デッキ★オープンリールテープ★MTR

このエントリーをはてなブックマークに追加
420名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 17:57:37 ID:jTq9Owne
>>418
そうですか〜。赤パネがいいですか!泣

portico5042 白パネを使ってます。(銀じゃないよ)
とても自然な音、繊細でナチュラルという印象。。低域だけ飽和していく感じはテープっぽい。
300Hzぐらいから下は簡単にオーバードライブします。よく、生のスネアとキックにかけます。ベースなんかも好き。
とにかく丸くなるというのが癖かな。中域はおとなしい感じです。

マスターにさす様な繊細な場合で気づきましたが、ACアダプタの電圧で若干印象は少しかわります。9V~18Vまで対応してます。
スイッチングアダプタと、トランス式では結構かわります。9Vでは1A必要なので結構大きなアダプタになりますね。
421名無しサンプリング@48kHz:2010/06/14(月) 14:02:27 ID:O163thTC
the Mixで記事になったよ。CLASP。
http://mixonline.com/gear/reviews/endless_analog_clasp_review/index.html
ね、値段がっw

ラインアンプ48ch、リレー24ch、テープコントローラー、MIDIリレーコントロール-plugin。
$7900。
beringerから出せないのかね8ch単位で。
422名無しサンプリング@48kHz:2010/06/23(水) 18:18:32 ID:Avrwkgxf
ベリのオープンリールとか怖すぎる
423sage:2010/06/30(水) 05:27:30 ID:tpGt0qQV
ベリのCLASPでしょ。
424名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 02:28:25 ID:URJyrqNo
ホシュ
425名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 08:29:11 ID:qVyqN0zH
捕手
426名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 03:32:30 ID:AFtQT+ov
portico 中古でないかな。
427名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 14:48:02 ID:Ux805qro
フォスのE-16テープ嵌めたまま10年そのままだわ
428名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 23:52:35 ID:8J6xar0m
メンテ汁
429名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 23:48:38 ID:P3MWKnJz
知り合いからSTUDER A-820譲ってもらったんだけど、
ハーフインチテープってまだ製造してるメーカーある?
デッドストックとかじゃなくて、現行生産品手に入るならマスターレコーダーに使おうと思ってるんだけど、
手に入りそうもないならこれからメンテするのも骨だし倉庫で眠ってもらおうかと思って・・・。
430名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 00:43:42 ID:8MKOyA40
ビートルズの後期、アビーロードでは4ch二台で同期して
7chにしていたそうだけど、それ以上が検索してもよく分からなかった

一台のみに入れた同期信号でどうやって二台を同期させたのか、
知ってる人いる?
431名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 09:37:29 ID:OE796CGq
ちょっと前まで2台のビデオデッキ組んで
合計16トラック録音できるシステムがあったのは知ってる。

あれも同期方法は不明だったがテープ幅が広いから
頭出し機能のためのゴーストトラック使って小まめにカウント刻んでたのかもと妄想してる。
何よりビデオデッキは元々ピッチの狂いが少ないからかな?

知り合いが80万出して買ってたw
432名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 12:46:28 ID:1xl/GPIK
>>431
それはビデオテープを使ったデジタルMTRだ
128TRまで拡大できた
デジタルなら事は簡単

ビートルズのは謎だ
433名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 15:15:40 ID:TyQdL57I
>>432
SMPTEタイムコード以前はパルスジェネレーターを使ってオーディオトラックに
パルスを録音しておき、そのパルスにしたがってシンクロナスモーターを制御
したんだったと思うけど、当然自作だったろうなあ、当時は。
434名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 04:59:23 ID:0fjVoLtl
ADATはもう過去の遺物かぁ。。。
435名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 18:35:49 ID:5hsnHiR7
まだ新品手に入るけどね
436名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 15:08:29 ID:l3v6y0Vb
>あれも同期方法は不明だったがテープ幅が広いから
>頭出し機能のためのゴーストトラック使って小まめにカウント刻んでたのかもと妄想してる。

ビデオデッキはヘリカルスキャンで、テープに対してヘッドが斜めについてるから、
単純にMTRのようにはトラックを切れんよ。
437名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 20:25:27 ID:QSlevwnq
いや、彼はアナログ8trだったと勘違いしているようで
438名無しサンプリング@48kHz :2010/12/13(月) 22:59:05 ID:31JKHOfl
そうか、ADATのことを知らん若者のたまり場なのかここは。
おっさんは消え去るのみだな。
ADAT VS TEAC DTRS なんてのも知らないんだろうなぁ〜。
439名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 23:45:14 ID:8c6sruKt
業務用のアナログMTRでは、リファレンス用のテープを用いて、
再生/録音イコライザの調整、バイアス調整、ドルビーAやSRのドルビー調整してました。
今でも、リファレンステープは手に入るの?

AgfaかAmpexをよく使っていた。
生産ロットやテープの前半、後半で特性が結構変わったりもして、
神経質に調整しても、結構狂いがあったり。
磁性粉もよく落ちちゃうし。

ハーフ(1インチ)の38cm ドルビーAが好き、とか、
2インチマルチは、76cmで 320n/wb、ドルビーナシとか、
エンジニアの好みで調整していた、懐かしいね。
440名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 09:26:54 ID:+Z5zwIwZ
76cmって「マスターづくりでドルビーいらね」ってほど音がいいのか・・・。

オープンは検索するとガチでアメリカだらけだな…。
リタイアしたら、テープのためにアメリカに住もうかな。
441439:2010/12/14(火) 19:04:18 ID:LRdAmGmo
>>440
15〜18年くらい前の時代、デジタルMTR(テープ使用)に移行してた頃の話。
スタジオProToolsの名まえが出始める前かな?
テープヒスよりも、機材のノイズのが大きいし。
レコーダ特性チューニングしたりは、当時のエンジニアの引き出しの一つ。
442名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 16:55:09 ID:5ATgxKZ3
テープをつまんで早送りして粉を取ったりとかね。
もう失われた技術だな。
443名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 16:53:51 ID:YgGxDKsL
444名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 01:35:34.16 ID:PsuGbElm
保守
445名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 06:58:53.24 ID:5VW8o3al
カセットMTRでは、80年代の物と90年代の物とでは
比べ物にならない程に音質が向上してるんですが
オープンリールMTRなら古いモデルを買っても
最盛期のカセットMTR(tascam 688など)より
間違いなく音が良いと思って大丈夫でしょうか。

オープンリールでも(音質の)最盛期は何年頃でそれ以前はちょっと… とか
積極的にカセットから乗り換える程の差がないモデル(年代)とか、ありますか。
446名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 00:31:01.23 ID:ycg+9+3U
カセットMTRも音質が良くなったとは思えない
勘違いじゃね?
447名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 22:05:42.96 ID:XF00wMhm
fostexのR8とA8を使った事有るけど、(どちらも1/4インチ幅)
A8(1981年製造)の方が音が良かった記憶があるよ
10年位前の話だけど。
R8は1989年頃の製品だったかな?
448名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 08:41:38.03 ID:Ta70yb+H
MTRにこだわらず 
DAWでミックスして2トラックに落とす時に
ステレオ録音できる安い奴でいいような気がするんだが
やっぱ飽和感とかコンプ感とか違ってくるのかな?
449名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 23:05:21.23 ID:GIziGYDc
2Mixにエフェクト効果を狙うのならそれもあり。

各トラックごとに得られたTAPE効果をそのまま活かすのも
けっこういいと思うけどね。
450名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 23:19:27.11 ID:BBgJWvru
カセットMTRもそろそろノーマル対応にして欲しい。
9.5cm/secでハイポジ回してるのはカセット使いの中でも少数派になりつつある。
S/N比を上げたければデジタル機器やパソコンを使う。

ノーマルポジションの低域は魅力的だ。
451名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 21:55:22.90 ID:+ZieslIJ
カセットMTRでワウフラを機械的に排除するのは至難
倍速はその意味合いもあるのでは
452名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 14:24:07.49 ID:iIWTvVC9
453名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 06:43:14.96 ID:INA85E8r
>>452
すごい

とりあえず説明の人はアメリカ英語の練習して欲しい
たまに何言ってるかわかんない時がある
454名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 17:13:52.25 ID:SRo/5UJT
hoshu
455名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 04:57:06.39 ID:RGXI+cYN
>>448
Tascam 122mkIIIとか、プロ用(XLRバランス+4イン)のカセットデッキでメタルテープ使えば、並の1/4より良いよ。
456名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 18:45:35.13 ID:xBrbz1iZ
サックスとコントラバスのフリージャズユニットのレコーディングを
自分でしてみようと考えています。

使用機材は:

Shure SM57 x 2本(各楽器1本)

Teac MX-80(マイクプリアンプとして使用)
(1chと2chの入力に入って、各チャンネルのsendから出力)

Fostex Model 350(ミキサー)
(1chと2chの入力に入って、BussアウトAとCから出力)

Fostex Model 80(オープンリール/8chマルチトラック)
(1chと2chの入力に入って、各チャンネルのoutからミキサーの各チャンネルTape(return)に帰る)

で、今テスト段階ですが、どうにもうまくいきません。
オープンリールデッキに入る信号が非常に小さく、レベルメーターが上がらず、
録音しても非常に小さい音です。

他に試した事:
ドラムマシン Roland/Roland TR-626を、ミキサー経由と、
オープンリールに直差しで試しましたがやはり音が小さいです。
同ドラムマシンをヤマハのカセットMTRに同2条件で試しましたが、
ボリュームは通常でちゃんとレベルメーターが上がります。

マイク以外はヤフオクのジャンク系中古なので、もしかしたら故障も考えられますが....
ちなみにマイクプリ、ミキサーの入力レベルランプは大きめの入力が入った時光ります。

接続方法が間違っているでしょうか?もしくは他に何か必要でしょうか?
457名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 19:42:05.30 ID:crr0NL0f
>接続方法が間違っているでしょうか?もしくは他に何か必要でしょうか?

Fostex Model 80が壊れてるんだろ。
458名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 20:56:42.57 ID:xBrbz1iZ
ということは、接続自体(順番等)は特に問題無いのでしょうか?
459名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 21:09:32.15 ID:VXpft5Ed
>>458
まず350?は録音側には要らないよ、モニター卓としてテープリターンだけさせば良い。入力側はMX80から直にテレコに刺せばいい、その機材の組み合わせの中では、音的にはそれがベスト。
それでレベルだが、ミキサー抜いちゃえば350のバスアウトのレベルが低いかもっていう可能性は除外出来るから、あとはテレコのインプットレベルの調整だね。(もちろんアウトもだけど。)
その辺はマニュアルでも見て真面目にやんなきゃダメだよ。テープはdawと違って自分でいろいろ調整しないとだよ。
460名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 11:39:11.08 ID:FOMVjbp6
レスありがとうございます。
今朝、テスト録音までする時間は無かったのですが、
350のミキサーを抜いてやってみたらビンビンにレベルメーター振れてました!
今夜また色々やってみます。
461名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 00:52:39.47 ID:J3BEW+co
>ドラムマシン Roland/Roland TR-626を、ミキサー経由と、
>オープンリールに直差しで試しましたがやはり音が小さいです。

って書いてあったから、ミキサー無しの直差しはすでに試してたんじゃねーのかよ。
氏ね。
462459:2011/11/20(日) 01:24:09.72 ID:Rjap9CTS
>>461
おれもそう思ったけど書いて内容からしてそんなに切り分けできてるわけないとも思ったよ。それで答えてみた。そこはたんなる間違いだろ。
463名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 14:33:48.95 ID:5XPyUCu+
>>456
です。

すいません、こういうスタイルのレコーディングは初めてで、やっと上記のような機材が揃って、
今色々調べながらやってるもんで(汗)

現状ではリールデッキに十分な信号は入るようになったんですが、
ヘッドクリーニング等しても録音した音がちょっとこもってて、ヘッドの摩耗&アジマスを疑ってるところです。

ヘッドに関してはアメリカのそっち系の会社に問合せ中。
明日Fostexにアジマス調整など問い合わせる予定です。

でも、ギターの録音をちょっと試してますが、音が太いですねー!
もっとがんばります。
464名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 18:47:02.01 ID:RqHqlISq
オタリの栄光も今は…
http://otarikuso.blog.fc2.com/
465名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 22:57:54.89 ID:xSx2LtsD
アジマスとかの前にヘッドの消磁。
466名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 11:53:00.36 ID:gJGjkbbp
Fostexに電話したら、当然パーツも無く、アジマス等の調整も出来ませんとの事でした。
次は消磁を試してみます!

467名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 21:05:24.14 ID:AL5+zM6u
>>466
味マス調整は難しくないよ、
10khz通してリサージュメーター見ながらなるべくまっすぐになるようにヘッドのよこのネジで調整。
468名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 19:05:18.23 ID:S6bSphdT
>>466
あれ、いまは、ダメなのか、、。4年位前にはOHもしてもらえたのに、、。

オープンリールデッキを修理してくれる業者はいっぱいあるから、
そっちで、やって貰ってもいいかもしれない。
469名無しサンプリング@48kHz
>>468
マルチトラックのオープンリースデッキは
なかなか修理出来るところが無いね。

フォステクスのは特に無い。