DTM初心者だけで協力し合うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 22:23:14 ID:GxXaTOEh
お願いします。
接続方法を教えてください。

・PC WIN CUBASE SL2
・FA-101(オーディーオインターフェイス)
・KORG N5 (midiキーボードと音源として使用したい)
・JP-8080

以上です。
どうかよろしくお願いします!!!
943名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 23:18:34 ID:fO0F4A4X
同じく接続に関する質問です。

PCとMOTIF-RACKをUSBのみでつないでます。ソフトはSONARです。
SONARでMIDIデータ作ってMOTIF鳴らしてますが(MOTIFにつないだヘッドホンで)
この音をSONARでミックスするにはどうしたらいいのでしょうか?
PCで音はなってません。
基本の基本だとは思いますがお願いします。
944名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 01:04:46 ID:6ri/QiD2
バンドやってるのですが
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m35742820
こういうのでアレンジはできるのですか?
945名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 01:09:34 ID:E4fQ9t2Z
もうちょっと真っ当に働いた方がいいと思うよ^^
ttp://mahonet.info/~dtm/thread/advertisement.html
946名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 01:16:49 ID:XDyHwCRH
>>945
942ですが悪者ではありません。マジで教えてほしいっす。
947名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 06:27:21 ID:WpcIjGUV
>>945の書き込みを見て
意味がわからないのなら
金輪際ネットオークションには手を出すな
ってことです。
948超ド級初心者:2006/12/27(水) 08:44:26 ID:wVhuRyqp
はじめまして。おはようございます。
彼女と喧嘩して寝れなくて来ちゃいました。

昔からDTMに興味があったのですが、楽器ができない自分には遠い世界と思ってました。
みなさんフリーのソフトとかを使う方が多いみたいなのですが
教えてgooで聞いた時にPCもいろいろ煩雑だし楽器ということで
AKAIシリーズのサンプラーを買ってみてとにかく使い倒してみては?
というアドバイスをもらいました。(その方自身もそうやって始めたそうです)
どうなのでしょう。確かに僕も画面上で譜面をいじるより、入りやすそうな
イメージはありました。とは言っても、サンプラーがどういうものなのかと
いうのも、ネットで調べてみただけで、あまり分かっていないのかもしれませんが…

皆さんのご意見、楽器もできないけど始めた方の意見などいろいろ教えてください。
またMacユーザーなので、ソフトとかも皆さんと異なるのかもしれません…。
949名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 09:12:26 ID:8+8HO9lH
>>948
やりたい音楽の系統に因りますが、初心者がいきなりサンプラーは良くないんじゃない?
最初は好きなスコアをDAWで完コピがいいんじゃない?
曲の性質をロジカルに理解するのが重要だと思う。
950名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 09:53:20 ID:S1ECJLwr
>>947
全然意味分かりますよ。オークションなど手出してないし。
ただ聞きたいだけなんですけど。。。
質問の仕方が悪かったのですかね?
951名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 09:57:10 ID:8+8HO9lH
>>950
>>947ではないんだが、ヲクのurl貼って「○○出来ますか?」という質問は全て宣伝扱い。
意味が判ってる人間なら、こんなくだらない質問しない。
素直に意味が判らないと言ったほうがいい。
952名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 11:28:42 ID:S1ECJLwr
>>951
すみません、私942と946と950なのですが。。。
953名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 11:55:21 ID:vRdBE0hC
オイラ金ないから 前から使ってるPC ペン4 2,4G メモリ1Gで
フリーのシンセつかって この曲作りました 処理速度が限界なのか若干ずれてmす
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-12231.mp3
この曲程度のものなら 高価なハードシンセ買わなくてもいいんですよ
 シーケンサが解らない 音が鳴らない 打ち込みがずれる 音圧が低い
など最初は難問奇問の嵐なんですよ やっていくとお金がかかるのはもちろんなんですが
それはオレなんかよりはるか上のランクyの作曲をしているひとなんです
この曲きいてアナタがどう評価するかは千差万別と思いますが、お金の力で解決する前に
努力と勉強でシーケンサを使いこなしてください
シーケンサ暦   XG−WORKs2,0  SOL2
もう少しレベルが上がったら もう少し上のシーケンサに乗り換える予定
 
954名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 13:16:33 ID:8+8HO9lH
>>952
じゃ>>947に反応するんじゃねえよ。
>>947>>944に対しての発言だよ。
ID変わるんだし、オマイが>>942と特定する事が出来ないんだから攻めて名前欄に942って書けや
自分中心に考えて発言してるから、こういうトラブルが起きるんだよ
955名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 13:33:28 ID:S1ECJLwr
>>954
確かにそーだですね。自分の問いに対するレスかと思って勘違いしてたよ。すみません。
でもそんなに怒るなよ、954さん。「じゃねえよ」とか「書けや」とか怖い言い方するなよ。
で、954さん。私の質問>>942に答えて頂けますでしょうか?どうかよろしくお願いします。

956名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 13:38:34 ID:E4fQ9t2Z
知ってるが、お前の態度が気に入らない

もうちょっと2chを知ってからおいで
957名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 13:41:08 ID:4DDXo4I9
Cubaseの言語ってどこで変えれますか?

やっぱりパッチ作るしかないですかね?
958名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 13:43:51 ID:S1ECJLwr
分かりました。確かに嫌な書き方しました。ごめんなさい。

また来ますー

959921:2006/12/27(水) 16:33:59 ID:GQhmywvU
よくCubaseに関して初歩的な質問をよく見るが
そんなに使いにくいのか?

いつも見るたびに思う
960名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 17:07:44 ID:seo7WPw/
>>957
キュベスレで聞け。
…割れ認定されて叩かれると思うが

ていうか、ココは協力しあうスレであって質問スレじゃないのだが、
説明書を読めば分かるような質問がここ数日続いているのは何でだ?
961921:2006/12/27(水) 21:29:20 ID:kuSOl/r2
学生が冬休みに入ったからじゃ…

よっ、よくあることじゃん?
休みに入ると厨房、厨房って書き込みがさぁ…w
962948:2006/12/28(木) 13:18:53 ID:F5XxrWbo
>>949
やっぱりそうなんですかね?確かにああいうマシンがあると
それに集中すればいいのかなあとか色々考えたのですが…
ありがとうございました。
>>960
申し訳ないです。消えます。
963名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 13:57:46 ID:8IGvWpvv
>>948=962
亀レスになるけども

>昔からDTMに興味があったのですが、楽器ができない自分には遠い世界と思ってました。
>楽器もできないけど始めた方の意見などいろいろ教えてください。
僕は楽器の演奏ができなければ楽譜も読めず、音楽に縁がないと思っていた。
だけど、今こうして(クオリティーは別として)DTMを趣味にしているので深く考えず
とりあえずやってみるとなんとかなる。

winなのでMacはよく知らないのだけれど、取っ付きやすいのはこの辺りかな
Logic Express
Garage Band

>AKAIシリーズのサンプラーを買ってみてとにかく使い倒してみては?
>というアドバイスをもらいました。
不思議な人がいますね。w
サンプラーという機械には音が全く入っていないので、自分で音を入れなければならない。
949氏もおしゃっていますが、初心者がいきなり使う機器ではないと思う。
ヒップホップやダンスミュージック、トランス系などの音楽ジャンルとDJプレイをする方々には
好んで使われるようですが……。
964名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 14:27:45 ID:ipPV+BDA
本当に初心者だらけなのな
965名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 14:56:46 ID:zcad9/0J
>>962
>>960はオマイに言ってるんじゃない。

どうして、叩き安価を自分と思う被害妄想誇大な男が多いんだぜ?
966名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 15:28:22 ID:+NjYRiBS
>>965
多分大体は男だろうけど決めつけはよくないと思うんだぜ?
967名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 15:41:34 ID:8IGvWpvv
たまに男以外の人のレスをみつけることがあるんだぜ?
968名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 01:12:55 ID:K1paVJtx
でも、俺はほとんど男だろうと思ってるんだぜ?
969名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 11:50:52 ID:Cljj1Ic7
cherryの1.5.2のドラムパートを打とうとすると
すぐ強制終了されるんだけど、どうして?
あと、”MIDI IN デバイスがOPENできません”
てはじめに出るんだけど、無視してていいのかな?
970名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 12:01:25 ID:CvWid7KE
>>969
コッチの方がいいんじゃない?

【cherry】cherry愛好会【大好き】 Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1150350754/l50
971名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 13:38:10 ID:Cljj1Ic7
>>970
ありがとう。聞いてみる。
972名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 13:13:39 ID:dSlS5c9C
音源を買おうと思ってるんだが、SC88proとEDIROL SD-20ってどっちがいいですか?
シーケンサーはcherry使ってます
973名無しサンプリング@48kHz:2007/01/01(月) 04:08:41 ID:0Vw8X2PY
何がしたいか位は書くべき。
音色数を取りたいなら SC-88pro、1つ毎の音質を取りたいなら SD-20。
音色数・音質ともに大きな開きがある。好きな方をどうぞ。
974名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 00:14:11 ID:QEF3gACL
SC-88proとかいかにもSC-88proの音になるけどいいかいな? 
975名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 13:13:41 ID:8BHzlAUS
DTMやれば女子高生にもてますか?
976名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 14:04:55 ID:MCCdreVR
>>975
そういうキモイ考えの奴は何やってもモテナイから安心しろ
977名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 15:21:47 ID:hePXGufZ
>>973
主にドラムの打ち込みをする予定です
ロックメインですが、トランスっぽい打ち込みもやってみたいと考えてます
978名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 15:36:15 ID:69WtCHsp
今サウンドがオンボードなんですが、
ちゃんとしたサウンドボードを付けるとしたらお薦めは何?
979名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 16:15:37 ID:/embdSLO
>>978
ゲーム用や聴き専用の物以外なら好きな物で良いと思うが。
980名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 16:20:12 ID:SjyZav8h
>>978
有名なところで言うと、
E-MU(0404 1616M)、M-AUDIO(Deltaシリーズ)のあたり
981名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 20:17:45 ID:A/Ncl55m
すいません、ソフトシンセ用にBTOでPCを購入しようと思ってるんですが、
OSはPROとHOMEでどういった違いがあるんでしょうか(DTM的に)?
982名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 21:34:39 ID:lHJqkmEt
始めに、ココは「DTM初心者だけで協力し合うスレ」です。
専用の質問スレでもなければ、専門的な回答はできないかと。


いわゆる「分散処理」の考え方でいいのかな?
OSの違いはおそらく関係がないと思われる。
DAW(シーケンスソフト)による、とある本に書いてあった。
983名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 22:12:41 ID:A/Ncl55m
>>982
どうもすいませんでした!
レス有難う御座います!
984名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 22:18:46 ID:lHJqkmEt
>>983
あれでよかったの?
レス読んで勝手にファイルサーバーかなんかで分散処理でもするのかなと
妄想して書いたのだが……。

違っていたら、この手の専門的な部分がある質問は
ベテランさんの多くいるそのためのスレがいいよ。
985名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 23:00:38 ID:69WtCHsp
>>979
>>980
どうも。明日にでも、そのあたりをさがしに行ってみます。
986名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 13:22:42 ID:X1x+YpQn
>>975
おう!去年はDAMのお陰で7人喰えたw
987名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 18:22:50 ID:fMOTXi+D
次スレ どうすんの?
988名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 20:39:13 ID:4G5dWUCB
これまで楽器をマイク録音していたのですが、勉強の為DTMに初挑戦しました。

midiのチャンネルで鍵盤を二つとBass、ドラムをいれ、
オーディオデータにギターを3チャンネルとボーカルを入れました。
SS8ではうまく再生できるのですが、ミックスダウンウィザードで、
WAVE出力がうまく出来ません
設定の問題でしょうか?

外部機器はなく、PCのみです。
可能なものでしょうか?
それとも何か機器がいるのでしょうか?

目的は、CDに焼いて車で聞きたいのです。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。宜しくお願いします。
989名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 19:03:38 ID:YPLqTaLP
スレ違いかも知れませんがpodxtってmidiインターフェイスとして使えますか?
990名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 20:40:51 ID:LWcn80DF
>>988
SS8というものを知らないのですが、ひょっとしてシンガーソングライターのことでしょうか。
だとしたらCDに焼ける機能がついているはずなので、できるはずです。
マニュアルをよく読むか、サポートに電話することでしょう。
991名無しサンプリング@48kHz
>>990
988です。
失礼しました。ご指摘どおりSSW8.0でした。
マニュアルを読んだら少し見えてきました。
地道にやってみます。ありがとうございました。