1 :
名無しサンプリング@48kHz:
知らない子は、まずiTunes Music Storeで視聴だ。
2 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 17:53:15 ID:SlPNO8nG
久しぶりに2でもとるかな。
「あー8proの人ね」でおなじみのレイハラカミでございます。
4 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 17:56:03 ID:gy0pWJWd
MaSaも既に白羽の矢を立てています。
5 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 11:19:08 ID:1PMd2dXm
「語る」で抽出したらこのスレにたどりついた。
視聴してみたけど、なかなかいいね。アンビエントチックな感じ
がきもちいい
たしかに面白いんだけど、全部同じ曲に聞こえる
正直飽きた
8 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 14:38:40 ID:zdFDa7TJ
うん確かに飽きた。でもたまに聴きたくなるんだよね。
9 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 19:13:20 ID:I+k5cxiI
全部同じ曲に聞こえる とか言う人はつんぼだな
音のワビサビってもんがわかってない
10 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 19:27:35 ID:NnD0qDi8
atom heartのremixしか聞かねぇな
11 :
緑茶のど飴:2005/10/25(火) 19:28:29 ID:fOKLzdJE
Red Curbのアルペジオとかどうなってんのかわかんないです(><)
ジャズの理論かなんかを勉強すればああいうの作れるようになりますか?
12 :
緑茶のど飴:2005/10/25(火) 19:31:43 ID:fOKLzdJE
もしかしてアルペジオじゃないんじゃないんじゃなのかなこれ
音とってみるかλ...
13 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 19:59:05 ID:lIIBabjM
Lustの芸術性が分からない低脳にハラカミを聴く資格などない
芸術性ねぇ.......
とりあえずエレクトロニカって言葉がわからない
この人の曲聴くと音楽は音楽でいいんじゃね?って思わせてくれる
この人の音楽には賛否両論ありすぎる
なんでだ
まあ個人的には好きだが
17 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 22:26:07 ID:KgJWA9iI
18 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 01:57:02 ID:mztWjTVU
>>16 賛否の否あったっけ?
もう賛賛賛、賛の嵐のような気がする
否の意見どこかで読める?
19 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 02:20:43 ID:fgxrCC9x
いまだにOS9の貝ブック+Vision+SC-88proだけで曲作ってるってのはホントですか?
なぜ、MV-8000を選んだのだろう?
21 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 13:40:22 ID:gcY17VXn
>>19 Yes。VISIONじゃなくてEZ VISIONだけどなw
22 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 13:43:25 ID:gcY17VXn
>>20 MV-8000も使ってんの? VS-2000じゃないの?
>>18 ハラカミがインタビューでボーズオブカナダを馬鹿にしてたから
ボーズオブカナダスレではボロクソに叩かれてるぞ
24 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 14:57:57 ID:W87ZI4mX
おれもBOCの良さはわからん
2chでハラカミをたたくボーズオブカナダ!?
坊主の方が上
上とか下とかあるんですか?
このスレ立てたの本人だろ。
Boards Of Harakanada でいいんじゃないか?
ハラカミ:―エレクトロニカって言葉は、去年初めて聞いたんですよ。
雑誌の人に「最近は、エレクトロニカと呼ばれてますよね?」って言われて。
「何ですか、それ?」って。とりあえず、ボーズ・オブ・カナダを聴いたんですけど、ボロカスで(笑)
ブレイクビーツにAFXが乗ってるだけじゃん。なんであれがそんなに評判良いのかって‥‥
僕がオカシイのかもしんないんだけど。
>>31 漏れのBOCに対する評価とだいたい同じだな
んでもCampfire HeadphaseきいたらAIRみたいでけっこう良かった
33 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 09:44:05 ID:/iQxCPO+
>20
MV-8000?
昔はDTM昔は何を使ってたんですか?
教えてエロイヒト。
34 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 11:55:00 ID:Xw4Q0Yqr
昔友人から格安で譲ってもらったMacに EZ vision 3.0J が付いていた
で今、CD確認したら、for Windows ,for Mac
試しに、Win2000の環境でインストールしてみたら・・・
(確かフリーで配布されてるWin英語版はインストーラーが止まるハズ)
メニュー日本語表示で起動しました。。
36 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 12:56:48 ID:9tn2XefK
原神は男だったのか!
SC−88Proは飽きたので、
XV-2020 とか、JV-1010 とか、NX5Rとかで曲作ってみてほしい
この人からステレオディレイと高速フィルをとったらどうなるか一度聴いてみたい。
いや、好きなんだけどね。
取る必要がまったく見受けられない・・・。
何を言いたいのかは分かるけどくだらなすぎる。
パンディレイとフィルがハラカミの個性
と思ってるやつは勘違い
41 :
38:2005/11/05(土) 10:35:35 ID:EoANurM6
昨日の書き込みは正直すまんかった。
好きなアーティストなのにあんなことを書いた自分が恥ずかしいよ。
今「first period」聴きながら澄んだ気持ちになってる。
好きなアーティストほど語りたくなるし
音楽も好きだけどブログとかで言ってる内容もおもろい人だな
二度惚れた
45 :
オエィシス:2005/11/08(火) 18:07:46 ID:c6xIEvqK
46 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 18:14:18 ID:pRilqBJf
rei harakamiってブログ書いてんの?
どこ??
47 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 18:20:32 ID:ImlFaUM0
こたえはなーい。
49 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 16:42:35 ID:hBD+uMaN
そういえばれいさんはいくつなんだ?
50 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 17:26:36 ID:Run/byZE
51 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 09:33:13 ID:QN00B4hB
lustがCD屋になかった、取り寄せるか
June聴くと泣きそうになる
the backstroke(rh arranged)みたいな曲作りたいわ
ボーズの事、見当違いの意見でボロクソ言ってんだもん・・・
一気に嫌いになったわ
曲と人柄を結びつけるのはやめた方がいいと思う。
せっかくブログやってるんだし本人に聞けばいいw
59 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 18:05:33 ID:i2vWX5aW
何かもう好きなんだろうな
こういうの
あっち系の人 こういうの大好きなんだろうな
酔ってるんだろうな 俺おしゃれって酔ってるんだろうな
60 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 20:43:49 ID:nMLvN7C0
音がワンパターン。
>>59 ハラカミの音楽ってむしろ結構泥臭くて
発酵臭がするから面白いんだと思う
ドン臭いというかピュアというか原理主義的というか道程や学生の感覚というか
伝わるかな
ぜんぜんおしゃれじゃないよな。
おしゃれにしたがってる豚は大量にいるようだが。
まあなんだかんだあるが、俺にとっては価値のある音。
なんつうか、ピュアだな。ニカって感じですらない。
特に狙いもなさそう。わかってはいそうだが。
あのバカ顔写真が物語ってる。いいよね。
あ、音を語るんだっけ。リアクター臭い音がたまに鳴ってるね。気のせい?
67 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 19:17:56 ID:Mio6dNCc
>>61 ああめちゃくちゃ分かりやすいわ
聴いてる層がw
偏執狂の素人の音が余りに世界を紡ぎ出すのでつい聞き込んでしまうって感じ。
71 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/21(水) 12:57:02 ID:0fCLyV+p
age
72 :
デカマラ課長:2005/12/21(水) 22:42:01 ID:z5fMWJOt
オレはBOC大好きだけど
ハラカミがBOCをボロクソ言うのはなんとなくわかるな
サンレコの記事みる限りハラカミって音符で音楽作ってるみたいだから
あまり音色とか質感とかに興味ないんだろうな
正直考え方が古典的過ぎるんで全然共感できない
んだけど実際に作る曲がそういうのどうでもよくなるくらい素晴らしいからスゲエ
ていうかBOCってニカか?どっちかってえとアブストラクトなんじゃね
WARPから出てるってだけで
>あまり音色とか質感とかに興味ないんだろうな
デカマラまた適当な事言うなあ
エンジニアを自分で選ぶくらいには音にも拘ってるよ、ハラカミは。
74 :
デカマラ課長:2005/12/21(水) 23:08:37 ID:z5fMWJOt
いやさ、実際音いじることとか興味ないからシンセとかいらないていってたし
音色選んだ時点で曲そのものの音のバランスがよくなるようにしてるってことだし
MIXで弄ることもしないと言ってたよ
オーケストラとかそうじゃん?とかいいながら
かなりショッキングな内容だからハラカミ好きなら探して読んでみたほうがいいんじゃないかな
だいたい1stなんてMIX含めて88proだけで完結してたんじゃなかったっけ
「音符で音楽作る人は音色に興味ない」っつー脈略が的はずれ。
「音いじることに興味ないから音色にも興味ない」も的はずれ。
「88proだけで完結してるから音色に興味ない」も素人の短絡思考。
>実際に作る曲がそういうのどうでもよくなるくらい素晴らしいからスゲエ
変な音色を追求することが音楽家の本分なわけではない。
ギタリストで例えるとよくわかる。
76 :
デカマラ課長:2005/12/22(木) 10:22:25 ID:Ql+vMMcP
>音楽家の本分なわけではない
うん、その考え方が古典的だと思うのなオレは
例えばBOCとかマイブラとかなんて変な音が魅力の八割なわけで
八割は言いすぎw
そういう適当で短絡的なところが
自分の意見の説得力を奪ってる事にそろそろ気づこう
デカマラの書き込みに初めてほぼ同意出来た。
んでも、八割は言い過ぎだな。七割五分位かなw
エレピとギターとピッチ変えたドラムマシン、とかそんなんばっか
あと聴いてて恥ずかしくなってくるようなピンポンディレイ
でも曲はすごいな。これで音色にこだわったら詰め込み過ぎになるかも
ハラカミ氏の文章も音楽もツッコミどころは満載かもしれんが
細かい事なんかどうでもよくなるぐらい良いところがなんかあるよね
隙があるんですよね。ツッコミたくなる。
おしゃべりじゃないのに話が弾む、みたいな方なのかな。
音楽は構築美で一聴すると隙がない様にも聞こえるけど、
面白いですね。曲だってよく聞けばツッコミどころあるし。
最近ちょっと太ったね
この人ラジオとかやんないのかな。
楽しいと思うんだけど。
84 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 01:00:14 ID:ohdx51vA
5.1chとかの音場を想定した音楽を作れる環境を、誰か彼に提供してみてくれ。
実験実験。
86 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 14:30:43 ID:PO2JxJhg
ageruyo
reaktorとかabsynth使わせて曲作ったほうがいいのができると思う。
音色がワンパターンなんだよ。
だがそれがいい
ある意味、新喜劇みたいなもん。
>>87 そういうの使わせると一気に没個性化しそうだ
そうか、腹神の面白さは新喜劇なわけか。
書いたヤシは冗談かもしれんけど、妙に納得した。
テクノとかそういうのを意識してないだけだろ。
ハラカミが影響受けた時代のロックなんて、
楽器の構成自体がアルバム通して一緒ってことがざら。
それと同じなんだよ。
テクノにカテゴライズされてるから奇抜な音を求められたりするけど、
本人的にはポップミュージックやってるんだろう。
だから
>>87みたいな批判は有効ではあるだろうけど有意義じゃない。
93 :
デカマラ課長:2006/01/14(土) 13:23:49 ID:IPizAe7D
ケンイシイは大好きらしいぞ
あと仕事でテクノの曲作ったらピンときたのでテクノやることにしたってことらしい
UNRESTんときのサンレコで
>>93 UNREST以降のインタビューでは「テクノとかどうでもよくなっちゃった」って言ってる。
それがロックやジャズ畑から好評を得るようになった理由だろうとも。
同じ音色を使ってどこまでできるかをやってる、とも言ってたな。
95 :
デカマラ課長:2006/01/14(土) 23:48:46 ID:oECqymUW
なるほど、そうだったのか
風の噂でレイハラカミがナンバーガールをリミックスしたと聞いたが本当なのか
96 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 00:53:34 ID:R2esFOPe
デカマラ課長
帰れ
鼻紙はafter joyってのが良かったな
>レイハラカミがナンバーガールをリミックスしたと聞いたが本当なのか
敵に塩を送るみたいで嫌だが
2nd収録のなかから一曲、実際にやったことある。
スペシャ関連の企画盤コンピに収録されてる。入手は若干困難かも。
くるりの「ばらの花」と同時期にやった仕事だったと思う。
もし聴いた事なくても(聴けなくても)
ハラカミのオケで無戒が歌ってる音を想像してみればだいたいそれが正解。
結果として、いつもより若干おもしろ風味に仕上がってる。
100 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 02:53:25 ID:TAy9+jAE
>>92 ポップだったら音はどうでもいいの?
面白くない奴だねおまえ
101 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 03:39:50 ID:ERZxeRI8
音色変えないのは多分マーキングの意識もあるんでしょう。
まあ倍音構成が単純なほうが和声はきれいに聞こえるし。
>>100 意識の話をしてんだろうが。ついでに音に対するつっこみは有効だと言っているだろうが。
それがハラカミ本人にとって有意義なものではないだろうけどな。
ついでに言えばそれにしたってlustとUNRESTの音が同じに聞こえるなら病院行った方がいい。
HULOTって人のアルバムがハラカミ氏をハウスにしたみたいな感じで良かった。
ハラカミぽいとは思わないけど、これはこれで面白いな。
なんかその人もLogic付属のサンプラーでほとんど作っちゃう感じらしいね。
107 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 15:47:21 ID:Yy4iN11l
すげーな、やっぱり才能は機材に左右されないんだな
他人と同じようなシンセを使っちゃうと
他人と同じような音になるような気がして使えないんだとか。
今出てるサンレコにインタビューが載ってたな。
半ば強迫観念に近いけど
そういう考えを少しは持っておいた方が良いのかもしれないな。
定番の機材を使ってこそ
逆にその人しか出せない個性が滲んでくるって捉え方もあるが。
ライブビート収録行ってきた
機材は分からなかったが
ミキサーのようなものに
シールドが2本刺さってるだけだったΣ(;゚д゚)
くるりのイベントなんかでTVで観たときはVS-880とかその辺のHDRが一台だけだった。
演奏中は頻繁にミキサーのスライダーを忙しなく上げ下げしたり
ミュートスイッチを押したりしてたけど。
でも、たぶん曲の展開から音のフェードイン/アウトも
最初から打ち込んだ状態でデータが入ってて
実際はあの身振り手振りもフェイクでやってるだけなんじゃないかと思うけど。
111 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 11:49:31 ID:Wf7OigdJ
いや26日のは結構ミスしてたのでフェイクばかりとは言えまい
112 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 14:02:27 ID:4Nbhcj45
ミスも想定内
>>110 シーケンスデータをVSに入れておいて
即興でミックス、エフェクト掛けしてるらしいよ。(ソース:サンレコ)
115 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 05:07:22 ID:+xGArkyP
ん?VSってシーケンスデータ入れれるの?
116 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 19:12:52 ID:mD1fiRuP
打ち込んだフレーズや曲のことだろうね
尺や展開はある程度決まってて、
その中でダブミックス的に抜き差しする感じなんだろうな。
意外とパーツ数の多い作風なんで
うっかり失敗しちゃうこともあると。
118 :
JOAHSTAR:2006/01/31(火) 18:50:23 ID:Nvus7aRR
ワロス
レイ・ハラカミ、石野卓球、小山田圭吾、松田優作
伊集院光、爆笑問題、中川家、石井竜也
松田聖子、和田アキ子、管野美穂、中谷美紀
ビートたけし(失効)、トータス松本(失効)、やしきたかじん(失効)
割と天才肌っぽいタイプの人は免許持ってない人多いな。
確か教授も日本では二度挑戦して諦めてアメリカ移住後にとったとか。
天才すぎて取り上げられた人、天才だから別に運転しなくても大丈夫な人
別の理由でとれないっぽい人など様々だけど。
映画監督の青山真治も免許もってない
まぁ、都会で車に乗る必要性は皆無だし
宮崎あおいは免許持ってるぞ?
佐々木恭子アナは東大に受かりつつ
原付の試験は二回落ちたとか。
小山田圭吾はTVブロスの企画で1日かけて原付を取得。まりんが付き添い。
『やっぱあんな軍隊みたいなところに何ヶ月も通うのはキツいなぁ』という結論に至り普通免許を断念。
三回ほど交通事故にあったという経験も大きいのか。
125 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 08:58:07 ID:Xh8q1CvJ
原神の出身大がきになるな。京大だったりしてw
んなこったなーい
京都造形の短大だっけ?
そうなんか。先輩なのか。おれ中退だけど。
たぶん映像課かな。
あそこは向い通りの本屋の店舗内に小さいレコ屋が入ってて
数はそんなに多くないけどハウスとかテクノとかダブとか扱ってる。
ゲームの品揃えに関して15〜20年以上時間が経過してない寂れたゲーセンもある。
TVブロスの最新号で宇宙飛行士の毛利さんと対談してる。
なんか太ったなぁ。ハラカミさん。
中原昌也が激太りした時期と同じ太りかたをしてる。
レイ文敏
文敏は割レイしてないよ。そのままだよ。正則もだよ。
132 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 09:00:42 ID:TqgB8Dbf
unrestでYMOににてるフレーズがある気がした
つーかこの人ってどういう音楽が好きなのか想像付かない
まぁ、YMO周辺の物はたぶん好きだと思う。
こういうジャンルあるんよ。底辺過ぎだから知られてないけど。
今のSC-88がブッ壊れたら別の機材に乗り換えるのかね。
136 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 15:04:47 ID:3cpWCexa BE:108082144-
あげときますね
ほかの音源も使ってみて欲しい
X5DRとか、NS5Rとか、JV-1010とか、XV-2020とか
>>134 たとえばどんなのが?
色々聴きたいんだけどどのコーナーで探したらいいかわからん
アンビエントとか専用コーナーないし。。。
139 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 09:08:38 ID:PivDbJ1K BE:94572427-
ageTelL
unrestからもう6年か・・・。
最近の音もいいんだけど、
unrestの頃の音は聴き終わったあとに
現実世界にそっと戻してくれるみたいな
優しさがあったな。
クラブから帰ったあと小さいボリュームでかけて
そのまま寝てた。
春の風と青空がよく似合う名盤。
すまん8年だね。
俺は最近のやつのほうが好きかな
「わすれもの」は新旧いろんな音が混ざってて面白い
143 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 13:29:34 ID:l00IW0kj BE:121592063-
niji-zou tottemo ii
作曲家偏差値ランキング
−−−−−−−−−−−−(作曲の神)−−−−−−−−−−
67.5以上 ガーシュイン コール・ポーター トム・ジョビン モンク カーティス J.ジルベルト モリコーネ
65.0〜67.4 レノン=マッカートニー ドナルド・フェイゲン S.ワンダー H.マンシーニ B.エヴァンス
62.5〜64.9 10CC プリンス M.ゲイ マイルス ルグラン ブーレ エリントン ニーノ・ロータ カエターノ F.レイ
60.0〜62.4 H.シルバー ミルトン・ナシメント バカラック ドビュッシー スライ コルトレーン J.ゴールドスミス
−−−−−−−−−−−−(作曲の殿堂)−−−−−−−−−−−
57.5〜59.9 I.リンス T.ラングレン P.ウェラー ラベル J.ミッチェル W.ショーター サン・ラ B.ウィルソン フェラ・クティ
55.0〜57.4 N.ヤング R.ワイアット J.シアー 武満徹 細野 バルトーク ボブ・マーリー E.ジョン オサリバン 加古隆
52.5〜54.9 D.ハサウェイ Dr.ジョン C.キング ベビーフェイス ハラカミ ハンコック ピッチオーニ S.ウィンウッド
50.0〜52.4 G.ガートサイト P.サイモン カート・コバーン ジャガー=リチャード A.パートリッジ 伊福部昭
−−−−−−−−−−−−(一流の壁)−−−−−−−−−−−
47.5〜49.9 ルー・リード E.コステロ 教授(坂本) サティ J.フルシアンテ エリオット・スミス P.ガブリエル
45.0〜47.4 P.マクアルーン バッハ ザッパ ジェフ・リン ショパン トム・ヨーク D.ボウイ マシュー・スウィート
42.5〜44.9 ジョニー・マー エッジ N.ギャラガー J.ペイジ ベック ベートーベン
40.0〜42.4 八大 スティング 大沢伸一
−−−−−−−−−−−−(二流の壁)−−−−−−−−−−−
37.5〜39.9 達郎 モーツァルト ユーミン 八大 筒見 曽我部恵一 キリンジ
35.0〜37.4 田島貴男 リスト ワーグナー 小西 aiko 林檎 久石 降谷(DA)
32.5〜34.9 桑田 つんく♂ 小田和正 桜井(チル)マサムネ(スピッツ)用水 中島みゆき
30.0〜32.4 はなわ テツ&トモ 小室 B'Z オレンジレンジ KREVA 黛敏郎 小沢健二 菊地成孔
>>144 それ偏差値というより俺の好きな作曲家ランキングじゃね?
色々聴いてるわりには評価が偏りすぎ
自分がどういう音の響き・楽曲の構成が好きなのか、という点と音楽そのものの良し悪しを区別できてない
でもクリエイターってそれでもいいと思うんだよね
ラヴェルはベートーベンが大嫌いだった。サン=サーンスはドビュッシーをこきおろしている
だから
>>144はつまんないことやってないで曲作れ
曲作れないなら
>>144は単なるゴミなんで人に迷惑かからないように氏んどけ
>>146 >ラヴェルはベートーベンが大嫌いだった。
マジで?
詳細きぼんぬ
わすれものはちょっとガッカリ。ボツ集っぽい。
1989年作の曲は少し面白かった(ギターとカシオトーン?)
ベートーベン大嫌いなのってサティじゃないっけ。
ラヴェルもなのか。
音友の記事でラヴェルに師事した人のインタビューが載っていて、
「ベートーベンは下品だから嫌」と言っていたそう。
151 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 22:03:49 ID:vhoopv3W
思いがけないスレでいいこと聞いた
152 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 10:27:17 ID:YegnWxkg
最初はコレ買っておけってCDはなんですか?
特にない
>>132 オフコース → YMO-Family → Police → Japan / David Sylvian → King Crimson / Yes → Xtc → Material → Friction →
80's Idol → The Smiths → Fairground Attraction → 矢野顕子 → エレカシ → Robert Wyatt / Soft Machine →
Henry Cow / Slapp Happy → Brigitte Fontaine → Reich → Debussy → Monpou → Louis Philippe →
The Beach Boys / Van Dyke Parks → The Orb → A Tribe Called Quest → Ken Ishii → Aphex Twin → Stina Nordenstam →
Antonio Carlos Jobim → Bach / Handel → Moodymann → スッパ マイクロ パンチョップ → Suzukiski → Sheila Chandra & The Ganges Orchestra →
Jim O'Rourke → くるり → Numbergirl → Radiohead → Kraftwerk → Transmat(label) → 七尾旅人
http://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=505170016
クラフトワークの位置がそことはまた変人やなぁ
すごい迷走ぶりだな
再生装置や楽器に無駄な精力を注ぐ凡人とは違って、
とにかく精力的に音楽を聴きまくった、
それが血となり肉となってるってこったw
たぶんwww
普通これぐらいは聴いてるんじゃないか
3分の2ぐらいはよくアーテストがフェイヴァリットで挙げるやつだし
特異な趣味をもってるアニヲタwとかが嫌う権威主義的な遍歴だな
>>158 まぁねぇ。
でも、「単に聴いた事がある」のと、「食い込んで聴きまくった」のでは
大分得られるものが違うし。
ありゃ、3000枚限定だったのけ。
普通に予約したら手に入ったんだが。
闇は光の母って言葉が気に入った。
163 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 15:23:37 ID:Gi75nXxP BE:283714676-2BP(103)
堕ちちゃうジャン堕ちちゃうジャン、、あげ
激遅レスだが、闇は光の母って、太極思想のことかな。
まだ買えるかな・・・
東京は知らないけど地方ならまだ買える
パナのデジカメのCMの曲、この人の?
住友林業のCMもハラカミっぽいなと思った
169 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 21:07:27 ID:WyNERrCE
harakamiさんblogの更新マダー
Panasonic?かなんかのCMで暗やみの色の曲がかかってるね
おまえさっきチンギスハーンの番組見てたな?
見てたというかウチの親がコロコロチャンネルを変えるときにちらっと見た感じやね
ジンギスカンとチンギスハンって同じ?
174 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 10:11:24 ID:93IhDpxh
おなじ
あんがと。
ドット・ハーンはッ!?
177 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 01:19:26 ID:6SxaxsTx
俺、レイハラカミって見たことなくて
7月の高橋幸宏×ファナモリーナのリキッドルーム見に行ったら
(ハラカミはアナウンスされてなかった。)
いきなりTシャツのデブが出てきて
リキッドのスタッフの前説かと思ったら
「どうもハラカミと申します。今日の雰囲気ぶちこわしてすみません。」
とかいっておもむろにわすれものの1曲目やり始めたときビックラこいた。
いい人なのがにじみ出てますね。人のなりと音に…。
いや、性格は皮肉っぽいというか、毒の利いたジョークを言う人だよ。
179 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 01:54:34 ID:KXo0dnPl
>>144 ヘビーメタルやパンクやファンクは存在しないかのごとく無視ですかw
プログレも。まあいいけどさ。
>177
教授の娘さんには「喋らなければかっこいいのに」って言われてた時期もある。
娘よりイトコほうが興味あるな。
,、,、
(・e・)
゚しJ゚
183 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 22:30:19 ID:XgaxF4xY
ほしゅですの
184 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 15:08:49 ID:dFD3dD2G
ほしのですの
ハラカミ:
ハッテン場って言葉は、去年初めて聞いたんですよ。
ハッテン場の人に「バッチコーッォオオイイ!!11」って言われて。
「いいんすか、それ?」って。とりあえず、ポコチンを挿れたんですけど、ボロカスで(笑)
直腸にムスコが入ってるだけじゃん。なんであれがそんなに気持ち良いのかって‥‥、
僕がノンケかもしんないんだけど
――――――――――[All:352]― TR-774
2006/07/03(月) 12:12:40
過疎
>>185 ノンケは男で立たないから、とりあえず入れることすらできない、と超遅レス。
(((; ;;:: ;:::;;⊂( ´д` ) ;:;;;,,))...)))))) ::::)
189 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 02:01:42 ID:Ry4du6b8
>>154をシンプルにまとめてみた。
オフコース → 七尾旅人
まんじる
192 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 18:03:31 ID:Wp/7j2IB
193 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 18:21:09 ID:7pvEZkqC
この人、ハチプロ3台持ってるって本当???
いとこについて詳細を
ヒント : AROX
196 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 01:54:16 ID:XVkK2SPG
2台とsk88pro1台で計3台。
最低1台はスペアが無いと怖くて仕事にはできないでしょう。
パラの替わりでリズムとそれ以外とか、そういう使い方なのか、
それともマルチで重ねて一度に2台使いきって音作るのかね?
でもこの人、どんどんMTRに録ってそうなイメージ。
実際ライブだとMTR持ってきてやってるよね。
199 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 03:39:07 ID:aK+zGo3Q
この人、まだVision使いでしょ。
Visionでレコーディングはしないでしょ
昔からVS1680とかつかってたよ
SH-201
202 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 02:22:48 ID:Oxcut3qJ
オレンジの貝ブックにVisionだね
貝ブックはまだ壊れてないんだろうか…
天然コケッコーのサントラいいぜ。
7月にはサントラCD出る。
夏帆ちゃんもかわいいしな。
コケッコーは使いまわしかと思うほど聴いたことある感じだよな
206 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 01:43:43 ID:jk/6fkuH
保守
207 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 14:03:39 ID:4gr0b7Hx
a
208 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 19:17:50 ID:+P3VVhVf
保守
209 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 07:09:57 ID:PWZ8piDU
法主
210 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 23:49:49 ID:rPrC6s+/
age
ここまでワンパターンで飽きないのかね
天然のサントラはワンパターンの中にも、
お?って引っかかる感じはあったぞ。
213 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 23:42:02 ID:QxwA0vlU
サンレコ出たのに誰も書いてないね。
初めてピアノロールみれたけど、何の仕掛けもないベタ打ちだった。
やっぱり音色だな。
ベロシティほぼいじってないよね
いじってないというか音色ごとによって均一
ディレイ命
216 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 23:31:49 ID:7uF1CwGe
ヤノカミどうよ?
>>216 いっしょにやる必要なかったと思う。
1+1=1になっててもったいない。
エレクトロニカ板で、ワンパターンとか言うとすげえ叩かれる
ワンパターンではないと思うけど、正直最近は刺激的じゃないね
音が丸くなって、妙に牧歌的になってきた感じがする
221 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 05:46:03 ID:cSvinDXh
222 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 20:37:23 ID:cMPMGrT1
理論上、シーケンサーとSC88proがあれば完コピは可能なはずなんだよな・・・
俺この前初めてSONAR使ってみたんだけど、TTSでほぼ同じになるね。
エクスクルーシブ細かく打つより楽に出来る。
WBSの中の人はrei harakami好き
そういえばよく流れるね
227 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 23:18:14 ID:eJhnVNHV
個人的にハラカミ氏をスゴイナーと思うところは、
音源に88proしか使ってないことじゃなくて、
OSにOS9を使ってる事
フリーズばっかりしてイライラしないのかな。
スゴク根気のある人だと思う
サンレコ読んだけど音色は2レイヤーくらいだと思うよ
全ての労力をほとんどハーモニーに当ててる感じのピアノロール。
多分マウスでちまちま書いたりしてるんだと思う。
どうでもいいけど知り合いからローランドのSDで書いた音源貰ったらまさしくハラカミみたいな
丸い音でビックリした。
昔はなんとも思わんかったのに最近ふと思い立って聴きかえしてみたら超良かった
230 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 15:21:07 ID:wzR0O5QD
なんだかんだで好き
231 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 17:44:47 ID:8mrkGt6w
坂本龍一ってハラカミ嫌いなんだっけ?
俺も音が主張しない質感だから放置してたけど
RedCurb泣ける
芸風がなんとなく似てるからな しゃべりの方のw
>>144のブーレって誰?他は分かるんだけどブーレだけわからない
237 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 11:57:01 ID:1rAmlKhE
教えて下さい。rei harakamiみたいな音をフリーソフトで実現するには
どうしたらいいんでしょうか?
すなおに88Pro買った方がいいんじゃないか?
価格もたかが知れてるし
239 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 21:39:29 ID:4N7Kc+Zr
いつの日かPerfumeと対バンしてほしい
iTunes限定の音源、CDにまとめてくれないかなー
241 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 15:58:23 ID:xcYffRMe
ちゃんとサンレコ読みましたか?
242 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 10:00:14 ID:ZKkX2O5M
見たよ。マジであのトイレカバー型iBookを使ってて仙人みたいだと思った。
俺もパンディレイでいろいろ探ってみようかな
パンディレイでフレーズ飛ばすとすぐハラカミっぽいって言われるんだよ
困ったもんだ
俺も昔から作業の頭にディレイ挿してメロディ作るんだけど(てかこんな人一杯居ると思うんだが)
最近はとみにハラカミフォロワーみたいな言い方される
俺のセンスなんてハラカミの1/1000も無いから
あっちがイノベイターなのは事実だけどそろそろ言われ飽きた
トイレカバーワロスw
245 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 16:18:38 ID:U5MUjNz3
トイレときいてパンときたら
パンツとしか読めなかった。
後悔はしていない
246 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 22:41:21 ID:Z2GGwlGZ
247 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 22:23:03 ID:tQzuYXhd
Purfume+ハラカミ
想像できないけど結構面白いかもw
248 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 19:45:42 ID:8PwZjGai
ここでは知られていないようだけれど
STARdigioでやってるPerfumeの番組のエンディングはハラカミのjoy
249 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 20:57:28 ID:R0G8Q5mZ
まじか!もっと積極的に絡んでいって欲しい!
250 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 09:07:02 ID:em3ZwtGD
age
地味に名前の出ないCM仕事やってるよね。
内田恭子のやってる風邪薬のやつとか。
名前でなくても一発でわかるハラカミ音だが。
ハラカミもアキバに染まるのか
くるりとかzazenの演奏で
ハラカミさん歌で参加、とか聴いてみたい
>>251 あれはレイハラカミを意識してる違う人の曲に聴こえたけど
嫉妬のほうそくがみだれる
そうなのかなぁ?
だとしたらそれはそれで大したもんかもしれない。
やっぱSC-88なのかな。