Max / Msp / Pd / [no.5]

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 01:02:26 ID:k0SvrY3X
>>932
明和電気みたいなアプローチに憧れてるのかもしれない。

>>935
九大の芸術工学部音響設計学科ね。

>>936
音響理論というとおおざっぱすぎて分からないが
音の理論といったら生理学、心理学、物理学他それぞれの
分野の関わり方があると思う。

一方で音楽に関するものなら歴史とか作曲技法だとか?
なにか楽器をひとつでも使いこなせるようになるのも勉強になるかな。

学びたいなら好きなだけ学べばいいと思う。金と暇があるのなら。
ただ、>>916が自身の創造性の欠如の原因を自身の知識の不足に求めて、
お勉強や道具立てに溺れることのないよう祈ります。(かくいう自分がそのタイプ)
938アルプス3号:2006/07/02(日) 01:07:33 ID:JaKh7VCq
明和電気ワロス
939名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 05:46:08 ID:QDwjIMTS
小難しい理論を背景として実験的アプローチから生まれた作品が、
音楽・音として良いことはほとんど無いようにも思う。
興味を引きつけるという意味で面白いが、良くはない。すごく臭く言えば、心には響かない。
そうゆう作品って一回鑑賞すれば十分で、繰り返しそれを欲する気にはなれない。
おれは音楽はやはりもっと感覚的というか肉体的というか文学的というか、そこが大事と思う。
そうゆう意味で理論は重要でない、または不要と思う。
道具としての音響の理論・知識・技術は独学で十分。まっ、おそらく偏った意見だと思うが。
940名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 07:51:33 ID:i+xqeF2j
日本はだめじゃない?九州もだめだけど、国立音大もライさんがいなくなってつぶれることになったじゃん?
iamasも慶応も放任だし、芸大も静岡文化芸大も音楽の訓練が足りない人が教えてるし、早稲田はコンピュータ強くない作曲家が教えてるし。

ここは、スタンフォードか、コロンビアか、ヴァージニア、プリンストンあたりに行くのがいちばんいいと思う。
総合大学だし、作曲の厳しい訓練うけた人がコンピュータ音楽教えてるし、工学から音楽理論まで全部学べるのは日本にはない環境。

最低限和声とかソルフェとか伝統的な音楽の訓練してないと、すぐに壁にぶちあたるよ。感覚だけで作る音楽以外アプローチがない人は、すぐマンネリになります。
和声とか音楽理論を勉強することで引き出しも増えて、センスも磨けるのが音楽の便利なとこでしょ。

音響とか工学的な分野は正解が一つしかないから、独学でも可能だけど、
音楽は正解が一つじゃないから、芸術的かそうでないか、きっちりジャッジしてくれる先生につく必要があるよ。
941名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 08:24:18 ID:QDwjIMTS
芸術としての善し悪しー
個人的にとても本質的でシンプルな判断基準だと思うのは、繰り返し鑑賞したくなるかどうか。
それがCDのように固定された作品でなくてもね。
一回鑑賞してフーンで終わる作品のいかに多いことか。。。
942名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 09:09:31 ID:k0SvrY3X
>>940
音楽理論のところまではおおむね同意できるのだが、最後の一文
>工学的な分野は正解が一つしかないから

どうしてこういう類の有害な決まり文句が堂々と言えてしまうのか。
エンジニアは計算ドリルの問題を解いてるわけじゃない。
応用でない基礎研究の分野でもそれは同じこと。

期末試験なら独学でも突破可能…ならまだ分かるけど。
943名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 09:27:19 ID:/kZLP4Ax
みなさんの間を取ってエンジニアの分野にはエンジニアにまかせ
アーチストにはアーチストにまかせるのがいいよ
アイザ九村とヒラーのように
犯人は現場に戻るって言うでしょ?あれ関係ない?
944名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 11:13:50 ID:iCc+/E+X
音響とか工学的な分野の正解が一つならば、音楽もまた正解が一つであるし、
音楽の正解が一つではないならば、音響とか工学的な分野も正解が一つではない。

945名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 11:21:26 ID:5ATnH9/F
自分の信念開示はチラシの裏でどうぞ(微笑)
946名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 13:24:57 ID:wzkk5L+U
間違い指摘されたぐらいで怒るなよ
947名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 15:26:05 ID:5ATnH9/F
↑ >>944

948名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 16:38:45 ID:QDwjIMTS
>>943
そのへんのボーダーレス化が進んでる今日だけど、
一理あるのかも。
949名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 20:17:02 ID:8TOWOM3b
エンジニア兼アーティストになりゃいいんだろ。なってやるよ
950名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 00:08:34 ID:nGL6HpJf
けっきょく日本だとどの学校がいいの?
951名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 00:29:10 ID:xqDzHL4S
952名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 01:11:56 ID:Nt2ISSW4
コマネチ大学
953名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 01:34:33 ID:nGL6HpJf
農大でもmax使ってるんですね。一瞬ネタかと思ったけど驚いた。
954名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 01:55:37 ID:Ygef5o4n
西洋音楽の音楽理論ってとても便利で、所謂商業音楽のようなものをやる場合には身に着けておくべきものだと思うけど、、
私は機能和声や12均等平均律にはどうしても懐疑的になってしまい、実際に身につけるというところまでは踏み込めません。
まあ、知的好奇心におされていろいろと調べたりはしちゃいますが

思い起こせば、10代でロックやってたころから感覚的に和声法というか、そもそも和音が気に食わなくて、、
和音を殆んど使わず、今思えば対位法のような形で曲を作ってたように思います。

そういう、なんか自分がもともと持ってる感覚を薄れさせたくないので、音楽理論に対してはどうしても壁を作っちゃって、、
まあ、窓から覗き見するくらいはしてますが(笑

そんな私はついつい建築なんかにも触手を伸ばしてみたくなるのですが、ここにいる方で建築を勉強されたことのある方は
いらっしゃいませんか?
955姉歯:2006/07/03(月) 05:09:31 ID:GJcL2gQe
構造?
956名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 08:26:08 ID:kuvjsHDH
勉強してないのに便利だって言い切れるオマエが好きだ。
957名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 14:46:31 ID:ONq4n8I7
いや、便利だなってわかるくらいまでは勉強したつもりです(笑
でも、なんというか、それらを熟知して使いこなせるようになる
っていうことには躊躇いがあるといった感じで、、

たとえば、私的にはドミナントモーション(でしたっけ?)
ああいうのは和声でやるんじゃなくて、もっとほかの要素、、
音色や音量とか、リズムとかそういうようなもので
「不安→解消」というプロセスを作る方がしっくりくるし、可能性を感じてしまいます。

まあ、別に西洋音楽理論を身につけたからといって、
必ずしも今もっている感覚というか感性が薄れるといったことはないでしょうが
変化することは間違いないと思いまして、ひょっとするとそれは今の自分にとって良い変化かもしれないけど、
やはり良くない変化かもしれない、、、。
そう思うと深入りできないんですよ。まあ、チキンというやつですかね

んでもって、建築に関して興味があるのはやはり構造ですね。
なんというか、上の方にあった「感覚だけでつくる音楽〜」というとこは同意で
やはり基盤に何かこう、自分の中で理論だったものがある方が、色々とできると思います。
まあ、しかしながら、和声嫌いな私はついつい建築、言語、デザイン、美術などに触手がのびがちなわけです

そんなこんなで、音楽理論を身に付けていらっしゃる方や、他の分野から応用されていらっしゃる方の意見が
お聞きできれば幸いであります。



958名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 15:00:02 ID:nGL6HpJf
音色や音量とか、リズムとかそういうようなもので
「不安→解消」というプロセスを作るっての、西洋音楽の理論以外の何者でもないね。もっと西洋音楽勉強したほうがいいよ。君がやろうとしてることは既に何百年も前からヨーロッパで行われてるから。
959名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 15:15:04 ID:LQ6T9xb9
>>957
才能無いよw
960名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 16:45:28 ID:A9Ld9VfB

まず間違いなく「才能無いよ」発言は才能が無い奴が言うw
961名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 17:48:03 ID:DB/co7jG
確かにそうですよね。
西洋音楽理論って和声法のインパクトが強すぎて、西洋音楽理論=和声法みたいに
語ってしまいました。

えーっと上で書いた

>>音色や音量とか、リズムとかそういうようなもので
「不安→解消」というプロセスを作る方がしっくりくるし、可能性を感じてしまいます。

これは別に新しいことを提案したというつもりは全く無くて大昔からあるものだと思います。
だから、まあ、とにかく私は和声法が嫌いだという話でしたってことで勘弁してください(笑
んでまあ、和声法以外の例えば音色や音量とか、リズムとかそういうようなもので「不安→解消」というプロセスを作る
ってなったときは西洋音楽理論よりも他の分野からの応用の方がしっくりくるんじゃないかなと
個人的には思ってしまうんです。

例えば、「不安→解消」ってする時、完全なランダムネスから秩序のあるリズムへ
ガーっと鳴ってるノイズから静寂に移行するみたいな、、こういう構造って
西洋音楽理論よりも他の分野からの応用の方がしっくりくる気がしてしまうんです。

うーむ、、でも、まあ、単純に私の勉強不足の可能性が非常に高いです(笑
ここは反省して、とりあえず和声法以外の音楽理論をもっと勉強してみようかな
962名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 18:57:53 ID:nGL6HpJf
そう思うなら勝手にやればいいじゃん。
max板で力説されても困るわ。

  和声法
    「嫌い」と言っときゃ
      「不安→解消」

                         〜 詠み人知らず 〜
964名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 19:21:48 ID:ais5+Fkr
>954さんの曲が聞きたいです。
965名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 20:16:53 ID:DB/co7jG
>>962
いや、ほんとすみませんでした。
一応上の大学選びの話にも関連してるかなと思い、、
まあ、そもそもその話自体スレ違いかもしれませんが(笑

でも、音楽に対する色々なアプローチの仕方ってmaxとか使って音楽やってる人には
非常に重要になってくるケースが多いと思いますし、こういった議論も無駄では無いとも
思います。
、、が、うざいのも分かりますので、もう終わりにしますね。

>>963
いやあ、うまいです!
認めたくはないけど、ひょっとすると、そういうのもあるのかも知れません(笑

966名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 20:48:07 ID:A98xijD7
言葉遣いを丁寧にすれば
自分の意見を押し付けていい
ってもんでもあるまい
967名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 21:36:27 ID:LQ6T9xb9
もう直ぐ1000行くのがすくいですなwwwwwwwwwwwwww
968名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 22:26:34 ID:uniCs7uy
2ちゃんでおしつけるもなにもあるまい
969名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 22:34:31 ID:yCWni2is
2ちゃんじゃなくても他人の押し付けるようなものは何も無い
970名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 08:48:45 ID:NN4JwVWT
えーっと分野の幅を広げすぎるときりがないので、
独学の人に(じゃなくても勿論いいですが)「Maxとかの勉強に参考になる」
音響やプログラミング等のおすすめ書籍やwebサイトを教えてほしいです。
971名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 08:52:07 ID:s3KnaKIN
972名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 09:28:09 ID:NN4JwVWT
>>971
それを読むとわずか三分後にそんなレスを返せるようになるんだねwスゴいねw
973名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 13:37:49 ID:jUueKg1t
974名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 14:26:59 ID:LwAPHKd/
>>973のページから引用
> 独学につきまとう「独断と自足」

独学オンリーはこれが一番こわい。
知ったか君になる危険性を認識しておくべき。

>>970
Maxに限定されると何も出せなくなるが、DSP一般なら。

イメージをつかみたい。
ttp://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~yizawa/InfSys1/

他人のソースコードを参考にし(パクり)たい。
http://www.musicdsp.org
975名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 16:21:19 ID:ZbCE7yYs
知ったかくんは独学とはあまり関係ないんでないか?
むしろ学校で知識だけ網羅した人に多い気もしる
え?簡単だよ、なんて説明だけは出来るやつww
独学の人のほうが教科書どおりにいかないことを知っている。
976名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 17:07:03 ID:7gfzg1Iw
音響を作りたい人は独学
音楽を作りたい人は作曲家につくってことでよろしいですか。
977名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 18:58:29 ID:FV3b8zCb
すきにせい、ってことでよろしいんでは。
978名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 20:21:44 ID:tRKgGwAv
cycling 74のサイトって今まるごと落ちてるよね?
979名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 03:03:52 ID:K/fgkwcv
トランスmax持ってない人には全く伝わらないかもしれませんが
質問があります。

トランスmaxエクスプレスの中にfft~オブジェクトで
512バンド・パラメトリック・イコライザーを作るというのがありまして(P.681~)
ここではその512バンドの値をwaveform~オブジェクトで操作して、
それをindex~経由でfft~へ送るという形をとっているのですが
これをwaveform~を使わず数値を入力して操作することは可能なのでしょうか?



980名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 05:54:29 ID:L+9Uoaqy
>>979
可能です。
multisliderを使った例がexampleにあったと思います。
要はbuffer~に書き込めれば何でもいいんだと思います。
981名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 16:33:29 ID:K/fgkwcv
multisliderって縦軸、横軸の数値をlistで送ることってできませんよね?
そうすると、例えば、512バンド中どのバンドをどのくらい上げるかっていうのをランダムに選びたいってなると
バンドごとにrandom~オブジェクト等を設定せにゃならんのでしょうか?

あと、multisliderの値をbuffer~に送る方法も分かりませんorz
頑張ってもうちっと調べてみやす
982名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 16:40:46 ID:K/fgkwcv
あ、buffer~への書き込みは普通にpeek~でできるんですね
失礼しやした
983名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 16:57:05 ID:J9xd2F4O
質問の意味がいまいちわからんのですが。。。
縦軸・横軸なんてなくて、縦並び横並びどちらかにしか設定できないし、
入出力はlistだし。
984名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 17:53:03 ID:K/fgkwcv
multisliderは横軸がチャンネル的なもので、
縦がそのチャンネルごとの値を表示(もしくは縦横逆)してるわけではないんですか?

ちなみにランダムに選ぶ云々ってのは自己解決しました。
multisliderは使ってませんけど
985名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 20:01:10 ID:J9xd2F4O
あってますよ。
multisliderはスライダーが沢山並んでるイメージでしょう(そのまんま)
縦軸・横軸なんていうとXY軸を想像して意味が伝わらないよ。

どれか特定のスライダーに値をセットしたり、読み出したりってことなら
selectメッセージとfetchメッセージでできるよ。
986名無しサンプリング@48kHz
あ、そういうことか
失礼しました

僕のやりたかったことはselectメッセージでできました
どうもありがとうございました