はダメでしたが。
取りあえずサウンドフォントを鳴らす事ができました。

ここで思い切って設定聞いてみてホント良かったです。
色々親切に教えてくれた方々ありがとうございます。
SGMの方はピアノの代わりを探して試したりしてみる事にします。

また質問すると思いますが、よろしくお願いします。
7536:2005/11/14(月) 08:38:03 ID:TnzeWxcR
>>72
わざわざありがとうございます、落としてみました。
思考覚悟してみたけど、anotherGS使えなかったです。

それと、さっき気付いたんですが、Taitanicのsf2は200MB以上あるのに、
SGM180のsf2がなぜか20MBしかないんですが、やっぱりおかしいですかね?
もう一度SGMの方ダウンロードしてみます。
7636:2005/11/14(月) 10:51:44 ID:TnzeWxcR
>>72
大変失礼しました。
AnotherGSのsfpackをSfpack.exeのソフトで変換したら、再生できました。
このサウンドフォントならサイズが小さくて固まらずにスムーズに再生できそうです。
これを基盤に個別の楽器パートを組み替えていこうかと思います。
7736:2005/11/14(月) 11:38:55 ID:TnzeWxcR
SGM-180のサウンドフォント再生する事ができました。
今まで不完全なsf2のまま試してたようです。迷惑かけてすいません。
ステレオだと重すぎてまともに再生できないのでモノラルで再生してますが、
それでも今までの音源よりはるかにリアルで迫力ある音で感動しました。
なのでやっぱりSGM-180を基盤にしようと思います。
親切に教えてくださった方々本当にありがとうございます。
78名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 16:44:30 ID:ykxEDqNW
ああそうかそりゃよかった

前にここで誰かにもらったcfgで使われてるsf2をかき集めてそのcfgを使ってみたけど
ハードディスクからのロードとメモリ不足で激しく重くなる・・・
必要な音色(cfgで使われてる音色)だけを一つのsf2にまとめれば軽くなるかな?
79名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 21:27:33 ID:tvla9boR
>>78
物理メモリが足りないのはどうにもならないよ。
ピアノとかドラムとか贅沢にメモリ使ってそうなsf2を推察してみる事かな。
80名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 22:02:57 ID:BTqcFCVs
Timidity++ってsf2の指定された部分だけを読み込めるの?
81名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 22:24:04 ID:z8m8zn0n
>>80
どういう意味で言ってるのかわからんけど
Titanic級のSF2よりAnotherGS級のSF2の方が
メモリの消費量は明らかに少ない。

もちろん最近このスレでよく話題になってる
巨大ピアノSF2なんかを加えるとさらに増加する。
82名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 22:27:19 ID:z8m8zn0n
連レススマソ

>>80に追加で説明しとくと
SGMなんかのセットをいちいち丸ごと読み込んでるような仕様なら
俺はメモリ使用量が余裕で1G超すわけで。
83名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 23:06:01 ID:Jp71fooG
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000046992
pass1111
splendid_136.sf2を使ってみた
アンサンブル向きの音でこの曲に良く合うと思う
84名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 23:30:15 ID:kiYnp0HY
ネタ投下
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000046996

選曲がつまんなくてスマソ
85名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 23:31:09 ID:kiYnp0HY
PASS忘れた OTZ

1234っす
86名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 00:04:22 ID:vZkXQd8D
>>82
それが聞きたかったです。
説明不足でスマソ&dクス
8787:2005/11/15(火) 00:55:14 ID:PHdw9TDr
>>84
久しぶりに聞きました♪
選曲全然悪くないっすよ!

http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000047022
パス1717
88名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 01:28:24 ID:kiOWqb7q
>>83
いいですねこの曲。かなりツボです。

>>84
懐かしくてよいのでは。

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000047030
pass:1555
89名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 01:35:57 ID:qupftQER
生音っぽいサウンドフォントが見つからない・・・○| ̄|_
あとスーパーファミコン風サウンドフォントがもう置いてない○| ̄|_
9087:2005/11/15(火) 01:57:31 ID:PHdw9TDr
>>88
83の曲、かなりかっこよく鳴ってますよ〜

91名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 05:02:58 ID:OvxVeBfR
スーパーファミコンの名が出たところで天地創造をうp
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000047035
p:1111

Musica Theoria
30Mにしてはいい仕事をしている。
92名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 10:18:08 ID:6l3rKSCv
>>84>>91
まとめてうp
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000047068
pass1111
ところで drumset 48 って難しいよね
93名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 12:45:05 ID:gdxe1U/z
一石氏のcfg、マジに神がかってきたな。
94名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 13:42:14 ID:s9v65I6Z
>80 楽器音色が複数ある場合 CFG設定変更すれば変えられるじゃね? SGMとか
95名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 13:45:44 ID:s9v65I6Z
>89
【マニア】音源搭載のMIDIプレーヤーについて
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1130831729/17

趣旨が違うけど紹介しとく
96名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 18:19:35 ID:4jcNLhqH
>>83
ttp://up1.skr.jp/src/up5930.ogg.html
やっぱりピアノを大きめにするのがよか
97名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 18:35:27 ID:bm7xCnOz
DQの方を聴いて思ったんだけど
管弦楽だとみんなそれぞれ個性付けがされてて面白いね。
使ってるストリングスも全員違うみたいだし。

みんなよくバランス調整できるよなあ。
俺はまだ無理ぽ OTZ
98名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 21:01:28 ID:2mUPpX+Y
天地創造は良いイングリッシュホルンが見つからないのでパス・・・
http://054.info/file/054_22273.zip.html
1234
99名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 21:13:59 ID:A56yngtb
>>083 ssg_15 , >>084 DQ3_Overworld_Map
ttp://up1.skr.jp/src/up5958.zip.html
みんな良い曲ですね。
100名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 21:43:12 ID:A56yngtb
>>91 天地創造フィールド
ttp://up1.skr.jp/src/up5961.ogg.html
101名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 22:01:24 ID:ArkwzUXx
CelvianoGrand2って聞こえない音けっこうありませんか?
102名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 22:05:37 ID:ArkwzUXx
すみません解決しました。ピッチの調整のせいみたいです。スレ汚しすみません。
10388:2005/11/15(火) 23:01:05 ID:XDvpKQ9Y
>>89
snes2002_v3ってのなら手元にあるけど、それのこと?

>>90
ありがとうございます。88pro用のmidiでもEFX使ってなければ結構いけますね。

>>91
ゲームはやったことあるけど曲が記憶にない・・・。
ttp://up1.skr.jp/src/up5967.ogg.html
104名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 23:02:58 ID:2FBlhU28
>>103
それかも!
105名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 23:36:07 ID:5VI0m5FC
かなり前に配布してるサイトがあったんだが…なんで配布止めたんだろう。
106名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 00:14:28 ID:RnT7jzKx
>>89
ttp://soundfonts.darkesword.com/
ここの Setzer's SPC Soundfont とかどう?
107名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 00:22:29 ID:gTIqWbQM
3つまとめてっと。
ttp://054.info/file/054_22285.zip.html

さいきん出過ぎず引っ込みすぎずなバランスチャレンジ中。
管弦の手頃なmidがないんだよねぇ…。水星だのいいんだがでかくなる…。

>>92
OrchestraOnlyを使ってる。
48はひっこみぎみのほうがまとまるな。

>>98
ないねぇ。こもりめのOboeでも使うといいんだろうけど、
いきおいOboeをムーディーなのにしちゃってバランスが…。
108名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 00:43:46 ID:J0T3tygR
トランペットで悩み中。
みんな何使ってる?
109名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 01:02:35 ID:gTIqWbQM
>>108
DQも天地もけっこう出てきたから、気に入ったの御指名してみれば?
ソロに合わせるとハーモニーでうるさくて重いし、
ハーモニーに合わせるとソロで軽くて味気なくなるしなぁw
110107:2005/11/16(水) 01:04:21 ID:gTIqWbQM
おっと、>>107 のpass 1515。
111名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 01:07:01 ID:VcuYHlai
>>106
おおっ鳴った!

けどこれ他と共存できないのかな?
PowerDs.Gtr.sf2が鳴らない・・・
112名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 01:20:00 ID:eC1zu4ek
>>104
うpしていいものかわからないが
snes2002_v3
ttp://up1.skr.jp/src/up5974.zip.html
113名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 04:22:51 ID:7qFtL2d9
いい事かいとく。SoundFontって
114名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 17:45:57 ID:ZCbtPsds
サウンドフォント合計サイズ1GB超え記念書き込み
115名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 19:30:47 ID:jjqhN7KB
今使ってるの全部ロードしたら1GB超えるけれども、
最近軽いフォントで良い音を鳴らすのが真のテクニシャンなのではないか?などと思ったり。
皆さんどう思われます?
116名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 19:33:06 ID:WVePtRjA
あるある
117名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 19:35:43 ID:RnT7jzKx
また東方の曲なんだけど(^^;
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000047246
pass1111
118名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 20:08:56 ID:9f/VPn3h
>>115
んー確かにそれが究極の理想なんだが。行うは難し、、、
あれこれ試しているうちに収拾付かなくなって
sf2は余裕で1GBオーバーcfgは真っ黒け('A`)
119名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 20:41:59 ID:gTIqWbQM
>>117
ttp://054.info/file/054_22340.zip.html
ぅぅ、Stringsに続いてBrassEnsも探したくなってきちゃったじゃないか。

>>115
いつも目指してるなぁ。
小さめのフルセットに、キーになる楽器だけ単品でもそこそこ聞ける。
あまり主張の激しい単品だとヴァーだが。
120名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 20:58:53 ID:+GA9Crve
初参加。4つまとめてうp。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000047250
pass:1313
121名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 21:46:41 ID:ZCbtPsds
いいMusicBoxのサウンドフォントってない?
今BDLutes_MusicBox.SF2ってのを使っているんだけど、低めの音がダメダメでorz
122名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 22:10:59 ID:RGIdILCl
123117:2005/11/16(水) 22:34:10 ID:RnT7jzKx
>>119
うpしてくれてありがとう
パス1515ですね

>>120
なかなかいいバランスですよ

>>121
ConexantGM500に入っているのはどう?

>>122
俺はPC98なんて見たことも無いよ(^^;
124名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 23:23:27 ID:lScsFuc2
>>117
ttp://up1.skr.jp/src/up5983.ogg.html
なんかごちゃごちゃした仕上がりになってしまった。
125名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 23:52:04 ID:jjqhN7KB
>>121
Glockenspiel_Brass_WORRA_SEC.sf2
質は良い。でも重たいです。
>>117
難しい・・・
別なファイルも固めてあります
ttp://up2.skr.jp/src/up3075.zip.html
126名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 09:25:41 ID:jyLB+9sf
SCCサウンドフォントあります?
127名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 09:26:55 ID:haj3CKL7
>>125
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000047305
pass1111
誰かタイコのフォントでいいのがあったら教えてください
128名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 10:45:50 ID:jyLB+9sf
129121:2005/11/17(木) 15:43:02 ID:4At2cZk4
>>123
ググってみたけど、ConexantGM500ってもしかして有料?
英語は苦手だから良くわからんかったけど。

>>125
サンクス。使わせてもらうよ。
130名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 16:39:27 ID:haj3CKL7
>>129
一部音色とcfgをうpしておくよ
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000047370
pass1111
131名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 17:06:06 ID:F90O2otd
FreeTimeのMusic BoxはさりげなくConexantGM500のヤツ
132121:2005/11/17(木) 19:20:57 ID:4At2cZk4
>>130
わざわざありがとう。
ところで、
ttp://www.sf2midi.com/forum2/read.php?id=5588&view=single
にそれっぽいのを見つけたんだが、リンク切れ…。
133名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 20:35:09 ID:n+JXifoO
>>117 th5_15, >>125 cc-dragon_rider
バランス悪いけどUP。 ttp://up1.skr.jp/src/up5993.zip.html
134125=115:2005/11/17(木) 21:14:42 ID:0zaITn5/
何かおかしいと思ったらピッコロが1オクターブ高い・・・訂正版
ttp://up1.skr.jp/src/up5994.mp3.html
>>127
私はBank116にBass_Drum_Hard1.sf2をあてていますが、もう少し音に鋭さが欲しいです。
太鼓に良品が少ないのは西洋人になじみが薄いからなのでしょうかね。
>>133
なかなかいいじゃないですか。ピッコロは何を使ってるんですか?

>>118
やっぱり私もそうなってしまいますw
>>119
主張の激しい単品だけで無理やりまとめようとした結果ああなっちゃいましたよw
ちょっと今度から軽量のに挑戦してみましょう
135名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 21:15:04 ID:haj3CKL7
>>132
そうそう、ちょっと前までそこから落とせたんだけどね
350メガの大きなGMセット
136名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 21:34:54 ID:haj3CKL7
>>134
Bass_Drum_Hard1.sf2って今落とせるところない?
良かったらうpして(^^;

俺はとりあえず大きいフォントを使ってるなぁ
使っているフォントを全部足すと1.6ギガくらいかな
曲によって音色を差し替えたりは面倒だからしてない
137名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 22:42:39 ID:F90O2otd
5曲まとめて('A`)つttp://beens.biz/?mode=view&id=000332
太鼓はどっかのサイトで拾ってきたwavサンプルをサウンドフォント化して使ってる。
和太鼓よりは大太鼓って感じの音だけど、そこは気にしない。
138名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 22:44:41 ID:F90O2otd
('A`)pass:1111
139名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 23:09:32 ID:oW542Gcs
>>125
ttp://up1.skr.jp/src/up5997.mp3.html

セットで使わないものも含まれているから、やっぱり無駄にかさばるなあ
あきらかに使わないものはバッサリきりたいところだけど
140名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 23:48:12 ID:0GU5ChnV
トルネードワロス
141名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 00:08:45 ID:NOOdLVz3
ttp://up1.skr.jp/src/up6004.zip.html
Rock系でつかえる良いドラムセットはないだろうか...
142名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 00:56:29 ID:Pd7oecnZ
>>141
ロシアサイトのRock Drums.SF2とかどう?
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000047522
pass1111
143108:2005/11/18(金) 01:11:23 ID:/1YC6/gF
>>109
亀でスマソ

そうだねぇ。
迷惑じゃなければ>>87さんと>>88さん、
使用しているトランペットを教えていただけないでしょうか。
144108:2005/11/18(金) 01:32:46 ID:uKL0dcLy
忘れてた OTZ

>>137さんのトランペットもよければ教えてください。
お礼にならないけどGeneralUser GS 1.4 BETA 3.sf2は
小さいわりにウホッ、いい音が混じってると言ってみたり。
オーバードライブとかディストーションとかが特に。
145名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 14:20:41 ID:h8nleQO9
>>137 のDQ3のbrass系、なんかまとまりいいな。全部知りたいw

>>127
ttp://up1.skr.jp/src/up6015.ogg.html
146名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 14:21:10 ID:h8nleQO9
>>125 だった(A`)
147名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 16:18:40 ID:OkQmW+Vx
Conexant GM500.sfark UPしました。P= sf1212
ttp://up1.skr.jp/src/up6017.zip.html
148名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 17:10:36 ID:MJeztinH
>>137の天地創造すごすぎ
ほんとにmidiかコレって言いたくなるな
149名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 17:25:43 ID:h8nleQO9
俺はクセがきつくてだめだ>天地
150125:2005/11/18(金) 17:40:11 ID:apSSktOu
>>136
ttp://www.uploda.org/file/uporg240229.zip.html
重さの割には良い音じゃないかと思います。
151名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 17:44:01 ID:Pd7oecnZ
>>148
確かにトランペットとかいいね
俺のはなんかノイズ入ってしまうんだが
あと空間系のエフェクトがかかってるっぽいし、それが苦手な人もいるのかな
152名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 18:36:25 ID:cHCvQw7D
>>134 ピッコロは何を
"squidfont_orchestral.sf2" の 0 28 # Piccolo Legato (1.4Mb,8,44100,44100)
を使っています。横からすみませんが、>>150 Bass_Drum_Hard1 の pass は
何でしょうか。できれば、私も欲しいのですが。^_^;
153名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 18:38:48 ID:h8nleQO9
>>151
俺は、0 48 が Violin+StrEns みたいで、色がありすぎてだめだな。
Tubaもこの音量だと、たまにあるTubaをtpがわりにしてるやつだと
耳につきすぎるヤカン。

ってよく聞いたら、Tpもlayeredじゃない?
ソロがソロに聞こえなくなる気がする。
15487:2005/11/18(金) 18:57:35 ID:HU0Bzd8J
>>143
RolandTrumpet1.sf2(偽ステレオ→モノラル化)とTrUmPeT2.sf2を合成したものを使っています。

急に人口密度が高くなりましたね♪
覗くのが楽しみです。
155名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 18:58:54 ID:Pd7oecnZ
>>153
う〜んなるほど
ちなみに俺が演奏したのは>>92のやつ
Freetimeのトランペット使ってて結構気に入ってはいるけど
この曲に合ってないかも
156名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 19:13:35 ID:cHCvQw7D
157名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 19:19:46 ID:AW/asSz0
>>150
Passは?
158150:2005/11/18(金) 22:00:31 ID:apSSktOu
すいません忘れてました・・・
4321です
159137:2005/11/18(金) 22:39:36 ID:ajV3+IEf
>>144-145
前スレでも書いたけど、ブラス系はProjectSAMのデモをいじったやつ。
4ベロシティレイヤーあるけど音高が2〜4種類しかないからまともに使える音域は少ない。

>>153
鋭い・・・。
ストリングスは、普通のストリングスアンサンブルに、
Philharmonia OrchestraのサイトにあるViolinとViolaのサンプルを混ぜた。
ttp://www.philharmonia.co.uk/thesoundexchange/
↑ここの。ちょっと前に出すぎたかも・・・

トランペットは(多分)ソロだけど、ステレオサンプルの左右で
ループポイントが違うからレイヤーっぽく聞こえるのかも。
よく考えたら左右でループポイントが違うってのは欠陥かもしれんね。
気が向いたら作り直そう。

チューバは大元のサンプル自体の一番高い音がE3だから、
Tp代わりに使ってる曲の場合やかましくてかなわなくなる。
160150:2005/11/18(金) 23:33:13 ID:apSSktOu
>>137
私としてはチューブラーベルが何か教えて欲しいです。
161150:2005/11/18(金) 23:52:47 ID:apSSktOu
>>134
なるほどSquidfontですか。他にも同じピッコロ使ってる人がいますね。
全体に少しひ弱な感じがするのであまり使ってなかったんですが、ちょっと試してみますかね。
162名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 00:02:06 ID:ohPdqVTy
163名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 00:02:58 ID:tObYvZBI
>>152
ピッコロ使ってみたくてsf2midi.comから落とそうとしてるんだけど。
回線超遅いわ途中で切れるわでorz
ピッコロだけUPしてくれたらうれしいなあ。
164名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 00:08:14 ID:IAL6C+qR
>ピッコロだけUPしてくれたらうれしいなあ。
イヤな言い方だなオイ
165名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 00:12:09 ID:SzyHkYHD
166152:2005/11/19(土) 00:14:39 ID:FY76l3A9
>>163 squidfont_orchestral
sf2mid ではなく、下記でDownLoad しました。
もし、こちらも駄目でしたら連絡してください。UPします。
ttp://soundfonts.darkesword.com/
167名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 00:15:53 ID:FY76l3A9
>>165 すみません。ダブってしまいました。
16888:2005/11/19(土) 00:32:21 ID:oLhqcc4t
>>143
RolandOrchestralBrass.SF2をモノラル化、freetimeに入ってるトランペットのfレイヤと重ねたもの。

なんとなく87氏と似たようなことやってる気がw
169144-145:2005/11/19(土) 00:37:53 ID:5CIA/pW/
>>154
>>159
゜+.(・∀・)゜+.゜マリガトン!

なるほど、自作なのかぁ。
俺もいろいろDLして試してはいるんだけど、
前に出すぎちゃったり響かなかったりでトランペットは難しいよね。
自作に挑戦してみようと思うので参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
170144-145:2005/11/19(土) 00:41:31 ID:5CIA/pW/
>>168
ああぁ、書き込んでいる間に。
再び ゜+.(・∀・)゜+.゜マリガトン!

やっぱり自作なのか…。
やっぱりチャレンジしてみよう。
神よ俺にテクを('A`)
171名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 00:51:49 ID:tObYvZBI
>>166
落とせました。ありがとう。
17236:2005/11/19(土) 05:15:37 ID:Utf9Okng
度々すみません。
楽器の音量を調整したいのですが、
↓のようなcfgでどこをどういじれば音量調整できるんでしょうか?
bank 0
0 %font "Piano Giga Steinway B.sf2" 0 0
# 0-38:piano_Region_002(L)
# 0-38:piano_Region_002(R)
# 39-41:piano_Region_003(L)
# 39-41:piano_Region_003(R)
# 42-44:piano_Region_004(L)
# 42-44:piano_Region_004(R)
# 45-47:piano_Region_005(L)
# 45-47:piano_Region_005(R)
     以下省略・・・
分かる方いればどうか教えてください。

それと今SGM-180を基盤に使ってて、
うねるようなオーバードライブギターを探してるんですが、なにか良いのはありませんか?
薄っぺらくなくて重みがあってリアルっぽいのが欲しいのですが。
Distギターも上記の様な物があれば教えてほしいです。よろしくお願いします。
173名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 05:54:50 ID:RNxZ6u3K
>>172
唸り系のオーバードライブギターは
ChoursedFlange Overdrive.sf2あたりがオススメかな。
一応いっとくと結構癖アリだよ。特に低音。

ディストーションは俺は曲に合わせて使い分けてるから
フランジャー系なのか80'sロック風のキンキン系なのかとか
具体的に言ってもらえると何か知ってるかも。
174名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 06:56:31 ID:tObYvZBI
>>172
bank 0
0 %font "Piano Giga Steinway B.sf2" 0 0

bank 0
0 %font "Piano Giga Steinway B.sf2" 0 0 amp=X こんな感じです
(Xが30なら音量は30%)
17536:2005/11/19(土) 07:53:10 ID:Utf9Okng
>>173
ChoursedFlange Overdriveこれから落として試してみます。
楽器についての知識とか全くないんですが、
ディストーションは、ジャガジャガとしてるのを探してます。
えっと、例えばしゃがれた声で濁点を発する感じの音です。
それと、うねるじゃなくて「うなる」の間違えでした。
リアルっぽのがいいです。重みがあって力強さもあるような、そんな感じのありますか?


>>174
早速試してみたら音量大きくすることができました。
ありがとうございます。
176名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 12:05:06 ID:WyxJlzcu
177名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 14:04:01 ID:UCzZdQDp
10〜15MB程度のフルセットってある?
178名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 15:19:50 ID:NZNMJWYy
179名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 15:45:28 ID:Lj8Pw/zA
>>177 10〜15MB程度のフルセット
フルセット( bank 0, drumset 0 )で あれば、自分の知ってるのは下記。
4mbgm_plus12, 8mbgm_plus13, (EmuのSFをベース, personalcopyで入手)
12.4mg Mega Sound Bank V1.45 Bank, MegaSoundBank145,
Sonido_GM_12MB,

>>178
141 ではありませんが、いただきました。ありとうございます。
18087:2005/11/19(土) 16:52:31 ID:2m9YJNSR
>>125>>141

http://up1.skr.jp/src/up6049.zip.html

ドラムセット24を使用してるmidiファイルとmp3(ハチプロ等実機の音)が
セットで落とせるサイトってどなたかご存知ですか?

ドラムセット24がいまだ手付かずなんです…

141の曲、mapがXGですね。
18187:2005/11/19(土) 17:23:06 ID:2m9YJNSR
>>137さん
勝手にcfgをうpしてますが、気に入らなかったら言って下さい。
すぐに削除&次回からうpしません。
182名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 17:29:21 ID:ROIg8lU5
>>180
ttp://www1.fctv.ne.jp/%7Ewildcat/ の sr1-blue.mid が、
SC-8820, WMA, drumset 24, 30 ですが、どうでしょうか。
他にもあったら、また、書き込みます。
18387:2005/11/19(土) 17:37:04 ID:2m9YJNSR
>>182
ありがとうございます。
早速行ってきましたが、もう落とせないみたいでした…
残念です…
184名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 17:39:26 ID:UCzZdQDp
>>179
サンクス
185182:2005/11/19(土) 18:09:25 ID:ROIg8lU5
>>180
落とせなくなっていたんですね。
こちらは使用機器の記載がないですが、sc88 の可能性ありです。
ttp://www1.odn.ne.jp/~ccx22510/ , sunnyway.mid d24,  sprite.mid d1,24
186名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 18:23:10 ID:SRprNqBl
既出かもだが、なかなか良さげなサウンドフォント紹介サイト。

ttp://musf.ifdef.jp/sf/Todays_Sound_Font.html
187名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 18:23:55 ID:tObYvZBI
>>183
ttp://www.mymidi.ru/banks.html
ハチプロじゃないけどここのHEXX Drums.SF2がお勧め
あとSGMのdrumset 24は実機と結構似た音だよ
188182:2005/11/19(土) 19:23:28 ID:JAfl9VYc
>>180
お役にたつかわかりませんが、UPしておきます。
DL後、お手数ですが削除願います。Pは樂○ハンドル名で。
ttp://054.info/file/054_22558.zip.html
189名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 19:27:18 ID:3sjE6BZa
最近賑わってきてるな
インストーラーがついて導入が簡単になったからか
いいことだ
19087:2005/11/19(土) 19:43:19 ID:2m9YJNSR
>>188
早速落とさせていただきました。
ありがとうございました♪
もしかして??
19187:2005/11/19(土) 19:48:29 ID:2m9YJNSR
>>187
さんきゅ〜です♪。
良い音してますね!バスドラ迷わず使います(笑)
192182:2005/11/19(土) 19:55:34 ID:7zZKz3/s
>>190
ROM はじめたら、急に過疎になってしまい、当時、非常に残念な思いをしました。
でも、今は、ここがにぎやかなので良いですね。毎日、ここを見るのが楽しみです。
19387:2005/11/19(土) 20:01:20 ID:2m9YJNSR
>>192
またここで逢えるのを密かに楽しみにしていました♪
いろいろめんどくさかった事情も読み取れます。
182さん、コテハンで気楽に楽しんでいきましょうo(^-^)o

19436:2005/11/19(土) 21:09:10 ID:Utf9Okng
>>173
オーバードライブ試してみました。確かに低音は癖がありますね。
高音の方は前のより良くなった感じがするので、
曲によって使い分けようと思います。
195名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 21:36:50 ID:lfdWlUhJ
ところで数字コテつける意味あるのか?
19687:2005/11/19(土) 21:47:16 ID:2m9YJNSR
>>195
住人なら尚更いろいろと分かり易くないですか?
個人の自由ですが…(笑)
197名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 22:09:50 ID:9r2FF5iJ
(笑)
198名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 22:13:23 ID:XXyYVMiw
俺がここに来た時から87って人はいたような気がするからそういうもんだと思ってたが
よく考えてみれば何者?
19987:2005/11/19(土) 22:21:14 ID:2m9YJNSR
>>198
TiMidity++と音楽が好きなおっさんです。
200名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 22:30:07 ID:O1Lj9iyL
曲をアップされる方は、コテハンを付けていただけると、
判りやすくで良いですね。
201名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 22:30:37 ID:XXyYVMiw
まぁ別にうざいとは言わんが必要以上の馴れ合いは慎んでくれな
202名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 22:35:01 ID:9r2FF5iJ
そうですね。
あと、スレを進めるためにどんどん曲をアップしてほしいですね。
どうせループループで行くしかない無目的スレですから。
203名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 22:42:17 ID:XXyYVMiw
俺もうp参加したいんだけどまだ調整中だからなぁ・・・
他の人のと聴き比べてこんなにいい音が出るもんなのかと挫折したりorz
まだまだ道は長い
204名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 22:52:32 ID:V8itbL9T
いい音なんて今まであったか?
205h:2005/11/19(土) 22:56:52 ID:O1Lj9iyL
ひとつUPします。 ttp://up1.skr.jp/src/up6059.zip.html
206名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 23:47:45 ID:tObYvZBI
>>205
ドラムが迫力ありますね
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000047893
pass1111
後がけでエフェクトかけました
207名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 00:00:00 ID:PJu9r6qs
あの微妙に耳の悪い中島がまだ生きてるんだとしたら、
こういうズレたスレを作りたがるんだろうなあ、とふと思った。
なぜか。
208137:2005/11/20(日) 00:11:38 ID:d+QF9lmS
>>141
ttp://up1.skr.jp/src/up6057.zip.html

>>160
それも自作なんだ・・・
どっかで拾ったmp3サンプルをいじった

>>181
好きに使っておくれ
20987:2005/11/20(日) 00:11:47 ID:gOfUVssW
>>207
中島って誰やねん!!!!

すいません、思わず突っ込んでしまいました。
210名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 00:12:32 ID:+I+r5mc+
>>207
初代スレは、中島vsアンチの仁義無き戦いに嫌気が差した連中が作った
ということを知らんのか
211名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 00:20:25 ID:d+QF9lmS
>>207
これまた懐かしい名前だな・・・
それで思い出したが、このスレのほうがSoundfontスレよりも活発に
サウンドフォント情報をやりとりしてるのも変な話だ。
ほかに話題がないからしょうがないけど。

そういやまとめサイトは出来てっきり更新してないんだね。
21287:2005/11/20(日) 00:21:40 ID:gOfUVssW
>>205

http://up2.skr.jp/src/up3090.zip.html

182、187さんありがとうございました。

>>208
了解っす!
213名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 00:24:45 ID:NbOX3WXG
懐かしすぎる・・・。
おまえら居すぎだろ。
214名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 00:37:51 ID:Oa6LnTHL
まとめはいそがしいって言ってたからなあ…
中の人はスレをのぞく時間はあるのかな?
215名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 00:38:08 ID:07fP1QFI
QQQとか出てきたのはいつの話だったか・・・。


>>205
ttp://up1.skr.jp/src/up6061.ogg.html

216名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 01:17:07 ID:+I+r5mc+
>>213
( ´∀`)σ)∀`)
217名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 05:14:51 ID:4+/YzNqH
古参の人とか帰ってきたみたいで嬉しいです^^
俺は最近始めたばかりなんだけど;

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000047908
pass1111
曲うpします。ヘッドホンで聴いてください。
218名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 07:53:28 ID:GXHJ3Wqy
>>209
まああえて言うと、君みたいな人。
219h:2005/11/20(日) 09:22:36 ID:/btYIGH4
>>217
「ヘッドホンで聴いてください。」と「むぉーたるこんぶわ〜っと!」が判らず
検索みたら、「Mortal Kombat」は「戦いに負けた相手を惨殺する対戦型格闘
ゲーム」だったんですね。最初、ジュリアナで流れていたサウンド?などと
思ってしまいました(笑)。 音源不足で代理発音ですが、とりあえずUPしました。
ttp://up1.skr.jp/src/up6064.zip.html
220名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 09:38:30 ID:wsibisyU
できるだけ小さいGMGSセットってどれぐらいのサイズになる?
221名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 10:12:21 ID:vyEwfj1o
SynthFont付属の奴が1Mだったような気が・・・
222名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 14:01:31 ID:wsibisyU
>>220
サンクス。
223名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 16:04:35 ID:4+/YzNqH
>>219
うpしてくれてありがとう
ヘッドホン用のエフェクトをかけているので、
スピーカーで聴くと破綻してしまうのです(^^;
俺もむぉーたるこんぶわ〜っと!知らなかったです
224名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 16:51:22 ID:UD58E1PD
>>217
うpする人によって結構雰囲気が変わるな。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000047996
pass:1212
225名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 17:13:52 ID:MWQ6hXtR
>217
寄せ集めのサウンドフォントなので音楽になっていない気が。

http://up1.skr.jp/src/up6068.zip.html
226h:2005/11/20(日) 17:52:53 ID:97lewSY9
>>217
音源の不足分を追加して再トライしようとしましたが、8 90 Power Stack ,
9 90 Octave Stack , 34 81 MG unison の3ケが見つけられませんでした。
宜しければ、御存知の方、教えていただけないでしょうか?
前回のものに下記3音源を追加して再UPします。
ttp://up1.skr.jp/src/up6069.zip.html

Pure Pan Lead : "snes2002_v3.SF2" 2 82 # 0 82 に似てる。
Applause 2 : "63.3mg Caltronix Megafont GS V1.3 Bank.sf2" 6 126 # ? 人声付き拍手
Small Club : "036.1mg Gremlin GS V1.0 Bank.sf2" 7 126 # ? イェー付き拍手
227217:2005/11/20(日) 18:56:44 ID:4+/YzNqH
みなさんうpありがとうございます
ついでにsc-8850で変換したのもうpします
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000048028
パス1111
俺の再生したのと全然違う(^^;;
またしてもヘッドホンで聴いてください
228名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 20:31:26 ID:MWQ6hXtR
>227
全然違いますね。
229名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 23:48:23 ID:KwQnbm9f
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000048095
PASS:1414

Crisisです・・・どうでしょう?スネア変えてます。
230名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 00:14:59 ID:m/5/k74+
エフェクトの強化も欲しいけど、まず先に
「カットオフ・レゾナンスのかかり方がおかしい」がなんとかなればなあ
231名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 21:08:05 ID:0werCJtl
>>229
迫力!がありますね。自分は sc-8850 より、こちらが気に入りました。
他の曲も聴いてみたいです。できればCFGも拝見したいです。
232名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 23:35:19 ID:bKKP9maV
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000048333
パス1111
ねた投下
秋霜玉の曲は好き
233232:2005/11/21(月) 23:42:56 ID:bKKP9maV
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000048336
パス1111
mid入れ忘れた(^^;
234229:2005/11/22(火) 01:00:38 ID:HedD8zJ4
>>231
http://up1.skr.jp/src/up6109.lzh.html
とりあえず少し前に出たJazzアップしました。
Conexant_GM500がいい音だしてくれてます・・w

前回アップしたMP3ですが、Bass&LeadはARANAMIというフリーのVSTi音源で加工した音を抜き出してます。
Conexant_GM500のシンセの一部と61.9mg Jurgen GM GS Bankの犬の声使ってます
ドラムですが、ベースドラムはCrisisのTranpKit、スネア、ハイハットはCrisisのJangleKit?あとはDanceKitですね
残りはCrisis主ですねーPanと音量設定は気分です・・・
235231 ( h ):2005/11/22(火) 01:29:23 ID:XNcgfIw+
>>229
CFG内容、教えていただきありがとうございます。sultans3 ステレオのボリュームを
絞って聴きました。こちらも良さそうですね。朝になったら音量をあげて聴いてみます。
Crisis のドラムセット結構良いですね。再認識しました。自分も使おうかな。

>>232
ttp://up1.skr.jp/src/up6111.zip.html
236名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 01:39:08 ID:ABCB+km5
joy to keyの誤作動で書き換えたcfg保存できなかった
キレそう
237名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 23:00:57 ID:Wcf7usIg
joy styck for her の誤動作で機嫌が悪くなってた
キレられそう
238& ◆/p9zsLJK2M :2005/11/23(水) 09:30:19 ID:spix5HtQ
サウンドフォント板でキーボード演奏の話がでてたのでちょっとふぉろー
#extension opt --rtsyn-latency=0.0
でリアルタイム演奏もできないことはない。
これで、レイテンシーが20msにはずなんだけど体感で遅れを感じるので上手くいってない様子。
ドライバーでASIOやるときは Windowsディレクトリにpa_asio.dllおいて
#extension opt -Oo
239名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 11:46:08 ID:bC0csUVG
>>230
具体的にどうおかしいのか、気づいた範囲でも
詳細を書いてくれれば直すほうもやりやすいと思うよ。
240名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 13:01:42 ID:u5Nb9TEU
GS音源持ってないので質問させてください
ttp://www.amvst.com/index.php?name=Content&pid=3
このドラムセットはGS用のものですか?
241名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 14:02:03 ID:vf8G0772
242名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 15:14:07 ID:vf8G0772
243名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 17:10:29 ID:WpKf6doN
>>242
ありがとう!いただきますた。
244名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 21:46:28 ID:UcuJKpIO
>>239
ではとりあえず備忘記録としてリンクを張っておきます。
ttp://timidity-docs.sourceforge.jp/cgi-bin/kagemai-ja/guest.cgi?project=timidity-bugs-ja&action=top
カットオフ・レゾナンスのかかり方がおかしい?より引用。
発音中のカットオフの変化が反映されないようです。

sourceforgeのTiMidityCVS051118でも同じ現象が確認できました。
245名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 00:15:04 ID:0NGT3hj4
>>240
GSのドラムセット一覧
ttp://www.ismusic.ne.jp/DTM_TOWN/ds/gs/gsdrum.htm
ここでmidをsc-8850で変換できる
ttp://www.fire-candy.com/xoops/modules/news/
246名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 09:09:29 ID:xnwUU8VG
>242 GJ
247名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 16:10:48 ID:QTRyouQh
突然すみませんが、質問させてください。
SGMのドラムを元に複数のドラムのサウンドフォントを組み合わせたいんですが、
cfgforsfを使ってcfgを作ると、例えばReal Drums! 2001.sf2のcfgを作成したら、
cfgの右側に書いてある各パートの名前がSGMのとは全然違うので、どれをどこに入れ替えたらいいのかわかりません。
それともSGMのcfgのドラムの○○%fontの所のパートは、他のドラムのcfgでも%が同じ所は同じパートなのでしょうか?
Cymbal Ride.sf2のcfgを作成すると、数個のシンバルが入ってるsf2のはずなのに、
0%fontの所しか書かれていなくて名前もCYMRIDEの数字違いしかありません。
どうすればいいのかさっぱり判りませんTT

それと、ドラムの音量を上げるのはdrumset1以降はいじらなくてもdrumset0の所だけampの数値を変えればいいんでしょうか?

文章分かり難くなりましたが、何かアドバイスお願いします。
248名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 17:35:22 ID:u1Bj6BaF
>>242

ピアノの音いいけどバランスおかしくないか?
249242:2005/11/25(金) 18:18:22 ID:eYI16+vc
名前: 242
E-mail: sage
内容:
>>247
ドラムのフォントによってGM配列になってないのがある
GM配列はここが参考になります
ttp://homepage1.nifty.com/pon-ta/finalia/gmhb/
GS配列はこっち
ttp://www.ismusic.ne.jp/DTM_TOWN/ds/gs/drum-inst.htm
drumset0だけを変えても他のドラムマップの音は変わりません;

>>248
そう?panがずれてるとか?

とりあえず曲うp
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000049213
パス1111
ClavinovaPiano1V2.0をグランドピアノに
splendid_136はブライトピアノとして使ってる
250242:2005/11/25(金) 18:20:10 ID:eYI16+vc
上の三行は見なかったことにノ(´д`*)
251名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 18:36:53 ID:XJu5fiAV
>>247
>Cymbal Ride.sf2 複数個入っている筈だが、cfg を見ると一つしかない。
1) サウンドフォントの構造が drumset でなく、bank になっているので、
 一つしか表示されていません。

2) 複数個入っているものは、コメント行に名称があります。
0 %font "Cymbal Ride (5825KB).sf2" 0 0
# 24:CYMRIDE 1
# 25:CYMRIDE 2
 コメントの最初の数字が、note 番号、次ぎは音源名

3) 上記のものを、配置する時は、note を使用します。
drumset 0
51 %font "Cymbal Ride (5825KB).sf2" 128 0 note=24 # CYMRIDE 1
59 %font "Cymbal Ride (5825KB).sf2" 128 0 note=25 # CYMRIDE 2
252名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 18:40:15 ID:XJu5fiAV
>>247

>>249 さんとダブりますが。

>Real Drums のcfgの右側に書いてある各パートの名前がSGMのとは全然違う
1) 音源製作者や sf2 製作者が名前をつけているので同じとは限りません。
 また、同じ音源でもパートの名前が違う場合があります。

2) サウンドフォントの音源配置が、GM や GS と違う場合があります。
 たとえば、128 0 39 は Hand Clap, ですが、Real Drums! 2001.sf2 は、
 なんか違う音源( Edge Attack Hard )が配置されています。

3) 従って、フォントの音を実際に聞いてみて、GM,GS マップ等と比較しながら
 配置を修正するのが良いと思います(面倒ですが)。 >>245 リンク参照
253248:2005/11/25(金) 18:47:05 ID:u1Bj6BaF
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000049221
midiファイル 
pass1111

mgsで聞くとイントロのシンセの音が明らかに大きい。
またtaitanic+configでもmgsのようにバランスが取れてる。

私だけ?
254h:2005/11/25(金) 19:21:43 ID:IKdi3Qwc
>>249 (>>242)
フォントUP乙。
ttp://up1.skr.jp/src/up6194.zip.html
255名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 21:05:27 ID:sBa+JfnG
ttp://up2.skr.jp/src/up3116.zip.html

久しぶりに参加。
256名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 21:52:11 ID:QTRyouQh
>>249>>251>>252
どうも、親切にレスありがとうございます。
なんだか難しそうですね。。
>>249さんの、drumset0だけを変えても他のは変わらないというのは、
音入れ替えるのも音量変えるのもdrumset1以降も全部変えなきゃならないってことでしょうか?
だとしたら同様にドラム以外の楽器を変える時も、bank0だけじゃなくてbank1以降も変えなきゃならないことになるのかな?
>>251
詳細なcfgまで教えてくださり助かります。Cymbal Ride (5825KB)はシンバル全般では無くて、
CymbalRideの2箇所でだけ使えるって事ですね。
>>249>>252
GMとGSとか今まで何のことかさっぱり知りませんでした。サイト熟読して頑張ってみます。
257251:2005/11/25(金) 22:07:54 ID:LZ+yWlmb
>>256
いいえ。note=24 から 30 まで使えますよ。
私も最初、GM,GS...判りませんでした。今でも勉強中です。
258251:2005/11/25(金) 22:13:49 ID:LZ+yWlmb
>>256
追記。 drumset 0 の中では、Ride Cymbal は、51, 59 の2箇所だけですね。
259名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 22:48:31 ID:+0zTYeqz
>>256
GMとGSの差は初めの頃は気にしなくていい。
それよりもGMの基本音色の充実とバランス取りに専念すべきかと。
何か特殊なエフェクト系の音じゃなければ大抵何とでもなるよ。
260h:2005/11/25(金) 23:16:42 ID:6vs1PIK2
クリスマスには早いですがUP。つまらなければスルーして下さい。
ttp://up1.skr.jp/src/up6201.zip.html
261名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 23:21:56 ID:NnicvhaI
んで、結局どれがいいの?
Eawpatchesしか使ってない俺は負け組?
262名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 23:34:03 ID:j/Is/bwn
>>261
音色合成しまくった漏れの100Mトランペット
263名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 01:02:04 ID:c9ntZzi7
>>253
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000049323
パス1111
シンセの音普通だと思うけど
シンセベースやシンセドラムの音が全然違うんで雰囲気も変わってくる

>>256
GSマップはともかくGMマップは作り込んだ方がいいね
あと面倒でもドラムのバリエーションはきっちり作った方がいいかな
drumset 24 drumset 32 とかは特に
264名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 01:14:58 ID:zMGIf8lJ
SC-88proを超えることは出来ますか?
265名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 01:24:47 ID:c9ntZzi7
>>264
好みで超えることもあるんじゃない?
最も製作者の意図した音では無くなってしまうけど
なんか曲うpしてみて
266名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 01:26:17 ID:xky4JnSb BE:20825633-
音源としてSC-88Proを完全に凌駕することは簡単ではないが、部分的に超えることは十分可能だと思われ。
267名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 01:29:49 ID:c9ntZzi7
>>260
ttp://up1.skr.jp/src/up6209.zip.html
スルーなんてできませんよ(^^;
どんどん曲うpして下さいな
268名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 02:14:40 ID:2l8W1ZBU
最近のをまとめてうp
ttp://up2.skr.jp/src/up3117.zip.html
269名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 03:27:09 ID:BPeyX0ii
http://up1.skr.jp/src/up6210.zip.html
どうでしょ。またCrisis(・ω・`*)
270名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 04:24:50 ID:c9ntZzi7
>>269
もうちょいしゃっきり感が欲しいかな

Crisis個人的にあんま好きじゃないなあ
ドラムセットのキックやスネアがGS系と全然音が違うし全体的に篭った音が多い
バイオリンの音は好きで使ってるけど
271名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 06:50:47 ID:zC8p2V/B
>>264
越えるとかどうとかいう話じゃないんだな。
同じ楽譜をどう歌うかに近い。
プレーンもよし、モノマネもよし、いやらしいほどコブシ効かすもよし。
272名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 07:10:32 ID:AAEn7T2g
>>262
upup!
273名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 08:07:29 ID:G1B4xqMq
>>269
リバーブやコーラスのレベルを下げると、違った感じになり、
面白いかもしれません。( しゃっきり感がでるかも )
自分は、最近、-EFreverb=n,32 -EFchorus=s,6 にしてます。
274269:2005/11/26(土) 08:16:08 ID:aGYJhK0a
>>270
うーん、88目指してるわけじゃないからCrisisの癖のある音も好きだったり。
88目指すとどうしても劣ってしまうとの88なら某DLSをWinampで使った方が再現できると思うからね;

ついでにUP。音かるいかなぁ?
ttp://up1.skr.jp/src/up6215.zip.html
275名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 09:30:09 ID:F0q04wVx
>>274
某DLS?
276名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 10:32:53 ID:fhrRiZ2A
やっと調整終わった…。
sultans3、nmk18、ssg_14、ssg_05、翼を持った少年、jazz002
6曲まとめてうp。
ヘッドホンやイヤホンできいてください。

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000049389
pass:1212
277253:2005/11/26(土) 11:31:15 ID:qDkrDnxn
スレ汚しすいません。

私の環境で録音したMP3上げときます。
taitanic+configとConexant_GM500です。
イントロのへんのシンセが明らかにConexant_GM500のほうが小さいんですが・・・・・

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000049396
パス 1111


278名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 11:58:34 ID:B9paXYv4
>>277
スレ汚しなんてことはありませんよ!
Conexant_GM500のシンセが小さいのは、amp値指定なしで使用されている
からだと思います。(=音量はTimidityが自動調整する事になります。 )
Conexant_GM500のCFGは、前スレ690さんがミラーされているものが、
下記にあります。ご自分で好みに合わせて調整されると良いと思います。
ところで、mgs ってなんでしょうか (MSX関係)?
ttp://mich.milkcafe.to/files/cfgs_by_SKID_050927.zip
279名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 12:14:30 ID:mmWd7pbg
metal gear solid
280253:2005/11/26(土) 12:22:00 ID:qDkrDnxn
>>278

ありがとうございます。無事大きくなりました。
mgsとはXPとかについてるマイクロソフトのソフトmidiです。
Microsoft GS Wavetables SW Synth
略してmgsです。わかりにくかったかな・・・・・・
281名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 12:22:31 ID:KC9kfR9b
実はもううpされても聞かない人が多かったりして
282名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 12:23:15 ID:X90vidaf
新参ですが

Conexant_GM500
エレキギター物が良かった
283名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 14:26:02 ID:AAEn7T2g
>>274
そのDLSについて詳しく
284名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 15:33:57 ID:HpDGHoaH
最近盛り上がってるね。いい感じ
285名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 16:06:17 ID:sLkGZn9Z
すでについて行けない漏れorz
286名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 16:21:18 ID:Hd0IekoW
Timidity++のGUSパッチってどれが良いんですか?
何か変わるんですか? 教えてください。
287名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 16:45:47 ID:c9ntZzi7
曲うp
zun氏の曲ばっかりだが他にあんまりいいmidもって無いんだよなあ(^^;
誰か良いところ教えてくれないかしらん;;

あと前の>>249の曲ちょい修正
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000049453
パス1111
288名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 17:12:31 ID:n9dFrCzb
新参です。
jazz002を録音してみました。
ttp://www.yonosuke.net/dtm/5/13290.ogg
289名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 17:41:33 ID:VkT90ttJ
>>272
なんかハーモニカの音とかマンドリンの音とかするからダメ
290名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 17:57:02 ID:YDvJ1AXT
>>283
Fury.dls
88の音がそのまんま劣化なしで抜き出されてる
291290:2005/11/26(土) 18:21:13 ID:500fFs67
ちょっと書き方悪かった。ほぼ劣化なしでってこと
292名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 19:16:59 ID:JxTKa5ex
>>291
自分の持っているFury.dlsを、TwMusic2 で使ったことがあるが、
88 に似ているとは、思えなかったよ。
Fury.dls [MD5] 79EA95D2F7823B5B6BB110CD2CFD7B08 24756772 bytes
293名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 19:45:34 ID:X90vidaf
まあatmicだとトランペットが変にうねるね
294名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 19:46:09 ID:X90vidaf
誤爆しますた。すいません
295名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 21:00:27 ID:AAEn7T2g
>>290
サンクス
296名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 23:01:49 ID:RhlJCaE0
Fury.dlsについてだけど多少俺的な評価を。

〔良い点〕
 ・サイズと比較して音質はまあまあ。少なくともMSGSよりはマシ
 ・外部DLSが指定できるプレイヤーがあればOKなので導入が楽
 ・動作が軽い
〔悪い点〕
 ・一部の楽器の音量がバカデカいなどバランスに難あり
 ・ピアノの音のつなぎが明らかにおかしい
 ・トラック数が多い曲は聞けたものじゃない

こんなとこ。
少なくともこのスレ的には8MBGMSFX.SF2入れた方が有用かと。
297名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 23:58:45 ID:tprkWaaz
>>249
>>253
>>260
三つまとめてうp
298297:2005/11/26(土) 23:59:43 ID:tprkWaaz
ttp://up2.skr.jp/src/up3120.zip.html

URL忘れてた……
29987:2005/11/27(日) 21:21:27 ID:Cnzlkcct
>>260
良い感じのmidiですね♪

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000049825
パス:1717

冬で好きな曲うpします。(早めに消します)
300名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 22:30:47 ID:HOqsd7JM
>>299
非常にバランスよく調整されてますね
でも音量が小さすぎだと思う
この曲の場合100%で出力してもまだ小さい

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php
pass1111
XG系の曲はまともに鳴らせる自信が無い(^^;



301300:2005/11/28(月) 02:55:34 ID:ZaWx4dZN
302名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 21:07:05 ID:yOweuchy
>>287 御存知かもしれませんが、 ttp://www.vgmusic.com はどうでしょうか
  沢山あるので、中には良いものがあるかも(汗)。
  それと、ttp://www.geocities.jp/shansoundfont/listening_room.html
>>299   >>300  私もXGは難物ですね。好きな曲があるんですが。(涙)
  XGPlayer (あまりあてにならないかも) で再生したものも入れてみました。
  それと、同曲のGS版 midi の物も同梱しました。
私も、早めに消します。
   ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000050172
303h:2005/11/28(月) 21:07:45 ID:yOweuchy
>>302 P= 1212 です。
304名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 23:20:59 ID:prfyf6Ww
Vienaで合成して一回セーブした後また切っても、貼る前と同じにはならないのね
道理で切った後も音色変わってないと思ったよ
305287=299:2005/11/29(火) 03:17:47 ID:ppWXAl4Z
>>302
SGMのサイト結構いいmidi集めてありますね
今度うpしてみよう
GSとXGじゃあドラムの音が全然違うからなあ
音量バランスも微妙に違うんで演奏が破綻しやすいですね;
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000050265
パス1111
306305:2005/11/29(火) 03:40:53 ID:ppWXAl4Z
287=299じゃなくて287=300だった
307名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 03:56:57 ID:uK1qn0To
ぶっちゃけSoundfontってXGを想定してないみたいだからね。
俺は一応互換性があるだけでもマシだと思ってるクチだけど。

>>305
XG演奏用のcfgを書くといいよ。
俺はそうしてる。
308名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 02:26:05 ID:oT3zRfjI
実際に楽器の音出したとこを聴いたことがないと
どういう方向性に強化していけばいいのかわからんな
トランペットだとパーーッって感じがいいのかブォォォォって感じにすりゃいいのか
うーむうーむ
309名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 03:17:12 ID:2amUNoUC
>308
「ブォォォォ」ってのはどういうトランペットかイメージが湧かないけど、
ファンファーレなんかの時のトランペットの音色と、
他の楽器と和音を作る時のトランペットの音色は明らかに違いますね。

MIDIの場合、ハードウェア音源みたいにいくつも音色を持っている場合を別として、
たいがいあまりアクの強くない、たいていの曲に可もなく不可もなく合わせられる
音を選ぶことになってしまうんじゃないですかねぇ。

でも、こだわるなら原曲を聴いた上で
そのイメージに近いサウンドフォントを切り替えて使うことになるんでしょうね。
もともとTimiditiy++は音色を自由に入れ替えられるのが長所だから。
310名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 04:32:44 ID:vG4LP2td
小ネタだけどひとつ。
ひとつひとつの音色を個別に録音してVSTでエフェクト編集、
その後出来る限りパン設定に忠実にミックスしてみたっす。
シンプルな構成じゃないとキツいね、この方法 OTZ

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000050508
311310:2005/11/30(水) 04:34:25 ID:vG4LP2td
PASS忘れた
             _
        / /|) 1212であります押忍
        | ̄|
         / /
312名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 05:23:31 ID:g2L6McVK
>>308
和音つくるときのはパーンと明るく軽い音の方がいい。
ソロはブォーと重い音の方がいい。
そのへんのバランスがいいのを探すもよし、特化するもよし。
313名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 18:46:47 ID:oT3zRfjI
>>309>>312
ありあり
現状は47Mのデカさなのにカスだからなんとかしないと…
「パピョ〜」って感じ
>>310
音が透き通りすぎでワラタ
314名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 20:47:19 ID:vYg0I/pj
トランペットはここの使ってるな
http://www.westgatestudios.com/free.htm
315名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 20:56:30 ID:DTu6QYcD
>>314
これってgigのファイルですよね
もし良かったらsf2に変換したものをうpしてもらえないでしょうか?
31687:2005/11/30(水) 21:43:56 ID:IMOVPlRM
いろいろまとめてうp

http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000050675
pass:1717

継ぎ目が汚いですが、
軽くてカッコ良い(個人的に)アルトサックス見つけたので入れときます。

「Coming To Town」にプチノイズが入るのは、自分の環境だけだろうか??
317名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 00:12:21 ID:pqwRvuAX
>>315
入手にメアドが必要になりますが、フリーの変換ソフト Translator Free で、
変換できますよ。(少し使いづらいかも知れませんが。) 入手先は下記。
まずは、入手して試してみたらいかがでしょうか。
ttp://www.chickensys.com/downloads/translator_free.php
318名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 00:12:28 ID:8fJ3lxgq
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000050726
synthfontで適当に演奏してみました
本当はいろいろかけるべきだけどリバーブとコーラスのみ
リバーブが少し強いです

>>310
ちょっとMidが削られすぎてるとおもう・・・w
319名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 01:06:02 ID:gJBxt2EK
>>317
ウホッ!315じゃないけどthx!すぐ試すます。
ProjectSAMのサンプルをどうしようか悩んでたんだ
320名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 01:07:34 ID:duGMjS1s
TitanicからBright Acoustic(bank0 preset1)のclaviano pianoだけ切り取って使ってるんだけど
midi再生するとこれだけ左からしか音が出ない
XP Home、Timidityのバージョンは2.13.0だけど、同じように一部の楽器で左からしか音が聞こえないって人いない?
321名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 01:22:16 ID:8fJ3lxgq
>>320
panの設定確認しろ・・・
322名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 01:34:39 ID:duGMjS1s
いや、ちゃんと0だよ
逆にpan50にすると両方から聞こえるという始末
それも曲によっては片方に寄るから困る
steinwayならちゃんと両方から聞こえるのに
323名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 01:50:43 ID:gJBxt2EK
>>320
ああ、Titanicに関しては俺もそう。
Brightじゃなくて、Clavinova Grand(bank0 preset0)の方だけど。
左からしか ってことはないが、かなり左寄り。
Brightはちゃんと真ん中。
俺はTitanicそのものの仕様だと思ってたが。
324名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 02:09:39 ID:duGMjS1s
>>323
環境に依るのかなあ

もしかしてbank0しか書き変えてないからかな?
325名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 02:15:20 ID:duGMjS1s
うほっ
bank126のとこも書き変えたらちゃんと鳴った

実はdistギターとoverdriveギターとアコギとシンバルも左に寄ってたんですが、これでなんとかなりそうです

ありがとうございました
326名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 02:42:47 ID:duGMjS1s
ごめん
書き直した後もやっぱ鳴ってなかった
Titanicのcfg読んだまんまなこと忘れて勘違いしてた
327名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 08:56:48 ID:tpCRzd2v
自分じゃわからないんだけど、
出力を「RIFF WAVE FILE」にしてwav化しても、「Windows audio driver」で
リアルタイム演奏する時と同じ音質に保てるんだろうか?
それとも音質の低下はまぬがれないのかな。耳肥えてる人教えてくれませんか。
328名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 10:56:19 ID:8v8yLbMl
>>327
逆だよ。Timidityは、元々
>出力を「RIFF WAVE FILE」にしてwav化
するソフトだし、wavファイルに出力する方が高音質になることがあっても、
その逆はないよ。
329名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 15:20:22 ID:LB+rHWtC
>>310
さすがにいい音っすね〜
俺も子ネタをひとつ
後がけリバーブ+サラウンドヘッドホン
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000050864
pass1111
330名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 18:30:20 ID:8qETQCmc
cfg書いたり編集したりするとき、エディタ何使ってる?
331名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 18:56:00 ID:Wv88vPsJ
エディタといえばサクラエディタ
http://members.at.infoseek.co.jp/sakura_editor/
332名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 19:01:33 ID:XQAgMTqx
メモ帳で十分な俺ブランカ
333名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 19:10:47 ID:duGMjS1s
漏れもメモ帳
334318:2005/12/01(木) 19:41:05 ID:OOyvjuZn
忘れ物・・・ギターはここのスレでUPされたものです(まとめさいとの)
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000050726
PASS:1515
335名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 21:44:59 ID:pGPdKxqt
>>318
>>334

リバーブは置いといてコーラスが邪魔じゃないかな?
チューブ系のアンプエミュレーションかけたみたいで
ベースとストリングスの音が飛んじゃってる。

エフェクトのVSTを選ぶかコンプに凝った方がいいと思われ。
336318:2005/12/01(木) 22:43:31 ID:ShCcnPkp
>>335
インサートでエフェクトかけてますので、それはないかとおもうんですが・・。
ベースはブースト系かけてるのでそれが問題かな?
ストリングスは元々音量小さめの録音と波形がドラムと重なってしまってるようです
たしかに、いつもCubaseのエフェクトに頼ってるのでかけ方おかしいかもしれません・・・
337名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 23:54:30 ID:uh+WAIgq
>>336
無粋ながらMP3の波形見させてもらったけど、いっぱいいっぱいだね。
これじゃ普通音が潰れるよ。
後からブーストかけるくらいなら最初から音量のバランス取った方がいい。
338名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 01:35:43 ID:FmUf2mV8
FreeTime v6.2とChoriumのドラムです。
Mac OS X内蔵のAudio Units"AUMatrixReberb"で"Medium Hall 2"プリセット
をかけてみたら、なんとなく?ライブ風味になりました。(笑)
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000051006
Pass:1212
339名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 01:55:49 ID:RxsA/BSF
>>338
インディーズバンドのガレージ盤(自家録音のデモテープ)みたいだ。
340338:2005/12/02(金) 02:08:48 ID:FmUf2mV8
>>339
そうそう、そんな感じですね。
TiMidity++楽しいですねー・・・初心者には敷居が高そうなのが残念です。
これは色んな可能性を感じさせてくれる、最高の玩具ではないでしょうか?
341327:2005/12/02(金) 03:29:46 ID:j+FJ/cQn
>>328
おお、そうだったんですか。それがわかって安心しました。
レスどうもありがとう。
342名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 18:26:01 ID:qDdUwNgj
sf2MIDIのフォーラムでうpされてたPro Audio 1.0 beta.sf2(373MB)を試してみた。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000051128
Pass:4321
全体としては結構いい感じに鳴ってくれるんだが、
エフェクトのかかり方が少しきついね。いまいちな音色を過剰なエフェクトでごまかしたのもあるし。
343名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 18:32:01 ID:w2mqhylg
ベース、ドラム、ピアノの最高音質って今の所は何ですか?
教えて下さい。
344名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 18:46:30 ID:ZkO4Ltjv
>>343
最高なんてのはひとそれぞれ。最低はたいがい一致するが。
345343:2005/12/02(金) 18:47:27 ID:w2mqhylg
あなたにとってどれがいいですか?
という事にします・・・
346名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 18:54:15 ID:qDdUwNgj
取り敢えず一定以上重ければそれ相応の音が鳴る(もちろん例外はあるが)。
後は好み。それともサンプリングの音質のことを言っているのか?
347名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 19:32:35 ID:qDdUwNgj
なんだ、そういうことか。
取り敢えず
フィンガーベース->bass JAZZ_FINGERED.sf2
ピアノ->NS_Piano.sf2
この二つは特に気に入ってる品。

ピックベースとスラップベースはともかくフレットレスベースに良いのが見つからないなぁ。
348名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 20:21:23 ID:9fFmauWB
>>342
大きなサイズですね。おすすめの音色はありますか?
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000051173
pass:1111

>>343
ConexantGM500.sf2のアコースティックベースとフレットレスベースは良いような気がする
34987:2005/12/02(金) 23:24:35 ID:oswZS5/f
>>345

自分もフィンガーベースはJAZZ_FINGERED.sf2が一押しですね!
音はきれいなんですが、厚みがないので合成して使ってます。

ピアノはsplendid_136.sf2が個人的に気に入ってます。
重いのが欠点ですが、軽いバージョンもあるので試してみては?

ドラムはこのセットが良いというものは残念ながらありません…
個々に良いものを集めるのが一番だと思います。


GuiltyGearX-MayをリテイクしたのとCT_Opening_Titleうpします。

http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000051226

pass:1717

350名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 01:09:02 ID:NNFY+57s
ttp://up1.skr.jp/src/up6428.zip.html

GuiltyGearX-MayV2+vstエフェクトとCT_Opening_Titleに後がけリバーブ。

ちなみにピアノはSRX-2 Grandが気に入ってる。
ベースとドラムは特にこれっていうのは無いが、強いて挙げるなら

ベース : NS_J-Bass
ドラム : a340に入ってるやつ
351名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 02:37:22 ID:cXowhW79
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000051275
pass:1212 (ヘッドフォン等できいてください)

GuiltyGearX-MayV2は、Standardだと寂しいんでPowerで。

ビアノは、Grand:pianissimum。Bright:FreeTimeを使ってる。
ベースは、SGMとFreeTimeを使ってるな。
ドラムは、ごちゃ混ぜ。
352名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 04:14:56 ID:CPuIvRMN
ピアノはsplendid_136か、SGMのを使い分けてる。
Clavinovaなんかは、なんかこもった感じがして俺は苦手だなあ。
最近、ベース、ドラム、その他Fluidにはまってる。
ジャズ、テクノは最近これ中心でいってるが、他はどうかな?
YAMAHA系みたいな、アタックが強い、軽めの音が好きなのかも。
353名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 07:21:18 ID:GFIY7HcC
たまにはピアノメインの曲でも
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000051316
pass:1111
354310:2005/12/03(土) 07:34:16 ID:0FFxomLo
CT_Opening_Titleと合わせて
GuiltyGearX-MayV2のリテイク版をうp。
編集手順は前と一緒っす。

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000051317
PASS:1212

CT_Opening_Titleは小規模のコンサートホールをイメージしてみました。
GuiltyGearX-MayV2はネタに乗ってくれた皆さんの曲やご意見を参考に
多少音質を微調整。
ディストーションギターの音をちょっとだけ壊してみたり。

>>318
あー、耳障りだったかな。スマソ
聴くとすぐバレちゃうと思うけど俺プログレとか大好きなんだよね…。
>>352
俺も同じ理由でRock Drumsにしてます。
355310:2005/12/03(土) 07:41:57 ID:0FFxomLo
アンカー間違えた
>>352じゃなくて>>351

OTZ スンマソン
356h:2005/12/03(土) 10:12:03 ID:fVa0aR2X
>>310 >>342 >>353
>>353 この曲、とても気にいりました。演奏時間が短いのが残念ですね。
できれば、3〜5分あるといいですね。ピアノは普段、 SRX-2 Grand 3 を
使っていますが、この曲は、maestro_malmsjo にしてみました。
どなたか、この曲にあったピアノを使った演奏をお聞かせください。
 ttp://www4.axfc.net/uploader/7/so/No_2318.zip.html
357h:2005/12/03(土) 10:12:39 ID:fVa0aR2X
>>356 DLP= 1212 です。
358353:2005/12/03(土) 15:39:48 ID:GFIY7HcC
>>356
気に入ってくれましたか。ありがとうございます。
ピアノはClavinovaスローストリングスはTitanicです。
Clavinovaはキーのタッチ加減がいいです。
maestro_malmsjoは明るく華やかな印象ですね。
359342:2005/12/03(土) 17:25:37 ID:k2T463qZ
>>348
なかなかいいと思ったのはクロマティックパーカッション全般とフレットレスベース、トランペットかな。トランペットはサンプルが一つ妙なことになってるけど。
定番の音を集めたみたいな感じだから大半のサンプルは聞いたことがある(でも異常にエフェクトがかかってるから、少し違った感じになる。
360名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 17:53:19 ID:lcl5yHry
>>356
合っているか正直わかりませんが、TMG_SteinwayGrand(147MB)を使ってみました。
解りやすいようにエフェクトは一切かけていません。
ever_kar.mid
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000051431
Pass:1515
361名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 20:00:03 ID:tbb6LQ2i
久々にsplendid_136でうpするぜ。
4:23〜24秒あたりで一瞬もつれているが。
ソナタOp.57 第三楽章
ttp://syobon.com/upload/src/syobon36626.mp3.html
1111
362353:2005/12/03(土) 20:24:52 ID:GFIY7HcC
>>360
これまた鮮やかな感じ。キーのタッチも良いです。
個人的には低音部分が少し物足りない気もします。
>>361
やっぱりsplendid_136の音は良いですね。
ソロだとノイズが目立つのはちょっと残念。
363名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 23:06:00 ID:ZQOmO7h7
fluidR3の拍手音って拍手っつーか波の音だなこれ
364名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 01:50:47 ID:RUfORfhA BE:111067586-
Rock系の曲を上げてみます。若干音量バランスが悪いですがご容赦を。
誰か、ドラムとかギターとかベースとかどうにかしてくれ orz

ttp://triangle3.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/triangle30036.zip.html
pass:5555
365356:2005/12/04(日) 09:30:55 ID:XxQffFFC
>>360
  TMG_SteinwayGrand(147MB) 良い音ですね。このフォント初耳です。
  よろしければ入手先、教えていただけないでしょう。

>>361
  splendid_136 いいですね。自分も時々使っています。常用されているかたも
  いらっしゃいますが、自分の 256MB ノートPC では常用は少し辛いですね。
  皆さんはどんなPCで演奏しているのでしょうか。

>>364
  pass いれてもダウンロードできないんですが。・・・・自分だけ?
366名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 10:31:26 ID:ig5GPceh
>>365
メモリ増設182MBノートで常用してますが何か?
367名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 10:55:54 ID:trteQK4q
>>365
>教えていただけないでしょう。
今年2月に日本人の方が作成したSFですが、残念ながら現在入手不可能のようです。
Today's Sound Fontさんのフォーラムに作者さんが書き込みをしていたので、
そちらにレスを付けてみるしかないかも。
368名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 11:15:27 ID:qh7Dbr0m
TMG_SteinwayGrandはアイオワ大だかどっかのフリーサンプルを使ったやつだと思ったから、
ZSF_000_Piano_Acoustic_UOI(85MB).とかSteinwayNewYork(194MB)と元ネタは同じ。
もしかしたらMis Tui - Piano(533MB)も同じかもしれない。
369364:2005/12/04(日) 11:45:00 ID:RUfORfhA BE:83301449-
>>365
404が帰ってきますね。すいません。
http://20a.mata-ri.tk/src/20M2751.zip.html
Pass:5555

で、上げ直してみました。
370名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 14:19:56 ID:qh7Dbr0m
ピアノテストいろいろ
ttp://up4.upload-ch.net/src/up8771.zip.html
371370:2005/12/04(日) 14:23:05 ID:qh7Dbr0m
('A`)草稿を書き込んでしまった
リバーブとかエフェクト類は全部オフ、ノーマライズしかしてない状態。
色々試してたら、なんかもうどれでもよくなってきた。
372365:2005/12/04(日) 17:55:01 ID:AskrLUZG
>>366 splendid_136 メモリ増設182MBノートで常用
  がんばってますね。OSと空きメモリはどのくらいでしょうか。自分は、Win2kSp4
  空きメモリ 135MB 程度で使っています。サイズ大きめのSFを多用してる為、自分
  には少し辛いのかも知れません。ダイエットしないといけないですね。

>>367 今年2月に日本人の方が作成したSF...Today's Sound Fontさんのフォーラム
  ありがとうございます。2/25のたまごさんのですね。この時は間に合いませんでした
373名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 18:10:15 ID:oxyV5eqT
>>366
勇者王降臨
374名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 18:24:53 ID:l+qeWtI0
どなたかSoundFontの使い方を教えてくれませんか?
ちなみに、GUSはfreepatsを使っています。
375名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 18:39:26 ID:l+qeWtI0
↑どなたか知っている人お願いします。
376名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 19:17:55 ID:ifr3HLA+
>>374 SoundFontの使い方を教えてくれませんか?

どこがわからないか具体的に書かれるとレスが付きやすいですよ。

一番簡単な方法は、>>4 にあるように、soundfont命令で直接、sf2名を指定することです
soundfont "SGM-180 v1.5.sf2"
二番目は、人の作ったCFGを利用させていただくこと。SAITO氏のHPや、
   ttp://mich.milkcafe.to/files/cfgs_by_SKID_050927.zip にCFGがあります。
三番目は、上記CFGを使用して、自分好みに音量や左右のバランスを調整すること。
  音量は amp 、左右の位置は pan の値を変えます。
四番目は、部分的に楽器のサウンドフォントを変える事。 >>46-50 付近を参照
 バンク番号等と楽器の関係は
 GMマップ ttp://www.music.ne.jp/~puc/neiromap.html
 GSマップ ttp://www.ismusic.ne.jp/DTM_TOWN/ds/dtm05.htm
サウンドフォント内容を書き出してCFGを作成するソフトは、
  ttp://mich.milkcafe.to/files/cfgforsf003.zip
37787:2005/12/04(日) 19:46:22 ID:chSooGNQ
>>353
>>364

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000051820
pass:1717

Fat SyncLeadってどんな音だろう?
378374:2005/12/04(日) 21:10:22 ID:l+qeWtI0
ごめんなさい。具体的にですが、GUSとSoundFontを同時に使う場合
CFGをどのように設定すればいいのか、分からないです。
379名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 21:39:20 ID:NC7htr/h
>>378
GUS を使用している現状の Timidity.cfg の dir 行に、

dir E:/timidity/sf2# Soundfontのある場所

を追加して、たとえば下記のように記述すれば使えるはずです。
bank 4
87 %font "SGM150 v1.40.sf2" 4 87 amp=73 pan=0
380名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 23:43:32 ID:5Z9dCtET
>>364
ttp://up1.skr.jp/src/up6507.mp3.html

どうでしょう?
この曲は難しいです。
381名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 00:22:34 ID:3bhC5gOn
>>364
うーむ、いい曲。気に入ってしまったので、ギターにエフェクトかけたバージョンもつくってみた。

あと、sf2midiのForumで、ZSF Piano Acoustic UOI 2.0がupされていたので、
>>356 >>370の曲に使用。400MBもある・・・。
結構いい音だと思うけど、やっぱり若干ノイズが聞こえるのが残念。

>>380
スネアが良い感じ。ギターもかっこいい音色だけど、ボリュームがでか過ぎな気がする。

ttp://up3.skr.jp/src/up0989.zip.html
382381:2005/12/06(火) 00:25:10 ID:3bhC5gOn
>>356じゃ無くて >>353だった・・・。
383名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 01:16:22 ID:dkoPX0rK
ttp://up1.skr.jp/src/up6509.zip.html

ネタ+bennetng_AnotherXG_v2-1の試用テスト
音やっぱ微妙?
384名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 02:06:54 ID:QMjX8pm1
>>383
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000052244
パス1111

うちのCFGじゃまともに鳴らせない…
ミッドラジオのほうがorz
385名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 18:46:51 ID:zs1GOLwY
>>342
それシロフォンとマリンバ逆じゃない?
386名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 20:29:05 ID:kBc/QPEB
>>369
>>383
  XGplayer 再生物同梱。Clean Guitar の音量は XGplayer に合わせて大きくして
  います。DLP=1212 , ttp://www4.axfc.net/uploader/7/so/No_2579.zip.html
387名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 21:28:41 ID:AncVyRQ3
>>383
>>386
重い感じのギターがかっこいいですね。

>>383
こうですか? わかりません。
eb15_bo4.mid
http://up1.skr.jp/src/up6515.zip.html
カーンという音は、tune=-24を付けて無理矢理再現。
388名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 22:17:14 ID:Jl08+hbO
遅いけど>>356 >>369 >>370のをまとめてうp。

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000052463
pass:2222
389名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 01:14:36 ID:HV+pe9Z0
ttp://up1.skr.jp/src/up6519.zip.html
ギターまとめサイト、ドラムatomic他Crisis
まとめサイトのギターは生だけあっていいね

もし今もUPしてくれた人がいるならgigaフォーマットかsf2の高音質版UPして欲しい所・・・
390389:2005/12/07(水) 01:56:42 ID:hk5YkVWB
ベースが潰れてるね・・・;
391名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 09:32:18 ID:WSQdVD00
>>389
ttp://up1.skr.jp/src/up6521.mp3.html

結構いい感じだと思うんですがどうでしょう?
392389:2005/12/07(水) 15:53:12 ID:KhmFAC6i
>>391
ギターにノイズまざってない?でもODはいいね


昨日のベース潰れたの修正
ttp://up1.skr.jp/src/up6525.mp3.html
UPわすれてたファイル・・・
393名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 17:00:12 ID:3nksxQUe
>>391
いくら何でもリバーブ強すぎだと思う…。
後がけ?
394名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 18:26:16 ID:XIwO+b64
cfgファイルのrateとoffsetの違いが分からないんですが・・・
ヘルプには変化速度とオフセットって書いてあるんですがこれは一体どういうことですか?
395391:2005/12/07(水) 18:55:22 ID:WSQdVD00
>>392
まとめサイトのLEAD CUT++使ってみたけどノイズは無いはず

>>393
後がけかけたらライブ感増して良いかなと思ったんだけど;
普通のもUPしてみる
ttp://up1.skr.jp/src/up6536.mp3.html
396名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 17:29:39 ID:akAKYcKS
>>395
前のやつよりこっちの方が全然いいよ。
悪いけど前のはリバーブのせいでギターとかの音が
すごく遠くで弾いてるみたいだった。

俺のオーディオ環境だとバスウーハーからバスドラムの音だけ
「ボン、ボン」って聞こえてたし。
397名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 19:12:07 ID:COz77xSs
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000052987
pass:1111

ベースの音量気持ち上げてみた
398391:2005/12/08(木) 20:18:21 ID:kmUbzbkC
>>396のいうとおりスピーカーで聴いたら(´・ω・`)
気をつけるよ

>>397
bank 25 inst 30 の音が俺的に好みじゃないかなあ

ttp://up1.skr.jp/src/up6588.zip.html
ギターメインの曲うp
Heavy_Guitar_Collectionの音は好き

399名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 00:14:14 ID:s11bArXh
>>398
ttp://up1.skr.jp/src/up6592.mp3.html
ちょっとこもったんですがどうでしょ?
400h:2005/12/09(金) 19:28:53 ID:JQBj8LeU
>>389
>>398
 Theme05__h:常用バランス物(汗), Theme05__hs:SYUHOU氏を参考にしたバランス物
ttp://www4.axfc.net/uploader/7/so/No_2820.zip.html
401h:2005/12/09(金) 19:32:05 ID:JQBj8LeU
>>400 DLP = 1212 , また忘れた。( OZL )
402名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 22:17:04 ID:80V01AZ+
>>398
バランス厳しいなこれ。ちなみにリバーブは後がけです。
http://up1.skr.jp/src/up6603.ogg.html

>>400
Theme05__h
どうしてこんなことにw
403名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 22:39:47 ID:sk+x2qXf
>>402
 見事なバランスですね!
 普段、聴いている JAZZ や Country 物が自分好みになるようにいじってるのが
 敗因ですね。新しい MID を聴く時は、3種類のバランスで試しています。
404h:2005/12/09(金) 22:40:48 ID:sk+x2qXf
>>403 は、>>400 です。
405398:2005/12/10(土) 18:47:17 ID:svdpsqz8
>>399
コントラバスなど一部の音色が明らかに違うのはわざと?

>>402
リバーブ違和感を感じないですね。俺も見習わないと(^^;

>>403
88proの音量バランスに合わせれば大概大丈夫な気がする
JAZZやCountry物のmidi俺はほとんど聴かないので
いいネタあったらうpして下さいな
406399:2005/12/10(土) 19:31:49 ID:YQwALceY
>>405
わざっとですね。ちょっと音色オリジナルのもUPします
407399:2005/12/10(土) 20:17:56 ID:aYQYn1NS
ttp://up1.skr.jp/src/up6631.mp3.html
ドラム以外音色デフォ
40887:2005/12/11(日) 21:03:47 ID:lgiKAiCq
409名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 02:15:47 ID:yFjAaGxn
いい感じに鳴るのはかなりいい感じに鳴るようになったんだけど
駄目なもんはとことん徹底的に、それこそ耳がおかしくなったんじゃないかと思うほど駄目だ
一石氏はすげえなあ
410名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 02:30:41 ID:hyu3rQx8
>>408
Theme05の曲は自分も好きです
サビのメロディー部分が少し曇って聞こえるのは
自分が貧乏耳だからかなー
411名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 14:30:50 ID:JUQGTW/D
ttp://tubular.net/midi/TubularBells1.mid
誰かこれを格好良く鳴らして下さい
412名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 17:21:45 ID:I/cw3jkC
25分って…。
413名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 18:08:31 ID:9y67GoFM
>>411
ttp://s30.yousendit.com/default.uplx
音量バランスは普段通り
midiデータが微妙じゃないか?
414名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 19:56:39 ID:6MqEHE4G
>>411
 チャレンジしてみました。格好は保証外です。(汗)
 Percussive Organ の音量は通常の 1/2 にしています。
 DLP=1212 ttp://www4.axfc.net/uploader/7/so/No_3134.zip.html
415名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 00:48:19 ID:4xTyuUSN
スネアが鳴らずメトロノームの音になるので調べてみたら
XGとGSではマップでの音色配置がずれてるみたいでした
こういう場合ってどちらに合わせてCFGを書けばよろしいんでしょうか?
TiMidityは自動的に曲に合わせられるって聞いたような気がしますが
特殊なCFGの書き方でもあるんですか?
416名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 01:51:39 ID:mB9RHZ0V
>>415
例:
bank xg 0
drumset xgdrum 24

MIDIファイルにXGリセットが設定されてないと自動判別できないけどね。
41787:2005/12/13(火) 02:04:01 ID:feMH53Z0
>>410
するどいっすね!思いあたるふしが二箇所あったので直してみました。
少しは改善されたと思います♪
ついでに音量バランス、その他見直ししました。

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000054504
pass:1717

>>415
上記、同梱のxgmap.cfgをtimidity.cfgに追記すればXG鳴らせますよ!

>>411
自分も音量バランスは普段どうり…加工もしてません。
格好良く鳴らせる気力がないです。m(__)m

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000054506
pass:1717
418名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 02:24:29 ID:4xTyuUSN
>>416
やはり書き方に工夫が必要なんですね
別々に書き直すのかぁ・・・これは大変だ

>>417
・・・と思ったらこれはありがたい
試してみたら無事鳴りました!本当にありがとうございます

まだまだかかりそうだけど調整終わったらうp参加しますね
はやくこんな風にかっこよく鳴らしてみたいものです
419h:2005/12/13(火) 21:54:24 ID:bT43x9G8
ネタ投下。つまらなければスルーして下さい。
ttp://www4.axfc.net/uploader/7/so/No_3314.zip.html
420h:2005/12/13(火) 22:06:56 ID:gYK7D8w7
>>419 DLP = 1212 です。 又、忘れた。
421SKID:2005/12/13(火) 23:11:53 ID:zvMO+0CU
自動生成したCFGをUPしました。(前回品に、約10ケほど追加)
pass = kvla.hid  ttp://u.dynalias.org/download.php?no=00244
422名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 23:53:45 ID:FSkZTRik
>>419
いいっすねえ。

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000054828
pass1111
無難な出来かな。
いつもより音量は控えめ。
423名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 00:11:10 ID:MrFB6iIh
>>419
Seashoreいい音してますね。


ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000054831
pass:1515



>>421
ありがとうございます。便利に使わせてもらってます。
424名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 08:34:49 ID:wxQYbhZz
>>421
どうもありがとうございます。いただきます。
425名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 10:22:22 ID:1QoCDrgs
>>419
ttp://up1.skr.jp/src/up6709.mp3.html

関係ないけど、いいTubaのフォントはないかなぁ
426名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 13:08:50 ID:s1WCennR
>>425
HammerSoundのCampbell's Tuba.SF2はいいよ
427名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 19:09:17 ID:X7xlXG2I
ちょっとお聞きしたいんですが。
sf2-midi.comでAcoustic Guitars.sf2を落としてcfgを自動作成したら、
0 %font "Acoustic Guitars.sf2" 0 0
1 %font "Acoustic Guitars.sf2" 0 1
2 %font "Acoustic Guitars.sf2" 0 2
↑こんな感じに出てきて、
1番上の0 0だけをbank0の25%で使用してもいい音出るんですが、
他の0 1と0 2はどこで使えば良いんでしょうか?
分かる方いたら宜しければ教えてください。


>>421
貰おうと思ったら、何度やっても44%までしか落とせませんでした(>_<)
428名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 19:48:52 ID:s1WCennR
>>427
スチールギターだよねえ
bank 0
25 %font "Acoustic Guitars.sf2" 0 0 amp=25

bank 0
25 %font "Acoustic Guitars.sf2" 0 1 amp=??
こんな感じで好みで差し替えるべし
429名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 19:50:49 ID:s1WCennR
25って音量じゃなくてinstだったか
430SKID:2005/12/14(水) 20:23:22 ID:crKA+/fs
>>419 自動生成したCFGをUP
  申し訳けありません。昨日UP品の中の ZSF_GM_v0.8a が間違っていました。
  ZSF_GM_v0.8aの訂正版をUPします。差し替えてご利用ください。m(__)m
  pass = toclzxxe  ttp://u.dynalias.org/download.php?no=00245
  又は、 ttp://up1.skr.jp/src/up6714.zip.html

>>423, >>424,
  使っていただけて嬉しいです。もしご要望等ありましたら出来る範囲(汗)
  で対応しますのでおしゃって下さい。

>>427 何度やっても44%までしか落とせません
  自分の環境では 100% 落とせるんですが。昨日のものを別の鯖にUPします。
  ttp://up1.skr.jp/src/up6715.zip.html

ボソッ。.どなたかバランスの良さそうな方の設定を基準に追加したい。
431SKID:2005/12/14(水) 20:38:37 ID:crKA+/fs
>>419 自動生成したCFGをUP
ではなく、
>>421 自動生成したCFGをUP
でした。 m(__)m
432427:2005/12/14(水) 21:02:05 ID:X7xlXG2I
>>428
つまり3種類のギターが詰まってて、好みによって使いわければいいということかな。
自分はてっきり下二つのをbank○○で使うとかそういうややこしいもんだと思ってました。
レスどうもありがとうございます。


>>430
SKIDさん再UPまでして頂きありがとうございます。
おかげで無事落とせました。
421のサイトは今試したらなぜか入れなくなってるので、こっちの環境が好ましくないせいだと思います。
433名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 21:06:11 ID:EKgRcuCM
434名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 22:24:21 ID:s1WCennR
皆スチールギターは何使っているの?
俺のお勧めは>>187のリンク先のSteel Guitar 1 plus.sf2

鳴らすとこんな感じ
あとドラムのスネアがちょっと浮いた感じの気もするけど、それはそれでお気に入り
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/?dlpas_id=0000055099
pass:1111
435名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 23:40:44 ID:1mlHS0M9
なんか東方っぽいなあと思ったら神主でワロタ
436名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 23:48:56 ID:cCAjJcvL
なんのこっちゃ
437名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 00:53:12 ID:H19THtAx
>>434
ttp://up2.skr.jp/src/up3225.mp3.html

>>435
その前にファイル名で気付かなきゃ
438名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 00:58:58 ID:/bx81W1g
916 名前:名無しサンプリング@48kHz sage 投稿日:2005/12/14(水) 09:46:00 ID:Lbhp7uI9
>>914
全体的に音圧が押さえ気味でトントコ風味ではあるけど
バランスは取れてるし質はそんなに悪くないかな。
一度ブースト系のVSTはさんで聴いてみるといいかも。
ただドンシャリ型のドラムが好きな人にはまず好かれないと思う。

>>915
Timidity++は付属のリバーブがおかしいから
どのSF2を使っても音がこもるよ。
専スレの住人はリバーブを切って後から加工したり、
自分で改造して鳴らしてるみたいだ


こんなこと書いてあるけどどうなの?
本体よりドライバ使って鳴らしたほうが綺麗に聴こえると思うんだけど
うpしてる人はどういう手順でファイル化してるか聞きたい
439434:2005/12/15(木) 01:55:35 ID:k6itQfUZ
>>438
俺は普通にtimidityのwave出力→音量調整→Lameで圧縮
そんなに音が篭ってるとは思わないけどなあ
他の皆は何か加工しているのか?
440名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 02:49:43 ID:Yjn2SthL
>>439
あっちから出張だけど、sfzとかに比べると明らかに篭る
441434:2005/12/15(木) 03:53:39 ID:k6itQfUZ
>>440
sfzと比べると音が違うのはわかるけどな
timidityのリバーブの質はそんなに良くないけど
アンサンブルだとあまり気にならないよ
読み込めるフォントのサイズに制限無いし使いやすい
442名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 12:07:12 ID:G101dJat
俺は曲によってはエフェクト全部切ってる。
44387:2005/12/15(木) 12:33:16 ID:yp7fwzdA
>>419

季節感があって良いですね♪
ついでにネタも

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000055220
pass:1717
444名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 18:51:06 ID:H19THtAx
>>443
ttp://up1.skr.jp/src/up6727.mp3.html
リコーダーでも色々種類があるからなあ
445名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 19:50:42 ID:BS9d/bBl
>>398,>>419,>>434,>>443の曲をまとめて。

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000055334
pass:1212

60's Organ 1の音色あってるんだろうか…。
446名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 23:38:53 ID:XoMKhyTa
>>434,>>443
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000055414
pass:2222

めんどくさいので、基本的にGSの音色は無視。
447434:2005/12/15(木) 23:56:02 ID:k6itQfUZ
>>443
ttp://up1.skr.jp/src/up6728.mp3.html
いつもながら選曲が良いです。

>>444
Conexant_GM500のリコーダーがお気に入り。サイズも98KBと小さめ。

>>445
ちょい面倒だけどFire-Candy.comで変換すればどんなのかわかるよ。
俺のは代理発音だけど結構気に入ってるしいいや。
448名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 06:42:02 ID:aeBYm7Ah
>>443
  mid と演奏、とてもいいですね。気に入りました。
  作者や曲の背景を知りたくなりますね。
  Recorder は、1oct. 上です。こちらの方が好みなので。
  ttp://up1.skr.jp/src/up6734.zip.html
>>444
  ViolinとConga, Bongo いい音してますね。
>>445 60's Organ 1の音色あってるんだろうか…。
  音色はよくわかりませんが、小容量物が、こちらに入ってますね。
  "Saphyr_2000.sf2" or "041.8mg Saphyr Two Thousand GM GS Bank.sf2"
  "Scc1t2.sf2"
449名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 17:38:10 ID:AamUb9nW
>>443
ttp://up2.skr.jp/src/up3231.mp3.html
みんなすごすぎ・・
450名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 17:53:12 ID:AamUb9nW
451名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 20:17:20 ID:z1BHSrEb
452445:2005/12/16(金) 20:58:46 ID:eBNKUJVo
>>447
登録して録音してみました。
こういう音だったとは…。

>>448
その3つと
Quasisynth GM V2.0 Bank.sf2、GS_sound_set_(16 bit).sf2
このスレで貰ったsnes2002_v3.sf2、gm2の60s_org.pat
を持ってますが、Fire-Candy.comで変換したのを聴くとどれも違いますね。

>>450
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000055643
pass:1414

84氏がうpしてくれたxgmap.cfgを使わせてもらってます。
PowerDrumのスネアをAnotherXGに変えてます。
453名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 21:00:35 ID:ognq/cnl
>>450
 XG物は難しいです。(orz) XGplayer再生物を同梱。
 ttp://up1.skr.jp/src/up6739.zip.html

>>356, >>386, >>400, >>414
 斧鯖 Axfc UpLoader Lite (〜10MB) のページ名が変わったようです。(汗)
 No_xxxx.zip.html -> N7_xxxx.zip.html
 従来 ttp://www4.axfc.net/uploader/7/so/No_3314.zip.html
 現在 ttp://www4.axfc.net/uploader/7/so/N7_3314.zip.html
454445:2005/12/16(金) 21:28:32 ID:eBNKUJVo
ぐは!84氏じゃなくて87氏でしたね… orz
すいません…87氏。
455名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 10:22:23 ID:Mnzd1z+m
>450
ゴミになってしまいましt・
http://up1.skr.jp/src/up6751.mp3.html
456名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 15:36:48 ID:yf/ZqepZ
>>450
音歪みまくり・・・・
一応MU2000で鳴らしたのも同梱
ttp://up2.skr.jp/src/up3234.zip.html
457名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 16:41:17 ID:9ffATwdH
>>450
ttp://up1.skr.jp/src/up6762.ogg.html
サスシンひっこませすぎかなぁ…あんまシャンシャン好きくない…
458名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 16:47:50 ID:9ffATwdH
>>456
ぬぉー!転調後のかっちょえーラインが埋もれてるぅ!ぐぼぁ!
実機だとだいぶ違うなぁ…。
459457:2005/12/17(土) 17:21:44 ID:9ffATwdH
場当たり調整っと。bank40/30がキーか。
ttp://up1.skr.jp/src/up6762.ogg.html

29,30,31あたりどれがどういう音であるべきなのかよーわからん。
460h:2005/12/18(日) 09:25:17 ID:HzPQRd/g
好きな曲を無難なバランス(たぶん)で1つUP。
CDで確認しようとしたが行方不明中(泣)。すぐ消します。p=1212
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000056187
461名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 12:20:53 ID:9kEOsNcO
>>460
ttp://up2.skr.jp/src/up3245.mp3.html
いい曲。でもバランス調節途中で放棄
462名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 12:32:58 ID:GngIg6yj
>>460
ttp://up2.skr.jp/src/up3246.mp3.html
ドラムが大きすぎるかなぁ
463名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 14:11:13 ID:oryCaI0a
>>460
ttp://up2.skr.jp/src/up3247.mp3.html

ウインドチャイムがデカすぎた orz
464名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 14:29:16 ID:S8PQq5bj
みんなどうやって設定してるの?自分にはさぱーり('A`)
465名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 14:30:03 ID:S8PQq5bj
設定→調節
466名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 15:00:40 ID:CNjMJak9
>>464
まずMid Radioで鳴らしてそれを参考に音量調整してる。
すげー地道な作業だけどリード系の音さえ調整しちゃえば
後は何とかなるよ。
467名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 16:30:15 ID:UEBhuHEp
>>460
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000056295
pass:1515

良い曲ですね。

>>464
調節はGM、GSならVSC88で、XGならMid Radioで曲の感じを聴いて
amp調整したり、音色をあわせたりしてる。
ストックが無い場合はbank 0の音で妥協してる。
468名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 21:38:16 ID:qNO9L7b5
>>460
ttp://up1.skr.jp/src/up6788.ogg.html

ドラムがイマイチな出来かも。


>>464
midi再生して気になった所を調整、の繰り返しでやってる。
最も適当かつ非効率なやり方だとは思うが。
469名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 22:19:22 ID:t0cUTPK+
470名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 00:38:40 ID:6u4f9Wx+
>>464
自分はもう、SGMをベースにして、midi毎にcfg作って調整してる。
あんまり使わない音色とか出てくると一気に崩れたりして、468よりも更に超絶非効率的だと思うが
midiで公開する人もかなり減ったし、製作用に使ってる分にはほとんど支障はない・・・てか、むしろ楽しい。
流用できるcfgは・・・かなり少ないなw
参考になりませんね(汗)
47187:2005/12/20(火) 12:16:54 ID:XpU9v4oT
>>447
そういってもらえると嬉しいです♪
ありがとうございます。

>>448
遊牧民をイメージして作られたそうです!
Timidity++を知った頃から付き合いのあるお気に入りの曲です。
octあげるとイメージが変わりますね。

>>464
実機と比べられることが出来る好きなmidiでひたすら
amp調整、sf2探ししてましたね。
音量に自信がある音色と未調整のものをSoundCheckerを使って
合わせてました。
すぐに飽きて三ヶ月ぐらい何もしないときが何度もありましたよ…(笑)

>>450 >>460
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000056680

pass:1717

皆さん、450の曲
オルガン何を使ってますか?
かなり実機に近いですね♪良かったら教えてください。
472名無しサンプリング@48kHz:2005/12/21(水) 08:14:48 ID:X2qunTZz
>>466-468,>>470
d!
みんな結構苦労してるのね・・・・お疲れ様です
自分も頑張ってみよう。
473448:2005/12/22(木) 06:58:54 ID:lmlTIv58
>>471
レス遅くなりますた。m(_ _)m

>ICARUS 遊牧民をイメージ
 なるほど、そうだったんですか。それを知って聴くと違った感じがしますね。
 キンキン しないや楽器や設定をしないといけないですね。(汗)

>450の曲、オルガン何を
 自分(453 h)のでは、参考になりませんが、下記を使用しています。
 このフォント、興味のある方いましたら、UPします。
 xg 32,16 "GM2GSXG64mb.SF2" 0 16
 xg 64,18 "GM2GSXG64mb.SF2" 0 18
474名無しサンプリング@48kHz:2005/12/22(木) 08:19:38 ID:mOTRoDtV
>>473
是非
475452:2005/12/22(木) 18:13:45 ID:4wD3q2cm
>>471
bank 64,18は持ってなかったんでbank 0,18のConexant_GM500.sf2を代わりに。
bank 32,16はSaphyr Two Thousand.sf2を。

>>473
  _, ,_ ∩
( ゚∀゚)彡 うp!うp!
 ⊂彡
476473:2005/12/22(木) 19:29:36 ID:VBUwszcf
GM2GSXG64mb をUPしました。TEST用CFG同梱。DLP = 1212
ttp://www.upp50k.sakura.ne.jp/uploader50/upload.cgi?mode=dl&file=2840
477473:2005/12/22(木) 21:07:31 ID:kmvupsjT
上記、接続しにくいようなので、下記にもUP。DLP=1212
ttp://www1.axfc.net/uploader/6/so/N6_0045.zip.html
478名無しサンプリング@48kHz:2005/12/22(木) 21:23:25 ID:9beNYouH
>>473
うほっこりゃ助かる
479h:2005/12/22(木) 23:12:49 ID:w1ZVkA9Q
連投御免。この季節になると、何故か、この曲が浮んできます。
炬燵で2匹の猫を膝に抱きながらUP(重い)。DLP = 1212
ttp://www4.axfc.net/uploader/7/so/N7_3997.zip.html
48087:2005/12/23(金) 16:20:07 ID:MG7KPsDH
>>473 >>475
ありがとうございました。

>>479
Atmosphereって良いのが見つかりませんね…

ttp://www4.axfc.net/uploader/7/so/N7_4050.rar.html

pass:1717
481475:2005/12/23(金) 17:11:02 ID:IwTXZC0C
>>473
うpサンクス。
test用cfgのドラム配置を見てみましたが、少し違いますね。

>>479
これまたいい曲ですね。

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000057972
pass:1313
482名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 12:14:51 ID:mUegbSBm
>>480 Atmosphereって良いのが見つかりませんね…
 Atmosphere をはじめとして、FX系の単体物って少ないようですね。
 とりあえず "Jurgen GM GSV2.0.sf2" のものを使っています。
483482:2005/12/24(土) 12:17:01 ID:mUegbSBm
上↑、>>479 です。
484473:2005/12/24(土) 12:18:20 ID:mUegbSBm
>>481 GM2GSXG64mb test用cfgのドラム配置、少し違いますね。
 申し訳けないです。m(_ _)m

 XG の bank, drumset の音色配列の資料を持っていないので、
 単純に bank, drumset の後に、xg, xgdrum を追加しています。

 それと、ドラム配置はGSとみなして不足音色分の一部を機械的
 に追加しています。くわえて、加工前のCFGにも、GS配置と違う
 箇所がありますが、これも修正していません。m(_ _)m

 加工前のCFGと、drumsetをGSとみなして機械的に音色名を
 コメント行として追加したものをUPしておきました。
 ttp://up1.skr.jp/src/up6917.zip.html

XG の bank, drumset の音色配列の資料等をお持ちの方、
宜しければUPしていただけないでしょうか。
485名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 13:13:52 ID:YiR73npK
>>484
XG仕様書
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/read/aoyama/xgspec/xgsiyo.html

これ、かなり読みにくいな
486名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 13:29:14 ID:ewmeF7Y4
ネタ投下。
ttp://www.fileup.org/file/fup55063.zip.html

クリスマスだな。
487名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 17:12:36 ID:ekHuNy8W
>>486
passを忘れてないか?

1212だ(謎無
488481:2005/12/24(土) 19:13:13 ID:002vBr9Q
>>484
お疲れ様です。
いやその…自分のCFGと配置が違う→自分のじゃ再現できないわけだ…。
さすがXG用のSoundFontだな…って意味で違うな…と。
言葉足らずで、こちらこそ申し訳ないです。

>>486
今日にぴったりの曲ですね。

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000058404
pass:1515

>>447,>>448
すみません。('A`)
お礼書き忘れてました。ありがとうございます。

書き忘れてた事に、数日経ってから気がついた俺は
どう見てもアホです。本当に(ry
489486:2005/12/24(土) 20:23:40 ID:ewmeF7Y4
>>487
あ。吊ってきますorz

そしてファイルもすぐ流れたっぽいんで再うp
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000058425

>>481
FluteとかChiffer Leadがまろやかで気に入りました。
なんか自分の(SGM180+Fluteは出雲さんの33MGUS (SFじゃないが))だとキンキンしてるんですよね。。。
490481:2005/12/24(土) 21:13:27 ID:002vBr9Q
>>489
FluteはKuzweilのを。
Chiffer LeadはThe Atomic Soundfontのを使ってます。
491486:2005/12/24(土) 22:00:13 ID:ewmeF7Y4
>>490
ありがとうございます。参考にします。
492名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 22:46:10 ID:CM3C4GWP
>>479>>486
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000058512
pass:2222

>>488
パーカッションのノリが良くて好きだな。
493481:2005/12/24(土) 23:36:11 ID:002vBr9Q
>>492
ConcertGM0.97test3を使ってます。
まとめのCFGのamp値そのままだと音が小さいんで、+100足してます。
494名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 01:01:45 ID:s0dEODcq
おまいらにクリスマスプレゼント。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000058588
pass:xmas

本当はもっと早く上げる予定だったけどおでんくん見てたら遅くなった。
何あれおもしろすぎ。
495名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 06:42:41 ID:BPsLAvqY
お前ら気づいてないかもしれないけど486のMIDI prg設定がおかしいよ
ベースの所にサックスとかなってるし・・・ちょっと直してUPするか
496495:2005/12/25(日) 07:45:01 ID:WLub9gQ5
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000058672
PASS1111

そのMIDI作った本人じゃないけど説明欄とprgが全然違うからUP
497484:2005/12/25(日) 08:28:54 ID:LE5fDotv
>>485 XG仕様書。....。これ、かなり読みにくいな。
 ありがとうございます。とても助かります。この pdf はテキストに変換できる
 ので、XG音色配列リストを作ってみようとおもいます。

>>488 お疲れ様です。...。言葉足らずで、こちらこそ申し訳ないです。
 いえ。とんでもありません。どんな事でも、ご指摘いただけると、
 とてもありがたいです。おかげ様で、>>485 さんにXG仕様書をいただけました
 GM/GSだけは、音色名をコメント行として自動的に付加するスクリプトを作成
 しているのですが、これでXGにも対象を広げられそうです。
498h:2005/12/25(日) 08:30:01 ID:LE5fDotv
>>494 おまいらにクリスマスプレゼント。
 ありがとうございます。ありがたく、いただきました。

>>495 486のMIDI prg設定がおかしいよ。ベースの所にサックス....。
 ch6,7 prg81,80 に違和感をかんじ自分の設定はアカンなぁと思ってたのです
 が、言われてみると、そうですね。Flute, Percussion 以外、違ってますね。
 作者の意図かジョークか間違いか。CFGを説明に合わせてUP。dlp = 1212
 ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000058675
499486:2005/12/25(日) 10:19:53 ID:hCS4SjdK
>>494
Thx.Orchestra HitとかTubular Bellとかちょうど探してたんだよね。
使ってみます。

>>495
うはw今気づいた。
UpThx
500486:2005/12/25(日) 11:01:46 ID:hCS4SjdK
MIDIも修正してうpしてみた。
コメント欄のP-*ってところをみると、プログラムナンバーはあってるんだよね。なんなんだろ。


なんか自分のだと薄っぺらいなぁ。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000058721
P:1212
501名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 18:39:54 ID:5MRpclSC
>>494
クリスマスプレゼント貰いましたよ。
MarioPaintのFaceで爆笑。
Orchestra Hitが良いですね。

>>497
488です。スクリプト作成頑張って下さい。
俺にはこれしか言えません。

>>495,>>498,>>500
前のMIDI、間違ってたんですね。
確かに何かひっかかるなぁとは思ってたんですが。

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000058863
pass:1313
502名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 19:12:23 ID:8pvNSAxP
音色配列からして486はGM配列じゃなくてMT32用のmidiでは?制作年が多分1990年だし・・・。
俺もおかしいなと思ってはいたが、495に指摘されるまで気づかなかったよ。

ttp://www.b-sharp.com/midi/spec1/pdf/2-3-3.pdf
を参考にしてprog.noを合わせてみた。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000058872
pass:1515

GSのMT32互換音色をちゃんと設定してればこんな面倒くさいことしなくても、
再生時にbank127に固定するだけで終わりなんだが。

>>494
ありがとうございます。これから試してみます。
503名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 20:13:40 ID:DTEmbOC5
Mac OS X での TiMidity++ ユーザって
とても少ないと思うんですが...

テンプレにある Ranvis さんちのは、表向き Classic 版に
なってるけど、実験的に Carbon 版も作成してくれてます。
なので Mac OS X で使えます。

12月17日に Library ファイルだけ更新されました。
(何がどうかわったのかわからないけど)
504名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 11:53:36 ID:LMShvP+0
SoundFontのcfgの詳細な仕組みがよく分からないんだけど、
bank0以外の音色って素人はあんまり気にしなくていい領域なの?
505名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 12:05:09 ID:161dfJde
bank8くらいは気にしたほうがいいかもしれない
506504:2005/12/26(月) 12:46:25 ID:LMShvP+0
>>505
ほぅほぅ、bank8ですか。
どう気にすればいいのかさっぱり...
507名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 15:00:02 ID:1SDzSbCP
>>504
それはSoundfontの仕様っていうより、先にGS/GM規格について調べるべきかと。

bank0さえ何とかすれば少なくともGM仕様のMIDIは安心して鳴らせる。
確実に言える事はこれだけ。
508名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 15:44:29 ID:Iq03zXfJ
とりあえずbank0だけ設定しといてそれ以外は必要になった時に追加かな
ドラムセットはかなりがんばらないと駄目だけどさ
509名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 15:58:18 ID:suT2r5y0
ドラムセットはかなり難しいねぇ
いまだに怖くていじれないよ…

そんなことより、お勧めのトランペットの音色ありますか?
510名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 16:25:28 ID:eRbrvFCf
>>509
俺はPapelmediaの奴使ってる。
リバーブ強めでアンサンブル向けではあるけど。
511504:2005/12/26(月) 16:47:58 ID:LMShvP+0
>>507
>>508
GSとGMのサイト少し読んで来ました。
GM規格はbank0だけなんですね、GS規格は複雑そうでした...

Timidity++でMIDI再生中にTRACERを開いた時に、bank0だったらbank0の設定だけで良くて、
bank1とかだったらbank0の設定は関係無くてbank1の設定が適用されるって事で合ってるでしょうか?
512486:2005/12/26(月) 17:17:01 ID:JArWj2sF
>>502
なるほどそうだったのか。。。
ありがと。

>>509
俺はHammerSoundにあったTrumpet3ってやつ。パーって響きがきれいで気に入った。

>>511
自分もそう認識してる。
で、使われてるprogramがbank1に割り当てられてなかったらbank0のが使われるって考えてるけど間違ってないよね。
513504:2005/12/26(月) 17:32:14 ID:LMShvP+0
>>512
なるほど、bank1が使えなかったらbank0の音が使われるんですか。参考になります。
51487:2005/12/27(火) 00:27:01 ID:XMH1tVo9
>>486
ネタも準備してたんですが遅れてしまいました…

http://www4.axfc.net/uploader/7/so/N7_4371.rar.html
pass:1717

>>494
まだ覗いてないけどプレゼントいただきました。
51587:2005/12/27(火) 00:36:07 ID:XMH1tVo9
>>482
ほんとに良いの少ないですね!
Atmosphere作ってみました。よろしかったらどうぞ!
514で使用してます。

ttp://www4.axfc.net/uploader/7/so/N7_4375.rar.html
Key:1717
51687:2005/12/27(火) 00:38:11 ID:XMH1tVo9
連投すいませんm(__)m
514で使用してませんでした。
517名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 16:36:49 ID:IvuVLDmk
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000059456
pass:1111

暖かいフレットレスベースの音が好き
518名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 21:10:32 ID:Ojb7KUTI
>>514,>>517

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000059534
pass:1212

どっちも調整難しい…。

>>515
Atmosphere貰いました。
519h:2005/12/28(水) 00:33:18 ID:mylzbeIY
>>514
この曲、strings(48) が無いと個々の楽器が更にはっきりして、
おもしろいですね。( 同梱の xxx(mask48)_h.ogg ) p = 1212
ttp://www4.axfc.net/uploader/7/so/N7_4482.zip.html

>>515
Atmosphere ありがたく、いただきました。m(_ _)m
520h:2005/12/28(水) 00:52:03 ID:mylzbeIY
>>517
p=1212 ttp://www4.axfc.net/uploader/7/so/N7_4486.zip.html
クロノトリガーは人気があるんですね。
スレまで、あるのにびっくりしました。
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1115631415/
521名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 11:19:48 ID:KDCm7Tm2
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000059686
PASS1111
わざっと音こもらせてみたり?おかしいですか?
522名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 11:58:54 ID:B8vexTgc
>>514
>>517
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000059690
1212

>>514
の6,8chが何を割り当てればいいのかよくわかんないんです。特に6ch。。。シャラララっていってるのってなんなんだろ。。。

>>515
頂きました。Thxです。

>>521
良い感じだと思いますよ。むしろこっちの方が好みですw
あと、SteelGt.は何を使われてますか?こんな感じの音好きなんです。
523521:2005/12/28(水) 17:53:47 ID:bqI5KYGb
>>522
少し前に張られてたgigaファイルにエフェクトをかけて使ってます
524名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 18:11:33 ID:tuSgxPy0
>>514,>>517
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000059766
pass:1515

514のmidi、レベル2のコンソール見てるとすごい量の音色が読み込まれてて笑える。

>>520
クロノトリガー懐かしいですね。10年位前のソフトだった気がする・・・。

>>522
シャラララはハープのようです。詳しくは>>502のリンク先のpdfを見ればわかるかと。
525名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 20:09:08 ID:LsEb6PiZ
splend_136.sf2ってもうどこにもないんでしょうか?
242さんのには乗り遅れてしまって...
72MB版聞いたら音色がすごい気に入りました。
526名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 00:28:00 ID:hkDnerfd
>>525
よかったらどうぞ。p = 1212
ttp://www1.axfc.net/uploader/6/so/N6_0571.zip.html
527名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 00:48:49 ID:qoK7XXWm
なんかもうアップされたみたいだけど一応張っとく
ttp://web.archive.org/web/20040215004546/http://www.soundcreationsinc.com/splendid/index.html
JavaScriptオンでアクセスすれば全部ダウンロード可能。
part1〜17まで全部落とせると思うけど、落とせないのがあったら
ttp://web.archive.org/*/http://www.soundcreationsinc.com/splendid/index.html
から違う日付のを試してみる。
これに限らず、配布元が消えたサウンドフォントはInternet Archiveで発掘できることがある。

>>501
実は作った本人はオーケストラヒットはベンッて感じであまり好きじゃないんだ・・・。
どっちかっていうとジャンッて鳴るやつのほうが好き。
528名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 11:04:20 ID:UawCmA3S
ネタ投下。(付属ファイルは再生時音量を小さめにしておくことをオススメ。)
http://mata-ri.tk/up5/src/5M2747.zip.html
pass:5555

Big Lead と Oct Saw Lead 相当の音色が見つけられなかったため、リードは投げやり気味。
そのほか色々投げやり気味なので、カッコよく鳴らしてやって下さい orz
529522:2005/12/29(木) 11:35:24 ID:1A8MLG/T
>>521=523
了解です。ありがとうございました

>>522
なるほど。ありがとうございます。
bank127一通り作ってこようかなぁ。
530525:2005/12/29(木) 13:14:32 ID:bI93feNP
>>526>>527
526さんがupしてくれたので落としました。
527さんのとこも一部で試したら落とせました、今後参考にしてみます。
本当にありがとうございます。
531名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 17:58:59 ID:WbxvNSE3
>>528
ttp://up2.skr.jp/src/up3294.zip.html
なかなかいいスネアが見つからなかった
532h:2005/12/29(木) 19:58:39 ID:9ErJh0WN
かっこ良くないですが、ご容赦を。
p = 8783 ttp://www4.axfc.net/uploader/7/so/N7_4737.zip.html
533名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 22:41:29 ID:F5SZ9IQn
>>528
ttp://up1.skr.jp/src/up7046.zip.html

投げやり気味になる気持ちがよくわかった・・・。まともに鳴らん orz 
適当にエフェクトかけたバージョンも録ってみたが、微妙かも。
534名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 23:27:51 ID:Mrv0UTeF
>>528

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000060260
pass:1515

なんとか、カッコ良く鳴らせたかな?
(あと、リバーブを32→16へ落としました)

>>527
501です。
俺にとっては、結構好みな音だったんですが。
53587:2005/12/30(金) 17:39:06 ID:fw5BlkvY
>>517 >>528
ttp://www4.axfc.net/uploader/7/so/N7_4862.rar.html
kye:1717

>>522
自分もMT32の音色間違ってました…
修正したもの入れてます。
536名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 09:57:10 ID:h4Azxw/u
ttp://up.spawn.jp/index.html
up8395.zip
手持ちののMIDIを適当に鳴らしてみた
ちょっとビットレート下げすぎかも
537名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 21:56:38 ID:nE0a0s3R
先日これを導入してMIDI打ちを始めようかと思ったのですが、どうも重過ぎて使い物にならないのですが原因は何が考えられるでしょうか?
聴くだけなら問題なく出来るのですが…
シーケンサーはCherryとMusicStudioProducerを試しました。

それと、これは入れておいたほうがいいというパッチとかはありますか?
現在は出雲さんのGUS/patchのみを入れているのですが。。
538名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 22:07:15 ID:eTOO8TG/
gauss補完をやめるとけっこう軽くなる。
キャッシュを増やすといいんだけど、リアルタイム性が…

パッチが軽ければ軽いほど、音源も軽くなる。
4MBとか http://www.i.h.kyoto-u.ac.jp/~shom/timidity/
3MB+GMとか http://www2.ocn.ne.jp/~mohishi/

でも、「どのパッチが良いか」って質問は意味がないので。。
539457:2005/12/31(土) 22:12:14 ID:xLca+XPo
あんまりこれで打ち込みとか考えない方がいいかと…
安物中古でいいからハードひとつでも持っとけば?
TiMidityだけでやろうとするなら、ありあまるCPUとメモリに投資だろう。
540名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 17:09:39 ID:tRCfLtEZ
GM2GSXG64mbの再upきぼん
541名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 21:27:03 ID:fwOgLhIx
>528
どうでしょう。

ネタもつけています。
Chorium.sf2のdemoから。

http://www4.axfc.net/uploader/7/so/N7_5147.zip.html
542名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 22:14:57 ID:kHr8g21h
>>540
 お年玉。 p = 1212
 ttp://www1.axfc.net/uploader/6/so/N6_0822.rar.html

>>541
 pass が.....

あけましておめでとうございます。
旧年は、sourceforgeの方、スレの皆さん、お世話になり、
ありがとうございました。 特に、sourceforgeの方、お疲れさまでした。
今年も、Timidity++ が進化し、一緒に、mid を楽しく聴けると良いですね。
543名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 22:14:59 ID:2KfYluyF
新年早々、質問です
制御レシオの数値を変えても何も変わらないんですが何意味があるんですか?
544名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 22:45:45 ID:fwOgLhIx
>542
失礼。pass=1111です。
545名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 23:04:55 ID:kHr8g21h
>>543 制御レシオの数値を変えても何も変わらない

再生サンプルレートは ?? KHz で、いくつを指定されましたか?

Timidity++ では高速化の為に、エンベロープやトレモロなどの音量計算を
サンプル毎に計算しないで、まとめて計算しています。control-ratio は、
そのサンプル数で、デフォルトは 1 ミリ秒に相当するサンプル数
(サンプルレート 44.1KHz では 44)になっています。
数値を小さくすれば、音質は良くなり、CPU負荷は増加します。

自分は、CPU負荷軽減の為、44.1KHz で、88〜133 を指定していて、音質の劣化は
気になりませんでしたが、最近、>>514 さん の mid で、133 を指定の場合、
Strings が消える事がありました。負荷軽減の効果を定量的に把握していなかった
事と、これがキッカケになり、現在は使用していません。
546543:2006/01/01(日) 23:33:01 ID:2KfYluyF
分かりました。ありがとうございます
547h:2006/01/01(日) 23:56:55 ID:N9m6HaQF
>>541
このグループの曲、大好きです。Tone5:0, Tone15,48 は代理発音です。
p = 8783 ttp://www4.axfc.net/uploader/7/so/N7_5173.zip.html
548名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 16:13:28 ID:DwvFAU4C
Timidity++って何ですか><
549名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 16:23:19 ID:2Ftbjbw2
僕にはわかりません(><;)
550名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 21:07:53 ID:UXHJfaqv
RPG厨へおとしだま。
ttp://www4.axfc.net/uploader/7/so/N7_5263.zip.html
1212、nopasswd
551名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 21:34:35 ID:K/MS1k/8
>>542
ありがd!
ググってみても、訳の分からん中国語のサイトしか出てこなかったんだ。
552名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 21:55:42 ID:JFaJRc6S
>>550
懐かしか。d
553名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 22:59:56 ID:66fZj1BW
ttp://www4.axfc.net/uploader/7/so/N7_5286.zip.html
はい、お年玉。88pro推進。Timidityでも並のMIDIより数倍よく聞こえるはず
お風呂から出たら消すのではやめにね

pass:1515 dq
554名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 05:23:46 ID:qYXk+Onr
>553
曲長すぎ。

ogg最低音質ですので細かいとこ聞こえませんがいかがでしょう。

http://www1.axfc.net/uploader/6/so/N6_0927.lzh.html

pass=1111
555名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 08:50:00 ID:8XlBY8oS
>>553
FFは6しか持ってない漏れにとっては

いや何でもない。何でも
556553:2006/01/03(火) 14:02:09 ID:WBnrpp66
消そうと思ったら消せない罠

>>554,555
この人知る人は今はいないんかなーと少し寂しくなってまつ
557名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 22:02:29 ID:HAE9pF/a
あけおめ。そしてネタ投下
http://www4.axfc.net/uploader/7/so/N7_5436.zip.html

バランスには結構趣味入ってるかも。最後のOverdrive Gt.とかちょこちょこ入るBrassが気に入ってる。
558名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 22:08:07 ID:HAE9pF/a
パス忘れたぁ
1212
559名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 23:26:11 ID:qYXk+Onr
>558

東鳩ですか。10年前ですね。

http://www4.axfc.net/uploader/7/so/N7_5452.zip.html
560名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 23:29:51 ID:qYXk+Onr
>559
またまたpass忘れたー。

pass=1111
561名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 11:01:33 ID:Ny4b8zEP
ちょっと遅れた?っぽいお年玉。
自分のギターのウンコサンプルです。(LesPoulCustom
http://www1.axfc.net/uploader/6/so/N6_1013.zip.html
pass1234
562557:2006/01/04(水) 12:53:26 ID:O0AoHOGP
>>559
2もやりたいなぁ。

なんか暖かい感じがするドラムが気に入りました。

>>561
いただきました。
いや、十分かっこいいですよ
563557:2006/01/04(水) 12:59:10 ID:O0AoHOGP
>>561
あれ?もしかしてまとめサイトにおいてあった
OdGtLP-JPとかDistGtLPの中の人ですか?使わせて貰ってます。

人違いだったらスマソ
564名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 13:24:35 ID:kfmcb0AY
アンビエントにありそうなドラムセットあったらきぼん
565名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 15:07:21 ID:D5vHeKwM
暇だから誰かMIDIうpして
566名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 18:05:21 ID:I4VbxD6f
>>561
大き目の素敵なウンコありがとう
567名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 19:52:54 ID:kshR4+vM
>561

いい感じです。muteがいいです。
低音弦のうねりがもうちょっとあれば最高なんですが。

>565

ネタです。いかがですか?

http://www4.axfc.net/uploader/7/so/N7_5540.zip.html

pass=1111
568名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 09:22:45 ID:9NPI+cFo
ぬるぽ ガッ
569名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 11:15:10 ID:/Pcr9QnN
>>568
自己完結乙
570名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 13:47:17 ID:Z+xVXjXp
>>567
http://www4.axfc.net/uploader/7/so/N7_5591.zip.html pass:1111
SGM中心で適当

早くSGMの新バージョン来ないかなあ…
571名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 19:46:10 ID:hpXRLrj2
本体のフォントって変えられないの?
明朝体って見た目がやだ…
572h:2006/01/05(木) 21:54:11 ID:9T2q7WMl
>>567
 良い曲ですね、気に入りました。 ttp://up1.skr.jp/src/up7288.zip.html

>>561 さんの Dist.Gtr が、常用のものより、この曲にあったので
 ありがたく使わせていただきました。ありがとうございました。

>>550 さん、>>553 さん。MID ありがとうございました。
 とてもよかったです。 堪能させていただきました。
573名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 22:01:09 ID:tL+2TJhG
>>571
ResHackerで何とかならない・・・かな。
やってないから分からないけど
574h:2006/01/05(木) 22:33:43 ID:vkTsHftA
>>557
 こちらも良い曲ですね。本当は、柔らかな感じを出したいのですが、
 自分の設定では駄目ですね。 ttp://up1.skr.jp/src/up7289.zip.html
575名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 22:59:15 ID:xYpd+gY8
>>571
 sourceforge の TiMidityCVS051203_bin.zip/timw32g.exe は、
 MS Pゴシック ですよ。
576名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 23:00:39 ID:xYpd+gY8
ResHacker で変更可能です。
577名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 00:09:07 ID:hpXRLrj2
ありがとう。調べてやってみます
578名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 00:39:43 ID:wbKdqpnw
今更だが皆さんあけおめ。そして今年初うp。

>>561
ありがとうございます。早速使わせてもらいました。
かなりいいウンコでした。しかも特大サイズ。ちなみに俺もMuteが一番気に入ってます。

>>541,>>557,>>567
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000062858
pass:1515
579名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 06:21:37 ID:xjdW+CZF
>>557
http://www4.axfc.net/uploader/7/so/N7_5678.zip.html
pass:0000
SGM180だけでここまで鳴らせますよ?
580名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 15:31:20 ID:Z9Pslm0i
>>567
http://up2.skr.jp/src/up3344.zip.html
ResHackerで演奏窓のスキンのような物も作ってみた。製作時間2時間・・・
581名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 15:33:26 ID:5z1Q0l6R
TiMidityのスキンをつくろう!プロジェクト
582名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 15:47:28 ID:5z1Q0l6R
明朝体の所が見つからない・・・
583名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 17:34:27 ID:dxYD0mjN
>>541,>>557,>>567

http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000063060
pass:1212

567の、音量を大きめにしないとGoblinの音が聞こえないかも…。

>>561
貰いました。どれも良いですね。
584名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 02:58:27 ID:nxuz673V
これは使えるのか?
585名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 14:17:17 ID:Zmqf5pHq
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000063401
P:1515
579さんに対抗してSGM180で〜
どうでしょ。
586名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 14:17:52 ID:Zmqf5pHq
ああでも、ドラムとか一部だけconextです
587h:2006/01/07(土) 15:33:00 ID:3/L4bdcu
>>585
面白い趣向ですね。私も同曲をSGM180でやってみました。
Tone8-18,27 は、Tone0 の代理発音。p = 8783
Timidity.exe で下のオプションを使っています。
-A70 -m3500 -U -s44100 -E wpvseoz -EFvlpf=m
-EFreverb=n,38 -EFchorus=s,7 -p300a -C11 -Ow
 ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000063414
588名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 15:53:20 ID:oBO8tjEi
>>587
パスは?
589名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 16:22:13 ID:kg0+yfI/
p = 8783
590名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 18:59:51 ID:lIVeJVCL
どう頑張っても鳴らないフォントってないですか?
丸一日潰れそうなのですが・・・orz
解決法を調べたいので、誰か過去ログの1〜3持ってる方いましたら
うpして欲しいのですが・・
591名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 19:41:46 ID:s5uPjtok
どのフォント?
592名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 20:38:56 ID:lIVeJVCL
ああぁああぁ。いけました!
久しぶりに漁りまくったけど、いい音見つかると嬉しいね。
593558:2006/01/07(土) 20:53:33 ID:Zurehjwx
>>579
自分もSGM-180ベースなんですが、SGM-180だけのを聞くとやっぱりその凄さに気づきますな。。。
つーかもしかしたら自分のよりSGM-180だけの方が良いかもしれん。ドラムとかorz
594名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 01:08:57 ID:cwM5eBPr
http://www4.axfc.net/uploader/7/so/N7_6053.zip.html
ネタ投下
オーディオファイルはSGMで調整した物です
595名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 01:30:00 ID:cwM5eBPr
パス忘れてた
pass:1010
596名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 04:36:03 ID:tThTUFa/
>>594
ttp://up1.skr.jp/src/up7380.ogg.html
Ethnicが調整不十分なんでまともに鳴ってないかも・・・。
597名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 05:28:54 ID:Ucahf+j7
>594
http://www4.axfc.net/uploader/7/so/N7_6094.zip.html

pass=1111

Water Space, Human Padなど、近い音っぽいprogを使用しています。
細かい音を出すためにいつもより大きなファイルサイズになっています。
598名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 11:01:25 ID:uDUKxpzj
ちょっと修正してみました。
http://briefcase.yahoo.co.jp/lollol_879
599名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 13:26:11 ID:/86IWVeC
トン
そのちょっとが結構うれしい。
600名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 13:47:06 ID:/86IWVeC
続けてスマソ
L&Rディレイの設定表示がずれているみたい
601名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 22:55:27 ID:ODY4y07b
>>594
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000064227
pass:1414

足りないinstrumentが多いですが…。
602名無しサンプリング@48kHz:2006/01/10(火) 03:46:59 ID:fKZgpHj7
>>598
ありがとう。色々試して楽しませてもらってます。
個人的には、SSEにも対応してくれたのが有り難い。Athlon XPだけどちゃんと動いてる。
複数インパルス使ってみたけどかなりいい感じで響きますな。
あとHRIR.datが結構改良されたみたいで、KEMAR使用時とpanが左右逆っぽかったのが直ってるし、
音質的にもHRIR.dat使用時に高域出すぎだったのが改善されてて、前のより格段に良くなってると思う。
全体的にかなり完成度が上がった感がありますね。


>>594をstagepositions=17、インパルスは設定例に書いてあるやつで再生してみたもの
ttp://www4.axfc.net/uploader/7/so/N7_6233.zip.html
key:1212
603594:2006/01/10(火) 15:17:00 ID:2DkpYYp5
>>596
フルートが綺麗に鳴ってますね
ふと思ったんですけど、みなさんパーカッションの音が小さくないですか?
604名無しサンプリング@48kHz:2006/01/10(火) 15:17:24 ID:7shbEd7C
>>594
なんかのっぺりしてるかな?
ttp://up2.skr.jp/src/up3371.zip.html
605h:2006/01/10(火) 21:41:21 ID:iIAJTU8z
>>594
 良い曲ですね。堪能させていただきました。
 ttp://up2.skr.jp/src/up3372.zip.html

間違いや不適切なものがあると思いますが、下記音源を使用しています。
t1,45  Vcs&Cbs Pizzicato / Titanic_200_GMGS_1.2.sf2 1 45 # Small Pizzicato (84.4KB,4,22050,32000)
t1,73  Flute 2:     / Titanic_200_GMGS_1.2.sf2 1 73 # Flute 2 (1.4MB,14,44100,44100)
t2,44  Trem Str.St.   / "GeneralUser GS 1.35.sf2" 2 44 # Mono Tremolo Strings (475KB,9,22050,44100)
t3,48  Cello Sect.    / "1115-Cellos_Forte.sf2" 0 0  # Cello Section(f) (2.3MB,8,44100,44100)
t3,91  Itopia      / "sYnerGiGS.sf2" 66 91     # Itopia (1006KB,15,15050,44100)
t4,88  Fantasia 3    / "GeneralUser GS 1.4.sf2" 0 88 # Fantasia (406KB,9,11025,48000)
t10,89 Human Pad     / "12.4mg Mega Sound Bank V1.45 Bank.sf2" 0 91 # Choir Pad (149KB,5,22050,44100)
t11,103 Silky Pad 2    / "SGM-180 v1.5.sf2" 9 103    # Silky Pad (1.1MB,6,44100,44100)
t34,48 ContraBsSect   / "Conexant_GM500.sf2" 0 43   # String Contrabass (1.6MB,14,44053,44053)
t127,99 Syn Mallet    / "Korg M1 Part E.sf2" 0 48   # M1 SYN MALLET (2.8MB,14,32000,32000)
606名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 15:59:09 ID:vPkiiGlz
すみませんが、もう一度 GM2GSXG64mb を再upして頂けないでしょうか?
どなたか、よろしくお願いします。
607名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 00:08:05 ID:zh4zl77E
>>594
http://up1.skr.jp/src/up7455.mp3.html
このフルートの音色気に入ってなくて予備用に保管してたけど、
この曲にはすごく合うみたい。
これからはこの番号に割り当てて使おうかな。
608名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 00:59:29 ID:UfSVi+z6
>>607
これどこのフルート?
詳細きぼん
609名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 02:04:10 ID:dIlqQ7sw
ちょっとお聞きしたいんですが、
Timidity++のエフェクト設定の所の、新リバーブ(グローバル)とサラウンドコーラスは
どういった効能があるんでしょうか?
今は新リバーブと標準コーラスにしてるんですが、どっちが良いのか分かりません...
皆さんどうしてるか教えてください。
610名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 02:33:28 ID:JJu+NSdn
>>607
音色はピアノとかオーボエとか結構好きなんだが、何かノイズが乗ってるような。あとリバーブかかりすぎでは?

>>608
Kuzweil Flutemumnじゃないかと勝手に予想してみる。

>>609
新リバーブと標準コーラスにしてる。多分これが一番無難かと。
グローバルリバーブは全chに同じレベルでリバーブ掛かるんじゃなかったかな。
サラウンドコーラスは音が広がったような効果が得られるけど、発音数が爆発的に増えるのであまりおすすめしない。
611名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 06:16:01 ID:zh4zl77E
>>608音色を個別に保存してて元のセット物がどれだったか判らなくなってしまいました。おぼろげな記憶ですがfreetimeに入ってたような。
抜き出してupしてもいいですよ。

>>610いま調べたら、音響かかり過ぎもノイズも、ディレイが原因みたいです。
他の曲のディレイではノイズないので、他のパラメータとの相性なのかも。
皆さん標準ディレイ使ってないのかな・・・?
因みにオーボエは色んなセット物で聞く音で、ピアノはSGM-180のを減衰を直した物ですよ。
612609:2006/01/12(木) 09:07:39 ID:dIlqQ7sw
>>610
アドバイスありがとう。
確かにサラウンドコーラスにしたら音が広がったように感じますね。
それとサラウンドにするとなぜかドラムが変に聞こえます。
冒険せずに新リバーブと標準コーラスのままにしときます。
613名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 17:38:55 ID:QdzmZQis
Timidity本体と、ドライバー+メディアプレイヤーとで聞き比べた場合、
ドライバーを使った方が音の聞こえがいいような気がするんですが、本体はこれが限界なんですか?
mp3化の効率は本体の方がいいので、本体でも同等の音質で鳴らしたいんですが、設定が悪いんでしょうかね
ドライバーのリバーブ等はどのような設定になってるか分かる方いますか?
614名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 17:54:40 ID:DaDX1nf8
リバーブ コーラス ディレイ LPF インサーション EQは切った方が個人的に好み
615名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 04:30:01 ID:hOhEDNIg
>>614
俺も全部切った方が綺麗に鳴ると思う
616名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 21:15:12 ID:FPFbMJDJ
今日はじめて使ってみました
Saitoさん版なのですが、解説サイトでは日本語表示だったのに実際には英語でした
それに33Mパッチ入れてみたんですが、導入が面倒だった割にはイマイチな感じ…
617名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 21:57:12 ID:QdgK5/xF
表示は設定で切り替えられるよ

あと、質優先ならサウンドフォントにするといい。テンプレあたりを参照
618名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 01:28:24 ID:fWmvKlF3
>>594
ttp://bebe.sakura.ne.jp/kitten/src/kitten0479.zip.html
IxoxFluteっていうフルートのVSTi、音色がsf2だったからTimidityで使ってみた
他にもネットで拾ってきたサンプルを自分でsf2にしたやつ使用

>>614-615
(゚∀゚)人('A`)ナカーマ

GM Thai Mix の中の人、
> The difference of two version are "Drum Kick",
> ax version is soft and cx version is hard...
これだけの違いで2バージョン出したのか・・・
619名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 21:10:25 ID:QeEueg3C
>>606 もう一度 GM2GSXG64mb を再upして頂けないでしょうか?
 どうぞ。ここなら3〜4日は大丈夫かな。
 p = gm2up ttp://kazumax.or.tp/~uploader/uploader2/upload.cgi?mode=dl&file=131
620名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 23:09:28 ID:lz+47yuE
FluidR3と、Saitoさんのサイトの設定ファイルをを使ってみたんですが
再生すると頻繁に処理が止まってしまい、Timidityを再起動しなければなりません。

30MBPatchの方では大丈夫なんですが(たまにはありますけど)
これはしょうがないのでしょうか?

TiMidity++ for Win32GUI&CUI&TWSYNTH バイナリ v2004/5/16
621名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 23:46:16 ID:WKgGc2lI
スムーズに再生できないって事?
スペックが十分でないなら処理精度を落とすか、mp3にして聴くとか
622名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 00:19:38 ID:m7KvQjk7
数多くのMIDIを連続で演奏させて、パッチよみこまれすぎでswapつかいまくりとか。
Win32GUIがどういう設定になってるかしらんが、1曲ごとに音源開放があるならそれを指定とか。
623620:2006/01/15(日) 00:45:42 ID:99ICSQk4
>>621
再生ボタンを押すとそれ以上処理が進まなくなるんです。
他のファイルを読み込んでも再生されなくなるので終了させるしかなくなります。

Saitoさんのサイトの設定ファイルを使わずに、timidity.cfg を下記の様に
設定したら問題なく再生されるようになりました。
でもこれだとGSっぽくない感じになりますが…

dir d:/timidity/FluidR3
dir d:/timidity
soundfont FluidR3GM.SF2
soundfont FluidR3GS.SF2
624名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 01:00:40 ID:uFNsOsh6
>>619 606でリクエストした者です。
   なかなか手こずりましたが、何とかダウンロード出来ました。
   ありがとうございました。
625名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 01:45:07 ID:xEjtOp0p
>623
例えば、使いたいサウンドフォントの名前が「sound font.SF2」で、
cfgの中身が

dir 〜
dir 〜

1 %font "soundfont.SF2" 0 1
2 %font "soundfont.SF2" 0 2
3......

の時、当てはまるフォントが無いからTimidityは「soundfont.SF2」がどこにあるのか探しまくる。
CPUが100%となり、実質処理落ち状態になる。もちろんTimidityは動かない。

そのときコンソール(CON)に、
soundfont.SF2: No such file or directory
Can't open soundfont file soundfont.SF2
Couldn't load instrument soundfont.SF2 (tone bank 0, program 0)
soundfont.SF2: No such file or directory
Can't open soundfont file soundfont.SF2
No pre-resampling cache hit
と表示される。

処理が止まってしまったとき、コンソールの中身を書き込んでくれればそれなりの対処はできるかも。

駄文失礼。
626名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 02:02:32 ID:DwsmjGV2
>>623
Saitoさんのサイトのcfgを見てみたが、Saitoさんのcfgは自動生成詰め合わせに入ってるやつと、
設定ファイルのページの一番上あるやつでsf2のファイル名指定が違ってて

自動生成の方は
0 %font "FluidR3 GM.SF2" 0 0 amp=100 pan=0
になってるが、そうじゃないやつは
0 %font "FluidR3GM.SF2" 0 0 amp=100 pan=0
でスペースがあるか無いかの違いがある。

このせいではまったんじゃないか?
sf2のファイル名とcfgでの指定が合ってるか確認してみては。
627620=623:2006/01/15(日) 10:12:28 ID:99ICSQk4
レスありがとうございます。
コンソールを見てみた所、下記のような内容でした。
どうやら別途 Atomic.sf2 が必要なようです。
FluidR3だけでは足りない部分をこれで補っているんでしょうか。

No instrument mapped to drum set 8, program 36
Atomic.sf2: No such file or directory
Can't open soundfont file Atomic.sf2
Couldn't load instrument Atomic.sf2 (tone bank 0, program 48)
Atomic.sf2: No such file or directory
Can't open soundfont file Atomic.sf2
Couldn't load instrument Atomic.sf2 (tone bank 0, program 100)
628名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 11:13:08 ID:pPZA8tOB
>>627
そのcfgでAtomicを併用すると主に弦楽器系が置き換わる。
多分FluidR3のストリングスは立ち上がりが遅いので
midiファイルによってはまともに演奏できないことがあるからじゃないかと思うが。
Atomic使いたくなければ

source fluid3gm.cfg
source fluid3gs.cfg
#source fluid3atomic.cfg

こんな風に#でコメントアウトしておけばいい。
629一石:2006/01/15(日) 16:39:34 ID:k5A7wSQ5
あけましておめでとうございます。
数少ない年賀はがきのくじが全てはずれました。

それではごきげんよう。
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/betesan2001/
630名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 10:27:00 ID:qLROKaAw
merlin_gmv32は何処にあるんですか?
631名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 18:11:17 ID:o/3hqSNb
>>630
某タイムマシンで下記アドレスを探したらあった
元サイトはもう消えてるのかも
ttp://www.midi2mp3.com/sf2/
632名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 19:27:15 ID:FmmjaBxq
>>631
有難う
633名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 17:06:38 ID:5UOalojb
TimidityをSWシンセサイザでDTMに使っているのですが
時間が経つにつれ、だんだん音を出すタイミングがずれてきます
シンセ停止→開始すると元に戻るのですが、これは一体何が原因なのでしょうか?
634名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 17:35:19 ID:mL9nxgFo
スワップ
635名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 17:51:32 ID:5UOalojb
>>634
設定のバイトスワップにチェック入れたら直りました
格段と使いやすくなったありがとう
636635:2006/01/17(火) 18:03:30 ID:5UOalojb
すいません。やっぱり時間がたったらずれてきたんですけど
これはどうやっても直らないもんなんですか?
637名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 21:22:43 ID:1doqnLmv
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ            | |.ト     /  \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'               | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   お前の態度が  | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気にいらない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'       ヽ、    |
638名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 21:47:40 ID:FaYo7QXE
>>636
おとなしくsfz使え
639名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 21:48:09 ID:5UOalojb
>>637
申し訳ない…
640名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 01:35:23 ID:xPiWHJ8h
MSGS
641名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 22:02:57 ID:lg2MZmI1
SNEG
642名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 22:12:18 ID:lVZV4NkD
GSTna?
643名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 23:24:40 ID:mY1Wnns2
Ranvis さんちの TiMidity++ (Mac OS 版)アップデート age

ttp://www.ranvis.com/

ファイルリストから
644名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 21:06:41 ID:XryaKzSr
>>629
21日版、神レベルですね。
マジに凄いっす。
645名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 08:58:21 ID:I1t46uk9
>636 これはTiMidity++の構造上修正がむずかしいんです。
それでも最近のはほとんどずれなくなってるはずなんでひどくずれるようだとマシンのパワー不足が原因でしょう。
軽いサウンドフォントにする。
GUI版のtwsyngあきらめてCUI版のtwsynthにする。
とかの対策が考えられます。
シンセ開始ー>停止をしなくてもシーケンサーからGSリセットなどのMIDIリセットイベントを送ればずれが修正されるはずです。
646名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 23:26:43 ID:QOo+P9LA
シンセの出だしがもたついてノイズ混じる
647名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 00:06:28 ID:L80ymbb6
それは明らかにCPUのパワー不足
648名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 00:20:16 ID:PGrvgYma
ペン4の3Gでもか?
649648:2006/01/25(水) 01:14:19 ID:PGrvgYma
ちなみにメモリーは760MB
650名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 06:07:38 ID:NoyYeJ1z
もとの音源がわるいんしょ。
もしくは音色を読み込ませ過ぎでスワップアウトしてるとか、
初回でまだ読み込まれてないとか。
651名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 06:22:27 ID:MHA8vqqX
そもそもTiMidityでリアルタイム処理は無理だよ
他のソフトシンセはインラインアセンブラとかで最適化してるから何とかなるんだけど…
652名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 07:06:11 ID:DVWYQvvK
これってtimidity本体の音量はなるべく小さくして
コントロールパネルの音量を大きくした方が音が割れたり歪まないですむけど
それだと他のプレーヤーやWindowsの効果音が鳴るとぎゃーってなるよね
653名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 07:12:39 ID:qWJ3yYIM
>>652
それは音色の設定が悪いんだと思う。

どっか一つの音色が大きくなってたりすると、
曲全体の音量は控えめに聞こえるのにすぐ割れちゃう。
654名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 18:45:14 ID:xCF9SGQt
>>653
そのあたり一石は優て事とか
655654:2006/01/25(水) 19:21:24 ID:xCF9SGQt
間違った
×優て事とか
○優秀て事とか
656名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 20:32:17 ID:PmcILHB4
SGM-180はスネアが気に食わんのう
657名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 21:34:53 ID:W9rT4pYc
スネアだけZSFにしてる。
658名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 22:07:17 ID:DVWYQvvK
慣れるとあれも良いもんじゃよ
659名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 16:21:44 ID:QoPy1rio
saito 氏のサイトが更新止まってるけど、現時点でα版、β版を
含めた最新版ってどこにあるの?

最新版、kbtim.kpi にも反映されるといいんだけど。
660名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 17:10:52 ID:dEpw7p6/
>>659
twsynth
http://sourceforge.jp/projects/twsynth/
のTiMidityCVS060121かな?
661SKID:2006/01/27(金) 19:21:50 ID:5NiKBJ2u
自動生成したCFGをUPしました。(前回品に、約10ケほど追加)
ttp://up1.skr.jp/src/up7880.zip.html
662名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 20:48:05 ID:MQH0Hoqu
前スレあたりで出たTimidityのドライバーを使っているんだけど、演奏は普通にできるんだけど、
何か作曲ソフトがちゃんと動作しないよ。
有名なやつは大体チェックしたけど、全滅orz
作曲ソフトって普通より負担がかかるの?
663名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 00:05:00 ID:nUC8x20/
>>662
660のことだよね。一応最新版かどうか確認してみるとか。
例えばKbmedia playerだと必ずフリーズ起こすように、どうしようもない相性があるかも
664名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 10:56:05 ID:odMYcqID
>>661
ありがとうございました、いただきました

ここで流れを無視してsYnerGiGSの再upきぼん


てかどーなのよ? お金出して買う価値ありそう?
665& ◆/p9zsLJK2M :2006/01/28(土) 11:07:32 ID:VXB0ybCN
>>662
ちゃんと動作しないってのが良くわからない。
ハングアップするならドライ-バーとの相性だね。
発声が遅れるのは一回なんか再生させてから作業開始するといいはず。
timidity.cfgの中で
#extension opt -U
#extension opt --rtsyn-latency=0.0
#extension opt -s 48000
とかやってるよね?
666名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 18:28:29 ID:JH7gUZ7J
何か色々いじくってたら未だ重いには重いけど普通に演奏されるようになったお。
レス遅くなってゴメン
667名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 20:17:35 ID:Rcc0aebO
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000071673

使用してるドラムセットのマラカスがMp3やOggに対してもかなりのキラーサンプル
やはり非可逆圧縮に弱い音源って考えモノだね。
668名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 20:18:10 ID:Rcc0aebO
passは1234
669名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 00:52:22 ID:J9n0qZo5
>>667
ネタサンクス。

http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000071832
とりあえずZX128とSGM180で変換してみたが…… 違いがわからないorz
パスは1111。
670名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 09:09:33 ID:hn5TXwmn
>>669
二つとも ZX128 みたいですね。mp3 の md5 確認したら同じでした。
671h:2006/01/29(日) 09:56:45 ID:b0lgaOXU
>>667
Maracasは、Papelmedia_Drumset を使っています。
CrisisGeneralMidi30もの同梱。  Pass = 8783
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000071961
672名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 10:48:31 ID:pjyvH5Il
突然すいませんが、Timidity++でMIDI再生する時に
曲のキーを変更するにはどうやったらいいのでしょうか?
↓のサイトで調べたらキー変更は「-K」だと書いてあったので、
#extension opt -K=5とか#extension opt -K-3とかをTimidity.cfgに書き込んで試してるんですが
なぜかキーが変わりませんTT
分かる方いたらどうか教えてください。
ttp://timidity-docs.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?timidity.1.ja
673名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 12:38:58 ID:uaic5XQI
>>672
「=」入ってるからだろ。
-K-3の方は効いているはず。
674名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 15:04:59 ID:pjyvH5Il
>>673
どうもありがとうございます。
プレイヤを再起動したらちゃんと適応されました。
それと、本体の詳細設定のとこにキー設定ってあったんですねTT。さっき初めて知りました。
675名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 16:08:03 ID:W2nKYMcj
>667
どうでしょう。

http://www4.axfc.net/uploader/15/so/N15_0028.zip.html

pass=1111
676sage:2006/01/29(日) 18:46:16 ID:gHa/aDVp
677名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 19:20:32 ID:gHa/aDVp
みすた;
678名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 20:27:38 ID:osEP1mJE
GM2GSXG64mbについている、CFGファイルなんだけど、bank128がコメントアウトしてあるんだけど、これって何?
679名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 08:20:58 ID:VLYq7OS8
>>661
ありがとうございます。いただきます。
680名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 21:28:15 ID:pvEdUUYI
sYnerGiGS.sf2のリクエストがありましたので再UPします。
例により一週間で消えますのでほしい人はお早めにどうぞ。
もし、ポップアップが出たら、キャンセルは押さず、必ず”X”でウインドウを消してください。

ttp://s33.yousendit.com/d.aspx?id=2ZSEERPY7CRP20F8W7MX6MIVBA
681名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 02:38:27 ID:kZwLKSGc
SGM-180の付属に付いてるReverb,Chorus,Delay v1.6とかって
Timidity++で使う事できる?
もしできるならやり方教えてもらえませんか。
682名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 07:24:13 ID:V44aPCGB
>>667
全部SGMで調整
ジャズキットのスネアはだいぶいい感じ
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000072989
pass: 1111

ところでMIDIと一緒に入ってたoggはMIDIから変換した物ですか?
683名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 19:34:04 ID:vxVyasxO
>>667
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000073167
pass:2222
本体のエフェクトやcfgの設定を変えたんで
前のより聞きやすいハズ…。
ついでにJazzDrumでも録音してみた。

>>661
乙です頂きました。
684名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 16:59:11 ID:H7tnBD5D
ずっと出雲さんパッチで使ってきたんですが
このスレを見てSoundFontにしてみようかと思います
過去スレ2のテンプレにあった↓

----------------------------

最も簡単に良い音を得るには、最初からほとんどの音色が揃っているオールインワンタイプで、
しかもバランスがとれているSoundFontが良い。PCが古すぎなければ何とかなる。
SoundFontの容量が増えるほどメモリを食うので、容量もそんなにない方がいいだろう。

結論として、今の所2〜30MBの
Big Merlin Soundfont
http://onefreehost.com/saxguru/Timidity.html
Reality_GMGS
http://www.melodik.net/soundfont/index.asp?liste=id&syf=4
辺りがオススメ。

-------------------------

に相当する、SoundFont初心者が導入しやすいものは
今はないでしょうか?

685名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 17:33:07 ID:od0nk5aR
>>342 の Pro Audio 1.0 beta.sf2 を試した人がいたら、レポ希望。
686名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 17:50:30 ID:9LGF+JwP
>>684
それでええやん
687684:2006/02/03(金) 19:04:10 ID:73H7ltni
>>686
リンクが切れているので配付終了かと思ったのです。
すみません、探してみます。
688名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 19:48:33 ID:8DPlPe7p
Reality GM/GS を探していますが
繋がらなくて見つけられません。
ぐぐった解説サイトや掲示板でも鯖が死んでいる等と書いてあります
SF2MIDI.comで登録しないと、他に落とせるところがないんでしょうか…
689名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 20:33:27 ID:l61fzwl3
登録料も会費もうざいメールもまったく無いから登録すればいいよ
どうしても嫌なら捨てアドで
690名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 23:48:13 ID:TiJXCReZ
691688:2006/02/04(土) 00:38:39 ID:ePZG/9JF
>>689-690
ありがとうございます!
690さんの教えてくれたところはsfArkファイルで
私はMacのOS9なもので、解凍できないようです。
これからいろいろ集めたいし、結局SF2に登録してきました。

しかし、大きすぎるせいかダウンロードに失敗orz
回線の空いてそうな時に再チャレンジすることにします…

SoundFontスレッドがあるのを知り、あちらにも書き込んだので
マルチレスになり、失礼しました。親切なレスに感謝!
692名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 01:09:53 ID:0IbZqHVK
>>691
sf2midi.comはここ数日、大物だと接続がリセットされるような状態が続いているから、
ここからダウンロードしたいならフォーラム覗きつつ暫く様子を見たほうがいいと思うよ。
693名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 01:22:53 ID:Mvm8dSXx
>>691
Finale Notepad 2006 に synthgms.sf2 っていう
26 MB ほどの SoundFont コレクションが入っている。
Reality とならどっこいどっこいかな?

...おっと 2006 は OS X 専用だった。
OS X は入っていないか?
694688:2006/02/04(土) 03:26:08 ID:ePZG/9JF
SF2はフォーラムを見て、これは諦めたほうがいいかなと
思っていたところです。
仕事用の都合でOS Xは入れていません。
SoundFontスレで勧めてもらったSGMを落としてみましたが
これもOS9では解凍できないようです(あちらに書きましたが)

諦めてパッチ使っておいた方がいいかな…
695名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 17:53:18 ID:Ya8kX2TT
>>694
う〜ん、OS 9 でも SoundFont は QuickTime の MIDI
音源としても使えるので、便利なんだが...。
USB メモリにでも入れて、
そこらへんに転がっている Win マシン借りて解凍しては
スレ違いスマソ
696688:2006/02/04(土) 20:04:05 ID:+XFLV5VO
>>690のURLから
sf2無圧縮のAtomicを落として
なんとか鳴らせることができました。
まとめてみたので、MacOS9でTimidityな初心者がもし来たら参考にして下さい。
ありがとうございました!

改行が多くて投稿できなかったので続きます
697688:2006/02/04(土) 20:04:47 ID:+XFLV5VO
MacOS9でTimidity++にSoundFont

SoundFontの圧縮で一般的なsfArkを解凍するソフトが
OS9対応していないので、XかWinで解凍できればそれを使用。
できなければ解凍されていない.sf2の拡張子(SoundFontの本体)で入手。
併せて「Atomic」の場合Atomic用のcfgを入手

適当な名前のフォルダを作って
「TiMidity++」アプリ本体と「TiMidityLib」
「xxx.xxx.Atomic Soundfon.SF2」(名前は一例)
atomic.cfgとそれに附随していたpatファイルを入れる

ファイル名を変更
「xxx.xxx.Atomic Soundfon.SF2」→「Atomic.sf2」
(cfgで指定してあったsf2ファイルの名前に合わせる)

「atomic.cfg」の一番上にこう記入
soundfont Atomic.sf2

中に入っていたtimidity.cfgファイルの
# パス指定
dir c:/timidity_eaw/# Timidity++(*.exe)
dir c:/timidity_eaw/cfg# 設定ファイル(*.cfg)
dir c:/timidity_eaw/sf2# Soundfont(*.sf2)
この三行をコメントアウト(Win用のため)

これで無事に音が出ました。
他のSoundFontでも対応する部分を書き換えればいけると思います。
参考:S電子TiMidity++事業部 ttp://syuuhou.hp.infoseek.co.jp/timidity/
698名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 21:02:15 ID:bExI5e/u
>>685
適当なMIDIうpしてくれたら出力するよ。個人的な感触では微妙。
これだけ重いんならもっと良質でもいいんじゃないかと。
699名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 21:53:03 ID:DDkyk+ue
>>697
おつかれさん
700名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 00:44:40 ID:4/s7FXDg
Mac版は独自の機能とかあっていいよね
701名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 01:00:09 ID:6zyoWOYP
ネタです。

bank8 prog30のfeedback guitarは
何を使っていますか?

今回は459-GuitarSetPasisHeavyAndClean.sf2の
bank0 prog2 Heavy Pickを使っています。

http://www4.axfc.net/uploader/15/so/N15_0396.zip.html
pass=1111
702名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 03:59:04 ID:KB+b6cgM
>>701
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000074768
pass:2222
久々にうpしてみる。feedback gt.は適当にlayer重ねて作った。
703名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 10:59:50 ID:VSMdKW3K
>>697
乙!
704h:2006/02/05(日) 12:12:42 ID:NPXqk52s
>>701
Feedback Guitarは安直に "FluidR3GM.SF2" 8 30 にしています。(汗)
P=8783 ttp://www4.axfc.net/uploader/15/so/N15_0401.zip.html
705名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 12:26:30 ID:dYbMCZCp
splendid_136.sf2は134.910KBで合ってます?
音がでねぇ。
706名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 12:33:20 ID:NPXqk52s
>>705
自分の手持ちは、
[MD5] 716B34322E2067ECB9DA147E4FDCF03F 131 MB (138,147,666 バイト)
707名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 12:41:27 ID:NPXqk52s
>>705
あっていそうですね。もしかしたら、プログラム番号を0にしていませんか?
番号は0になります。 [ %font "splendid_136.sf2" 0 1 ]
708707:2006/02/05(日) 12:42:44 ID:NPXqk52s
>>705
訂正。
プログラム番号は0でなく、1になります。
709名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 14:14:18 ID:dYbMCZCp
>>706
丁寧にありがとうございます。
音を出すことができました。
ClavinovaPiano1V2.0に比べると恐ろしいくらいまろやかに感じたのが第一印象です。
710名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 14:19:14 ID:2QgA6ime
>>709
splendidはprogram1Clavinovaはprogram2に割り当てるんだ
711名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 14:35:53 ID:2QgA6ime
逆だった
712名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 15:03:56 ID:R2tBcQcb
713名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 15:13:22 ID:R2tBcQcb
あ、FeedbackGtrはLEAD CUT 13Mです
714一石:2006/02/05(日) 18:11:43 ID:7e4FQjnf
timidity最適化CFG_β1をリリースしました。
大幅な改訂により、最適な音響空間の形成に成功しつつあります。
そのためヘッドホンでも普通に聞けるはずです。(多分)

http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/betesan2001/
715名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 20:05:53 ID:FJL1JhWr
marlin_32がもう完全に消えてて落とせません><
716名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 20:12:57 ID:ER0ruFu/
>>701
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000075081
pass:1313

Feedback Gt.は8Rock11eのを、Awave Studioで10dB上げて
CloneLayerで2Layer→4Layerにしてます。
717名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 20:29:09 ID:0wMv/A8o
Timidityてサンプラーとして見ていいの?
718名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 20:52:25 ID:dYbMCZCp
>>716
リバーブが耳につく
719一石:2006/02/05(日) 21:20:40 ID:YFNTF2Cx
>>715
10M〜20Mのいいアップローダ知りませんか?><
http://www1.axfc.net/uploader/13/so/N13_0295.zip.html
timidity
720716:2006/02/05(日) 22:19:40 ID:ER0ruFu/
>>718
リバーブ、耳につきますか。
参考になりました。レスサンクス。
(スピーカーはAudio-TechnicaのAT-SP100で調整してました)
721名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 22:50:37 ID:FJL1JhWr
>>719
サンクス

ttp://upload.suke3chira3.com/
ここなんか空いてていいんじゃないですか?><
722名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 23:48:03 ID:3z13bzLk
TiMidity++&TWSYNTHの組み合わせで使ってるんですけど、
これをゲームのBGM(MIDI)の音源として使うことは可能でしょうか?
WMPでは使えるんですけど、ゲームで鳴らすと他の音源が鳴るんですよね・・・
DirectSoundあたりが原因かと思ってるのですが、、どなたかお助けを
723名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 01:01:50 ID:nuTxWsNO
出力先をMIDI Mapperに任せてるゲームはコンパネで既定のデバイスにyokeを指定してやれば鳴るが、
DirectMusic内蔵の音色を呼び出してそっちからMIDIを流すゲームの場合は(RPGツクールXPとかね)、
何やっても無駄なので諦めてください。
72487:2006/02/06(月) 05:53:48 ID:yuMyRR6M
自分も久しぶりにうpします。

feedbackGuitarはお気に入りのギターsfにfluidのシンセレイヤーを合成したものです。

ttp://www4.axfc.net/uploader/14/so/N14_10890.zip.html
key:1212
725名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 15:35:33 ID:j7hYZY0S
TiMidityのドラムって音が変じゃない?
726名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 16:50:11 ID:hLWO5nbb
変って
言われて
 も〜
727名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 17:24:13 ID:tsaV1t9d
ドラムっていうか全てが
728名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 17:44:08 ID:hLWO5nbb
フォント変えたらいいじゃない
729名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 17:49:08 ID:yuMyRR6M
耳の良い人、どんな風に変なのかな??
出音がとか言わないでね!
もう聞き飽きたから…
730名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 18:03:54 ID:tsaV1t9d
>>724
>>729
出音が変。
731名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 20:29:31 ID:YjjnJa92
変だから使わない方がいいよ。さぁかえったかえった。
732名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 20:42:21 ID:SpIULt+/
>>729
sfzとかリーズンで聞けばすぐわかるよ
上記の物は音が良い=×
上記の物はSoundFontの音を劣化とかなしにある程度音が出せる=○

てかTimidity++は開発が途中止めになっててなんか中途半端な音しかでない
無料に拘らないなら88Pro一台買ったほうが幸せ
Timidityに拘るならその代償に膨大な時間を取られる
88Proと同じくらい鳴るように設定できる頃には8850がバイトで3台買えるくらい時間使う

何がいいたいかというと・・・Timidityは素人にはお勧めしない
733名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 20:43:54 ID:p8uqrccH
おまけ
Timidityだと、LowとかMidが削れたような音が出る
734名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 20:56:26 ID:pUVpaA/E
ありがとうございました。
735名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 21:14:35 ID:OsVzLs2R
Timidity 2.11.2 で GS のコントロールやエクスクルーシブの
何をどの程度再現してくれるか教えて下さい。

CC 91 ○とか・・・
736名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 22:12:38 ID:iMxcfehj
クラシックをそれなりに聞けるようにするのに
お勧めの組み合わせってありますか?
737名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 22:53:19 ID:GCSddNNx
>>736
QLSOがオススメ
738名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 23:10:30 ID:j7hYZY0S
>>737
ミックスできないと話にならない
739名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 00:01:04 ID:Jgwm13/f
>>736
instはForClassicalMusic、
ドラムセットはOrchestraOnlyベースに、
単品いろいろそろえた。

あとは48,49が肝。papelmedia、ZSFのstringsが自分は好み。
しかし見直してみると単品ものはほとんどがつがつ集めてきたやつだな…。
740名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 01:24:51 ID:oD0jc6Jy
>>736
管楽器はsquidfontで全部揃えるとセクション全体の統一感があっていい気がする。トランペットは使い物にならんけど・・・
ストリングスはやっぱりpapelmediaかな・・・あれはあれで問題あるんだが、他に生音でアタックの強いやつが見つからない。
ソロの弦楽器は集めてないから知らない。
金管楽器は既出のSAMのサンプル辺りも試してみると良いかも。実用音域狭すぎだけど。
74187:2006/02/07(火) 17:35:02 ID:G2Hc3LR1
>>732
ありがとうございます。

久しぶりにネタうpします。
クラシックネタです。

ttp://www4.axfc.net/uploader/14/so/N14_10937.zip.html
kye:1212
742名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 18:45:35 ID:eIYT0zMM
>>741
これってだいぶ前にだけど上がったような・・

ttp://www4.axfc.net/uploader/14/so/N14_10944.zip.html
pass 1111

エフェクトでごまかさないとクラシックはやってられない・・・
74387:2006/02/07(火) 19:27:21 ID:G2Hc3LR1
>>742
懐かしいですよね…
このMIDIを上回るクラシックはいまだ持っていません。

エフェクトなしでもじゅうぶん良い感じのような気がしますよ!!
744701:2006/02/07(火) 23:11:25 ID:KhAang5K
皆さん、ありがとうございました。

自作のprogばかりで、僕が使えなかったり...




>>741
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000075931
pass=1111

自分の演奏、ArneのRule Britania部分の伴奏の所で不快な音が
聞こえてしまいます。prog同士で邪魔しあっているんですよね。
745名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 07:27:11 ID:b63K6aLh
ちょっと前までTWシンセが普通に使えたのに急に挙動が重くなることってありません?
一回全部消してもだめだったし、ドライバーがおかしくなったのかな?
746745:2006/02/08(水) 07:49:41 ID:b63K6aLh
すいません自然に回復しました
747名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 13:44:20 ID:QY85y+fC
メモリを増やすんだ
748h:2006/02/08(水) 21:00:03 ID:NtU5Gngw
749名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 22:07:38 ID:l/9KIXEY
750名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 01:21:19 ID:kulAvfys
いろいろミラーしました
http://mich.milkcafe.to/files/timidity/showdir.cgi

>>661さんのcfgと、前スレ514さんのpat、
このスレの>>514さんが上げてくたAtmosphere.sf2、
あと >>697さんのMacOS9用の解説をミラー。

すぐ消えちゃいそうなのはこの辺でしょうか。
まだあるなら、教えていただければミラーします。
容量にもよりますが…。
751名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 13:44:54 ID:V3ZDQ7Wp
>>701
私もfeedbackGuitarはFluidR3使ってるかなあ。
>>741
どうも私のはクラシックっぽく聞こえない気がするなあ。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000076645
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000076652
ついでにクラシックの曲アップします。
パスはどちらも1111です。

752名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 16:09:38 ID:FJWGSqbi
753名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 17:14:29 ID:/vgBMBoo
>>750
ありがとさん
754661:2006/02/09(木) 20:19:25 ID:9D0NBWS5
>>750 いろいろミラーしました。
  いつも、愚作CFGをミラーをしていただき、ありがとうございます。
  HPを持っていないので助かります。近々、フォント追加+SYUUHOU
  氏音量基準のdrumset部修正版CFGセットをUPする予定です。その時は、
  お手数ながら、宜しくお願いします。( SKID )

>>714 一石氏:timidity最適化CFG_β1をリリースしました。
  読み込みの順番やパンの調整お疲れ様です。
  宜しければ、貴CFGの音量部を基準としたCFGセットをUPしたいのですが
  宜しいでしょうか?
755名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 23:08:51 ID:Z1p7x5H+
C:に直接ぶち込まなくても、〜Program files/Timidity++
とかでもおk??
756名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 23:15:00 ID:xggNzvsn
>>755
cfg書き換えたりすればね
757名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 23:25:18 ID:Galhz/Sz
TiMidity の導入を難しくしている一番の原因は、CFG ファイルの
dir コマンドで絶対パスを記述しなければならないことだと思う。

saito 氏の最新版では、$basedir というのを記述すれば、CFG ファイルが
置かれているパスからの相対パスに対応出来るので、本体側で timidity.cfg
のパスだけ設定すれば、ダウンロードしたユーザーが timidity.cfg を自分で
書き換える必要がなくなるので、かなり敷居が低くなると思うんだけど、
$basedir が使われてるの見たことないなぁ。

というか、なんで dir コマンドが相対パスに対応してなかったのか
不思議でしょうがないんだけど。
758名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 00:28:05 ID:dPZ+tnyw
続けてクラシックネタ投下。
発音数が凄い事になるので御注意を。

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000076918
759名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 00:29:13 ID:dPZ+tnyw
↑DLパスは1313
760名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 16:13:41 ID:HfhnuUvZ
http://www.geocities.jp/shansoundfont/

のサウンドフォントっていい?
761名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 16:29:03 ID:KFhBKLeF
>>760
SGM-210はまだかね?
762名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 22:50:16 ID:7aYoIiKv
TiMidityの音に泣いたのは俺だけ?

ちなみに質問:サウンドフォント=パッチってことで大体おk?
763名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 00:00:37 ID:8yZ5/rmJ

ちなみに俺はDTM板内で1,2を争うであろう上位機種(XX万するwww)のXG音源持ってるんだが、
人集めて音源ファイルにできないかなぁ
764名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 00:05:33 ID:FzOZig6k
>>763
上位のXG音源って?
ソフト名plz
765名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 00:08:09 ID:YaVn2Yhv
餅ESじゃね?
766名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 00:12:54 ID:+WhtgBQn
EL-500
YAMAHAのELECTONEだぞ
767名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 00:13:28 ID:+WhtgBQn
>>766=>763
768名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 00:20:47 ID:YaVn2Yhv
エレクトーン吹いた
769名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 00:32:34 ID:+WhtgBQn




173種類しかない(リズム抜き)けど音質はいい。
で、作って見ないか?
770一石:2006/02/11(土) 00:34:19 ID:XPGg3EPa
>>754
汎用的に使える基準を探しているので、何も考えずにガンガン使ってください。
771名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 01:18:07 ID:JUcgm7nB
http://www4.axfc.net/uploader/15/so/N15_0673.zip.html
pass:1111

例の1.5Gのフォント
どうでそ?個人的にはconext以来の上物だとおもうんだけど
772名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 01:20:27 ID:JUcgm7nB
>>769
作るってたとえばどうやってよ?
でも、EL-500とか羨ましいな
773名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 01:31:30 ID:xyFTpEfS
EL-500って所詮型落ちモデルじゃん。
この板にもEL-900系とかステージアとか持ってる人いっぱいいると思われ。

ついでに、アレはXGじゃなくてエレクトーン専用のAWM音源ですよ。
774名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 08:25:50 ID:MFJttTKc
うちのEL-17と交換してください><
775SKID:2006/02/11(土) 09:36:45 ID:WinBnCJb
自動生成したCFGをUPしました。
前回品に約9ケほど追加し、SYUUHOU氏音量基準セットを総入替え。
p = 1212 ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000077411
p = 1212 ttp://upload.suke3chira3.com/uploadeuc.cgi の up1982.zip
776名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 11:14:48 ID:PjiLEs/g
エレクトーンの移植といって、物理モデルはどうするつもりだよ


って釣られてみる
777h:2006/02/11(土) 14:22:22 ID:xT4wNN+n
>>751
良い曲ですね。初めて聴きました。自分のはキンキンして聴きづらいです。
P = 8783 ttp://www4.axfc.net/uploader/15/so/N15_0696.zip.html
778名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 17:19:54 ID:RIGjxlXd
>>773
一応XG音源内蔵。
779名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 17:24:20 ID:RIGjxlXd


俺が録音うp→誰か加工→pat作成って無理なの??
780名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 17:34:17 ID:nXpzEMBS
>>779
とりあえずUPしてみればいいじゃんw
781名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 17:39:28 ID:RIGjxlXd

ちょwww
まだコードさえも用意してないから、また明日www
ゴメwwww
782h:2006/02/11(土) 21:12:41 ID:N1KE4TPu
>>751
迫力ありますね。この曲、T0,96 Ice Rain の選定が難しいですね。
p = 8783 ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000077648
783名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 00:24:48 ID:B0ZhWKM0
784名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 02:08:32 ID:vuSmEYSl
>751
どうですか?

>758
トレビの泉のいい感じの演奏ですね。
他の楽章も聞いてみたいです。
トスカニーニ/NBCの演奏が好きなので
timidityで簡単にテンポを上げられれば良かったんですが。

>771
GMコレクションのフォントですか?
Ice RainやStandard Drumsが特にいいと思いました。

ttp://www4.axfc.net/uploader/14/so/N14_11157.zip.html
pass=1111
785名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 02:24:03 ID:vuSmEYSl
>>783

ブラームスの4番の方だけ。
トレパックはtimw32g.exeが曲の途中で落ちちゃう。
なんでだろ。

http://www4.axfc.net/uploader/15/so/N15_0722.zip.html
pass=1111

ところで、くるみ割り人形は女子フィギュア・シングルの
浅田真央ちゃんが今期のフリー・スケートで使っている
ので、タイムリーだなーと。
786エレクトーン音源→パッチを作ろう:2006/02/12(日) 03:42:44 ID:Fppz1Glw
明日コード買って来ます

誰か、XG音源のよさげなMIDIあれば置いといて下さい
787名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 09:33:11 ID:uieXaE0H
>>771
スーファミのドラゴンボールかなんかの曲だっけ?聞き覚えが・・・

ドラムが奥まっててこれじゃいかんよなー
ttp://www4.axfc.net/uploader/15/so/N15_0726.zip.html

pass 1111
788名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 20:54:11 ID:B0ZhWKM0
>>785
タイムリーとか・・・何も考えてませんでしたw
再生できないって、アーカイブ壊れてたのかな?他の人はどうです?
>>771
ドラム良いねぇ、抜き出してうp希望・・・とか思ったけどドラムだけで130Mもあるのかこれ。
俺のスペックじゃとても使えんorz
789785:2006/02/12(日) 22:47:08 ID:inecYzAo
>>788
>再生できないって、アーカイブ壊れてたのかな?他の人はどうです?
VSC-MP1では再生できているので壊れてはいませんよ。
790名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 00:20:03 ID:yWif1FzK
>>785
バグ報告所に報告されてる
「発音数が一定以上で強制終了されるMIDIがある 」
に引っかかったんでないか?
timiditycvsの最新版では直ってるっぽい。

k-trepak.mid、発音数が380オーバーしてた・・・
ttp://www4.axfc.net/uploader/14/so/N14_11205.zip.html
791790:2006/02/13(月) 00:22:28 ID:yWif1FzK
忘れたorz 
key:2222
792771:2006/02/13(月) 01:10:17 ID:4hxFq5L2
>>784,788
そうですね。どらむは全体的にいいと思いました。
ただ、微妙にpanが移ってて変な感じも・・あとはCrisis3.0のドラムはコンプ等かけないと迫力がいまいちだとおもいます

個人的にですが、distguiterも独特の癖がありいいと思いました。
ベースもいいんですが、これは癖がありすぎて微妙に使い難いです
Crisis3.0はうまく使えば十分DTM音源にも使える感じです。
スペックしょぼい私は使う気になれませんがw

参考にUPしたMIDIを再生 Crisis3.0
Timidity++ RAM180M CPU8% 軽いけど音がだめぽ
SynthFont RAM800M CPU40% 重いけどloadが終われば
Cubase+sfz 不明 鳴るにはなるけど即alt+f4
リーズン RAM1.2G CPU46% 快適
793771:2006/02/13(月) 01:17:03 ID:4hxFq5L2
Cubase+sfz ですが RAM440M CPU45%でした。
794名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 01:25:46 ID:YfH/Vc3b
795名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 21:06:23 ID:H9Wm/C/L
>>775
乙です。ミラーしました。
http://mich.milkcafe.to/files/timidity/showdir.cgi
796名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 23:13:54 ID:1xfRQOpd
>>793
参考までにCPUのスペック教えて下さい
うちじゃ動かないのでマシン買い換えたい
797名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 01:06:15 ID:tHK7oUdR
798名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 02:38:12 ID:SaKZo6vZ
>>797
さんくす。めちゃめちゃ早いってわけでもないのね
799名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 12:42:50 ID:8jJL+JoW
http://www1.axfc.net/uploader/13/so/N13_0630.zip.html
dl:1234

たまには別のと思い、今度はFender StoratoCasterでとってみた。
DistGt24-STはT-SQUARE安藤っぽく
DistGt25-STはImpelliteriっぽくしたかったんですが・・・

どう見てもウンコです。_ト ̄|○
ありがとうg
800名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 13:07:41 ID:HQxRwkGG
>>799
自作のフォント?
801名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 21:41:42 ID:YBR2Ok1h
>>797
これも1GBのフォント?
802名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 21:47:05 ID:8jJL+JoW
StoratoじゃなくStrato・・・で、もう1個・・

http://www1.axfc.net/uploader/13/so/N13_0647.zip.html
dl:1234


>>800
たぶんMSゴシックじゃないでしょうか・・?
803801:2006/02/14(火) 22:03:14 ID:YBR2Ok1h
・・・じゃないな。トロンボーンSAMのサンプルっぽいし
もしかしてトランペットにサックスの音当ててない?
804797:2006/02/14(火) 23:05:51 ID:iB0AgWJy
>>801
普通にトロンボーンです
805797:2006/02/14(火) 23:11:49 ID:Ont03ba7
あと、トランペットもそのままトランペットだったはずです。
どうせなのでもう一度録音してみます
806797:2006/02/14(火) 23:54:30 ID:axrvPB4E
せっかくなので
>>783
http://www4.axfc.net/uploader/15/so/N15_0803.xxx.html
PASS:1110
ちょっとCubase+sfzで。録音だけで精一杯だったのでエフェクト関連はお察しください
807797:2006/02/15(水) 00:03:52 ID:pwXHyp0d
4連続レスごめん;
肝心なこと書いてなかった

>>801
Crisis3.0です
808801:2006/02/15(水) 22:51:37 ID:AU4QmkoX
>>797
レスどうもです。
思ってたよりいいですねぇCrisis3.0。
809名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 01:39:47 ID:BY8zROoY
>>799
dクス
ありがたく使わせていただきます。
ピッキングのアタック感が良い感じ。
個人的には以前のLesPaulCustomより好きかも。
810名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 08:26:45 ID:uKxG6TOx
>>799
早速25から27までレイヤー重ねてみたらサイズがえらいことになりました
811名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 16:34:59 ID:GuZ3zFgB
Crisis3.01のcfgファイル持ってたらうpしてもらえませんか?
812名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 17:24:36 ID:fX4Or4Fl
マルチ
813名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 17:32:44 ID:mSxfzEm5
ヒント:果報は寝て待て
814名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 20:51:20 ID:cR1ldYyB
>>811 Crisis3.01のcfgファイル持ってたらうpしてもらえませんか?
>>795 でミラーされている skidcfgs20060127.zip/Other に入ってるよ。
815名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 21:41:55 ID:ZGRn4Su/
>>814 thx!!あっこに載ってるのは3.0って書いてるけど大丈夫なんかな・・・

FluidR3
gus(SC88)
514pats
AllInOneGM
freepats
Reality
SGM180
Atomic

こんなけ試してもgus(SC88)に逝きつくのは何故??
最後に新規参入のCrisisが戦うわけだが・・・
816814:2006/02/17(金) 21:54:51 ID:++H9cEBR
>>815
御免。skidcfgs20060211.zip の方だった。
81787:2006/02/17(金) 23:08:23 ID:HNZJBEar
>>750
お疲れ様です。&ありがとうございます。

>>799
原曲に合わせてギター音量大き目です。
エフェクトがかかると音量が実機とかなり差がありますね!

ttp://www4.axfc.net/uploader/14/so/N14_11395.zip.html
kye:1212

切実な願いですが、ネットサーファーさんのバイナリのコーラスのかかり具合を是非本家にも…

>>806
こんな出音になったら感動しますね!
818名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 10:15:15 ID:pba2INxQ
ピアノ曲
ttp://www4.axfc.net/uploader/15/so/N15_0979.zip.html

心地よく鳴らせない・・・
音割れと戦った
819名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 12:13:52 ID:pba2INxQ
sorry
pass=1111
820名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 17:36:24 ID:cXqgpHAP
>>818
http://www4.axfc.net/uploader/15/so/N15_1007.zip.html
1212

ソロ曲はアタックの緩いピアノの方がいいんじゃないかな
余裕があるならコンプで鈍らせるのも手だね
ちなみにくぐもった音は私の趣味です
821名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 21:46:57 ID:kdyddZCF
>>799>>818
ttp://www4.axfc.net/uploader/14/so/N14_11451.zip.html
key 1515

>>818
サンプルが足りなくてkey rangeを広げて無理やり鳴らした時のような、キンキンした音が出てる気が。
822名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 00:37:33 ID:zyLa8ZxD
>>631のタイムマシンの意味を教えてください
823名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 01:00:19 ID:nUDTTh6w
>>822
こういうことじゃないかな。
http://web.archive.org/web/*/http://www.midi2mp3.com/sf2/
824名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 01:09:42 ID:TfVw97wJ
825名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 01:11:25 ID:zyLa8ZxD
>>823
ありがとうございます
でもmerlin_gmv32.sfArkは404でした・・・orz
826824:2006/02/19(日) 01:12:16 ID:TfVw97wJ
ミス。
>>741じゃなくて、>>818
827名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 02:16:30 ID:tn0Fzxdm
>>825
404じゃありませんでしたが何か?

せっかくなのでうpします。
http://www1.axfc.net/uploader/13/so/N13_0800.zip.html
パスは1234
828名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 02:51:06 ID:qumCJkCn
>>799
ギター2つををミラーしました。
http://mich.milkcafe.to/files/timidity/showdir.cgi
25の方、結構好きです。でも、ゴソゴソという感じのノイズが入っていますね…。
829名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 02:58:40 ID:zyLa8ZxD
>>827
ありがとうございます。いただきました。
goldやgrandは落とせるのですが何故かgmv32他半分は404表示で落とせませんでした
830785:2006/02/19(日) 06:58:42 ID:pA2deZA7
>>790
TiMidityCVS060204でうまくいきました。ありがとうございます。添付のmidiを
timidityで演奏した後timidityを終了させるとtimidityがエラーをはいていたのが
直るといううれしい副作用もありました。

>>799&80
DistGt25-STとDistGt27-STはいいですね。どちらかというとDistGt25-STが
好みです。自分のmidi演奏では、bank0 prog30はconexant_GM500のを今回は
使ってみました。いつもは799さんが作成されたフォントを使っています。

>>818
自分の演奏はアンサンブル用にセレクトしているピアノ・フォントなので面白みが
ないですが、いかがですか。

http://www1.axfc.net/uploader/13/so/N13_0809.zip.html
pass=1111
831名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 10:23:20 ID:bSus346e
>>799
>>818
>>830
ttp://www1.axfc.net/uploader/13/so/N13_0812.zip.html
pass:1111

どうも自分はボケボケの音がすきなのかなぁ他人のと比較してみると・・
832名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 11:36:49 ID:M6OWmBhw
どうでもいいけど、低ビットレートのMP3ってウニョウニョいってない?
833h:2006/02/19(日) 17:25:33 ID:WuYE3RnW
834h:2006/02/19(日) 17:48:14 ID:xuFejWjn
>>818
piano は、 "053.9mg Gm Alive! Bank.sf2" 0 0 。
左右にしっかり分かれるのが面白いです。
ttp://up1.skr.jp/src/up8498.zip.html
835h:2006/02/19(日) 18:30:13 ID:LyZYOjak
>799
Dist. Guitar は、>>561 さん( 799さんかな? ) の、"UnkoGuitar.sf2" 0 30
を使わしていただいてます。 この曲を初めて再生した時、鳴り出したとたんに
うちの猫が ギクッ として顔上げました。イントロが妙に気になったようです。
p = 8783 ttp://www4.axfc.net/uploader/14/so/N14_11500.zip.html 連投失礼。
836名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 19:39:00 ID:LNHUSr4u
837名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 20:08:52 ID:k/vXTTTJ
>>799
http://www4.axfc.net/uploader/14/so/N14_11507.zip.html
pass:1111

硬質な感じで纏めてみた(つもり)
838新手:2006/02/19(日) 20:16:55 ID:9VOiEHJR
CrisisGeneralMidi3.01のサイトの鯖がなぜか落ちてるんですけど・・・
.rarはとったのですがフォーラムが見つからずpassがわかりません、どうし
らいいでしょうか?
839名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 22:20:57 ID:sNhh1jbm
metallicametallicametallicametallicametallicametallicametallica
840名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 23:53:32 ID:NTjK8ZeE
>>830
こんなSC8850の機能を活用してるmidi、まともに鳴らせねえよorz
エフェクトかけたりして無理矢理まとめたけど、本当は全然違う音なんだろうな・・・。
ttp://www4.axfc.net/uploader/15/so/N15_1078.zip.html
1111

ところで、うpされてるmp3、クリップしてるのが結構あるみたいだけど、
timidityの音量上げ過ぎてる人が多いんじゃないか?
EQとかonにしてるとかなり音量絞ってもクリップするけど。
841名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 01:19:11 ID:79xi3NXR
http://www4.axfc.net/uploader/14/so/N14_11515.zip.html
0000

音量なんてどうとでも
842名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 03:10:27 ID:V4C8/7pR
>>841
音割れするよ!という意味。
843名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 03:27:23 ID:79xi3NXR
ついでだけど24bitのWAVEで吐き出すとMP3やOGGにしたときに有利だよ
当然0db以下でないと意味がないけれども
844名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 18:18:22 ID:66BDoTNQ
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000081340
pass:1111

クラシックネタを投下。
845名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 05:38:00 ID:82Alccwp
>>818
確かに心地よい曲ですね
846名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 13:43:55 ID:5Z+h+TKg
みんな出力のサンプリングレートって何にしてる?
今まで特に何も考えずに48000Hzにしてたけど持ってるサウンドフォントの多くが44100Hzなら
それに合わせたほうがいいのかな?
847名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 22:34:19 ID:FuA2If5U
アップサンプリングされると音質が劣化するし44100Hzでいいんじゃね?
48000Hzだと容量も大きくなって損。
848名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 03:42:11 ID:8OSZcATv
crisisのステレオサンプリングがムカつくwww
849h:2006/02/25(土) 00:59:28 ID:MQttgdRu
>>844
St. & Chamber Pizzicato, Strings など代理発音が多いです。
p = 8783 ttp://upload.suke3chira3.com/src/up2005.zip.html
850849:2006/02/25(土) 07:24:42 ID:6PEDUaXX
すみません。↑は直リンクは禁止でした。m(__)m
http://upload.suke3chira3.com/   の up2005.zip ( p = 8783 ) からmお入り下さい。
851名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 15:12:10 ID:JXQMwddI
>>701から>>844まで
ttp://www1.axfc.net/uploader/12/so/N12_0067.zip.html
1111
シンバルが「じゃじゃじゃじゃーん」と鳴って欲しい部分が、
「じゃじゃじゃじゃーんんんん」と鳴ってしまう。自分で本体いじったせいだが
852名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 17:09:21 ID:A6a5h9VZ
CFG for SoundFontどっかにない?
タイムマシンも全滅〜w
853名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 17:17:16 ID:i8d6ihCE
>>852
>>828 さんがミラーされてるよ。
854名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 17:32:06 ID:A6a5h9VZ
ありがとね!ありがとね!!
ほんとのほんとにありがとねっ!!!!(嬉泣
855名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 03:30:35 ID:sL5duAHa
MIDIyokeをWinXpで使っている人いませんか?
最近OSが起動しなかったりするんだけど、XPに対応してないからなのかなー?
856名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 03:36:54 ID:SWFSMMfG
>>855
NTって書いてあるだろうが
857855:2006/02/26(日) 03:44:37 ID:sL5duAHa
申し訳ありません、NTの意味がわからないのです。
http://www.ismusic.ne.jp/collosseum/tw.html のリンク先を見て
MIDI Yoke 9x 1.63を使うのが正しいとばかり思っていたのですが
MIDI Yoke NT 1.72 を使うのが正しかったという事でしょうか?
858名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 03:54:03 ID:SWFSMMfG
>>857
NTは2000、XPとかのこと
XPならNT版を使うのが正しい
859名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 04:49:50 ID:sL5duAHa
>>858
ありがとうございます。
まだインストールの仕方がわかりませんが自力でなんとかしてみます
860名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 07:28:19 ID:YqkLuWJO
>>844
どうでしょう。
ttp://www4.axfc.net/uploader/14/so/N14_11734.zip.html
pass=1111

>>851
sntcshiro8850のカーンという音が原曲の演奏に近い感じでよかったです。
どのフォントを使っていますか?
861名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 22:14:23 ID:rY1mWE/U
>>860
Crystal(0 98)のことならConexant_GM500
862名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 22:51:05 ID:83AWjVzm
863名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 01:45:15 ID:A1yaLvmJ
これはなかなかnice pianoですね。
864名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 18:28:50 ID:RnP5uKx5
>>862
思わず作ってしまったぜ。久しぶりにうp。
ttp://www.yonosuke.net/dtm/6a/14713.mp3

実際は後半技巧的なアレンジなのだが、
なんだか簡単に聞こえるな。まったくもってどうでもいいが。
865名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 02:29:06 ID:4OwAOyuI
>>864
曲自体は良い感じだと思うのだが、panが激しく偏ってるような。

というかこのフォント、timidtyでLPFオンにして使うとpanがおかしくなるっぽい。
フィルター切るか、cfgでカットオフ周波数を指定すると直る。
どうやらフィルター使ってvel.レイヤ組んでて、尚且つレイヤの数が多いフォントで起こることがあるようだ。
他にも、ClavinovaGrandPiano(V2.0じゃない方)とかで起こったことがあった。バグ?
発生条件がいまいちはっきりしないんだが、一応バグ報告所に報告しといたほうがいいのかな。
866名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 11:02:53 ID:I30amKZg
HDDぶっ飛んで
シコシコ集めたパッチやらSFやら設定やら全部お亡くなりになった。・゚・(ノД`)・゚・。

とりあえずSGM落とすところから始めるか…
867名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 13:40:09 ID:pq4oe4tO
>>862
demoの2と3がキャッシュ消して落としなおしても、CRCエラーで展開できないや・・・・。
868名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 14:40:52 ID:jr4bkTlF
俺はそんなこと無かったがな
869名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 14:42:14 ID:jr4bkTlF
でも同時に2つ以上ダウンロードしようとすると切断されるっぱい?ので1つづつ落としてみたら?
870名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 14:43:45 ID:jr4bkTlF
ごめんSF2本体のことかと思った・・
確かにデモ壊れてるね
871名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 15:39:45 ID:Eel4ItKL
>>864
ここでこれが聞けるとはおもわなかった。めちゃくちゃいい!スゲェな。
例のスレに紹介しちゃおwwww

>>865
俺はよくわからないな。と思ったら
ステレオワイドのApply 3D efecct to digital audioをオンにしてたからだ。
たしかにpanが少しおかしいかも。
872名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 16:29:32 ID:SqWWRmBj
>>864-865
確かに位相が狂ったような感じに聞こえる
873名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 18:41:35 ID:pMk3rY4w
ぐっはぁ
エフェクト別にirとか調整してたのにそれも全部dでる…テラ痛い…
874名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 19:13:33 ID:YBkbmOCW
本当だ。LPFオンにするとおかしくなるわ。
>865
>カットオフ周波数を指定
これ具体的に教えて。
875名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 20:18:14 ID:+uPOPdyZ
http://up4.skr.jp/src/up1657.zip.html
sf2midiのフォーラムにうpされているものをあえてこっちにもうpしてみる。
ピアノのmidi集。
876名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 00:26:56 ID:ZzzsGF3S
>>875
BegatelleNo.7をCelvianoGrand2とthegrand2で鳴らしてみました
http://www4.axfc.net/uploader/15/so/N15_1586.zip.html
1112
CelvianoGrand2の方がダイナミクスが狭いのかな
877名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 01:12:53 ID:o7mlxXra
自作板でやれ。
死ね。
878名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 03:00:20 ID:LJJgsKmX
>>876
比較する相手を間違ったとは思わなかったのかよw
でもCelvianoも意外と頑張ってるかも。ノイズが若干気にはなるが。
879名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 03:11:28 ID:ZzzsGF3S
>>878
一番きれいに鳴るSFがCelvianoだったので比較してみたのですが…
確かにちょっとノイズが混じってますね
880名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 23:05:48 ID:/dvtNTpi
テンプレにあるPatcheというPatcheが落とせないんですけど、
30MB以上のおすすめのPatcheはどこで手に入りますか?
881名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 00:34:39 ID:Q6YvJu5s
漏れのパンツの中
882名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 01:25:31 ID:VEx3xnP1
::::::::::|──-   _
::::::::::|      `ヽ
::::::::::|         \
::::::::::|           ヽ
::::::::::| , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
::::::::::|i′          }  l
::::::::::|          |  |
::::::::::|            .|  |
::::::::::|         〈   !
::::::::::| ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
::::::::::|   '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
::::::::::|!    `'   '' "   ||ヽ l |
::::::::::|           |ヽ i !  <じゃあ今から手を突っ込んでもいいんだな?
::::::::::|           |ノ  /
::::::::::| ,、            ! , ′
::::::::::|‐ ゙        レ'
::::::::::|           /
::::::::::|  ̄ `     / |
::::::::::|─‐       , ′ !
::::::::::|        /   |
::::::::::|      /  ! l  |`ーr─-  _
::::::::::|___  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
::::::::::|
883名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 07:15:02 ID:HZI4nhwq
あっー!!!
884名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 07:56:18 ID:RhLu14RD
885名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 21:55:56 ID:v+YYF9pb
HRTFって音がリアルっぽくなるけど
やっぱ古いぱしょこんだと重いよなぁ…
ちょっとした曲になるともう
リアルタイム再生は無理っぽい(´・ω・`)ショボーン

サンプリングリバーブはわりと軽いのにイイ感じ
本家にも取り入れられないのかなぁ
886名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 01:28:00 ID:V+P7iQY2
というかこの先更新はあるのか?
887一石:2006/03/05(日) 12:55:09 ID:4LUph6kJ
β5より、デフォルトの設定にNRPNビブラートと音量自動調整を加えました。
自分自身、今まで使えないと思っていた音量自動調整ですが、
適切な並べ順のCFGの元では高い効果を発揮してくれそうです。

http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/betesan2001/

あと、まともなリバーブを作ってほしいです。>開発陣諸兄
888名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 13:11:41 ID:0IsS161N
どんなんがまともなんだ?
889名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 14:51:31 ID:J4P9nZTV
>>887
演奏モニタが死ぬほどトロいのは仕様?
890名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 20:48:12 ID:bC4pRihX
サーファー氏のサンプリングリバーブsse版(HRTFはOFF)+一石氏のCFGでスゴクいい感じ
891名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 22:10:27 ID:1asgymHm
>>887
音量自動補正とcfgは関係なさそうに思えるのだけど・・・・。
これって、MIDIのMAINVOLUMEを強制的に最大値にして再生するオプションみたいだし。
892名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 22:21:32 ID:6ZYb8OlN
cfgでの並び順がどういうふうに再生に影響するのか知りたい
893名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 17:01:57 ID:k3RCiges
ひさしぶりにネタでも
ttp://vista.x0.to/img/vi4163205859.zip
894h:2006/03/07(火) 18:33:47 ID:3XJGWrPq
>>893
久ネタですね。ゲームの方はわかりませんが、季節がらか4月入学式〜新クラスを迎える
新入生のような感じを受ける曲ですね。
p = 8783 ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000086427
895名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 20:23:13 ID:DD/te3CA
元ネタ知らないけど再生してみた。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000086457
p: 12345

うーん…なんか音がヘニョいというかペラいというか…
896名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 20:33:53 ID:ZiQn2nKz
midiそのものがペラい
897名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 20:36:17 ID:DD/te3CA
そうなのかにゃ
原曲聞いた事無いからわかんねっすぅ
898名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 20:45:53 ID:ZiQn2nKz
midi見れば分かると思うけどベタ打ちだからペラくて当たり前
899名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 21:06:37 ID:DmosdIeQ
900名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 22:25:58 ID:8GS5cPAd
一石氏のバランスの良さは異常
901名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 02:06:25 ID:ehxUjzvg
>>893
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000086639

懐かしいですねぇ、ポトリス。
スネアがどんな音だったか忘れてしまいました。
902名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 02:08:10 ID:ehxUjzvg

パスは1111です
忘れてました。
903名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 21:27:09 ID:wyNXOcX3
Visual Studio Expressがフリーなので、コンパイルできるなら入れてみようとできますかね?
904名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 17:20:03 ID:0Maqi9+D
普段kbtim.kpiでMIDIファイルを調整してたからいざとなってTiMidity++で確認すると…
がっかりした
kbtim.kpiの音質でWAV変換できたらいいなと思う。
905名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 18:58:38 ID:SR+1bv7j
何が言いたいのかさっぱり
906名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 19:03:51 ID:0Maqi9+D
>>905
kbtim.kpiとTiMidity++の音が違うなんて思ってもいなかったから
kbtimの音を聞いてからTiMidity++の音を聞くとヘボいってこと
俺はkbtimの音質でWAVファイルに出力したいわけ
907名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 19:05:34 ID:SR+1bv7j
同じエンジン使ってるのに音が違うとかあるの?
プラセーボと違う?
908名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 19:37:08 ID:mZqTZP40
午後のこ〜だでも使って録音すれば?
909名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 00:27:33 ID:y0LQvy0P
ただSoundfontセット入れるのと、YAMAHA MidRadio Player使うの、
ただ聞くだけならどっちがいいですかね?
910名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 00:33:41 ID:hg89sHPA
>>909
聞いてみて良かったほうでいいんじゃね?
911名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 00:55:22 ID:pqTZGWxx
サウンドフォント単品と比べるならやっぱりMidRadioの方が安定性高いんじゃないの
色んなフォントを寄せ集めて時間かけて調整すればその辺はどうにでもなるかもしれないが
ただ聴きたいだけならそっちで十分な気がする

自分も最初は聴くのが目的だったけどいつの間にか調整がメインになってる
その辺に楽しみを感じられるならTimidityで

まぁ両方入れて使ってれば間違いないわ
912名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 01:43:58 ID:T5cqaGNJ
TiMidityってロールプレイングのレベル上げっぽくね?
913名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 07:33:00 ID:y2uK5IcJ
いやむしろシムシティの作業みたいな
91487:2006/03/10(金) 08:03:18 ID:w6PJs6pW
>>909
MidRadioで購入しても良いかなと思ったものを抜粋。(打ち込みレベルが高い)

ttp://www4.axfc.net/uploader/14/so/N14_12145.zip.html

Key:1212 すぐに消します。

時間をかければこの程度の音は出せます。
ただ調整に楽しみがもてないなら、MidRadioPlayerを奨めます…

最近、飽きゾーン突入中です。(笑)
915名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 08:06:27 ID:y2uK5IcJ
>>914
9時30分までは残しといて><
916名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 08:12:32 ID:tPNDGYAD
こないだのピアノを半分に間引いてみました。
panが狂うのも直ったみたい。
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000087448
pass:2222
917名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 12:17:04 ID:3rWPPlsv
>>914なかなかいいね

安っぽさ誤魔化すために音重ねまくったような(いわゆる爆音系?)に最近食傷気味の耳には
すごく心地よく聞こえた。
918909:2006/03/10(金) 16:44:21 ID:Z9rAAAiS
やはりただ聞くだけならMidRadioのほうがいいようですねm(_ _)m
とりあえず両方を使うことにします。
919名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 17:21:59 ID:T5cqaGNJ
まあ人それぞれで
920名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 18:17:57 ID:oOK5VyT5
TiMidity++音質悪すぎ…Timidi95にしたら凄いクリアな音になった
921名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 19:42:04 ID:fEyWtanE
作者乙
922名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 20:47:08 ID:9+eWJcZS
レベルの低い戦いが延々と続くのがこのスレの真骨頂
923名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 21:06:18 ID:RZPq7E0R
>>916
乙。しかし、まあ当然といえば当然かもしれんが、ショボくなったな。
わたしゃもうTiMidity++のフィルタなぞ通さずに録音して、
VSTプラグインでローパスかけることにしたわ。基本的にはいい音だし。
924名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 21:12:29 ID:ZkOv4UTB
TiMidityのエフェクトはほんと酷いね
925名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 21:15:30 ID:5kbfifoE
しょぼいってか、ピアノの音としてどうかって感じだね。失礼かもですが。
926名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 23:17:05 ID:IokIqcpU
>>916
ありがとうございます。いただきました。
927名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 23:35:17 ID:fxC1Enuu
音が悪いのは結局、リサンプル周りなのかなぁ。
928916:2006/03/10(金) 23:41:17 ID:tPNDGYAD
>>923>>925 アラーほんとに〜!?
かなり単純化した割には、サンプル曲をかけたらさほど違いなく感じたんですが・・・耳が肥えてないからな。

>>926 いえどうも!
929名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 01:58:14 ID:wIuWi0J2
減衰音がダメぽなんじゃないのかなぁ
減衰中に次の音鳴らすと安っぽさが目立つ気がする
930名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 12:48:04 ID:v8pp8E+4
ネットサーファーさんの最新版、再生する時点で強制終了する。
再生できたとしても、リバーブとかの設定と関係無しにノイズが入る。
必要なものは用意してあるけど
celeron M ってことが関係しているのかな?
931名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 16:54:17 ID:lribBJVh
リリースメモに何も書かれてなかったし
悪い予感がしたから入れてなくてよかった
932名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 16:55:18 ID:lribBJVh
誤縛でした
93387:2006/03/11(土) 18:02:01 ID:xY/9ZXi3
>>930
自分の環境(Athlon XP)でもダメですね…
畳み込みリバーブ以外を選択すると必ず再生時に落ちます。
畳み込みリバーブで再生できたとしても、
歪み系のエフェクトがMAXで掛かったような音に…
93487:2006/03/11(土) 18:27:17 ID:xY/9ZXi3
ネットサーファーさん、こんな音になります。
詳細設定は全て同じです。

以前のVer
ttp://www4.axfc.net/uploader/16/so/N16_0579.mp3.html

最新Ver
ttp://www4.axfc.net/uploader/16/so/N16_0578.mp3.html
どちらともKey:1111
935h:2006/03/11(土) 22:02:12 ID:1lEPPMhn
ネタにはならないかもしれませんが、気に入ったのでUPします。
p = 8783 ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000088145
936860:2006/03/11(土) 23:24:35 ID:O08Bngnj
>>861
>Crystal(0 98)のことならConexant_GM500
Crystalじゃあなくてなんと言えばいいのか、拍子木のシンセみたいなドラムの音の
ことだったんですが...

>>893
なんか「ときメモ」なんかのハッピーエンディングの曲みたいですね。
と思ったら、ポトリスですか?やったことないから再現できているかどうか。

>>935
いい曲ですね。歌詞があるとなお良い感じ。って、歌のmidiですよね。

ttp://www4.axfc.net/uploader/14/so/N14_12184.zip.html
pass=1111
937名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 00:41:44 ID:hzNMC0DJ
>>936
タイトルからすると、こちらのようですね。CDを聞いてみたいですね。
ttp://www.dcns.ne.jp/~hitoshib/Bar-Chandler/unbreakmyheart.HTM
ttp://www.geocities.com/bestlyr_x/lyrics/unbreakmyheart.html
938名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 22:24:41 ID:eIjR6gwd
最近ボイスにはまってるんだけど、
少女コーラスみたいなサウンドフォント知らない?
あれば欲しい。
939名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 07:09:09 ID:ai4s8qVB
声門分析のための録音と称し
少女らに猥褻な行為を働いた疑いで
昨日午後、都内に住む男が逮捕。
男は「少女のコーラスを再現するために必要だった
サンプリングのため様々な状況を再現したが
猥褻な行為は働いていない」と容疑を否認している。

日刊 民明
940名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 12:28:28 ID:r49Q5edC
少年コーラスならHammersoundかどっかにあった
941936:2006/03/14(火) 02:38:07 ID:xwclIJuY
>>937
ありがとうございます。声が気に入ればcdboxあたりで購入したいですね。
ただ、こんな感じのmidiファイルだったらよかったなと思ったんですね。
別名.karファイルです。

winampのいくつかのバージョン(ex.winamp 5.111)で歌詞を見ることができます。
TiMidity++では小さな窓に表示されるだけで、日本語以外まともに見れない...

http://www4.axfc.net/uploader/15/so/N15_2056.zip.html
pass=1111
94287:2006/03/16(木) 08:04:12 ID:17qJm0Yo
>>935
メロディーラインが気になりますね!
どんな曲なんだろう?

>>941
いい曲ですね♪
ZARDの曲調に似ているような‥・


ロックネタうpします。

ttp://www1.axfc.net/uploader/13/so/N13_0850.zip.html
Kye:1212
943名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 11:32:07 ID:ysvJ3SVN
質問なんですが、SoundFontを複数使用する場合、Cfgにどう書けばいいのでしょうか?
944名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 11:40:02 ID:+8Cf7ONp
dir C:\なんたらかんたら

bank 0

0 %font aaaa.sf2 0 0 amp=100

1 %font bbbb.sf2 0 1 amp=100



945名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 11:42:00 ID:ysvJ3SVN
>>944
ありがとうございます。
946名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 12:51:18 ID:wUqePECp
94787:2006/03/16(木) 15:42:53 ID:17qJm0Yo
948名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 21:56:53 ID:gvxhY809
ttp://www4.axfc.net/uploader/15/so/N15_2111.xxx.html
1112
ちょっと暇潰しに・・・音微妙?というより聞いた事ある曲だなぁ
949941:2006/03/17(金) 02:20:36 ID:GVs2dgYH
>>942

ZARDですか?POPなところは似ているかも。
今年56歳になる男が作って歌っている曲ですが...

ちょっと、DistortionGuitarの音が小さいような気がしますが。
ttp://www4.axfc.net/uploader/15/so/N15_2117.zip.html
pass=1111

>>946
bank0 prog30のDistortionGuitarの音が面白いですね。
950946:2006/03/17(金) 06:21:48 ID:3a4pHqiC
>>949
30は他の曲で調整していたときになんとなく音程を下げて、そのまま

なんだか29がきれい過ぎるな、とか思ったり。
951h:2006/03/17(金) 21:10:55 ID:g3ak0IbE
>>941 >>942 良い曲を楽しませていただきました。
>>948 この出だし好みです!
p = 8783 ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000090597
952名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 22:03:18 ID:4UnP0ZhK
953名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 20:31:54 ID:VM5rNFxG
[human voice character set]
0 adult male 1
1 adult male 2
(中略)
22 nice middle-aged madam 3
23 nice middle-aged madam 4
(中略)
32 baby
33 toddler
(中略)
46 11-year-old girl 3
47 11-year-old girl 4
(中略)
64 young adult male choir 1
65 young adult male choir 2
(中略)
86 grand senior-aged mix choir 3
87 grand senior-aged mix choir 4
(中略)
96 school boy's choir 1
97 school boy's choir 2
(中略)
110 teenage mix choir 3
111 teenage mix choir 4
(中略)
126 (Reserved)
127 (Reserved)
954名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 21:58:45 ID:ZE1mmvtQ
ょぅι゙ょ
955名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 22:08:57 ID:0Y3lPFXg
ぅゎ ょぅι゛ょ っょぃ
956名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 16:25:15 ID:9/5+bfFY
>>930 & 87
落ちる問題は改善しました。キャッシュを0にしないと落ちていたようです。
FFTWのバージョンアップでDLLが以前のURLから移ったため、
あせって出そうとして失敗しちゃいました。
ひずみのほうはよくわかんないけど、
音量の上げすぎか、エフェクトの種類かな。
957930:2006/03/19(日) 22:09:55 ID:xOcbTEiz
>>956
ありがとうございます。動作と音については大丈夫みたいです。
ただ、標準コーラスのかかりかた(?)だけが強くなっているようなのですが、
これは仕様でしょうか?

あと、前バージョンでの音が>>87さんと違ったようで、
私の環境ではこうなっていました
ttp://venus.aez.jp/uploda/index.php?dlpas_id=23223
※音量注意
 高音が強くなると出る?
958名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 22:13:06 ID:xOcbTEiz
passは1133です
959名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 01:54:57 ID:J2jArbMG
乗り遅れた感があるが・・・

>>941 >>942
http://www4.axfc.net/uploader/14/so/N14_12430.zip.html
key:2222


>>956
最新版を試してみたけど、再生レート44.1KHzでエフェクトはリバーブのみ、
stagepositions=17、インパルスがnoisevaultの350 seat auditoriumの場合、
PCのスペックがCPU:Athlon XP 1700+(166MHz*12) Memory:DDR333 512MB
という環境だと、発音数40から50程度でCPU使用率は大体80%から90%の間でした。
重てぇー。
歪みについては全く問題無さそうな気がする。
960名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 20:21:58 ID:wRGdnJOw
ネットサーファーさんの最新版、ポルタメントがおかしい。
音が繋がらずに途切れ途切れになる…
961名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 21:27:51 ID:+6yeIlEa
MMXのオイラには標準リバーブがお似合いさ
962名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 23:17:32 ID:bw58GsrS
CPU:celeronM 1.2GHz メモリ:512MB  の環境で
stagepositions=1 再生レート 44.1KHz  リバーブのみ で、
発音数50程度で、CPUは50%程度。たぶん
1月のと比べて負荷が2倍になった気がするが。
そろそろノートはきついかね
963名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 19:01:59 ID:lNP5NDRN
                        /ニニ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                        (´∀` ) < merlin_gmv32.sf2誰かうpして!

                    ____┌ニ|ニニ二|__ \___________
    _           ┌_,'_"-┬-__,┐'"゙ ̄.モモ| |
  (0) ロ)ュ)ニニニ))二二))___)) ,)-┐.||.   Эモ;;|__| ,,, ,,,,,
     ̄ .    ┌―――┴――┴‐┬┴―――┴――――┐
        ___」__(= )Θ)l.|三|l___|.|______       /
       <――-'――――-'--―― "――'――'-二二'ニニ\
       {=== {」モモモモモモモ{,==== {=()=}/,√Y √Y √Y √l《*》
        ヘ===,y_ゝ――― ヘ=== ヘ_ |ノ,{ { 0.}.{ .0} { .0} { .0}ヘノ
        \==,\" ̄ ̄ ̄ ̄\===\∧∧ノ∧ノ,∧ノ∧ノ/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

964名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 19:35:45 ID:Zf5Hex4g
tp://web.archive.org/web/20041011223606/http://www.midi2mp3.com/sf2/

あーそろそろTitanicを落とすチャンスが巡ってくるわけですが…
なにかうまくいくコツなどあれば教えてくださいまし。
というか、日本時間の何時何分スタートなのかさっぱりなので、そこのところを詳しく教えてくださいまし。
965名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 20:18:46 ID:BfxUz9LA
今となってはcrisisがベストじゃないかなぁ、容量が頭一つどころか4つ5つ、いや10位他のより離れてるし、まあ要修正だけど
966名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 12:36:36 ID:bQT6mLFY
crisisのバランス(特に管楽器)がなかなかうまく合わないのですが、みなさんはどうされてますか?
967名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 15:58:04 ID:rpn1s5C7
Awave StudioでGIGファイルを.sf2ファイルに変換しようと思ったのですが使い方がイマイチわかりません。
Awave Studioに変換したいGIGファイルをドロップした後どうすればいいでしょうか?
968名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 17:29:26 ID:+HEGjxQY
リバーブがひどいが、うp
ttp://www4.axfc.net/uploader/15/so/N15_2468.zip.html
pass=1111
969名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 15:28:05 ID:JkurO6vp
TiMidity++の設定にあるアンチエイリアスって何?
オンにしても違いが分からない
970名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 15:57:24 ID:ZizCVFku
>>969
音のつなぎがスムーズに聞こえるように誤魔化す、らしい。
俺もよく知らないけど一応チェック入れてるよ。

ところでそろそろ次スレ頼む。
俺は規制で立てられなかった orz
971名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 18:56:04 ID:bkLq2ue+
ペース的にまだまだ全然余裕
972名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 21:33:35 ID:CX2ik/UB
というかTiMidity++の設定の意味がさっぱりわからない俺
973名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 21:43:12 ID:JSnbanDC
どこらへんが?
974名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 22:07:42 ID:s2ufDuMh
Timidityで再生しているとすぐ固まるのは俺のマシンが悪いんだろうか…
975名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 16:06:57 ID:1BDHwj77
メモリが少ないんじゃね
976名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 12:29:00 ID:QG+OZUys
>>974
軽いsoundfont使えばいけるかも。
それでだめならcfgファイルがうまく設定できていない確率がある。
977名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 12:47:06 ID:vUTB3pUR
>>974
まさかゲームと一緒に起動させてないよな?
978名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 21:39:05 ID:yZtvRR92
>>975-977
レスdクス

現在再現してみましたが、
janeview以外に起動してない状態で、
Timidity++ Win32GUI使って5〜6曲再生しているとそのうちWin32GUIが固まります
サウンドフォント及びcfgは一石氏の設定のままです
メモリは768MBですので、やや少ないかもしれません。

他に同様の症状が出ている人がいらっしゃったら教えていただきたいです
979976:2006/03/30(木) 22:26:30 ID:RjPC19Y0
自分はメモリ512MBでcrisisまでなんとか動いているので、それだけあれば
何とかなると思いますが・・・
あとはエフェクトを消せば多少変化があるかもしれません。
cpuやメモリとの相性がソフトによってはあるらしいのでなんとも言えませんが・・・
980名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 22:31:41 ID:IivGnwT8
>>978
>メモリは768MBですので、やや少ないかもしれません。

全然少なくねー
981名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 23:31:12 ID:zspQRYws
固まるってのは持ってないサウンドフォントを延々と探し続けてる時に起こるけど
一石氏のは余計なのは使ってないからなぁ
念のためコンソール監視してみたら?
982名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 01:13:54 ID:l//Tl/iF
原因が判明しました。
マシンでもTimidityのせいでもなく自分の阿呆っぷりが原因orz

コンソールを確認してたら、A1SMBSESample.SF2の読み出しに失敗してたんで
確認したらEとSの間にスペースがありました
誠にお騒がせしました…
983名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 01:50:23 ID:YyqfeXXN
俺なんか256MBだぞ、CRISIS気に入ったんだけど、読み込みキツイから減衰音カットしたり、間引いたりしてなんとか鳴らしてる
984名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 03:30:45 ID:ov+ij5tk
>>982
なんかIDカコイイ
985名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 04:46:14 ID:DSmN00oM
ネットサーファーさんのサイトってどこにあるんでしょうか
986名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 09:49:21 ID:VZaC8tY+
誰か決定版みたいなセットをcfgで設定してくれないかな
987名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 14:34:54 ID:UAKY3kQW
>>983
256でcrisisだと!あんた、かっこええよ!
>>986
一石氏のcfgを超えるcfgはかなり神がかった耳がいる。
確かにあのバランスでcrisisを使ってみたいが。漏れには無理。

質問なんだが、Viennaのためだけにサウンドカードを買って損はしないだろうか?
988名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 15:22:36 ID:ZxLp8VQR
Viena使えばいいじゃん
989名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 15:59:03 ID:9FgCYXyT
一石氏がcrisisに着手すれば万々歳!
990名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 21:02:26 ID:VZaC8tY+
>>987
timi初心者なんですがあったんですね決定版
991名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 21:14:01 ID:bNET3bs4
>>989
それだ!
992名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 23:17:34 ID:VZaC8tY+
merlin_gmv32.sf2はどこから落とせばいいのでしょうか?
993名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 00:49:29 ID:Q/GlvNsE
一石氏のcfgその他を落とさせてもらったんですが、中のreadmeの通り、sfを集めて置いてみても音が鳴りません
テンプレをみてsfのリネームもして見たんですが、やはり駄目でした
インストール手順を教えていただけないでしょうか
OSはXPです
994名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 00:55:24 ID:2GonXVUt
>>993
timidity.cfgをテキストエディタで開いて、
最初のdir2行を自分のcfgフォルダとsf2フォルダのパスに編集。
995名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 01:03:45 ID:Q/GlvNsE
>>994
現在timidity.cfgの上二行は
dir C:/timidity/sf2
dir C:/timidity/cfg
になっており
それぞれのディレクトリにサウンドフォント及びaltassign.cfgが存在していますが、駄目でいた
dir C:/timidity/cfg
dir C:/timidity/sf2
のように逆転させてみても駄目でした

一石氏のcfgその他を展開する前に何か下準備のようなことが必要なのでしょうか?
996名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 01:10:41 ID:Lgu/cteC
>>993
つか、merlin_gmv32.sf2をよく見つけられたな。
997名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 01:18:29 ID:Q/GlvNsE
>>996
スレ内を検索したところ入手法に関するレスが見つかりましたので落とすことが出来ました
その先で詰まってますが……
998名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 01:18:55 ID:2GonXVUt
TiMidity++だけを語り尽くすスレ5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1143821597/
999名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 01:20:08 ID:EPg2mQiq
>>998
1000名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 01:34:21 ID:Lgu/cteC
>>995
Cの直下じゃなく、デスクトップにtimidityフォルダ置いてるとかじゃね?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。