ヤマハQYシリーズ総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
609名無しサンプリング@48kHz
みなさん、はじめまして。よろしくねぇ
QYについて語っているようだけども。
あんなオモチャで一体ナニをしようというのかしら??
オモチャにしては高価だし。ここの連中はバカが多いのでしょうけども
コレからは私が貴方方の愚かさを正してあげましょうねぇ


うふふ
610名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 22:43:48 ID:/1pfb/hh
QYの新しいの早く出ないかなと思う今日この頃。
YAMAHAの新商品スレがなくなって俺のバカを書くとこがなくなってしもうた。

お目汚し、すません。
611名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 23:23:26 ID:YOOuSDUY
612名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 23:34:34 ID:/1pfb/hh
>>611
なんと!スレタイが変わって次スレが立っていたんですね。

でも前よりおかしなことになっているのは目をつぶった方がいい?
いや、なんでもないです。ありがとうございました。
613名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 23:42:38 ID:2t35h9SH
あんなオモチャで一体なにが作れるというのかしら?
井の中の蛙とはみっともない連中だわねぇ


ノエル
614こうへい:2006/04/04(火) 23:59:16 ID:HqDerE3F
QY100とZOOMのMTRでは同期できないんでしょうか?
どなたかよろしくお願いいたします。
615名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 00:07:02 ID:rng4tnQl
ZOOMのどのMTRか書かないと
回答しようがないんじゃね?
616名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 00:08:41 ID:9lqWircg
614


アホはどこにでもいるものねぇ
どうしてこんな所で質問するのかしら・・・
救いようがない能無しだわよ。
どうせ腐ったゴミしか作れないのでしょうけども。
なんせ、QYなんて物を使ってるぐらいだからねぇ
やめればいいのよ。


ボクヘロー
617名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 00:11:19 ID:9lqWircg
615


アホな質問にわざわざ回答してスレを伸ばす虚栄心だけの偽善者も
どこにでもいるものねぇ
このような不毛な質疑応答のせいで上級ユーザーは退屈し、
スレを去っていく・・・
結果、腐ったアホしか常駐せずに、有意義な情報交換はできない
ゴミスレと化すのでしょう。
まあ、QYのスレで上級も有意義もないけども・・・ゴミ臭くてかなわない


うふふ
618名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 01:02:20 ID:5qdBLGX/
>>614
できるよ。説明書ちゃんと呼んでみ
619名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 01:20:26 ID:9lqWircg

アホな質問にわざわざ回答するゴミ
620名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 09:53:55 ID:CbjWn6cn
MIDIキーボード壊れたorz新しい音源も欲しいのに。ギターの要らない機材でも売っ払うかな。
みんなはQYをどんな機器と組み合わせてる?
621名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 11:26:51 ID:rng4tnQl
オレはハード派だから
QY700
キーボード&、音源として
ヤマハMOTIF−ES6
MTR
ローランドVS−1680

622名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 12:44:58 ID:gAFm9Csi
>>620
QY700&MU100
PCとの連携はプロッピで。
623名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 18:11:22 ID:xcPNqa3I
2chスレで聴いたとおり買ってみました。

QY700 + XV-5080(エキパン一杯) + ミニキーボード

QY700とXV-5080はミディケーブル2本で32パート分のコネクション
QY側で選んだパートの音が鍵盤から出てくれるので使用感としては
優れたオールインワンっぽい感じ
624名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 19:21:34 ID:uqVi7pdi
ことごとくスルーされてるカマワロスwwwww
625名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 20:48:31 ID:6WC1385U
>>623
ちなみにミニKEYは機種なんですか?あとモニター環境は?ヘッドフォン?
626名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 21:06:12 ID:xcPNqa3I
ヘコヘコのミニ鍵盤なので恥ずかしくていえませんが
べろシティーがあるものを買えばとりあえずは問題ないかと。

ヘッドフォンはSONYのMDR-900STです。
ここら辺はずっと使うつもりで定番選んでみました
627名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 21:55:51 ID:awKOhdpY
900STは修理してくれないとこがネックよね。交換部品は豊富だが。
628名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 23:24:13 ID:8pZA9gdD
オモチャ同好会がこんなところにありましたか。
ガキのしゃべり場はみっともなくてよ

うふふ
629名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 23:34:51 ID:8pZA9gdD
アレンジが出来ないバカ、
ありきたりの聞いたような作曲しかできない能なし
音楽理論が習得できないゴミ
シンセサイズやミックスができない能なし
自動伴奏やプリセットを自分の作品と思いこむ勘違い妄想家

極めて低次元な連中がコレを愛用するようねぇ


ゴミ臭い

うふふ
630名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 00:08:01 ID:F9JzJ2Ze
QY700を中心にした環境でもう7年。今更PCには移行できましぇん。
YAMAHAは早く後継機種を出すべきだと思うがな…。

まぁ、今の700でも十分満足してるんだが。ww
631名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 00:13:46 ID:b2Vyp8mp
あと望むとすれば
クリエイトなんちゃらっていう
100とかにある、CCのデータカーブ作る機能くらいだな。
まあ、ベンドとコントロールのホイールがついてるから、いいや。
632名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 00:19:03 ID:rpeOXTjG
QY700はMMC同期時にステップ入力できないのが致命的だなあ。
それさえできればDAW併用時のMIDIパートは完全にQYに任せられるんだが
633名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 00:19:59 ID:F9JzJ2Ze
>>632
ああ、それは確かに。
634名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 01:10:01 ID:veYB08SN
次期100にも出来ればホイールを。。。って無理か。サイドにくっついてるだけでもありがたいんだがなぁ。
単体でもCCデータの書き込みがもっと手軽になればいいのに。
635名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 03:16:31 ID:IUV3lnSg
>>634見て ふと思った。
 任天堂(→M$)ライセンスで「十字キー」付けるってのは、どうだろう。
636名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 20:42:36 ID:ogqgrNbT
鍵盤はMS2000がいいんじゃない?
そうすればPCM全開のXV-5080とも被らないしヴェロシティーも出るし。
いい感じにお互いの穴を埋められる
637名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 22:59:16 ID:rJripB0p
QYに興味があり700と300で迷っているんですが
300が約半分の値段ですが、機能も半分ですかね?
自分がやりたいのはブレイクビーツにエレクトロがのったような
感じなんですが300でもシーケンスだけなら困らないでしょうか?
638名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 23:12:58 ID:76SStrFq
ヤマハは宣伝で忙しいらしいわねぇ

うふふ
639名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 00:41:54 ID:z+INqn24
シーケンスだけならそんなに困らないと思うけど、
機能的には700の半分にも満たないと思ってた方がいいよ。
フロッピードライブが2HD非対応なのが最大の難点。

俺なら300買うくらいなら70買う
640名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 02:37:35 ID:5UbZyvqb
俺もそうだな。今300をあえて買うメリットって皆無だと思う。
641名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 04:37:24 ID:8nPRH+uN
その前にQYってテクノ系向かなさそう。俺は畑が違うから分からないけど作ってる人いるのかな?
642名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 04:58:43 ID:RG65SE34
ディープハウスとか普通のポップスの構造が
ダンスミュージックの上に乗っかってるジャンルだと
当たり前だが本領発揮。非常に作りやすい。

フィルターやEnvモジュレーションをホイールにアサインすれば
基本的に何でも行けるし、ポップス的な部分がすばやく作れれば
後はもう出来ちゃったようなもんでしょ。このジャンル。

逆にグルーブボックスとか"テクノ専用"みたいになってると
同じような部分しかいじらなくなって逆に制限されてるような気もする。
それらの機種で当たり前につまみにアサインされているパラメーターを
自分なりに選んで引っ張って来れれば"グルボとおんなじにも出来るし"
完全に違う仕様としても使える。

要するにユニバーサルなんだな。自由と混沌の間ぐらい。功罪あるけど。
643名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 05:00:33 ID:RG65SE34
>>637 性能的には半分で今のオールインワンシンセなんかと同じです。
あとから半分払っても性能は倍にならないのをどう考えるか・・・

個人的には700がオススメ
644名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 05:02:09 ID:RG65SE34
>>641 音源まで含めて1台でテクノっていう意味では無理だからやめとけw
極限まで卒の無いシーケンサ部分が欲しくて使ってる人が多いだけよ
645名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 06:23:58 ID:SLdOCBT4
リアルタイム入力する人にとってのQY700のメリットって何だと思います?
646名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 06:50:30 ID:YzIBcgIq
やっぱり、よく考えられて作られてることかな。
左手でカチカチカチとレコーディング開始の操作して
一瞬でRECを始められること。
で、あっ、ミスった。って思ったら、
STOPおして
もう一回カチカチって操作で
またRECはじめた同じ場所から録音しはじめられること。
こういうところがホントによくできてると思う。
647名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 08:11:12 ID:k8WCsmNI
番号に会った色を塗っていくだけで絵画が完成すつっていう商品があるそうだけども
アレをやってあたかも自分は絵を書けると思いこんでるアホ
QYでゴミ作ってる連中と同じだわねぇ
もっと踏み込んだ活動は出来ないものかしら?
半端すぎてヘドがでるのよ。ゴミどもが



うふふ
648名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 11:55:51 ID:8nPRH+uN
QYってハードを全く知らない奴にはおかしなイメージ付いてるのかな?

単にそういったお手軽機能も付いてるってだけな話なのにね。バンド練習用の簡単なデモならまだしも、
フルオリジナル曲でプリセットやコードテンプレートなんか使うわけないだろっての。

アホ後輩も見事に勘違いしちゃってたし痛いったらない。
649名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 15:54:25 ID:ZnBHXVCD
>>648
おいおい,ミエミエの釣りだって...と思ったら,

>アホ後輩も見事に勘違いしちゃってたし痛いったらない。
リアルにそういう勘違いってあるんだ...
プリセットって使ってる人いる?
QY700ではメモリ節約のため,全部消してたんだけど.

>>645
修正する時,エディトするのがテンキーなので楽.
っていうのは,やっぱり,へたれプレーヤーなのかな.
650名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 17:17:06 ID:RG65SE34
殆どの人が緻密なステップ入力のみによって
オリジナル曲をつむぎだしている事実。
プリセットは私も消してます。フリーメモリーが多いほど動作も軽いような
651名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 17:37:28 ID:8nPRH+uN
あんな膨大なプリセットの中から欲しいフレーズ探しなんて面倒臭くて考えたこともないよ。

仮に使ったとしても、どうせエディットしないと気がすまないだろうし。それなら自分で全部打ち込んだ方が断然早い。
652名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 17:47:09 ID:RG65SE34
他の環境では打ち込みの所要時間>>>>>>>>>>>>>探す時間だから
これでもフレーズ組み合わせて作ってると思う人もたまに居るのかもね。

QY700の製作スタイルは楽譜を書くのと同様音符を一個一個置くわけだが
本当に良く出来たマシンなので掛かる時間が極端に短い。
だからフレーズ探しとかは僕もやらないなー。
PCでコレやろうと思っても1曲丸まる作るとなると
何週間(実測)も掛けないといけないし、
現実的に考えるとドラムループとかを持ってきて…なんて話に本当になる

"こういう方法にも道がある"
こと自体が信じられないという気持ちは良くわかりますよね。
653名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 19:06:14 ID:k8WCsmNI
バカ臭つ
654名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 22:49:27 ID:D2UFuH77
レコポは要するに、ミス・ユニバーサルなんだな。自由と混沌の間ぐらい。功罪あるけど。
655名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 02:57:43 ID:sWLCJQOE
QY70のプリセットフレーズ使いまくってるよw
プリセットなんて一生使わないと思ってたけど、
暇なときにフレーズ適当に組み合わせて音色色々変えたら予想外にハマった
656名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 03:04:53 ID:q/NGmdnb
バカ臭つ
657名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 13:12:41 ID:q/NGmdnb
652

そういう惰性から作った物なんてクソしかないでしょう。
悪いけども、QYなんか使ってる時点で他のクリエイター達と次元がちがうのよねぇ
全部自分で打ちこんでるとか言っているけども、
ステップかしら?それともあの腐った鍵盤もどきでせっせかやっているのかしら?
どっちにしてもなんともみっともない光景でしょうねぇ
シンセサイズもできない、波形もいじれない、エフェクターも知れてるでしょうしねぇ
そういうのをプリセット使ってるというのよねぇ
まるで何も知らない子供が、やはり「おもちゃ」を使って遊んでいるにすぎない
哀れなゴミどの
マシな環境でもっと良い物を作ろうとはおもわないのかしら?
パソコンさえあればお金をかけないでQYでの制作よりマシなものができるでしょうねぇ
本当にアホ臭い

648はハード以前に制作と言うものを全く知らないらしいわねぇ


ぽけーぽっぽぽp
658名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 13:26:52 ID:UeUoo+at
↑こいつ本物の馬鹿だ
659名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 14:01:18 ID:q/NGmdnb
あら、バカだなんてひどいじゃない
何か気に障ることでも言ってしまったかしら?


うふふ
660名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 14:27:23 ID:MmgYYCYH
カマ、相手にしてもらえて、よかったね。w

661名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 14:41:26 ID:9CK1pDmF
そんなに釣りで活躍したいなら、ハード関連全般の知識付けてからの方がいいね。
あれじゃバカと言われても仕方ないよ。
662名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 15:23:55 ID:wRQZ9veV
おい、おまいら今までのスルースキルはどうしたwww
663名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 15:57:57 ID:5jAWS9lE
すぐ止めちゃったけど、おれもプリセットフレーズにはまったことある。
奇天烈な曲になっておもろかったw

でも後継機種はそういうのいいからシーケンサーとしての足回りを強化してほしい。
つーか出るのか後継…
664名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 16:11:55 ID:nD0cZgng
>>664 QY-700かO1v辺りのまともな新機種が出せなくなったら
DTM業界におけるYamahaの存在意義はほぼ消滅したも同然だな。

>後継機種はそういうのいいからシーケンサーとしての足回りを強化してほしい。
その趣旨には賛同。QX-7なんて型番で出たらカッコイイね。どっちかというとQXの範疇だと思う
665名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 16:24:47 ID:9CK1pDmF
>>664
全面的に超絶同意。

レスアンミス以外はw
666名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 21:09:49 ID:q/NGmdnb
661


QY使って喜んでる時点でアホ扱いじゃないかしら?

うふふ
667名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 21:12:29 ID:8Elr5qnU
せめて安価の付け方くらい勉強してこいよアフォwww
668名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 21:38:54 ID:Yd83FQ4o
>>664
みんなそれを待ってるんだけどな
669名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 21:53:45 ID:q/NGmdnb
いまさら私にむかって何をいっているのかしら?
アホかしら・・・
アナタは頭も能力も安価だわねぇ



コニョケケ
670名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 22:07:47 ID:5jAWS9lE
未だにフロッピー仕様なとことかは改善して欲しい。USBも欲しいし、搭載メモリも増えると
いい希ガス。鍵盤PADがヴェロシティー対応になってくれたら嬉しいっつー人もいるんじゃない?

…でも出ないねキットorz
671名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 22:17:16 ID:q/NGmdnb
リアルタイムでベロシティも打ち込めないだなんて、
ここの連中がどれだけ能面みたいなカラオケ音源作って喜んでいるかが
よくわかりますねえ
質の低いアホ連中。
の本人の文化水準が下がるから、新でもらえないかしら。
この恥じどもが


うふふ
672名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 22:18:56 ID:q/NGmdnb
670


オーディオを扱うわけでもあるまいに
たかがMIDIごときでなにがUSBよねぇ
考えてから物をはきなさいねぇ


ロココ
673名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 22:21:37 ID:Y+Xn4dKG
春だな。
674名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 22:30:42 ID:KwzdcNeS
春ですね。

>>668
俺も待っている。
675名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 22:34:18 ID:Y+Xn4dKG
とりあえずUSBで外付け記憶媒体(カードリーダやプロッピードライブ)に対応してくれれば
676名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 22:37:28 ID:f4tspSOo
>>670
あのPADがベロシティ対応になっても,ちょっと,なぁ...
それなら1.3オクターブミニ鍵搭載とかのほうが...でか過ぎか.
リアルタイムはさすがに外部入力しかないかなと思ってる.
どっちかって言うと,アサイナブルスライダーみたいなの付けて欲しいかな.
ベロシティとかをアサイン出来れば,ステップタイム入力効率はかなり向上する気がする.

QYのメモリエリアはいくらMIDIだからって小さ過ぎだよね.
USBもデータ転送でかなり楽になりそう.うーん,欲しい...

ところで,相手するようになってからカマが笑い方に工夫をしだしてるんだけど,
構ってもらって嬉しいのかな.そんな天邪鬼なキャラを想像すると,ちょっとカワイイ.
677名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 22:40:26 ID:Eedh3Im+
またあの華麗なスルーを見せてくれよ>all
678名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 22:47:23 ID:f4tspSOo
>>677
ごめん.何かちょっと愛着沸いてきちゃって.
679名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 22:56:57 ID:Yd83FQ4o
本体のは鍵盤というよりコード指定用ゴムボタン
仮にミニ鍵盤をアレと同じ数並べるとすると本体幅が…
っで妥協点がゴムボタンだったんだろう。

今ならプレステ2のコントローラボタンの部品を利用すれば小さくても感圧出来そう
680名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 23:25:34 ID:Yd83FQ4o
外部鍵盤はRD-700(Rolandのピアノ鍵盤)使ってます。
重い鍵盤のが一打ごとのヴェロシティーが程よくバラついて
演奏に表情がつけられる。住み分け考えると本体はアレでいいのかも
681名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 23:38:55 ID:31QMC1q5
所詮MIDIでしか終着できない。
極めて完成度の低い、着メロ音楽しかできない能なしども
いったい何をしたいのかしらねぇ


ロキャキャ
682名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 23:43:58 ID:p/1ftFw8
ここ着メロスレじゃなくてQYスレだから。
着メロスレに帰れって。
683名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 23:58:18 ID:f4tspSOo
ヤマハの鍵盤ってフニャフニャであんまり好きじゃないんだよね.
かといって,ピアノ鍵は重くて長時間リアルタイムでは弾けないヘタレです.

自分は,軽くて,慣れれば結構表情も出せる,XP50を外部入力用に使ってる.
684名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 01:00:07 ID:itKJu0ua
683

それで??
打ち込んだデータを腐ったプリセットパッチで鳴らして
その腐った演奏を多重演録音して楽しんでるってだけの話かしら?
本当にガキの遊びでしかないわよねぇ
オモチャで出来る事ってその程度だわ。
上の方で一曲つくるのに1週間も賭けられないとか言っていたけども、。
能無しならばせめて時間や労力、お金ぐらい費やさないとねぇ
まともな音楽なんてできないのよ、クスどもが。


オギョギョ
685名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 01:09:28 ID:itKJu0ua
661 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2006/04/08(土) 14:41:26 ID:9CK1pDmF
そんなに釣りで活躍したいなら、ハード関連全般の知識付けてからの方がいいね。
あれじゃバカと言われても仕方ないよ。



あほか。こいつは
686名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 01:47:20 ID:nAuvDvLl
カマの言ってることはある程度は正しいよなww

QY自体は悪い楽器じゃ無いけど、QY厨って本来のシンセ
ユーザーからすると考えられないような発言を平気でする
とこがダメだな。楽器をいい音で鳴らせるかどうかは
ユーザーの腕次第ってことを忘れるなよw
まぁアマって曲の良否を一方的に機材のせいにする節があるけどな。
687名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 02:02:49 ID:nAuvDvLl
あと、良い曲を書きたいのなら2chなんてやってるなww
文章のみでの情報交換なんて音楽製作にとって意味が無い行為。
いつまで経ってもQY厨の壁を越えられないねw
688名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 03:15:02 ID:hyop2pN1
何がいいたいのかわからん
ほとんどのQYユーザーはPCベースのMIDI入力の効率の悪さから純粋なシーケンサーとしてQY使ってると思うが。
QYの内蔵音源やプリセットパターンなんか初心者しか使ってないだろ。
689名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 03:20:46 ID:1C8W4QXm
>>688
ベタな釣りに,ベタにひっかるなっつの.
別にそんなことわざわざ主張するまでもない.


>>647-649
みたいに,釣ろうとしたつもりが,
普通に1ネタ提供してくれたりする,
おちゃめな人たちなんだから,
普段はスルーしてれば良い.
690名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 04:48:24 ID:gb8VzyDZ
暇だからカマさんに釣られてあげるよ。

どちらにしろ今のカマさんが何を言ってもワンパターンなゴミレベル。
今ちょっと水を得た魚になって頑張ってるみたいだけど、やはり無知臭しかしてこない。

君程度じゃ、ここの住人達を唸らせるような面白い事は到底言えないわな。もっと勉強して核心を突く様なネタを用意してこないと話にならんぞ。頑張れ。

そういうマイナスなネタに着目し議論するのも、スレ的にはアリだと思うしな。

ただ、ここの人達は腐ってもQYシーケンス、されどQYシーケンス、みたいな考え方だから大して盛り上がらんよw

君がわざわざ主張しまくってる初心者でも分かるウィークポイントなんかとうの昔から熟知してるし、
それを補うDTM環境でフル武装してるんだしさ。
だからアンタの幼稚な釣りは見事に空振りしちゃってるわけ。分かるかな?

いま一番このスレでQYに対して真剣なのはカマさんだよ。いやマジでw 
今更こんな過去の銘機シーケンサーに着目し、熱弁を“かま”してくれてありがとう。ちょっと嬉しいよ、
まだQYにも居場所があるんだなって思ったよ。そんな君に乾杯。

いや完敗だ。
691名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 07:57:44 ID:sxPU/H0s
ま、
パターンモードでカンタンに初心者でも音楽つくれるのはいいことでしょ。
べつに、ジャマならつかわなきゃいいんだしね。

初心者から上級者まで、使えるフトコロの広さ・深さがQYの魅力なんだから。


692名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 08:22:30 ID:gdeufUfT
じゃ、漏れも最後に釣られてやるか。
で、なんでカマは午前3時とかフザけた時間にまでQYスレに粘着してるんだろな?

 ・推測1 昔、着メロを作ろうとしてQY70あたりを購入するも使いこなせず挫折
 ・推測2 もっと古いQY10〜QY20までしかいじったことがない。しかも挫折
 ・推測3 ローンを組んでまでQY300あるいはQY700を購入するもやっぱり挫折
 ・推測4 実はQYなんて買ったことがなく、Webサイトで見たか楽器屋の展示をいじった程度でこの粘着っぷり

ま、これ以上ゴミレベルの文章を披露するのは控えてくれや、カマくん。
693名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 08:27:47 ID:mMg9m00X
カマって自殺寸前とかの混乱して右も左もわからなくなった奴の最後の言葉みたいだよね
どうせどこぞの派遣社員とか最悪な人生を送っている人種なんだろう
694名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 09:50:42 ID:2VYL6UKh
スルーの技術
695名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 13:30:03 ID:jrEW9kSj
やっぱQY厨って面白いなww
カマなんかどうでも良いが、現実を見つめないことは悪いことだね。
機材に執着しすぎると良い音楽が書けなくなるよwww

>>688
QY700は仕事場にある。ちなみにLogic、Cubase SXユーザー。
双方を比較した場合に、QYの方が圧倒的にMIDI入力が勝っている
と感じたことは少ない。ハードウェアには、物理的な操作子の数
が多いというメリットはあるが、ソフトの場合、それ以上のメリットが
多々ある。現在、オーディオを伴ったプリプロ作業ではソフトウェア
を使う方が主流になっているしな。

まぁ、分かりやすく言うと、Logicなどのキーコマンドを使えば、
QYとほぼ同様なステップ入力が可能w一度試してみ。

>>692
QY700で挫折する奴なんているんだ(・∀・)
俺的には、QY700をホストシーケンスとして使っている奴って
時代の流れに付いていけていない悲しい人種に見えちゃうよww
SYの時代だったら良いかもしれないけどな。
696名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 13:38:54 ID:mMg9m00X
>ちなみにLogic、Cubase SXユーザー。
>双方を比較した場合に、QYの方が圧倒的にMIDI入力が勝っていると感じたことは少ない。

LogicとCubaseSXを比べた結果からQYがどーたらこーたらって意味不明。

LogicはTieキーと符長ダイレクト指定機能はあるんだっけ?
あればショートカットアサインすればオーディオがある分
アドバンテージありそうだけど。
気に入らないから2つも高いソフト買ったのでは?等突込みどころ満載
697名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 13:46:37 ID:mMg9m00X
執着というよりQY700は五線紙と鉛筆だから。
まともな次世代機が出たら普通にそっちに乗り換えるでしょ。
それだけよ。
698名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 14:04:37 ID:QG3MSJ2T
>>696
自分の範疇で会話しちゃダメだよww
今どき、Logic、Cubase SXが使えなかったら仕事にならんでしょw

キーコマンドでは大概の機能アサインが可能。ただ入力前に
Step Timeを決める仕様だからTieは無いかもな。Logicはウインドウ
同士のリンクが可能だから、俺はEditウインドウとMatrix Editウインドウを
リンクして対処。あと、機能割り当てにはPCキーと外部MIDI入力が可能。
Step Timeをテンキーにアサインして使うことも可能。

まぁソフトの利点はユーザー側からのカスタマイズ機能が豊富な所だな。
699名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 14:17:39 ID:QG3MSJ2T
>>697
QYのコンセプトとして、五線譜感覚で使えるってのは重要だと思う。
ただQY700は中途半端に無駄な機能を付けすぎてる感があるんだよなw
アカンパニメントの代わりにスコア機能付けた方がニーズにあってたんじゃ・・・
700名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 14:21:27 ID:mMg9m00X
Logicは符長ダイレクト選択機能は"ある"んだね。
まぁしかしTie機能が無いとドラムなんかで結構痛いか。
Tie機能はYamaha最高の発明の一つ。特許でもあるんだろうか…
Cubaseは最悪で決め打ちかな。

基本機能が揃った上での使う人だけの高機能は幾らあってもいいわけだが…

ソフトに高機能を求めると足元がおぼつかない。(安易なアップデートがバグの再生産を加速)
ハードで足元を固めればどうも頂点が低い。(発展的な新機種不在)

21世紀に入ってからこのジレンマ。
そういうわけで、今の楽器選びは消去法が主流となる。

オーディオ使う人にとってはMIDI入力専用機だったりするわけだし。
鉛筆と五線紙以上でも以下でもない罠QY700は。
701名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 14:35:50 ID:QG3MSJ2T
>>700
Cubase SXは音は良いんだがねww
現在のDAWで主流になってきた32bit floatもCubaseが最初だったし。
俺的にCubase SXのオーディオ部に関して不満は無いな。

QYも含めて機材・ソフトウェアってのは、どのように長所を上手く
組み合わせて活用するかってのが重要。短所をつつくのは簡単だがねw
702名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 14:51:40 ID:Tdib4lTG
オーディオの切った貼ったなんか一切しないからなぁ。
全部データ吐いて鳴らしてる。ソフトは何かにつけてマンドクセ。
703名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 15:21:02 ID:sxPU/H0s
aうん、オレも。
ループさがすヒマあったら、数小節のドラムパターンなんか
15秒もあれば作れる。
704名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 16:00:16 ID:NSZLWPTj
>>702
作った曲、CDに焼いたりしないの?
てか既成曲のコピーとかやってるの?
705名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 16:03:39 ID:Tdib4lTG
>>704
いや、そりゃCDに焼く前にwavでPCの中に存在はしてるよ。
曲作りの過程でオーディオの切った貼ったはしないてこと。

俺の場合ミックスもアナログミキサーだから、最終2MIXをPCに送るだけ。
706名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 16:09:39 ID:CHCi7omJ
ギター講師みたいな事をボランティアでやってる俺がマジレスすると
QYみたいなのはオケ代わりに使えて何かと重宝するんだよ。

あくまでオケ代わりとか、出先でちょこっとメモ代わりとかにはかなり使える。

自宅ではPTLE使ってるけどね…
707名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 17:55:13 ID:e7PjFgJD
ID:QG3MSJ2T
708名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 18:18:05 ID:74LMsuRa
オーディオとMIDIを併用したプリプロの手法ってのは、結構一般的に
なってきていると思ってたんだがな。やはりQY厨ってMIDIオンリーな
世界から抜け出せないのねww

>>703
打ち込みに要する時間と、完成したフレーズのクオリティは比例しないんだよなw
オーディオループってのは、EQやコンプその他エフェクターなどで音質処理
がされていることが多い。MIDIによる打ち込みだけでその音質を再現することは無理。
「テンポ変動に伴うピッチ変化が無い」というMIDIのメリットも、最近のソフトの
タイムストレッチ精度を考えると段々薄くなってきてるね。

・・あと俺の言ったCubase SXのオーディオ部ってのは、オーディオミキサーの
演算処理とかデジタル領域での音質に関する部分なんだがなww
周りの評判も含めて結構音いいよ
709名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 18:39:16 ID:Tdib4lTG
>>708
きみ、言ってる内容は別に的外れじゃないんだから、変な煽りをチョコチョコ入れなさんな。

ただ、

>MIDIによる打ち込みだけでその音質を再現することは無理。

これは全然可能ですよ。基本的なことだと思うんだけど、なんか勘違いしてるのかな?
710名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 18:47:36 ID:CHCi7omJ
>>708
とりあえずIDコロコロ変えるな。
同一人物か否か分からない。

それから、仕事やらAUDIO云々言ってるがそれならPTか鵺じゃないのか?
何故にキューべに拘るのか理解できない。

最後に、ここはQYスレ。
QY使ってもいないんならいちいち書き込む理由が理解できない。
ただのカルシウム不足としか思えんw
煽ってないで巣に帰れ。
711名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 19:01:23 ID:hyop2pN1
>>708
オーディオループはサンプラー使えばいいだけの話じゃねえの?
俺はシーケンスはQY、音源はほぼソフトウェアで完結してるよ。
QYユーザーはソフト使わないとでも思ってるのか?
712名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 19:25:19 ID:sxPU/H0s
>オーディオループってのはEQやコンプその他エフェクターなどで音質処理
>されてることが多い

逆にこれがジャマなんだよな。
このループ、ドラムのフレーズ的にはいいのに
エフェクトがかかってるせいでこの曲には使えないな。とかね。


713名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 20:18:22 ID:gb8VzyDZ
EQやエフェクトなんて楽曲に合わせてチョイスするもんだからね。それぐらい自分でやらせろよって話だ。

最初は「おっ?コレいいな」と思って使っても、製作が進行するうち必ず不満になってしまうw
714名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 21:12:11 ID:YLTF3ljb
おいらは、ハード(QY)とソフト(PCシーケンサ)の両方使ってるなぁ。

それぞれの長所
・QY・・・早い。全体を見渡して作業できる
・PC・・・細かい作り込みができる。
↑を最大限活かして自分なりの最高のパフォーマンスを出せれば良いと思う。

例えば、
曲のラフスケッチをQYで。
パターンを組んでコードを並べてあっという間に出来ちゃう。
PCだと細かい作り込みは向いてるけど
ラフスケッチには時間がかかっちゃう。
作っているうちに曲の方向が変わっちゃったりしてまとまらなかったり。

あとの作り込みはPCでやる、と。
やはりどうしても細かい作りこみは、PCのマウスの方が便利だからね。
715名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 21:21:29 ID:nmokepjg
おっ、一杯かかってるね(・∀・) 単なる煽りなのにそんなに引っかかんなよw

>>709>>711
俺が言っているのは、MIDI打ち込みのテクニックに限った話。
Note On/Offやccを使った打ち込みだけで、EQやコンプなどと同等の音質処理を
行うことは無理。厳密に言えば、音源側でのエフェクト処理(DSP)とMIDIイベントによる効果は違うもの。

>>710
別にCubaseを勧めている訳でもない。俺が言っていることは、単にソフトとQY700との比較だしなw
QY700も使っていた上での客観的な意見なので、良く考えてみ。仕事場ではNuendoも使っているな。
良い音楽を作るにはQYの範疇に止まっていてはダメw

俺的にはQYの本当の利点を分かった上で他の機材と併用するのがベスト。このスレはソフトと
併用している奴がいても具体的な意見を言えないからカマに煽られてるんだよww

>>712>>713
オーディオループの種類によっては生ドラムのマイキング(かぶり)も含んでいるよな。
MIDIイベントで音源をトリガーする場合、スネアやキックなど各ドラム音ごとに発音するから
そのような要素を再現することは難しい。ソフトシンセならいけるかもしれんがQYでは無理。
まぁこれに関しては、音楽ジャンルや楽器の違いなど様々なケースがあるけどな
716706=710:2006/04/09(日) 21:28:53 ID:CHCi7omJ
>>715
あまりの頭の悪さに思わず絶句してしまいましたwww
君こそよく見てよく考えてくれ

以上

この先俺はヌルーする
717名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 21:32:23 ID:ofjQihfx
>>716
バイバイ。QY厨くんww
718名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 21:33:31 ID:AddLZ6SY
QYとDSP部分は全く関係ない話。なんか必死だけど論点ズレまくりだよ。
719名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 21:33:38 ID:KFhv+biJ
> 良い音楽を作るにはQYの範疇に止まっていてはダメ

誰がいつQYだけで音楽を作ると言ったのだろうかwww
720名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 21:38:21 ID:Tdib4lTG
なんでこんなにID変わるのか知らんが、全くスルーされちゃってたカマが
ファビョった末に文体変えて後釣り宣言してるだけなのはよく分かった。
721名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 21:40:32 ID:ofjQihfx
>>718
QYにもDSP載っかってんよww
・・・っていうか素人って面倒くさい絡みするなww
>>716みたいなPTLE使いもねww
722名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 21:42:19 ID:AddLZ6SY
>>721
QYのショボイ音源なんか普通つかわねーだろwww
素人はオマエwww
723名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 21:42:44 ID:mde6WXB2
>>719
俺もそれ気になった
ID:QG3MSJ2T(その後のID略)って、なんか勝手に決め付けて
勝手にピントの外れた主張を始めて勝手に消えていったって感じ

とかいう自分は移動中にQYでラフスケッチするし
NuendoでMIDIも弄る派
納品前の2mixまでトントンやってるよ
724名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 21:42:44 ID:1C8W4QXm
ここで,シーケンサにQY700,オーディオ編集にCubaseSX使ってる俺がちょっと通りますよ.
個人的に非常に気に入ってる組み合わせ.
725名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 21:43:55 ID:Tdib4lTG
>>721が一番恥ずかしいところは、ちょっと音楽製作に慣れてきた人なら
誰でもわかるようになることを専門家気取りで吹聴してるところかな。

まぁみんなが一度は通る道なのかもねぇ。こういう感じ。
726名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 21:45:42 ID:AddLZ6SY
併用するならオーディオの扱いが柔軟なAbleton LIVEがオススメ。
727名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 21:46:24 ID:lFcscPkk
>>723
プロだったら具体性のある絡みをしようねww俺の意見に関してさ。
728名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 21:47:33 ID:a+rTXV0o
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所
729名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 21:49:03 ID:Tdib4lTG
まぁあれだ。ここ釣堀にしてかまって欲しいだけなの見え見えなんで、
みなさんホントスルー推奨ですよ。QYスレ名物のキラースルースキルww。
730名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 21:51:55 ID:nmokepjg
>>725
おっ、お前は頭いいんだwwじゃデジタル領域での内部演算処理bitについて語ってよ。
integerとfloatの違いは?教えてよ、先生!!

・・・これこそQYと関係ないかw
731名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 21:53:35 ID:AddLZ6SY
↑もう飽きたから帰っていいよ。
732名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 21:59:00 ID:ofjQihfx
>>720
残念ながら、俺はカマじゃ無いんだよなww
俺も飽きたから後はカマと遊んでもらってね〜ww
733名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 22:04:41 ID:gb8VzyDZ
なんだこのQYスレ始まって以来の加熱ぶりはw 逆になぜか嬉しいぞw まあマッタリしようぜおまいら。
734名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 22:34:40 ID:lf5ZEm3T
QYつーかヤマハのプリセットパターンを使わない奴の気が知れない。
本当にプロかよ?
735名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 22:39:31 ID:A2PlN1SO
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
736名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 23:12:35 ID:sxPU/H0s
ま、たまにはこういうのもいいんじゃね?
新機種も出なくて、話題もないからw
そろそろあきたけどw
737名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 23:13:58 ID:lf5ZEm3T
本気だって。ジャンル別でパターンがあるんだから活用するのが普通。
時間のあまったアマチュアだといくらでも自分で打てるんだろうけどね。
サンプリングCDやプリセットをつかい倒してこそプロ。
738名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 23:28:06 ID:MKqCZojh
この伸びはなにがあったのかしら?
739名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 23:30:28 ID:1C8W4QXm
うーん,確かに,昼の番組とかラジオのジングルとかで
たまに,QYのプリセットを聞くなぁ.
音楽で飯食ってる人じゃなくて,音で飯食ってる人って意味でのプロって事ね.
それは確かにそうかもね.

で,いつからプロ縛りになったのこのスレ?w
740名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 02:17:48 ID:QdRmS4aX
まだQY1000出てないの?
早くしてくれないと俺30歳になっちゃうよ。
741名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 02:22:55 ID:jyjrD8P8
Yamahaはもう終わりなんだろうか。
742名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 02:28:47 ID:jyjrD8P8
>5月にMOTIF ESやらMOシリーズにもCUBASE LEバンドルされるみたいね。
>アメリカのYAMAHAのアナウンスだから、日本はどうなるかわかりませんが。

>http://www.sonicstate.com/news/shownews.cfm?newsid=2903

他スレより抜粋。
こんなモンどうでも良いんだ。
手持ちの最高の技術を解って使って欲しい。ソニー化する前に頑張れ!
走れ!僕らのYamaha!
743名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 03:15:16 ID:mFIJgXS+
ソニー株の49.x%は外資のものだけど
ヤマハは?
744名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 09:55:45 ID:I+H/l1he
週末は、えらい盛り上がってたんだねw
745名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 10:20:53 ID:bKChAiJv
アホどもがくだらない内容をよくほえる事
ガキのしゃべり場状態で退屈きわまりないわ。
もっと大人の会話はできないものかしら?
まあ、オモチャ使ってる間は無理なはなしだろうけども・・


ポエポロ
746名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 11:14:33 ID:rurx/CJi
>>740
俺なんて35になっちゃったよ\(^o^)/
747名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 11:15:22 ID:eBzruO67
カマがつまらない内容をよくぼやく事
ノイローゼの一人言状態で退屈きわまりないわ
もっとテクニカルな煽りはできないのかしら?
まあ、オモチャでシコってる間は無理なはなしだろうけども・・


オナポール
748名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 12:17:51 ID:bKChAiJv
747

下品なゴミがここにはいるのねぇ
ソレを言って、いったい何になるというのかしらねぇ
そのうち私って存在について分かってくるとおもうけども。
能のないただの罵倒、中傷は私にとって石ころのぼやきでしかないわ。
どうせならもっと頭を使って攻撃すればどうかしら?
アホねぇ

うふふ
749名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 12:52:06 ID:eBzruO67
うはw 早速カマが釣れちゃってるwww 
悔しかったんだね、意外と人間味あって可愛いんだなw ごめんねもういじめないからw

つかなんでこんなスレに粘着してんの?そろそろ俺がアンタの座は貰うよww

最近全然パワーないからアンタw もう引退しろww
750名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 15:54:51 ID:7y6cezy2
>>748
自己紹介乙
751名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 18:30:42 ID:t1a7U7Ke
カマを遊んでやるスレ立ててやれば?w
ブラザンなんてちゃんと自分で自分のスレ立ててたもんなw
カマも立てなよ。
遊びにいくから。
752名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 19:19:41 ID:DRCbKGjj
カマはただの構ってちゃんだよ。他のスレ見ればわかる。
753名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 21:11:53 ID:DhI5sC+z
スルー
754名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 10:34:38 ID:hueR/1FL
うふふ。
スレの住人に相応しい低質な流れになってきましたねえぇ
どうしてここのゴミどもって
こうもワンパターンなのかしら?
思う壺すぎて、笑いがとまらないのだけども・・・・

ゴババンンゲ
755名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 11:40:36 ID:H41WRF5j
>>754
キミのワンパターンぶりにも飽き飽きだ
756名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 14:05:28 ID:MTYk0cwR
レスする奴が悪い
757名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 14:14:01 ID:SKu1QbFF
>>754
嬉しい!?
ヨカッタネ。
758名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 17:43:02 ID:XAG9w9/D
レスする奴も同罪
759名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 20:26:57 ID:hueR/1FL
あら、アホども、
書き込みが少ないわよ
もっとスレを伸ばしなさいねぇ


アラガテ
760名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 09:39:45 ID:NF0sAr/D
>>758
ごめんなさい。
761名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 09:45:48 ID:nALqAhT2
QY22のアダプターってPA-3B相当でOKでしょうか?
12V/700mAならOK?
762761:2006/04/12(水) 09:53:21 ID:nALqAhT2
あ!それとセンタープラスだっけ
763名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 10:05:49 ID:cPktmJWY
>>761
マニュアルにPA-3かPA-4使えって書いてあるんだし、素直に買った方が安全な希ガス
価格も1500〜2000円程度みたいだし。
ttp://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/emi/japan/synth/QY22J1.pdf

公式のオプション品リストは↓
ttp://www.yamaha.co.jp/product/pk/products/option/opt/option2.htm
764761:2006/04/12(水) 10:10:07 ID:nALqAhT2
>>763
ありがとう!
実は公式見たんだがPDFの調子が悪く見れなかった
765名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 10:46:31 ID:MGy58gI5
つまらない質疑応答だこと
いかにもゴミ臭い


うふふ
766名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 12:50:21 ID:J2pDxSYQ
ヤマハのアダプタは何故かセンターがプラスだよね。
767名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 14:01:45 ID:MGy58gI5
アホっぽい連中だこと

うふふ
768名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 15:26:21 ID:NF0sAr/D
エフェクターや音源を自作してる時、あり合わせのアダプタを
使う事が多くて、両方の規格が混在してヤバい時があります!
ネームランドでキッチリ表記してます。関係無いっすね。

どこかのスレにも書いてありましたが、ショーも無い理由で
両方の規格に別れたみたいですねヤダヤダ。
769名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 15:47:24 ID:XUAIqKSC
>>768
ネームランドってなんですか?
770名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 16:10:52 ID:g5JGQyhp
>>769
テプラとかの名札テープを作るヤツでしょ。
いろいろな現場では他人の機材と混ざりそうになることも多いから
使ってる人おおいと思う
771名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 17:05:43 ID:XUAIqKSC
>>770
なるほど。便利そうですね。サンクス
772名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 19:21:28 ID:NF0sAr/D
>>771
自分でモジュラーシンセを作った時、
インスタントレタリング(若い人知ってる?)で
パネルの文字入れをする自信が無かったので、
透明のネームランドで入れましたよ。
パネルを30モジュール分作った。内部の基板&配線より
パネルの穴開け&ネーム入れの方が100倍大変!
10年経っても剥がれないから大したもんだな−と思ってます。

あ、QY用のステレオ→モノ標準Yコードにも(もちろん自作です
1950年代のGEとWEのヴィンテージケーブル使ってます)QY-1 LR、
QY-2 LR、QY-3 LR、QY-4 LR・・・・・としっかり表記してあります!

ネームランドで整理しておけば・・・LIVEの時も・・・
僕ACアダプタ15個とケーブル50本くらい使うので
機材組み立て時の能率も上がります!(対バンいるとアセりますから)
シール沢山付いてると 変てこな感じがお客さんにも好評です!
773名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 19:37:17 ID:XUAIqKSC
>>772
ライブのセットアップ、めちゃくちゃ大変そうですね。
ボクはもうラックに全部まとめちゃってケーブリングも
やってある状態にしたいので色々画策中です。
774Taka-NX ◆7DGYpoNXkw :2006/04/12(水) 19:57:03 ID:+twdTMlA
>>769
ちなみにネームランドはカシオのテープラベルライターで、テプラ(KING JIM)の競合製品。
775名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 20:47:04 ID:XwLNjmmH
>>772
若くないから知ってるよw
あれラッカーとかで上塗りするともっと綺麗に出来るよな
776名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 21:22:42 ID:MGy58gI5
腐りはてたようなお話は結構だわよ。
じじいども

うふふ
777名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 22:14:33 ID:MGy58gI5
QYでライブとは・・・・
どんな腐れ芸見せてるのかしらねぇ
笑わせる


オp−チュミティ
778名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 22:23:24 ID:x7sb5DzD
ソフトバレエのライブでクネクネ踊りながらQY10弾いてたのを思い出した
779名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 00:17:06 ID:tVP0Z9No
>>773
ラックに入れられないよーな、危うい機械が多いので、
演奏台の木のテーブルに自作のスタンドを木ねじでくくり付けたり
苦労してます。雑然としたイメージも味のうちかなと。
ピン芸人なので、スッキリさせると躍動感が出し難いです。
780名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 00:22:52 ID:tVP0Z9No
>>775
直接ラッカーは怖いので、レタリングコート吹いてから、
水性ラッカーをかけてました。

古いネームランドが壊れたので、新しいのを買ったら、
文字がジャギっていて汚い!
背に腹は変えられず、買いましたよ。

誰かに別スレ行けって怒られそうですね。
781名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 23:43:05 ID:cij0qq64
アホがまだやってるわよ。
音楽できないゴミどもは、他の腐った話題に話を反らして
喜んでいるのだから笑えますねぇ
恥ずかしい能無しどもだわよ。


うふうh
782名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 01:17:02 ID:IqklrgHL
ネームランドの話が出たところで、こんなソースをみつけた。
なぜかQY300に「近藤哲郎」の名前が…。
http://www.midizone.info/midizone/showthread.php?p=2912
783名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 09:51:03 ID:5qEkzPcL
>>782
ロジック・グレイソン?氏はまわり廻って日本人オーナーの
QY300を買ったのかもね!漢字のシールはイケテルのかも知れない。
784名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 10:16:51 ID:zu8Hy+Nr
近藤哲郎、が神秘的な意味があると思ってるのかも
785名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 23:06:16 ID:U7gZqqzg
どう考えてもアホっぽい連中
QYユーザー
786名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 01:18:43 ID:t0dLmy2c
>>785
どんな方向にも話が広がるほうが懐深くてイイと思うけどなぁ。
機材のセクト主義で一刀両断する手法って意味あんの?
実生活でも狭い了見で生きてるんだろうねぇ。
まあ、そういうマインドで生きてりゃいいよ頑張ってね!
787名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 02:22:18 ID:Er4h0BW7
QY700って、エディットする範囲を指定するのに、小節単位でしかできないようですが
3小節目の8分くい〜4小節目の8分くいまで、みたいな小節をまたがったエディットを
したい場合はどうするんですか?
788名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 04:01:12 ID:EYjG7pXs
いや、拍単位でのエディットは出来たと思ったぞ
789名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 10:02:33 ID:Er4h0BW7
なるほど、PDFみたら、四分音符単位では出来るようですね。
790名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 10:53:40 ID:oD81/p0s
パンチレコーディングの話?
8分単位とかになったらもうミックストラックで修正部分をダブらせる
くらいしか方法が思いつかないな…。
791名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 13:57:34 ID:Er4h0BW7
例えば8分くいで入る曲などで、トラックをコピー&ペーストやリピートとかするときに
普通に使うと思うんですが。そうか、パンチインアウトも四分が最小単位なんですね
残念。。
792名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 14:35:52 ID:YyuDcyKG
1拍コピーはできる。
半拍ってw
8分音符ひとつ、16分でも2音
それくらいなら打ち込めばいいから、ぜんぜん不便じゃないじゃん。w
793名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 16:39:04 ID:KLq5VIip
>例えば8分くいで入る曲でトラックをコピー&ペーストやリピートするとき

@ダミー・Temp用トラックへコピーし音符編集 → 戻す。
Aいっその事8分食ってる部分だけ別トラックにしてしまう。

Aは食い・Fill部分を定常パターンと独立管理出来るのでかなり理想的。
直したい所だけイジるので他を壊さず作業が速い。
コピー時にも小節単位の操作だけを考えれば充分。その為の多トラックですから。

タイミングにシビアなドラム等の楽器は
演奏が最初に処理される1〜16トラック等前の方のトラックに置くと
リズムがカッチリ動く。マニュアルにも載ってないが最重要
794名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 16:45:15 ID:KLq5VIip
あとは
製作段階でAメロ、Bメロ等の部分毎にSongを分けて作った方がいい。
曲の構成とかは"1曲通し用Song"へCopyAllTrackして1っ本にする。
Fillやら食いやらは>>793の手法で

本来パターン機能でやりたいんだけどラグるからコレしか手が無い。
795名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 17:33:34 ID:+m/iYddl
QYて文字につられて来ました。凄く進化してるみたいですね。

QY8すら使いこなせなかった俺は死んだほうがいいですか?
796名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 17:43:55 ID:FoMSYeqD
大丈夫マイフレンド。
その進化も今や完全に止まってるから、すぐ追いつけるよ。
797名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 17:44:09 ID:fa2r/bUU
QY8は持っていないけど、鍵盤がない分、逆に使いこなすのが難しいような気がする。

VHS型なら

QY70(QY100)>QY10>QY20(QY22)>QY8

かな〜。
(QY20系はQY10より画面が広いけどエディット機能が退化しており、個人的にランクは下です)
798名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 17:50:02 ID:KLq5VIip
これはこう使えよ!という設計者の意図に激しく正しく賛同出来ないと
QY8はワケわからん機種かも。
他のQYはステップ入力の方法だけ覚えたその日から何でもアリになる。
逆にハマれば面白そうだ。

という事は合わなかったら売れと
799名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 18:02:10 ID:FoMSYeqD
>>797
QY22でウハウハだった俺の立場は?
800名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 18:04:36 ID:b6TUDZ2/
幼稚園のしゃべり場のようなすレだわねぇ
はずかしくないのかいら?
ゴミどもが


うふふ
801名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 18:08:25 ID:KLq5VIip
真剣一桁しゃべり場ですか?それはQY-8がQY唯一の一桁型番だから?

>>799 QY-22はダンス向けの即戦力としてはウハウハだったが
20のショッボイ音を極限のピッチ上げ下げでカッコよく使う方がテクノだったかも
802名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 18:12:28 ID:b6TUDZ2/
自分たちの愚かさの意味すら気付けないゴミのようなバカ
かわいそうな連中だけども、同情の余地すらないほど鬱陶しい。
こんな低次元なくズどもは消えて欲しいものだわねぇ


ククヒウ
803797:2006/04/15(土) 18:26:28 ID:fa2r/bUU
>>799

実はQY22は使ったことはありません。
QY22はQY20の音源が強化されただけでシーケンサ部はQY20と変わらないという想定で書いています(違っていたらすみません)。
「QYによる音楽」の位置付けをどこに持っていくかによってQY20 vs QY10との評価は異なるでしょう。

今から13年以上前に自分が某パソコン通信の会議室で書いた「QY20の退化に関する一家言」というログを発掘したのでアップします。参考までに。
804797:2006/04/15(土) 18:28:17 ID:fa2r/bUU
00777/00777 ******** ** QY20退化に関する一家言(前編)
(19) 93/01/05 13:00

 QY20は液晶の視認性と音源の高性能化でQY10を大きく陵駕していますが,
シーケンサー部の機能ではQY10に比べて仕様の練りが甘い,と感じられる部分が
いくつかあります. そのあたりを述べてみたいと思います.
なお,以下に述べるのは全てQY10では問題にならなかった部分です.

   ・テンキーがない ・オーバーダブがない ・左手での操作が限られる

 これらもかなり厳しい制約なのですが,既に意見が出ていますので省略します.

   ・パターンとソングの連携が悪くなった

 曲構成上最初に困ったのがこれです.まずバッキングの音量ですがパターンモードの
なかでしか制御できない仕様になっています.
つまり C1〜Dr 間の音量バランスはとれますが,ソングモードでTr1〜Tr4との
バランスを取ることはできません(ボイス画面では固定値になる).
すなわちフェイドアウトができません.専用のパターンを用意する必要があります.
 バッキングはあくまで部品であり単独で完結するものではなく,ソングと組み合わせ
ることで初めて音楽になる,と考えているのですが,その観点からするとこの仕様は
問題です.同様にブレイク(伴奏停止)も“空の”パターンの用意が必要です.
 ということでQY20ではソングからバッキングに対して何かしようとした場合,
パターンを新たに作るしかありません.しかし曲保存時にはソングとパターンを
連携させて保存できません(ソングだけ/パターンだけ/全データの3種しかない).
 QY20はメモリが大きいので ALL Bulk OUT は使いたくないのですが,1ソング
ではパターンに対する制約が大きすぎて困っています.
805797:2006/04/15(土) 18:31:24 ID:fa2r/bUU
 ならユーザパターンが作りやすいか……というと,残念ながら

   ・ユーザパターン作成・編集上の制約が強い

のです.具体的には一旦作ったパターンの小節数を変更する手段がなく,最初から
一つずつ入力し直す以外にありません.これは小節数の異なるプリセットパターンを
パート毎に組み合わせて新しいパターンを作ることができない,ことも意味します.
QY10ではシーケンサトラック経由にすることで変更することができました.

 パターンが強力になったのはいいのですが,ソングとやり取りできないのが
辛いところなのです.

                   後編(編集編)につづきます  **



00778/00778 ******** ** QY20退化に関する一家言(後編:約90行
(19) 93/01/05 16:22 00777へのコメント

 前編ではソングからパターンに対するアプローチとパターンの編集について
述べました.QY20ではパターンが大幅に強化されていて自分でパターンを
作る必要性が少なくなっているため,あくまでプリセットをそのまま使う,という
方針でいくならば前回述べた問題点はほとんど気になりません.なら問題ないか,
というとそうではなくソングの編集にも困ったところがあります.まずJOBから.

   ・ Create/Delete Meas がシーケンストラックにしか効かない.

 実はQY20ではこれが一番困った点で,ちょっと信じられない仕様です.
実際“        ”は入力後に間奏部の小節不足が発覚し,挿入しようと
したのですが Tr1〜Tr4 までしか挿入されず,仕方がなくコードは Copy Meas で
移動させました.ところが……
806797:2006/04/15(土) 18:33:12 ID:fa2r/bUU
   ・ Copy Meas はパターンパートには使えない

 ということで,パターンに関しては間奏後から入力し直しです.
私が思うに こんな仕様になっているのはリピートトラックの存在が原因になって
いるのではないでしょうか?リピートの概念の導入はいい案だと思うのですが,
メモリが飛躍的に増えたのにメモリの節約を行うトラックを設けたというのは…….
それからもうひとつ,残念なことがありました.

   ・ QY10での Insert Meas が廃止された

Insert Meas は曲全体の特定範囲の小節を他の位置に挿入する機能で繰り返し部分を
作る時に重宝していました.QY20(シーケンストラックに限る)で同様の
事をするには,Create Meas で空の小節を作った後で4トラック分の Copy Meas を
行うことになります.バッキングに関しては単純な繰り返しならリピートトラックで
対処できますが大抵の曲では1番カッコ2番カッコの形式をとるため不可です.

 以上はJOBの話,次にEDITについてです.
 QY20のEDITモードでは他のトラックに移動したいとき一旦モードから
抜けなくてはなりません.小節番号は保存されていますからそれほど不便はないですが
バッキングにはEDITモードが無いため修正時も録音にする必要があります.
ところが,

   ・ Chdパート等のステップ録音開始/終了時には必ず1小節目に戻ってしまう

ために,入力した曲を聞いていて“この部分のコードを変えよう”と思ったら,
その小節番号を覚えておいて,録音モードにして早送りでその小節まで進め,コードを
修正し,録音終了後早送りでまたその小節まで進めて,ようやく聞ける,ということに
なります.テンキーがないため操作性が一段と低下します.
 QY10では曲の編集時はほとんど小節番号を意識しなくてよかった(止めた所で
すぐ EDIT できた)のですが,QY20に関してはそうはいかないのです.

807797:2006/04/15(土) 18:35:40 ID:fa2r/bUU
 ユーティリティーモードについてですが,

   ・やっぱりQY10の Str(ストアテンポ/ボイス)は有用だった

と思っています.QY10ではユーザが画面上でボイスやテンポを変更しても,
Str を実行しない限り記憶されず,一旦別のソングを選択すると元に戻ります.
当初はうっとおしいと思っていましたがQY20では最初の設定を忘れるともう
元には戻せないので(実際ソングを変えようとしてテンポを変えてしまうのは日常
茶飯事です)ちょっと不安です.


+++++++++++++

以上です。長文連投すみませんでした>スレ住人

追伸) これらの不満はQY70でほぼ解消されました。
808名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 19:34:33 ID:YNOvz1Hg
>>803-807
乙!!
とてもいいコメントです。
809名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 19:48:17 ID:b6TUDZ2/
とてつもなくくだらない駄文でしたねぇ
バカかしら・・・

ロロロr
810名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 19:49:00 ID:b6TUDZ2/
自分たちの愚かさの意味すら気付けないゴミのようなバカ
かわいそうな連中だけども、同情の余地すらないほど鬱陶しい。
こんな低次元なくズどもは消えて欲しいものだわねぇ


ククヒウ
811名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 20:20:33 ID:NABMiGU9
>>803-807
乙。勇者。
812797:2006/04/15(土) 21:57:01 ID:fa2r/bUU
当時(1990年前後)、音楽をやりたいけど楽器は難しいしメンバーも集まらない、じゃあパソコンで!と思ったら;
 初級者:PC-9801+ミュージくん/郎(MT32やCM64)を使い、面倒な譜面入力。
 中級者:RCP-98(後のレコンポーザ@カモンミュージック)でバリバリステップ入力。
 上級者:当時とてつもなく値段の張っていたMac or 知名度の低いIBM/PCの(DOS版)CakeWalkでリアルタイム入力。
大雑把にいうと以上の三択だったわけで、その中で発表されたQY10はまさに衝撃的でした。

パソコン+専用音源に比べればシーケンサ性能も音源品質も比べようも無いほどショボいのですが、
その弱点を凌駕するに十分すぎるほどの圧倒的な機動性(VHSサイズ、単三電池駆動)があったわけです。
(当時はソフト音源はもちろん、実用的な重量のノートPCさえ存在しませんでした)

QYの使い方としては、その機動性を活かした
 ・思いついたフレーズを記録する音楽的メモ帳
 ・お手軽に使える伴奏、BGMマシン
として非常に重宝するわけですが、私個人は
「このマシン単体でどこまですごい作品がソコソコお手軽に(←ココ重要)作れるのか」
という、ある意味コアな領域にのめり込んでいました。まぁそんなわけで上記の発言となったわけです。

すみません、チラシの裏でしたね。以後、名無しに戻ります。
813名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 21:59:08 ID:FoMSYeqD
>>803-807
乙。
でもポータブルシーケンサに対する要求にしちゃちょっと贅沢すぎないw?
814名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 22:03:19 ID:jFtDUGRe
僕はQY20購入時はスケッチ用と思ったが挫折した口です。

QY70はひとつだけ願うならば、異なるナンバーのパターンで
ソング組んでも支障のないよーにして欲しかったです。

音楽と向き合える時間を増やしてくれるQYシリーズはかけがえの無い
存在ですねぇ。

MIDIで5Vのトリガーを8Ch出すチップを知り合いに焼いてもらいました。
QY70と自作オシレータだけのパフォーマンスが出来そうですよ。

815名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 22:15:27 ID:supi4SWd
>>810
気付けないというか、QY厨って自分達の殻に閉じこもってんよねww
みんな余裕が無いのか人の意見には全く耳をかたむけないしな。
元QYユーザーとして悲しいよな。
816名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 04:02:15 ID:gNgIHaPZ
>>797 乙!GJ!
817名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 04:40:26 ID:n4fI8x86
あら、はっきりしているじゃない。
安易なバカ音楽で満足できる低次元な連中なだけだわ。
既存の音源などを聞いて、こういうものを作りたいといった欲求すらないのでしょうねぇ
ただ、曲としてなんとなくまとまったものが出来ればそれだけで自分は凄い事が出来る
などと錯覚し満足しているのでしょうけども
オモチャで作るようなカラオケ音源は、独創性も完成度の微塵もないただのゴミ
そんなものを持ってきて作曲しましたなどと言われても、到底受け入れられないわよねぇ
指定された番号どうり色を塗っていくと絵画が完成できるって商品
アレをやって自分はあたかも絵を書ききったなどと称して喜んでいる能なしと変わらないわ
本当に低次元なアホ連中だこと
愚の骨頂だわよ



うふふ
818名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 05:21:29 ID:H36PNwK6
QYスレ上がりっぱなしだから読んでたら欲しくなってきた。
しかし・・・Reasonと迷う。QY70とQY100も迷う。
だれかQYオンリーで曲うpしてくれないか。
819名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 06:09:03 ID:gNgIHaPZ
演奏がQYの曲ならそれこそ沢山知ってるがQY音質でオッケー出るのは稀。
QY100ならそこそこ聴けるが、
オリジナリティーを諦めてインスタントにクオリティー優先ならReason・ACID

まぁQY買って基本を覚えてからそっちという方が後々応用効くか。
820名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 06:37:19 ID:TyidwjQ5
シーケンスはQYで音源はReasonにしたらええやん
821名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 07:32:59 ID:PY0q6Oim
ここの書き込みを見ると、
QYはみんなに本当に愛されているな。
まぁ俺もその一人だが。
それだけ作りがしっかりしているということだな。
822名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 09:00:30 ID:PJ3mpSJb
テンプレにもあるが再掲。

参考サイト:
【YAMAHA開発者インタビュー】
「プロミュージシャンに愛された手のひらに乗るスタジオQY10」
http://www.yamaha.co.jp/takumi/
http://www.yamaha.co.jp/takumi/qy100/qy01.html

世界広しといえども、YAMAHAだけ。
823名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 10:35:03 ID:n4fI8x86
安易なバカ音楽で満足できる低次元な連中なだけだわ。
既存の音源などを聞いて、こういうものを作りたいといった欲求すらないのでしょうねぇ
ただ、曲としてなんとなくまとまったものが出来ればそれだけで自分は凄い事が出来る
などと錯覚し満足しているのでしょうけども
オモチャで作るようなカラオケ音源は、独創性も完成度の微塵もないただのゴミ
そんなものを持ってきて作曲しましたなどと言われても、到底受け入れられないわよねぇ
指定された番号どうり色を塗っていくと絵画が完成できるって商品
アレをやって自分はあたかも絵を書ききったなどと称して喜んでいる能なしと変わらないわ
本当に低次元なアホ連中だこと
愚の骨頂だわよ



うふふ
824名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 11:19:42 ID:bKjgD/fm
>>815
街角のカーネルサンダーに話しかけるなよw
825名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 12:47:32 ID:gNgIHaPZ
>>822リンク先より抜粋
>その頃ヤマハは、QX1、QX3など、どちらかというとプロ向けのシーケンサーを
>作っていました。ところが、他社製のものがどんどん価格が下がって安くなり、
>その中から大変よく売れたシーケンサーが登場したり、という状況があったんですね。
>で、「そのシーケンサーに勝つものを作れ!」という指示がありまして、
>新しいシーケンサーを企画することになったわけです。

>ただ単に同じようなものを作ってもつまらないし、
>値段が安くなるだけじゃ何の面白みもないね、ということで、

今のYamahaに最も必要なこの2行・・・たったコレだけの事が出来ない会社に・・・

>ただ単に同じようなものを作ってもつまらないし、
>値段が安くなるだけじゃ何の面白みもないね、
>値段が安くなるだけじゃ何の面白みもないね、
>値段が安くなるだけじゃ何の面白みもないね、
826名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 12:59:45 ID:fPvNwTz0
軍事転用可能ヘリコプター輸出
国賊ヤマハ
827名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 13:41:02 ID:zavIeUNR
>>825
QX以外の安い他社ってなんかあったっけ?
828名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 14:07:00 ID:gNgIHaPZ
MC−50・500なんかは安くないんだろうか?
829名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 19:10:40 ID:RIrbS1+j
普通に考えるとRoland MC-50/500だろうが

Kawai Q-80の線が濃いのでは
830名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 21:01:59 ID:DKAm3cKd
オレは決めた

QY買うぜQY700のようなデカイのではなくて持ち運びできるやつ

PSPとかニンテンドウDSもってるやつより、これもってるほうがかっこよくね?w

いや別にかっこいいからかうんじゃなくて、思いついたが吉だしそんとき打ち粉みたいよね

新しいシーケンサの打ち込みに慣れるのは大変だろうけど、おれがんばるわw

以上チラシの表でした
831名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 21:33:58 ID:UocSVeQx
QY70とGBA MicroとPSP白持ってる俺が来ましたよ、と。
ぶっりゃけ、QY70は恥ずかしいw
知らんやつにジロジロ見られるw特に子供。


でも頑張れ。俺はお前を応援するぜ。

上記3つとも持ち歩いてる俺が言うんだから。
832名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 21:50:49 ID:DKAm3cKd
>>831
そうなのか…

まぁ見てくれより本当のおれを見てくれ、そう言いたいジロジロ見る奴にそう言いたい

子供がよってきたらマリオとかの曲打ち込んでおいて、じろじろ見てきたらとっさに流す、これ一流

もうボイスメモレコーダーで口笛録音は時代遅れなんですよね、むしろ人目きにしてはずかしい

最後に真剣な質問なんですが、このシーケンサーはXGWorksのような感じの打ち込み感なんですかね?

やっぱQYはQYの打ち込み感覚なんでしょうか?

以上アルタ前の電光掲示板表示ですた
833名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 21:53:58 ID:bdDTLT1V
まぁ、DSやPSPぽいっけど全然違う見たこともないような機械に対して他人(特に子供)から
「それ何てエロゲ^H^H^Hゲーム機?」
という奇異な視線を浴びるのはしかたないよな。

834名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 22:03:33 ID:bdDTLT1V
>>831

恥ずかしいかどうかはともかくとして、ボイスメモレコーダでの口笛録音は決して時代遅れでは無い。
相対音感(浮かんだメロディーをドレミの音階に置き換えられる能力)が弱ければ譜面にはかけないし、
(QYのように)音の確認できる機器を有していても探している間に忘れてしまうことも十分にありえる。

譜面は書けた方が有利だが書けなければ音楽ができない、ということはないのだから(小椋佳氏も譜面は書けなかったよね?)
形や機材にとらわれることなく、自分の出来るところから少しずつレベルアップしていくのがいいと思うぞ。

835名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 23:02:36 ID:DKAm3cKd
お騒がせして申し訳ない

ボイスレコーダーでの畜音は時代おくれの発言は撤回します、現に今そのようにやられてる方に申し訳ないですよね
オレの場合忘れるから残しておきたいってのもあるんですが、暇つぶや、遠出するとき
何よりPCでシーケンサーを立ち上げなくても音源を走らせられるのにすごい魅力かんじてます

相対音感は昔よりはあるとおもってます、畜音ではなくその場で思いついたのモノに
ある程度のオケを組み合わせられるのもすごい魅力なんですよね、前からQYの存在はしってて
欲しいとはおもってたんだけど、そこまで使いこなす自信と腕がなかった
今は打ち込みはじめて1年ほどで、値段出した分は使いこなせるんじゃないかなっとおもってます
まぁ、大事なのは使いこなす以前にQYのメリットを生かせればいいかなとw
内部音源にはそこまでこだわりながないので、QY70の方を買う予定です

購入したらまた糞レス残しちゃいますがなにとぞよろしく
836名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 23:24:24 ID:O2whtitv
安易なバカ音楽で満足できる低次元な連中なだけだわ。
既存の音源などを聞いて、こういうものを作りたいといった欲求すらないのでしょうねぇ
ただ、曲としてなんとなくまとまったものが出来ればそれだけで自分は凄い事が出来る
などと錯覚し満足しているのでしょうけども
オモチャで作るようなカラオケ音源は、独創性も完成度の微塵もないただのゴミ
そんなものを持ってきて作曲しましたなどと言われても、到底受け入れられないわよねぇ
指定された番号どうり色を塗っていくと絵画が完成できるって商品
アレをやって自分はあたかも絵を書ききったなどと称して喜んでいる能なしと変わらないわ
本当に低次元なアホ連中だこと
愚の骨頂だわよ



うふふ

837名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 23:49:36 ID:mzwMjB8U
カマ、コピペで手抜きすんなw
あおるなら、ちゃんと、新しい文章書け。w
838名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 23:55:56 ID:H36PNwK6
>>819-820 822
dクス。
プリセットのアレンジ機能ってのはXGW・SOL・SSWみたいな感じかな・・・
ギタリストに最適みたいな広告の歌い文句は少し引っ掛かるけど。
どうだろう・・・
839名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 00:13:46 ID:+efhrxM8
安易なバカ音楽で満足できる低次元な連中なだけだわ。
既存の音源などを聞いて、こういうものを作りたいといった欲求すらないのでしょうねぇ
ただ、曲としてなんとなくまとまったものが出来ればそれだけで自分は凄い事が出来る
などと錯覚し満足しているのでしょうけども
オモチャで作るようなカラオケ音源は、独創性も完成度の微塵もないただのゴミ
そんなものを持ってきて作曲しましたなどと言われても、到底受け入れられないわよねぇ
指定された番号どうり色を塗っていくと絵画が完成できるって商品
アレをやって自分はあたかも絵を書ききったなどと称して喜んでいる能なしと変わらないわ
本当に低次元なアホ連中だこと
愚の骨頂だわよ



うふふ
840名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 01:05:07 ID:bMDbwRQv
>>818
うp場所どこがいい?
841名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 02:09:49 ID:SR3DuooD
>>840
さんくす。YONESUKEでもジオシティズでもどこでも任せます。
よろしく!
842名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 02:20:24 ID:86RsFIcp
QY100とかって電源切ってもシーケンスデータが消去されないのが便利。
大概のシンセはDRAM上でデータを扱うから電源切る前にデータバックアップ
が必要なんだよな。少しめんどい。
843名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 07:34:58 ID:+efhrxM8
アホが出た
844名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 10:17:40 ID:FDznhfh7
>>841
以前、こちらで数回お聞かせした物なら、可能なのですが・・・
他の方から「その曲しか無いのかよ−」と言われるかも知れませんが・・・

2曲あります。
ttp://uts.parfe.jp/Signal/Donkikko%20.mp3
ttp://uts.parfe.jp/Signal/KarthFoo.mp3
ちょいと古めです悪しからず。

僕はプリセットパターン、使わないですね。
QY70は機能が凝縮されている魅力が大きいです。
音源にエラーを起こさせたり、複数トラックを干渉させたり、
最高音・最低音が実際の音と隔り始めた音を多用しています。
僕の志向する音楽にはむいています。
フツーの伴奏音源としては今や???カモ知れませんが。

845名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 18:00:56 ID:SR3DuooD
>>844
うpサンクスです。
だいたい分かりました。
こんな前衛的なダウンテンポ(?)も作れるんですね。
QYは音楽を選ばず幅広いって印象ですね。
846名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 20:31:59 ID:FDznhfh7
>>845
聞いてくださりありがとうございます。
PCMの技術・サンプリング用の録音技術は飛躍的に進歩してます。
いわゆるフツーに既存楽器の「よい」音を鳴らしたいのであれば、
QYでは満足出来ないと思います。
トーゼン細かいニュアンスも出し難いです。

QYを使いこなしている人々にとっては当然諦めているところです。
↑コレは良い意味です。

中に入っている音源を「素材」として使う分には「コレ」にしか
出せない音も沢山ありますのでそこが考えドコだと思います。
同時発音数以上に音を出して気持ちの悪い音のフェードアウトを
作ったり。グライドさせるタイムを1小節のなかで10箇所以上
設定したりと異様な方向に持っていくのが結構得意ですQY70。

スケッチに使うもよし、エディットしてSMFではきだすもよしです!

人から「フツーの曲?をちゃんと作って!」と依頼されると、
ソフトサンプラーやらを使って、LOGICでSONARとFL Studioを
ドライブさせてます。

出来る事、出来ない事を踏まえればそれはもう、幸せに成れます!
847名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 22:33:46 ID:A5yR6TXp
>>844
うpナイス。
この状況でよくうpできたな。
それだけでもすごい。

曲もかっこいぃね。
少なくともおいらはここまでの音は出せないっす。。
848名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 00:35:23 ID:8FKBUWYH
前スレでもうpしてた御仁だね。
で、いまQY70何台持ってます?w
849名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 04:28:22 ID:z3a/vZWM
おっ、がんばっとるねww
XG全盛期はこんなん作ってる人間もチラホラいたよな。懐かしい

ただ、QYはリズム音色が弱いからねw
普通のインストなら、ccやらSysExを使ってそこそこ変わった効果を
出せるけどリズムはどうにもならんよね・・・波形が古すぎ。

まぁ、作り手の腕があれば、QYでtechnoとかdanceっぽいジャンルってのは
できないことは無いかな。もの凄く遠回りになるけどを覚悟すれば・・・
やはり、それ専門のreasonとかFLのが簡単
850名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 10:08:53 ID:33vkgubi
>>847 まあ、長く使ってますからねぇ。7年前の電車内での使用は
    凄く恥ずかしかったですよ。勤め人で年を取ると作曲時間
    取れないので、非常に助かりましたが。
>>848 何度も同じ曲でスイマセン。QY70 6台持ってますよ。
    壊れたら替えが効かないので。
>>849 QY70で作られたよく出来た曲聞きたいな−。
   今はリズム系、音源もループも沢山ありますものね。
    僕のリズムはユルイ横揺れが主なので単体で作る時は
    余り気にしてません。
    リズムが一番差し換えが効くので。QY70をサンプリングして
    EQしたネタを使う事もあります。
   ReasonもFLも好きですよ。NI製品も好きです。
   おじさんは何でも持ってます。Maxは出来ません。
   自作シンセも自作アナログエフェクターもたんとありますよ。
   僕はQY70に慣れちゃってるので、MIDIファイルを分解して
   他の音源用に使う事はままあります。QYをフレーズサンプリングして
   DSP処理もしますね。

多分、簡単か否かより、それは自分にとってどうなの良い事なの?
早い、簡単に作れた物が自分の本質のなり個性の一部を表しうるものなの?
いびつでも、格好悪くてもその人なりが出ているかどうかが
問題となるところでしょう。
僕はそういう意味では人一倍遠回りをしてる口ですので・・・
気にいった物を作る為ならスピードは厭いませんので。

851名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 11:47:30 ID:BgOI81/l
僕は遠回りした分をQYで取り返す
852名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 12:00:41 ID:yFfx2ui2
バスに乗り損ねて三輪車で追いかけるようなものだ。
853名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 12:06:19 ID:33vkgubi
>>851 850ですが、そう言う意識も無いですね。
    安易な断言は止めたほうが良いすよ。
    文面の把握は確実になさった方が宜しいかと。
   QYはたまたま、見つけた方法論の一つにでしかないので。
  遠回りは厭わない、必要なら遠回りもしましょう!であって。
  取り返すなんて意識、QY70さんに申し訳なくて、
  思いもよらない事ですが如何でしょうか?
  

854名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 12:19:53 ID:33vkgubi
>>852
スポーツカーを買って、何でF1レーサーに成れね−んだ!と
   言うような輩にはなりたくないです。
   早い、遅い、面倒、簡単どれを取っても自由ですよね。
   ただ、人と同じ方法論は嫌だなぁ。

   三輪車が自分にとって最良だと思えればそれを
   活用すればイイだけです。
   遅いのがイヤなら使わなければ良い。
   
   もしかすると、三輪車に乗った時のいつもと違う目線の
   角度とか、ペダルをこいで疲れて行く自分の心境とか
   不安定さを楽しむ余裕とか、
   感じ取るべき物は幾らでもあるはずですが・・・

   あなたにとってはスピードとか機材の優秀さが第一ですか?
   僕にとっては第四くらいです。
855名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 12:23:39 ID:yFfx2ui2
えらく被害妄想の激しい奴だなw
856名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 12:34:42 ID:BdAll17i
>>844
sugeeeeeeee!!
857名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 12:46:18 ID:yFfx2ui2
>>853-854
普通に考えたら、>>851>>850に対する煽りでも、
>>850の代弁でもなんでもないと推察できる。
現に>>851は他スレでQYを誉めている。
おそらく>>851は本人なりの意見なのだろう。
そして>>852>>851に対する煽りだ。
んでもって…、
>三輪車が自分にとって最良だと思えればそれを
>活用すればイイだけです。
じゃあ反論しなくていいぢゃん。

お前も安易な断言はやめとけよなw
見てるこっちが恥ずかしいww
858名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 13:00:16 ID:PwVjER4U
こらこら、煽るなよ。
859名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 14:01:21 ID:33vkgubi
>>857
はい、すいませんでした。
860名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 15:27:46 ID:33vkgubi
皆様、先程は私の思い込み、勘違いでスレの雰囲気を
害してしまった事をお詫びします。
短気な年寄りにはなるまいと心に決めていたのに・・・

こんな私ですが、これからも宜しくお願いします√

ホント、スンマセン!
気を付けます。
861名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 15:33:32 ID:+CN16Hcr
>>860
おやじキニスンナ
862名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 16:13:26 ID:WvvsEaH/
>>860
ああ、オヤジ気にするな。w
QYへの愛があれば、ここではみんな仲間だ。
863名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 16:21:49 ID:BgOI81/l
人間が一日に元気に動ける時間は意外と短い。
最短の方法以外では製作のゴールに辿り着く前に疲れて眠くなり終わっしまい
翌朝起きてもその曲を作っていたセットには二度と戻れない。

そんなこともよく起こる。

一日で曲を完成させる!
ということ自体が間違っていると言うなら前提が違うので
いい加減な意味じゃなくて、それぞれじゃん?
864名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 16:23:09 ID:tSdY8hU/
日本語でおk
865名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 16:45:25 ID:TedimMZr
いつも移動中にQY-20を愛用してるんだけど
充電器改造ができたらな・・・とつくづく思う

普段は単3充電池で凌いでるけど、一度に4本しか充電できないから2度手間なんだよな
866名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 18:38:18 ID:33vkgubi
みんな、アリガトウ!

おやじ連投スイマセン。

僕が自作のシンセ・エフェクターを作る時には毎度お世話になっている
秋葉原の「秋月電商」と言うところには、
単三6本一発充電のキットがあるです。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%BD%BC%C5%C5&s=score&p=1&r=1&page=25#K-00009
通販コードK-9 1.6A超急速充電器キット
単3ニッケル水素電池6本付き  というのです。

ここで出してるキットの中ではコードを繋ぐ(ハンダ付けでね!)だけの
簡単キットです。付いてくるニッ水(ニッケル水素ね)の電池は
かなり持ちます。2ペア持ってればもー、言う事なしデス。

ギターのエフェクターとか作ってる友人がいればチョチョイのチョイで
ラーメン一杯(あ、具は全部のせでネ!)おごればやってくれると思います。

普通に商品としてはもーどこも無いかもしれません・・・
867名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 19:07:20 ID:TedimMZr
>>866
おお、これはいいかも!
今使ってる4本充電器は人にあげて、この6本同時充電セット買おうっと
868 :2006/04/19(水) 09:37:21 ID:6zXWb90p
QY100 を使っているのですが、ほとんどの機能使いこなしてる人いますか?自分はジョブ全部使ったりしてますがエディットとか分かりません〜
869名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 10:34:25 ID:TMAzRa9n
QYを使いこなしている人々にとっては当然諦めているところです。
↑コレは良い意味です。


本当に・・・

アホか。こいつは
870名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 10:38:59 ID:sR+mhsgJ
広辞苑を全部覚えなくたって日本語は使えるだろ?無理に網羅するなって
871 :2006/04/19(水) 11:26:52 ID:6zXWb90p

↑↑
どう言う意味ですか?(・ω・)/
872名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 11:32:33 ID:BNYO+1l/
>>871
俺は>>870じゃないが答えてやる。

広辞苑を全部覚えてなくてもいい小説は書ける
      
       つ ま り

QYの機能を全部知らなくてもいい曲は書ける

多分そういうこと
873名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 11:38:10 ID:6zXWb90p
QYの機能は全部覚える必要ないと言う事ですか?
あまり使えない機能と言う事ですか?
874名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 11:52:00 ID:irHui1BS
自分で使い勝手のいい機能を使っていえばいいってことなんじゃね?
弘法筆を選ばずとまではいわんけどさ。
875名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 14:01:18 ID:U1eHz4/Z
おれは全ての機能を駆使するがな
876名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 16:25:21 ID:TfeuHx9B
慣れると、
実はそんなに把握できないほど広大な領域が広がってるわけではないんだがな。
はじめのうちは、すごくいろんなこと覚えなきゃいけない気がするけど。
877名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 16:27:03 ID:6zXWb90p
QY100の機能で、難しいのって、何だと思いますか?
878名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 19:56:05 ID:GFbUL2s9
>>869 発言者ですが、気分害されました?呆れました?
    スイマセン。
879名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 22:22:38 ID:TMAzRa9n
アホの集まりがいかにもアホッぽい内容で盛り上がっていますねぇ
我々の音楽制作が漢字辞書だとすると、あなたたちのソレは漢字ドリルぐらいのもの
良い加減恥ずかしい発言はおやめなさいねえ
オモチャに対して何が全機能よ・・・・
本当に笑わせる

グゲゲ
880名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 23:11:49 ID:yxC9LbMY
アホッぽい内容でひとりで盛り上がっていますねぇ

プププ
881名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 00:21:05 ID:wnd9a67T
レスする奴も同罪
882名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 00:56:00 ID:pyLMEcRI
アホの集まりを必死で見守る879。
お前は本当は良いヤツなんだね。おりこう。
これからも見守っておくれ。
883名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 00:57:20 ID:pyLMEcRI
881>>同罪ですまない。謝るよ。
でも、本当に879は悪いやつじゃないんだよ。
884名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 00:59:16 ID:Xzn2o7q7
>>880
何か謝り損ってかんじですなぁ。僕は。
前のほうの発言で諫めてくれたり、寛容に励ましてくれた人達とは
毛色が違うよーですね。

んでゲゲゲ879さんてどんな素晴しい個性的な非の打ちどころの無い
知識と感性でお作りになられているか、
聞いてみたいなぁ。

まあ、あんたたちに聞かせる曲なんて無いわよ!ギョエプギョエプとか言って
聞かせてくれないんだろうなぁ。

結局、曲を提示してるの僕だけじゃん(この言い回しやっぱ、おやじっぽいデスカ?)
ちょい、サミシイ・・・
885名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 01:13:37 ID:wnd9a67T
>>884
おじさん、自分がスレ荒れる原因になってること気づいてよ。悪気はなさそうなんだけどさぁ。
いくつか知らないけど、子供じゃあるまいし空気読んで。出来ないんだったら、2ちゃんには
向いてないんだよ。10年ROMってろってこった。
886名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 01:49:06 ID:/yrv1G8g
あら。
ますますアホ丸出しねぇ
書き込みの内容からして、分かりきっていたけども
やはり能無しのやる事は分かり易い。
ちなみに、885
人のこと偉そうに批判してるけどあなたも同類なんだけど気付かないでしょうねぇ。アホだから
所詮QYで満足してるような能無し連中だから
なにをやらしても中途半端で低次元なんでしょうけども


うふふ
887名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 02:15:46 ID:/qMlkxfB
>>884
年齢とか関係なく、とあるコミュニティに参加するのであれば最低限のルールは守りましょう

・ここは2ちゃん
・荒らしはスルー
・荒らしの相手をする(荒らしに反応する)人も同罪

ついつい余計な一言が言いたくなるそのエネルギーを、曲作りに活かしましょう
888名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 02:18:03 ID:mxqNadJV
あのさ、カマさんもうやめてくれないかなぁ?

もうQYがオモチャだって主張はよく分かったから。

ここは良心的な人達がマッタリと集う楽しいスレだから大好きなんだよ。

お願いだからもう邪魔しないで欲しい。なんとか頼むよ。
889名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 02:40:05 ID:ZeS+0Lf/
アイフルが逮捕されたから元気になったんだって。

日頃は借金で首が回らない。頭は元から回らない。
890 :2006/04/20(木) 04:33:45 ID:9wNkrzFB
QYしか使えない僕ゎ、ダメなのかな?
やはり、それなりのDTMも、身につけた方が音楽性広がりますか?
891名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 05:49:37 ID:u+eu+0D+
>>884
>>885のことは気にしなくていいからね。
面白いから好きに書込みを続けて欲しい。
892名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 06:18:30 ID:/yrv1G8g
あら。
ますますアホ丸出しねぇ
書き込みの内容からして、分かりきっていたけども
やはり能無しのやる事は分かり易い。
ちなみに、885
人のこと偉そうに批判してるけどあなたも同類なんだけど気付かないでしょうねぇ。アホだから
所詮QYで満足してるような能無し連中だから
なにをやらしても中途半端で低次元なんでしょうけども


うふふ
893名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 09:15:40 ID:pbCB3WrZ
>>890
とりあえず、VSTやVSTiに触れてみるのがいいと思うよ。
894名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 09:17:56 ID:/yrv1G8g
半端なアホがえらそうに。。。
黙りなさい



うふふ
895名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 09:40:22 ID:pbCB3WrZ
>>894
オマエモナー
896名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 12:20:25 ID:/yrv1G8g
だいたいQYで作った作品なんて聞きたいともおもわないわ。
ハードとしても、ソレに満足して使っているクリエイターとしても
QYであるという時点で底浅なゴミであると事は明らかなのよねぇ
まあ、外の世界を知らないカワイそうなクズどもには理解できないのだろうけども。
あなた達のようなゴミどもが日本の音楽的水準を低下させているのよ、
多くの大人たちが日本人の学力低下を憂惧しているようにあなた達のような存在は我々からすれば鬱陶しいのよ
それに私は惰性や無能に対し、強い嫌悪を感じるものでしてねぇ
ゴミが巣食うこのような場所を見ては唾を吐き捨てているだけなんだけども。
出来ない事を背伸びしてやって中途半端なゴミを生産し喜んでいるアホどもが
もっと恥じをわきまえてもらいたいものだわねぇ。


コソボーナ
897名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 12:43:51 ID:ZeS+0Lf/
QYは演奏オンリー
898名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 13:34:47 ID:9wNkrzFB
893
そうですよね〜
他に触れてみればQYを違った角度から見れますしね!
ありがとうございます
899名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 13:35:26 ID:ljhaZ9wc
平常心が保てないおじさんは、頭冷やしますね。
見ず知らずの人々とお知り合いになれるのは嬉しいけど。

持論の展開や議論はその人と面と向かわないと難しいですよね。
ネット社会の難しさを抱える最前線ですものね2ちゃんは・・・

感情の希薄な言い回しは下手です。
IDで発言者の串刺し確認も出来ません。
だっからやめときますね。

曲のエンコーディングが出来たら報告しに来ますから、
聞いてやって下さい。

最後の感情的な一言・・・・・・やめときます。
では!

900名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 13:37:33 ID:/yrv1G8g

QYは音源としても特化したところもなく糞。
カシオトーンを弾いてキーボードやってるなどと称しているゴミと同じですねぇ
あなた
ライブやるならシンセをつかいなさい。常識じゃないのねぇ。
ほんとうに中途半端だわねぇ。ここのゴミどもの主張は


カラケケ
901名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 13:42:01 ID:/yrv1G8g
899


あらあら、
能無しっぽくて、ほかのゴミの指摘になにも理解できていないようだわねぇ
これだからアホの巣窟ではやりやすい・・・
おまけに捨てセリフとは、どう足掻いてでも自分の優位性を示したいらしいわねぇ
これ以上みじめな醜態を晒さないためにも
もう口を閉じられることをおすすめしますねぇ

ゲハハ
902名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 13:47:41 ID:/yrv1G8g
898


あなたは触るだけで理解しようという姿勢はなさそうだから
何をしてもゴミのままだと思うわよ。
だいたい、ここの連中はまず耳が腐っているのよねぇ
おもちゃで作ったような音源を聞いてそれで満足してるような連中なのだから、
果汁0、合成着色料、甘味料、香料のみの飲料飲んでグルメ気取ってるバカと同じでしょうねぇ
本当に巣食いようがないバカなのよ

ロっロっ、パっパっ
903名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 13:52:26 ID:ZeS+0Lf/
>キーボードやってる

フレージングがどうとかの話は出ないの?
904名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 14:19:40 ID:u4zWWuEv
何この変な展開
905名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 15:04:48 ID:3O0AFNV/
カマ的には、ループってどうなの?
QYのプリセットフレーズ使うのと、ループ使うことは、あんまり変わらないんじゃないの?
違いがあるなら、そこを教えて。


906名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 15:14:21 ID:3O0AFNV/
あと、なんで
QYユーザーがQY音源オンリーで制作してるって
勝手に決め付けて話すすめてるの?
↓こことか。


>既存の音源などを聞いて、こういうものを作りたいといった欲求すらないのでしょうねぇ
>ただ、曲としてなんとなくまとまったものが出来ればそれだけで自分は凄い事が出来る
>などと錯覚し満足しているのでしょうけども
907名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 16:39:16 ID:9wNkrzFB
とにかくQYが好きだな〜
手軽に、すぐやれるし〜
ギター連習にもいいし♪
908名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 17:46:36 ID:/3/9IVE3
お前ら暇なのか?いい加減スルーしろよ。
909名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 17:58:12 ID:ljhaZ9wc
>>901 理解していないのは2ちゃんのルールだよ。
    社会生活はフツーの勤め人として送ってますよ
   お気になさらず。
   ゴミな人間なんかいないでしょ?
   あんた以外はさ。
   人と嫌になる程議論するのは好きよ
   経験を積む為には傷付いたり、苦しんだり
   のたうち回ったり、倒れたりはしゃーないからさ。
   
    みじめなのは、おたくでしょ?
    形而上じみた言論でのたうちまわってさ。
    具体的なお話なんて何にも出来ない子ちゃん。

   何か言いたきゃメールくれよ。
   提示する物もないカラッポちゃん。
   オイラの発言たどりゃ見つけられんだろ?

   俯瞰から人をあーだこーだ言ってどんなアイデンティティを
   手に入れられるのさ。

   カマアラとしてギネスにでも申請しようか?

  皆さん、すいません。もう、ここ来られんね。
910名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 18:03:11 ID:mFM9srYZ
>>909
>>887を100回読んで死ね、学習能力のないジジイ
911名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 18:39:35 ID:RC1havjY
NIのKOREってどうだろ?QYメインでトラック組んでる人にはちょうどよさげ。
912名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 18:57:07 ID:3O0AFNV/
QYシリーズそれぞれの機種のプリセットフレーズを
すべて、QY700で使えるようにデータ移して、うpしてくれたら
このスレのネ申になれるな。
913名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 20:28:12 ID:wnd9a67T
なっても意味ないけどね。
914名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 21:09:24 ID:3O0AFNV/
まあね。オレがうれしいけど。w
915名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 21:53:23 ID:u+eu+0D+
まぁ、QYシリーズの売上の7割は日本国外だからねぇ。。。
916名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 23:58:45 ID:yaatOUW6
>>911
KORE良さそうだね。ただ、QYよりもmachinedrumの方がちょうどよさげw

このスレって、意外とNIユーザーいるのかな。
オレはReaktor使いだけど、QYもどきのensとか作ったら需要ある?
Phrase Tableとか組むのがメンドイけどw
917名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 01:22:04 ID:H1RZDyPK
QYってなに?ω・。`)
教えてくださぃ(・ω・`)
918名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 03:30:52 ID:j9vIL506
DTMができない能なしどもが仕方なく使うただのオモチャよ、
機能に制限があり。
できるものは無表情なクソ音楽、
既存のフレーズを引用したオリジナリティにかける依存作品
シンセサイズもできず、波形もいじれない、まともなミックスも出来ない
ただの簡易ポータブル音源だわねぇ
ミニ鍵盤たたいて旋律を入力、ソレらしいフレーズを選んでコード進行を入力
既存の腐ったパッチを選んでならせば出来上がりでしょう。
いかにも既製品らしい何のおもしろみもないカラオケ音源が出来上がるのよねぇ
これで満足している耳の未熟なアホどもが、ここにはたくさんいるようだわ。
ほんとうにゴミ臭い連中だわよ


うふふ
919名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 03:35:18 ID:j9vIL506
909


こりないバカが連続でおかしいですねぇ
これだから、アホの巣窟はやりやすい。。。。
次はどういう文句がかえってくるのかしら。このアホじいさんは
学習能力もない老人に、音楽制作なんて無理だから、あきらめなさいねえ
しかし、年だけとって中身のないジジイって救いようがないわねl
もっとも役に立たないもの。私が一番嫌悪する対象の一つだわ


ボボボクテ。

920名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 03:46:29 ID:j9vIL506
人と嫌になる程議論するのは好きよ
   経験を積む為には傷付いたり、苦しんだり
   のたうち回ったり、倒れたりはしゃーないからさ。
   


あほか。こいつは
921名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 04:08:17 ID:5Np2ghHh
へえ、QYとは懐かしいな。
オレも音楽始めた頃は中古で買ったQY22でずいぶん勉強したもんだ。
ピッチベンドセンシビティを変える方法がマニュアルに載ってなくて、
自己解決するまで苦労した記憶があるよw
922名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 06:51:15 ID:693inXMh
カマちゃん、
905
906

のオレの質問にちゃんと答えてくれ。
923名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 07:59:13 ID:rbCZ1gyk
今日も、QYの勉強して、エフェクト部を理解しました!
SONAR5も、音源も全てそろってるんですが、僕ゎQYから勉強してます♪
こんな感じ、みなさんゎどう思いますか?
924名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 08:08:02 ID:7Tql14HM
僕ゎ
みなさんゎ
925名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 09:18:18 ID:ZEXiXUZL
>>922
答えられるわけが無い
926ようこ:2006/04/21(金) 15:47:39 ID:ovzrPQQO
QY100って伴奏ミュートするのメチャメチャ面倒じゃない?パターンモードに戻してするか、ミュートしたいパートを抜いたパターンを作成するしかない?
927名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 15:57:42 ID:TCZpIXao
>>926
クマー
928名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 16:13:42 ID:Kv+4qRsD
自分の場合今のジャンルの関係上楽曲の表情付けはギター、ベース、ボーカルが締めるため
その他のオケに主張されたら困るから極力無表情な方がいい。

極端な話、QY20単品だけでも全然ぉk。インストをCUBASEやシンセでやってた時期もあったが、
歌モノならQYとMIDI鍵盤オンリー、コレがほとんどだね。

楽器弾きにとってこれほど重宝するシーケンサーはそうないんじゃないかなぁ?MTRとタッグ組んで製作進行させれば、もはや言うこと無し。
929名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 17:49:04 ID:JnTRkJoG
>>928
ほんと重宝する。
930名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 22:07:04 ID:j9vIL506
自分の場合今のジャンルの関係上楽曲の表情付けはギター、ベース、ボーカルが締めるため
その他のオケに主張されたら困るから極力無表情な方がいい。


ドウシヨウモナイアホがいますねぇ


バカーカカカ
931名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 22:14:20 ID:7Tql14HM
932名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 22:16:08 ID:3IJkoTdK
レスする奴も同罪。餌にしかならん。喜ばせるだけよ。
933名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 22:16:13 ID:eQmr7olm
>>921
自己解決って、良い言葉だよね。。。

シンセユーザーって、昔は、取説とインプリ片手に楽器と一対一で勝負してるような
感じだったよなwひとつ機能を覚えることで自分の腕も上がって、楽器がより身近に
感じられた。ネットが身近な現在では、その感覚も段々薄れていく一方かな。

QY含めハードウェア使いだったら、忘れてはいけないモノのように思えるけど。

>>923
勉強は大事だよwただバランス感覚を大事にね。電子楽器の知識以外にも、
音楽理論、音響理論、時には数学も、良い音楽を作るにはいろいろ勉強が必要だし。

広く深くね。そういえばオレも若い頃、業界のお偉い先生に言われたな、
現実は広く浅くなってるみたいだけどww
934名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 23:16:33 ID:693inXMh
カマちゃん
>>905
>>906
のオレの質問にちゃんと答えてくれ。w
無視すんなや。w

935名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 23:27:01 ID:rbCZ1gyk
ぐたぐた、腐った事ならべてるクズ居るけど会ってみて〜
クソの外見と、友達も居ない寂しい方だろうな〜
唯一の楽しみの書き込みがんばってくださいね『は〜と』
936名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 23:31:20 ID:3IJkoTdK
おやじも奈々氏で荒らしに来るようになったか…。死ねよ。
937名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 23:40:06 ID:eQmr7olm
荒らしは>>935>>936w
938名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 23:48:17 ID:hdotWO6i
935


誰が見てみ明らか
アホは化けるのもヘタらしい
なにをやらせても・・・・・ホント救いようがない
無能すぎておかしくてたまらないのだけども。。。
次はヘタなおとぼけかしら?


うふふ
うふ
939名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 23:58:54 ID:rbCZ1gyk
もう、暇な時会おうぜ〜
てか、違いを見せて〜よ!批判ばかりしてるヤツにね!
文句なんてやめろよ
940名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 00:22:48 ID:2v7s/MCq
クラシッカーにもコンプレックスを燃やすゲームウォッチオヤジ、乙www

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1144565284/
941名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 00:30:54 ID:WbONHoEW
どうやら>>885は正しかったようだな。
942名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 07:50:47 ID:wcoe2Fd7
自分の場合今のジャンルの関係上楽曲の表情付けはギター、ベース、ボーカルが締めるため
その他のオケに主張されたら困るから極力無表情な方がいい。


ドウシヨウモナイアホがいますねぇ


バカーカカカ
943名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 10:20:58 ID:YuijYwPW
>>942 ID:wcoe2Fd7 訂正しておきますよ

前略
ドウシヨウモナイアホがいますねぇ

   |/-O-O-ヽ| バカーカカカ
   | . : )'e'( : . | ブツブツ・・・絶対に音楽で大物になってやると心に決めて
   ` ‐-=-‐   
   /    \
944名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 10:44:01 ID:wcoe2Fd7
自分の場合今のジャンルの関係上楽曲の表情付けはギター、ベース、ボーカルが締めるため
その他のオケに主張されたら困るから極力無表情な方がいい。


ドウシヨウモナイアホがいますねぇ


バカーカカカ
945名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 10:46:14 ID:wcoe2Fd7
935


誰が見てみ明らか
アホは化けるのもヘタらしい
なにをやらせても・・・・・ホント救いようがない
無能すぎておかしくてたまらないのだけども。。。
次はヘタなおとぼけかしら?


うふふ
うふ
946名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 10:46:22 ID:220tY4Os
でね、QY700の音源部のアップデートは必要ですか?

10年ぶりということになると必要になってきますかね。。
フロッピーは残さないといけないでしょうし、一応フラッシュメモリーには対応するでしょうね。
メインプロセッサーのスピードは当時のものから〜10倍くらいでしょうか。

楽しみになってきました。
947名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 12:05:29 ID:jnbET/z/
結局カマは>>905>>906に答えられなかったのか・・・
所詮、底の浅いレジ打ち君に過ぎなかったわけねm9(^Д^)プギャー
948名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 13:42:53 ID:SCQtuBzP
♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、      カマ♪
       //ミ/           ヽ  ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、      カマ♪
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪
        !  l ',    `ヒェェェイ '     /ヽ \    
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」      |
               |        |
               \_     .|
               / l`、     ノ
           ,...-‐''"  _.l::::`ー,=-'(
         /     ´ ,.!_;;;:r''..   ` 、
      ,...-‐'   _,....-‐'"  `'-、::    ` 、
     /..  ,....―'"        `ー、__  `l
    /_;::::-'"            /::::::::::::::::ノ
 ,.../._r'"               ヽ`''「 ̄ ̄
(__ノ'                 \_\

949名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 14:07:00 ID:vZIZIuLK
やっぱりQY最高だよ
950名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 14:18:27 ID:7W+iRFzg
905


QYのプリセットフレーズとループの比較なんて。。。
具体的な違いが分かっているのかしら?

あくまでもMIDIの範疇で作られているプリセットフレーズ。
コードトラック内のコード押鍵情報(note)を、Phrase Tableを介して
フレーズトラック内のnote on/offに変換反映させるのよね。
シンセのアルペジエータ機能のようなものね。

それに対してループ(オーディオ)というものは、単純に
PCM記録された音声データをプレイバックしているものなのよね。
サンプラーでもHDRであっても。音色やシーケンスデータを
いくらでも編集可能な、QYのフレーズのような柔軟性は無いわね。

ただ、SteinのVGってソフトウェアは、実際のギタリストの演奏を
そのまま音声データとして記録しているのだけど、MIDIトリガーで
コード変換ができた気がするわ。近年のソフトウェア技術であれば、
オーディオ素材に対してもQYのフレーズ的なものが作れるかもしれないわね。

結局、>905が出音として変わりがないと感じているのであれば、
QYのフレーズで十分じゃないかしら?


こんな感じでいいかしら?


うふふ
うふ

・・・なんちゃってww俺はカマじゃないよん
951名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 14:35:37 ID:2NX7Ac85
最期でワロタ。ニセモノか。w

いや、違いはわかってるよ。もちろん。
だからこそ、質問したんだよ。

プリセットフレーズを、借り物、だってカマちゃんがバカにしてるみたいだから
じゃあ
ループなんかモロ借り物じゃないの?
アルペジエータも借り物じゃないの?
フレーズテーブルでの設定が必要ない分、、むしろDAWでのループペタペタ貼り付けのほうが
よっぽどパズルなわけだから。

ホンモノのカマちゃんは答えられないから逃げてるけどねw
952名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 15:02:49 ID:aY4erhtc
950
あら、なかなか悪くないじゃない。
その知識を生かして、正当に且つ痛烈に批評する次期カマはあなたにお願いしたいのだけども。

ただ、あなたみたいな視野の広い実力者にはきっとゴミ臭くてやってやられないわよねぇ。

今のカマはまともにボキャブラも知能もない、
言わばただのゴミオヤジなのよ。
そんなのが批判活動だなんて笑えてしかたないわ。

ゲームウォッチより使えない。



のっぺりぺー
953名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 17:26:00 ID:vZPl2P+F
>>900
QYなんてどうでもいいが、カシオトーンなめんな!
954名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 18:12:31 ID:Eo0AmWu0
あの、能無し荒しバカおやじですが、
僕はもう書き込んでいません。
自分で始めてしまった事で申し訳ありませんが、
名無し掲示板の諸刃の剣状態がよく解りましたので・・・
無名性に潜む諸々の事象の怖さを
認識する事が出来ました。
955名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 20:10:38 ID:4h9xALKD
もうなんでもいいから、頼むから出てこないで…。なんなのこのオジサン…。
956名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 20:18:09 ID:wcoe2Fd7
ただのアホよ
上のなりすましh自演
実のない馴れ合いだわねぇ
気色悪い

カサドレ
957名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 20:19:47 ID:wcoe2Fd7
批判活動
ボキャブラも知能もない
958名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 20:21:49 ID:RSI7nBDl
次スレはー?
959名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 20:23:54 ID:wcoe2Fd7
あの、能無し荒しバカおやじですが、
僕はもう書き込んでいません。
自分で始めてしまった事で申し訳ありませんが、
名無し掲示板の諸刃の剣状態がよく解りましたので・・・
無名性に潜む諸々の事象の怖さを
認識する事が出来ました。
960名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 20:27:11 ID:dgBNmB47
IDに注目
961名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 01:45:21 ID:DIuoLIaG
まだいる
能無しじじいが。。。。

うふふ
962名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 09:25:42 ID:DIuoLIaG
あの、能無し荒しバカおやじですが、
僕はもう書き込んでいません。
自分で始めてしまった事で申し訳ありませんが、
名無し掲示板の諸刃の剣状態がよく解りましたので・・・
無名性に潜む諸々の事象の怖さを
認識する事が出来ました。



でたらめばかりねぇ
筋金入りのアホがいましたねぇ。
いってる事と行動が矛盾してる事にすら気付けないボケじいさんが
堂々と恥をかいている様は本当におっかしいわ。
どうあっても一言残して、自分の優位性を示したいらしいわよ。
なにをやらせても能力ないバカは本当に気の毒にねぇ


ポケーポッポッ
963名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 12:41:55 ID:rcKbbR1b
   |/-O-O-ヽ| ポケーポッポッ
   | . : )'e'( : . | ブツブツ・・・絶対に音楽で大物になってやると心に決めて
   ` ‐-=-‐   
   /    \
964名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 15:26:37 ID:DIuoLIaG
あら、
なかなかかわいいヒトねぇ。


うふふ
965\__________________/:2006/04/24(月) 21:20:55 ID:08BKqcRW
    |/
  , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i   
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl      
 .i、  .   ヾ=、__./        ト= 
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,! 
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
966名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 23:19:50 ID:DIuoLIaG
965


あら、
水野さんかしら???


うふふ
967名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 23:24:03 ID:DIuoLIaG
今日はあの低能じじいは来ないのかしら
尻尾をまいて逃げたらしいわねぇ
能無しに加えてヘタレとは
人生おわっていますねぇ


ルフレン
968名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 23:30:53 ID:rcKbbR1b
>>964 そう思うでしょ。
ID:DIuoLIaGは素直で前向きなところが有るんだから、
そうゆう面を出していけば皆と仲良くできるかもよ。

   |/-O-O-ヽ| ルフレン
   | . : )'e'( : . | ブツブツ・・・絶対に音楽で大物になってやると心に決めて
   ` ‐-=-‐   
   /    \
969名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 23:51:59 ID:re6vNihp
このスレッドも良い感じの流れになってきましたねぇ

ギャホホ
970名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 17:32:50 ID:bbcQv2F2
age
971名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 22:04:21 ID:mtGVa3nh
大マンコ帝国
972名無しサンプリング@48kHz
新喜劇思想大系