1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2005/09/24(土) 20:45:01 ID:rEOVPZBh
2 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/24(土) 20:59:05 ID:rEOVPZBh
3 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/24(土) 20:59:53 ID:rEOVPZBh
4 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/24(土) 21:02:22 ID:rEOVPZBh
5 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/24(土) 21:03:15 ID:rEOVPZBh
6 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/24(土) 21:05:14 ID:rEOVPZBh
前スレは有無を言わさず埋め立てられた模様ですがw とりあえず乙
8 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/25(日) 09:14:01 ID:7usfhxxi
乙津
9 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/25(日) 11:33:08 ID:7usfhxxi
雑談ですが、 皆さんがmaxにかける1日の時間ってどのぐらいですか? 僕は少ないときで1-2時間。 多いときで10時間弱です。 なるべく平均的にやろうとしているのですが、 アイディアや不具合しだいではどうしても長引いたりします。 中途半端にいたしますと、明日また思い返すのに時間がかかったりしますので。 皆さんのmaxライフもお聞きしたいです。
10 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/25(日) 14:52:27 ID:JUAhi0M2
なんとなくWin版のPDを使ってみたんですが使いこなせなさそうなのでアンインストールしたいのですが どうやってアンインストールすればいいのでしょうか? フォルダーごとゴミ箱に入れて削除すればよいのでしょうか? ご指導のほど、よろしくお願い致します。
11 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/25(日) 15:11:20 ID:16cyBp6q
Max Msp、面白そうだから買ってみたものの、全く使いこなせない。 どうしたものやら。
12 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/25(日) 16:30:28 ID:7usfhxxi
連続カキコ申し訳ございません。 どなたかfft〜pfftまで重点的に教えて下さる方、 もしくはワークショップをご存知の方おりませんでしょうか? 通常のワークショップですとグループで課題を組んでやる様子です。 fft等を重点的に覚えたいので個人レッスン形式等がございましたら幸いでございます。 ブログもかなりチェックしておりますがなかなかございません。 mspでも肝心なところではあると思いますので、 何卒宜しくお願い申し上げます。
13 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/25(日) 16:36:24 ID:jZZ5BOBX
csoundの方が面白い
>>11 全くアイデアなしに買ったんじゃない?
MAXは色んなことが出来るといってもただのプログラミングソフトでしかないから、明確なアイデアが頭になきゃ
使い続けていくのは難しいよ。
自分もアイデアが浮かんだら即MAXにて製作、なにも浮かばない時はMAX自体起動させません。
自分は3ヶ月に1回何か作れば良い方で、後は曲作りの中で、過去に製作したアプリを使いたいと思った時に起動させる感じ。
これから買おうと思ってる人はまず本家から30日のデモ版を使用してから購入することを強く推奨する。
リアクタみたいに初めからアプリが付いてるわけでもないのに決して安い買い物じゃないからねぇ。
15 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/25(日) 18:42:32 ID:hCH7lPlO
>>14 入門書というか、そういった日本語のページってないですかね。
もちろん過去ログ読んでるんだけど、いきなりチンプンカンプン。
いじり倒すにも、とっつき方が判らず苦闘中です。
スマソURLの〜は半角ね。
>>17 ありがとう。いっぺんチュートリアル通しでなぞってみます。
どなたか、前スレのギターヒーローの作ったパッチがどういうものか説明していただけないでしょうか。 Maxを持っていないのですが、1曲1パッチってどうやるのか思いつきません。
>>19 考え方としては、普通に一定のリズム(フレーズ)が鳴っているトラックを複数作って、それの音の出し入れをしているだけ。
そのフレーズがかっちりしていていじれるというわけでなく、かつ音の出し入れもすべて自動なので、1曲1パッチという感じになる。
これを全部MAXでやったというのはとてもすごいことだと思うが、わざわざMAXのみでやる意味は全くと言っていいほど ないパッチ。 遊びでこういうのを作るのは良いと思うが、こういうことがしたいからMAX買おうとしてるならやめとけ。
22 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/26(月) 04:26:28 ID:kjR4pnrX
>>21 やっぱり自動作曲したい人が多いんですか?
別に自動作曲なんて興味ないけどね〜 市販のDAWやシンセに無い機能を補うためだけに使っても十分価値はあると思うよ。
24 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/26(月) 21:23:06 ID:hPv5fWXt
25 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/27(火) 00:05:41 ID:gzJo7aDt
26 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/27(火) 01:21:37 ID:GZyaLI7d
>>23 msp部分を使わないでmax一本でやってくとしたら自動作曲が役に立ちますかね?自分の環境だとcpuの問題でオーディオは諦めてシンセに繋ぐことしかできないんですけど。
mspダメってどんなショボいCPU使ってるんだろ
28 :
ギターヒーロー :2005/09/27(火) 13:54:45 ID:nIKkMIA5
初期G3、もしくはPCでもPentiumMXぐらいならmspは出来るし、 それ以前のコンピュータを使ってるって事? それはある意味すごい。
29 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/27(火) 18:45:30 ID:1JUixezz
MAX一本でも、自動作曲だけでなくても 例えば、センサーをつないでインスタレーションするとか、 ネットワーク経由でシンセを鳴らしたりだとか、 いろいろできると思います。 でも、いまこの時代にMAX一本槍はすごいです。
すっかり出来合いのものがそろってる時代だからこそ maxがおもしろい気もする。
31 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/27(火) 22:09:39 ID:Az5Y3L1K0
32 :
post boxmedia :2005/09/27(火) 22:29:07 ID:XjsAMsNZ0
natoってまだ、買えるの?OS9だけ?
33 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/27(火) 22:41:15 ID:1JUixezz
34 :
post boxmedia :2005/09/27(火) 22:46:58 ID:XjsAMsNZ
jitter持ってるけど、買ってみる価値あるかな? 重いらしいけど、、、
35 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/27(火) 23:26:31 ID:1JUixezz
>>34 jitterとは別物。
jitterと違うことがいろいろできる。
まぁ逆もいえるけれど、
natoとjitterでやりとりもできるから、
あると良いと思う(主観)。
36 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/28(水) 00:39:54 ID:ohVfYmPa
すごいパッチって、何処?
37 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/28(水) 01:14:33 ID:PdOjU9SN
>>28 G3以前の機種です。
HDの容量も少ないのでmax専用にしようかと。それまでLINUX入れてPDとかRoseGardenでやってたんですよ。でもmaxのほうがエクスターナルが充実してる気がしたんで、そっちに走ろうかと。
古い遅いマシンでMaxってもおつですね。楽しそう。 ていうか、200MHzとかのPPCでもMSP使ってましたよ。
39 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/28(水) 03:32:51 ID:PdOjU9SN
>>38 maxはアルゴリズム作曲に使ってるので、最終的に演奏はピアノとかの生楽器とかでするのでmspは必要ないっちゃーないんです。
40 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/28(水) 19:09:00 ID:KDwSPZiF
上にもアドレスが有るけれど、 誰かsoftVNSって持っている人いる?? デモを落としけれど、上手く使えなくって 製品版だとちゃんとしているのでしょうか?? 誰か教えてー。
41 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/29(木) 22:26:21 ID:NOrzgs0c
\をバックスラシュにしたいんだけどどうしたらできる? 因みにosx/max4.3です。 他のソフトだと\でもコンパイルできたりするんですが、、、。
先輩方に質問です。 buffer~ に read ****.aiff とファイル名を指定して ダイアログを開かずに読み込ませたいのですが、 読み込めるファイルと読み込めないファイルが有ります。 ※読み込めるファイルと読み込めないファイル、ともに Maxのサーチパス内の同じフォルダに置いてあります。 単純にファイル名が間違っているのかなと思いましたが、 何度確認しても間違っていないので、何故読み込めないのか疑問です。 考えられる原因が有りましたらご教授お願い致します。
43 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/30(金) 00:11:14 ID:+Ad9mvGo
>>41 option+¥キー
Macでは円記号とバックスラッシュは区別されている
44 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/30(金) 00:36:25 ID:ocbBCO4C
私も質問です groove~にsig~をピッチを可変させているのですが、リバースさせたいと思い、sig~ -1.にすると ループ再生ではないので、一度リバースさせた後、止まってしまいます。 シグナルを逆転させるオブジェクトというのはあるのでしょうか?
>>42 読めるやつと読めないやつのヘッダを比べると何かわかるかもしれない。
音楽再生ソフトのプロパティ画面でフォーマットの詳細を確認したほうが早いかな。
aiffといってもいろいろあるし。全く関係なかったらすまん。
47 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/30(金) 01:49:10 ID:ocbBCO4C
osXでアプリ化したのが reseditで開けないんだけれど どうしたら開けるようになる?
>>42 拡張子がaifだったりaiffだったりしてません?
拡張子は省略しても読んでくれるので、省略して試してみては。
あと、
>>46 さんも言ってますが、とくにPCで生成されたaiffの中には、
可逆圧縮を加えたファイルもあるので、
Maxはそういったものには対応してないのかもしれません。
>>45 今はどうやってトリガーしてます?
groove~の[loop 0]の時のトリガー方法として一般的なのは、
サンプルの開始点をgroove~に入れることなので、
普通なら[0]とかになるし、
逆転するならそのサンプルの終わり1秒のサンプルなら、
[1000]とかになるはずです。[]←はメッセージです。
他にシグナルを逆転させるオブジェクトといえばplay~があります。
>>47 ResEdit自体開けるアプリと開けないアプリがありますよね。
一回やって無理なら基本的に無理なのでは・・・。
49 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/30(金) 08:35:27 ID:ocbBCO4C
>>48 reseditだけでなっくてhexeditでもだめでした。
以前は開けてたのに。
起動画面を変更するにはどうすればよいのでしょうか?
runtime自体を変更しているのでしょうか?
50 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/02(日) 11:01:41 ID:84kycp3H
jitter氏ね
51 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/02(日) 14:35:36 ID:JJEJU65l
さむー
53 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/03(月) 15:31:58 ID:khqD3HgD
>>46 >>48 レス有難うございます。
ご指摘頂きました内容を確認したみたところ
問題は解決しませんでしたが、もう一度サンプルファイルの
置いてあるフォルダをサーチパスに指定したら、読み込めましたので、
サーチパスの読み込み不具合?ってことになるのでしょうか。
質問させて頂く前にもっと確認しておくべきでした。
大変勉強になりました。有難うございました。
54 :
42 :2005/10/03(月) 15:32:59 ID:khqD3HgD
↑は42です。すいません。。。
ずっとかなりの時間をかけてパッチを組んだのに、今日完成したと思ってパッチ走らせたら、CPUオーバーロードで使いモンに ならなかった。。。 当方WIN、多機能すぎるのも困り者ですね。 シーケンス+サンプラー+エフェクト+ミキサーをすべてMAX1台でやるのにはやっぱり無理があるのかなぁ…
>>55 そりゃサンプラーやエフェクトの数とかミキサーのチャンネル数、使ってるPCのパワーによるでしょうが、、、
ぜひとも実用的な仕様で完成させて公開してくださいよ。
>多機能すぎるのも困り者ですね。 困り者は(ry
>>55 GUI付きのオブジェクトを減らしてみるとか、
Audio Faderの代わりに『fader』+『line~』+『*~』にしてみるとかどうでしょう。
グラフィックカード次第では、
matrixとかpanelとかscope~とかが意外とCPUを食うので、
その辺も削ってみるとか。
特にpanelは他のオブジェクトとの重ね方次第で、
かなりCPUを食う場合があります。
当方WINでCPU PenIIIの800MHzぐらいですが、
結構さくさく動いてます。
>>55 mute〜ってので、使わない機能はOFFにできるようにすればいいんでない?
60 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/08(土) 19:16:13 ID:Uwph8/Mm
>>58 頭いいですね。
最近scopeが尋常じゃないくらいCPU食っているのに気づきました。
msp系で複雑に作っても低消費力だったものが、
scope採用後以降cpuフルに稼働しているほどに。
音量がしりたく、meter~の代わりに先ほどの
『fader』+『line~』+『*~』
あたりを使用すればもうすこしエコロジーになりますでしょうか?
具体的にカキコしてくれてドモです。
>>58 58さんの言うAudio Faderはgain~のことでしょうか?
それとfaderというのはusliderのことですよね?
62 :
post boxmedia :2005/10/08(土) 22:42:55 ID:Q1gkrV0F
<<55 俺も同じことやったことある。 後、エフェクトは、VST pluginにして必要な時に使うという方法もある。
63 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/09(日) 15:35:01 ID:EOytK4d+
>>63 jitterはデモモードでかじったぐらいなんだが、
こうゆうの見ちゃうとほしくなるな。
groove〜について聞きたいのですが、ループの始点と終点を変えると、 波形の終点と始点がスムーズにつながらないので、ほぼ確実にクリックノイズが 出てしまいます。これをみなさんどう対処していますか? 窓関数みたいなのを同期してかけられれば、いいんだろうなあと思うのですが、 やり方が浮かんでこないです。
66 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/11(火) 20:42:59 ID:cyDS0cb0
チュートリアルを一通りやり終えたものです。 質問なのですが、MSPのチュートリアルには VCFの記述が見つかりませんでした。 Cycle~で正弦波を発生させて、line~を使ってVCA を作って制御するというのはわかりましたが、 VCFはどうやって実現するのでしょうか? (HPF,LPF、レゾナンスなど) 地道にリファレンスで調べるしかないのでしょうか?
>> 66 filtergraph〜とbiquad〜あたりのヘルプを見るといいと思います!
68 :
66 :2005/10/11(火) 21:02:00 ID:cyDS0cb0
早速のレスありがとうございます、早速調べてみます。
>>65 loop再生途中で変えると、窓関数かけてもだめだよね。groove~の右outletにsync outがあるので、loop再生が終わってから、loop範囲変えるといいかと。あ、再生範囲変える直前にfade outして、変えたらfade inさせてもだめかな?
70 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/12(水) 01:33:05 ID:a8GdUwW/
>>65 groove~を二つ使って、交互にfade in/fade outっていうのはどうでしょう。
ctlin を2つ使ってMIDIコントローラのツマミを2つ同時にグリグリやると 片方、もしくは両方がガクガクするのは何か対処法があるのでしょうか。。
72 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/12(水) 12:29:07 ID:SLbeSgEx
73 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/12(水) 13:22:55 ID:O5+IgDQb
Hipno、$199てたけーなあ。 Modeみたいにいずれ値下げするんだろうな。
74 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/12(水) 19:48:43 ID:a8GdUwW/
DCアジャストってどうやるんですか? 録音してみるとなんか波形が真ん中に無いんですが。
>>69 >>70 >>72 さま
どうもです。
まずは易しそうな予感がするので70さんのアイデアでやってみます。
69さんの最初のやつは、なんとなく難しそうな予感がするけど、いい解決法のような気がします。
いずれも考えつかなかったやり方です。ありがとう。
>>74 自分だったら波形編集のソフトを使っちゃうけど、
Maxでやるとしたらpeek〜を使う、かなあ。
もし波形が上にずれているとしたら、
各サンプル値を下げたものをもう一回ファイルに書き込んでやる、っていうやり方。
DCを除去するオブジェクトがあるのかは、ちょとわからないです。
>>74 カットオフ周波数を低く(可聴域以下)にしたハイパスフィルターでDCキャンセルできますよ。
77 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/13(木) 07:52:15 ID:ycivzfMx
75です。
なるほど。便乗サンクス to
>>76 いやあ勉強になります。
すみません、質問なのですが、 オブジェクト同士を結ぶ線の途中から別のオブジェクトに線を分割して つなぎたいのですが、どうしたらよいのでしょうか? おしえてください、おねがいします。
それは線が分割しているんじゃなくて、単純に1つのオブジェクトから線が2本出ていて、その2本の線が 重なっているからだと思うよ。
パッチ作ってて、たまに保存したときに落ちるー。 プリセットパラメータが消えちゃってたよ。かなしい。
質問させてください 超音波センサーから距離情報を取ってきてMAXでいじりたいのですが、シリアル周りの処理がわかりません。 使用しているセンサはUSセンサ2というものです、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
やり方はわからんが、そういや、両手に光る球体持って、暴れてノイズ出すアーティストいるよな。あれって名前なんての? 一度ライブ見たけど、MAX使ってる感じだった。MAXには手は触れてないけど、あれは2つの球体の距離とかに反応して音 出るように組んでるんだと思う
>>83 そのセンサ、シリアル接続しているなら、serialオブジェクトで直接扱えるんじゃない?
予想だけど、センサの説明書をよく読んで、アーギュメント合わせれば値は入ってくると思う。
それはやってみた?
>>85 レスありがとうございます。
シリアルオブジェクトで serial a 9600 と指定してみたのですが、値が返ってきません。
シリアルはテルネットで読み書きができるはずなので、ハイパーターミナルで試してみても、値は帰ってきませんでした。
センサに付属のソフトでは距離情報が取れるのですが。。。
serial a 9600 以外に設定する部分があるのでしょうか?
>>87 ありがとうございます。
一応、PDFをDLして読んでコマンドの部分は半分程度理解したつもりなのですが、
MAXでの表現方法がいまいちわからなくて質問させていただきました。
とりあえず、ターミナルで反応がないという時点で何かがおかしいと思うので、
あくのうりっちでもつかってデバッグしてみようと思います。
pdfには、初期設定の通信速度は9600bpsでなくて115200bpsと書いてあるが。。。 それから、スタートビット1・ストップビット1・パリティなし・データビット8と書いてある。 まずこれをちゃんと設定しないとい通信できないっしょ。
ところでCPUって、どのくらいまでいってOK? CPU99%とかでライブやってもOK? 経験談求む。
CPU負荷が大きくなると、UIが重くなって操作できたもんじゃないと思う。。。 なんとか使えるのは70〜80%くらいまででないかな→Macの場合
例えば80%くらいだったとしても、エフェクタやソフトシンセなんかを使う
と、エフェクトがかかる瞬間とか、音が出る瞬間とかにガクっと上がったり
するし、俺は50%を超えない程度にしてる。
それに
>>91 の言う通り、ガクガクになるしね。
ごめん、Maxのスレだったorz まーでも上げ過ぎはダメとw
94 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/19(水) 22:01:37 ID:3IOaMTKY
念のため教えて下さい cpuが?maxmspが? maxmspのdspstatuswindowで90%ぐらいいっても平気? ステージ仕様 体験談機ボンヌ
>>94 試しに90%ぐらいの負荷かけて使ってみりゃいいじゃまいか
90%ってwwwwwwwwwwwwwうはwwwwwwwwwww使い過ぎwwww
97 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/21(金) 01:53:47 ID:XNYMB7QF
yameteyo oshieteyo
おぉ盛り上がってる。 自分の場合、今作っているやつはdspstatusで50%前後で、 グラフィックが一生懸命になってきたのがわかる。 びくびくしながらライブやるのも嫌だし、dspstatusで なるべく平均60%くらいにおさめたいとは思ってる。
また質問させてください。 先日も質問させていただいたものです。 なんとか、シリアルでセンサのパラメータを数値で表示することができるようになり、 さっそく音を出してみようと思った矢先にMAXが落ちました。 その後、落ちる前の段階まで作り直したのですが、数値が−214Ёのように表示されるようになってしまいました。 センサの説明書に載っていた数値 ↓ SERIAL ↓ MATCH ↓ UNPACK ↓ 数値 のようにつないでいるのですが、よろしければ、どなたか、お教えくださるとありがたいです。
dspstatusには、maxの負荷は出ないよね。 少なくともうちのラップトップでは lcdで凝ったことやったり、猛速で大量のnumberboxにメッセージ送ったりすると、 グラフィックだけでアップアップになる。 osのcpu使用率もチェックしてみたほうが良いかも。 50%で一生懸命ってのはちょっと変なので、表示系を見直してみたほうが良いかも。 numberboxの前にchangeはさむとかでかなり改善されたりするよ。
>>99 できて良かったですね。
float値の高速ストリームに対して、matchするfloat値を探しているのでしょうか?
これをやっているとしたら、落ちると思う。
例えば値を100倍して小数点以下は切り捨ててintにするとか、ストリームを間引くとか。
あとはピンポイントmatchじゃなくて、値がある範囲を超えたら、っていう風に変えるほうが、
コンピュータとしては楽だと思う。
102 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 11:46:27 ID:ZiG1kVNL
>>99 100
貴重な体験談を本当にありがとう。
一時期osx activity monitor.appで確認したところ、急にcpu100%ぐらいになってて、
ためしにlcdだったかな、グラッフィック系をほとんど改善したら5-20%ぐらいに
落ち着きました。
sub patch内にある目えないグラフィックもcpu食うのかな?
dsp50%って、相当とんでもないもの作ってるね。
皆さんは最近何を作り始めましたか?
僕は超素朴なサンプラとシンセです。センサ使い始めてる人がおりますね。がんばってん。
>>102 確か閉じてるサブパッチ内にあるGUIオブジェクトはCPU消費しなかったと思う
サブパッチ内に置いて見たい時だけ開くようにすれば良いよ
>>101 レスありがとうございます。
まだまだ、修行中ですが、アドバイスありがとうございます!
試してみます!
105 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 04:56:06 ID:DfT8IIO/
>>103 なるほど
早速実用させて頂きます。
ありがとう!
GUIオブジェクトはスクロールアウトさせただけではcpu喰ってるね。 Hideなら消費はとまるみたい。 ただ、メッセージを送らない限り再描画しないようなので、 気合入れてGUI作るときは、いったん[f]や[pack]にバッファさせて on-offとfpsの調整を出来るようにしています。結構便利。 >99 numberboxの横幅が足りないだけでは・・・?
>>106 レスありがとうございます。
調査してみます。
108 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/28(金) 13:12:20 ID:tv8N4Y7p
109 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/28(金) 14:35:43 ID:KYzjCXNU
ilokのリセットの仕方教えてくれ・・・
ここで聞くなよw
111 :
味 王 :2005/10/29(土) 00:00:33 ID:vzsjSqTY
ハーピィ阻止!
65です。 作っているうちに複雑化してしまい、 こういう細かいことのためにパッチがごちゃつくのはどうかと思って、諦めました。 今回は別の方法でも目的の音が出せるので、まあ良かったのですが。 エクスターナル大全にも、それっぽいのが無かったので、多分できる人には 簡単にできるのかなと思います。 どんなにいじり倒してもclick noiseの起きないgroove〜ってあればいいと思うんですけどね。 時間のあるときに、個人的にそういうエクスターナルを書いてみようと思います。 味王ってASIOから来ている?しかしハーピぃの意味がまだ分からない。
113 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/29(土) 16:01:47 ID:4ey1OEsK
>>112 どんなにいじり倒してもclick noiseの起きないgroove〜ってあればいいと思うんですけどね
是非とも宜しくお願いいたします。!
できればmax 純正オブジェクトで作れればと願っております。
114 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/29(土) 16:04:35 ID:4ey1OEsK
>>112 ちなみにgroove〜にinterpolate 1を送信してあげれば、
ある程度の始終点の違いを改ざんしてくれて、クリックを防げますよ。
>>114 112です。どうもありがとうございます。
たしかに、Referenceにはloopinterp 1と書かれていて
ループのスタート地点と終点をinterpolateするとのことなのですが、
でも全く効果が無いように思えます。うーん、何なのでしょう一体。
>>113 やる気出ました。でもmxj〜で作り始めました。
理由はC言語のエクスターナルは作ったことないし、チュートリアルが長いから。
読むの面倒くさくなってしまった。
116 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/30(日) 00:11:44 ID:S5FQRZR7
>>114 それ僕のパッチでも効果が感じられませんでした。
今の段階でグラニュラーなんかをするときはgroove~は多数ないときついですね。
高音のサンプルはクリックが目立たないからいいけど、低音系はぐちゃぐちゃに…。
>>115 コードできたら是非教えてください!
115=117=118 度々ですが。 プログラムを書いていて、悩みが出たのでxsample〜っていうのを参考にしようと思って今読んでいます。 xsample〜のreadmeファイルの"未来の目標"というところに、 バッファの中身のlive update、4ポイントまたはリニアなinterpolation、ループゾーンのクロスフェード と書いてありました。考えていることはだいたい似ているんじゃないかと思います。 まだ使ってみてないけど、ひょっとしてもう実現されてたりしてると、いいんですけどね。 さすがにもう寝ます。では。
119 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/31(月) 17:30:55 ID:acnmdVeU
>>118 お疲れ様でした。僕も後日xsample〜を見てみます。
確かに似ているかもしれません。
120 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/02(水) 16:22:21 ID:XlQ6E0/A
Csoundの話題はここでいい?
OK
>>118 tap.record~
クロスフェードすることによってループ録音時のクリック音の発生を防ぐ record~。
taptoolsにこんなオブジェクトあるけどこれは役にたたないかな?
123 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/03(木) 19:39:41 ID:nvZtlnZN
ノイズが発生する一瞬だけ「人」の字の逆型なかんじでフィルター閉じれば良いじゃん
>>122-123 どうもです。ようやくxsample〜の中にあるxgroove〜ってやつを使ってみたんだけど、
始点、終点はクロスフェードできるので波形の不連続が原因のノイズは消えますね。
tap.record〜も同じ仕組みなんじゃないかなと思います。
ループでノイズが発生するのは、当たり前っちゃ当たり前ですけど、
それを避けるオブジェクトは、やはり誰かが既に書いていてくれて良かったです。
でも、なんか腑に落ちない点があって、、それはまた今度時間あったら書き込みます。
119さんのgranularパッチは、xsample〜でうまくいきましたか?
125 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/04(金) 20:20:11 ID:d5g9NAkt
グラニュラーってなんですか? マジです。
127 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/05(土) 06:54:38 ID:V2TTdekB
>>124 xsample~でクロスフェード試してみましたが、音はなかなか良い感じです。
しかし、自分の環境では(win,ver.4.5.5)、エクスターナルを使用するとMAXが不安定になり、最悪フリーズすることも。。。
この問題さえなければ、いろいろ楽なのに。
Mac OS X 10.4.2+jMax 4.1.0ですが、起動すると"Cannot launch Java application"エラーとなり強制終了するしかありません。 あるWebサイトにはjMax4.0.2なら動くと書かれていたのですが、自分の環境で起動すると、"jMax sever connection lost! Quit user interface"のエラーとなり終了してしまいます。 Mac OS X 10.4での動作に関して公式サイトにも情報が無いようなのですが、どなたか原因わかりますか?
130 :
127 :2005/11/05(土) 21:58:26 ID:V2TTdekB
>>128 ループの範囲を動かしたりします。
だからループ範囲がシグナル受け取ってくれるほうがよかったです。
131 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/05(土) 22:30:24 ID:mWDzVTzt
多いときには寝る食う以外maxに没頭の危険な時期もあったが、最近は本業の仕事が大変で半年maxご無沙汰だー たまに久しぶりにパッチ見てみると「なんだこれすごいな」状態になっちゃうんだよねー はやくまた危険な生活に戻りたいw。。
132 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/06(日) 01:08:57 ID:swm7t0Yj
MSPをアプリケーション化するとき、 アプリケーション内にaiffをincludeすると、 buffer〜にreplace xxx.aiffを送るとaiffを読み込みこむことができますが、 jitterをアプリケーション化するとき、xxx.movを includeしてもjit.qt.movieでread xxx.movで読み込めません (因に、MSPで読み込めたaiffもjit.qt.movieで読み込めませんでした)。 確か、natoでは読み込めたと思うのですが、、、 誰かincludeしたmovieの読み込み方をご存じないでしょうか? それとも無理なのでしょうか?
上にも似たような質問がありましたが私もmac osx 10.4.3でPDを使おうとすると エラーメッセージ(could not open midi)が出てmidiが全く使えません。 MacでPD使ってて何かご存知の方いませんか?
134 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/07(月) 17:47:51 ID:/oXV19B/
135 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/07(月) 17:52:08 ID:/oXV19B/
>>126 thx so much
>>127 ぼくもまったく同じく不安定になるどころか、落ちます。
ですので、前に出来ればとmax純正オブジェクトで作成されたしとカキコさせて頂きました。
エクスターナルは魅力的なものバカリですが、不安定さは見過ごせません。
アイデアに影響されるぐらいにとどめておくべき存在と今は認識しております。
公開してくれるだけでも非常にありがたいです。
136 :
127 :2005/11/08(火) 01:40:11 ID:H4YuhO05
>>135 Winですか?
やっぱりエクスターナルは不安定になりがちなのかな。
僕もいろんなエクスターナルを拾っていながら、実用パッチでは全く使ってない現状です
137 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/08(火) 09:47:07 ID:n2HrUECo
>>136 osxの最新版です
エクスターナルの相性はmaxmspのヴァージョンに依存しているのではないかと。
138 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/08(火) 10:49:27 ID:H4YuhO05
macでも不安定なんですか。。。
エクスターナル関連で盛り上がっているところ申し訳ないのですが、2chでの出力を持つサブパッチの場合、pass~はどちらか片方に付けて おけば良いのでしょうか?それとも、LR両方に付けたほうがよいのでしょうか?
140 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/08(火) 18:36:02 ID:dzn8/nE9
max/mspって、ハードディスクストリーミングみたいなことできます? DJソフトとかって、曲をまるごとメモリに取り込むのは遅かったりいろいろ不便だから、多分ハードディスクから直接(再生ポイントからちょっとずつメモリに取り込んでるとはおもうが)読み込んでると思うんです。 そういうことできますかね。 ちうかだれかMaxでDJソフト作って
sfplay
~
>>139 確かpass~のつながってるアウトレットしか振幅ゼロにならなかったと思う
そのくらい自分で試した方が早いし確実じゃない?
再生速度をあげてもピッチかえないようにしたいんですが、 再生速度に反比例してピッチがさがるようにする以外に方法ありますかね?
145 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/09(水) 19:49:36 ID:TQQdNiPw
ピッチシフターの原理を解読すればよろしい
サンクス
グラニュラーでできんじゃないの
148 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/10(木) 00:06:47 ID:64KFaZ3t
質問です。 ノートPC(WinXP)を使っているのですが、 PC本体についているトラックパッドを、マウスとは別にXYコントローラー (圧力も感知しているようなので、できればXYZコントローラ) として使用することは可能なのでしょうか? マウスはUSBのものを使っています。
無理
150 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/11(金) 12:56:42 ID:9AhP6Lci
マウスとかはOSレベルだから直接アクセスは出来んね マウス10個つないでパフォーマンスとかできたらなかなか面白そうなんだけど
トラックパッドをシステムのポインティングデバイスから切り離すOSエクステンションと、 OSを介さずにダイレクトにトラックパッドを読めるMaxオブジェクト。 みたいなものが作れたら、もしかしたら可能かもしれないね。。。作れればの話だケド
MacならFingaMIDIってのがあるよ
153 :
148 :2005/11/12(土) 20:02:16 ID:clx46N9+
やっぱり無理ですか
154 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/17(木) 06:20:41 ID:I4MiVKHv
155 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/17(木) 07:18:49 ID:7zIOtL4M
あげ
みんなグラニュラーとか自作できるんですか? 自分はsakoパッチに圧倒されました。 せっかくMAX買ったのにリアクタライブラリのような使い方になってしまいそうです。
157 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/18(金) 10:37:53 ID:aEzoUv2x
さこんだ
159 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/18(金) 16:59:49 ID:84FCFMHl
ものすごく初歩的な質問で申し訳ないんですけど エクスターナルオブジェクト大全などで、入手したものを 使えるようにするにはどうしたらいいんでしょうか? Readmeにはexternalsフォルダにコピーするようなことが書いてある みたいなのですが、externalsフォルダ自体が無いような気がします また、その際コンパイルするために開発環境は必要になるのでしょうか? ちなみに自分の環境はWindowsXP環境です。
マイコンピュータをexternalsで検索ぐらいしろ。 インストールのときyesを連打してたなら、プログラムファイルのcommon filesってフォルダ見てみ。
4.5.0と4.5.5の違いって何ですか?
処女と非処女の違いに似ている
ΩΩΩ<なんだってー!!!?
質問させてください serialオブジェクトを複数使うとserialerrorがでるのですが、 複数使いたい場合はシリアルポートを増設するほかに道はないのでしょうか?
165 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/02(金) 00:12:32 ID:DX5TKhtS
k
よくわからないんだが、なんでserialオブジェクトを複数使う必要があるんだ? 複数のシリアルポート接続機器を使うなら、当然増設する必要あるだろうけど、、、
167 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/05(月) 21:03:15 ID:vESXwDM9
質問なんですが、 0〜1のリニアなスロープのシグナルを入力して、 logスケールの0〜20,000を出力するような処理を作りたいのですが、 どういう計算したらいいでしょうか?
スイマセン、高校数学の勉強しなおしたら自己解決しました。。。
169 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/06(火) 14:24:19 ID:/d7l/9Qw
macもwinも持っているので、どちらのmaxを買うか迷っています。。 maxmspのmac版でのみapplescript関連オブジェクトは使えるようですが、このように macとwinでの比較ができるサイトや情報はどこかにないでしょうか?
170 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/07(水) 05:10:49 ID:k6rM/wTo
多分その辺は選択要素によって自分でしらべるしかないんでないかな。 applescriptがどうしてもはずせないならmac版にするととか。 因みに自分はwinメインでつかってるが、どうにもありがたいexternalがmac用だけで自分で同じ機能のパッチをつくるのに苦労したりとか。。 もう少し目的や的がしぼれたら、ここの人でもどっちがよいかそれなりのアドバイスもらえると思うけど。 機種依存機能以外だったらどちらもおなじようだとおもうけど。
171 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/07(水) 08:26:16 ID:HCEoYEFw
MaxとPluggoがアップデートしてるですよ。
現在maxにてMIDIを発生させ、シンセを遠隔で演奏する、ということをやっているのですが、ルーティングがなかなか上手く行きません。 まず、ノートナンバー、ベロシティ、chでリストを作り、そのリストをmidiinに送ります。 オーディオインターフェイスmidi out からシンセのmidiinへとmidiケーブルをつないでいるのですが全く反応がありません。 試しにmax上でmidiin、midioutを作り、オーディオI./Oのmidi inとmidi outをケーブルで繋いでみましたが、MAX上のmidiinに反応はありませんでした。 オーディオI/Oはedirolの安物でケーブルも安物なのですが。 もう5時間近く同じことを繰り返しています。どなたかアドバイスください。考えられる原因等でも結構です、よろしくお願いいたします。
使うのは、midiinじゃなくてmidioutオブジェクトでしょう。 頑張ってね。
つまり、リストを送るのはmidioutオブジェクトです。
いえ、midioutを使っています。言葉では説明しにくいので、パッチ吊るしますね。 maxのmidioutからシンセのMIDI inに繋いでも音が出なかったので、試しに、下のようなパッチを作って信号がちゃんとシンセに流れているのか、 検証してみた所、音沙汰なかったので、どうやらmax、オーディオインターフェイス間でトラブルが発生しているようです。 (オーディオインターフェイスのmidi inとmidi outをケーブルで繋ぐ) もしかしてケーブルが壊れているんだろうか、とさえ思ってしまいます。
max v2; #N vpatcher 117 251 620 563; #P button 356 187 15 0; #P window setfont "Sans Serif" 9.; #P newex 356 139 32 9109513 midiin; #P newex 377 184 26 9109513 print; #P number 260 179 35 9 0 0 0 139 0 0 0 221 221 221 222 222 222 0 0 0; #P number 154 179 35 9 0 0 0 139 0 0 0 221 221 221 222 222 222 0 0 0; #P number 48 179 35 9 0 0 0 139 0 0 0 221 221 221 222 222 222 0 0 0; #P newex 48 199 222 9109513 pack i i i; #P user kslider 57 120 35 1 36 48 19 7 0 128 128 128 128 128 128 255 255 255 0 0 0 0 0 0; #P newex 48 237 38 9109513 midiout; #P toggle 48 67 15 0; #P newex 48 90 55 9109513 metro 1000; #P comment 67 166 46 9109513 Note No.; #P comment 278 166 43 9109513 MIDI Ch.; #P comment 173 166 36 9109513 Velicity; #P user panel 342 119 76 108; #X brgb 191 191 191; #X frgb 0 0 0; #X border 3; #X rounded 0; #X shadow 0; #X done; #P connect 5 0 4 0; #P fasten 7 0 9 0 62 163 53 163; #P connect 4 0 9 0; #P connect 9 0 8 0; #P connect 8 0 6 0; #P connect 10 0 8 1;#P connect 11 0 8 2; #P connect 13 0 14 0;#P fasten 13 0 12 0 361 173 382 173;
>>176 この場合使うのはmidiin/midioutではなくnotein/noteoutです。。。
あと、midiメッセージの規格をちゃんと勉強したほうがいいと思うよ。
さっきのパッチで言うとnoteoutで出力して、midiinで受け取るという感じでいいんですよね? 解決しました、ありがとうございます。 MIDIに関してもう少し勉強することにします。
質問ですが MIDIOUTで出力するチャンネルの指定方法を教えていただけないでしょうか?
きみは何を送りたいのですか?
たぶん、noteoutとかみたいにmidioutオブジェクト自体にチャンネルを設定できると勘違いしてるんでしょ、、、 midiメッセージというのはメッセージ自体にチャンネル情報を含むんですよ。 だからmidiメッセージの規格をちゃんと勉強したほうがいいと(ry
182 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/22(木) 16:51:04 ID:uPOvNSgQ
昔、学校でOpenGL使ってCG作ってました。 プログラムのやり方が気にいってjitterに興味が芽生えました。 しかしサンプルを試してみたところ、しょぼいのしかありません。 jitterでそれなりに3Dしているゲームを作ることは無謀でしょうか?
jitterがハードウェアアクセラレーションに対応してれば それなりのクオリティまで行けるだろうけど ランタイムがCPUベースだと無謀
もちろんJItterでもOpenGL描画はハードウェア(グラフィックカード)だけど、 パッチの実行そのものが遅いし、なにより結線によるプログラミング方法自体がゲームに向いていない。 できないことはないだろうけど、無謀というかメリットないと思う。 Max内でJavaやJavascriptも利用できるけど、だったらはじめからJavaやCで書いたほうがいいってことになるかも。 でも面白そうだからやってみたら?
185 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/22(木) 19:15:44 ID:uPOvNSgQ
182です。 返答どうもありがとうございます。 G5quadつかっているのでスペック的には問題ないと思います。 たしかにOpenGL用の言語はいくつかあってそういう言語の方が ゲーム向けなんでしょうけど、ちょとMaxのプログラム方法が かわいらしくて興味をもった次第です。 趣味ではいいかもしれませんね。 ところで本日、jitterを触ってみましたがglで書いた絵を マトリクスに変換するとかなりCPUが負担が大きいことを学びました。 このあたりもGPUで処理できればいいんですが。 しかしGLの規格からはズレますが。。
マトリクス単なる配列だから、 GL描画した結果を一度配列に変換してCPUで処理させるということだね。 GPUとの間で大量のデータ転送を行うことになるんだと思う。(間違ってたら訂正おながいします
187 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/24(土) 11:24:46 ID:BRa2BDtX
OpenGL使ってCGしてたなら、c/c++でexternalを組めばいいのでは。 でもそれなら、スタンドアローンの方がいいと思うけれど。
c書けるんなら直接cで書けばって話になりがちだが、そうゆうもんでもない。 おれもそこそこ書けるが、好んでmax使う。しびあに速度要求するとき以外はね。 走らせたままプログラム変えていけるし開発速いから、 モチベーションを維持したままさっとアイデアを試せる。 すぐ動くから楽しい。そのアイデアがやってみて面白いかどうか短時間で判断できる。 これ、持て余すぐらい時間がある人以外には重要なことだと思う。 極論アイデアが作品に成るか成らないかの差になる。ただゲームのようなものには向かないw
189 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/24(土) 16:48:35 ID:kq4l2YzH
maxをCに変換してコンパイルしてくれるツールが有りゃ良いのに
190 :
?1/4?3?μ?T???v?????O??48kHz :2005/12/24(土) 17:56:19 ID:BRa2BDtX
jitterよりgem(maxのやつ)が良いと思う。
>>190 jitterと比べてgemの有利な点はどこでしょうか?
タダってことは除いて機能面で。
192 :
?1/4?3??E^?T???v?????O??48kHz :2005/12/27(火) 01:18:15 ID:9cRy7ZhK
ゲームという話題が出てていたので、jitterのopenglは貧弱すぎるので、 gemの方が話が早い気がしたもので、、、。 オープンソースだし、gem(pdの方)だと、jitterより資料多いですし。 (今、jitterの情報が更新されているのは、jitter-devのMLぐらい?) 余談ですが、 2d処理にしてもjitterだとオブジェクトが汎用的なものしかなくて、 (maxのような線でつなぐ映像プログラミング環境は他にもあるので) jitterの必要性を感じません。 例えばQuartz Composer(早いし、エフェクトいっぱい、フリー)とか。 後、ナトーのような個性全開なら質感として意味があるかもしれませんけれど。
193 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/27(火) 13:55:54 ID:wUvP8XLj
182です。いろいろとアドバイスありがとうございます 現状ではCで昔ながらのやり方でやった方がよさそうでした。 QCは私も試しましたが、よくできているものの、ゲームを作るには ?でした。技術のプレゼンテーションのようなものという印象です。 jitterはそうですね、かなり汎用的なオブジェクトしかないですね。 gemというのはmaxosx版maxでも使用可能なのでしょうか? またjitterのマトリクスは他の映像オブジェクトに変換できるようですね。全然、glとはずれますが、。 jitterはopengl2.0には未対応だと思いますが、今後、2.0対応し、飛躍的に機能アップするまで待つのも手かなと思いました。 またナトーとは何ですか?検索してみましたが、みつかりません。。 gl用のプログラムでしょうか?
194 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/27(火) 14:02:44 ID:zVmoSfjL
maxで作った曲が聴きたいんすけど、だれかうpしてくれませんか。
>>193 natoだよ。
Jitter以前からあったMax用の映像プロセッシングエクステンション。OS9用のみ。
機能はまともだが、極端に個性的なイメージを打ち出していてMaxのシーンに影響を与えた。今もファンは多いよ。
本家c74が後からJitterを出して、ひともんちゃくあった。以下ry
196 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/29(木) 01:19:30 ID:2NcRTqtT
197 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/29(木) 16:26:56 ID:iyVEwnpI
MSP使えばオウテカみたいなの簡単に作れるの?
soso
199 :
?1/4?3?μ?T???v?????O??48kHz :2005/12/31(土) 22:56:54 ID:MqdCJkuB
DIPS3 for MaxMSP4.5 is coming soon...in this weekend(17-Dec-2005)!?? だそうです。
200 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/01(日) 19:06:57 ID:kjivGYDp
200
201 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/01(日) 20:28:11 ID:HX1tFYex
201
202 :
めっさエレキテル(元ギタヒー) :2006/01/02(月) 06:31:00 ID:Jq4epAtX
皆さん明けオメです。 新年早々ちょっと面白いことを思いついたので、 皆さんも暇だったらやってみませんか。 その名も: 「オブジェクト10個だけで曲を作る」 内容はメッセージとコメントはカウントしないで、 10個のオブジェクトだけで曲演奏ができるパッチを作るってことです。
203 :
めっさエレキテル(元ギタヒー) :2006/01/02(月) 06:34:35 ID:Jq4epAtX
204 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/02(月) 10:42:39 ID:N7wTqB/O
>>203 曲じゃないね、これを曲って いうならどうかしてる。
オブジェクト10個に固執する意味なんてあるの?
何がしたいの?あっ、10個のオブジェクトだけで曲演奏がしたいのかw
何個使ってもいい曲つくった方がいいと思うけど。
max v2; #N vpatcher 157 304 261 530; #P origin 160 -30; #N vpreset 16; #X append 1 2 5 32 13 toggle int 1 \; 10 49 13 gain~ list 125 10. \; 11 4 13 number int 7 \;; #X append 2 2 5 32 13 toggle int 1 \; 10 49 13 gain~ list 125 10. \; 11 4 13 number int 32 \;; #X append 3 2 5 32 13 toggle int 1 \; 10 49 13 gain~ list 125 10. \; 11 4 13 number int 12 \;; #X append 4 2 5 32 13 toggle int 1 \; 10 49 13 gain~ list 125 10. \; 11 4 13 number int 4 \;; #X append 5 2 5 32 13 toggle int 1 \; 10 49 13 gain~ list 125 10. \; 11 4 13 number int 559 \;; #X append 7 2 5 32 13 toggle int 1 \; 10 49 13 gain~ list 125 10. \; 11 4 13 number int 2085 \;; #X append 8 2 5 32 13 toggle int 1 \; 10 49 13 gain~ list 125 10. \; 11 4 13 number int 76 \;; #X append 9 2 5 32 13 toggle int 1 \; 10 49 13 gain~ list 125 10. \; 11 4 13 number int 1349 \;; #X append 11 2 5 32 13 toggle int 1 \; 10 49 13 gain~ list 125 10. \; 11 4 13 number int 444 \;; #X append 12 2 5 32 13 toggle int 1 \; 10 49 13 gain~ list 125 10. \; 11 4 13 number int 844 \;; #X append 14 2 5 32 13 toggle int 1 \; 10 49 13 gain~ list 125 10. \; 11 4 13 number int 366 \;; #X append 16 2 5 32 13 toggle int 1 \; 10 49 13 gain~ list 125 10. \; 11 4 13 number int 145 \;; #P preset 58 4 17 199; #N vpreset 1; #X append 1 2 5 32 13 toggle int 1 \; 10 49 13 gain~ list 116 10. \; 11 4 13 number int 35 \;; #P preset 40 31 17 17;
#P window setfont "Sans Serif" 18.; #P number 13 4 44 18 0 0 0 139 0 0 0 221 221 221 222 222 222 0 0 0; #P user gain~ 13 49 44 99 158 0 1.071519 7.94321 10.; #P window setfont "Sans Serif" 9.; #P window linecount 1; #P hidden newex 88 284 70 9109513 degrade~ 0.5 4; #P hidden newex 75 400 63 9109513 *~ 0.5; #P hidden message 128 347 58 9109513 0 \, 1 10 0 \$1; #P hidden newex 128 371 27 9109513 line~; #P toggle 13 32 16 0; #P hidden newex -57 291 55 9109513 metro 1000; #P hidden newex -12 262 62 9109513 random 3000;
#P user ezdac~ 13 171 57 204 0; #P hidden newex 112 227 36 9109513 cycle~; #P user panel 8 0 73 209; #X brgb 109 255 43; #X frgb 0 0 0; #X border 1; #X rounded 0; #X shadow 0; #X done; #P hidden connect 5 0 4 0; #P hidden fasten 4 0 3 0 -52 349 -100 274; #P hidden connect 3 0 4 1; #P hidden connect 8 0 10 0; #P hidden connect 10 0 2 0; #P hidden connect 11 1 12 0; #P hidden connect 11 0 3 1; #P hidden connect 10 0 2 1; #P hidden connect 9 0 8 0; #P hidden connect 1 0 9 0; #P hidden connect 3 0 1 0; #P hidden connect 3 0 7 0; #P hidden connect 7 0 6 0; #P hidden connect 6 0 8 1; #P pop; 暇だったのでやってみました。やはり10個というのは難しいですね。テーマはipod shuffleです。
209 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/02(月) 21:32:13 ID:pI98sqts
211 :
めっさエレキテル(元ギタヒー) :2006/01/03(火) 16:47:21 ID:CJh9A13M
random1つと、Uziあたりを使って、ランダムなリストの生成は不可能なのだろうか。。 生成するリストの数だけrandomを作ればできるんだけど、random1つでなんとかできないものでしょうか? print 23 45 60 88 40 39 43 31 11 21 59 30 みたいな感じを求めているんですけど、
213 :
212 :2006/01/03(火) 21:45:04 ID:i9mVrKkA
長時間ねばっていましたが、ようやくthrethを使って解決できました。 リストを出力させたい場合、threshは使えそうですね。
max v2; #N vpatcher 633 275 945 700; #P window setfont "Sans Serif" 9.; #P newex 61 147 50 196617 sel 3; #P message 121 276 14 196617 3.; #P window linecount 2; #P message 121 214 59 196617 240. 270. 320. 360.; #P window linecount 1; #P newex 121 245 50 196617 zl mth; #P window linecount 2; #P message 61 214 58 196617 360. 405. 480. 540.; #P window linecount 1; #P newex 61 245 50 196617 zl mth; #P window linecount 2; #P message 7 214 50 196617 120. 135. 160. 180.; #P user gswitch2 101 168 39 32 1 0; #P message 185 272 107 196617 set 240. 0.3 180. 0.2 405. 0.2 320. 0.2; #P window linecount 1;
#P message 89 276 14 196617 1.; #P message 105 276 14 196617 2.; #P newex 61 327 62 196617 ioscbank~ 4; #P user ezdac~ 46 357 90 390 0; #P newex 61 93 68 196617 metro 500.; #P newex 7 245 50 196617 zl mth; #P newex 61 115 50 196617 random 4; #P toggle 61 31 48 0; #P connect 1 0 10 0; #P connect 10 0 2 0; #P connect 5 0 4 0; #P connect 0 0 3 0; #P connect 3 0 1 0; #P connect 1 0 16 0; #P connect 9 0 12 0; #P connect 12 0 11 0; #P connect 13 0 5 0; #P connect 11 0 5 0;
#P connect 2 0 5 0; #P connect 8 0 5 0; #P connect 5 0 4 1; #P connect 2 0 7 0; #P connect 16 1 9 0; #P connect 9 0 11 1; #P connect 11 0 6 0; #P connect 15 0 5 3; #P connect 6 0 5 3; #P connect 7 0 5 3; #P connect 9 1 14 0; #P connect 14 0 13 0; #P connect 13 0 15 0; #P connect 1 0 9 1; #P connect 9 1 13 1; #P fasten 0 0 8 0 66 85 190 85; #P pop;
>202 こんなんでよろしければ
ミスった。#P connect 1 0 2 1; を追加してください
てかみんな10個超えてるが、 UI系オブジェクトやメッセージボックスはオブジェクトに含めないのか? どうせならルールはっきりしたらいいかも。 10個てのは少なすぎてバラエティー出にくいから、 例えば20個(総オブジェクト数)にするとかさ。
221 :
めっさエレキテル :2006/01/08(日) 17:09:51 ID:9n/vTPg2
質問させてください。 iSightで暗い部屋の中、光源を手に持った人を撮り、その光源の軌跡だけを残したい(光の残像はずっと残る) のですけど、jitterでそんなことできますか? quartz composerも試してみたのですがちんぷんかんぷん。 要は一定の明るさを超えたマトリクスをそのまま置いておきたいのです。 ややこしそうなら、どうせ真っ暗闇でするので、全残像を残してもかまいません。 アドバイスお願いします!
>>222 できますよ。てか、拍子抜けするほど簡単なパッチになると思います。
基本的にフィードバック組むだけだと思うし。
ただ「軌跡」っぽくするにはカメラのシャッタースピードを落とさないとだめでないかな。
iSightでそれが出来るのかは知らん。
Max/MSPのIntel対応はいつかなー。 これが対応してなきゃ乗り換える意味がない。
IntelMac版ね。まあすぐでるんじゃね? 移植はとても簡単らしいし。 とりあえずはRosettaでも今より高速に動くかもよ。 iLokドングリにしといてよかった。マシン買い替えとのき便利だ。
226 :
222 :2006/01/12(木) 02:21:41 ID:b9pCvRfx
>>223 ありがとうございます。チュートリアルのフィードバックのところを読んでみました。
プログラムはBASIC以来の素人なもので、なかなか難しいもんです。
でもすぐ出来そうな予感もしています。
名前を付けたマトリクスを複数用意して、opで演算させてフィードバックさせるんですね、たぶん。
うーん。
もう少しチュートリアルパッチをいじってみます。
もしさらなるヒントがあればかなり有り難いです。
チュートリアルサイト日本語化されてるのはかなり感謝なのですが、元々の内容が難しい。
JitterBookってどうなんすかねえ。まだデモユーザなのでゲットできません。
max v2; #N vpatcher 118 293 845 730; #P window setfont "Sans Serif" 9.; #P window linecount 1; #P newex 42 382 31 196617 dac〜; #P newex 182 229 34 196617 + 0.2; #P newex 320 222 27 196617 *〜; #P newex 320 314 41 196617 *〜 0.2; #P newex 320 275 65 196617 tapout〜 625; #P newex 320 243 65 196617 tapin〜 5000; #P newex 182 250 31 196617 mtof; #P newex 182 271 40 196617 cycle〜; #N vtable 128 20 74 230 241 9704 2; #P newobj 182 208 32 196617 table; #P number 113 56 35 9 0 1000 3 3 0 0 0 221 221 221 222 222 222 0 0 0; #P newex 273 162 123 196617 expr 60000. / $f1 * 1.5; #P newex 89 250 31 196617 mtof; #P newex 89 271 40 196617 cycle〜; #P button 89 127 15 0; #P toggle 42 56 20 0; #P newex 89 106 82 196617 tempo 120 1 16; #P newex 182 135 48 196617 pack 0 0; #N vtable 128 973 112 1183 279 9704 2; #P newobj 89 208 32 196617 table;
#P user kslider 182 56 54 0 36 72 31 12 1 128 128 128 128 128 128 255 255 255 0 0 0 0 0 0; #P flonum 351 295 35 9 0. 0.2 3 3 0 0 0 221 221 221 222 222 222 0 0 0; #P connect 7 0 19 0; #P connect 5 0 19 0; #P connect 12 0 19 1; #P connect 5 0 4 0; #P connect 4 0 6 0; #P connect 3 0 2 0; #P connect 6 0 2 0; #P connect 2 0 8 0; #P connect 8 0 7 0; #P connect 10 0 4 1; #P connect 16 0 7 1; #P connect 1 0 3 0; #P connect 6 0 11 0; #P connect 3 0 11 0; #P connect 11 0 18 0; #P connect 18 0 13 0; #P connect 13 0 12 0; #P connect 16 0 12 1; #P connect 1 1 3 1; #P connect 10 0 9 0; #P connect 7 0 17 0; #P connect 17 0 14 0; #P connect 14 0 15 0; #P connect 9 0 15 0; #P connect 15 0 16 0; #P connect 12 0 17 1; #P connect 0 0 16 1; #P pop;
すいません、macで書き込んだら〜が全角に変換されちゃたので 〜は半角に書き換えてください、、、
Intelが入ったmacにmax/mspが対応するのは、いつになるんだろう?
232 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/14(土) 08:53:49 ID:eoVANSak
maxmsp4.5.6ってなにが新しくなったのでしょうか?
233 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/14(土) 10:21:16 ID:PaQdrujH
そのソフトってなにするソフトなん?
234 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/15(日) 14:05:05 ID:+o8Jomrv
音楽プログラミング環境用ソフト(映像も) maxmsp? maxmsp4.5.5から4.5.6になっての変更点どなたか知ってる?
これから導入をしようかと検討しているものです。 jMaxがあるのに、製品版のMaxを購入するメリットってどこにあるんですか?
236 :
?名無しサンプリング@48kHz :2006/01/15(日) 21:43:59 ID:/WFR8Jsy
jmaxなんてまともに動かないと思うよ。 cがばりばりできるならいいと思うけど。
pdならcycloneとexprを入れれば とりあえずいける
現在シンセパッチを組んでいるのですが、maxとmspを同じインレットへ入力し、それらを使い分けるのに困っております。 例えば、サイン波のピッチを変えたい場合、number boxを入力して、手動で上げ下げする場合と、LFOを使って、自動で上げ下げ するという2種類の方法を使い分けたいと思っております。 gate~などを使って試してみたのですが、gate~を閉じると、内部的にはどうやらシグナルゼロというシグナルを送信し続けているようで、 音自体が消えてしまいます。 なにか良いオブジェクトなどはないでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。
239 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/16(月) 00:21:48 ID:JdrEhfTO
pdなら映像も可能だしね。 jmaxは見た目がおしゃれだけれど、それ以外は、、、
MaxでもJitter使えば映像できるよね。 お金かかるけど。
>>238 number boxの出力をsig~でシグナルに変換
それとLFOをselector~とかで切り替える
242 :
めっさエレキテル :2006/01/16(月) 14:29:26 ID:hekQXBb0
すまんがめっさのは最後まで聴けんなあ 20個だから当然つまらないですがナニカ? て感じ 227は一応演奏というか曲になってるぞ
まあしかし、最近パッチや音源をうっぷする人がいるのはイイネ ここ以外でmax関連の掲示板とかコミュニティーってほとんど無いよね(SNSではあるみたいだけど 以前カメオが解説してたコミュニティーサイトはどうなったんだろ
245 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/20(金) 14:29:54 ID:11TBAMDh
大学での研究で、インスタレーションの作成をしている者です。 webカメラからの情報をprocessingで処理し、 MAXに信号を送って、音が出る。 というものを作っているのですが、 processingからMAXに信号を送る方法が分かりません。 MAXでいうところのBANGを、processingから送りたいのですが、 どなたか、解決策が分かる方がいらっしゃいましたら、 教えて下さい!
>>245 processingのことは良く知らんのだけども、
MIDI(IAC Driver経由)かOSCでできるんでない?
ちらっと見たらどちらもライブラリが存在してるようだし。
247 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/20(金) 15:38:12 ID:mfCoV5Or
自分で調べることもできないのによく研究なんてできるね?
248 :
245 :2006/01/20(金) 16:00:35 ID:11TBAMDh
解決しました。。。 失礼しました。
どう解決したの?
250 :
245 :2006/01/20(金) 16:11:43 ID:11TBAMDh
>>249 OSCでやってみたらできました。
ありがとうございます!
251 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/20(金) 18:44:15 ID:FF3VQUDX
エクスターナルオブジェクト大全が見れない。 俺だけ??
なくなってる!! 凄く便利だったのに… 移転とかだったらいいんだけど…
max objects databaseがあるからもういいや、って感じなんですかね? 更新停止でもいいから、残ってると便利なんだけどなあ。 実際問題、世界中でどんどん追加されるオブジェクト把握するのは大変そうですね。
最近Pdをいじってるんだけど これと比べてmaxのほうがいい、という利点ある?
>>254 グラフィカルな面に長けているので、わかりやすいという利点があると思います。
あと、エクスターナルが多いとか、でも、Pdを問題なく使えるのでしたら、MAX使わなくても十分なのではないでしょうか?
自分も質問しようと思ったのですが、MAXをibookで動作させている人っていてますか?
現在win PenM 1.6GHz RAM768を使っています。
春頃ライブを行う予定なのですが、普段使っているwin機を持ち込んで使用するのは、データの消失を考えると
あまりに不安なので、比較的安いと思われるibook G4をライブ用に購入しようと考えています。(power bookは予算的にちとオーバーです…)
まだパッチが完成していないので、CPUが最終的にPenMでどれくらい振り切れるかわかりませんが、
MSPを中心に使い、groove~を6つ位は使う予定です。
PenM 1.6GHzだとPen4で言う2.3〜2.7GHz位だと思います。win、mac両機をお使いの方、ibookでmax動作させている方、
ibookの性能がどの程度のものなのか、教えて下さい。そういえばCarsten NicolaiはMAX+ibookでsyn chronの音響部分を動作させている
みたいですね。比較的簡単そうなパッチでしたが。
256 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/23(月) 21:58:23 ID:SVSjHMFk
おれiBookだけど、性能ってどうやって説明したらいいの? どんなパッチを実行するかによるし。 パッチを誰かのiBookで実行してみて確かめるのがいいよ。 お望みなら、パッチupしてくれたらうちので実験して報告したげるけど。
まぁ、MacBook Proが既に出てる過渡期であることを忘れずに。
参考になるかわからんけど、 同じパッチをPBG4の1.67GとathlonXP1.6Gで実行してみたら、 似たようなCPU負荷だった気がする。(DSP Statusの負荷表示を見るかぎりでは
ベンチマークテスト的なパッチがどっかにあったな
260 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/25(水) 05:01:32 ID:lw0WC9e2
>>255 パッチ、MaxPlayのMac版、利用するその他ファイルと一緒に
CDもしくはDVDに焼いて、
ショップに持ってって実機で試す。
でも追加オブジェクトとか使ってると、だめか。
WinのコレクティブはMacでは動かない・・・よな。。。。
知人のMacにデモ入れて、アプリにしてから持ってくってのも手かも。
261 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/25(水) 05:06:26 ID:lw0WC9e2
あ、忘れてたけど、 Win専用VSTプラグインなど コンパイルされているプログラムを合わせて使っている場合、 他環境では動かせませんので、 素直にWinのノート買った方がよいと思います。 念のため。。。知ってたら失礼。
うお、すげ。でもどうやってUIの操作するんだ?
こういう無謀なものを作ろうとする人がいるっていうのがすごい
265 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/02(木) 01:39:06 ID:PAgtPkrN
>>202 氏はじめ、10個のオブジェクトで(ryをmax/mspのデモを動かして聴いてみますた。
実は、最近になって音響に目覚めて「やるならmax/mspだろ、やっぱ」見たいな、
何の根拠も無く思っていたのですが、なるほど、勉強になりますた。
ただ自分がやるなら、もっと意図的な作曲になるので、おそらくmax/mspは
あくまでネタ作りに使って、あとはReCycleだのソフトサンプラーでプレイバックだの
になると思うが、皆さん、このスレの住人の方はいったいどんな手段として
max/mspを使ってるのでしょうか??
それと、デモを試して思ったのは、漏れはあんまりパッチ作りそのものには
あんまり興味を持てない。むしろ出来合いのものを操作して(演奏)して
曲作りに活かしたいと思った。でも、これってパッチ制作者に失礼なのかな?
失礼では無いと思うよ。使われるのが嫌なら公開しないだろうし。 でも出来合いのパッチ利用して曲作っても自分の曲じゃない気がして気持ち悪い。 結果あんまり他人のパッチに興味わかないんだよね。
>自分の曲じゃない気がして気持ち悪い メーカーが開発して売ってるソフトなら気持ち悪くないんでしょ? 他人のパッチで良い曲ができたら、なんかお返しするってのはどうよ。 できた曲とか、自分で作ったパッチとか。お互い様ってことで気持ちよく使えるんでない?
268 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/04(土) 09:41:30 ID:vp7zJHoM
jitterbook欲しい
Cyclingからアカデミック版購入した人いらっしゃいますか? 国内の学生証でも購入できるのでしょうか?
270 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/04(土) 16:25:51 ID:xvx/lrN7
271 :
269 :2006/02/04(土) 16:39:59 ID:O6agx/5J
272 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/04(土) 20:11:34 ID:yzMHj+EP
max/msp内のscope~の映像をjitterのjit.windowなどにそのまま流したいのですけど、 なかなか方法がわかりません。今は無理矢理jit.desktopで写してるんですけど、 何か方法はありませんでしょうか?よろしくおねがいします!
273 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/04(土) 20:41:45 ID:Tk6TOkI4
>>265-267 といっても、そのうち自分で作りたくなるに10000prov。
最初のきっかけは、ここは少し弄ってみよう、、から、そのうち、だったら自分で作ったほうが早いな。
となる。
そこがMaxの真骨頂でもあるのだ。
274 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/05(日) 13:34:28 ID:pVfF/rlm
昨日からcan't fragload地獄に落ち入りました。今4.3使ってて、4.5をお試しでダウンロードしたらmaxウィンドウに「can't fragload」エラーがズラー。 4.5を削除しても残ります。誰か助けてー。
275 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/05(日) 14:29:10 ID:aS4DWN/8
>274 確か4.5入れた時点で4.3のファイルが勝手に色々捨てられたような...。 4.5はそのまま動くと思うので、4.3使うときはもっかいインストール しなおした方がいいと思います。
>>274 ウチも同じ症状になったことがあるよ。
本国にメールしたら、再インスコのやり方教えてくれた。
そのまま4.3をインストールしてもファイル書き換えが行われないので、
../Applications/MaxMSP 4.5
../Applications/MaxMSP 4.3
../Library/Application Support/Cycling '74
~/Library/Preferences/Max 4 Preferences Folder
~/Library/Preferences/MSP Preferences
を捨ててから、再度インストールすること。
ただし、一回は復活するけど、しばらくすると同じ症状になるのが困ったもの。
277 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/05(日) 20:36:53 ID:RkK0ErEF
>275,276さん ありがとう!やってみます!
279 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/05(日) 23:24:02 ID:pVfF/rlm
>276さん、 やってみたんだけど、やっぱ無理でした、、。 何か捨てたりないんですかね。 cycling'74ていうのもMSP Preferences ていうのもそもそもないんですよ、、、。 う〜ん。
280 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/05(日) 23:35:48 ID:PK7fHEgi
誰かこのソフトで作った音を晒してくれ!
>>279 ../Library/Application Support/Cycling '74
はローカル・フォルダ下に、
~/Library/Preferences/Max 4 Preferences Folder
~/Library/Preferences/MSP Preferences
はユーザ・フォルダ下にあるぞよ。
探してみ。
>>279 281はMacの話しをしているが、Win?
283 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/06(月) 13:33:58 ID:ERa2QKLe
274です。 なおりました!みなさん本当ありがとう! 顔見知りだったらコーヒーの一杯でもおごらせてもらいたいぐらいです。 ほんとありがとう! ちなみにmacです。
284 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/07(火) 00:30:37 ID:97KxycIW
凄っ。ピアノの音色がそっくり。
286 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/07(火) 20:28:49 ID:K4KHFJfG
すごいね!音色もmaxmsp生成???wow!
音色はサンプルだと思うけど。
maxとかこれ系のソフトって職人芸的っていうか、日本人向きな感じがするんだけど、 その割にパッチを公開してるサイトも少ないし、レヴェルも低い気がしてならない。。。 なぜだろう、、、 欧米ではインテリタイプの人がたくさん音楽やってて、 日本ではそうでないタイプの人が音楽やってる、とか??
>>288 max使うような音楽は、
日本のほうが良し悪しの判断基準が狭いので、
公開しようとする人が少ないのでは。
何でも乗っけちゃえってのも、
日本にはない感覚かも。
インテリはむしろ日本。勉強しすぎ(笑)
だとすると、実は日本人のmaxレヴェルは高いけど、 公開しようって人が少ないってわけですかねえ。 日本では文化背景的にオープンソースの考え方が浸透しないってのにも通ずるのかなあ
遊べないで金儲けに走るからでしょ
Sonasphereプロジェクト終了かよ。。
maxではちょっとしたアイデアを試すためにおもちゃみたいなものばかり作っているので あんまり公開しようって気にはならないんですよねえ。レヴェル低くて悪かったな。
>>291 いやしかし金は切実な問題ですよ
多くの時間を費やして金が入らなければメシが食えない
(ま、音響・ニカとかで儲けるってのは無理だけども
295 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/09(木) 18:50:47 ID:Ua6TOX5o
そもそもそういう音楽を受け入れる土壌がないからな 当然やる人も少ない
それ系の音楽が流行ってたときはmaxも活気があったな。。。 ブームでmaxに興味を持って使い続けてる人が沢山いるとすれば、 確実にレベルアップしてるはず、、、だよね。 そもそも、音響・ニカ(およびその類)こそワビサビの日本人向きと思う。思いたい。
max単独時代は、いろんな自家製アプリがあったと思う。パフォーマンス用とか。 mspでオーディオが扱えるようになって難しくなり、 サコさんのグラニュラーの完成度などを見て、自作するのを辞めた人多いと思われ。
ほかに色々とできるソフトも増えたしね、 昔はMAXが一番手軽に使えたからじゃないの?
>>297 MSPになって難しくなったに同感。
それで出来合いを大量に売り始めたんだな。Cycling74は。
質だけ見れば普通にプラグイン買うよ。
NIのreaktorとpdに挟まれて、
良い意味でも悪い意味でも中間どこを狙うしかなくなった。
良くできたの見ると自作するのやめちゃうのかな 漏れは負けないようなのorもっと凄いのの作りてえ、と思うけどなー サコさんのパッチはだいぶ前に書かれたものだし、今はもっと上手く作ってる人もいるよ。
302 :
284 :2006/02/10(金) 15:23:03 ID:kcAHvOYR
残念ながら?音色自体はサンプルです。 ここもそうだけど、やっぱり最近はdsp猛者達は多いみたいで当然サウンド自体に創作の意図やオリジナリティ求めたり興味のある人が多いですね。 284のやつなんかは、(私のような古典的max使いwは「音列や音郡の手法に基盤をおいた自動ピアノ演奏」を)等ということが当初の動機なんだけど、 それでも更にmspでもってもっと音色の色んな変数をコントロールしたりとか、音程の代わりにサンプル割当てたり、とか。。いろいろ考えられますね。
>>302 良くできたアルゴリズムとは思ったけど、
このての曲は、同時にコンセプトも提示しないと面白みがないんじゃないですかね。
アルゴリズムのみが焦点なら、なにをモチーフにしたアルゴリズムなのかとか。
そうでないと拾いどころがないと思う。
説明が不要なほど楽曲自体が良いなら別ですがね。
ストレートに言えば、曲自体は面白くないし、コメントもしずらい。 ただし、それが面白いコンセプトやプロセスから生まれたものだったりすれば、 そこを楽しむことができる。ゲンオンとかって得てしてそういうものと思いますがねw
プログラムノートは配らない、または 演奏が終わってから希望者に、 という形で演奏をしている俺としては、 302さんのプログラムノートが欲しくなったよ。 きれいだな、、、、じゃダメかね。
306 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/11(土) 13:23:07 ID:rsxAhd6u
どなかたmspで軽めのhighpass filterがどれか教えてもらえませんか? mic inputから10-60hzの不必要な低音部をカットしようとおもっております。 宜しくお願いいたします。 biquad+filtercoeff〜、もしくはcross〜ですか?
hp~ ってのがどっかにあったと思う
svf〜もあるわな どれでも負荷気にするほどじゃないと思うが。 しかしそんなこと自分で探せなくてどうすんのよ。。。
309 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/14(火) 04:45:16 ID:+AV9VAQQ
トランスMaxエクスプレス欲しいけどホントどこにも売ってないな。
いくらなら買う?
311 :
めっさエレキテル :2006/02/15(水) 11:00:24 ID:UHInjAoz
312 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/15(水) 23:37:25 ID:X15kH9H3
トランスmaxってたしかに、サイトで見れるサンプルだけでも基本的なことながら、ああ、なるほどってこともないことはないよなあ。 でも20500円って・・
俺はmax買って半年後くらいにトランスMAX買ったんだけど、正直基本的なことしか載ってなくていらなかったかなぁって感じだった。 独学でなんとかなる範囲のことしか書いてないと思う。
そりゃ基本的には入門者用の参考書だから。 おれも買ったが、FFTのとこは参考になった。 日本語で広い範囲を網羅してるから、英語に弱い人には便利でしょう。 それにしても、探してる人多いっぽいね。
315 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/16(木) 09:17:52 ID:iNB2UUW0
FFTはためになるかもね。 いまだになぜ虚数をつかう必要があるのかわからないけど、 なんのときに使うかぐらいはトランスMAXを読まないでもわかった。 そのうち基本と応用を網羅した本とかでないかな。もしくはサイトやwikiかな。 もし英語がわからなくて、どうしても用途にMAXが必要なら本に1万以上払ってたと思う。 ただ、今後のことも考えて同時に英語も勉強すると思う。 これから新しい技術ができるたびに言語として難しい日本語にすぐ訳されてサポートされるとは限らない。 大味なソフトは別として。
素人でFFT使いこなしてる人なんか居るの?
できる人はFFT使いまくる? FFTは難しいから使わないというより、 音楽制作とかではあんがい使い道ないから使わないんだよ。
318 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/16(木) 16:11:38 ID:iNB2UUW0
ちかぢか4.5.7でるよう。
319 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/16(木) 16:40:57 ID:KxxzIF0M
人間こそが究極のアルゴリズマイザーじゃん?
LFOに使ってる人多いよな
あ、誤爆だわコレwwwww
323 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/16(木) 19:58:48 ID:iNB2UUW0
324 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/16(木) 23:17:08 ID:wKNKnxIz
かつてカナーリ大味に理解したつもりの「1/f」の考え方がそのまま載っていたw
1/fゆらぎって、つまりはピンクノイズだべな。
あは〜ん、うふ〜ん(ピンクノイズ) カリキュラマシーンレベルのギャグ
白桃茶だべな
>>319 勿論そうだけど、一定のアルゴリズムで出力を吐き出す量はコンピュータの勝ち
329 :
sage :2006/02/18(土) 19:37:16 ID:qrHqpWC1
intel-imacで動かした人はいますか? macbookProでjitter使いたいんです。。 対応するまでしばらく時間かかるんでしょうか?? maxの場合、いろいろサードパーティオブジェクトあるようですし。。
あは〜ん、うふ〜んとかじゃないだろな
MAXにあこがれて買ってはみるものの、結局みんな使いこなせずにやめていくってことか。 最もMAX使いこなした所で、非音楽的だといわれることも少なくないんだからねぇ。
覚えたらいらなくなるだけでしょう。
いや、俺は人の作ったパッチをカスタマイズしたりして重宝してるよ。 単純に、グラニュラーのプログラムに録音ボタンを付けてAIFF吐き出せるようにしたり。
最近Reaktor買ったがMaxより断然ムズいな
実は、禿同。 Reaktorのほうが、難しいよ。 でも人によっては、ずっと簡単だって言うんだよね。。。
最近はreaktorもコアテクノロジーとか導入されて複雑化してるようだしね、、、 もしかしたらmaxのプログラミングのほうが構造的にシンプルとも言えるかも。 でもまあ慣れの問題でしょう。概念の違いに慣れてないだけでは。 maxのほうが、より細かいレベルでプログラミングを行うし、 より知識が必要で、より面倒ってのには変わりないと思うよ。
慣れだと思うけどなあ。 ReaktorつかっててPdも少し触ってる自分としては 複数から入力があるPdは階層が理解しづらい。 Triggerで出力の順番を明示しなくても動くことがあったりして分からなくなったりする(Maxだとないのかなあ)。 けど、Reaktorでちょっと複雑なパッチ作ろうとすると基地外のように配線が面倒になる。 NI製のパッチとかどうやって作ってるんだと思うくらい意味が分からない。
342 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/23(木) 16:54:52 ID:6Xctr/SW
>>341 すごく参考になるよ。ありがとう。
MAXはレゴ好きだった俺としてはありがたい。
Reaktorはコアテクが使えるようになってから難しくなったね、 もとからあったモヂュール使ってやる分にはreaktorの方が簡単でしょ。
344 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/25(土) 13:21:25 ID:XLclFypK
コアテクってMAXでいうとどんな感じなの? もっとルーティングができる?というおれの勝手なイメージ。
細かくなった分、負荷が増えただけのクソ機能
Reaktorはスレ違いなんだけど、
コアテクはそれまでの基本単位だったモジュールの更に一個下を弄れるようになったもんで、
C言語で新しくエクスターナル作る感じに近いんじゃないかと思う。
確かコンパイル的なことするから、今までマクロで作ってたものをコアテクで作り変えるとちょっと速くなる。
あとそれまでの機能には影響があんまないので遅くなったと思ってもいない。
只、コアテクでの配線規則とか階層構造はそれまでのReaktorのものとちょっと違うし、
NIはコアテクを使えばこれまでのモジュールとは異なる、色のついたモジュールを作ることができるとか言う。
例えば正弦波をマクローリン展開で近似させたオシレータとか、
周波数応答の曲線が少し違うフィルターとかを用意してる。
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000082734 ↑NIの用意したサイン波のコアマクロ。
自分は耳が悪いからあんま分からないんだけど、
以前Reaktorの音は細いとかMax/MSPの音はギザギザしてるとかあったと思うけど、
コアテクによってそういった基本的なモジュールの癖も自作できるようになったんじゃないのかな。
Max/MSPとかPdならC言語で作れるはず。
正直、サブパッチ(マクロ)をコアテクで書き直す効果はそれほどでもないと思う。労力に見合うだろうか。
あとコアテクでしか作れないようなモジュールは、パッチプログラミングよりもC言語の作った方が楽だと思う。
ちょっと敷居が低いってのは嬉しいかもしれんけど。クソ機能というのは半分同意。
347 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/25(土) 18:31:53 ID:XLclFypK
>>345 >>346 なるほど、ありがとう。わかりやすかったです。
半自作オリジナルオブジェクトが作りやすくなったと。
いいなぁ。
僕はいつかC言語勉強するのだろうか。
reaktorのモジュールを自作するために、限定的なMSP(のようなの)が入っているようにも見えるが違うのかな? (中間コードになるのかネイティブになるのか知らんが、一応コンパイルがあるところは違うケド reaktorでコアテクにはまっちゃうような人はmax/mspつかえば?って気もしないでもない。 スレ違いだが、関連話題ということで。
>reaktorのモジュールを自作するために、限定的なMSP(のようなの)が入っているようにも見えるが違うのかな? 友達の家で軽くコアテクのぞいてみましたけど、MSPよりも細かいレベルでモジュール作れるっぽいですよ。 サインオシレーターひとつでも20個以上のモジュールで作られてました。(数学的すぎてあまり理解できなかったけど) Maxでもサブパッチコンパイルみたいなことできたら楽なのに。
コンパイルなんてしなくていいところがmaxの良いとことも言えるがナ
コンパイルしなくても動作するけど、コンパイルもできるようにしてほしいな プログラミング時は未コンパイルのまま動作して、演奏時はコンパイルして最適化された状態で
jMaxには「Cのコードを出力」って項目がメニューにあったな。
353 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/27(月) 23:34:28 ID:MJc40b7R
maxがreaktorはじめその手のやつと、比較できるものじゃないというのは、人によっては簡単にわかることなんだが。。
>>351 禿同
maxの場合はコンパイルするつっても微妙でしょう。。。 すでに各オブジェクトはコンパイル済みのバイナリだし。
それいったらどこかでいずれコンパイル済のバイナリになんだろが
>>355 コンパイルしてどれだけ意味あるの?ってことですよ。
各オブジェクトはバイナリでダイナミックリンクされる。
パッチの実行にあたってmax本体がやってるのは、主にオブジェクトの実行順の管理やデータの受け渡しだけ。
非常に大雑把に言って、オブジェクトどうしを繋いでいる線の処理。
たしかにこれがオーバーヘッドになってはいるだろうけど、
この仕組みはmaxの根幹で、この部分を無理矢理コンパイルする機能を考えても、
結果的にruntime+コレクティブとたいして変わらず、あんがい恩恵は少ないということになるかも。
ついでに、今みたいにスクリプトを使って実行中のパッチの結線を変えたりとか、ダイナミックなことはできなくなる。
そんな感じで微妙なのでコンパイルはないんだと思いますよ。
俺も354に同意なんだけど >それいったらどこかでいずれコンパイル済のバイナリになんだろが の意味が分からん。 まぁもしコンパイル出来たらパッチの起動は早くなるかもな。
オクのトランスmax1.5マソになってるね。 max使いでこのスレ見てる奴多いと思うから、これから出品する奴は相場を一気に引き上げて、開始価格5万とかにしてみたらどうだ? 全員が5万円スタートにして底値の相場が上がればおのずとそれでも売れていくもんなんですよ。 経済ってのは怖いね
>>355 それはちがうよ。
スクリプト言語がどこかでいずれコンパイル済で実行されているとは言わないだろう。
インタプリタ上で実行されていることを Max に当てはめれば、まさに 356 の言ったとおりで、
そもそもパースするものがない。
それでもあえて実行ファイルにするには Max 自体をライブラリとして
新たにアプリをコンパイルするしかないだろう。
でもそれはもう Max じゃない。
ソースとコンパイル環境用意しといて、 パッチに従って新しくソース吐き出して生成、みたいな。 コンパイラの最適化がうまくいけば高速化されるかもしれん。という夢物語
それでも、 Max の役割は十分に果たしたと思うよ。
362 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/01(水) 02:09:16 ID:GAwSo0fV
>Max 自体をライブラリとして 新たにアプリをコンパイルするしかないだろう。 質問なんですが、maxのライブラリを使って、 エクスターナルではなくて、アプリとかつくった場合 権利とかはどうなるんでしょうか?
maxのライブラリというのが、エクスターナルSDKに含まれるmaxライブラリのことなら 考えるまでもなく、アプリに流用する意味なんかないんでは。 max本体のコードを別のソフトに流用するという意味なら、 cコンパイラを買って、ソフト開発に使うんでなく、コンパイラ本体のコードを流用するようなもんで、 違法なんでは。。。
>>360 静的にリンクすりゃぁ、そりゃあ早いだろうなぁ。
てか、やろうと思えば全部importして一つのexternalにできるんじゃない?
インスタンス同士でポインタ渡して。
>>362 >>363 ライセンス読もう。
ちなみにMax/MSPで作ったスタンドアロンは売買が許されている。。。。今もかな?
Cycling '74に問い合わせた事あります。いちおう「開発言語」という位置づけなんだそうだよ。
随分前の話だから、今はライセンス変わってるかもね。<俺も読めや(爆)
そういえば、最近のアップデートを見ても、 スタンドアローン作成の機能は積極的にエンハンスされてる感じがする。
366 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/01(水) 19:41:10 ID:ZL+zA01d
>>364 スタンドアロン系アプリやエフェクトについて
macで作成なら著作権上OK
windowsならば、著作権上windows
ごめん
>>364 スタンドアロン系アプリやエフェクトについて
macで作成なら著作権上OK
windowsならば、著作権上windows(?)の何かの技術をつかっているみたいで、
使用量として$1000近く払わないといけないらしいよ。
以前mailing listであつくかたられていた。
>著作権上windows これだけでもなんとなく意味が分かる。
369 :
359 :2006/03/02(木) 00:34:23 ID:Q9uS3H+9
>>362 それはエクスターナルと同じ。
なぜって、Max 自体をライブラリとしてライブラリをつくり、それを Max 自身がロードしているから。
というわけで、豊富なサウンドライブラリと GUI をつかってアプリを構築する一般的なアプローチとは違う。
だから、Max 上でパッチを包んで実行ファイルにできるようになってるんじゃない。
370 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/02(木) 02:00:44 ID:h7XWoFq/
すまんです。基本的なことかもしれませんが、 17インチモニターからアップルの30インチか巨大モニターに 買い替えてからjitterがとても遅くなったようか気がします。 ディスプレイの解像度を大きくしているとダメなんでしょうか??
気がするじゃないでフレームレート見ればいい
372 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/02(木) 04:27:33 ID:Jjaex8Mp
>>368 ワロスやら、悲しいやら。
PC的ではなく、人の性として。
maxに学習能力があったらいいな。
こういうことがしたいって打ち込んだら、勝手に配線やらオグジェクトやってくれたらいいのに。
将来のプログラミングがそうなるよう今実験してるらしいね。
目的を先に打ち込んでそのあと自動的にプログラミングされてアプリが完成と。
maxとかも、そうゆうプログラミング方法の実験/進化過程から生まれたものだと思うよ。 これは人間様が昔ながらのテキストプログラムコードを一行一行を書かなくてもいいんだから。
374 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/02(木) 06:08:42 ID:h7XWoFq/
375 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/02(木) 06:10:06 ID:h7XWoFq/
すいません。jitterはフルスクリーン表示にさせると重たくなりました。 いろいろと映像ソフトみてて374のソフトにさっき出会って興奮して、 つい、374のような書き込みをしてしまいました。 すいません。
え,この374と375の人格・温度・方言の差は何?
C言語とかをMaxみたいな感覚で書けるソフトがあれば完璧なのに
Prograph/CPX という言語があったような気がする。 MatlabのSimulinkとかもそれっぽい。ちょっと違うが。
SimulinkはMaxじゃなくてReaktorぽいな、見ため
「見ため」ねぇ…
maxやっていれば頭良くみられますか?
ええ、カルシウムが多く含まれています
どっちかって言うとオタクっぽいイメージ
でもちょこっとだけオシャレなオタク。 髪は7:3、黒縁メガネでタイなんかしちゃってる感じ。
東AX!!!!!!!!
もれはFLASHみたいな感じでUIとDSPのプログラミングできる環境がほしいな、、、と思ったが スクリプトの方向に行くと、どうしたって音出しながらプログラム作ってくの難しいね。 やっぱmaxでいいや。
>>387 「FLASHみたいな感じ」がよくわからないけど、
それって SuperCollider みたいなスクリプト環境が欲しいってこと?
389 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/06(月) 04:41:02 ID:kEE9PB35
>>387 そう、やっぱmax最高!なようにできてる。今でもね。
手軽さと汎用性、音楽で使うならことほどさように、その辺がいかにもマック出身のソフト!
アイデアをすぐに形に出来る最善の形はmax。時代が変わってもmaxならでは。
これを越えるソフトはでようがないわけだし。
なんてーか説明しにくいんだけど、FLASHって簡単に面白いUIを作ることができて、 しかもオブジェクト指向をとてもうまく取り入れてる思うわけです。 これにSCのようなオブジェクト指向の音響プログラミングが一体になって、 グラフィックもオーディオも同じような書式のスクリプト言語で扱えたら、楽しそうかなと。 (すいません、漠然としてますが でもやはりスクリプトベースでは、maxのような即時性は求めにくいなと。 ↑これやはりmaxの最大の魅力と思います。
「スクリプトベースでは、maxのような即時性は求めにくい」だって? そんなことないと思うけどなぁ。コードが書けないからそう言ってるだけじゃないの?
スパコでもJITLibのProxySpaceとかで リアルタイムコーディングてやつがでけますあ~ 即時性の定義を知らんが~
プログラムを実行したままプログラムを変更してくってことですよ。 リアルタイムコーディングていうのかな? たとえばシーケンサー+シンセのようなものなら、シーケンスを走らせて音をだしたまま、てこと。 いじくってみたい内部パラメーターがあったら、音をだしたままUIを追加して即座に試せる。 一度ストップして変更して頭からゴー!とか、コンパイルして頭からゴー!とか、 そうゆうタイムラグがないってことです。 SCは詳しくないんだけど、そうゆうことできるの?
できるよ
>>394 >>392 ほんとだ。JITLibはリアルタイムコーディングを前提としたライブラリのようですだね。
ただscではmaxのようにそうしてリアルタイムコーディングしていった結果として
スタンドアロンやVSTプラグインような形までもっていくことはできないよね。
でも興味でてきました。
maxと比較したライブコーディングのし易さとか、詳しくお願いします。
できたっけ?
Maxのパッチの中身がコードだというのを忘れてやしないか
意味がわからないのですが…
>>397 グラフィカルだとかテキストだとかいっても
それはただ表象をすり替えただけの問題であってその構造は変わらない。
すべてのプログラミング言語はチューリング等価であるっ……!!
なんていっても、パラダイム(人間の発想を助ける枠組み)の違いはありますね。
>>395 オレはmaxもスパコも使いこなしてないからちゃんとコメントできないけど
スパコはBusやNodeの枠組みがあるから音出しながらエフェクト、フィルタ、
その他Synthオブジェクトの抜き差しは配線抜き差しの感覚で、いたって容易です。
パラメータの変更だって、マウスやMIDI機器、その他デバイスを絡めた
インタラクティブなやり方がもちろん可能で、サーバやクライアント同士の
通信(OSCとかね)もできる点はmaxと同じだと思いますよ。
詳しくと言われても困るから、JITLibのヘルプにあるチュートリアルとか
http://swiki.hfbk-hamburg.de:8888/MusicTechnology/566 にある他人のサンプルで遊んで体験するのが早いと思う。
今気づいたけど、wikipedia(en)にこんな記事があったのね…
http://en.wikipedia.org/wiki/Live_coding
スパコの場合は、Maxがワイヤリングという方法によって実現している、 直感的かつ容易にアプリケーション開発するためのライブコーディング(インタラクティブコーディング?) というのとは少し意味が違う気もしますがね。
だって実際SC使ってる人、 ある程度まとまった機能と体裁を持つプログラムを書くために、ライブコーディングしてます?
ワイヤリング即ちライブコーディングというのは違うんじゃない? これは単に出力と入力の関係を人間に分かりやすく表現したもののひとつで、 数学に例えると、多少の間違いを含んでも幾何学的イメージがあったほうが 理解しやすいとかの類だと思う。準備と実行のタイムラグがないって意味の on-the-flyを実現することとは関係ないと思う。てことはなんだろ。 さらに言うと、さっきのwikipediaで説明してる同義語のライブコーディングと インタラクティブコーディングはどうやら微妙に違うような気がします。 前者は即興演奏とかそんな楽器的で完成の定まらない流動的なイメージ。 後者は試行錯誤でリアルタイムにフィードバックを得ながら 固形物(完成品)を作り上げていくイメージ。 あ、もしかすると同じものでも使い方の問題かも。
実際、Maxのワイヤリングといゆう手法は、 プログラミング(コーディング)と実行の境を無くすために積極的に機能してると思いますよ。 確かに、ライブコーディングとインタラクティブコーディングは、 少しニュアンス違う気がしますね・・・その表現分けは納得できます。 スパコのJITLibはライブコーディングの色が強く、 Maxはインタラクティブコーディングの色が強い感じですかね。
404 :
sage :2006/03/08(水) 04:41:30 ID:gq32ycTj
で、mspやjitterはリアルタイムで走らせるわけで、どのようにでも 重たいソフトにできるわけですので、一番早いPowerMacG5/quad 2.5Ghz を導入しようかと思っています。 しかし私の記憶ではcycling74のMLでquadはdual G5と ほとんど速度が変わらないような投稿があったと記憶してるんですが、 どうでしょう??jitterをメインに使って生きたいと思ってます。 quadで走らせた方、教えてください。jitterでハイビジョンの処理をさせてみたいです。 またmspでもfftを積極的に使ってきたのでmspとquadについても知りたいです。 quadユーザーの方、感想教えてください。
>>404 QuadではなくDualでMSPを使ってますが
プロセッサーパレットで片方のCPUを停止してシングルCPUの状態にして動かしても
ほとんど負荷が変わりません。ということはオーディオ処理は分散されてない気がします。
ただし、Max/MSPで作ったスタンドアロンを複数立ち上げた場合は
スタンドアロンごとに分散されてました(あたりまえか
406 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/08(水) 06:22:09 ID:ruzLkCBR
>>405 なるほど。
こんごはサブパッチ単位で分散を指定とかできたらいいな。
レイテンシー確保用とか、midi用とか。
407 :
sage :2006/03/08(水) 06:50:37 ID:gq32ycTj
オーディオに関してはそのようですね。 ただcycling74のjitter1.5の紹介webによると jitterはマルチプロセッサーに対応したとありました。 問題はjitterのこのマルチプロセッサー対応というのが、 quadで4倍近くになるかということなんです。 そうならないとjitterでハイビジョンの扱いは厳しいです。 (cycling74によるとハイビジョンも対応と書いてました。) Dualと変わらないのならdualを買います。 ちなみにquadだとスタンドアロンにしたmspパッチを4つ動かすと 有効にcpuを使うかもしれませんね。 使いにくいとは思いますので一個のパッチ、アプリでフルにcpu 使えるのがベストかとは思いますが。。。
408 :
?1/4?3?μ?T???v?????O??48kHz :2006/03/08(水) 08:34:41 ID:8ow6kLyl
>>jitterでハイビジョンの処理 sdでも厳しいのにhdがリアルタイムで複雑な処理出来るとはとても思えません。 >>ハイビジョンも対応 ということはリアルタイムで複雑な処理出来るというより、 hdサイズが読み込めると見るべきではないでしょうか。
>>367 それっていつごろのMLなんでしょうか?
手元のML検索してみたんですが、みつかりませんでした。
畳み込みリバーブのパテントの話しはあったのですが。。。
Maxでシェアウェアをやってみたいなと思っているので、気になります。
Maxアップデートされてる。 Pluggoも近々アップデートだって。
411 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/11(土) 22:41:06 ID:E2b0sSz3
412 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/11(土) 22:59:47 ID:E2b0sSz3
>>409 ちょっくら検索してみたけど、メーリングリストがフォーラム化されていて、
リスト自体がどこにあるのか全くわからなくなりました。
僕の記憶だと去年の6月から11月ぐらいの話でした。
macで作成=無料 winで作成=$1000以上は間違いありません。
cycling'74社にメールすれば気軽に詳細を教えてくれると思います。
Hi. I have a question.
Would I be charged if I wanted to sell my max-made-plugs(apps) on Windows?
How much would it cost on that circumstance, such as license matters ? Thanks in advance.
これで大丈夫だと思います。
もし詳細がわかりましたら、ぜひレポよろしくお願いします。
413 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/12(日) 04:07:55 ID:7mc4sl+E
max/MSP jitterでオープンソースのスタンドアロンアプリにして配布する際にcycling'74社に ライセンスの質問をしたのですが windowsで販売をする場合は you will need to enter into an agreement with us and pay a licensing fee of $1000 US. だそうでやっぱり$1000を支払わないと行けないそうです。 ただしwinでフリーの場合どちらとも、支払いは発生しないとの回答でしたよ。 mac版は販売、フリーともにアプリ化のライセンス料金は発生しないそうです。 大抵の有料の開発ソフトもそうですがこの辺は購入時の料金に入っていますよね。 ただし、当然正規ライセンスを使用していない場合は当然問題が発生しちゃいます。 私が問い合わせた際には、正規版のライセンスですと明記して回答をもらったので デモ版で開発してアプリ化した場合などどうなるのかは今イチ不明です。 今後windowsの料金もかわることもあるので アプリの販売&配布のする際にcycling'74社に自分のライセンスも記載して問い合わせるのが 一番だと思います。
414 :
sage :2006/03/12(日) 04:50:40 ID:6/wA7Q+6
話題を変えてすいません、。 来週にもMacBookProが届くのですが、私はフリーのmaxmspオブジェクトを いくつか使っています。将来的にmaxmspがintelmacに対応後も、 こういうオブジェクトも別途、対応しないとロゼッタというので走り 実行速度はかなり遅いままなんでしょうか? 特にFFT関係のオブジェクトなど逆に遅くなってしまう、なんてことも あるんでしょうか? ちなみにちょっとケースが違いますが、 ogicではサードパーティのプラグインもintelに対応しないと logic内でしか高速化はされないようです。
415 :
409 :2006/03/12(日) 10:08:32 ID:36HOcriL
>>412 ,413
とても参考なりました。どうもありがとう。
しっかしWinでは$1000・・・しかもマイクロソフト様にお納めするお金とは・・・(ry
仮に、Maxで作ったスタンドアロンやプラグインを配布販売まで漕ぎ着けたとしても、
採算をとるのも難しそうですね。
>>414 UB版 max/mspで、UB非対応のobject動かないんじゃないかな〜?
その辺の情報どなたか知りませんか?
417 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/12(日) 18:52:40 ID:61qhsPl0
もうUBの季節ですか…
UBってユニバーサルバイナリのことか いよいよオブジェクト開発にCWは使えなくなるのかな?
>414,416 Intel対応じゃないプラグインを使いたい場合は ホストアプリケーションをPowerPCモード(っていうかRosetta)で起動する必要があります。 そうするとPowerPC用プラグインも使うことができるようになります。 つまりIntelチップの恩恵を100%受けようとする場合には、 ホストアプリもプラグインもすべてがIntel対応していないといけません。 「速度が今までより遅くなるのでしょうか」という質問には、 今まで使っていたマシンが分からないので比較のしようがありません。 自分はiBook G3/800→MBPなのでRosettaでも劇的に速くなった印象です。
G3/800より劇的に速いとは、 思ったより良い仕事するじゃん、ロゼッタ。
421 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/14(火) 09:49:48 ID:FCQQvvsK
422 :
415 :2006/03/14(火) 10:56:57 ID:hXLGFOH/
>>421 どうもです!こんなところにしっかり書いてあったんですね。
理由については、マイクロソフトということではなく
サードパーティー製のライブラリ使っているため、とだけ書いてあるようですね。
(なんのライブラリなんでしょうね
MAXってもうインテルmacに対応してるの?
424 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/15(水) 05:19:30 ID:zwcYZiEM
winユーザーは無視か。 zipにしてくれればいいのに。
Windoze用のStuffit Expander落としてこいって。
めんどくさいからパッチ見るのやめた
>>421 へ〜プラグインならfreeってか。humuhumu
430 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/17(金) 08:22:02 ID:SBe/WK0V
c74のユーザーフォーラムとか見ると、なんか話題のレベルが高いと思わない? 日本のMax使いのレベルはどうしてこんなに低いんですかね。(もちろんおれも含めてなわけですが) けっきょくのとこ、Maxについてくるexample以上のことをやってる人ってとても少なそう。 やはり問題は言葉ですかね?
日本のどこをみてそう判断したのか知りませんが。
2chがすべてだと思ってるんじゃない?
433 :
430 :2006/03/17(金) 12:46:00 ID:Sb/VVREz
え、そんなことない? ここ意外のコミュニティってーとミクシィとかのSNS系? 以前からあるようなオープンな掲示板やMLはほとんど停止状態ですよね。 活発な情報交換を行っているところがあればぜひ教えてくれい。
英語が使えるか使えないかでかなりハンデがあるよね、こういうソフトは。
435 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/17(金) 15:14:04 ID:lbz/mKB9
dspでサンプル数をあげても負荷が軽くならず、全くの同じCPU消費量です。
mspをメインに使用しております。
firewire経由ではなく、pci経由のサウンドカードを使用しているからでしょうか?
なぜなのかお分かりの方がおりましたら、よろしくお願いいたします。
>>434 ある程度maxのルールとオブジェクトをわかってくると、そこから先は関係が無いと思うよ。
レベルの高い人はワールドワイドなコミュニティにいっちゃうからじゃない? 日本語のコミュニティが停滞してしまうのは。 そういう情報収集とか意見交換という意味では英語ができるかどうかってハンデになりうると思う。
日本のコミュニティって自分から何も出さない上に 文句ばかりでケチな人間が多い気はする
MAXとか触ってると英語がちゃんとできればもっと使いこなせるのにってよく思うよな。
たしかに英語ができる/できないで情報量には激しく格差があるよね。
それがいわゆるレベルの違いにつながるのかも。
なにもこれはmaxだけの話じゃなく、学問の世界でもそんな感じだと思う。
こういうどうでもいいメタな話題でしか盛り上がれないのもここ最近の特徴だな。。
>>437 なにより活発さに欠けるというのが一番の原因かもしれませんね。
ネタ持ってても出し惜しみしてる人が多くなりがちかも。お国柄とかじゃなく。
かつて盛り上がってた人達はMaxなんか当たり前になったから特に情報が表立って出てこなくなっただけじゃねーの?
当たり ガ━(゚Д゚;)━ン!! まえ
442 :
?名無しサンプリング@48kHz :2006/03/18(土) 22:02:34 ID:e3QVBDvL
当たり前っていうか、Maxって作品作りのプロセスであって、 研究目的ではないので、教育機関(芸術大学など)が発達して、 作品をつくる為にそんなにテクニカルな部分で問題にならなくなったのではない。 そもそも、純粋に音楽というか、インスタレーションに方向が変わってきてたりもするし。 だから、テクニカルな話題なら大学(iamasだとか、多摩の情デとか、)と通った方が早いですよ。
442の文章がよくわからないので、もうすこし説明して欲しいです。 おねがいします。
Maxに興味のあった人たちは美大とか行って技術に関してはマスターしてしまった。、 もはや技術的な事柄よりも実際の作品をどうするかに興味が移ってしまい、 日本のMax関連のサイト、コミュニティは廃れた。 と言うことか?
自分のことしか考えてないということ
>作品をつくる為にそんなにテクニカルな部分で問題にならなくなったのではない。
「〜ではないか。」 だったら
>>444 の通りかも。上手な要約してる。
>>442 は脱字のせいもあるだろうけど、特に「ならなくなったのではない」が
わからなくなくなった原因ではないとは思わずにはいられない。
学生の友達に代理でアカデミック版を買って貰って それを使用することって出来るんでしょうか?
テクニカルな話題がやり取りされるコミュが必要ないほど 使いこなしてる奴がゴロゴロいるかというとそうでもない気がす。 maxだけじゃなくReaktorなんかもコミュはさびしいし。 この手のソフトは自分のパッチこそが表現の核になってることが多いと思うから それをどこぞの誰ともわからない相手に自分の手の内をさらけ出したくないのかもね。 俺も公開はせずに友達には渡したりすることがあるw
449 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/19(日) 10:32:15 ID:67i/HpRJ
>>448 >>それをどこぞの誰ともわからない相手に自分の手の内をさらけ出したくないのかもね。
駆け出しのころはそうなのかと思ったが、多分まだ融通が聞きにくいからだと思う。
あまりに自分仕様になっているから、違う環境の人でも同じ動作をさせるのにまたいろいろカスタマイズしないと使えない。
渡すならきちんとした状態で公開したいからだと思うよ。作品だから。
インストール方法。
1. toolboxフォルダをmaxのファイルパス県内に置いておく。
2. toolbox.patをmaxアプリケーションフォルダ>patches>extrasに置いておく。
アンインストール方法
1. 消す。
ToolBox使用法
1 patcher内でメニューのextraよりtoolboxをセレクト。小さなウィンドウが開く。
今後max起動時に毎回Toolbox使いたい人は〜on start upにチェックいれて、max終了+アプリ再起動。
Toolboxをマニュアルで召喚したい人はload/unload toolboxにチェックをいれる。
便利例
1. cmd+1〜9でマウス位置にオブジェクト召喚。召喚オブジェクトは先ほどのウィンドウでカスタマイズ可能(手動保存推奨)。オブジェクト名書き換えるだけ。
2. 例えばpatcher内にbangがあるとします。これをセレクトした状態(holdじゃないよ)でマウスをbangの下に持ってきてください。
そこでcmd+4。自動でセレクトされたものと召喚オブジェクトを結線してくれます。
逆に今度は先ほどのbangの上にマウスを持ってきて下さい。cmd+4。今度はoutletからinletへと自動で結線してくれます。
賢いですね。
ほかにもまだまだありそうだが只今模索中。詳しくはreadmeファイルを。
なにかうまい方法があったら教えてね。
まだbeta段階でちょいバグがあるみたいだけど、今後新機能と共に発展させていく様子です。
いつぞや本家maxに組み込まれんことを。
フィードバックや、希望などはこちらかどちらへかへ。
http://www.cycling74.com/forums/index.php?t=msg&th=18835&start=0&rid=0&S=368ea5228611d8d5280de5323a7e5d28 http://nat.imeem.com/blogs/areO4MEW
>>450 うはwwwwwwwなにこれwwwwwwwwテラスゴスwwwwwwwっうぇwwwwww
32x32=1024個のbangを繋いで、ビルアトキンソンの似顔絵アイコンを作った漏れの労力がorz
ビジュアル編集ツールとしての操作系を見た場合、VisioやPowerPointになれてれると、できて当たり前の機能に思える。 # Max/MSPと比べるものではないと思うけど
完成度高いね!toolboxパッチのhelpを見たらすぐ直感的に使えた。
そーいえば、max4.5でついたprototypeっては機能はどう使うの? あと、imageburgerってやつ(オブジェクトに絵を張り込める)、 はどうゆうときに便利なんだろ?
456 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 17:56:36 ID:mBwz3xlh
サイン波を4つくらい発振させてさらにそれらの周波数をMIDIのつまみを使ってグリグリと1Hz単位で変化させたいんですが、 こういうのもmax/mspで簡単に作れますか? もし既にそういうVSTなどがあるようでしたら、それを利用したいのですが 知っている方いませんか?
>>456 チョー簡単デス。初めてmaxさわる人への最初の例題としていいぐらい。
が、しかし、MIDIのつまみなら128段階しかないんですが。
458 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 18:37:39 ID:kJ3TZZv4
>>457 くるくるまわるくるくるまわるくるくるまわるmidiでかいけつできるよ
お、さすが458
Pluggo,Mode,Hipnoがそろってアップデートされてる。
461 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/26(日) 10:02:21 ID:fN/qnlYP
ほむとだ
462 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/26(日) 10:40:01 ID:YqnToBGn
maxのintelmac対応はいつくらいなんだろう??
464 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/28(火) 03:04:26 ID:qH1c1x+7
トランスMAXエクスプレスの復刊より、osXに準じて改訂して欲しい。 いまさらnatoで画像処理なんかしねーべ。今はjitterです。 作者に改訂希望メイルを沢山おくろうぜ。
なぜか最近、トランスmaxエクスプレスの需要が高まってるようにみえるな。 じわじわとmaxに興味持つ人が増えてるのかなあ。
買ったけどわかんない奴が増えてるんだろ。
そうか、maxにもリア子のような存在が必要ということか(リア子についてはリアクタスレ or ミディア参照 ナヨ子降臨キボン!(マク子じゃmac限定みたいだから
468 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/28(火) 15:21:17 ID:4xCvIIa5
PDからMAX/MSPへの移行って違和感なく行えますでしょうか?
頭の問題じゃね?
470 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/28(火) 18:50:53 ID:qH1c1x+7
移行しなくていいんでない?
トランスMaxよりMaxBookの方が遥かに重要 英語得意ならそれもいらないし
MaxBookも入手困難?
473 :
468 :2006/03/28(火) 21:09:29 ID:4xCvIIa5
>>470 オブジェクトの多さ等からMAXに惹かれてしまうのですが
そんなに大差ないのでしょうか?
474 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/28(火) 22:07:54 ID:qH1c1x+7
>>470 純粋な音/音楽ならばpdでも十分だと個人的には思います(もっとも何をするかと
いうことによっても変わってきますが)。ただ複合的な展開(インスタをはじめとす
るメディアアートなどの展開)を考えるならMaxの方が向いている気がします。
475 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/28(火) 22:08:40 ID:qH1c1x+7
470でなくて473でした
476 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/29(水) 06:49:40 ID:yNcZtFxG
>474 それはMaxならインスタレーションに使うようなオブジェクトが多いからなのでしょうか。 ノウハウがあるからPdよりもトラブルを解決しやすい、とかではなく
477 :
?1/4?3?μ?T???v?????O??48kHz :2006/03/29(水) 09:51:32 ID:Bg7mLJxT
>476 インスタレーションに、、、ということについては 例えば誤認かもしれませんがデバイス(Phidgetだとか)に関して提供されている オブジェクトが、pd用とあるのを見かける割合がMax/MSPより少ないと思います。 また、映像などのエクステンションに関しても、max/msp用の方がよりホスト (maxとかpdのこと)との親和性が高いと思います(つまりホストと一体感があるということ)。 で、 その他に関してはとりわけpdが劣っているとは思っていません。 例えば好みとして、配列をとるときに少し考えかたが違ったりします。 まぁ何がしたいと言う具体的なことを聞けば、どちらが向いているか いろんな人から意見が貰えると思いますよ。
478 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/29(水) 11:15:32 ID:klotlnzI
pdで映像やる人はjitterみたいにビデオの加工はできないよね? GLで計算して書くってオブジェクトですよね?
479 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/29(水) 11:49:57 ID:Bg7mLJxT
>> 478 名前は忘れましたが、gemの拡張だったけ? ビデオ入力+加工のライブラリがあった気がします(使った事ないけれど)。
どこまでのことがやれるかを比較しても、似たようなもんでしょう。 できることの差じゃないと思いますよ。 音楽でもインスタのようなものでも、 一日も速く、なるべく高いクオリティで結果を出したい場合には、やはりmaxが有利と思います。 rewire/vstなどによる他の音楽ソフトとの連携、圧倒的に充実したUI系オブジェクト、パッチエディタとしての使い易さ、 ネットで手に入るエクスターナルやパッチの多さ・・・ 効率の良さは圧倒的にmax。そのかわりお金がいるわけですが。 逆に、時間と手間をおしまず、パッチの見てくれや使い勝手も気にしない場合には pdで十分いけるって感じじゃないですかね。
pd は見た目が頂けない
482 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/29(水) 16:17:31 ID:bZUUzzPP
>>478 wingでならframesteinが使えるだろ
484 :
?1/4?3?μ?T???v?????O??48kHz :2006/03/29(水) 18:26:23 ID:Bg7mLJxT
名無しサンプリング@48kHz framesteinってオープンソース?
485 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/29(水) 22:02:42 ID:/17h9WSO
pdで作ったパッチってmaxでひらけるの?
>>485 過去にPdでMaxのパッチ開いたことあるからその逆もたぶん可能なんじゃないかな。
テキスト形式で保存してれば、Maxにないオブジェクトは無効になるけど一応ひらけます。
487 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/30(木) 09:19:32 ID:qoGB1/9h
>>486 うっほ、サンクスです!テキスト形式で保存してみます。
どなたかPDのオブジェクト群リストってどこにあるかわかりますでしょうか?
マニュアル読んだりしたけど、「Max Reference Manual」みたく
PD内でこれらのオブジェクトがありますっていう紹介がありませんでした。
まさかbangが名称打ち込み形式オブジェクトだったとは。
今一度調べてみます。どなかたご存知でしたら、よろしくです。
いよいよPDをつかうことになるとは。
>>487 パッチウインドウの何もないとこで右クリック→ヘルプ
すると簡単なリファレンスセクションが開く
で、そこで気になったオブジェクトを
メニューからヘルプ→ブラウザでPD-Documentationを読む とか
489 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/30(木) 14:23:53 ID:qoGB1/9h
>>488 この方法月曜日にためしてみます。
詳細ありがとう!
usedが3万てすごいな。
3万も出して買うほどのものではないし、これ買わなきゃ理解できないレベルなら、MAX使いこなせないと思う。 自分でいじくりたおして行く位の根性なきゃ、所詮教科書+αのパッチしか作れないでしょ。 それなら市販のplug inを買ったほうが良いと思う。
ささ、3万、、、すごいというか、ひでーな。
再販すりゃいいのにww
495 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/31(金) 14:43:01 ID:tGZF6jIV
再販するより、伝説化した方がいいと思っていたりして
496 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/31(金) 16:13:32 ID:uOM4qlbu
おもしろい www.youtube.com/p.swf?video_id=eRlhKaxcKpA&eurl=http%%203A//www.popmodernism.org/scrambledhackz/%3Fc%3D4&iurl=http%3%20A//static16.youtube.com/vi/eRlhKaxcKpA/2.jpg
こいつにゃさわねれえ
>>496 おもろかった。マイクで操作するのが新鮮。
www.popmodernism.org/scrambledhackz/?c=4
これやね。
>The core analysis / database software was written in C++ and Python.
>The interface to the database and a/v playback was realized using Pure Data.
C++とPythonとPdだそうで。
499 :
デカマラ課長 :2006/03/31(金) 22:02:20 ID:ZSsciUXC
一瞬関根勤かと思った
500 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/31(金) 22:15:26 ID:uOM4qlbu
pythonって? 初耳
linuxとか使ってれば知ってる。
Pから始まる言語は多いよね
今月は1日長いんだな
閏年を今年から2月末じゃ無く、年度末の3月に変えたってヤフーに載ってた。
509 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/32(土) 05:13:03 ID:/HeloX5x
2006/03/32(土) きたー”!
510 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/32(土) 05:35:13 ID:nIBWkCgC
>>501-505 ありがとう。nasaやgoogleも使ってるって知らなかったよ。
ねえ、本当に今日って3/32(土)__?
511 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/32(土) 15:05:08 ID:dQ31ZDRE
以前自己解決したはずの問題、どうしても思い出せず質問させてください。 [multislider]に範囲設定メッセージをおくろうとで[minimum(またはmaximum) $1]ってやるんですが、"~extra argument~"ってエラーが出ます。 どうでしたっけ?これ。
513 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/02(日) 15:57:49 ID:53qC2bZD
powerbookG4の1.33Hz、昨日、os10.4.5にしました。 すると、Pdのgemが使えない。10.3までなの?? gemのページには10.3って書いてあったが、情報が古い だけで10.4でもいけると思ったんだが。
514 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/06(木) 08:54:29 ID:VijSQIfV
教えてください。 複数のオブジェクト間のパッチングをmessage等で切り替えられるようにしたいのですが、 どうやってやればいいのでしょうか? 以前チュートリアルで学んだような気がするのですが。 この機能がmaxの強みであるともここで読んだ記憶がございます。 よろしくお願いします。
>>514 [ sel ] とかでいいんじゃない?
516 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/06(木) 10:27:40 ID:1LM6K69g
教えてください。
なんかfft~やfftin~,fftout~,/~,gizmo~を使おうとすると
MaxWindowにcan't fragloadと表示されるようになってしまいました。
>>276 らへんを読んでやってみましたが、治りません。。。
治し方が分かるからがいたら教えてください。お願いします。
>>517 自分も10.4.6にアップロードしたらfft関連のオブジェクトが全部無くなって困ってたとこです
助かりました
519 :
516 :2006/04/06(木) 20:51:44 ID:1LM6K69g
>>517 ありがとうございます!なおりました!
顔見知りだったらコーヒーの一杯でもおごらせてもらいたいぐらいです。
ほんとありがとう!
520 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/07(金) 00:08:18 ID:fMxOYhv9
PDなんですが、Mediaメニューの中のmidi Settings...をクリックしても何も起こらず、設定が出来ません。 midiの設定はどうやってやるのでしょうか? ちなみにaudio settings...をクリックした場合は小窓が開いてちゃんと設定できます
>>518 ,519
c74のMLで、ちらっと話が出てたので。。
正式にアナウンスがないのが不思議。。。
MAX勉強なるけど、理解してくると既存の普通のソフト使ったほうが いいものを作れて、しかも早いね。 まあFFTは特殊な加工が出来て良いが。
Maxなんてガンプラみたいなもん。
組み立ててる時が一番楽しいって?
>>522 それはつまりMAXじゃなくてもいいことしかやってないんだと思うが
映像を音に変換する普通のソフトって何かいいの有ります?
MetaSynth
529 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/11(火) 14:12:15 ID:h91FbMaV
一般人はjitterを使います。 専門家はGEMを使います。
くだらないなa
531 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/11(火) 17:48:03 ID:h91FbMaV
maxのdemoをintelimacに入れてみました。 起動しますね。ただjiterのjaveがまだ使えないです。 PowerPCの方が早いですね。
532 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/11(火) 17:51:35 ID:LWEmJOzy
533 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/11(火) 21:29:05 ID:5n8AlivF
mac版もっていってwinもまた買い直しですか??
534 :
545 :2006/04/11(火) 22:53:25 ID:HCBDj7gp
>>533 クロスアップアップアップアップアップアップアップアップアップグレード
535 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/11(火) 23:03:56 ID:5n8AlivF
crossupgradeのページがcycling74のページにありませぬ。 メールで問い合わせでできるのでしょうか?
>>535 メールで問い合わせてみてくれ、出来るのかどうか。
クロスアップしたよ、昔。
538 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/12(水) 03:57:54 ID:WFJbHmJC
winにクロスアップした人、 winでは使えないフリーやサードパーティのオブジェクトで 困りませんでした?
539 :
522 :2006/04/12(水) 09:33:24 ID:fyjLSZ0o
やはりきましたねこういうの。 MAXじゃなくてもいいことしかって 「しか」って何?「しか」って。 >525 >それはつまりMAXじゃなくてもいいことしかやってないんだと思うが
540 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/12(水) 11:23:01 ID:XtsIX4L8
OSを10.4にして、しばらくいじっていなかったのですが、 気がついたら、コンパイルしたエクスターナル(.mxoファイル)が動作しません。 動作しないというのは、オブジェクトを配置しても、インレット、アウトレットが現れず、配線も出来ない状態です。 ただ、エラーメッセージ(not found等)は出ないから、オブジェクトが見つからないわけでも無い様子です。 OSX 10.4 Max/MSP 4.5.6 xcode 2.2 MaxMSP-4.5.5-MacSDK PowerMac G5 May 2005 クリーンインストールしてもダメでした。 ただ、OSX10.3.9にしてやると正しく動作します。 いろいろ自分なりに調べてたつもりなんですが、 解決できませんでした。 10.3→10.4 なんか基本的なことを見落としているのでしょうか?
例えば、 addmess() -> class_addmethod() だとか。
543 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/12(水) 15:58:18 ID:WFJbHmJC
.mxo fftやjave関係が一部、死んでいるようです。 10.4.6はダメ。powerpcなら10.4.5に戻せ。 intelmacならあきらめろ。もしくはwinにクロスアップデートですね。 幸い、俺は趣味で自分のmspのパッチをpdに移植していたので pdベースでよいんだが。 windowsのmaxの開発はじめてからサイクリング、 maxの開発がおそろかになっている悪寒。 しかしpdはコンパイルされたものしかつかったことないんだじゃ、 自分のコンパイルすればintelmacでもネイティブで使えるpd、 誰かやってないですか?
まずは文章のデバッグ
547 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/14(金) 11:00:18 ID:tKkuuWFX
>>540 ですが、
OSのバージョンは関係なくて、Maxのバージョンのみの問題ということがわかった。
OS10.4.5、xcode2.0でコンパイルしたSDK4.5.5のplus~.mxoは、
Max 4.5OK
Max 4.5.1OK
Max 4.5.2OK
Max 4.5.4NG
Max 4.5.5NG
Max 4.5.6NG
Max 4.5.7NG
.mxoとMax 4.5.4以降ってなにかあるんですかね?
547 cwってのは無し? 後、xcodeなら The pattr SDKでつくってますか? それとも、従来の形でつくってますか? (541が指摘しているように、 addmess()っていう記述かそれとも admessclass_addmethod()って形(なおxcodeではこちらを押しているが、、) ですか? )
549 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/14(金) 12:08:13 ID:tKkuuWFX
>>548 すまん。よくわかってないが、
MaxMSP-4.5.5-MacSDKの中でxcode用のプロジェクトとみられる、
Mach-O Developmentのplus~をベースに改造しています。
つまり、addmess()っていう記述になっています。
cw持ってないんだよ。orz
pattrってなんだ?orz
調べてみます。
551 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/17(月) 00:15:07 ID:AHqpG3ok
winにインストールしたmaxで作ったパッチを macにインストールしたmaxランタイムで読み込んで使用とかってできます?
winからmacに乗り換えようとしているのですが、winで作ったパッチは、そのままmacに移行できますか? それと、ライセンスって2台までOKでしたよね、できればwinとmacの両方で使用したいと思ってるんですが。
>> 553 クロスアップアップアップアップアップアップアップアップアップグレード はライセンス関係なく有料だお。
555 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/18(火) 02:12:25 ID:sLKRuLIY
クロスアップグレードするとmac,win共に使えるの? それともどちらかだけ?
どちらかだけだったと思うけれど、 クろすアップグレードする前に一回入れてから クロスアップグレードすれば 実際はmac,win両方使える。 けど、その後、コンピュータ、ハードディスクを変えるとか、 すると言うまでもなく使えなるけんど。
両方okだよ。
558 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/21(金) 14:42:02 ID:nlrIXotG
>>557 まじでか!?
macかwinかで迷ってたんだけど、とりあえずwin版購入してくる!
ところでカメオ購入特典のmaxbookってどんなもんなんでしょう?
初心者には必要でしょうか?
あと他にカメオで購入するメリットって何かありますか?
カメオで購入すると、電話だとか、メイルが日本語で出来し、 着払いで変える。 maxbookはあんまり必要ないかもしれない。 557は本当?
俺はmaxbook重宝してるけど。 畳み込みたかったら畳み込みで検索してbuffirがあった!とか便利だけど。
両方使えてるよ。両方。パソ替えたりもしてるし。 問題なく、普通にキーもらえてる。 クロスアップって、両方のライセンス買う事じゃないのかな? 心配なら、c74にメールすればいいよね。
562 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/22(土) 06:56:08 ID:mszDBXF5
クロスアップっていうものがなんなのかわからないけど、 おれが最近Cycling'74で問い合わせた内容によると、 違うOSならライセンス(レスポンスコード)は二つ同時にもらえる。 osxとwinなら同時にこの二つのライセンスを使用できるため、Maxの平行起動可。 同じosx同士(またwin同士)なら、同時起動不可。このときライセンスは一つしかもらえないのかな。 例えば新しいmacを購入して、これからはそちらでmaxを使用したかったら、 一度古いmacのmaxmspで"もう使いませんよ解除キー"(?)みたいなものを出すらしい。 それをCycling'74に送ると、代わりに新しいmac用のレスポンスコードをもらえる。 当たり前だけど新しいmac用の"ギブミーレスポンスコード"も別途送る必要あり。 以上、答えになったのかな? 今思ったんだけど、 mac intelがあれば片方OSX modeにして片方winモードで起動しておけば同時にmaxを起動できるね。
563 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/24(月) 03:48:10 ID:gAu/ABfx
現在、学生なのでスチューデント版を購入しようかと検討中なのですが、 もし使いこなせない等の理由で、必要なくなった場合は、ヤフオク等に出品して 学生じゃない方に譲ることも可能なのでしょうか?
564 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/24(月) 09:52:38 ID:wbvJFHdP
なら買うなバカ
565 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/24(月) 10:33:31 ID:qOFRPfGD
とりあえずデモ版でたっぷり使ってから決めてみては。 スチューデント版の出品はトラブルになりかねない。 Logic Pro7はすちゅーでんおおおおおおおおおおおおおおお 事務的な詳細内容はcycling'74に問い合わせましょう。
そもそも譲渡はできません。
俺も学生だけどカメオインタラクティブから買ったよ。 よっぽど頭が悪く無い限りチュートリアルとオブジェクトリファレンスでなんとかなると思う。
568 :
563 :2006/04/24(月) 23:15:16 ID:gAu/ABfx
>>565 ,566,567
ありがとうございます
とりあえずデモ版使ってみてから考えることにします
jMax触ってみては?
フリーだからまずpdかjmaxってのは、 初心者のためにならないアドバイスだ。 とつきにくいな。で終わるから。
jmaxってそんなに悪くないと思う。 見た目もオサレだし。
572 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/26(水) 09:55:37 ID:uxk8w/Fu
>>571 >見た目もオサレ
本家Maxと、特にpdがダサイだけだと思う。
pdのexternalを書きたいんだけど、いいチュートリアルないかな? ウェブで一個か二個は見つけたけど、そんなに詳しく書いてないんだよね。
pdのLook&Feel改善できたらいいんだけどね… どうやればいいのかサッパリ
>>574 ソースコードみて解らないなら、止めた方がいいと思う。
>>577 この間(といっても去年)
日本で、llooppのレクチャーあったよ。
579 :
574 :2006/04/26(水) 22:03:47 ID:N1sQ2cr+
>>576 さんきゅ。ソース読むのはめんどくさいから避けたかったんだよね。
もっとパパッと手軽なのないかな、と思ってた。
しょうがないなー。やるか。
>>579 pdのexternalだとかのコードは
けっこー公開されているから、
何個か落として見比べると解ると思う。
>>578 ごく最近見つけたので。行きたかったなぁ。
どちらにせよjitterが必要なら使えないなー
jitterなくてもmspの部分は使えるお
>>582 jitterにしかないオブジェクトをなんかシーケンスとかに使ってたりするのかと思ってしまいました。
ところで、さっそく質問してもいいでしょうか。
llooppにも使われている、スクロールバーがないウィンドウはどうやったら作れるのでしょうか?
[ thispatcher ] 綴り違うかも
なるほど。オブジェクト[thispatcher]を使えばいろいろウィンドウを操れるんですね。 リファレンス見てメッセージ"window flags nogrow,window exec"を第一インレットに送ったら成功。 ありがとうございました。
Cyclingから購入して日本に送ってもらう場合って送料はいくらぐらいになりますかね?
質問あります! ふと気付いたのですが、functionの振る舞いがおかしいです。3つあります。 functionのhelp patchで説明すると、、 3つの値を含むリストでのポイントの移動 2つ目のポイントを動かそうと1 25.5 0.7のリストを新たに作り送っても1つ目のポイントが動いてしまう。他のパターンも試したけど同じでした。つまりどんなリストを送っても一つ目のポイントが反応してしまう! sustainポイントの指定 help patchでは三つ目のポイントをsustain on/off出来るはずが、一つ目のポイントが反応してしまいます! nextメッセージ sustainポイント以降の値を送ってくれるはずが、動作がbangと同じで、頭からsustainポイントまでの値を送ります! 使用環境は、max/msp4.3.2 Mac OS X ver10.4.6 Power.BookG4 です。他の環境ではどうですか。前出の517の方法も試しましたが変化無しです。maxとOSのバージョンの問題だと思われますが。
maxもosxも最新だが、問題ないよ
ご指摘どうりmax4.5.7runtimeを入れて試すと問題が解消されました、max/msp4.3.2とOS X ver10.4.6相性がやはり悪いのかと思われます。ただ4.5.7をインストールした事でレスの274の症状が、、、(経験済みなので対処はできますが。)patchがぐちゃぐちゃになっていきます。 レスありがとうございました!
ぐちゃぐちゃといえば、エクスターナルディレクトリとかもうなにがなにやらわからんほどぐちゃぐちゃ
おれはどうしても使う必要があるエクスターナルしか追加しない。(どれがなんだかわからなくなるし 標準オブジェクトも昔より充実して、組み合わせでほとんどのことはまかなえる。
max/mspのmac版かwin版のどちらを購入するかで迷ってたんですが、 これってひょっとしてmac winのハイブリッドなんですか?
>>129 自己レスです。
Mac OS X 10.4.6+J2SE 5.0 Release 4+jMax 4.1.0でjMaxが動くようになりました。
ただしセキュリティアップデート(J2SE 5.0 Release 4)がまで適用しないと動かないです。
さあ〜、ようやく触れる!
[ vst~ ] が error : can't fragload vst~ (missing <vst~><VSTPlugLib><.... とでます。 VSTPlugLibってどこにあるのでしょうか?
>>595 それはvst〜に読ませるVSTプラグインによって違ってくるんじゃないでしょうか?
たとえばPluggoをインストールしてない状態だと、Pluggoで作成されたプラグインは読めなかったりします。
ちょっとvst〜オブジェクト自体を作成できない、というのならこの情報は間違ってますが。
そうなんです。 vst〜オブジェクト自体を作成できないんです。 何もいじっていないのに急に使えなくなりました。
ちょっと前の話題ですが、10.4.6にソフトウェアアップデートしたとか? このときもいろいろオブジェクトが使えなくなりましたが… うーん。ちょっと分からないです。エラい人の登場を…
>>595 HDを検索してみたら
Macintosh HD/ライブラリ/CFMSupport/VstPlugLib.shlb
だった
それ以外の事は分からん
600 :
ハーピィ :2006/05/03(水) 02:13:16 ID:hYuIYw7j
E・∇・ヨノシ <600ゲット♫
Win環境でMAX/MSP4.3.2を立ち上げるとブルーバックになってしまいます。 アンインストール、システムの復元、OS再インストール後に 再度インストールして試してみましたがダメでした。 なにか改善案ありましたら、ご教授願います。 OS:WIN-XP CPU:Pen-2G メモリ:1G
602 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/04(木) 12:38:22 ID:LSQb+R4+
ブルーバックって科学啓蒙文庫本シリーズかよw
かった所にきけーyo
605 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/05(金) 15:53:58 ID:DeHRah1L
>>601 601:「4.3.2起動できないんだけど」
cycling'74:「4.5.7にアップグレードしてみたら?」
601:「アップグレードするお金ないんだけど」
cycling'74:「じゃあ、しらね」
601:「しらねってなんだよ、こっちは金払ったんだぞ!(怒」
cycling'74:「貧乏人相手にしてる暇ねーんだよ、バ〜カ」
601:「バカ!?てめえ、消費者なめんなよ、てめえが馬鹿だ。氏ね氏ね!」
cycling'74:「お前が氏ねよ」
601:「お前が氏ね!バ〜カ!バ〜カ!」
cycling'74:「バ〜カ!バ〜カ!バ〜カ!バ〜カ!」
601:「・・・わかったよ、アップグレードいくらだよ?」
cycling'74:「$150」
601:「はああ!?そんな金ねぇって言ってんだよ!」
cycling'74:「じゃあ、いくらなら出せるんだよ?」
601:「う〜ん、$50ぐらい」
cycling'74:「この貧乏人。働けよ」
601:「うるせーよ、$50でどうなんだよ?」
cycling'74:「わかったよ、しょうがね〜な」
という風にcycling'74に交渉してみたらどうですか?
4.3.2はクラックが出回ってて、オタク集団のcycling'74がそれを知らないわけもないと思うので、
普通に訊いてもあまり相手にしてくれないと思います。クラックならWin2000で起動できます。
クラックってさー、正規ユーザーの場合って 使ってもいいの? classic(os9)で動かしたいんだけれど、 cdでインストールしてもオーソライズできないけれど、 前、classicで動かしている人を見たこと会って いいなー なんて思っているわけです。 (あとosXでilokで管理しているんで、 動かないんですよ)
いかなる場合もクラックは認められないです(当然です) 基本ilokからハードディスクオーソライズに戻すことはできない規則だったと思うけど、 OS9で使いたいって事情を説明すれば、たぶん昔のオーソライズ発行してくれそうな気がする。
それでも、classsic(os9起動ではない)では動かないんです。 最近?できたfff4っていう os9用のライブラリ(external object)を使いたいのですが、、、。
610 :
604 :2006/05/07(日) 01:07:43 ID:5A+YjhKD
>>609 いただきました。どうもありがとう。
立派な訳じゃないですか。あなたはすごいよ。あなたの日本語訳は価値があるよ。
継続的に公開してみてはどうでしょうか。喜ぶ人はけっこういると思います。
ちょいとコムフィルタとかoverdrive~なんかで流行のアンプシミュレターもどき作ってみようと思ったんだけど、歪みの部分ってoverdrive~結構そのまま使えるもんだなあ。以外と良い歪み方するんでおどろいた。
単純なウェーブシェイピングらしいけど、けっこういいよね。
うん。完全なドライブサウンドはすでにグッドなんだけど そこで欲出して、これ使って何か回路考えてクリーンセッティングでの微細な歪みとか再現できないかなとか思ったんだけど、良いアイデアないかなw そうなるとアンプの特性から調べないといけないわけだけど。
月並みですが、フィルターバンクと組み合わせて帯域ごとに歪み量を調整できるようにすると、 なかなか本格的で多彩なサウンドが出るよ。 (ただこの手のはプラグインで良いものがいろいろあるけどね
そう先ず帯域分割を考えたのだけど、そういえば あるハードのマルチFXのアンプドライブのクリーンークランチ表現のヤツを色々試してた時、drive 0〜1くらいの微細なとこを、ヘッドホーンなんかで良く聞いてみると、ん?これってクリーンと歪みミックスしてる?って思ったのがあった。 あれってもしかしたら帯域分割なのかな。 そのノウハウも知らないけど、G-suiteサイトのarticleでもじっくり読んでみようかな。。
616 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/07(日) 22:06:06 ID:/zptpNxm
windowsだと4.5.xでもクラックあるのにmacじゃうごかねー
そこで、interl mac ですよ
4.5のクラック等ありませんイヒヒヒ
マックならバージョン関係なくデモリセットすりゃ使えるけどね。 14日毎だからめんどくさいけどw
漏れあれうまくいかなんだイヒヒ
>>610 どういたしまして。お役に立ちそうで何よりです。
ファイルとしてリンク切れだらけだし、訳もディシプリンが無くて、そのまま公開は難しいです。
ですが、オリジナルのテキストは、簡潔ながら、externalを書く、書かないにかかわらず、
Max/Pdの本質的な部分を理解するためにとても良い教材だと思うので、
何らかの形で皆さんに読んで欲しいとは思います。
というわけで、後は任せます引き継いでくださいおながいします。
>>621 自分もいただきました。
最高です。ありがとうございます。
c74から出たUpMixってサラウンドプラグインツール、 特殊なアルゴリズムでステレオをサラウンドにコンバートできちゃうみたいですね。 (画面よく見るとmaxベースで開発されてるように見える) あらゆる手持ちのCDとかをサラウンド化して楽しめそう!、、、と思ったら値段高いなあ。
saito music lab にアクセスできないorz 誰かページを保存してる方いませんか?
>>624 ドキュメントの和訳置いてるとこ?いま見てみたけど、変わりなくアクセスできるけど?
627 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/10(水) 19:47:53 ID:f4VmDMHk
llooppを少し試してみたいんだけど、使ってる人いる? これってjitterも買わないとだめなの? もってないんだけど。 read meに色々インスコして下さいって書いてあるけど、その中にjitterの名が。
>>626 サーバーが落ちてただけっぽいです
お騒がせしました
630 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/11(木) 00:00:13 ID:pEWOQ00b
631 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/11(木) 02:55:32 ID:gb/gnlGq
maxから同じPC内のVSTiなどにmidiデータを送りたい場合、 midiインターフェイスのoutとinを繋ぐしかないんでしょうか? それともPC内で内部ルーティングできるんでしょうか?
>>632 つ MIDI Yoke
これは基本だぜ?
max/msp4.5.7, osx10.4.6で、sfplay~等でaudio fileを開こうとする時、 open dialogでaudio fileをプレビューできないんだけど、みんなそう?
>>634 全くできないわけじゃなくて、プレビュー再生のボタンの反応が異常に鈍い気がする。
なんか挙動おかしいね。
>>632 ?
ってか、vstiをmax内に置けば済む事でないの?
か、対応してればrewireとかさ。
>>633 midi yoke 知りませんでした。
これはかなり便利ですね。
すぐにでも利用しようと思います。
>>636 VSTiをmax内に配置することもできるんですか?
ちょっと勉強不足でした。
出直してきます。
>>635 鈍いどころか、全然再生されないのうちだけかなのかな。。。
4.5の新しいオブジェクトでキューベースのオブジェクトが いくつかあるんですが、ここで言うキューベース(Queue based)とは どういう意味なのでしょうか?(ステインのそれでない事はわかります) 例えばqmetroとmetroの違いがヘルプを見てもさっぱりわかりません…
Queueがくるかこないかだよcpuにやさしんだよ
641 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/13(土) 01:20:17 ID:bDg4Ea83
>Queueがくるかこないか もうちょっとだけ詳しく教えてもらえないでしょうか〜 queueがわかりません!>< Queue basedか否かで、メリット/デメリットがあるかと思うんですが。 でもcpuに優しいって事だけはわかっただけでも嬉しいです。 ありがとうございます。
642 :
640 :2006/05/13(土) 01:36:14 ID:zXidHBVG
dsp2002のjitter objectの簡易リファレンスによると qmetro jit.qballの機能を合わせ持つmetro で jit.qball は スケジューラ時間におけるメッセージを低い優先順位のメッセージに変換する です。 上の文体とこの書き込みで正体がばれたかもw
>>642 うおおおお
謎が解けました!!
2週間位ずっと悩んでましたが、これでスッキリです。
自分にはあなたがどんな方なのか皆目検討もつきませんが
本当にありがとうございます!!
自分が今日発見した、お礼にもならないショボい豆tipsを置いていきますね。 rewireホストからの情報を受け取るhostsync~オブジェクトの 6番アウトレットから出力されるテンポ値は [!/ 2646000]としたオブジェクトを通すと一般的なテンポ値に変えられるよ 例) 22050→120 まあシーケンスを同期させるにせよ、テンポ情報使う機会はあまりないかな…
>>644 そういった細かい仕様はマニュアルPDFに載ってるよ
英語読むのがつらいならMaxBook買うと良いよ
ヘルプでは触れられてない事がかなり有る
>>645 ありがとうございます。早速pdf落としてきました。
英語は苦手なのでちゃんと理解出来ませんでしたが確かに詳しく載ってますね。
ちなみに4.3ユーザーで、4.5はデモ使用中です。
4.3に戻りたくない位気に入ってます。
647 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/15(月) 21:15:01 ID:3BkMz2bK
>>647 人が作ったパッチ使いこなすのも大変だと思った…
649 :
sage :2006/05/16(火) 08:03:02 ID:PCQMRltd
低レベルな質問で申し訳ないのですが、iTunesの出力を内部でMSPのパッチ上にもって くることって出来ますか?
macbook が来たわけだが、max intel移行はできてるのかな?
できてないよ。
>>652 今ソレの作業を重点的にがんばってる、年内には間に合わせたい
みたいな事がオヒサルサイトに書いてあったと思う
つっても毎度の事ながら遅れたりするんじゃないかとやきもきしてます
つーかあれだ、確かMaxの部分だけなら動くやつがあるから 欲しい人はメールでといあわせたまえ、みたいな事も書いてあった気がする
ロゼッタでとりあえず動くんでそ? Maxだけならそれでよくないか。MSPはかなり遅くなるんだろな。
657 :
649 :2006/05/17(水) 22:08:44 ID:xcXBxr4J
情報提供ありがとうございます。
>>650 soundflower を使わせて頂きました。
こんな便利なもの知りませんでした。
感謝です。
>>651 自分はまだPantherで、またDeveloper Toolsは日頃使わないんですけど、
TigerにupしたらDeveloper Tools開けてみる価値ありそうですね。
ありがとうございます。
UB化されたら、objectもUB化されてないといけないの?
統一されてないとダメ UB化してないエクステンションがあるとロゼッタで動くらしい どのアプリも同じ法則のはず
objectのUB化って難しいのかな? windows使った方がましってことにならなきゃいいけど。。。
cwでの開発は無理になるからxcodeへの移行だけでしょう。基本的には
cwからxcode だけなの? よくしらないけれどubってCarbon(cmf or mach-o)でokなの?
よくしらないけれどokなんでは? おなじMac OS X
4.5.5でvst plug-in形式に保存すべく,基本である [plugin~,plugout~,plugconfig~]でいろいろしらべておりますが、 とりあえず、「pluggoDevGuide」と「MSPリファレンスマニュアル」をみています。 pluggo~のほうにあるチュートリアルパッチはそのままvstで保存してみることが出来ると思うのですが、host(cubaseSX)のほうが認識してくれません。何が問題なのでしょうか?
>>664 WinかMacか書いて
「そのままvstで保存」て具体的に何をしたの?
Tutorial P1.patとかをそのままプラグインのフォルダに入れただけ?
>>650 にあるような内部ルーティングするためのソフトでwin用ってないのでしょうか?
>>665 winです。
もちろんvst(.dll)で保存(buld plug-in)するのですが。。
最初にそれをやったときには、一応(画面サイズなど設定していなかったのでそのあたりは適当ですが)
vstプラグインとしてhost上に出す事ができました。
以降(hostのpulg-in情報ウィンドウにはでているものの「未読み込み」に分類されていて、)host上で起動することはできません。
あのー max4.3(オーソライズしています)を使っていて、4.5を試そうと思って 4.5のデモ入れたのですが、4.3の一部が使えなくなりました。 恐らく、オブジェクトなどが、4.5に書き換えられたためだと思いますが、 4.3と4.5を混在することはできるのでしょうか? 因にosXです。
>>668 cycling 74フォルダは多分上書きされてしまうと思うけど。。
MAXフォルダーは4.5と4.3を名前で区別していれとけば、互いにおいておく事ができるはず。
自分は念のため新しいバージョン入れる前にcycling74フォルダよけてた覚えがある。
670 :
668 :2006/05/21(日) 00:52:22 ID:DyYWrNu8
>>667 うーん俺マカーでCubaseも使った事ないんであれですけど
一度ホストで認識した後にMaxで元のパッチを編集して同じ名前でビルドして、
それを上書きコピーしてホストに読み込ませたら認識しない時があった気がする。
念のため古いのを消してから一度Cubaseにプラグインのスキャンをさせて
それから新しいのを置いてスキャンさせてみて。
思い当たるのはそれくらい。
c74のMLでも話題になってんだけど、ctlinからコントローラ値をprintすると、速く動かしたときに値が10msec間隔くらいでしか取り込めなくて、飛び飛びになっちゃう(57 46 35 25 17 10 6 3 1 0みあたいな)のは、やっぱそんなもんなんですかね? 後、ちょっと前にも書いたんだけど、sfplay~等で、audio fileのopen daialogでプレビューできないのは、みんな発生してない? 環境は、OSX10.4.6, Max/MSP 4.5.7
>>673 値のとりこぼしってやつかな。ある程度間引きされるのは仕様かも。
他のオブジェクトでも、たしかそういうのがあって、代替で同じ機能でもとりこぼしなく値を取出せるますっていうエクスターナルがあったような気がする。
そのかわり、出力値はある一定の変化スピードを維持するんだっけかな。なんのオブジェクトだったか今思いだせないけど。
CCなら間引や取りこぼしじゃないんじゃない?? 送る側が完全に連続した値を送るとは限らないだけでは。。。
>>675 674書いてみたものの、試してみたらやっぱり漏れもそのような気がする。。
うちの機材でCC送ってみたら、やっぱりスピードに応じて間隔はまちまち。speedlimや、説明に「とりこぼしなく」とあるLqueueという外部かましても、結果は同じだったよ。
ところで、MAXで作ったvst(synth)からhostにmidiを送る方法はpluggoDevGuideのP9でふれてるけど、これはmac のdigi-performerのみの説明で、proToolsでは出来ないと書いてあるのだが、cubaseSX等でも出来ないのだろうか? cubaseSXの場合、midi trackのout先メニューには当然出るけど、inのメニューに出てこない。例えば1shot samplerのLM−4なんかだと、in-outの両方に出てくるわけだが。。
ところで、4.5(osX)でjitterアプリをつくるにはどうしたらいいの? アプリ化したら error : jit.gl.shader : unable to find CG framework. ってでました。解決法をおしえて。
>>675 >>676 ということは、送信側のMIDI機器の仕様ってことですかな?
sfplay~等のaudio fileのopen daialogでプレビューできない(
OSX)のは、みなさんいかがでしょう?
>>679 仕様というか普通で、ごく当たり前のことじゃないですかね。
なんだあ[plugmidiout]って名ばかりでないか ぷんぷんっ<珠緒風
>>677 とりあえずcubase SX3ではできたけど。
>>682 本当に!?
それはマニュアルに書かれていること以外に何か特別な事無しにですか?
ちなみに、SX3側はどういう状態でmidi受けるのでしょうか?
普通にMidi trackのinputソースのメニューに出てくるかたちでしょうか?
それか、そのための[plugconfig]に書くべきスクリプト(”synth;"等の他に)がなにかあるのかな、とも思っているのですが。。。
ぜひご教示のほど。。。
>>683 マニュアルはあまり読んでないけど、
普通にトラックのinputメニューにでてくるよ。
plugconfig内の記述も普通にsynthだし。
おかしいねえ。
ちなみにMacです。
macか、、 そこが結構要なのかもしれない。。 そのような記述はみあたらないが。
古いMSPマニュアルにはこんな事が書いてあるし、winではまだ未対応という可能性も考えらる。。 Because the MSP-VST plug-in is an effect plug-in, not a VST instrument plug-in, most sequencer applications cannot send it MIDI data and receive it using the plugmidin object, nor can you send MIDI data to the host using plugmidiout. An instrument version of the MSP-VST plug-in may be created in the future.
とりあえず、SX1(win)ではいけました。
jMaxの開発?移植状況はどう?
690 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/23(火) 21:30:27 ID:tEYUbWTM
>>689 開発は中止になりました。
FTMとしてMaxになんとか移植しているようです。
>>691 探索した。SF.jpでやってるやつのこと?
FTMがいいまいちよくわからないのですが、 max上でjmaxが動く利点って何?
sfplay~ ってサンプル再生終了後にbangを出力しますよね? それと同じようなことをgroove~等のバッファを使用する再生方法でできないものでしょうか?
つsync output
groove~って数字吐き出すよね。それで解決しない?
さらにplay〜の場合は元々自分で再生位置渡しているでないの
loop sync output ってシグナルですよね? sig~ の逆の効果が得られるものがあれば解決するような気がするのですが そういうオブジェクトってあるんでしょうか?
>>680 そうですか。MIDI機器って、CC値送信の最小は10msec間隔くらいなんですね。
>>699 そんな感じだとおもふよ
DAWに記録する場合はさらにクゥオンタイズしたりするしね。
[ line ]の補完じゃだめぇ?
line補完でも結果は同じだと思われ
OSXでソフトウェアアップデート(QuickTime、セキュリティなど4項目)をかけた後、 tempoオブジェクトが全然まともなテンポを刻んでくれなくなりました。 他はまだ不具合は見つかってません。 思い当たる節はソフトウェアアップデートくらいなのですが、小規模なアップデートでも不具合がおこることはあるんでしょうか? 解決策などあれば教えてください。 よろしくお願いします。
707 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/28(日) 13:30:42 ID:aVHo+g1P
>>706 すみません
OSX 10.4.6
Max/MSP 4.5.7です。
まともなtempoを刻まないほうがカッコいい と思うのは私だけだろうか。 pisomoっぽい挙動だったら羨ましい。
pisomoってなんだ?
PowerBook Pisomo
712 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/05/29(月) 04:35:58 ID:5/OCV/3i
>>705 overdriveチェック入ってますか?
DSPのレイテンシー下げすぎてませんか?
[metro]も同じ症状を出してますか?
CPU使用率が何らかの理由で異常に上がってませんか?
713 :
705 :2006/05/29(月) 22:14:25 ID:B+z9TIHp
>>709 pisomoがどんなものかわかりませんが、決していい感じの壊れ方ではありません。
metro につなぐ数値にランダムかけた感じで退屈な乱れ方です。
>>712 overdrive、レイテンシー、CPU使用率問題ありません。
metroでも狂っていたので、タイミング系が問題起こしてたんだと思います。
相談しておいて申し訳ない気もするのですが、できるだけ早く復旧したかったので、結局クリーンインストールしなおしました。
ソフトウェアアップデートは慎重にしたほうが良さそうですね。
>>713 c74のサポとかMLで聞いてみればいいのに。
715 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/01(木) 05:19:59 ID:yMfwj1sB
現在、windows使いなのですが、macもあった方が何かと都合がいいので 購入を検討しているのですが、macに関する知識が全くないためどれを購入すればいいか分からず ちょっと足踏みしております。 自分では昔あこがれてたのもあるのでpowerbookG4がいいかなとか思ってるのですが、 今だとmacbookの方がいいんでしょうか? ちなみに現在PentiumM の1.6Ghzを使用しているのですが、 それと同じくらいの性能だとどれくらいになるのでしょうか?
>>715 MacBookは今のところOSX上ではMSPが動かないです
(上の方にもありますが年内に対応予定にはなってます)
ただ、BootCampでXPが動くので、当面そちらから動かせば問題無いと言えば無いかも
今から買うならPowerPC系よりIntel系の方が良いと思います
先があるしCPも良いしXPで潰しも効くし
MacBookはCoreDuoの1.83か2.0GHzなので今の環境よりは快適になるでしょうね
どの程度っていわれても分かりませんが
717 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/01(木) 08:36:30 ID:aDjzsQte
>>716 msp動かないのはしりませんでした。
貴重なお話ありがとうございます。
718 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/01(木) 18:14:09 ID:aDjzsQte
719 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/01(木) 19:55:05 ID:NY0CfkUD
おもれえええ
jit.pwindowのflushlimitってアトリビュートって何? 教えてケロ。
721 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/04(日) 21:22:27 ID:SYkymDRR
plugin書き出しの際、colective scriptでエクスターナルをincludeさせたいのですが、 そのパッチで使用しているエクスターナルを、(プリファレンスしているフォルダーから)自動的に探して吸い上げ、includeさせようなスクリプトってないでしょうか? ーーー普通build windowでは,「フォルダー単位指定」(この場合指定した1階層のみのようですが)または「ファイル単位で一個づつ指定」となり、大量の使用エクスターナルが広範囲に分散して置いてある場合など、大変な作業になってしまいますーーー ーーーパッチのget infoで使用エクスターナルリスト作成→テキストエディターで編集してスクリプト作成。 というのも考えましたが、これも結構手間がかかりそうです。ーーー それと、include指定しないと含まないやエクスターナルと指定しないでも含むヤツがあるようなんですが、これはどういうこと?
722 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/05(月) 22:39:48 ID:4UTxJVyK
前略 ***** 様 ●お詫び 昨日ご案内させて頂きました「カメオインタラクティブ 重要なお知らせ」の中 に誤記が確認されました。 謹んでお詫び申し上げますと共に、訂正をご案内させて頂きます。 誤) 株式会社カメインタラクティブ 正) 株式会社カメオインタラクティブ 今後は、このような事が無い様、細心の注意を払って参りますので、何卒ご容 赦頂けます様、お願い申し上げます。 草々 2006年6月 株式会社カメオインタラクティブ
やべーw ジワジワくるね。 カメインタラクティブw
725 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/07(水) 04:50:42 ID:TtwcDE7S
オーディオシグナルを dac に入力しながら dac をオンオフした時に クリップノイズを発生しないようにする方法ってありますか?
切る前段にlineで微時間でレベルを0にする。
maxでrecord〜なりsfrecord〜なりを使ってレコーディングするのって、 他の一線のDAW等でレコーディングするのと原理・クオリティ的に同じと考えていいよね? (もちろん同じビット数・サンプリングレートでなら
728 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/08(木) 12:17:13 ID:b3jQ/Z9b
>> 727 残念ながら同じではありません。 他のソフトで録音した音を mspで再録音して見比べてみると劣化?しています。
>>728 それはパッチの別のとこに問題あるんじゃない?
前mspで再録した音と、元の音を比較したら全く同じだったよ。
DAWにもってても元音と逆相加算したら完全に0になったし。
730 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/08(木) 22:31:11 ID:b3jQ/Z9b
>>729 試しにbuffer〜 に挿入してwite aiffしたけれど違っていたよ。
数字(16進法)に変換してとその違いを計ったら、違いがでたよ。
因にdawはsomっていう業務(実験用?)の奴。
>>730 ファイルに書き出すとヘッダーがソフトによって違ったりするんじゃねーの
だからデータで照らし合わせると違いが出るっていう
肝心の音を比べた時にはどうなん?
>>729 は逆相で消えたって言ってるから全く同じ音のはず
暇だから俺も試してみよう
732 :
730 :2006/06/08(木) 23:51:56 ID:b3jQ/Z9b
実際、音できたらわかりませんw 0xffffff中の+/-2くらいなのでわからないです (あと勿論ヘッダ以降の部分です。)。
733 :
729 :2006/06/09(金) 00:23:53 ID:7LrguyIv
あー、完全に0と書いたけど、実験したときはfloat32でやったかもしれない(忘れた なぜかというと、mspの中では16bitや24bitのデータを再生しても必ずfloat32化されて処理されるから。 732の差も16or24bit→float32→16or24bitの変換過程でできたんじゃないかなあ。 ちなみにこの型変換が入っちゃうのはQやLogicとか内部処理float32のソフトならどれでも同じこと。 誤差といっても劣化のうちには入らないと思う。
734 :
731 :2006/06/09(金) 00:41:21 ID:MjfTNv22
>>733 おーい先に言ってよ試しちゃったよw
そんなん知らんてば
Logicから44.1k/16bitのモノラルファイルを書き出し
→そのファイルをbuffer~に読み込んでwrite
→二つのファイルをLogicに持ってきて片方を反転
→メーターは触れず音を聴く限り無音
→それをさらに書き出し
→波形を見ると微妙に振幅が有ってバイナリエディタで見るとヘッダー以降00とFFだけ並んでる
→ノーマライズしたら元音にビットクラッシャーかけた様な音になった
…って結果なんですがそれの事?
735 :
729 :2006/06/09(金) 10:54:47 ID:9QQsvOrA
気になったので、もう一度テストしてみた 元音をbuffer〜に読み込んで書き出すだけのテスト。(record〜とかbuffer〜を使うものに当てはまるとおもう) 元音と書き出した音を、Cubaseで逆相加算して確認。 やはりint16/int24では元音と完全に同じにはならなかった。ただ聴感上はわからないです。 float32では完全に一致。 型変換が絡んでるとは思うけど、どの段でこの誤差が出てるのかいまいちわからない。 この手の完全に同じにならない談義はCubase等他のソフトでもあった。 個人的な結論としては、問題にならない範囲だけど、どうしてもこだわる人はfloat32を使えという感じですかね。
736 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/10(土) 19:37:39 ID:vZSneAxx
ロゼッタってだめっすね max立ち上げるとカーネルパニックで終了することしかできなかった。
737 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/11(日) 08:49:36 ID:9YZN5p4W
>>736 参考になります。まさこそこまでとは思ってもいませんでした。
乙
738 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/11(日) 18:12:38 ID:C190h6dC
何時頃対応するのだろうか? まさかwindowzのみになるとかいう落ちだったりして(macで動くし)
>>738 年内目標、とオフィシャルサイトに書いてある、って上の方に書いてあったが
740 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/12(月) 00:22:10 ID:tdZd/bZu
windows版の発売発表からどれだけたってリリースされたというのだろう。 年内目標が叶うといいのだが、、、
741 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/12(月) 01:55:49 ID:eYmSDmdQ
こんなんじゃPDに移行しちゃいますよね PDのほうがエクスターナルも充実してるし開発も早いし。
PyMax と jMax for.net に期待。
今回はwindowsんときみたいに全く別のプラットホームに移植するわけじゃないし MacOS→MacOSだから本来そんなに時間かかるはずないんだが。。。 がしかし、maxは何百ものオブジェクトの集合体だから大変なのかもね それら全てのリコンパイル・動作確認するだけでも気が遠くなりそうw
>>741 ,742
移行?
ほとんどの人は時間潰して満足するだけでクリエイティブにつながらないと思うよw
pdはまだいいけどね。それでもMaxとは雲泥の差と思うよ。↑の意味でね。
745 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/12(月) 10:53:23 ID:tdZd/bZu
>>743 そうでも無いような気が、、、。結構かかると思うよ時間、
全てをmach-o(他の形式かも?)にすなら、
古いmacのapiを新しくすると思うし。今後の為に。
最低でも描画のところはquickdrawからquartzに変えるだろうな。
それとinterfaceLibからCarbonLibへの変更(os9→osX)も
時間がかかったみたいだし。先は長いと思う。
746 :
731 :2006/06/12(月) 19:55:03 ID:BoFNtNo7
Xcodeベースじゃないので手間取ってるらしいってどこかで読んだ
AdobeやMSも同じ問題(開発環境)で四苦八苦してそう。 ガンガレ中の人!
ということは、 IntelMac対応ができあがると、PPCMacでも抜本的なOSX対応をしたことになって、 もしかしたらパフォーマンスもアップするかもねえ(一石二鳥
いまのjitterってquartzとかcoreimage使ってるの?
750 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/12(月) 22:09:10 ID:tdZd/bZu
>>747 adobeとは人規模が違います。cycling
>>749 1.2.4は恐らくquickdraw(転送だけね)。1.5はしらね。
というか、3rdパーティーのexternalの方が心配。
Appleはこーゆーところがいつも身勝手だよなぁ・・・MSに比べれば 少ないながらも充分に多いクライアントを抱えてるというのに。
ほんとデベロッパーに厳しいよね。 紆余曲折しながらでも残り続けてくれてるだけいいけどね。 Amiga、BeOS、NeXT、みんなの元気をオラに、っつう感じで。
ま、本来OSXアプリとしてしっかり書いてあればUB化は簡単なわけだし、 未だ旧MacOS時代を引きずってるソフトのデベロッパのケツ叩くことになってるんだろね。Intel移行は。 ってなんかスレ違いになってきたが
754 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/13(火) 05:07:07 ID:67Zt6NRW
ここにいる人は電子音楽の聖典などと言われているコンピューター音楽(Curtis Roads 著) という本を読んだことがある人も多いと思うのですが、実際の内容どんな感じなんでしょう 興味があるのですが、なにぶん値段が高いもので、少し躊躇しております。 あの値段に見合う内容、又はそれ以上のものであるなら購入したいのですが。 ちなみにトランスmaxを10000円程度で購入した時は多少後悔しました
755 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/13(火) 11:28:56 ID:kI8/svFE
コンピューター音楽>トランスmax だと個人的に思います。コンピューター音楽は基礎的な事が書かれています。 内容的には古典的な部分か多いかもしれませんが、MSPを行う上で読んで損は無いと思います。 とは言え、実用性があるわけではないので一概に薦められるものではない気がします。 なのでこの本は図書館(主に大学などの)にあるから買う前に一読してはいかがでしょうか? 後、もしMSPとかでこんな事がしたいんだけれどこの本は役に立つの? という風に具体的に今している事(あるいはする事)があればもっと 的確なアドバイスができるのですが、、、。
>>754 つ 図書館
あ、これMusic Machineとは違う本なんだ。
757 :
755 :2006/06/13(火) 15:09:22 ID:kI8/svFE
>>756 コンピュータ音楽―歴史・テクノロジー・アート じゃないの???
758 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/13(火) 18:37:27 ID:qEDoVLxc
違うだろ
The Computer Music Tutorialの翻訳かぁ。なるほど。
760 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/15(木) 01:11:52 ID:gRy23ZQ2
classicの音楽家(現代コンピュータミュージックの人たち)はいろんな意味での安定性求めて オープンソースのPD使ってる人の方がmax使ってる人より多いって聞いたんですけど、 ほんとですか?maxがPDに勝る点ってあまりないって聞きました。オブジェクトもPDのほうが多いみたいですし。
誰から聞いたの?
762 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/15(木) 01:31:18 ID:/Xdxe8SB
まず現代音楽で、maxにしろpdを使っている人があんまり多くない件について調べた方がいいよ。
maxとかpdってどんな人が使ってるの?
カタブツ
765 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/15(木) 01:46:17 ID:JL0m5l7u
サブカルメガネ
>ほんとですか? うそだよ
>サブカルメガネ 至言ですね。
768 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/15(木) 02:26:41 ID:gRy23ZQ2
主にアメリカの東海岸の作曲家です。こっちの大学ではコンピュータは必修で、現代音楽の作曲のコ−スに進む人は全員アルゴリズミックコンポジションをやらされるんです。それで聞いてみました。
769 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/15(木) 02:31:17 ID:JL0m5l7u
フランスってircamがあるわりにはあんまりだよね
770 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/15(木) 02:46:00 ID:/Xdxe8SB
>>768 maxがPDに勝る点はアルゴリズミックコンポジションだったら少ないかもね。
とは言え、教官とかから、強制じゃなくって雰囲気でさこっち使ったら薦められない?
それが一番いいと思うよ。特別な理由がないなら。
現代音楽家ってどうやって食うんだ? エーニカ・音響系より商売にならなそうな気がしるが
>>771 委嘱ってどのくらい儲かるんだろうか?
むしろ彼ら、儲けたいときは映画とかTVの音楽を書くと思う。あとは学校の先生とか。
773 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/15(木) 22:48:01 ID:/Xdxe8SB
映画音楽は金になりません。学校の先生がいいです。
>>769 そりゃすまなんだ。
>>771 放送局や公共文化財団などからの委嘱はそれなりに充実している。
どちらかというと趣味でいじくりまわしてる人はpd/jmax派も多そうだけど、 ほんとうに作品発表したり創作活動できてる人はmax使ってる場合が多い感じがする。 目的への近道を追求すると、やはり商業ベースで機能・完成度の高いmaxになるんでなかろか。 もちろん例外はあるだろうけど。
776 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/16(金) 17:52:24 ID:q9WN2xA7
jmaxはダメだけど、 PDは機能面ではmaxより完成度高いのではないでしょうか。
>>776 もしそうなら誰もmaxなんて使わないですよね。高いし。。。
おそらくみんなpd使うことでしょう。
そうともいえないがとっつきやすさとかとかじゃないか
そういえば、maxでのlcd使ったような幾何学でもなんでも面白いグラフィックのパッチとかあんまり見た事ないんだけどどっかないかな。。 まあ漏れが知らないだけかもだが、、
782 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/16(金) 23:49:40 ID:JDQZDsW6
そこMaxユーザの聖地にしようぜ
785 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/17(土) 03:58:50 ID:mFZ8tnl2
wiki? なんで?
それにしてもpdって画面がいただけんね、それについては全くやる気無しみたいな。あるいは美学なんだろか。 まあmaxもほめられたもんじゃないけどさ。もう少しなんとかなるとうれしいんだけど。 自分でソースに手を入れろってことになりそうだが・・・
788 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/17(土) 06:23:25 ID:+NbGMWBZ
maxにはnatoがある。故にmaxの勝ち。
789 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/17(土) 06:31:48 ID:2TtCKz3Q
maxの、 頭が爆発してる、阿呆ヅラの兄ちゃんの顔はどうなんだ? 画面なんてどうでもいいよ。
max vs pd? アホが使うmaxより出来るやつが使うpd。その逆もしかり。 ま、フリーってこと以外にあえてpdを選ぶ理由はほとんどないけどね。 逆に言えばタダなのにこれだけ充実しているのはスバラシイネ。
阿呆ヅラの兄ちゃんは美学だ。 >画面なんてどうでもいいよ という価値観ならオススメできるのがpd、ってのも言えるかもなwスマソ
>阿呆ヅラの兄ちゃんは美学だ。 という価値観ならオススメできるのがMAX、ってのも言えるかもなwスマソ
793 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/17(土) 17:19:19 ID:mFZ8tnl2
まさに兄弟喧嘩ですね
795 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/17(土) 17:55:17 ID:+NbGMWBZ
gemださい。
796 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/18(日) 02:51:29 ID:e4qTvvvX
米国のメディアアートとか現代音楽ではPDのほうがmaxより人気あるみたいですね。 意外だったんですが。
ある意味メジャーっぽい皆使ってる感を嫌いPdに行く人が多いのか?
英語圏の国だとPDの方が人気あるのかもね、無料だし 日本でも日本語で資料がそろってれば人気でそうだよね。
どっちも32bit浮動小数じゃなかったけか?? maxはやろうと思えばキットクレイトンのエクスターナルでかなりの部分を倍精度(64bit)で行えますね。 でも、音の差気にしてもしょうがないですよ。 オブジェクトによって問題や弱点を持っているものもあるし、エクスターナルなんかは作った人次第の面もあるし。 maxもpdも適当に作っちゃうと、いわゆるmaxっぽい音になりがちだけど、作る人が作ると凄まじくいい音でたりするし。 とりあえず、おれはrewire&vst(pluggo)対応ははずせないのでやはりmax。
801 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/18(日) 05:30:13 ID:HMUYv1Lt
>>とりあえず、おれはrewire&vst(pluggo)対応ははずせないのでやはりmax。 なるほど。了解。じゃおれも。
802 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/19(月) 11:36:38 ID:AiIsPSsb
<797 < ある意味メジャーっぽい皆使ってる感を嫌いPdに行く人が多いのか? PDのほうがメジャーなんです。 というのも向こうではメディアアートではオープンソースのソフト使うのが主流なんで。 maxなんかだとcycling74の収益次第ではいきなりつぶれてあるときから突然パッチが使えなくなる可能性もあるので、 それなら絶対に潰れないオープンソースのソフトのほうが安全って理由もあるみたいです。 PDのほうが多機能ってのもありますけど。
PDはなんでいまだにモノクロGUIな感じなんだ
804 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/19(月) 12:24:52 ID:AiIsPSsb
805 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/19(月) 12:36:38 ID:cl/fjFc0
cycling74'が潰れてもMaxはフリーウェアとして残りそう。オープンソースは無理でも。
pdのほうが多機能というのは初めてきいたけど。 どんな機能があるの?
あとmaxはここ数年でUIオブジェクトほとんどカラーになりましたよ。 maxのUIの自由度の高さはテンプレのmax製アプリあたりを見るとわかります。
カラーといっても、白黒2色じゃなくてグレースケールで影がついてたりって意味だけどね
なんで1レスにまとめられなかったんだ?
810 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/20(火) 01:56:32 ID:3Qr7W35l
>>810 ちみはいつのmaxと比べてるんだ、version3.xぐらいじゃないのか
812 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/20(火) 05:39:38 ID:oO9f7yqW
しかしPDって音悪くないですか?
良い悪いってのは絶対的な価値じゃないんでなんともいえないなぁ。 MSPだって独特のザラつきが悪いと言えば悪い。 でも僕なんかの立場から言わしてもらうとね、なんていうか 良いものもある、悪いものもある、んだよね。
作り手のスキルにもよるらしいし
>>813 なにいってるの?馬鹿じゃないの?
俺なんかいままでにPDとMaxで1万個以上のパッチ作ってきたけど、
俺に言わせるなら、良いものもあるけど悪いものもある。
>>815 なにいってるの?馬鹿じゃないの?
俺なんかいままでにPDとMaxとReaktorで5万個以上のパッチ作ってきたけど、
俺に言わせるなら、良いものもあるけど悪いものもある。
そんなプレッシャーはねのけるよ
818 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/20(火) 17:43:09 ID:mR0fM3PE
ところで、話題らしいpol(エクスターナル?ライブラリ?)ってどうですか? 使った人います?どこでダウンロードできますか?教えて下さい?
820 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/20(火) 18:28:18 ID:mR0fM3PE
>>819 ちゃうやんか。嘘つき。
ヒントくらさい。
822 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/20(火) 19:34:48 ID:mR0fM3PE
>>821 ちゃうやんか。嘘つき。また騙された。
なんか聞くところによると、音、映像、テキストをデータ化してMax内で等しく処理する
ライブラリらしいです。soundhackやmetashynthっぽいらしいです。
誰かご存知ないですか?
それ、ほんとに話題なのか? でも面白そうだな
824 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/20(火) 22:22:28 ID:mR0fM3PE
話題といっても一部だと思いますが、、、。 どっか(海外ね)のMLで紹介されていました。 ここまで情報がないとSTOCHOS(max/mspのパッチ?)みたいに 公開されていないものなのでしょうか?
流れをぶった切ってすいません。
どなたか教えてください
複数のナンバーボックスからの数値を一つのメッセージにする際に、
数値と数値の間に”,”が挿入されたメッセージを作成する方法はないものでしょうか?
packでは無理でしょうし、sprintifでもうまくいきません。
例えば、ふたつのメッセージボックスの値がそれぞれ2と4の場合、
2, 100
というふうにメッセージを作成したいのです。
>>816 の発言については調子コキました…重ね重ねすいません
間違いました >例えば、ふたつのメッセージボックスの値がそれぞれ2と4の場合、 > 2, 4 >というふうに です。
>
>>816 の発言については調子コキました…重ね重ねすいません
ID違うのに誰も分かるはずないってば…面白い人だ
[append \,] かメッセージで、 |$1,$2| として、[pack]を繋ぐ。 メッセージオブジェクトのヘルプも参考に。 あと、Max使うならYMOぐらいは聴いておいたほうがいいと思う。
max v2; #N vpatcher 614 413 788 603; #P window setfont "Sans Serif" 9.; #P flonum 36 37 35 9 0 0 0 3 0 0 0 221 221 221 222 222 222 0 0 0; #P flonum 88 37 35 9 0 0 0 3 0 0 0 221 221 221 222 222 222 0 0 0; #P window linecount 1; #P newex 36 59 63 196617 pack 0 44 0; #B color 5; #P newex 36 108 66 196617 prepend set; #P newex 36 84 86 196617 sprintf %s%c%s; #B color 5; #P message 36 132 95 196617 0 \, 0; #P connect 5 0 3 0; #P connect 3 0 1 0; #P connect 1 0 2 0; #P connect 2 0 0 0; #P connect 4 0 3 2; #P pop;
>あと、Max使うならYMOぐらいは聴いておいたほうがいいと思う。 なかなか面白くてよい
>>813 音質に関しては原音の再現性に焦点を当てて、PDとMAXを比較すれば良し悪しは判断できるように思うんだけど
まあ音色として考える場合はおなたの言う通りかね。
ちなみにいうとPDの方がザラついてたように思うけども
>>827 日付変更前でID変わってるとは…
>>828 メッセージ化系オブジェクトのヘルプばかり見てて、
メッセージオブジェクトのヘルプは見てませんでした。
”¥”を使えば良かったんですね。
>>829 ああ、なるほど!と膝を叩きたくなる感じです。
ASCIIコード指定という方法もあるんですね。
結果もまさに求めていたものです。
お二方とも、どうもありがとう。勉強になりました。
>あと、Max使うならTMNぐらいは聴いておいたほうがいいと思う。
max使うんでそれくらいは聴いています。
833 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/21(水) 11:52:17 ID:HsTb2ukQ
Intel版Mac OS XではCFM Carbonのアプリケーションはネイティブには動作せず、 Rosettaと呼ばれる環境の上で動作することになる。CocoaアプリケーションとMach-O Carbonアプリケーションは再コンパイルすることで ネイティブに動作する。 ってwikiにあったけれど、intelmacについては Max/Msp4.3はRosettaで動くけれど Max/Msp4.5はRosettaで動かない という解釈でいいの?
834 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/21(水) 18:37:55 ID:X7P1tXSp
maxとかPDとかでコンピュータジェネレイトミュージックを日本でやってる人って 誰かいる? オカルトチックな音響とかやるためにmsp利用する人は腐るほどいるけど、 純粋に作曲ツールとして使ってる人っているんだろうか?
その手のパッチとかで面白いのってある? ジェネレイトミュージック・アルゴリズムコンポジションLINKSキボン
837 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/22(木) 11:03:44 ID:djvD5uVd
>>829 頭柔らかくていいですね。その発想が俺には無かった・・・
838 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/22(木) 12:05:01 ID:MyXzNtBx
>>836 しゅごい!maxのこういう使い方あるんだね。考えつかなかった。ここに載ってるパッチって高度なんかな?自分にはパッチ見てもどうなってるのか全くわかりません。
高度でしょ、それも音楽理論とかちゃんと勉強してないとここまではできん。
ダウンロードできるのがあるとうれしいなあ maxやpdのパッチって、他人の作ったの見ても何がなんだかわからないよね・・・ たまーにすごく美しく書く人もいるけどさ
841 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/23(金) 08:45:06 ID:2iRpRYRE
美しく書く必要ないよね。 作曲って一般的なプログラムと違って自分だけがわかってればいいもんだし。
842 :
めっさエレキテル :2006/06/23(金) 15:27:16 ID:ZUX60OvK
843 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/23(金) 15:58:45 ID:FrMBNQts
>>841 そんなことないと思うなぁ。
一般的なプログラムと同じで、きれいに書かれたパッチはメンテナンス性や効率が高いと思う。
大規模なMSPのパッチとかなら無駄が少なく負荷も軽くなる。場合によっては音も良かったり。
スパゲッティ配線だと、半年前に自分で作ったパッチすらわからなくなるよ・・・
なんだか解らないのは なんだか解ってない証拠w
スパゲッティ配線以前にファイル名の付け方がむちゃくちゃで自分で何をやっていたのかさっぱりわかりません><
見た目の奇麗さと= 例えば数式みたいに、同じ結果を得る為に何種類も方法はあるわけで、回路的にエレガントかどうかwってのもあるでしょうねえ。 一見無骨な感じで線がどわーって折り重なりあったりしても、位置的にだいたいはっきり機能分けされていたり 大きくブロックを掴めるような配置になってる場合、ぱっと見なんじゃこりゃー!でも、わりと把握しやすかったりとか。 逆にきれいに線が折り畳まれてオブジェクトがアラインされてあっても、結果脳みそでこねくり回しただけの無駄無駄なやつとか。
プログラミング言語において、よく使う処理を関数化するように。 Unixが、単純な処理を行う汎用的で移植性の高いコマンドを使い回すことで発展したように。 積極的にサブパッチ化していくのが大事なんじゃないかな、といつも考えているのです。
あ、勿論そうですね。 再帰的にプログラム書く事とファンクション作る事とは限りなく同義です。
まあね、maxとかはプログラミングの専門家ばかりが使うものではないし、 上手にプログラミングすることが目的ではないのだから、 パッチのスマートさは必ずしも重要でないとは言えると思う。 もちろんスマートであればなお良いし、それにこしたことないけどね。
汚い書き方してくとバグ出たとき修正不能にならん? 一度完成した後だったりすると原因特定だけで一苦労 分かっても根本的に問題ありで1から書き直し…ってよくあった
>>めっさ あ、スマン、スルーするところだった やっぱ、だれかが自分用に作ったの見ても何だか解らん、 ということがわかったけど、心地いいじゃん。
852 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/24(土) 13:27:43 ID:BPjXMq6C
おお!予想外にはやかったねー
854 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/24(土) 14:27:50 ID:Kgmzyk0r
要は自分だけがわかってて、プログラム的に美しく構成されてれば パッチの外見はごちゃごちゃでも問題ないですよね。他人に使ってもらうためのものではないですし。 UB版のって 古いエクスターナルオブジェクトとか使えなくなってしまうのでしょうかね。
線がごちゃごちゃだと自分でわからなくならん? サブパッチもたくさん増えると何がなんだかわからなくなるし。 encapsulateは便利。
わかってやってないからでしょw? なにやっても一緒だよ
>>854 プログラム的に美しく構成されてると、自然と外見も整理されてるとおもふ
あれーなんでcyc74つながんないんだ??
サーバトラブルかな? それとももしやまた攻撃をうけたとか
一時的だったね、復旧してますね
861 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/25(日) 18:23:21 ID:y7gGjkm+
プログラム的に美しく構成されてても、自分ならではの書き方ってあるし、 それが他人には整理されてないようにも見えることがあるよ。 逆に美しくグラフィカルに表示されてても、内部的に無駄な計算とか入ってたら 全く美しいプログラムとは言えないし。 いいプログラム=外見も美しいってのは成り立たないと思う。特にmaxなんて。 c言語とかならある程度見た目の美しさと比例すると思うけど。
汚いほうがイイか、きれいなほうがイイかと言えば、きれいなほうが何かとイイ。(自分にも他人にも というぐらいの話しでしょう。 べつにきたないのはできが悪いってことではないとおもう。 ライブコーディング的に組んでくと、だいたい汚くなるしね。 ただよくできたパッチは見た目もスッキリしてる傾向はある気はする。 きれいだと他人が見たとき解りやすいかというと、そうとも限らない気はするが、 スパゲティよりはまだ理解してみようという気になるw
今の回路自体の機能的見た目の話とは関係ないけど、上のほうでレスで出てる2bit白黒だのなんだのって話、 見た目のオシャレできれいなカッコイイGUIが趣味なら、photpshopでもなんでも使って作っちゃえばいいわけだだし。 しかも貼付けるだけという簡単さw
オシャレできれいなカッコイイGUIを作ってから家
865 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/26(月) 10:32:19 ID:yqFxSu55
外観がおしゃれでかっこいいもの求めるなら、そもそもmax使う時点で間違った選択だと思う。
なんで?
大規模なパッチのぐっちゃぐっちゃな結線に美を感じたことはないか? 下手なGUIよりよっぽどかっこいいと思う!
大規模で整頓された結線なら美を感じる。 GUIをきれいにまとめようとすると裏の結線がぐちゃぐちゃになって、 内部構造をわかりやすく整理しようとすると場所とってGUIはまとまらないよね。 好きなのは後者。
そこでpvarやpattr系の無線オブジェクトですよ でもこんどは線がつながってないのでどれがどれにつながってるかわからなくなるw すっきり整頓された結線=サッカー部 ぐちゃぐちゃむき出しの結線=ラグビー部 (どちらも立派なスポーツです。
Illustratorみたいにグループ化してロックできたり レイヤーに分けて可視不可視を切り替えたりできると 作業効率があがると思うんだ
そろそろmax/msp4.6でそうだね。 4.5のうちに買うと4.6になったときアップグレード料金必要かな? デモ版楽しかったから買おうと思うんだけど。
872 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/27(火) 00:03:52 ID:dbFn2oXC
4.6からvstもエクスターナルオブジェクトも全部intel用に作ったものしか使えなくなりますよ。
>>870 maxの場合は多レイヤーは逆に解りにくくなると思う(3次元スパゲッティー化)
現状の2レイヤーですらあまり使わないし。
グルーピングっぽい機能は欲しいね。昔からみんな言ってるのに気配なしだけど、、、
まあ、レイヤーとかグルーピング、無線とかもそうだけど まあそこで、プログラミングなんかに慣れている人ならglobal/local変数の考え方でね、最近valueとか使うようになった。 maxだとglobal/local境目ないんだけどw
maxではやっぱりグルーピング=サブパッチなんだろうかね。max的といえなくもないが。。GUI的に考えるとグルーピングがry とここまで書いて突如思い出したが、4.5.5くらいからあるサブパッチの中身が上階層にペロット出るやつなかったっけ? あれってある意味そのグルーピングに似てる希ガス。
877 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/27(火) 10:52:07 ID:d1JGlEQf
>>875 プログラミングなんかに慣れている人なら
external化でしょ。速度的にも。
グラフィカルグループ化か言語化の差
そういえば
例えばpluginなんかで複数台起動させたい場合、互いのglobal無線系(s,r,valueとか)は多分混信してしまうので要注意の件。
>>877 あそうか
え”ーっ!まじすか やってみよ
ん〜[#0]の使い方がいまひとつわかんない。。 たしかにこれは#0を一つだけ維持してあとは$0ってことなのかな?
882 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/27(火) 18:52:37 ID:d1JGlEQf
#0が変数をとる。これ常識じゃないの?
883 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/27(火) 19:40:55 ID:7MZH3RJx
常識ではないよ。 #1〜がサブパッチのアーギュメントになるのはmaxの常識かもしれんが、#0は知らない人が多い。 あと#0が変数をとるんじゃなく、 #0に文字列が続く場合、#0はサブパッチに固有の数字がわりあてられるてだけ。 文字列の後に#0をつけても、文字列中に#0があっても、#0だけでもだめだったと思う。 [send #0data] [receive #0data] みたいに使う。サブパッチ固有の名前になるので混信しない。便利
884 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/27(火) 19:49:12 ID:7MZH3RJx
>>857 昔からあるsend/receiveやvalueはグローバル
pvarとか、オブジェクトに付けた名前で参照するものはローカル
なので、使い分けるといいよ。
そう、#0はしらなかたよ
んで
>>883 のようになるつもりでやってみるのだけど、
[send #0data] [receive #0data] のあるサブパッチをduplicateすると
[send $0data] [receive $0data]となる。
この2種類で混信はないのは当たり前だけども、数字が個別に割り当てられる様子がないのだけど、どうゆうことでせうか?
独立したパッチとして保存してから使えば適当な数字が割り当てられるはずだけど… $ってのは何?
あ、なんだサブパッチというか外部アブストラクションみたいなことか。 納得ですた。 サンクス
最近のこのスレ、タメになる話題が多くてありがたいよ
>サブパッチというか外部アブストラクション 用語が適切でなかったね。日本では外部読み込みのパッチもサブパッチと呼ぶことが多い気がするけど、 まぎらわしくなるからアブストラクションといったほうがいいかもね。
send recieveのローカル化ですね これは大きなハケーンでした!
891 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/28(水) 16:52:18 ID:Azk/Tu5p
少し聞きたいのだけどよいかな? (Max/Map+jitterユーザーで)c言語で 軽いプログラム打てるひとってどれくらいいますか?
892 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/28(水) 18:28:43 ID:JG6c5tgZ
t
>>891 むしろ従来の手続き型言語のやり方が単純にMaxに持ち込めなくて
辛い部分がある。(データ管理や分岐、タイミングなど)
maxは一般的な言語でのプログラミングとは発想をまるっきり変えないといけない面があるから 長年c言語などを使ってきたベテランは逆に受け付けない場合もあるみたいですよ。
895 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/29(木) 15:54:25 ID:uKJDIanU
10.4.7 ok ?
うむ オプコード時代のMAXの日本語マニュアルが出てきた。冒頭はこんな感じ ーMAXはMIDIデバイス用の通常のシーケンサープログラムやボイシングプログラムの限界を感じた人達の為のグラフィカル・ミュージック・プログラミング環境である。 ーMAXは、コンピュータ・プログラマでない人々に音楽及びマルチメディア用アプリケーションを創り出すチャンスを提供してくれるプログラミング環境です。 音楽家とプログラマーとの架橋的なものであることは間違いない。
897 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/29(木) 16:26:10 ID:KNoGuH3I
皆さん返答ありがとうございます。891です。 ですが、私の求めた返答ではありませんでした。 私は現在某大学の卒業研究でmaxの(共有)ライブラリの制作をしています。 とは言え、基本単位がobjectという形態で有るが為に、データ管理が難しいのです。 そこで汎用性を持たせる為にplugin形式(ハードルはstdlib.hが理解できるくらい)で 拡張を出来るようにしたいと思っております。 そこでどれくらいの人がc言語をhello worldをコンパイルできるのだろと と疑問に思ったのです。 すみません説明力不足で、、、。
求めた答えでない 説明力不足 というより 質問趣旨なさ過ぎw
>>897 >そこでそこでどれくらいの人がc言語をhello worldをコンパイルできるのだろ
「そこで」っていう接続詞をそこに置く必要性が分からない。
900 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/29(木) 18:17:02 ID:KNoGuH3I
訂正 c言語のhello worldでした。 「そこで」は前に出てきた「c言語で軽いプログラム打てるひと」と、 先程の「c言語のhello worldをコンパイルできる」がイコールなので 「そこで」を使ってもいいのではないでしょうか?
というか、現時点では891は質問にかこつけて自己紹介をしたかっただけにしか思えないわなw 汎用性って?自分のなかでの汎用性?共有ってあるから(それも一方的なことだけど)そうなんだろうけど てかobject単位でもMAX的音楽的に有用なデータ管理してる人はイパーイいるよ。 てか疑問もつ前にライブラリ制作よろ。答えはそれからだ。
>>900 Cを多少なりともいじったことのある人でないと
自分の作るライブラリは使い方が分からないかも
しれないという不安かな。
今なんとなく意味がわかったかも。
903 :
900 :2006/06/29(木) 20:31:18 ID:KNoGuH3I
共有ライブラリ(例えばphotoshopのプラグインやVSTのようなもの)を オブジェクト自体が読み込めて、それがmaxの構造体に直接アクセスできる というものです(つまり実体のないオブジェクトです)。 何故ここで聞いたかと言うと、もし多くの人がc言語を使えなくて 拡張できないならば何もmaxのエクスターナル(+ライブラリ)と してリリースする必要がなく、普通のアプリ(+ソース公開)に しようと思ったからです。
なんだかCSoundもしくはSuperColliderみたいな話題になってきた罠
905 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/29(木) 21:10:50 ID:G67XkFWY
よくわかんないけどソフト入れました。 音が出ないんですけど、どうすればいいんですか?
PC本体をタンタンタンとたたいてみる。
>>903 今の説明だけではそれ有用なのかどうか、よくわからないよ。
普通のオブジェクト開発より手軽になるかは疑問だし、データ管理?が楽になるという理由もわからない。
間に一段入って遠回しになるだけではないかと。今の説明だけではね。
だからとにかく作ってみては。
>>903 自分が必要だと思うのならとりあえず作ってみればいいじゃん。
新商品の企画でもないんだし、需要は気にすることないと思うよ。
max使いにはCその他の言語がバリバリ使える人もいるし
プログラミングなんか全くやったことのない人もいる。
その詳しい内訳はアンケートでもとってみないと分からないが。
Maxに限らず、プログラムでも手段と目的、汎用性と局所性が交錯相互作用するような部分だし、 ある程度時間と労力を要するような作業の場合、アイデアに実際着手するのは現実的な事か否か躊躇するのもわかる。 それとか、ある程度市場調査が必要なところという訳ですね。 あと、おもしろいものつくるにはアイデアを具現化したいという当人の原動力がその一番のモチベーションにだったり。 だから当人のセンスの問題だったり。 その雑多なアイデアが、次の面白いものをつくるこことにつながるという。なんかマニュアルにもかいてあったなあ。たしか。 ーMAXではC言語のような伝統的プログラミング言語と比べ、あるかに容易にアプリケーションを作成する事が出来るため、パッケージソフトウェアのほとんどが商業的に売られるに対し、MAXでは個々人の好みや要求を反映した傾向にあります。ー C言語にむけての汎用拡張性もこのMaxスピリッツで個々人の好みや要求でやってみるという。。
old mac世代としてはTranscriptとかに対応してもらった方が実りがあるw というか、してほしい。<<マジ
911 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/30(金) 00:41:02 ID:AZnGq3kc
>>909 日本語でおk
>>910 Transcriptってなにさ。マイナー言語?
現代だったら主流のJavascriptでいいんでは。(そしてMaxはすでにJavascriptに対応している
913 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/30(金) 07:01:07 ID:cLBo4i8m
主流がjavascript? javaの間違いじゃない?
インタプリタ型のスクリプト言語ならjavascriptでしょう。
プログラミングとかしてる人の音を聴いてみたいです。どんなものを作ってるのか。
916 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/30(金) 23:17:38 ID:7dcrBXE2
もう20過ぎなんですが、独学で音楽やるのに限界を感じてきて 大学入りなおそうかなと思ったりしてるんですど、 今、理系寄りの音楽製作について学ぶんだったらだったらどこが良いですかね 一応私なりに調べた感じだと、慶應SFCの環境情報なんか良いんじゃないかなと思ってるんですけど、 他におすすめあれば教えてください。 てか、多摩美などの美大でもプログラミングや音響合成についてしっかり教えてくれるんだろうか つか、皆さんは独学で頑張ってらっしゃるの?
917 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/01(土) 00:18:19 ID:Va5HvDWo
>>916 藝大先端がおすすめだよ(去年落ちたけどw)。
>916 つIAMAS
919 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/01(土) 00:59:37 ID:Va5HvDWo
>>918 iamasだったら多摩美の情デの方がDSPに力入れてない?
iamasは放置っぽいイメージがある。教わるというより学ぶ感じが強いでつ。
後、国立とかは?maxとか使っている人いるよね?
921 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/01(土) 04:45:01 ID:vdsvsBIm
>>916 独学でいいと思うよ。
以前僕も学校にいこうか迷ったけど、ココで必要がないっていわれて、
3ヶ月みっちり独学で覚えました。(サンクス!)
覚えたあとはほんとに簡単だから頑張って。
理解するまでが難しい。理解したあとはたやすくできるようになる。
そう考えると片手でお茶碗もってご飯を食べる動作もそうとう難しいことやっているんだろうな。
"あんよが上手"からみんなよくここまできたね。
it's all about understanding
某大学のおそらくそれ系の近隣学科の学生です。
>>921 プログラミングだけなら独学で十分だけど
音響や音楽に関する理論をちゃんと学びたいとなると
独学じゃ厳しいと思うんだけどなあ
(独学は不可能だという意味でない)
>>916 の言う「理系寄りの音楽製作」の指すものによるけど
物理の講義を履修してから物理実験の演習を履修するのと同じで
大学で学ぶからには先ず理論ありきの作品制作演習じゃないの?
(逆に言えば大学できちんと理論さえ学んでればmaxなんかは
自分で勝手にどんどんやっていけるとおもう)
個人的に、max(音響プログラミング)の使い方教えますみたいな講義に
価値は感じないけど、作品制作の演習は学生間でいい刺激にもなるし
他人に作品を評価してもらういい機会であるのは確かです。
923 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/01(土) 08:06:36 ID:eX75+/54
924 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/01(土) 14:52:13 ID:vdsvsBIm
>>922 なるほど。
音響はたしかに学校で学んだんだほうがいいのかな。
理論も独学でいけると思うが、音響は学問的に見当がつかない。
>>912 前身はなんのこたないMetaCard,HyperCard(懐し!)なんかでお馴染みのHyperScript、old mac系のお手軽言語。
かつてのOldMacの中身にはMAXとHyperCardと相場が決まっていた。(うそつけ)そしてこれらがあればたいがいのことはできたのだった。w
今でもRuntime revolution等のソフトに引き継がれTranscriptとしてマイナー?に進化し続けている。
>>現代だったら主流のJavascriptでいいんでは。(そしてMaxはすでにJavascriptに対応している
まあそうなんだよね orz
ただかつてtranscriptで大量の様々なファンクションを書いたのでそれをそのまま使えればと思っていってみました。
java scriptなら似てなくも無いし覚えたら早いんだろうけど。書き換えはめんどうだ。
余計な情報が多すぎて何を言いたいのかわかりにくいな
927 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/01(土) 21:56:32 ID:OQb561Nl
>>924 電子・情報工学系の大学で教えられている音声音響工学がそうなんじゃない?>音響
928 :
916 :2006/07/01(土) 22:16:03 ID:A2e55wvL
沢山のレスどうもです 多摩美の情報デザインや芸大の先端、あと国立もおもしろそうではあるんですが、 max/msp講座みたいなのより、もっと根底にある理論を学びたいんです。 理論がしっかりしてないと、maxなんかも活かしきれないように思いますしね 音響学やプログラミングってなると、やっぱ工学系の大学の方がいいんですかね
エンジニアになりたいんならそうだね
930 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/01(土) 22:55:11 ID:8uTiWQjk
Max使いこなせないから「大学で音響学学ぶ」という夢にすがるのは、 本末転倒だと思った。 バカならバカなりに、地に足を付けて自分にできる事をしっかりやればいいのに
スレをちゃんと読もうな。
932 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/01(土) 22:59:58 ID:8uTiWQjk
理系寄りの音楽製作ワロス
はい。
極めたいならスタンフォードとか逝けば
九大の音響工学はたしかに中村氏とか藤枝氏はいるけど エンジニアとかマルチアートみたいな感じ多いらしいです 中村氏は最近オペラにはまってるらしいです かなしいですね
936 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/01(土) 23:58:19 ID:Va5HvDWo
ところで音響理論?って何? そんなのMAX/MSPじゃできないよ(エクスターナルを開発すればいいけれど。 でもこれは音響理論じゃないしね)www 勝手にMITとか行っとけww
>>932 明和電気みたいなアプローチに憧れてるのかもしれない。
>>935 九大の芸術工学部音響設計学科ね。
>>936 音響理論というとおおざっぱすぎて分からないが
音の理論といったら生理学、心理学、物理学他それぞれの
分野の関わり方があると思う。
一方で音楽に関するものなら歴史とか作曲技法だとか?
なにか楽器をひとつでも使いこなせるようになるのも勉強になるかな。
学びたいなら好きなだけ学べばいいと思う。金と暇があるのなら。
ただ、
>>916 が自身の創造性の欠如の原因を自身の知識の不足に求めて、
お勉強や道具立てに溺れることのないよう祈ります。(かくいう自分がそのタイプ)
938 :
アルプス3号 :2006/07/02(日) 01:07:33 ID:JaKh7VCq
明和電気ワロス
小難しい理論を背景として実験的アプローチから生まれた作品が、 音楽・音として良いことはほとんど無いようにも思う。 興味を引きつけるという意味で面白いが、良くはない。すごく臭く言えば、心には響かない。 そうゆう作品って一回鑑賞すれば十分で、繰り返しそれを欲する気にはなれない。 おれは音楽はやはりもっと感覚的というか肉体的というか文学的というか、そこが大事と思う。 そうゆう意味で理論は重要でない、または不要と思う。 道具としての音響の理論・知識・技術は独学で十分。まっ、おそらく偏った意見だと思うが。
940 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/02(日) 07:51:33 ID:i+xqeF2j
日本はだめじゃない?九州もだめだけど、国立音大もライさんがいなくなってつぶれることになったじゃん? iamasも慶応も放任だし、芸大も静岡文化芸大も音楽の訓練が足りない人が教えてるし、早稲田はコンピュータ強くない作曲家が教えてるし。 ここは、スタンフォードか、コロンビアか、ヴァージニア、プリンストンあたりに行くのがいちばんいいと思う。 総合大学だし、作曲の厳しい訓練うけた人がコンピュータ音楽教えてるし、工学から音楽理論まで全部学べるのは日本にはない環境。 最低限和声とかソルフェとか伝統的な音楽の訓練してないと、すぐに壁にぶちあたるよ。感覚だけで作る音楽以外アプローチがない人は、すぐマンネリになります。 和声とか音楽理論を勉強することで引き出しも増えて、センスも磨けるのが音楽の便利なとこでしょ。 音響とか工学的な分野は正解が一つしかないから、独学でも可能だけど、 音楽は正解が一つじゃないから、芸術的かそうでないか、きっちりジャッジしてくれる先生につく必要があるよ。
芸術としての善し悪しー 個人的にとても本質的でシンプルな判断基準だと思うのは、繰り返し鑑賞したくなるかどうか。 それがCDのように固定された作品でなくてもね。 一回鑑賞してフーンで終わる作品のいかに多いことか。。。
>>940 音楽理論のところまではおおむね同意できるのだが、最後の一文
>工学的な分野は正解が一つしかないから
どうしてこういう類の有害な決まり文句が堂々と言えてしまうのか。
エンジニアは計算ドリルの問題を解いてるわけじゃない。
応用でない基礎研究の分野でもそれは同じこと。
期末試験なら独学でも突破可能…ならまだ分かるけど。
みなさんの間を取ってエンジニアの分野にはエンジニアにまかせ アーチストにはアーチストにまかせるのがいいよ アイザ九村とヒラーのように 犯人は現場に戻るって言うでしょ?あれ関係ない?
944 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/02(日) 11:13:50 ID:iCc+/E+X
音響とか工学的な分野の正解が一つならば、音楽もまた正解が一つであるし、 音楽の正解が一つではないならば、音響とか工学的な分野も正解が一つではない。
945 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/02(日) 11:21:26 ID:5ATnH9/F
自分の信念開示はチラシの裏でどうぞ(微笑)
間違い指摘されたぐらいで怒るなよ
>>943 そのへんのボーダーレス化が進んでる今日だけど、
一理あるのかも。
エンジニア兼アーティストになりゃいいんだろ。なってやるよ
950 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/03(月) 00:08:34 ID:nGL6HpJf
けっきょく日本だとどの学校がいいの?
コマネチ大学
953 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/03(月) 01:34:33 ID:nGL6HpJf
農大でもmax使ってるんですね。一瞬ネタかと思ったけど驚いた。
954 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/03(月) 01:55:37 ID:Ygef5o4n
西洋音楽の音楽理論ってとても便利で、所謂商業音楽のようなものをやる場合には身に着けておくべきものだと思うけど、、 私は機能和声や12均等平均律にはどうしても懐疑的になってしまい、実際に身につけるというところまでは踏み込めません。 まあ、知的好奇心におされていろいろと調べたりはしちゃいますが 思い起こせば、10代でロックやってたころから感覚的に和声法というか、そもそも和音が気に食わなくて、、 和音を殆んど使わず、今思えば対位法のような形で曲を作ってたように思います。 そういう、なんか自分がもともと持ってる感覚を薄れさせたくないので、音楽理論に対してはどうしても壁を作っちゃって、、 まあ、窓から覗き見するくらいはしてますが(笑 そんな私はついつい建築なんかにも触手を伸ばしてみたくなるのですが、ここにいる方で建築を勉強されたことのある方は いらっしゃいませんか?
955 :
姉歯 :2006/07/03(月) 05:09:31 ID:GJcL2gQe
構造?
勉強してないのに便利だって言い切れるオマエが好きだ。
957 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/03(月) 14:46:31 ID:ONq4n8I7
いや、便利だなってわかるくらいまでは勉強したつもりです(笑 でも、なんというか、それらを熟知して使いこなせるようになる っていうことには躊躇いがあるといった感じで、、 たとえば、私的にはドミナントモーション(でしたっけ?) ああいうのは和声でやるんじゃなくて、もっとほかの要素、、 音色や音量とか、リズムとかそういうようなもので 「不安→解消」というプロセスを作る方がしっくりくるし、可能性を感じてしまいます。 まあ、別に西洋音楽理論を身につけたからといって、 必ずしも今もっている感覚というか感性が薄れるといったことはないでしょうが 変化することは間違いないと思いまして、ひょっとするとそれは今の自分にとって良い変化かもしれないけど、 やはり良くない変化かもしれない、、、。 そう思うと深入りできないんですよ。まあ、チキンというやつですかね んでもって、建築に関して興味があるのはやはり構造ですね。 なんというか、上の方にあった「感覚だけでつくる音楽〜」というとこは同意で やはり基盤に何かこう、自分の中で理論だったものがある方が、色々とできると思います。 まあ、しかしながら、和声嫌いな私はついつい建築、言語、デザイン、美術などに触手がのびがちなわけです そんなこんなで、音楽理論を身に付けていらっしゃる方や、他の分野から応用されていらっしゃる方の意見が お聞きできれば幸いであります。
958 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/03(月) 15:00:02 ID:nGL6HpJf
音色や音量とか、リズムとかそういうようなもので 「不安→解消」というプロセスを作るっての、西洋音楽の理論以外の何者でもないね。もっと西洋音楽勉強したほうがいいよ。君がやろうとしてることは既に何百年も前からヨーロッパで行われてるから。
959 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/03(月) 15:15:04 ID:LQ6T9xb9
まず間違いなく「才能無いよ」発言は才能が無い奴が言うw
961 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/03(月) 17:48:03 ID:DB/co7jG
確かにそうですよね。 西洋音楽理論って和声法のインパクトが強すぎて、西洋音楽理論=和声法みたいに 語ってしまいました。 えーっと上で書いた >>音色や音量とか、リズムとかそういうようなもので 「不安→解消」というプロセスを作る方がしっくりくるし、可能性を感じてしまいます。 これは別に新しいことを提案したというつもりは全く無くて大昔からあるものだと思います。 だから、まあ、とにかく私は和声法が嫌いだという話でしたってことで勘弁してください(笑 んでまあ、和声法以外の例えば音色や音量とか、リズムとかそういうようなもので「不安→解消」というプロセスを作る ってなったときは西洋音楽理論よりも他の分野からの応用の方がしっくりくるんじゃないかなと 個人的には思ってしまうんです。 例えば、「不安→解消」ってする時、完全なランダムネスから秩序のあるリズムへ ガーっと鳴ってるノイズから静寂に移行するみたいな、、こういう構造って 西洋音楽理論よりも他の分野からの応用の方がしっくりくる気がしてしまうんです。 うーむ、、でも、まあ、単純に私の勉強不足の可能性が非常に高いです(笑 ここは反省して、とりあえず和声法以外の音楽理論をもっと勉強してみようかな
962 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/03(月) 18:57:53 ID:nGL6HpJf
そう思うなら勝手にやればいいじゃん。 max板で力説されても困るわ。
和声法 「嫌い」と言っときゃ 「不安→解消」 〜 詠み人知らず 〜
964 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/03(月) 19:21:48 ID:ais5+Fkr
>954さんの曲が聞きたいです。
965 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/03(月) 20:16:53 ID:DB/co7jG
>>962 いや、ほんとすみませんでした。
一応上の大学選びの話にも関連してるかなと思い、、
まあ、そもそもその話自体スレ違いかもしれませんが(笑
でも、音楽に対する色々なアプローチの仕方ってmaxとか使って音楽やってる人には
非常に重要になってくるケースが多いと思いますし、こういった議論も無駄では無いとも
思います。
、、が、うざいのも分かりますので、もう終わりにしますね。
>>963 いやあ、うまいです!
認めたくはないけど、ひょっとすると、そういうのもあるのかも知れません(笑
言葉遣いを丁寧にすれば 自分の意見を押し付けていい ってもんでもあるまい
967 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/03(月) 21:36:27 ID:LQ6T9xb9
もう直ぐ1000行くのがすくいですなwwwwwwwwwwwwww
2ちゃんでおしつけるもなにもあるまい
2ちゃんじゃなくても他人の押し付けるようなものは何も無い
えーっと分野の幅を広げすぎるときりがないので、 独学の人に(じゃなくても勿論いいですが)「Maxとかの勉強に参考になる」 音響やプログラミング等のおすすめ書籍やwebサイトを教えてほしいです。
971 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/04(火) 08:52:07 ID:s3KnaKIN
>>971 それを読むとわずか三分後にそんなレスを返せるようになるんだねwスゴいねw
973 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/04(火) 13:37:49 ID:jUueKg1t
知ったかくんは独学とはあまり関係ないんでないか? むしろ学校で知識だけ網羅した人に多い気もしる え?簡単だよ、なんて説明だけは出来るやつww 独学の人のほうが教科書どおりにいかないことを知っている。
976 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/05(水) 17:07:03 ID:7gfzg1Iw
音響を作りたい人は独学 音楽を作りたい人は作曲家につくってことでよろしいですか。
すきにせい、ってことでよろしいんでは。
978 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/05(水) 20:21:44 ID:tRKgGwAv
cycling 74のサイトって今まるごと落ちてるよね?
979 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/06(木) 03:03:52 ID:K/fgkwcv
トランスmax持ってない人には全く伝わらないかもしれませんが 質問があります。 トランスmaxエクスプレスの中にfft~オブジェクトで 512バンド・パラメトリック・イコライザーを作るというのがありまして(P.681~) ここではその512バンドの値をwaveform~オブジェクトで操作して、 それをindex~経由でfft~へ送るという形をとっているのですが これをwaveform~を使わず数値を入力して操作することは可能なのでしょうか?
>>979 可能です。
multisliderを使った例がexampleにあったと思います。
要はbuffer~に書き込めれば何でもいいんだと思います。
981 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/06(木) 16:33:29 ID:K/fgkwcv
multisliderって縦軸、横軸の数値をlistで送ることってできませんよね? そうすると、例えば、512バンド中どのバンドをどのくらい上げるかっていうのをランダムに選びたいってなると バンドごとにrandom~オブジェクト等を設定せにゃならんのでしょうか? あと、multisliderの値をbuffer~に送る方法も分かりませんorz 頑張ってもうちっと調べてみやす
あ、buffer~への書き込みは普通にpeek~でできるんですね 失礼しやした
質問の意味がいまいちわからんのですが。。。 縦軸・横軸なんてなくて、縦並び横並びどちらかにしか設定できないし、 入出力はlistだし。
multisliderは横軸がチャンネル的なもので、 縦がそのチャンネルごとの値を表示(もしくは縦横逆)してるわけではないんですか? ちなみにランダムに選ぶ云々ってのは自己解決しました。 multisliderは使ってませんけど
あってますよ。 multisliderはスライダーが沢山並んでるイメージでしょう(そのまんま) 縦軸・横軸なんていうとXY軸を想像して意味が伝わらないよ。 どれか特定のスライダーに値をセットしたり、読み出したりってことなら selectメッセージとfetchメッセージでできるよ。
あ、そういうことか 失礼しました 僕のやりたかったことはselectメッセージでできました どうもありがとうございました