■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 8■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
主に宅録/DTM用途に限定した小型/中型モニタースピーカーに関する話題はこちらで。
スタジオ用途のスレは別にスレがありまして(モニタースピーカースレッド)、
慣例により、低価格帯のものはこちら、それ以上の価格帯のものはあちら、という
住み分けができています。したがいまして、此処の話題は宅録/DTM用途限定でどんぞ。

まとめ&テンプレ&発売中モニタのラインナップは
は以下のサイトにあります。

【テンプレ&まとめサイト】
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/

宅録/DTMモニタースピーカースレッドまとめサイト



【前スレ】
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 7■
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/geneleclove7.html
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1117077362/
2名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 04:16:34 ID:mFhPdg7b
【関連スレ】

大爆音で使えるモニタースピーカースレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1121235167/

モニターとして使えるコンポ・ラジカセ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1084783167/

すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108883041/

あれ?モニタースピーカースレとヘッドホンすれは落ちたのですか?
3名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 04:46:01 ID:Oy0qR0xY
数あるスピーカーの中でも
ピカピカ過ぎて鏡がわりに出来るのは
EVENTのASP/PSPだけだろう
4名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 11:21:53 ID:VqWpIEhp
4様
5名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 00:28:23 ID:TTtGo4C4
BX5aって5W分しょぼくなってんのかな?
6名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 00:38:22 ID:tV9HVpWK
たった5Wだしかわらないんじゃないのかな、たいして。

しかしM-Audio、いつも思うけど
なぜいつもレンダリングした絵なんだ?
実物の写真を載せて欲しいといつも思う

時々、本物を見たときの質感の落差に唖然とすることがある。

きちんときれいに写真のせてくれるだけでいいのに。
なんか期待しすぎちゃう絵なんだよね
7名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 00:46:08 ID:gqFzKSHC
それがM男クオリティ。
8名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 08:50:10 ID:tV9HVpWK
部屋を吸音するとこんなに変わるもんなの?
http://www.soundhouse.co.jp/otoya_movie/sonex/win_hi.htm
なにかで代用できないもんかねぇ
9名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 10:36:26 ID:IdEzT3aj
>>8
やばい。こういう動画を観させられると
深夜通販効果で欲しくなるね。

オイラは紙製の卵パックで代用してる。
どちらかっていうと吸音系じゃなくて散らす方向で。
10名無しサンプリング@48kHz :2005/08/26(金) 11:42:44 ID:iBl33ggg
前スレ>>996-997
マジに音場測るなら精度高くないと。普通の騒音計ではなく「精密騒音計」(20〜20KHz)とか
997のあれ良さそうだね。

絶対値測定する必要がないなら誰でもお手軽にできる、マイク+ヘッドアップ+レコーダーのVUメーターw。シンセでSINウエーブ出す。
そんなんでも-1dB下がったとか0.5dBくらい上がったとかの相対値測定ならなんとかなる
しかしマイクの問題が・・・・ベリの無指向性で良いのかも。
電子工作できればDC結合オフセット付きでOPamp1個レンジ切り替え付き、と、SIFAM製VUメーターなら言うこと無し。でも安い騒音計より高くなるw。
やっぱ997のお勧めのアレの方が良いな・・・。
11名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 12:03:01 ID:iBl33ggg
>>8-9
あれ高いよね。収音しているように聞こえても結局、低い周波数の音は収音していない。
下手に使うとバランス悪い部屋になりかねない。

昔から思ってたんだけど、ただのスポンジにsonexのような型を作って焼き入れたらあれ作れないかな。
焼き入れないスポンジだと音が透過するけど、焼きいれると表面だけが固まってスポンジ内部で音が行き交い、干渉によって損失しそうな気がするけど。
型なんか大袈裟に考えなくても鉄の棒焼いてスポンジに当ててランダムにでもいいしw。

ハイエンドオーディオ展示会みたいなので5年か前に見たのは段ボールの間のすき間を何枚も薄くスライスして重ねてあるもので、
それが敷居板に付いている。音場調節に使っていた。確かカタログでも見たような気がするので既製品だったと思う。あれなら簡単に作れる。
12名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 12:07:46 ID:iBl33ggg
↑しまった。収音じゃなく吸音。
13名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 12:25:30 ID:iO8OZ4j1
激安マットレスは使えるよ、厚さ的にも
ただ防虫、防炎加工と見た目を考える必要があるんだよねorz

>>11
焼きってのはオモロイね
卵パックとかで型作ればやれるかも
14名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 16:22:25 ID:TTtGo4C4
Fostex PM-1とM1 ACTIVE MK2ってどっちが良い?
15名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 16:52:45 ID:iO8OZ4j1
RESOLV 65a、B2031A、TR6 とかと同じ価格帯だから
他も考えた方がいいな
16名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 16:58:33 ID:ULLu1Cbk
1711:2005/08/26(金) 20:49:11 ID:GWoyJqfR
>>13
sonex。あれさわると表が面堅いんだよね。
塗料塗るか吹きかけてスポンジの表面を目詰まりさせてもいいかもしれないし、
何かの溶剤で表面だけ固まるならそれでも良いかも。

>>16
イイ値段だねw。こういうのもハイエンドオーディオ展示場にあったな。
これ見るとsonexもただのスポンジに見えるな。

風呂場などの足拭きタオルも毛が長いから音吸収するよ。
18名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 22:27:09 ID:TTtGo4C4
>>15
一応それらも検討中
でもRESOLV 65aってのは知らなかった。ありがとう。

誰かPM-1持ってる人いない?
ひとつ前の過去スレしか見れなかったんだけどレポとか全然ないし…( ´・ω・`)
19名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 22:30:17 ID:tV9HVpWK
>>18
過去スレは>>1のまとめサイトで全部見れるよ
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/
ほとんどの機種のインプレあるから
ポンポンページ内検索してさがすといいよ
20名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 22:37:32 ID:TTtGo4C4
>>19
おお!本当にありがとう!
21名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 22:42:00 ID:iO8OZ4j1
個人的には、B2031Aかな
やっぱ6インチと8インチじゃ出てくる音が違うよ
デカイけどね
22名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 22:53:31 ID:tV9HVpWK
>>21
ネットで写真やスペック見てると2031Aも2030Aも
そんなに大きさ変わらない気がしちゃうけど
実物みると「別物」だよね
出音も含めて、あんなに違うとはおもわなかったよ
23名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 06:20:03 ID:9Td2OHCB
bigknob買いまちた。
意外とでかくて丈夫そう。操作感もいい!ノブがデカいから微調整も出来る!
音もいいねー。
もうちょい使って再度レポするよー。自慢したいのが半分やけど。

吸音材張ってるときに思ったけど、吸音材を耳のそばにやると吸音材の音聞こえるよね。
ようは、なんかブラックホールが横にあってて音が吸い込まれてなくなった感じ。
お試しあれ。

ちなみに大阪でグラスウール安いとこ紹介しときます。
南津守のHOMESっていうホームセンターで60p×180pが6枚取れて6000円ぐらい
他にもコーナンの親玉みたいなとこで売ってるらしい。しかも密度が3種類あるらしい。(風の噂です)
布は難波のトラヤでメーター200円ぐらいの安物を自分で買ってきて自分でボンドで包装。
2万で部屋中調整できるぐらいにはなったよ。やりすぎかも知らんけど。
手を叩いたらビーンってなるのが無くなったよ。Vo録りで変にEQかかって録れる人はやる価値ありやね。

あと、スタジオとかのでかいミキサーが目の前にあってその上にモニター乗ってるのって
凄くミキサーに音が反射してるね。スタジオと同じモニター買って、なにがちがうんやー!って
悩んでたけどミキサーからの反射があるほうがガッツとかきらびやかさがあるね。
中広域にハリが出るって感じ。リスニング向きになるって思った。
ま、自分だけが思ってるだけかも知れんけど俺はこう感じた。

今は液晶モニター14インチが二つ机に乗ってるだけやからだいぶ環境違うのねー。
なんかいい方法ないかなー?センパーイ!
24名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 14:39:07 ID:Ihqe1OVe
ASP8注文記念age
25名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 00:45:53 ID:V4SDlncf
慣れ馴れ成れ狎れ熟れ鳴れ萎え生れナレ。

ようはなれ!!!
26名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 12:20:54 ID:HI66Nxwl
↑こいつばか
27名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 16:44:02 ID:mdQ6rAZp
>>23
big knobうらやますぃ。。。。
28名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 16:56:56 ID:foyEnPOA
BX5a注文しましたー。
29名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 19:52:41 ID:aqpE2HCz
>>28
レポよろしk
30テンプレ追加希望:2005/08/28(日) 23:29:12 ID:W831Er4d
==========================================================
注意と警告:
このスレのレスの半分は、頭悪いネタを毎日書くのが生きがいの廃人、
残りのレスの半分は、ピュアオーディオ板常連の耳年増(実経験不明)
でお送りしております。

このスレでもっともらしいやりとりがなされているからといって、
それがリアル・ワールドとなんらかの関係を持つとは限りません。
また、このスレを信じて機材を購入し、後で騙されたと気付いても、
すべてYour own riskで処理をお願いします。

それでは、虚構と引き篭もりに満ち満ちた惰性のPart8をお楽しみ下さい。
==========================================================
31名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 23:36:03 ID:sGz94Hec
いいスピーカーといいアンプを買うと、
大音量で聴いていたときに、いままでの安物スピーカの経験則から考えて、
「この音量では次の音(フォルティッシモ)が割れてしまうぞ」と思うような
場合でもきっちり、ピタッと再生してくれるので
ありがたいよね
32名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 00:23:15 ID:KuFMGxF2
>>31
板違い。
33名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 01:49:54 ID:tgXheA97
30が頭良いとは思えない。
34名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 04:53:40 ID:NjDDvnQu
>>32
はぁ?
35前スレの人:2005/08/29(月) 10:59:17 ID:24jKyRfm
>>10
遅レス、ごめん。
あはは、いやアレは
素朴に騒音計として買った。

「こんぐらいの騒音なら
ご近所様もお許しになるかな?」という
自己安心のために。

自分も周波数測定は
ベリの測定用マイクと
フリーのVSTプラグイン使って
>>10氏と同じようにしてる。

確かに精度の高い騒音計は高いね〜
3610:2005/08/29(月) 11:41:47 ID:Vol+WhKe
>>35
ソフトのことすっかり忘れてたw。そか、マイクだけで良いんだよね。今の時代良いね。リアルタイムで収音材置いたり調節したり誰でも見られる。
昔、Sound Technology Spectraという測定用のソフトのデモを見て、こんなの買っても元取れないな〜って思ってたな
ベリのマイクほしくなってきた〜w
37名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 13:11:00 ID:DAuWpXi9
>30
読んでみてもっともらしいって感じてるんだなw
38名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 20:05:33 ID:pj2SjXi/
39名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 22:14:45 ID:PtH4lu4r
>>38
ラジオみたいな音がしますよ。
おれは嫌い。
40名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 22:38:32 ID:cVUtASou
>>38
中域を見るにはいいけど
ハイとローがスパっと無いのと
あと全体的にコンプがかかったような音というか
かなり圧縮されてる感じの音。

ただ、
大きさの割りにメッチャパワフルなのは吉
コーンが前後にけっこう揺れるぐらいの音量で
モニターするといい感じで鳴る

ただ簡易ミックスぐらいでもこれでやるとちょっとキツいかも
低域の確認ができんので、仕上がりが毎回ばらばらになっちゃう
ただ、音ははっきりくっきりだから解像度は悪くないよ
そこらのラジカセより断然音いいし
なんつーか、分離がかなり良い感じ

音がめちゃめちゃ近い感じでくっきり。

このスレの1から3ぐらいまでは発売中だったし
小型では定番的な扱いだったよね
41名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 22:51:42 ID:+VWyk8GE
結構綺麗かも
42名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 22:53:55 ID:4ErFt2kx
>>30
何コイツww
衒ザスwwwwwww
43名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 00:57:20 ID:VCReq5+L
Electribeを外で鳴らすためにMA-15買ってしまった俺は負けorz

まともなの買えばよかったかな・・・
44名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 03:36:13 ID:PNDZEee4
不戦敗だな
4528:2005/08/30(火) 21:12:46 ID:ifzp/jXr
BX-5a届きました
いままでオーディオコンポを使ってたので
モニタースピーカーの良し悪しがまだよく分からないんですが
聞きなれたCDを聞いてみました。で、思ったことは
MIDが強い気がします、これは前に使ってたスピーカー
のMIDがあまり出てなかったからそう感じるのかもしれませんが
あと低音も意外と出ます、しかしちょっと締まりがないような
感じでベースやキックが少しボワボワになる気がしました。
と言ってもまだ数時間しか音を聞いてないので時間をかけて
ジックリ聞きなおしてみます。
46名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 21:34:28 ID:HEOyj1fV
えーじんぐ
47名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 22:35:48 ID:N3FCMGL6
>>45
到着オメ!
エージングしてまたレポしてくれたら嬉
48名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 00:22:20 ID:5/XpAJxs
>>43に便乗なんですが
ちょっとしたライブというかストリートとかでステレオで出したいときには
どういうスピーカ使えばいいんですか?
49名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 00:27:03 ID:s3xY7c3a
全然便乗じゃないと思うのは私だけでしょうか?

これでも使っとけ
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=326^XF^^
50名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 03:22:33 ID:Tc+HIVyV
>>45
MIDのブーストスイッチが入ってんじゃない?
実物見たことないから勘違い発言だったらスマソ
51名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 13:13:31 ID:TwWpu9w/
んなアホな間違いするわきゃねーって
52名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 14:59:16 ID:R92OhNO2
B2031Aカター
ナウ、エージング中。
53名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 15:10:10 ID:z5UfOT5V
>>52
オメ
結構でかいっしょ?
54名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 17:37:23 ID:BAGm1o/g
>>48
完全にスレ違いだけど簡易PAスピーカースレとかなさそうだし
一応レスしてみるけど、
手軽で安い奴だとこのあたりなんじゃね?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=233^PA10%2F4
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=233^PA12%2F6
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=571^ESCORT

持ち歩きを考えるなら3番目がいいかもね。
合体ロボみたいに1つになってバッグみたいになってコンパクトに運べるし

3番目の奴はムービーもあるみたいだからみてみるとええよ
http://www.soundhouse.co.jp/otoya_movie/escort/win_hi.htm
http://www.soundhouse.co.jp/otoya_movie/escort/real_hi.htm
55名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 21:53:55 ID:qAFUUKgE
>>45
MIDが全然出てないオーディオコンポって結構あるからね。
ところでBXはサブのモニターに便利そうだから購入結構考えてるんだけど、ジックリ聴きなおした結果はどうです?
56名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 22:19:52 ID:cNWUSvWq
BX-5aしかもう売ってないのかな?
BX-5の方がルックス的に好みなんだけど
57名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 00:37:43 ID:sFrpJAvZ
>>53
でかい。
ちなみにセッティングは壁にほぼベタになってしまうので、
Roomなんちゃらを2段落としてます。
本体から2〜3m離れたところで聴くのが一番好きなんだけど、
部屋の関係上、左右をそこまで離せない・・・

2030と2031って聴き比べたんだけど、
全然別物。もし迷ってる人がいたら、
大きさちょっと我慢して2031にしといた方がいいと思う。
58名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 01:33:33 ID:MQYNh+zk
>>57
ちょうど2030か2031かで迷っていたのですが、
具体的にどう違うんでしょうか?
59名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 10:52:06 ID:t0p6HQLJ
PM-1購入age
忙しくて数日触る事は出来そうにないけど、なんにせよ巨ッッッ!!!
初めてのモニタースピーカーなんだけどまずはデカさに悶絶でございます。
てゆーか今使ってるデスクに置けそうにないんで新しいデスク買ってこなきゃ…(´・ω・)
60名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 11:03:08 ID:r+iBVo4W
DTM金かかる…
61名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 11:10:11 ID:or0kTjQP
PM1がでかいって?
至って標準的なニアフィールドサイズじゃん
あと、デスクに置くんじゃ距離近すぎと思うぞ。
62名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 11:10:42 ID:or0kTjQP
>>60
厨房?
63名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 11:23:25 ID:t0p6HQLJ
>>61
想像よりはデカさも重さも1,2枚上手ってカンジだったよ…
>デスクに置くんじゃ距離近すぎと思うぞ。
…う、確かに。
みんなはどんな風に設置してるんですかね?
64名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 12:35:26 ID:4pWwFHcv
JBL4312なんかはどうなんですか?
65名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 13:54:30 ID:MB7zHdbO
>想像よりはデカさも重さも1,2枚上手ってカンジだったよ…

お前はピグミー族か?

>みんなはどんな風に設置してるんですかね?

でもってピグミー族の社会にはスピーカースタンドは存在しないのか?
66名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 14:07:55 ID:EiK4nwr0
>>38
出品者宣伝乙!
67名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 21:20:26 ID:D7s3fkNV
「モニタースピーカーは最低でも50センチは壁から離せ」と
過去スレで読んだ記憶があるんですが、部屋がそんなに
広くないんで、苦肉の策で押入れに↓こんな感じに置こう
かと思いついたんです。
後ろ、横、上の壁からは離れているけど、囲まれてる感じ。
いちおうギリギリまで手前に置くつもりですが、これはOK?NG?

 __________________________|←壁
 |
 |         _____
 |         |  |
 |         |SP|
 |<-50センチ-> |____|
 |----------------    ←押入れ
 |
 |
 |_________________________________________________
68名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 21:32:49 ID:TACWDtqj
>>65
いちいち噛み付いてんじゃねーよダボが
69名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 22:07:42 ID:xtm0mwxL
>>67
あ〜、折れんとこもそう。居住スペースの関係で仕方なくって奴で。

低音は間違い無くこもる。
後ろの空間がやたら響いて全体に締まりのないボワボワした音になる。
できるならヤメとけ。
70名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 23:17:41 ID:D7s3fkNV
>>69
レスありがとうです。
実践者がいらっしゃいましたか。
やはりダメですかー残念。
ちなみにバスレフは前ですか?後ろですか?
あと、押入れの壁に吸音材とか貼ってますか?
71名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 23:29:11 ID:hoeZIZJD
>>70
どうせ押入れなんだから
布団や毛布詰めたら多少はまともになるとおもうよ
72名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 15:11:50 ID:mXGMbgdr
YAMAHAの新品NS10Mって付属品ありましたか?持ってる人教えてちょんまげ
7372です。:2005/09/02(金) 21:13:38 ID:mXGMbgdr
NS-10M STUDIOかと思ってかったらNS-10M PROだったorz
笑ってくれ
74名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 22:10:45 ID:yh663JZS
 ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`

ってつまんねーんだよハゲ
75名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 22:13:00 ID:M4lbGu9Q
10M StudioはProとほぼ同じものだよ
ウーハーもツイーターも同じ型番の同じもの
仕様も殆ど同じ。
http://home.att.ne.jp/yellow/fiveg/audio/NS10M.html

他の10Mはツイーターが違うけど
PROだけはStudioと一緒だよ
76名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 22:13:41 ID:M4lbGu9Q
7757:2005/09/02(金) 23:12:52 ID:VxHsieLE
>>58
ごめんね、2030は全然印象に残らない音で即却下だったの。
だから具体的な違いは言えないかな・・・
2030でこれだから2031もだめかなーと思ったけど、
がらっと印象変わった。スイッチ類も全部ニュートラルでね。

参考になるかわからんけど一応。
10Mは嫌いって人です。
7872です:2005/09/02(金) 23:23:11 ID:mXGMbgdr
いま調べました!何だかそこまで違うわけではないようで…。プレミア付いてきてるのも知りました!
これパワードじゃないのか。無知にはもったいない買い物だな
79名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 00:43:23 ID:jWu9rxEL
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h29014376
黒より白のほうがいいね
80名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 00:52:12 ID:6okyBaSE
といいつつ宣伝乙。

白の方が音悪いってソニーも認めたんじゃないっけ?
漏れは8030Aの白を買う予定だけど・・・。
81名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 00:56:56 ID:atr84pkH
木造6畳でそれなりに鳴らせる場合、8020Aと8030Aのどちらがいいでしょうかね

ていうか名古屋で試聴出来るトコ教えて(つД`)
8258:2005/09/03(土) 02:14:02 ID:kYdIb1QD
>>77
なるほど…参考になりました。サンクス!
83名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 06:16:32 ID:Btw0/Z6A
3年ぶり復活しました。
すぐ試聴できます。
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a034558
84名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 06:57:14 ID:BxtHNEt7
>>83
天才だねプッ
85名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 08:42:08 ID:7/haFvms
>>83
何コレ
86名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 11:43:35 ID:+ztzfAes
モニタースピーカーは音が出ているときに電源を切るのがよくないんですか?
無音の状態でも音量ツマミを最小にして電源を落とさないといけないのでしょうか?
87名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 12:45:37 ID:cgEkGSGi
うん
88名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 14:19:05 ID:+ztzfAes
いちいち背面に回ってツマミを最小にしてからオフにするんですか。
面倒ですね。
89名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 14:43:41 ID:cgEkGSGi
うん
90名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 16:43:48 ID:tDbklMFQ
91名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 17:05:03 ID:2Gh6CwAz
>>88
自分はマルチタップに挿してタップ側から電源を切ってます。

>>90
おお!! これは密閉型?
92名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 17:17:51 ID:2Gh6CwAz
…あ、バスレフか。
93名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 17:50:35 ID:+ztzfAes
>>91
ありがとうございます。
私もタップを用意します。


こんなページがありました。
ttp://www.uraken.net/zatsugaku/zatsugaku_51a.html

音声信号が届いていない状態(無音のとき)でも
電源を入れるとき、切るときは音量ツマミを絞らないといけないんでしょうか?
94名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 17:58:25 ID:tDbklMFQ
>>93
神経質になり過ぎ、モニターのvolは普段触る所ではない。

95名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 18:11:26 ID:+ztzfAes
>>94
それを聞いて安心しました。
毎回左右の音量を再調整して使うものなのかと思っておりました。
96名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 19:24:07 ID:sFwcta/V
>>90
世界的定番だったNS-10Mの後釜に
MSPシリーズを出したのはいいけど
定番になるどころか全然売れないので
NS-10Mを思い出させるようなホワイトコーンのものを出した
という感じがするな

正直、もう定番の座は無理だと思う
これだけ多種多様のものが乱立してると、ね。
時代が違う、というか。
97名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 23:17:57 ID:Odl2UxOY
ttp://www.fostex.co.jp/jpn/TOP/top.html
↑これどうなんだろ
98名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 23:22:34 ID:sFwcta/V
どれだかわかんねー
99名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 23:29:37 ID:oLFHEJJ5
MA-10Dから乗り換えようと思っているのですが、
お勧めを教えてください。
予算(3〜4万前後)も含め、気になっているものをリストアップ。

ALESIS M1 ACTIVE MK2 43,800円

YAMAHA MSP5A 43,600円(x2の値段)

M-AUDIO BX5a  29,800円

BEHRINGER TRUTH B2030A 33,000円 

EVENT TR5 34,800円

TAPCO S5 39,800円

※値段は音家。
B2031Aも機能・値段的にもいいのですが、サイズがでかすぎて断念。
あと過去ログに、ある程度大きい音出せる人向けとの事でしたので。

ジャンルはでデジロック、Psy-Trance、D&B、あとPODを使ってギターも弾きます。

部屋は6畳ぐらいで狭いので、あまり大きなものも置けないし、
環境的にも大きい音は出せないので、少し小さめの音で使えるモノを探しています。

店頭リスニングできるところに住んでいないので、かなり迷っています。
お勧め、教えてください。よろしくお願いします。
100デカマラ課長:2005/09/03(土) 23:59:08 ID:WMMX8Gx0
M1のパッシブに\9800のデジタルアンプとか
評判だけのアレだが

アクティブの音は聞いたがあんまよくねえよ、パッシブのと構造違うし
101名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 23:59:14 ID:Odl2UxOY
>>98
スマソ
PM0.5-Subってヤツ。
102名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 03:23:37 ID:SoN1AFYp
>>99
部屋狭いなら、リアバスレフは避けた方がいい。
壁との距離がどうしても必要になってくる。
10399:2005/09/04(日) 04:10:25 ID:IHiidiZq
>100
アクティブいまいちでしたか。
パッシブあまり惹かれないんです。単にアンプ置き場の確保が大変手だけなんですが。。

>102
ttp://www10.plala.or.jp/billie/sp/sp11.htm
リアバスレフっていうのは、↑に書いてある背面開放型って奴ですか?

上に書いたモノのどれがリアバスレフなのか、教えてもらえないでしょうか?
勉強不足ですみません。
104名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 05:22:53 ID:3eZgXqBt
>>103
ウーファーの穴が背面に付いてるやつだよ
後ろ全部開いてるスピーカーってのもあるんだね知らんかった

漏れは1年前にMA-10DからM1パッシブに乗り換えたんだけど
聞き疲れしなくてすぐ好きになった
20wクラスのコンポのアンプを流用すると全然鳴ってくれなかった
40w(4Ω)は欲しいでふ

後ろに吸音材置いてMOPAD敷いて壁から20cmで使ってるけど
低音まったく問題無し
ただ、壁の向こう側(廊下)はすごい事になってるw ボンボンボンボンッ
105名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 07:44:33 ID:hBb7H3mS
>>96
今度の白コーンは合成樹脂かな?それとも中国辺りで公害垂れ流して作った漂白パルプかなw
106名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 09:22:10 ID:3eZgXqBt
>>105
後者に1票
七色の川を見てからチェーン店で野菜サラダとか食えなくなった orz
107名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 15:19:58 ID:HKrdyJsg
ヤマハの新製品だけど
スペックの周波数特性

55 Hz?20 kHz (-10 dB) 42 Hz?20 kHz (-10 dB)

-10db表記はどうかと思う。
誠実なメーカーは±3dbあたりの値を掲載してるのに、今時のメーカーはさ。

もちろんスペックの周波数特性なんてさほど重要ではないのはわかるが
ちょっとアレっぽい表記だよな
108名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 15:46:03 ID:3eZgXqBt
>>107
製品に自信がないんだろうか
109名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 16:23:27 ID:SoN1AFYp
>>103

M-AUDIO BX5a
TAPCO S5

がリアバスレフかな、おそらく。
>>104 の言うとおり、後ろ側にポートが付いたタイプ。

ポート使って低音を後方に回すんで、壁から離した方が、
結果的にいいと思うよ。
吸音材、壁の補強、電気的に低音を落としたりいくつかの
方法もあるけど、壁から離すのが一番簡単で効くからさ。

その他の機種はフロントバスレフのようなので、
それらの機種と比較したら、狭い部屋前提って事ならば
フロントバスレフの方がいいかな。
110名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 16:28:30 ID:2CGIDWuE
B2031A届いたぜ!
置く場所ねぇぜ!
マンションだからエージング中の音で苦情が来そうだぜ!
2Fだけど角部屋なのが何よりの救いだぜ!
111名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 16:29:46 ID:SoN1AFYp
検索したら一番上に来たページ

リアバスレフ型スピーカーの低音を抑える方法
ttp://homerc.net/avq-log/log2/630.shtml
11299:2005/09/04(日) 19:55:14 ID:UGoUIl2h
>104、109、111さん
みなさんありがとうございます。
自分もネットで調べたんですが、M-AUDIO BX5a、TAPCO S5は
後ろに穴が開いてました。今の環境ですらモニタと壁の隙間が、10cmしか開いてないので
リアバスレフタイプは、やめておいた方がいいみたいですね。

残ったのがTR5とB2030Aですが、ベリはある程度の音量が必要と過去ログで見つけたので、
EVENT TR5になりそうです。自分には環境的にも値段的にも
最適そうですので、これにしてみようかと思います。
ただTR5は、バスレフが左右非対称なのが気になるんですが、
これは特に気にしなくても大丈夫でしょうか?
113名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 20:04:33 ID:SoN1AFYp
>>112
問題ないと思うよ。
性格的に気になるなら、やめといた方がいいかも。
買った後でも、そこばっか気になると思うから。

予算大丈夫そうなら、
一つ上のTR6とかまた別のにすれば?
114名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 20:06:36 ID:XvFG2uxH
音像もズレるんじゃない?
115名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 20:21:46 ID:ruIv09cT
ALESISのMONITOR ONE MK2を使いたいんですけど、
オススメのパワーアンプってありますか?
それともパワーアンプ別に買うくらいなら、M1 ACTIVE MK2
を買ったほうが同レベルの音を出すのに安く済みますかね?
116名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 20:23:01 ID:SoN1AFYp
>>114
どうなんだろ?

20/20BUSとかも同じタイプのようだから、問題があれば
止めてるような気もするけど。
俺はデザイン的にTR5は無理かな。
TR6は受け付ける。

>>112
ところで、リストにSAMSONが入ってないけど何で?

SAMSON RESOLV 50A 26,000円
SAMSON RESOLV 65A 35,800円
SAMSON Bicon 5A    37,500円
(音屋価格)
117名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 20:38:05 ID:HKrdyJsg
>>115
パッシブにするならYamahaのAX-396あたりが
安くてパワーもあっておすすめ
安い店なら19800円程度で買えるし
あとあとのアンプの使いまわしもきくし
パッシブもなかなかおすすめよん
11899:2005/09/04(日) 21:57:06 ID:UGoUIl2h
>113、114、116さん
ありがとうございます。
TR5の左右非対称は、音的に問題なければ見た目は気にしないです。

>音像ズレ
バスレフが右側だけっていうのは、音に偏りとかあるんでしょうかね?

SAMSONはRESOLV 65A 気になったんですが、あまり情報が見つけられなかったのと、
音家だと、値段、ペア以外の情報何も書いてないんですよね。
本家も何故か繋がらず、どうしたものかという感じで忘れてました。。。

今他の店で調べたら、

RESOLV 65a 2WAY アクティブモニタースピーカー <2台1組>
LF DRIVER : 6‐1/2" WOOFER
HF DRIVER : 1" TWEETER
F特 : 40Hz〜20KHz
定格出力 : LF : 75W HF : 30W
インピーダンス : 4Ω
入力端子 : XLR, 1/4" PHONE, RCA PIN
SIZE : H346×W216×D250mm
WEIGHT : 8.2Kg×2

と、自分の環境には良さげそうです。
もし使っている方おられましたら、サイズとか使用感教えてください。

よろしくお願いします。
11999:2005/09/04(日) 21:58:06 ID:UGoUIl2h
>サイズとか
すいません。サイズは書いてありました。。。
120名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 00:47:48 ID:WWqUzOUT
>>118
FOSTEX PM-1/0.5は問題外?
12199:2005/09/05(月) 01:32:45 ID:2lRZEGKd
<FOSTEX PM-1/0.5は問題外?
0.5は気になりますが、1はDがありすぎて厳しいです。
どちらにしても情報があまりなかったんで、省いてました。
120さん、持っているのでしたら特性等教えてくれると助かります。
122名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 03:00:07 ID:WWqUzOUT
>>121
ゴメン、俺も持ってないんだわ。
PM-0.5/PM-1と2031A、BX5の新しいヤツ等は気になってるんだけどね
>>1にあるまとめサイトの過去スレ見れば色々情報あるよ。
123名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 04:39:25 ID:uIGpV/Xv
PM-05もってるよ。
買った当時は結構引き締まってて、ディナっぽくていいなって思ってたんだけど、
使っているうちに低音がゆるくなってきて、なんかぼやける。
MoPADと併用とかするといいかも。
どっちにしても値段の割りには良く鳴るスピーカー。
ロックよりはHIPHOP向き。JAZZはソースによっては綺麗。
124名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 09:56:16 ID:VY5/t772
おまいら、モニタースピーカーで128〜192kbpsのmp3なんて聴けるか?
125名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 10:51:13 ID:NbbU/w8U
聴けるけど、
高音質とどちらが良いって言えば高音質。

でも、曲によってはmp3にすることによって
かえってバランスが良くなったのもある。

それよりも、破綻したミックスや
好みじゃないミックス、
自分の好みじゃない曲のほうが辛い。
126名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 11:35:24 ID:p8F7Tgor
>>124
ごめん俺192だとまったくわからんw

エンコしたのとオリジナル
どっちかをパッと流してもらって
どっち?っていうテストで
一度も確信をもってこれって
いえなかった…
127名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 13:42:17 ID:KTla0ylo
モニターSPってピュア系のじゃだめなのか?
もちろん違いはわかってるけどさ
128名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 15:30:44 ID:1m4Ph+m2
MP3はハイハットに集中して聴けば絶対わかる
ま、このスレ的に言うと、メタル系のツイーター搭載の
モニスピの方が違いがわかりやすいかな

>>127
過去ログで何度も出てきた議論をまた持ち込むなよ
DTM用途にも使えるかもしれんが、割高、実績知られてない、
わざわざ試す時間ない、というわけでわかりやすい
確実な、専用のモニター買うんじゃねーかい?
129名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 16:19:51 ID:sujsZ3e6
>>124
えー、絶対わかるだろ。
でかい音ださないとわかんないけど
おれもハイハットに変化かんじるな。
130名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 16:56:16 ID:GK6QPKIO
なぜみんなMP3なの? 確実にAAC192が良いと思うのですが・・・
131名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 17:34:14 ID:Bkd7UjVe
民生機が使えるか否かは手前の耳で判断しろよ。
他人に訊くくらい確信が持てないなら素直にモニター用SP使えって話だ。

>>130
流れ嫁池沼。

>>130
これだからマカーは…。

>>130
聴き専は出てけ。
13299:2005/09/06(火) 00:49:23 ID:7afgNct5
>122,123さん
ありがとうございます。
PM0.5よさそうですね。サイズが小さいのもいいし、ちょっと調べたところ
なかなか高評価のようで惹かれました。

TR5とPM0.5では、歴然とした差はありますか?
両方聞いたことある方おりましたら、感想聞かせてください。

ジャンルはテクノより?でちょっとギターも弾きます。
どちらの方がお勧めでしょうか。
長々とすみませんがよろしくお願いします。

133名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 00:57:09 ID:XP4gYdJU
>>132
その2機種だったらPM0.5だな。
134名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 02:40:14 ID:nlKafRD5
>>132 >>133
俺だったらTRの方にするけどなあ
13599:2005/09/06(火) 03:33:29 ID:7afgNct5
>133,134さん
決め手は何でしょうか?主観でいいので教えてください。
お願いします。
136123:2005/09/06(火) 03:37:20 ID:2JAqzi/2
評判を見る限りではTRの方がよかったかなぁなんて思っていたところです。
PMはとにかく音の分離をはっきりさせるための設置が大切かと。
でもそれは小音量時の話で大音量なら、結構使える。

ところで、GENEの8020Aと8030Aを試聴してきました。
比べると8020Aの方が平面的な感じ。
バランスとか音の伸びなんかは問題ないんだけど。
これもまた、周りが騒がしい環境で大音量の試聴だから、
逆に小音量だと8020Aがいいのかもしれない。

みなさん、どう思います?
137dwarf:2005/09/06(火) 10:35:59 ID:+sApHfaf
>>136
8030Aを持っていて、8020Aを注文したので
そのうち比較をしてみたいと思います。
…が、WHITEを注文したためか、約1ヶ月待ち…orz
138名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 11:03:23 ID:i60brWQG
…白そんなに待つのか
注文しようかと思ってたのに
139名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 15:39:38 ID:o7TU2LrS
エンコーダーでかなり変わるだろ。 mp3なんてさ。
140名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 16:22:11 ID:C/63fsMi
でも128はイヤだよ
141136:2005/09/06(火) 22:55:43 ID:9OJmhOrs
>>137
白って人気なんですね。8030Aの白を注文しようと思ってます。
小音量(生ギターストローク程度の音量)だとどうですか?
142名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 23:21:27 ID:cr9Hvt8z
ASP8買った。

MSP5からの乗り換えだけど、サイズが違うと音の鳴り方がやっぱり
全然違うね。あと机の上に置くにはちょっと大きすぎるかもしれない。
かなり大きい机なんだけど。

音源(CDなど)による音の違いがすごくはっきり分かるようになった。
音の拡がり方とか、音源によって全然違うって初めて分かったよ。
あと音の分離も良くなった。低音がくっきり聴こえる。

ただしやっぱり机の上では…今スピーカーから1メートルくらいの位置で
聴いてるんだけど、せめて1.5メートルは離さないと特に低音がバランス
良く聴こえないみたい。

あと音でかい。背面で-20dB(一番小さい)にしてるのに、オーディオ
インターフェイスでさらに音量下げないと音がでかすぎる。

さてしばらく曲作ってなかったけど、これを機に何か作ってみるか。
143名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 00:07:59 ID:wIy7lCKQ
>>142
ASP(PSP)といえばあの鏡のようなピアノブラック。
自分の顔が映るのが鬱陶しいから俺は
片方のスピーカーのカバーシールしかはがしてない
だからもう片方はピアノブラックではない

142さんは両方はがした?
144142:2005/09/07(水) 00:15:57 ID:zlDIa3sw
>>143
カバーシールがところどころ剥がれていて汚かったから全部剥がした。
鏡って言うか、輪郭くらいしか映りこまないからそんなに気にしてないけど。
145名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 03:26:06 ID:pDe/HYs5
>>124
128Kbps MP3って、をーくまん付属のしょぼしょぼヘッドホンで聴くに耐える最低レベルだから、
まぁモニターで聴くもんではないな。windowsのベルが割れた音で鳴り響くような荒れた音質。
192Kbps MP3は試したことはないが、そのレベルの音質劣化も判別できないのであれば、
モニターとして不適格なきがするー
146名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 07:47:14 ID:pWE6OaKq
ダイナミクスない曲は128でも意外とわからん気がする。
147名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 07:49:30 ID:waWP3v2G
モニタースピーカーの音量は最大にしといて手元のミキサーとかで調整してもおk?
それともわざわざ後ろに回って調整した方がいいんだろうか
148名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 08:06:12 ID:MO0N34dN
128だと金物の劣化が気になる。
160もあれば十分じゃね?
320で糞だといくらキャッシュで消えるからと言っても腹が立つ音源も多いし。
149名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 09:49:44 ID:w1oV/HZd
wmaとかはどうなんだろう・・・
150名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 13:44:01 ID:6MFHms3E
>>147
それはいくらなんでも危険だろ
151名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 16:30:02 ID:k5aBo+/p
>>150
なにが危険なんだ?

モニタースピーカー側の音量は最大にしておいて
手元のミキサーで音量調整、っていう方法は
ごくごく普通の使い方だと思うけど?

それとも、わざわざ毎回うしろに回って
音量調整するのが危険とでもいいたいの?w
たしかに頭ぶつけたり配線ひっかけちゃったりして
危険かもしれんが。。。w
152デカマラ課長:2005/09/07(水) 16:35:30 ID:TSBmNdKq
さすがに全開だとノイズがのりやすそうなんだが
送りのケーブル通る信号も小さくなるし
153名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 16:45:49 ID:OucSWCMw
常用域内の最大音量でミキサーのフェーダーが0dbになるように
パワードの音量設定しとけばいい
154名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 16:46:12 ID:w1oV/HZd
>>150
スピーカーがMAXじゃ、ハイパワーアンプな物だとミキサーのツマミを触れただけで爆音が出る
155名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 17:00:18 ID:PJqXYbzg
SN比考えたらミキサーの出力をフルにしてモニターで音量いじるほうがいいだろ。
でもいちいちモニターで調節するの面倒だけどな
156名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 17:07:06 ID:k5aBo+/p
そもそも
マニュアルにはたいてい、
パワードモニタ側はフルで
って書いてないか?
157名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 18:35:08 ID:PJqXYbzg
>>156
俺MSP5だけどそんなの書いてなかったよ
158名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 18:44:58 ID:k5aBo+/p
>>157
そもそもMSP5は前面にVolume付いてるし
話題にしている製品のレベルと種類がちゃうねん
159名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 19:00:57 ID:PJqXYbzg
>>158
正直すまんかった
160名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 19:27:04 ID:k5aBo+/p
>>159
いやいや正直言いすぎた
161名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 00:54:32 ID:3h8a0OwJ
160みたいなやつ、嫌いじゃないぜ

俺のモニターに至ってはボリュームノブがないから非常に困る。
162名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 01:31:14 ID:gxwrhyIB
俺のモニターはボリュームノブがかなり小さく
音量の現在位置が非常に見辛い。
だから裏に回って毎回左右のモニター弄るのがイヤンな感じ。
163名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 09:04:16 ID:y5gb1JWh
サウンドカードの出力から直につないでるような厨ばっかなのか?
ミキサーのモニターアウトが音質的に気になるならプリフェーダー買え>20万くらいするやつ
164名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 11:25:27 ID:2YMkxvFf
B2031Aみたいな、少し大きめのスピーカーでも、小音量でちゃんとモニタリングできますか?
165名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 14:15:41 ID:3GoBc472
>>164
つ過去ログ
166名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 16:42:31 ID:RaNaCoxW
>>163
そんなもんいらねえだろw
167名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 00:24:53 ID:pfvW7zkR
ALESISあたりの安いパッシブにつけるアンプで悩んでるんですけど、
4ch対応でいいかんじのあったら教えてほしいです。
2〜3マソである程度使えるのってありますか?
168名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 00:32:28 ID:OzdepvS9
>>167
YAMAHA AX-396 実売19800円程度
SONY TA-FE570 実売21800円程度
VESTAX DA-1000 実売29800円程度
169デカマラ課長:2005/09/09(金) 00:45:50 ID:tsVtaLgM
AX-396って実売そんなもんなんだ
買おうかなあ
拾ってきたアンプの音が変で困ってたとこだし
ちょうどAX-396のDFがやたら高いのが気になってたとこで
170名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 04:16:23 ID:cSqM9IPT
パワードモニタースピーカー「HS50M」「HS80M」
パワードサブウーファー「HS10W」
http://www.yamaha.co.jp/news/2005/05090801.html
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speaker/hs/index.html
171名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 05:01:06 ID:9yoYl+y2
>>170
遅っ
172名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 05:20:05 ID:4sVU6jZN
>>171
(・∀・)ニヤニヤ
173名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 06:07:10 ID:lk2ZVsTi
福岡でモニタースピーカーが充実してる店って何処かない?
174名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 19:39:06 ID:ZYFH6eqU
GENELEC 1029A、8030A、8020Aどれ買ったらイイか悩みます。
1029Aの評判がいいようですが、8000シリーズの近未来的なフォルムにも
惹かれます。爆音不可の自宅使用なら8020Aの方がいいのか、
それとも低音までしっかり再生するには8030Aの方が良いのか。
お持ちの方教えてください。お願いします。
175名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 19:49:47 ID:OzdepvS9
>>174
さすがに低音までしっかりモニターして全体のバランスを聴きたいなら
でかいのを買ったほうがいいよ。
でかいのを1つも持ってないなら、なおさら。

1029Aは小さいからローはスパッとでないよ。
中音域はとってもよく出るけどね。

どういう作業をするかにもよるけれどね。
176名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 19:50:01 ID:7igMQkzu
177550:2005/09/09(金) 20:24:14 ID:u2b1uQ0d
>163>166
マッキーbig knob
昔NHKの科学番組でマッキーっていうのいたよね
178名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 20:25:01 ID:u2b1uQ0d
名前は誤爆↑
179名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 21:25:41 ID:VXsb2YVY
イクリプスTD512が10万なら買うかと思ってみてたら
1本10万円だった、、、セットで20万、、
イベントのTR6買おうかな・・・奮発してTR8?
180名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 22:55:15 ID:AggRNGAG

TD508買えばいいじゃん
アンプとセットで10万円だよ。
自宅で使うなら十分くらいだよ
181名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 23:14:12 ID:dPee5zCt
デジピのスピーカーがしょぼいので、外部スピーカー(デジピの上部両側に置きます)を探しています。
使い勝手の面で、
・前面に電源スイッチ、ボリューム調整があること
・ボリュームはひとつで、左右同時に調整できること
・バスレフ穴が後ろにないこと(壁に付けて置くため)
で、なるべく小型でお勧めのものを紹介願います。
上記条件では、ローランドが良さそうなのですが、あまりにも音の評判が悪いので・・・
182名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 00:31:20 ID:VK9vR80o
漏れが見つけた味王が他の板で立てたスレ
浜崎あゆみなんて聞いてないで俺様の曲を聞け
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ami/1125724185/l50
モーニング娘なんて聞いてないで俺様の曲を聞け
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1124909734/l50
お前ら俺様の曲をダウンロードしてくれよ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1124612542/l50
お前ら俺様の曲をiPodに入れろよ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1124715249/l50
多分まだいっぱいある。
そろそろこいつの対処を本気で考えた方がいい。
183名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 00:32:29 ID:6CL59peK

Blazan ◆G2wckTGxA
184名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 00:55:51 ID:HZiUMIgu
糞コテ同士の叩き合いは十中八九、キチガイの自作自演
の法則
185名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 01:03:25 ID:VK9vR80o
ID:6CL59peK

今日の味王

味王の必死な反撃ワロスwww
186名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 01:27:44 ID:LOqivd0j
>>181
その条件ではなくない?
おれは高校生の頃デジピをおっぴろげてスピーカーへの配線切って、
家に転がってた外部のパッシブにつないでた。
実際良かったよ、安上がりだし。

評判とかさておいて一回ローランド聴いてみれば?
187名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 05:26:16 ID:Q5Bit2WV
>181
M85-Dってのはどうですか?結構良いらしいですよ
もしかしてこれでもでかすぎかな?
188名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 05:27:45 ID:Q5Bit2WV
あ、すまん書き忘れ
ギャングエラーも酷いらしい
初期不良ってことで交換してくれると思うけど・・・
詳しくはわからんから当てにしないでくれ
189174:2005/09/10(土) 22:35:27 ID:KJk+zaoQ
>>175
ありがとう。8030Aの方向で考えます。
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:54:51 ID:yt+PO+a3
しばらくモニターの価格とか見てなかったんだけどアレシスの何であんなに高くなったん?
前はパッシブが15000円くらいじゃなかったっけ
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:56:54 ID:D0w4hw4+
そんなあなたにべリンガー
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:06:13 ID:yt+PO+a3
ベリは1年前くらいから安くなってるのか?覚えてないや、前の価格
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:07:35 ID:KdlZv1wJ
>>190
うん前は14000円ぐらいだったな、ペアで。
円/ドルの関係なのかもね。

もっとも、初代のMonitorOne(mark2じゃないやつ)は
かなり高額(数倍)だったからそれを考えればまだ安いけど
でも前の値段がよかったね
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:10:40 ID:yt+PO+a3
だよね、前購入検討してたからアレシスのほうは価格覚えてたんだ、1年前くらいだけど
結局BX5買っちゃったけど
でも円/ドルのレートって去年とそこまで変わってないような希ガス
何でだろうね?
195名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 10:10:44 ID:8iTuNvE9
http://www.fostexinternational.com/docs/products/nx6a.shtml

そろそろ来そうと思ってたら、来ました。
気になる。いくらになるんだろ。
196名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 10:15:32 ID:GoL2pavt
>>195
黒風車かー。
純粋にデザインだけで言うと黄風車の方が好きかもしれん。。。
黄風車の海外市場向けリニューアルモデルで日本での発売はなし、だったりして
197名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 10:36:57 ID:YiPBfZhb
>>195
おお。いいかも

ところでFostex PM-2っての使ってる人いる?
198名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 10:57:38 ID:1+I12lnP
>>195
ペアで15万超
199名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 12:30:39 ID:JGVrgjYm
無印良品のスピーカを使ってます
200名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 14:05:34 ID:mOXJ0Ajw
GENELEC8030AとKRK V4 SIRIES2で悩んでます。
どちらも聴いたことある人、レポ下さい〜。
201名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 14:31:33 ID:GoL2pavt
絶対に8030Aの方がいい
もう全然違うよ
まずサイズが違うから全然
サイズが違えば低音の出が全然違う
V4なんて下全然出ないよ
202名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 18:02:04 ID:RmGrVh9u
>>200
あっちでレスもらってるのに無視してマルチかよ
203名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 01:26:51 ID:ylfSXeNh
あっちってどこ?
204名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 02:04:43 ID:7TUPzu/n
205名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 08:16:43 ID:fu4IJaPw
>>201
おいおい、V4聴いたこと無いだろ
V4は低音出すぎで、抑える人がほとんどだぞ
何か嘘書く奴多いな
206名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 08:36:07 ID:2fYo2rrP
多分>>202の理由からわざとじゃないかい?

8030Aはインシュレーターつけてきたのは正解だね。
ただ置くだけで、すでにそんなに悪くない。
店頭のごちゃまぜな設置でも良く聞こえる。
207名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 12:00:25 ID:76Yam8Fr
8030よりサイズ小さい8020使ってる人いますか?
208名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 13:53:42 ID:+pu2adcV
>>205
いや、案外そうでもないですよ。
初代V4使ってますが最初は低音出過ぎ、とか思ってましたが
セッティングが決まってくるとある程度バランスよくなってきます。
特に狭い部屋の場合置く位置がかなりシビアなような気がします。
セッティングが出るとある周波数から下が全然出ていないことがものすごく気になってきます。
やはりサイズのせいかだんだん出なくなるというよりはすぱっと出なくなります。
それより上は割と出るだけに目立つのだと思います。
その辺が言いたかったのではないかと。
209名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 15:23:08 ID:CTXv3rgV
どこを低音と言うかだな。あれは100Hzはボフボフ出てるけど、
80Hzはほとんど出てないようなスピーカー。(Hzの数字は適当。もう少し低いかも)
あのサイズで無理なく出せる範囲の強い低音。
それより下はスパッと無い。
210名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 18:09:31 ID:fwfZMVYx
8030ならその辺りも出るんでしょうか?
211名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 21:21:53 ID:P1vHO3Q2
60Hzまで聞き取れるよ。ただアタックが聞こえないのが難点。
212名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 21:54:12 ID:RXDD1XDq
>>208は知ったかくん
213名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 23:30:25 ID:76Yam8Fr
低域が出る出ないじゃなくて低域のアタック感、分離の一番いい小型モニターは何ですか?BM5A?
214名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 23:55:48 ID:VE5/h2Xd
NF-01Aって都内のショップで最安っていくらなんかね?
音屋で32,500円×2買ったほうが安い?
215名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 00:27:17 ID:ZWWDgD9Y
>170
よーし待ってました。
速攻買うか。やっぱ白いウーハーだよなぁ。
216HEPO-si:2005/09/14(水) 00:35:10 ID:fs7rnU58
モニター用に、ヘッドホンかイヤホンかどっち使います?
217HEPO-si:2005/09/14(水) 00:42:42 ID:fs7rnU58
てかイヤホン使ってる火といます???
218:2005/09/14(水) 00:56:17 ID:DLQrMfIs
http://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4s_intro.htm

音屋で24800は買い
219名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 01:03:37 ID:tQuieKO0
ER-4は、一人で作業するにはいいと思う。
装着に少しだけ時間がかかるから、多人数での作業にはむかないよ。
録音時も、厳しいね。
ミックスルームと、ブースを行ったりきたりする場合に、装着するのが面倒。
220名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 01:04:01 ID:wSKgTv1d
27 名前: 味 投稿日: 2005/09/13(火) 20:34:35 ID:UGP+9k/s
ミュージーです。
突然の連絡失礼致します。
味王様のアーティストページ
その他諸々を確認させていただきました。
アーティスト規約に同意されているはずですが
規約違反があまりにも多すぎるため
アーティストの公開を停止させていただきます。
今後、同メールアドレスでの登録は出来ません。
何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
●規約違反内容●
・登録内容不備(住所、氏名等)
・登録楽曲著作権侵害(アレンジ楽曲のアップロード数曲)
・アーティスト画像著作権侵害(某会社の極端すぎるパロディもの)
・muzieサイト営業不具合
ご利用方法を再考してくださいますようお願いすると共に
今後ご利用方法を考え改め、
心がけてくださいますようお願いいたします。
以上、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
221名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 02:33:50 ID:qvzcFaQp
HS80Mの試聴レポートor試聴できる店の紹介、よろしくおねがいします!!
222名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 02:36:32 ID:NGQUZIQw
>>221
つーか、まだ発表されたばかりで
発売すらされていないし、
出るの10月、しかも、予定、なわけで。。。。
無理だろ
223名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 11:59:18 ID:VldlZxhc
>>221
昨日、秋葉原のラオックスに行ってきたけどまだなかったね。
フォスのサブウーハーセットはあったけどさ。
224名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 16:27:00 ID:m2HA0R7P
225名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 17:20:16 ID:/C/0h5vA
MoPad買いました。
TR6を使っています。
MoPad設置前は、低音域があまり出なかったのですが、
設置したところ、低音域が引き締まって聞こえやすくなりました。
そして、中音域も聞こえやすくなりました。
226名無しサンプリング@48khz:2005/09/14(水) 18:10:45 ID:y66ZOeg1
>>225
TR6気になる。どんなジャンルでTR6使ってる&聞いてるの?
227名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 18:42:27 ID:/C/0h5vA
>>226
レスどうもです。
TR6は、ロックやトランス、ポップス、ゲーム音楽などいろいろな曲を聴いています。
低音も良く出るので、ダンス系の音楽を聴く方にはおすすめします。
また、細かい音まで聴き取れます。
素直な出音でもあるので、マスタリングなどの時には重宝しています。
228226:2005/09/14(水) 18:48:18 ID:y66ZOeg1
>>227
こちらこそサンクス。TR6良さげだなぁ。この位のサイズ(&値段)で
素直な出音のSP少ないもんなぁ。
229225:2005/09/14(水) 18:54:36 ID:/C/0h5vA
>>228
ちなみに、買った当初はなんだこりゃって言うぐらい癖のある音でした。
まだ、買って2週間程度ですが、エージングをしていくうちに素直な出音になっていきました。
初めてのモニタースピーカーにはおすすめです。(といいながら私もこれが初めてw
230226:2005/09/14(水) 19:51:52 ID:y66ZOeg1
>>229
俺が使ってるV4なんて1年たっても癖があるよw。
231225:2005/09/14(水) 20:05:18 ID:/C/0h5vA
>>230
V4を買おうとしたのですが、金が無かった…orz
しかし、V4は癖があったのですか。。。
たしか、あれは低音域があまり出ないのでは?
232226:2005/09/14(水) 20:54:07 ID:y66ZOeg1
>>231
低音は出るんだけどそれに合った高音の伸びが無いね。あとサイズの
限界なのか音がザラついた感じがする。生音系には向かないだろうね。
233226:2005/09/14(水) 21:21:56 ID:y66ZOeg1
× 向かない
○ 作ってて楽しくない
234名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 21:28:12 ID:djOFd5T0
EVENT社のモニタースピーカーレポ、俺すごく興味あるな。
あの大きさであの安さ。物もよさそうだし。
235225:2005/09/14(水) 21:34:45 ID:/C/0h5vA
>>232-233
やっぱり、あのサイズでは限界があるんでしょうね。
もう一つ上のV6はよさそうな感じもしますが。
236226:2005/09/14(水) 23:04:54 ID:y66ZOeg1
>>234
EVENTって音屋でしか売ってなさそだし地方の人はツラいよな。
>>235
V6とかV8自宅で鳴らすのツラそうw。てか給料日にTR6特攻してみるわ。
237名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 23:10:17 ID:cmWSgo1m
イクリプスのTD508使ってる方いませんか?
感想聞かせて欲しいです。
238225:2005/09/14(水) 23:43:36 ID:/C/0h5vA
>>236
結構、TR6も音でかいです。
サイズもかなりw
でも、小さな音でも十分モニターできていいですよ。
239名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 00:54:15 ID:vYYusj7y
V4買ってしまった。
近日到着予定。
240名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 06:26:31 ID:cMxuQZbe
モニタスピーカー初購入でEVENTのTR6を考えているのですが、
>■入力端子:XLR、フォン、ピン
これは入力が3系統ということなのでしょうか?
DTM用の他にもう一台PCがあるのでそれだったら嬉しいなぁ、と思っているのですが。

というかすっごい基本的な質問で申し訳ありません。
もし宜しければ教えて頂ければ幸いです。

ヘッドフォンオンリーに限界を感じる日々。
241名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 08:29:07 ID:0gzsbCkx
>>240
NO NO NO!

接続端子は3つ選べるよってことだったと。
242名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 08:50:20 ID:P6TLE1HM
どっちにしても小型ミキサー買うほうが便利だよ。音量調整もしやすくなるし。
うちはPhonic使ってるけど、通すと微妙に定位がにぶくなる。
音は悪くないんだけどね。
243240:2005/09/15(木) 10:02:11 ID:cMxuQZbe
なるほど、レスありがとうございました。
お恥ずかしい限りなことを言ってたようですんません。

別PCの位置の関係でスピーカーに入力系統が複数あれば便利だなと思っていたのですが、
DTM用のオーディオインターフェースに簡易ミキサー機能があるので
部屋配置を換えてそっちを経由させることにします。

というかエロでアレな用途で使ってるPCなので
なんとなくDTM用PCに近づけたくなかったのですが背に腹は。

入力系統が複数存在するアクティブスピーカーってあるんでしょうかね。
244名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 11:54:27 ID:PdfmcaJd
いろいろあるよ
245名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 11:58:30 ID:XTzJYga0
>>242
ちょうど今日そうゆう用途でPhonicミキサー買おうと思ってるんだが
定位がにぶくなるってマジ??うーむ、悩んでしまうジャマイカ
246名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 13:13:07 ID:xR6Rh/j3
HDDのMTRつかって音量調節してるんですけど
調子いいですよ!俺のはインプットが8個あるし、ミキサー
としても使えるかと
スレ違い&スレ汚しスマソ
247名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 15:08:59 ID:ZvM0kW4U
>>242,245
ウチのSMS-1Pの場合

ベリのUB1202に繋いでたんだが、
試しにIFから直に繋いでみたら分離というか音が明瞭に聞こえるように。
どれくらいかっていうとMoPadとか買って苦労してたのが無駄に思えるくらい

なので今はいいミキサを探してる
248名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 15:50:55 ID:EGSbtwAo
ミキサーとかボリュームがあるところは
どうしても音が変わるよな〜

単純に考えてもトラックとマスターで
二つ電気的な抵抗を噛ましてるワケだし。

どっかのギターリスト、バンへイレン?は
ボリュームがあると音が濁るとか言って
ギター本体のボリューを取っちゃったし。

オイラはショウガナイこととして
(゚ε゚)キニシナイ!! ようにしてるけど
気にする人は気になるんだと思う。
249名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 16:38:58 ID:vYYusj7y
MACKIEがやっぱりいいよ。
下手なプリアンプ通すより全然音いいかも。
250名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 17:39:42 ID:yD8425WD
>>249
モニター出力にプリアンプ通す人なんていないだろ
251名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 17:41:36 ID:8X9nfB2r
>>248
ヴァンヘイレンが取ったのはトーンコントロール
252名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 18:32:42 ID:WSZIwi0l
>>224
そこに載ってるの BX5a のスペックやん。
BX8a って、スペックの上では結構いいけど、音はどうなんでしょう。
253名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 18:41:28 ID:FyK1UhlC
250>
コントロールルームアウトにスピーカー出力したらプリを通ってないんじゃないかな??
どうなんだろ…。
254名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 19:25:55 ID:gL7kkIaY
君たちそんなことより曲つくんなよ 曲
255名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 19:33:30 ID:mL7puwuA
オマエモナー(・∀・)
256名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 19:34:32 ID:WkKycTBF
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050915-00000012-maip-bus_all

この技術で自宅でも大音量で聞けるようになればいいね
257名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 19:37:19 ID:mL7puwuA
モニターとしては使えそうに無いな。
258名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 20:01:03 ID:w3+aWUB2
maicrolab h-200って、もう売ってないのかな?
DVD見るのに買っておけばよかった
259名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 20:49:39 ID:+maLTM55
>>258
メーカーからの圧力みたいだね。
A-6331を販売してるおっさんが言ってた。
A-6331はなんとか大丈夫だったけど、H-200はさらにレベルが違うからね。
でもここの連中は見向きもしないだろうな、メーカー志向だし2.1chだし。
確かある店でblue skyと聞き比べやってたような。
結果はそれぞれ一長一短あるって感じだった。

260:2005/09/15(木) 21:31:20 ID:EChmDp5w
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=120^PROLINEAR820^^

硬そうなウンコ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
261名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 21:34:18 ID:ewLq1USy
>>260
※ペア販売ではありませんません
にワラタ
262:2005/09/15(木) 21:40:46 ID:EChmDp5w
14.3kgだし
ツイター横に穴あるから
きっとブリブリだな、低音
263名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 21:51:14 ID:wsMMFnkh
ハチモニまだー?
264名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 22:13:16 ID:gL7kkIaY
ありませんませんってバカにしてんのk
265名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 00:33:05 ID:pELtQtba
>>259
俺H−200持ってるよ。
ありゃ驚愕だな。
ちょっとあの価格であの音は認めたくない。
数多くのスピーカーを買ってきたが全てを否定された気分。
まず間違いなくblue skyにも匹敵する音を持ってるよ。
blue skyのように2.1chを求める人は買うべし。もう買えないらしいけど。

欠点を言うならほとんどの低音部分をSWが担っていることぐらいかな?
SWを切ってみたら、サテライトはKRK V4と同じぐらいの大きさなのにスカスカの低音。
なのでセッティングは難しいよ。
266名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 01:15:45 ID:aCl92r4B
M-AudioのStudioPro 4っていうスピーカー国内じゃ入手不可能ですか?
DX4の色違いっぽいんですが銀色が結構きれいそうなので気になってます。
267名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 02:20:51 ID:Ndm2Xbd+
さんざん迷ったあげくNF-01A買ってしまった。感動
268名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 04:46:33 ID:MM7zuZh1
以前、NF-1A使ってたんだけど、ちょっと高音の出方がキツ過ぎると思いません?
最初はそれを気に入って使ってたんだけど、だんだんと耳が痛くて苦痛になり手放した次第。
低音の出方にもクセがあるし、なんせ楽しい音だけど使いにくい感じ。
いかがなものでしょう?
269名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 05:34:08 ID:M4hF0LiO
>>258 >>259 >>265

巣に帰れ。出てくるな

安くて高性能 microlabのPCスピーカー
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097898583/l50
270名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 15:57:23 ID:4va74iIS
>>268
楽しくて使えるHR624にスイッチしてみたらどうでしょう。
271名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 16:10:14 ID:MXrx8Q+4
>>268
俺はツイーターのLevel落として使ってるけど。
272271:2005/09/16(金) 16:11:30 ID:MXrx8Q+4
すまん、よくみたらNF-1Aか。うちのは01Aだ。
>>267からの流れなんで01Aだと思った。
273名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 19:05:11 ID:gIwyYgMM
漏れなんかNF-1Aやら01A以下のPM-1で満足しちゃってます
274名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 20:31:52 ID:pELtQtba
>>269
まぁ聞いてみなって。俺も同意見だったけど
今じゃ、こっそり仕事にも使ってる。
でももう手に入らないんだしやめておこうか。
275名無しサンプリング@48khz:2005/09/16(金) 20:52:33 ID:Gin/RDlZ
>>274
ヤフオクに出すつもりかw?
276名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 21:47:26 ID:RkePmGVk
BX8a、アキバのヨドバシに置いてあったよ
そんだけだw
277名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 04:28:48 ID:lv/X8NNX
27 名前: 味 投稿日: 2005/09/13(火) 20:34:35 ID:UGP+9k/s
ミュージーです。 突然の連絡失礼致します。
味王様のアーティストページ
その他諸々を確認させていただきました。
アーティスト規約に同意されているはずですが
規約違反があまりにも多すぎるため
アーティストの公開を停止させていただきます。
今後、同メールアドレスでの登録は出来ません。
何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
●規約違反内容●
・登録内容不備(住所、氏名等)
・登録楽曲著作権侵害(アレンジ楽曲のアップロード数曲)
・アーティスト画像著作権侵害(某会社の極端すぎるパロディもの)
・muzieサイト営業不具合
ご利用方法を再考してくださいますようお願いすると共に
今後ご利用方法を考え改め、 心がけてくださいますようお願いいたします。
以上、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

30 名前: 名無しサンプリング@48kHz [age] 投稿日: 2005/09/13(火) 21:25:05 ID:CTXv3rgV
>>27
ワロスwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWW
これで完全に負け組みだな。悔しいだろw。
泣いてるんだろw?でもしょうがないよな。

    お前は日ごろの行いが悪すぎた。

278名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 05:17:16 ID:NSpk892u
ADAMのArtistって誰か使ってませんか?
激しく気になるデザインです。
279名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 17:39:19 ID:Y+gaVokm
モニターの下にブロックを置こうと思うんだけど
どんなブロックを買ってくれば良いんでつかね?
280:2005/09/18(日) 18:56:56 ID:ouvbZm7H
281名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 20:19:59 ID:lv/X8NNX
27 名前: 味 投稿日: 2005/09/13(火) 20:34:35 ID:UGP+9k/s
ミュージーです。 突然の連絡失礼致します。
味王様のアーティストページ
その他諸々を確認させていただきました。
アーティスト規約に同意されているはずですが
規約違反があまりにも多すぎるため
アーティストの公開を停止させていただきます。
今後、同メールアドレスでの登録は出来ません。
何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
●規約違反内容●
・登録内容不備(住所、氏名等)
・登録楽曲著作権侵害(アレンジ楽曲のアップロード数曲)
・アーティスト画像著作権侵害(某会社の極端すぎるパロディもの)
・muzieサイト営業不具合
ご利用方法を再考してくださいますようお願いすると共に
今後ご利用方法を考え改め、 心がけてくださいますようお願いいたします。
以上、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

30 名前: 名無しサンプリング@48kHz [age] 投稿日: 2005/09/13(火) 21:25:05 ID:CTXv3rgV
>>27
ワロスwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWW
これで完全に負け組みだな。悔しいだろw。
泣いてるんだろw?でもしょうがないよな。

    お前は日ごろの行いが悪すぎた。


282:2005/09/18(日) 20:38:42 ID:ouvbZm7H
ただの荒し、ひがみ
283名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 20:49:28 ID:oOK1o4Wh
M-AudioのBX-5a買って今聴いてるんだけど
何かドンシャリ系というか、中域が若干抑え目な音だね。
俺的には好みの音質だからいいけどね。

ところでモニタースピーカーのボリュームはフルで
オーディオインターフェースのボリュームで音量調整してるんだけど
使い方としてはこれでいいのですかね?
284名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 20:53:08 ID:ouvbZm7H
オーディオインターフェース (8割)   -2db〜0 位

アクティブスピーカーで調節
285名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 20:55:00 ID:ClkbpSPy
使ってて問題が無ければそれでいいんじゃないかと。
とてもじゃないけど、オレのはスピーカー側をマックスにしたら、
ほんのちょっとミキサーのボリューム触るだけで爆音が出て使える状態にならないorz
286名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 22:31:41 ID:Y+gaVokm
>>280
う…、これ前見た時も思ったがなんでカラーじゃないんだよ
287名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 23:47:37 ID:szRWMmQX
みなさん、スピーカースタンドの下には何をひいてますか?
フローリングにじか置きはまずいですよね?
今はスタンドの足に着いているピンの下にハンヅで飼った防振ゴムをひいてます。
やっぱり、大理石の板とかひいたほうがいいですか?
288名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 00:46:08 ID:0eGPRZjy
鉄板がいいよ
289名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 01:23:43 ID:A+gWE17o
H-200って付属スピーカーケーブルがモンスターケーブルなんだね。
ある店で視聴したけど青空と並べるとまじ悩むわ。どっちもレンジは広いけど
セッティングが難しそうだな。
290名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 02:09:42 ID:CJXELluf
NF-01A

数日間一時間ぐらいづつエージングCDかけてたら何か音像が滑らかになってきた〜。
関係ないけど音像って書こうとしたら「怨憎」って出てきてビビった
291:2005/09/19(月) 02:14:07 ID:0h+ugFJi
スピーカー  ALESIS / MONITOR ONE MK2
ヘッドホン   SONY / MDR-CD900ST

これを買った。
エージングをピンクノイズで200時間はやる。
解像度が高いので、
ベース音色とかのバランスが楽になりそうだ。
292名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 02:42:33 ID:HP8piR+M
20万時間くらいやればいいのに。
293名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 02:50:54 ID:/e5OvVsB
23年。
294:2005/09/19(月) 02:55:14 ID:0h+ugFJi
イヤホン ETYMOTIC RESEARCH / ER-4S

来月はコレを買う、三種の神器がそろうわけじゃ
295名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 05:14:34 ID:UO259TbM
27 名前: 味 投稿日: 2005/09/13(火) 20:34:35 ID:UGP+9k/s
ミュージーです。 突然の連絡失礼致します。
味王様のアーティストページ
その他諸々を確認させていただきました。
アーティスト規約に同意されているはずですが
規約違反があまりにも多すぎるため
アーティストの公開を停止させていただきます。
今後、同メールアドレスでの登録は出来ません。
何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
●規約違反内容●
・登録内容不備(住所、氏名等)
・登録楽曲著作権侵害(アレンジ楽曲のアップロード数曲)
・アーティスト画像著作権侵害(某会社の極端すぎるパロディもの)
・muzieサイト営業不具合
ご利用方法を再考してくださいますようお願いすると共に
今後ご利用方法を考え改め、 心がけてくださいますようお願いいたします。
以上、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

30 名前: 名無しサンプリング@48kHz [age] 投稿日: 2005/09/13(火) 21:25:05 ID:CTXv3rgV
>>27
ワロスwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWW
これで完全に負け組みだな。悔しいだろw。
泣いてるんだろw?でもしょうがないよな。

    お前は日ごろの行いが悪すぎた。
296219:2005/09/19(月) 05:35:06 ID:S0HH+FBW
おい、味
>>218で、ER-4Sすすめてるが、試したことなかったのかよw
せめて、試したものをすすめてあげなされ。
漏れは、自分で買っての感想をかいたよ。
297名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 10:45:43 ID:PwyIa4N0
>>287
YAMAHA MSP10M
           ↓
オーディオテクニカのゴムのインインシュ
           ↓
      20mmのコンクリート
           ↓
なんとかジャパンのソルボセインのインシュ
           ↓
        ルミナスの棚
           ↓
   ルミナスの足にピアノのゴム皿
           ↓
          ゴム板
           ↓
目の詰まった100mmコンクリートブロック
           ↓
     洗濯機用の防振ゴム
           ↓
          絨毯
           ↓
        フローリング
298名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 10:46:36 ID:PwyIa4N0
>>287
続き


YAMAHA SW10
           ↓
   東急ハンズのソルボのインシュ
           ↓
         9mmの合板
           ↓
       1mmのゴムシート
           ↓
        9mmの合板
           ↓
   東急ハンズのソルボのインシュ
           ↓
 目の粗い100mmのコンクリートブロック
           ↓
        ルミナスの棚
           ↓
          絨毯
           ↓
        フローリング

以上、俺の階下のためのマナー系インシュレート(絶縁)
299?1919:2005/09/19(月) 15:56:40 ID:Z/RygLrs
ミキサーとつなげるのにはXLRバランスでつないだほうが良いのでしょうか?
ちなみにいまはアンバランスです。
300名無し:2005/09/19(月) 16:06:32 ID:7tg53C1u
マルチ死ね
301名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 18:24:25 ID:mvR8nL3H
>297-298
ありがとうゴザイマス。
やはり徹底して防振した方が音にもいいのでしょうか。

私はEVENT20/20BAS→オーテクのインシュレーター→ULTIMATEの古いスタンド
→ハンズの防振ゴム→フロ−リングです。
スタンドの足にスパイクは履かせていません。
地震が来るとかなりゆれるので、真っ先にモニターを押さえに行きます。
302:2005/09/19(月) 20:56:49 ID:kTy8SQub
 今日のおじいちゃん玉袋

昔から、パワードのスピィカーの中に食器洗いスポンジを入れると
只のモニターになり解像度が増すんじゃよ

テンモニのツイターにティシュを張るとナチュラルになるんじゃよ

ケーブルを太くすると腰がでてドンシャリになるんじゃよ

耐震ゲルを敷くと隣下から苦情が減るんじゃよ

スピィカーの後ろに座布団を置くとスッキリ解像度がUPじゃぞ
303名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 20:57:45 ID:UO259TbM
27 名前: 味 投稿日: 2005/09/13(火) 20:34:35 ID:UGP+9k/s
ミュージーです。 突然の連絡失礼致します。
味王様のアーティストページ
その他諸々を確認させていただきました。
アーティスト規約に同意されているはずですが
規約違反があまりにも多すぎるため
アーティストの公開を停止させていただきます。
今後、同メールアドレスでの登録は出来ません。
何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
●規約違反内容●
・登録内容不備(住所、氏名等)
・登録楽曲著作権侵害(アレンジ楽曲のアップロード数曲)
・アーティスト画像著作権侵害(某会社の極端すぎるパロディもの)
・muzieサイト営業不具合
ご利用方法を再考してくださいますようお願いすると共に
今後ご利用方法を考え改め、 心がけてくださいますようお願いいたします。
以上、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

30 名前: 名無しサンプリング@48kHz [age] 投稿日: 2005/09/13(火) 21:25:05 ID:CTXv3rgV
>>27
ワロスwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWW
これで完全に負け組みだな。悔しいだろw。
泣いてるんだろw?でもしょうがないよな。

    お前は日ごろの行いが悪すぎた。

304:2005/09/19(月) 21:03:02 ID:kTy8SQub
326 味 [sage] 2005/09/18(日) 21:53:45 ID:ouvbZm7H
>>317 http://www.soundhouse.co.jp/index.aspで探すんじゃ
>>322 オプションで拡張子の指定をWINで汁
>>323 シンガーソングライターに汁
>>324 cdaをwavで録音してTWEという波形ソフトで早くしてMP3に変換
( ・∀・) < 質問料は100円じゃ
  327 322 [] 2005/09/18(日) 22:55:20 ID:opq9C0fZ
>>326
マックのliveのオプションですか?
拡張子でwave aiffは選べるみたいですが、
liveオプション→設定になさそう・・・
お手数おかけしました味王さま
  328 316 [] 2005/09/18(日) 23:16:35 ID:aBnba6E4
>>326
ありがとうございます
つ100円
  329 323 [] 2005/09/18(日) 23:32:56 ID:JDgKnv4r
>>326
味王さんありがとうございました。
おつりはとっといて。
つ1000円
  331 317  [sage] 2005/09/19(月) 00:39:06 ID:tlFn23iq
>>326
ありました。L型プラグというやつですね。
味さんあなたはすばらしい人だ。
  332 名無しサンプリング@48kHz [] 2005/09/19(月) 04:31:42 ID:ZGou/3Qr
味さん
ありがとうございました、今度「世界のやまちゃん」で手羽先おごります。

    お前は日ごろの行いが良いなぁ!
305名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 21:05:33 ID:UO259TbM
27 名前: 味 投稿日: 2005/09/13(火) 20:34:35 ID:UGP+9k/s
ミュージーです。 突然の連絡失礼致します。
味王様のアーティストページ
その他諸々を確認させていただきました。
アーティスト規約に同意されているはずですが
規約違反があまりにも多すぎるため
アーティストの公開を停止させていただきます。
今後、同メールアドレスでの登録は出来ません。
何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
●規約違反内容●
・登録内容不備(住所、氏名等)
・登録楽曲著作権侵害(アレンジ楽曲のアップロード数曲)
・アーティスト画像著作権侵害(某会社の極端すぎるパロディもの)
・muzieサイト営業不具合
ご利用方法を再考してくださいますようお願いすると共に
今後ご利用方法を考え改め、 心がけてくださいますようお願いいたします。
以上、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

30 名前: 名無しサンプリング@48kHz [age] 投稿日: 2005/09/13(火) 21:25:05 ID:CTXv3rgV
>>27
ワロスwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWW
これで完全に負け組みだな。悔しいだろw。
泣いてるんだろw?でもしょうがないよな。

    お前は日ごろの行いが悪すぎた。
306名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 21:15:35 ID:hAp+aSaK
新種の荒らしか?
307名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 21:51:50 ID:UO259TbM
いいえ味王の粘着です。味王がウザイだけです。
荒らさないで済むなら荒らしません。
308:2005/09/19(月) 22:02:10 ID:kTy8SQub
金魚のうんこ
309名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 22:05:03 ID:UO259TbM
金魚が消えたら私も消えよう
3101919:2005/09/20(火) 00:47:28 ID:RwQiOmVl
スピーカーにキャノン端子が付いてたらそこに刺した方が
よいのでしょうか?
311名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 00:49:23 ID:LkhW8lFg
ところでさー、末期ーのHR824って、日本で買えるところはないの?
312名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 02:31:50 ID:77KHusDg
Monitor One Mk2が送料税込みで16800だったんだけど
これは買いですか?
313名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 09:29:46 ID:XdbXuR+2
>312
音屋も値上げしたからなぁ・・・。それくらいが今は底値かもな。
314297-298:2005/09/20(火) 23:21:38 ID:cmRuOsIn
>>301
>やはり徹底して防振した方が
>音にもいいのでしょうか。

どうなんでしょう。
僕は音のためというよりも
トラブル回避の意味あいが強いです。

友達に騒音関係でマンションの住人と
トラブルを起こした人を3名ほど
知っているいるので…w
315名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 05:14:11 ID:ob/egUKi
MA-10Aの展示品が
4980だったので買ってしまった。
ハッキリ言ってコイツの音は好きではないが
安かったので良しとする。
どーせ自宅の演奏練習用だし。
316名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 08:06:02 ID:+QGdcw6x
演奏練習用で、その値段なら確かに悪くないね。
317名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 18:12:36 ID:l8lgD5pj
今日MONITOR ONE MK2注文しますた。
アンプどうしよう…準備してなかったよ。
とりあえず昔のKENWOODの奴をつなげてみるか。
318名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 14:02:34 ID:ThHAW/KR
Studiophile BX5aつかってるシトいる?
無音状態でジーっていうんだけど、ノイズ!
おれだけ?電源がわるいのか?
319名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 15:02:11 ID:1FA1fL+L
一般のオーディオ製品にくらべパワードはどれも残留ノイズは多いような気がする。
設計思想の関係じゃないかな。
実際ミキシングしている時はある程度の音量で作業するから気にならないけど
夜CDきくときには気になる時もあるよ。
320名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 15:07:15 ID:ThHAW/KR
例えばギターパートをソロにした時なんかがすごーく気になるんですね〜
モニターが近すぎるのかな?自分に。
321名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 15:44:40 ID:969uGAp6
>>318
同じく
322名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 16:04:18 ID:toDLr7C2
>>319は一般論としての話をしてるけど、BX5aユーザってことでいいのかな?

とりあえずBX5aがノイジーだっていうことは言える・・・んジャマイカ?
323名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 16:43:53 ID:ThHAW/KR
このノイズが左右干渉し合って消えるポイントがベストポジションです
みたいな?そーとーでかい
324名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 17:23:56 ID:1FA1fL+L
>モニターが近すぎるのかな?自分に。
いくらニアフィールドでも1mほどは離していると思うけどそれでも気になる?

>例えばギターパートをソロにした時なんかがすごーく気になるんですね〜
BX5aのノイズじゃなくて他の機器のノイズじゃない?
入力を切り離し無負荷状態にして1mはなして気になるようだったらメーカー
に負い合わせてみたら。
325名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 17:40:20 ID:ThHAW/KR
離れれば気にならないかも、、んーっ微妙、、でも部屋がキツキツだよ〜!
模様替えで何とかなるかしら〜
多機器のノイズではないのは確かですな。
いままでSMS1P使ってたんだけどこんなノイズはなかったからトマトってまし
M-Audioメールしたけど返事NICE、明日にでも電話しちゃうかも。
>>319
は我慢してるの?
326名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 18:30:23 ID:ThHAW/KR
ごめんまちがえた
訂正!
>>321
は我慢してるの?
327名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 21:43:29 ID:r1wATkph
サンレコでひそかにH-200の話が出てたage
今月号P15ね。

有名マスタリングエンジニアがすごくいい性能のスピーカーだってさ。
328デカマラ課長:2005/09/22(木) 22:24:43 ID:0u15mnJM
15ページはどう考えても広告スペースだろ
329名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 22:41:32 ID:toDLr7C2
>>327はどう考えても工作員だろ
330:2005/09/22(木) 23:32:20 ID:g4ZQg6ED
一番は高音が綺麗で
低音のアタックが早い

MONITOR ONE MK2

わしの舌を満足させたんじゃわいwww
音場はセッティングで広くもなるし (´・ω・`)
331名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 23:47:49 ID:ThHAW/KR
Studiophile BX5aノイズ、ツィーターから激しく聴こるなー、
パワードのツィーター付きはどれもはこんな感じなんかな。
気になるす。
332名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 00:07:32 ID:M2urnxnn
んなこたーない
333名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 00:36:41 ID:JDWSbqSS
>>332
ガビン!マジですか、、やっぱオカシーンだこれ。
裏のボリューム0でもジーって鳴ってます。
334名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 01:12:05 ID:UZmkDnrH
>>331
保証利くうちに買った店に( ゚Д゚)ゴルァ!!した方が幸せジャマイカ?
335名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 01:22:52 ID:mr0S8LX9
>>327
あのマスタリングエンジニアが言ってるスピーカーってH-200のことなの?
別に広告ページでもなく(名前出してないし)普通のインタビューだよね。
そういえばどっかのHPで、作業風景の中でひそかにH-200が写ってる写真が載ってたらしいけど。
336デカマラ課長:2005/09/23(金) 01:30:35 ID:xkDD0M+y
ああ、特別創刊!とかいってるページのP15か
ややこしいな
H200とはどこにもないし、
自宅で楽しく聞く為のものだから普段のスタジオで気をつけてることは一切無視だとも書いてるし
337名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 01:41:17 ID:21eJt0ND
モニターのインシュレーターは何を使ってますか。
低音の質量は減らさずモアモア感を改善するインシュレーターがあればいんですが。
338名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 01:47:14 ID:HAy1sHzn
>>337
明らかにモアモアしてるって分るようなのはインシュレータで改善できるレベルじゃない。
元の音源がモアモアしてるか、部屋の低域特性の問題。
もっと突っ込んでいうとモニタースピーカの性能の問題。
バスレフのちっこい安モノ使ってるんじゃない?

一応対応策だけど
小音量でもモアモアしてるなら、その音源自体を改善すべし。
大きいときだけモアモアするならスピーカーか部屋。
でもたぶん部屋の要素だったとして、対策を講じたからといって劇的改善はありえないので。
339名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 02:00:50 ID:sfrj+NNI
>>337
インシュレーターよりも、
背面、壁から距離をきちんと取るといいよ

壁に近づくほどもわもわする
壁から離すほどシャキシャキする

セッティングを見直そう
340名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 02:15:24 ID:V289yQe3
壁との距離ってのもケースバイケースだとは思うんだけど、
七畳の部屋にディナのBM6Aって無謀ですかね?

一度スタジオで聞いてからえらく気に入っていて、今度引っ越す新居に
導入を検討してるんだけど、宝の持ち腐れにならないか心配してます。
341名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 02:18:12 ID:cQsPdl9c
イシュレーターなんて10円玉ですが何か?
342名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 02:34:10 ID:mr0S8LX9
>>336
P15のマスタリングエンジニアの自宅写真が海外の何とか言う雑誌で紹介されてたよ。
そのときに写ってたのがH−200だったよ。だからおそらくP15の話はH-200のこと。
343名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 07:50:34 ID:2Hsb+cEe
同じく10円玉ですなー
10円玉でやってみて気に入ったら買ってみればおk
344名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 10:52:17 ID:QNdKv7tx
>裏のボリューム0でもジーって鳴ってます。

シールドケーブルでバランス接続しての話だよな?
345名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 11:29:02 ID:MN8KTn5I
アンバラでもそんな酷いノイズにはならないと思うが・・・。
346337:2005/09/23(金) 12:01:46 ID:21eJt0ND
みなさんレスありがとうございます。壁とモニタは15cmくらいです。
何とか30cmはとれそうですがそれ以上はムリっぽいです。サイドは
L・Rとも1.5mほどの空間があります。
少しでも浮かせた方がいいかと思って今は高さ4cmほどの木片をシンシュ
がわりにしています。10円玉もやってみます。
347名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 12:35:31 ID:JDWSbqSS
>>344
シールドでも駄目みたいよ
ケーブル抜いても鳴ってんだなー。ケーブル無だと若干小さいけどね。
Studiophile BX5aユーザーみんなそうなのかな、、
代理店も購入店も休みくさくてメール返事ないだよ。
いらつくー
348名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 14:16:14 ID:2Hsb+cEe
BX5aリスニングポイントまでジーって音が聞こえるくらい大きいノイズが出るんですか?
店にBX5a買うつもりで逝って、隣にあったResolv50aが7000円位安くて
結局定員にも薦められてResolv50aにしちゃったんですが、幸運な選択だったのかも・・・

そのResolv50aですが、サーって音がスピーカーに耳を近づけた時に聞こえる程度で
リスニングポイントでは聞こえないです
音は若干篭りがちな気がします
349名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 16:55:29 ID:+kZwJqGo
家では、壁との距離が20cmくらいだったのを、配置を工夫して
70cmくらいにしたら結構変わってびっくり
350名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 17:27:12 ID:JDWSbqSS
壁との距離のベストってどの位なんだろ?
それぞれだとは思うのだけど、、ぜひおせーて!
351名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 18:32:18 ID:sfrj+NNI
30cmぐらいは取れたらベストでしょ多分
それで低音が不足するようなら壁側に近づけて
まだモコるようならもすこし壁から離して
なにかローからハイまできちんと鳴っているソースを鳴らしながら
実際に聴きながら動かして調整して設置するのがベストだよ
352名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 19:08:45 ID:mzfLFYrG
持ってるモニターの奥行き2台分。
353名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 19:42:04 ID:ORZR6S95
YAMAHAのHSシリーズって、10月下旬発売かぁ。
354名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 20:11:53 ID:QyIdxbWE
>>348
うちのBX5aもジーって音が鳴ってる。でも前使ってたFostex PM0.5も
鳴ってたし そんなもんかと思ってた。一度M-Audioに問い合わせてみるかなぁ。
355名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 20:16:29 ID:3Se6Fsa1
 パワードいらないんで売ります
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115541342/975
356名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 21:47:02 ID:ndsRZF16
>340
うちは9畳ぐらいだけど、BM6Aがイイ音するぐらいのボリュームが
出せるかどうか微妙だったので、BM5Aを検討しています。値段ほどの差
はないっていう人と、BM5A買うならBM6Aっていう人もいたりして悩んで
います。
357名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 21:50:04 ID:JDWSbqSS
>>354
BX5a同士いたか!やっぱ鳴ってるんだ、、ジー。
喜んじゃーいけないけどなんか気が楽になったよ!
358名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 22:52:28 ID:xm3Po22c
>>350
他スレで見たけど
ヤマハの見解では
壁から1.5メートル以上が
壁からの影響を受けないらしい。

ウチは無理っす。
ウチは左右の壁から1.2メートル、1.5メートル
後ろの壁からは35cmだ。
359名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 23:18:53 ID:zw1KO6Kh
330 名前: 味 [sage] 投稿日: 2005/09/22(木) 23:32:20 ID:g4ZQg6ED
一番は高音が綺麗で
低音のアタックが早い

MONITOR ONE MK2

わしの舌を満足させたんじゃわいwww
音場はセッティングで広くもなるし (´・ω・`)

↑馬鹿
330 名前: 味 [sage] 投稿日: 2005/09/22(木) 23:32:20 ID:g4ZQg6ED
一番は高音が綺麗で
低音のアタックが早い

MONITOR ONE MK2

わしの舌を満足させたんじゃわいwww
音場はセッティングで広くもなるし (´・ω・`)

↑馬鹿
360名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 23:46:48 ID:JDWSbqSS
>>358>
うちもむりだな1.5メートル、、 >351>352のを試してみようかな。
ところで、モニターディスプレイの置き場って困りませんか
ちなみに僕はスピーカーの右に斜めに置いてます。どうされてます?
361名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 00:05:30 ID:IFo1TLuu
壁壁壁壁壁壁

壁 ■― ―■
壁 机机机机机
壁 机机机机机
     ○


     ●

(■TR5 ―液晶)

○の位置で作業してんだけど、●の位置(1mくらい後ろ)じゃないと低音が聞こえない。
スピーカーちょっと内側に向けた程度じゃ殆どかわらんし。
折角モニタスピーカー初めてく買ったってのに困ったもんだ。

みんなこんなもんなんでしょうかね。(聴く時は後ろに下がる)
362名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 00:45:51 ID:cvd73AXO
インシュレーターかMoPADを買おうかと思ってるんだけど
PM-1の裏に付いてるゴム足(?)みたいのは剥がした方が良いのかな?
それともこのまま乗っけるのが普通なんだろうか…
363名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 00:51:19 ID:5wqJs+EU
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/dtmroom/1122643528013o.jpg

 壁壁壁壁壁
  ■ ― ■
   机机机
   机机机
    ○ ←作業

    × ←リスニングポイント

    ● ←セカンド

スピーカー設置優先順位
1 間隔幅
2角度 (MOPADは上下も指定可)
3壁からの距離
4高さ調整
5台質
6インシュレーター素材
7吸収物の操作
8ケーブルの太さとインピーダンスの操作
(1−3は好きに決めて、4−8である程度変えられる)
364名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 01:05:21 ID:eR9agXOm
>>370
BM6Aでいいと思う。なによりもこのクラス最高の解像度でミキシングしやすい。
7畳でもLFTrimで低域を調整すればいえるじゃないかな。
あとLevel dBmスイッチは-10のほうがヌケがいいからおすすめ。
残留ノイズはPCのノイズにもよるけど60cmくらいはジーッっきこえる
けど他もこんなもんでしょう。

>>362
MoPADの材質は硬めのスポンジみたいなもんですか。写真見る限りでは使って
いるうちに凹んでくるような素材に見えるんですが。

365358:2005/09/24(土) 01:05:36 ID:idMVtL8X
>>360
オイラはDVD-VIDEOも観たいからSPの間っす。
本当は360氏のほうが良さそうですね。

>>361
>みんなこんなもんなんでしょうかね。
確かに。専用に作った部屋じゃないかぎり
一般の家だと部屋の影響は出ると思う。


オイラはモニタースピーカを買ったときに
そのあとベリの測定用マイクも買った。

ほんで部屋と格闘して
部屋+SPの特性をリスニングポジションで
誤差±3.5dB以内に追い込んだっす。

補正まえは40Hzが+12dBもピーキーでビビった。
366名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 01:26:16 ID:BQ3CDcUs
部屋を横に使った方が良いという話も良く聞く
でも狭い部屋だと後ろの壁が近すぎてダメ
背後にモノがあると吸音しても音が回ってしまう
367名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 01:59:37 ID:2mFkxWNq
>>361
俗に言う定在波ってやつじゃない?
部屋のサイズとか作りで発生してくるものらしいから、そのままの
配置だと大変かもね。
スピーカーと机を離して、机だけ●の手前に持ってくるとか、
スピーカーを更に壁から離すとか、思い切ってコーナー配置とか。
368名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 02:34:22 ID:QFE9c7T5
MoPADの代わりにデパートの子供広場みたいのに敷いてあるスポンジ試した事あります。
MoPAD持っていないので本物と比較できないけど、明らかに変化はありました。
低-中-高が見えやすくなりました。(何もしないと比べて)
369名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 05:09:11 ID:10AOCDHO
>>362
そのままのっけちゃったほうがエエよ
370名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 05:29:24 ID:PHuuC3tu
>>364
他もこんなもんでしょうじゃねーよ。
ジー音が残留ノイズってヲイ。

良い仕事さがしなよw
371名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 12:52:46 ID:ZbBsG7uC
>>363
うほっ!
自分の部屋を見ているかのようだw

でもちっとスピーカー低すぎね?
372名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 13:30:30 ID:eR9agXOm
>ジー音が残留ノイズってヲイ。
残留ノイズの定義は入力信号の有無に関係なくアンプ事体が出力するノイズだから
間違ってないけど。BM6Aの上級機種でも何かしらのノイズはでているし本BM6Aも
購入した半年まえからかわらずでているけど。
373名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 13:32:09 ID:wu7hKa6S
ipodでも使えるモニタースピーカーありませんか?
374名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 13:33:35 ID:RttrXNk1
>>373
何でも使えるんじゃないか?
ミニピンジャック→RCAの変換ケーブルなりで繋げばおk
375名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 13:35:39 ID:zH3KdESf
PCでそれなりの音で聞けるスピーカーを探してます。
予算は1万円以内です。宅録は遊びで少しやる程度です。
今使ってるのが980円のなので買い換えたいと思ってます。
376名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 13:46:38 ID:RttrXNk1
GX-70AXはどう?結構評判良いらしいが
377名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 13:50:09 ID:RttrXNk1
スマソ、途中で送信押してしまったorz
M85-D、MA-10Dなんかもある
色々評価サイトもあるだろうから調べてみ
378名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 13:57:17 ID:idMVtL8X
>>375
一万円以内というのはペアでですか。
それなら、モニター的なものは難しいかもしれません。

一万円以内で買えるパワードとしてはMA-10Aとかですかね。
379名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 14:02:39 ID:QFE9c7T5
一万超えるけどSRS-Z1PCがいいよ〜、
見た目心配だけど、凄く定位がいーす。でも低音上げすぎると爆発しそうになる。
プロのエンジニアさんも使ってるす。
380名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 14:04:43 ID:RttrXNk1
>>379
高音が伸びそうだね
低音はどう?
381名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 14:14:20 ID:QFE9c7T5
基本的にでかい音は出せないよ、もちろん大きいサイズに比べたら低音は出ないよ〜。
自分はメインとは別の考えで使ってるす。確認用みたいな。
でも、SRS-Z1PCを基準と考えるのもありだともおもう。
382名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 14:28:35 ID:zH3KdESf
皆さんアドバイスありがとうございます。
今あがってる中から選んでみようと思います。
どうもありがとうございました。
383名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 15:18:59 ID:ZbBsG7uC
ベリの使ってるけど、そんなノイズ全くないっす
384名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 16:26:27 ID:RcggGpW2
>>379
よく出てくるプロのエンジニアって誰なんだ?
金もらってるてのがプロの基準ならそこいらのマンション借りたような
スタジオのエンジニアもその範疇に入るのか?
使用した上での感想や意見はいくらでも上がればいいと思うが
雑誌等の情報を鵜呑みにして糞みたいな情報垂れ流すな。
385名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 16:37:57 ID:0YKhvum3
>>373
ジェネの8020A逝っとけよ。小さいなりにもまともっぽいし。

MEGの905と904の違いが判る方居ます? 購入を考えているんですが、、。
386名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 17:08:18 ID:QFE9c7T5
>>384
雑誌の情報じゃネヨ、実名あげられんでしょ
お世話になった人だし、マンションレベルでもねし
だいたいオメガ鵜呑みにしなきゃいんじゃねの?
387名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 18:40:16 ID:cvd73AXO
>>364
え?凹むの??

>>369
それはインシュレーターもMoPADも?
388:2005/09/24(土) 22:48:17 ID:H2I9BJw4
http://www.kisoind.co.jp/qlip/fo.Q/speeker_sheet/


                  ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ 誰か試して!!
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _n  グッジョブ!!   / / _、_   ,/ ノ'
 ( l     _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` )(       / ( ,_ノ` )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//
389名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 22:58:02 ID:RttrXNk1
>>388
(´・ω・`)ビンボーな漏れは10円玉でよかとです
390名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 23:04:28 ID:6HMbpL/S
388 名前: 味 投稿日: 2005/09/24(土) 22:48:17 ID:H2I9BJw4
http://www.kisoind.co.jp/qlip/fo.Q/speeker_sheet/


                  ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ 誰か試して!!
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _n  グッジョブ!!   / / _、_   ,/ ノ'
 ( l     _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` )(       / ( ,_ノ` )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//

↑馬鹿
391:2005/09/24(土) 23:41:44 ID:H2I9BJw4
>>389
10円玉なんかより今ピュア板で人気のコンニャクを敷くのをお勧めするよ。
2cm四方厚さ5oでいいんだ、耐震ゲルの特徴でもある
エネルギーを外部出起させることなく、音の剛性感は損なわない。
蒟蒻蛋白質による電解損失が丁度3.5SQ大電流対応により激しく減少。
むしろ音楽信号は細部まで描写することに化かならない。
立下りの早いパワーケーブルのようだ。

難しい科学な根拠よりも
スーピーカーの下にはコンニャクがいいのは試して見ればわかるからさ。


392名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 23:50:17 ID:HMgl1ppb







あっそ
393名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 00:03:21 ID:RttrXNk1
>>391
いや、流石にコンニャクは敷く気になれんよ・・・
394名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 00:08:00 ID:9LeyA3w1
391 名前: 味 投稿日: 2005/09/24(土) 23:41:44 ID:H2I9BJw4
>>389
10円玉なんかより今ピュア板で人気のコンニャクを敷くのをお勧めするよ。
2cm四方厚さ5oでいいんだ、耐震ゲルの特徴でもある
エネルギーを外部出起させることなく、音の剛性感は損なわない。
蒟蒻蛋白質による電解損失が丁度3.5SQ大電流対応により激しく減少。
むしろ音楽信号は細部まで描写することに化かならない。
立下りの早いパワーケーブルのようだ。

難しい科学な根拠よりも
スーピーカーの下にはコンニャクがいいのは試して見ればわかるからさ。


↑馬鹿
395名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 00:18:43 ID:9LeyA3w1
27 名前: 味 投稿日: 2005/09/13(火) 20:34:35 ID:UGP+9k/s
ミュージーです。 突然の連絡失礼致します。
味王様のアーティストページ
その他諸々を確認させていただきました。
アーティスト規約に同意されているはずですが
規約違反があまりにも多すぎるため
アーティストの公開を停止させていただきます。
今後、同メールアドレスでの登録は出来ません。
何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
●規約違反内容●
・登録内容不備(住所、氏名等)
・登録楽曲著作権侵害(アレンジ楽曲のアップロード数曲)
・アーティスト画像著作権侵害(某会社の極端すぎるパロディもの)
・muzieサイト営業不具合
ご利用方法を再考してくださいますようお願いすると共に
今後ご利用方法を考え改め、 心がけてくださいますようお願いいたします。
以上、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

30 名前: 名無しサンプリング@48kHz [age] 投稿日: 2005/09/13(火) 21:25:05 ID:CTXv3rgV
>>27
ワロスwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWW
これで完全に負け組みだな。悔しいだろw。
泣いてるんだろw?でもしょうがないよな。

    お前は日ごろの行いが悪すぎた。

396名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 00:20:46 ID:jZZ5BOBX
皆さんモニタースピーカーの左右のバランスはどう保ってますか?
自分はまだ未経験な部分がとにかく多く、高域用のプラスチックの部分から
耳を実際にあてながら、少しずつ正三角形になるよう顔を動かします。
おそらく皆さんはプロツールスなどのプラグインに左右のバランス感を
保つようなものがあるのでしょうが、自分はまだMTRなもので...すみません。
とにかく今は自分のモニターであるべリンガーの左右バランス...つまり
右の音は右に定着させる方法がわかりません。音がつねにモノラルになっている
ようで困っています。誰か教えて!たのむっちょ!
397名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 00:24:13 ID:jZZ5BOBX
ところで追加ですが...今音質グレードをあげたく、
1、ムジークエレクトロニク
2、ブルースカイ
3、ジェネリック
のうちのどれかを買おうと悩んでます、そのことにもアドバイスもらえたら
うれしいです!たのむっちょ!
398名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 01:43:11 ID:jZZ5BOBX
なんで誰も教えてやらないんだ?困ってるじゃないか!こーゆう世の中だから
小泉が勝つんだよ。政治とモニターは関係ねえよ。確かにそうだが、俺はこんな
世の中を世直ししたいんだよ。なにがマイラハアーー!だよ、あんな歌があるから
いつまでも歌の下手な女がのさばるんだよ。オートチューン使えよ!金返せ!
使いにくいよ!オメーラふざけんな。俺がいいたいのはべリンガーのモニター
なんて久米ヒロシの庭からでてきたサラマンダーみたいなものだってことだ!
へらず口たたくなよ。よしよし、かわいいな。おなか痛いのかって、おめーら
そーじゃねーよ。べリンガーとジェネの音がほとんどオ ナ ジだったんだよ。
この前池袋で聞き比べしたんだよ!その後キャバクラ行って金使っちゃたんだよ!
だから俺にはカエネーんだよ!たのむっちょ!っておめーら...矢沢栄吉なのか?
シラク大統領なのか?それともロックオンの威張った社長か?ゲスの後藤アームか?
へめへめしてるなよ!くにゅ。くにゅっ。あぁぁぁxxxxxっ。っていってる
場合なのか?べりなのか?誰か教えて。たのむっちょ。たのむっちょ。たのむっちょ。
399名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 01:50:01 ID:SBktdL9g
>>398
質問の意味がわかんね〜し




そういうあんたはジェネの前ボリュームで左右合わせるのがええんじゃないの
400名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 01:52:20 ID:+bNdpFR9
>>397
blue skyはあまり評判よくないんじゃないの?

genelecは王道だからいいんじゃないの?

musikは知らねぇ
401名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 01:53:16 ID:kjZRp2Aa
よくわからんが、ID:jZZ5BOBXをNG登録せよという事か。
うむ、スッキリした。
402名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 07:56:47 ID:6EPfhHVr
>>398
よぉ、お前のベリンガーは何てやつだい?
403名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 10:46:12 ID:jBMk5rXN
HS80M + HS10W の組み合わせってどうよ?
404名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 14:06:32 ID:nSKDIffq
>>403
HS80M+HS10Wでf特が30Hz-20kHzか。
マニュアルの特性表を見ただけだけど良さそうだね。
あと、見た目も好き。
405名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 15:10:59 ID:ZQgTIXrV
ルックスも重要だよね。
安いし、かなり期待してるんだけどな。
406名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 15:24:56 ID:iVO1YtPK
4〜7万くらいのスピーカーを買おうと思ってます。
家の近くにはあまり取り扱っているところがないので、
ネット注文しようと思ってるんですが、音を聞かずに注文するのは勇気が必要で・・・。
何かよさそうなものないですかね?
407名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 16:19:39 ID:Ab91t+hb
>>406
そんな漠然とした内容でどう答えろと
4〜7万円のスピーカーを挙げればいいのか?

このスレのログと1のテンプレサイト嫁

408名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 18:15:15 ID:CaPBRIrk
ベリ買っとけ
409名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 21:12:01 ID:iVO1YtPK
>>407
HR624を買おうかと思ってたんですけど、
ジェネの音に慣れておいた方がいいってのも見て、
8030Aと迷ってたんですよね。
どっちがどういいかとかもよくわかんないんで、とりあえず聞いてみました。スマソ
410名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 21:21:34 ID:XWvpYIuB
>>409
HR624のほうが低音がでる
あとは好み
それだけ。
411名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 21:52:06 ID:+ap9Tkhd
>>409
個人的には断然HR624かな
8030Aはちっちゃいよ
HR624と対等にくらべるなら8040Aかそれ以上かと。
8030Aとの比較ならHR624が断然良い、と俺は思う。
8040Aとの比較ならGeneの方が若干好きだけど。
412名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 22:50:37 ID:uDD7fUWt
>>404
一応、言っておこう。それは-10dBでの数値だ。
実際の視聴環境では、それを遥かに下回ると思う。
413名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 23:24:43 ID:+ap9Tkhd
>>404 >>412
最近の良心的なモニタは、GenelecもMackieもDynaudioもそうだが
50Hz-20kHz(±3dB)などと、カッコ書きで、きちんと減衰の記述があるが、
ヤマハは昔から、無記載か、もしくは−10dBなどと幅をとって、
スペック上の見かけの周波数特性を広げて見せる
オーディオメーカーのようなところがあるよね。
メーカーによるけど無記載だと-15dBの製品もあるみたいだね。

スペック比較ぜんぜん意味ナシ。

そもそもモニター比較するのに、周波数特性比べても意味ないけどね。
筐体の大きさとユニットの大きさと容積と形式(密閉orバスレフor...)で、
ローがどこまで出るかだいたい決まってしまうわけで。。。。

メーカーの提示する周波数特性なんかより、
筐体の大きさとユニットの大きさと容積と形式の方がよっぽど重要だし
あと高域に関しては、ツイーターがソフト系素材かメタル系素材かで
けっこう違う希ガス
414味王:2005/09/26(月) 00:01:41 ID:QKqStpW/
そんな事よりスピーカーの検査工程ってどんなのか知ってるか?
毎日毎日スイープ音を聞き比べて判断するんだ
悪い奴は低音の出が悪かったりする、『不良廃棄ヨシ!』だ
俺の仕事は、その検査の仕事だ
1日12時間、ウヲォーン・・・ウヲォーン・・・ウヲォーン・・・
2500個がノルマだ。
これでも、知り合いのつてで、やっと就いた仕事なんだ
俺には、やりがいのある仕事だ
とにかく、おまえらも、自分にあった仕事を早くみつけろ
今、俺が言えることは、これだけだ
415名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 00:19:55 ID:Qic313zg
>>414
一日中そんなことしてたら耳がおかしくなりそうだな
416名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 00:31:37 ID:Mhd/qoV6
耳より先に頭がイカレちまったんだな・・・。
417味王:2005/09/26(月) 00:41:53 ID:QKqStpW/
http://www.nt-instruments.com/X0-ASP-pLngCateId_2198-pIntLevel_4-X1-default.htm
自宅でもやるけどなwww

今度はこれかうわ、うっひゃっひゃ
http://www.rakuten.co.jp/avfuji/414463/458991/

418名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 00:48:12 ID:85E6uENb
ADAM聴いた事の有る奴に質問。
正直、リボンの癖ってどんな感じ?全く判らんので知ってたらご教授願いたいでつ。
ペア実売40マソ(S2A)に登る値段分の価値が無ければ、ジェネの8040A逝こうかと思うんだけど。
419名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 01:28:11 ID:DIeMtkwV
>>410,411
サンクス、8040Aまでいくと予算が追いつかないんでHR624にしときますわ。
420名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 04:19:29 ID:PKZpKpy1
>>419
背面から最低でも50cmは離した方がいいよ。
421名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 06:55:05 ID:XAX+Gto+
8030Aはあの足のおかげか適当に置いただけで結構分離の良い音が鳴るんだけど、
HR624はきちんと置かないと低音が他をマスキングすることあるよ。
自宅の環境と照らし合わせた方が良いかと。
漏れもその2つで今迷ってるけど、試聴する場所によって、
評価が反対になる。
8030Aに傾き中。
422名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 08:01:46 ID:ml9ITio/
5 名前: 味王 [sage] 投稿日: 2005/09/25(日) 21:47:40 ID:twf2s8oW
     _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
すまん、わしは荒しだ。苦しゅうないぞ。


↑やっと認めましたw
423名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 08:33:19 ID:Wr8HZzIP
>>413
NS-10とか、ヤマハはパンフに特性グラフ載せてなかったっけか?
424名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 12:52:27 ID:35P85nC1
ALESIS MONITOR ONE MK2(パッシブ)購入しますた。
ちゃんとしたスピーカー買ったの初めてなので
まともなレビューじゃないかも知れないけど一応感想。
アンプはとりあえず今まで使ってたビクターのコンポで代用。

まず低音が良く聞こえる。
今まで聞こえなかったうねる様な低音が聞こえます。
ベースラインが何故か立体的(コーラス掛かった見たい)に聞こえる。
ローが前より出るせいかベースの音程を感じる位置が上がったように感じた。
あとはスネアドラムやライドが良く聞こえます。
前のスピーカーじゃ判らんかった音圧の違いやアンビエンスが聞き取れました。
それとかなり小さい音でも聞きやすくなった。

最初ドンシャリ気味かと思ったが中域も十分出てる。
(聞き比べると前のスピーカーがミドルしか出てなかったwwww)
俺が言うのは何だがモニター初心者にはかなり良いかと。
425名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 12:55:31 ID:3iFSwJzQ
>>421
HR624と8030じゃ大きさがワンランク違うから
分離がいい、というのは、単に8030の方が下のほうが出てないせいかもね
足のせいもあるだろうけどさ
ウーハーが8030Aは13cm、HR624は16.5cmだし容積もかなり違うぜ
426名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 13:05:29 ID:3iFSwJzQ
>>424
初代MonitorOneは結構な値段がしたし
mk2も基本的にはその流れを汲むものだから
安いけれど悪くない買い物だと思うよ
初代はTEC AWARDも受賞してるしね
受賞はメーカーの勢いや資金力も関係あるのかもしれんが
その手の有名な賞だし、世界のエンジニアも参考にする賞だし
ある程度のレベルをクリアしてなければ受賞は無理だろうし、
モノは悪くないんじゃないかな。
モニタ、もっともっと小型のものからそのサイズにはじめて移行して
聴き比べると驚くよね。俺もSMS-1Pから1031Aに買い換えたときには
かなり驚いた。SMS使っていたときは、小型だけど低音はそこそこ
出てるじゃん、大きいのなんていらん、と思っていたんだが、
いざ1031A買って、パチパチ切り替えてくらべると、、、
いままで中音域しか出てなかったんだ、俺は中音域しか聴いてなかったのか
、、、、、ってw
んで、過去のミックス聴くと低音のバランスがけっこう曲によって
バラバラで、、、、全部やり直し。。。w
それまで聴こえなかったからあたりまえだけど
427424:2005/09/26(月) 15:39:26 ID:35P85nC1
>>426
今も聴き比べてたんだけど定位がすごい判りやすくなった感じ。
あと>>124辺りで出てきたmp3の音質とか今まで良くわからなかったのが判る。
なんか音質のリミッターがはずされた感じです。
今すげえ楽しいっす
イヤッッホォォォオオォオウ!ガタン(AA略

あとちなみに俺>>312なんだけどオタイレコードってトコで買ったよ。
箱損傷で値引きしてもらって15800だった。
たぶん通販だと今一番安いと思う。対応もフランクでよかった。
これ買うんだったらこの店お勧め。


>>427 業者乙www
428名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 17:43:28 ID:Wr8HZzIP
>>418
漏れも聴いた事が無いが、elacがコンシューマー用に同形式のツイーターを
使ったスピーカーを作ってるから、それを聴いてみたらどうよ?

そっちは聴いた事があるんだが、FOSTEXのRPヘッドホンの音抜けを良くしたと
考えれば大体合ってると思う。まあ、地味な音だよ。歪感は少ないから、そう言う
のが気になる椰子にはいいんじゃないか?
429名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 17:46:42 ID:MoM2PgHk
>>413
>>423
うん。ヤマハはモニター系に関しては
パンフやマニュアルに特性グラフを乗せてるよね。
HPでマニュアルもパンフも見れるよ。

ヒマな香具師はチェックしてみ。
HS80Mのマニュアルとか
モニタリングの基本が書いてあるから
初心者には勉強になると思う。

ちなみにフォスのNF1シリーズは
英語サイトだと特性グラフが見れる。
430名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 17:57:45 ID:rj/sb2OO
HR624,824にはその固体(購入したシリアルの物)の特性グラフが、漏れなく付いてくる。
記憶は定かではないが、ベリも同様だったと思うけど。
431名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 18:05:30 ID:MoM2PgHk
おお、それはいいね。
実際には部屋の鳴りで
相当デコボコになるんだろうけど
オーナーとしていいよね。そういうの。
432名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 19:08:08 ID:lXqvclNJ
今スピーカースタンド探してるけど、
いい高さ(90cmぐらい)でよさそうな物がない。
で、アコースティックリバイブの60cmのやつに、
ブロック塀のブロックを敷こうと思ってるけど、そんなのありでしょうか?

高さ上げるのに最適なのは何か分からん。
やっぱ、元々ちょどの高さの物がいいのかな?
433名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 20:15:40 ID:Cy/WJD5r
>>427
最後ワラタw
434名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 20:51:34 ID:7XB/lqV/
>>432
アリじゃない?
ただブロックは端の方がポロポロ欠けて掃除が面倒なので、使う前にタワシで
ガシガシこすっておくことをお勧めする。

コンクリのプレート(側溝の蓋に使われてるような奴)を重ねるって手もある。
435名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 20:56:25 ID:0c2pI8PS
90cm位だと結構小さいスピーカー?リア用かな
そうすると各社から高さ調整可能なモデルが出てるけど
それだとだめなのか?>>432
436味王:2005/09/26(月) 21:31:20 ID:AQedcSVZ
ALESIS MONITOR ONE MK2はイイヨ、イイヨ

勝ち組の証だね(*^ー゚)b グッジョブ!!
437味王:2005/09/26(月) 21:40:03 ID:AQedcSVZ
そうそう、ベンデルのケーブルと相性いいから。
438名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 21:51:15 ID:+OQNyl5a
モニターワン使ってる人多いのね?今月号のサンレコでもチラホラみた。ちなみに形的には密閉型なのかな。
439名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 23:13:22 ID:goWcMTeQ
>>432
コンクリの固まり使ってます、通称ピンコロってやつ20cmX20cmのやつ。
440名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 23:17:28 ID:jg3N4/1A
>>429
そのマニュアル参考になったよ!

ところで疑問が…
そのマニュアルには
「ツィーターを耳の高さにしろ」ってあるんだが
この前買った某雑誌には
「ウーファーを耳の高さにするのが基本」とかある。

('A`)一体どっちが本当なんでつか…
441名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 23:39:25 ID:Qic313zg
寝かせて置けば良いということか?w
442名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 23:48:18 ID:wuqMwzwT
>>440
ウーファーよりツィーターの方が指向性が強いから
俺の場合はツィーターを耳の高さに合わせてるよ
443名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 00:04:34 ID:6lxYcUti
5 名前: 味王 [sage] 投稿日: 2005/09/25(日) 21:47:40 ID:twf2s8oW
     _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
すまん、わしは荒しだ。苦しゅうないぞ。


↑やっと認めましたw
444名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 02:47:41 ID:PKaKZTgw
>>440
「ツィーターを耳の高さにしろ」に一票

>この前買った某雑誌には
その雑誌は?
445名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 06:00:48 ID:97rFgnHe
>>444
SOUND DESIGNER 8月号
ttp://www.sounddesigner.jp/index08.shtml

さらにウチのFOSTEX PM-1のマニュアルには
「耳の位置をツィーターとウーファーの中間に」みたいな図が…(゚∀。)もぉワケワカラン
446名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 06:47:43 ID:Q9zcuiA+
両方やってみて好きなほうにしたら?
447名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 10:01:45 ID:USnQ8OWt
>>445
メーカーによって
どの位置でバランスとってるかは
違うのかなぁ〜

GENELECもツイーターとウーハーの真中って言ってたし。

オイラ的にはツイーターの位置でリスニングすると
ルームアコースティックの影響で左右の周波数特性にばらつきが出て
センターがバッチリ定位しない。ツイーターの少し下が良いみたい。
でも、昔住んでた所だとツイーターの位置が丁度良かった。

448432:2005/09/27(火) 12:26:59 ID:ZsfGKwWQ
みなさん、ご意見ありがとうです。
>>435
リアではありません。EVENT TR6を置きます。

ピンコロってやつよさそう。
ホームセンターで物色してみます。
449名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 14:20:12 ID:ilwp1UsJ
>さらにウチのFOSTEX PM-1のマニュアルには
>「耳の位置をツィーターとウーファーの中間に」みたいな図が…(゚∀。)もぉワケワカラン

うちのNF-01Aのマニュアルもそう書いてあるな。
FOSTEXが、こういうセッティングでばっちり聴けるように作ってるって事なのかね?
450名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 17:59:43 ID:FBO9ZZAd
最近買ったパワードモニターの電源が三芯仕様なんだけど、
もともと三芯がさせない部屋環境なのね。
アースとれてないと音に影響するのでしょうか?やっぱ工事したほうがいい?
おせーて!
451名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 18:14:28 ID:FBO9ZZAd
補足ていうか、以前BX5aのノイズに関して書いたんだけど。
M男からようやく返答があり、電源周りが悪いとノイズがノるって言ってるもんだからね。
どーなのかなーと思っています。
販売店は本体の特性上の問題と言ってました。
気になるノイズ困ってます、、よろ!
452名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 18:49:39 ID:97rFgnHe
>>447
>>449

GENELECとFOSTEXは真ん中を推奨って事ですね。
あとYAMAHAはツィーターの位置か。
そういえば10モニは寝せてる人多いね。
他のメーカーのも知りたいデス
ノシ
453名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 19:34:43 ID:3hcKSpx0
EVENT 20/20BAS使いですが、横に寝かせた状態が一番GOODです。
取り説には何にも書いてないけどね。
454味王:2005/09/27(火) 20:47:02 ID:TZBrk+p40
アルファジーニアスのコンセントでも音が変わるらしいな
455名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 00:29:01 ID:t2++bLg/
アルファジーニアスまじですかこれ、、なんかこわいよ。
456名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 00:56:01 ID:Fq5kT97l
ヤバイね、これ。

A&V villageとか読んでる系の人とかの中には
買っちゃう人もいるんだろうな〜。オカルト禁止!!
457名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 01:18:06 ID:t2++bLg/
ステップアップトランス使ってるシトいますか?
っていうのも何故かうちの電源100Vないんだよね、、それって普通なの?
音変わるかな?おせーてー。
458名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 01:26:44 ID:xdB+ZDk7
454 名前: 味王 [sage] 投稿日: 2005/09/27(火) 20:47:02 ID:TZBrk+p40
アルファジーニアスのコンセントでも音が変わるらしいな

5 名前: 味王 [sage] 投稿日: 2005/09/25(日) 21:47:40 ID:twf2s8oW
     _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
すまん、わしは荒しだ。苦しゅうないぞ。


↑やっと認めましたw
459名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 01:55:04 ID:UJQoCr0o
460名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 03:53:05 ID:l0Ucyv1w
NF-01A
自分の頭と左右両方が三角形になるように配置して聞けばいいらしい
んでウーハーとツィーターの間に耳がくるように。
確かにこうして聞くと定位がすっきりして気持ちえーよ
461名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 08:33:24 ID:dQDZoHy4
462名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 09:17:52 ID:MzDURo3m
アルジャジーラがどうかした?
463名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 10:28:27 ID:IgldN7b5
半年で\4,500万の儲けか・・・スゴすぎるな。
464名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 12:14:07 ID:TQW+nyTJ
やっぱオカルトって儲かるね。
465名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 15:17:40 ID:t2++bLg/
>>459
いや、べつに作るとはいってないんスケド。
466貴様:2005/09/28(水) 17:30:06 ID:dZOPbCN7
>418
リボンツイーターやコンデンサーツイーターなどは20年前に流行して数年で
消えていった物だ。今更復活させたところで数年後にはまた消えるから
大人しくジェネレックにしとけ。特にモニター環境は、他人と差をつけるのは
業務スタジオだけに必用なことで、自宅スタジオでは他のミュージシャンと同じ
物使ってなるべく音質揃えたほうが無難だろ。
467名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 19:26:20 ID:1PKvPt8c
他のミュージシャンと同じ自宅モニターがジェネってのがわからん。ジェネはレコスタのラージ、映像、放送業界のスモール(5.1サテライトが大半)だと思うけど。自宅普及で統一を計るなら皆M1mk2パッシブにすればと常々思う。
468名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 20:10:50 ID:Mu8Vhxm1
というか、自宅モニタサイズならどこでも大差ないんじゃないの?
だとしたら、ラージで定評のあるジェネを選んで、問題あるか?
469名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 20:21:03 ID:me0Xa6e5
>>467
味王か?
俺はフォスで良いと思ふ。
470:2005/09/28(水) 20:28:34 ID:8Fe7nDn2
http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-1EX.html

9800円なら買う ('A`)
471:2005/09/28(水) 20:33:10 ID:8Fe7nDn2
http://www.mh-friends.com/shop/index.cgi?id=3&kid=12

予約したわ、わっはっは
472名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 20:43:21 ID:v+IHZd1L
注文乙
インプレ待ってるぜ
473名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 21:08:46 ID:xdB+ZDk7
5 名前: 味王 [sage] 投稿日: 2005/09/25(日) 21:47:40 ID:twf2s8oW
     _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
すまん、わしは荒しだ。苦しゅうないぞ。


↑やっと認めましたw

平然と自分を荒らしと認めるやつも放し飼いかよ。
ずいぶんと便利な掲示板だなw
474名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 22:28:22 ID:G10ND/N3
自宅普及で統一を計るなら皆M1mk2パッシブにすればと常々思う。
自宅普及で統一を計るなら皆M1mk2パッシブにすればと常々思う。
自宅普及で統一を計るなら皆M1mk2パッシブにすればと常々思う。
自宅普及で統一を計るなら皆M1mk2パッシブにすればと常々思う。
475名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 23:41:10 ID:me0Xa6e5
>>474
だからそれ味王だろ
476名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 00:47:53 ID:8uyPXUe0
RESOLV 50Aがヤフオクで19800円でたたき売られてたよ。
注文してみた。初モニターにドキドキ。
477名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 03:13:17 ID:MwIeVW1f
値段を考えれば、Motor ONE Mk2は良いと思う。

ただな、ミニコンポのアンプ使ってるならパワードにする方が
500億倍よい。
478名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 03:19:04 ID:wFKWsJrq
AX396でどうですか?それともアキュフェーズとか高いの使わないと駄目?
479名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 03:59:46 ID:W74FfxPs
確かにMotor ONE Mk2 は超イイヨ!!オススメ!!

聞いたこと無いけど、マジで動き出しそうだもん。
480名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 04:00:43 ID:mwy8+OqR
NS-10Mがペアで16000とか2万って安いですか?
なんかStudioやらProやらあってややこしいけど、無印ってことで。
でも良いアンプ買う気ないなら>>477さんの言うように
パワードの方が良さそうですよね。うーんどうしよう!
481名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 09:35:34 ID:b1N114hE
今時わざわざ10M使う輩は10Mに慣れ杉て離れられない奴だけと思う。
10M使いの大半はモニター変えたいと常々思ってたりするし(俺もつい最近までそんな一人だったが
482名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 13:35:50 ID:wFKWsJrq
10Mは小音量じゃバランス悪い。
483名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 18:29:38 ID:NivQSJbd
SAMSONのRubicon 5Aって話題にならないな。
使ってる椰子いないんだろうか。
484名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 18:45:13 ID:g++ZL4z7
>>483
一応使ってる
デザインが大問題なんじゃないかな?
485名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 19:18:09 ID:NivQSJbd
そんなにデザイン悪いとは思わないが(w

んで、音どう?とくにウーファーとツイーターのつながりとか。
コーンウーファー+リボンツイーターでクロス周波数高めのスピーカーは
その辺悪かったりするのもあるわけだが。
486名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 20:00:03 ID:7fziE3UP
安いUSBスピーカ探してるんだけど、これどうかなぁ?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000AWANAK/250-6105024-6054669
487名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 21:14:27 ID:e6WoeisA
>>478
AX396でいいと思うよ。つーか10万円以下ならどれ使ってもそう変わらんよ。
ただ安物でもある程度パワーに余裕があったほうがいいよ。
そもそもパワード内臓のアンプなんてたいしたもんじゃない。値段考えたらわかるけど。
マッチングはしっかりされているだろうけど。

>>480-482
決定的に低音でないからね、10M。密閉型だから仕方ないけど。
ただ、綺麗には鳴るから、普段の気軽な作業用には悪くないかもね。
ローが見えんので、全体的なバランスの最終チェックにはまったく使えんね。
聴き比べるとわかるけど、最近のちっこいミニコンの方がよっぽど低音でるからなあw
10Mは密閉型だから自然な鳴りなのはいいけどね。
サブ用に1台持っていても悪くないよ。

>>485
Rubiconは、秋葉原駅前のラジオデパートの中のトモカに展示してあって
試聴できるようになってたので、関東圏なら行ってみたら?
488名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 21:16:17 ID:e6WoeisA
>>485
すまん、間違った。
ラジオデパートじゃなくて、ラジオ会館ね。駅前の。
ずらっとGenelecからベリまで揃ってて試聴させてくれるので穴場かも
489:2005/09/29(木) 21:32:06 ID:eCmxTTVj
EX10MとNS-10Mってどのくらい違うの?

EX10Mのレヴューたのむよ
490名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 21:32:18 ID:wFKWsJrq
おい!億で8030A希望落札したやつ! やるじゃないか
491名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 21:33:33 ID:wFKWsJrq
おい!億で8030A希望落札したやつ!見つけるの早いな。
492名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 22:04:13 ID:NivQSJbd
>>487
>関東圏なら行ってみたら?

スマソ、大阪なんだわ。
493名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 22:32:53 ID:zfuQn5xF
誰か色んなモニターを持って来て出張試聴会とかしてくんねーかな
494名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 23:19:34 ID:qASrOng9
うちにくるか?
寿司おごれば検討する
495名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 23:24:00 ID:zfuQn5xF
>>494
回転寿司ならw
496名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 00:06:33 ID:t6jed28g
>>493
OFF会でも開けば?
各自自慢のモニター持参で。
497名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 01:38:20 ID:+zMKGM82
みんなベーリンガーだったらうける
498名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 03:06:17 ID:AiY3+tAM
(´・ω・`)
499名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 09:49:15 ID:GPNjjqsX
>>489
5 名前: 味王 [sage] 投稿日: 2005/09/25(日) 21:47:40 ID:twf2s8oW
     _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
すまん、わしは荒しだ。苦しゅうないぞ。


↑やっと認めましたw

平然と自分を荒らしと認めるやつも放し飼いかよ。
ずいぶんと便利な掲示板だなw
500名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 11:02:06 ID:usOnvVfQ
民生用アンプは音柔らか杉。
そうでなくともアンプの外装コスト考えたら音自体は
パワード>業務用アンプ>民生用アンプ
になるのは当然。
501名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 11:24:38 ID:MCan2ygN
>>500
業務用アンプなんてレフトライト一括で音量の上げ下げもできんし
スタジオではともかく、家で宅録用途に使用するには
あまりに使い勝手がアレだぞ?
民生用アンプは入力セレクタやリモコン使用可、など
家で使うにはもってこいの仕様だ。
それから音質に関してもパワードの内蔵アンプの方が優秀、というのには
異論だな俺は。
502名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 12:30:01 ID:jroaQHek
マッチングなんて話もあるとは思うが。
503名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 13:17:23 ID:PkTtT1U3
>>501
つまりは、業務用は無駄な機能とか外装が無いって事だね。

民生機でもオーディオ用は
入力セレクタ、リモコン、豪華なボリュームツマミ類、多入力....
価格に跳ね返ってる事をお忘れなく。

あと、オーディオ用は昔みたいに数が出ないから、
量産効果も期待出来ない。

注目すべきは、C/Pが高いAV用のデジタルアンプだな。
504503:2005/09/30(金) 13:39:26 ID:PkTtT1U3
AVデジタルアンプのメリット

音質(モニター向けが多いかも)
S/P DIF 入力
EQ類(グライコ、パライコ)
測定マイクを繋いで、イコライジング(特定機種)
6chのアンプを使って、バイワイヤリング等(特定機種)
ウーファー接続関係

とか
505名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 13:46:23 ID:usOnvVfQ
更にいえば今時の2wayパワードは単純計算して四基のモノラルアンプが使われてる。
民生アンプをバイアンプ駆動させ完全なチャンネルセパレーションを得るコスト考えたら(ry
それに、いくら家でもモニター/パワーアンプの入力アッテネーターで逐次音量調整する発想自体ありえん。
ミキサー側のモニターアウトで調整するのが普通。
506名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 15:06:02 ID:wqTknHX6
oscillatorで徐々に周波数を上げていくと12KHzあたりからモニターが追随で
きず、バイアンプなのにウーハーからもきこえてきます。ウーハーからきこえ
るということは当然低い音です。構造から考えるとパワードモニタ内のチャン
デバ等が理論どおりに動作していないということだと推測するんですがいか
がでしょう。どのモニターも同じようなことがおこりますか。
507名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 15:15:47 ID:rtv/aATP
AVデジタルアンプでモニター用に良い代表機種って何?
508名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 15:16:44 ID:LpmB5wUU
チャンデバのフィルターの仕様
(例えば24dB/オクターブとか12dB/オクターブ)と
違ったフィルターの掛かり方をしてる場合、
故障している可能性がありますね。


とか、言ってみたりする。どうなんすかね。
509名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 15:36:43 ID:DKgOnH8W
デジタルアンプっていくらいすんの?
めちゃ高そう。
ケーブルとかもこだわりだしたら、えらい価格になりそうそうなんだけどね。
510デカマラ課長:2005/09/30(金) 15:48:51 ID:nbFEh6om
>>509
税込10290円
511貴様:2005/09/30(金) 15:54:30 ID:/U+LK5rs
>505
ようするにパワードはコストパフォーマンスが良いと言うより
安物アンプオンパレードってこったろw
512名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 16:11:50 ID:jroaQHek
>>506
とりあえず機種くらい書いたら?
513名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 16:30:19 ID:wqTknHX6
>(例えば24dB/オクターブとか12dB/オクターブ)と
>違ったフィルターの掛かり方をしてる場合、
>故障している可能性がありますね。
oscillator自体に問題がないとするとチャンデバが共振して不要な低周波を
派生しているということでしょうか。この現象はスピーカー固有の歪以前の
問題です。
皆さんお使いのパワードモニターではいかがですか。oscillatorの周波数を
徐々にあげて試してみてご報告いただければと思います。

>とりあえず機種くらい書いたら?
oscillatorはあるオーディオカード付属のソフトで試しています。oscillator
に問題があるのかもしれませんので機種の公表はひかえさせて頂きます。
514名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 16:31:01 ID:1PZRMosp
ヤマハHSに期待
515506:2005/09/30(金) 16:50:47 ID:wqTknHX6
ヘッドフォーンで試したところoscillatorに問題がありました。
最初に試す方法が思いつかずおさがわせいたしました。
516名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 17:04:49 ID:usOnvVfQ
511は煽りにしても頭悪いな。
ケースやら端子やら塗装のコストが省ける分、
中身同じでもパワードはコストが抑えられるって難しい話か?w
517名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 17:06:09 ID:1PZRMosp
そこでHSデスヨみなさん
518名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 20:59:24 ID:RF6TShMn
HSどこにも売ってね〜yo!
519:2005/09/30(金) 20:59:55 ID:0ek2IR+F
http://www.bose.co.jp/home_audio/amplifier/1705_2.html



このアンプが一番太くていいぞ
520名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 21:03:18 ID:rtv/aATP
HSって音も10M意識してるのかな。MSP5の低域の飽和と歪みぎみの高域が改善されてたら買いだな。最近リアバスレフが流行ってるみたいだけど、壁と距離取れないと逆効果な気もする。
521名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 22:56:35 ID:/S4guZen
10Mサイズのモニターだってさパッシブみたいだけど
http://www.phileweb.com/news/audio/200509/30/6011.html
522名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 23:02:10 ID:9q4cb/7F
ペアで50マンってどうよ。
523名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 23:19:06 ID:/S4guZen
>>522
それだけの音してればありなのかもしれないけど
他の製品の値段と比べると・・・だよね
524名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 23:41:47 ID:jroaQHek
>>www.bose.co.jp

( ゚,_・・゚)ブブブッ
525名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 01:35:13 ID:rWDMDcHA
amcronとかいいんじゃない?
526名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 02:08:39 ID:T5GDHwXG
EVENTのPSP6に興味があるんだけど、どんな音だろう。
やっぱPSP8くらいじゃないと低音弱いかな。

だれかおせーて。
527名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 08:55:06 ID:ahVHQzDg

味王っていうすごい馬鹿がいるって有名になった理由の一つに
BOSEのスピーカーを使っていたというのがある。
BOSE→ベリってショボショボの流れだなw
PCもショボいし。

528名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 13:39:24 ID:KgQ2D30h
よくべり2030Aと2031Aでは大きいほうにしたほうがいいって意見はあるが、2030Aもよいよ。あの値段とサイズが選択肢ならば尚更。
2031がちょっと大きいなって人にはとくに。
529名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 15:07:16 ID:1UM8lG/u
>>521
>「レゾナンス・チップ」の発売元として知られる(株)レクストでは、・・・
この時点でボッタとおもいました。
530名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 15:40:12 ID:nlqDZ6Fs
>>528
2030Aは小さすぎる
2031Aはでかすぎる
中間が欲しい
なんであんなに大きさ違うんだろ
実物見てびっくりしたぞ
531名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 15:53:04 ID:iWiBSj5H
>>526
14畳でも大丈夫です>PSP6
532名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 18:16:02 ID:Lko4yxwV
>>531 レスサンクスです
逆に部屋が狭いと扱いにくいかも知れませんね。
大阪でEVENT視聴できるところ無いかなー。
533:2005/10/01(土) 20:42:37 ID:DSDHQL69
ベリは6Kで売ったよ、売買スレの16でなwww
534名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 20:47:22 ID:2tjTBYdC
味王っていう荒らしに気をつけろ!!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1126978224/
535名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 20:51:43 ID:lLzNIuNe
>>533
6K!?俺に売れよ
536名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 21:22:09 ID:rWDMDcHA
>>533 お前かwww
537:2005/10/01(土) 21:33:44 ID:DSDHQL69
538名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 01:55:06 ID:RkrjhnkP
alesis RA300パワーアンプ、ほとんど使わないので欲しい人2万で譲るよ。
539名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 11:29:02 ID:/pshBY43
>>538
もっと勉強して〜な〜
540名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 11:39:33 ID:bOLEjQ2z
なんかすげーデザインだな
http://www.alesis.com/products/ra300/
541名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 11:43:10 ID:RSMn8nIf
サイバーチックだな
意外とこういうの好きかも
542名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 12:44:28 ID:XsTdUnq4
サイバーチックっつーか、なんか、犬のキャラの顔に見えてくるな。。。
543名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 16:10:37 ID:O43irc6C
アンプ買い替えようかと思ってるんですが、安いのでおすすめってありますか?
というのも、いずれパワードのモニタSPを買おうと思ってるからなんですが。
544名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 16:20:28 ID:RSMn8nIf
パワードにアンプは要らないと思うのはオレだけですか?
545名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 16:22:37 ID:XsTdUnq4
>>543
いずれパワードを買うけど、それまでの繋ぎで、安いのが欲しい、ってこと?
それなら>>168に答えが
546名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 16:33:21 ID:XsTdUnq4
>>543
ついでだがこれもいいぞ
http://www.soundhaus.com/shop/ProductDetail.asp?Item=792%5EDAX1000%5E%5E
ミキサーと5バンドEQを内蔵しているプリメインアンプ。
アンプにしては信号のルーティングも比較的自由にでき、
前面に入力端子もある。出力も100W+100Wで値段は29800円。
かなりお買い得だよ。
547名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 16:44:30 ID:O43irc6C
>>544-546
レスありがとう。
545の解釈で正解です。分かりにくかったですかね。すみません。

さすがにそれぐらいの金額になると、とっととパワードのモニタ買ったほうが良さそうだし。。
とりあえず参考にします。サンクス。
548名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 19:32:40 ID:kxpEGhZe
今日も味王ウザイね
549名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 19:52:02 ID:IM2nDWhy
>>540
ベリがパクってるね。
http://www.behringer.com/A500/index.cfm?lang=JAP

ベリがパクってるってことは
なんらかの価値があるアンプなんかな?
550名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 20:14:00 ID:bOLEjQ2z
ベリって、もう見境無しだな
551名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 20:50:29 ID:LuI3VrBZ
>>548
IDがギガヘルツですな
552名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 21:06:04 ID:lFXV5kVS
>>540
>>549
この辺実際使ってる人います?
何となくパッシブで行こうかと思ってるんですが
アンプに関しての情報があまり無くて・・
案外>>546あたりでもいい気もするし。
どうなんでしょ?やっぱりアクティブが圧倒的に多いのかな?
553名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 21:48:56 ID:qxD8vUWg
2万前後でパワーアンプ探してる奴。ヤマハAX396にしなさい。
554味(ピュア住人):2005/10/02(日) 22:18:31 ID:yMQT7rjY
いや、小型サイズでないかい?
アンプ問題は最優先事項ですし。

ケーブルはベルデンSC-2003が足安値
http://mywiki.jp/cable/%83s%83%85%83AAU%81%97SP%83P%81%5B%83u%83%8B/

アンプのWIKIも作るからさ、、、
555ハーピィ:2005/10/02(日) 23:27:02 ID:ci5wwhhG
E・∇・ヨノシ <555ゲット♫
556名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 10:01:04 ID:9R0Qt5md
スピーカーと部屋自体が音に与える影響と比べれば、アンプなんて「なんでもいい」と言っても良いくらいだ。
557名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 10:22:42 ID:lMYXhW4F
部屋(セッティング)とモニタSPをきちんと選んで用意したなら、次はアンプは何を選ぼうか?と考えて、問題あるか?
558名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 10:25:15 ID:9R0Qt5md
「最優先事項」って書いてる奴に指摘しただけなんだが・・・
559名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 11:03:49 ID:lMYXhW4F
そうか、スマン。
560名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 16:50:57 ID:mwauB0P1
>>529
効果がわからないヤツがボッタクられるんだよ。
561名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 16:57:01 ID:fXUKppf2
562名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 17:35:01 ID:9R0Qt5md
>>561
HS10Wってすげえな。サブウーファーなのに180kHzまで出るんだってよ。
可聴域はるかに超えてんじゃん。
563名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 17:46:39 ID:fXUKppf2
さて、この後の展開が容易に想像がつくわけですが。
でもまあHSには期待したいですな。
ウーファーとセットでこの価格帯というのも良い。
564名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 18:57:26 ID:6fseSxap
ちょww
ウーハーじゃないじゃん
565名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 20:00:05 ID:M0G2UoVI


554 名前: 味(ピュア住人) [sage] 投稿日: 2005/10/02(日) 22:18:31 ID:yMQT7rjY
いや、小型サイズでないかい?
アンプ問題は最優先事項ですし。

ケーブルはベルデンSC-2003が足安値
http://mywiki.jp/cable/%83s%83%85%83AAU%81%97SP%83P%81%5B%83u%83%8B/

アンプのWIKIも作るからさ、、、



↑ウザイよ馬鹿

566:2005/10/03(月) 20:56:46 ID:I9H4Mifk
565 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2005/10/03(月) 20:00:05 ID:M0G2UoVI


、、
↑コイツが鵜剤
567名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 22:20:26 ID:arbOrnoA
流れぶったぎってすまんです。ここで質問してもいいのかな?

専用のスレが見あたらないんだけど、誰かFostexのサポート使った事ある人いる?
メーカー保証は切れてるから有償でもいいんだけど、時間とか、何でいくら掛かったとか
経験した、あるいは知ってる範囲でいいので教えて貰えると嬉しいっす。

NF-01Aペアのうち片方の出力が、バランス接続時に異様に小さいので修理を考えているもので…
568名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 22:37:03 ID:90GIQ6Ie
>>530
なるほどね
漏れ的には2030Aは、bx5aなんかのへたすればPCスピーカーっぽくなる系統から、すこし大き目サイズのもすこししっかりしたモニターって感じ。
だからbx5みたいなコンパクトが欲しい人がもすこし大きめにして2030Aって選択肢はあるかも。
569名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 03:22:05 ID:ljvFbSVm
過去スレでも、今まで誰も話題にしていないが、俺の一番のお勧めは
TAPCO S8
である。
自宅録音用には、単に質だけでなく、コストパフォーマンスも非常に大事である。
コストパフォーマンスと質、の両方を考えたとき、S8が最強だと断言できる。
設置スペースさえあるなら、S8こそベストな選択だ。

誰が試聴しても、目の前で、他社の「ウーハー8インチクラス」のモニターと比較したとき、
音を一瞬聴いただけでも、その差は歴然だと俺は思うのだが、データでもその理由を分析してみよう。

ウーハーサイズが8インチサイズのモニターの、容積と値段の比較
(容積はサイズ表記から算出、各機種アンプ部分の大きさの違いもあるが、
目測して各機種のアンプ部分以外の大きさの比較をしても、
相対的大きさはだいたい以下の数字とおりだ。)

Genelec 1031A 容積28638cm3 ペアで483000円
Mackie HR824 容積31496cm3 ペアで140000円(海外価格)
Behringer B2031A 容積29000cm3 ペアで40800円
TAPCO S8 容積38192cm3 ペアで67800円
Event 20/20BAS 容積29055cm3 ペアで99800円
Event TR8 容積29640cm3 ペアで49800円

他社のウーハーサイズ8インチ、のクラスのモニターと比較したとき
TAPCO S8は、圧倒的に容積が大きく、その割に圧倒的に値段が安い。
B2031AやTR8も安いが、容積が圧倒的に違う。
なんと、その差、「一番上のケタの数値が1つ」も違う。
570名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 03:23:48 ID:ljvFbSVm
自宅録音用に、6.5インチウーハークラスのモニタではなく、
ウーハー8インチクラスのモニターを購入するような人達は、
「値段内でできるだけ大きなものが欲しい」
「自宅で、スタジオで言うところの、ニアとラージ両方の役目を兼用したい、
自宅ラージ的なものが欲しい」という人が多いはずだ。

ご存知のとおり、スピーカーは、一般的に、ウーハーが大きければ大きいほど、そして、
容積が大きければ大きいほど、下まで出る(低域)。大きいほど鳴りも自然だ。
メーカーごとに計測条件の違う、スペックの周波数特性を比較するよりも
容積とウーハーサイズを考慮して考えた方が、下がどの程度まで出るかわかるものだ。

コストパフォーマンスを考慮に入れた場合、Genelecの、ペア50万円は論外と言える。
故障したときに気軽に修理代が出せるだろうか?

TAPCO S8は、値段、コストパフォーマンスと質、の両方を考えたとき、
1クラス上に近い音がする。音だけ聴き比べても単純明快なのだが、
容積から考慮しても納得である。Genelecの1032Aサイズまではいかないが、
他社の8インチクラスのSPと、1032Aとの中間、ぐらいのサイズはある。
容積だけ見ても、ペア67800円で、とびぬけていることは確かである。

また、TAPCOは、HRシリーズで評判の良い、Mackeのブランドである。
その点でも信頼がおけるのだ。設置スペースがあり、金と時間を節約したい人に、
TAPCO S8は、断トツでお勧めなのである。
他社の同価格製品と比較して、低域の鳴りが、断然に自然で、断然に下まで出る。
571名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 03:58:52 ID:ljvFbSVm
補足。
KRK V8 Series2、Event ASP8、JBL 4420Aも
8インチウーハーサイズのクラスでは大きい部類だ。
TAPCOのS8と同様、
他社の8インチウーハークラスの平均サイズより
容積が10000cm3程度大きい。

なかなか目の前ですべてのSPを比較することは難しいので
大きさ比較が意外にしにくい。
なので、容積という切り口で比較してみると、面白い。
572名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 07:10:42 ID:4+R2vjHs
ウーファーって言えよ。ウーハーってキモイ
573名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 08:15:20 ID:CTvCbXsw
>572 キンモー☆
574名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 09:37:33 ID:laKb3RDb
>>567
FOSTEXのサポ受けたことありまつ。

とりあえず、電話してみてください。

きっと話の分かるお兄さんが出てくれます!!
575名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 09:39:17 ID:laKb3RDb
>>569-571
全部バスレフでひょ?
576名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 13:32:38 ID:dcyJaiMs
バスレフじゃないものあるの?
10モニ以外で
577名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 15:39:35 ID:m0fGZkNU
むしろ低コストの大口径は、タイトさが期待できないので避けたくなるが
578名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 16:04:48 ID:CiMIPNUh
ベリB2031Aの自動スタンバイ機能って何気に便利だったりします?
579名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 18:01:30 ID:UmPDLUkz
TAPCO S8って、奥行きが35cmでリアバスレフってのがなー。
出てくる低音考えても、壁から50cm〜離さないと厳しくないか?

ある程度スペースに余裕がないといけなそうだな。
580名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 18:17:25 ID:s1Qe2g5i
TAPCOと言えば、パワーアンプとかミキサーとかは評判良いの?
581名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 18:20:11 ID:JIq4ZP8f
ウーハーでもウーファーでも良いジャマイカ
582名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 18:27:57 ID:mNQLOaws
TAPCOかぁ。本家には適わないね。
583名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 18:30:43 ID:QHafwN8p
井川遥のCMはよかったけどな
584名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 19:10:45 ID:j8f8Mjke
>>580
ミキサーは少し出してMackie買うからな
585名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 19:59:22 ID:9FeF8S7l
つかさぁ、TAPCOって結局何なの?
RolandのBOSSみたく、低価格ブランドなのは判るけど、
本家が中国製の今、あと何を削ったらTAPCOになるの?
586名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 20:38:48 ID:oTzj+O+i
ブランド料?
代理店の暴利料?
587567:2005/10/04(火) 20:56:53 ID:PvpoDHf7
>>574
どうもありがd。本日早速電話してみたです。
結果は、書いてある通り話の分かるお兄さんが出てくれました。
良い意味で普通のサポート(ダイヤル)でした。

修理に出す方法やらどこに出すかとか詳しく教えてくれて、軽く症状聞いてもらい、
故障ケース毎の大まかな修理代金とか教えてくれました。
588名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 21:00:24 ID:J2Mr4nLh
>>585
> RolandのBOSSみたく、低価格ブランドなのは判るけど
老国自体が大体低価格だろ。
BOSSはかつては(今も)ギターエフェクタでは一大ブランド。
589名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 00:06:27 ID:q7JoUwja
>>533
あんたの6000円で売ったB2031Pって、もしや、大分県の人に売った?
590:2005/10/05(水) 01:11:02 ID:f6Kt1w8V
忘れた。
591最新の味王の荒らし:2005/10/05(水) 01:19:15 ID:B/UtLCMn
13 名前: 味王 [sage] 投稿日: 2005/10/04(火) 16:42:00 ID:e4vOe+jf
http://www.uploda.org/file/uporg208154.jpg

「AJIOU TRANCE」は、2chのDTM板で生まれました。
「AJIOU TRANCE」は、同人トランスたるムーブメントにインスパイヤされて発足化され、
名無しサンプリング@48kHzが今回の風刺にあたって新たなオリジナリティーを加えてイメージ化したものですが、
AVEX様において「社名ロゴ」の、Aを用いたロゴマークを使用されることを何ら制限するものではございません。

わたしたちも活動を行っておりますから、プロモーションの結果生じた市場の反応に対応し
てさらにその活躍の場を広げていきたいと常に考えております。

今回使用する商標につきましては、あくまでもイメージとして展開されるロゴの「トランス」のみであり、
当然のことではありますが、わたしたちが、「トランス」の利用に対して権利を主張することは一切ありません。

今後、わたくしたちは、いわゆる音楽業界のみなさまともより一層深いコミュニケーションをとらせていただきながら
多くの人々に楽しんでいただけるクリエイティブなエンタテインメント・コンテンツをネット中に出して参りますので
よろしくお願いいたします。
592名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 01:24:47 ID:q7JoUwja
>>590
アホーオークションで6000円スタートでB2031Pが売ってたから
もしやって思ったんだよね。オクに中古の2031Pが出るのも珍しいし。
13000円ぐらいで落札されていたよ
どーでもいい話だけどな、スマソ
593名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 08:05:39 ID:q7JoUwja
モニタースピーカー 秋のカラー特集 
貴方のモニータ部屋も彩り豊かにファッショナブルに

紫レンジャー
HHB CIRCLE 5A
http://www.soundhouse.co.jp/new/200102/circle_series.htm

赤レンジャー
SoundCraft Absolute Zero
http://www.soundcraft.com/product_sheet.asp?product_id=105

青レンジャー
SoundCraft Absolute 2
http://www.soundcraft.com/product_sheet.asp?product_id=104

緑レンジャー
SoundCraft Absolute 4
http://www.soundcraft.com/product_sheet.asp?product_id=79

黄レンジャー
FOSTEX NF-1A
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/NF-1A/000NF-1A.html

Absoluteはヨーロパで以前良く見たね。特にハウス系では4辺りが定番だったね。

全部並べたらカラフル(・∀・)だろうなー オレ個人的には、白が( ゚д゚)ホスィ…
http://www.klein-hummel.de/produkte/o500c/bilder/o500c_white_front_hq.jpg

関係ないが、モニターて、普通のリアル楽器店だと、がんばっていても
Yamaha,M-Audio,Fostex,Behringer,Edirol,Tannoy
ぐらいしか置いてないことが多いよな。品揃え良い店、非常に少なし。
選択肢を知らないヤシはその辺のメーカーで済ませちゃうんだろな。
594名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 08:21:37 ID:tGSnHZ0N
>>593
サンクラのモニターとかあったんだな。
赤( ゚д゚)ホスィ…
595名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 08:39:53 ID:q7JoUwja
2005年秋 モニターの流行ランキング
アメリカ編
http://www.music123.com/
にて、定点観測。

アンプ内蔵型だと

KRK RP6
Alesis M1 Active MK2
KRK RP8
EVENT TR8
MACKIE HR624
Dynaudio BM6A
Behringer B2031A
M-AUDIO BX5a
EVENT ASP8
Dynaudio BM5A
Wharfedale Active Diamond Pro
M Audio LX4 2.1
KRK RP5
Mackie HR824

の順で売れているようだ。

非アンプ内蔵型だと
Alesis Monitor One Mk2
Nady SM120
が特に売れているようだ。

Alesisの新製品のM1 active 520が既に売っているのが驚いた。
Nadyという怪しいメーカーが幅を利かせているのに驚いた。
Nadyの前では、Behringerすら高級品に見えるから不思議だw
596名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 09:19:36 ID:q7JoUwja

music123は米国の最王手通販サイトでつ。
ちなみにイギリスで何を売っているかはここを見ると良い。
http://www.dolphinmusic.co.uk

日本では、雑誌などのメディアで殆ど話題にならず、
このスレでしか話題にならないように見える
EVENTもALESISもMOPADなどなどのお馴染の製品も
米国、英国問わず、他製品同様に、普通に売れている。
海外大手楽器店のサイトを見ると、このスレが特殊でないことがよくわかる。

日本ではそれら製品は、代理店が弱く流通力がない上に
広告も打たず、EVENTなど音屋が独占だが、
世界的に見ると、一部のモニタだけが突出して人気のあるような
知識が無いと選択肢が少なすぎる日本の状況は、ある意味、閉じていて、
非常にローカルで狭い世界だと思ふ。視野が狭い。
一部代理店だけが強くて、それらのモニタしか
全国に流通していなく、知名度が無いことが良く判るな。

このスレは、日本のネット上で世界の自宅録音DTM野郎と同ラベルの選択肢と視野を持つ、
日本で唯一の、視野が広くて世界的な視点のあるモニタースレだと思う。
このスレを読んでない奴は選択肢や視野が狭い。と思うぜ。
>>1のテンプレサイト見て、大量の選択肢の中から好きなの選ぼうぜ。
オレはこのスレ好きだ。

ハードシンセがソフト化してPC上で動き、MIDIコンとオーディオIFぐらいしか選ぶものがない昨今、
DTMで一番選択にコダワレル音楽ハードの最後の砦は、モニターだとオレは思うぜ。
大事に慎重に、人と違うモノを選ぼうぜ!音の出口だぜ!
誰も勧めていなくても自分だけ気に入れば何でもエエンダ。視野を広げようぜ!
597名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 09:48:42 ID:q7JoUwja
ちなみに、>>595-596の英米どっちのサイトも
PowerdやPassiveを選択して何もソートしないと
今売れているランキング順に並ぶようになってるよ
598名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 10:18:12 ID:/zPBc1Wy
o(^-^o)(o^-^)o
599名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 14:10:59 ID:pqtfCti/
>>595のサイトはgeneの扱いがないから
もし扱っていたらどのあたりに来るか気になるね。

top ratedっていう並びもあるね。
600名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 15:58:25 ID:M9vw2Ah0
>>596
いたたたたたーーーーーーーーーーーーーっ
ヒキオタが社会に出ると恥をかくことが多いから、くれぐれも気をつけろよ。
601名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 16:55:19 ID:rjDbntrA
サンクラの赤レンジャイ持ってる
これってまだ売ってるのか、ディスコンかと思ってた
音の良い10Mって感じで気に入ってる
ルックスだけで買ったんだけど
602名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 18:43:01 ID:14wWwYId
皆さん、モニターの電源には気を使ってますか?
やっぱり安定化電源を導入したほうが、シールドや電源ケーブルをとっかえひっかえするより
効果でますか?
603名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 19:03:40 ID:1343xLXk
>>602
とりあえずざっとでいいからここ読んでみそ。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audiomain.htm

もちろんこれも「音質」に関するひとつのスタンスでしかないので、最終的には
自分で判断するのがオトナってもんだけどな。
604名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 19:05:16 ID:Dvz8fzuX
>>593
オレは赤がいいな
あと白い奴の上に液晶っぽいものがあるけどどういう代物なの?
605名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 22:08:46 ID:i3tVp9iI
>>596
去年ロンドンの楽器屋いったらSAMSON薦めていた。(サムチョンぢゃないよ!)

先週のサピオみたらメリケン人は同性能なら低価格を選ぶそうな。
(現に日本では皆無のヒュン第が売れてるんだと。)
もちろんブリテン人とメリケン人は違うけどね。

イイもん買いたいからおれも!
でも、メリケン人は参考にならんな!すまんが。
606名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 01:37:03 ID:Zq+EmKIx
>>604
Klein Hummelの奴はDSPが付いてる。
RolandのスピーカーシミュやAlesisのProLinearのDSP
みたいに音場補正したりができる

>>605
SAMSONは海外で案外良くみるね
初めて見たときはSAMSUNGかと勘違いしてたw
607名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 01:42:08 ID:Zq+EmKIx
海外だとベリよりKRKやEVENTやALESISが人気があるみたいだね
ベリはブランドイメージがやっぱり良くないせいかな?
608名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 02:10:08 ID:pOEvtfgq
結構前から安物の代表といえばALTOだったこともあるしね。
ベリより安いもん。
それに、ヨーロッパでは故障の時にどこからでもドイツに送れっていう
ひどいサポートのせいで販売店も嫌がってる。
609名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 02:17:01 ID:Gwivg5kV
さて、意図的なベリ叩きがはじまったようですね
610名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 02:29:21 ID:Gwivg5kV
ベリは敵が多そうだからな
売れちゃ困る所も多いだろ
611名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 02:38:02 ID:Gwivg5kV
しっかし、ジェネとか労国とか何で何も言わないんだろ
マッキーは言ったんだっけ?
612名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 03:27:21 ID:Zq+EmKIx
>>611
BOSSのギター用エフェクタにソックリなものをベリが発表したときには
Rolandはさすがに訴えたらしいよ。あまりにそっくりだったからね、あれ。
ジェネはさすがに、無茶苦茶ソックリ、とまでは行かないし、それに、
スタジオや業務にジェネ検討していたような会社が、
似ているし安く済むという理由だけでベリを選ぶとは到底思えんし
対象としている客層がまったく違うから決してライバルにもならんし
いいんじゃないのかな。
613名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 04:55:24 ID:Zq+EmKIx
ベリンガーは商売上手だよね、さすがに。

スピーカーなんて、難しいことを言ったところで、
ぶっちゃけ、木のハコとユニットだけだから
原価なんてたかが知れてるし、技術だって枯れてるし、
下げようと思えばいくらでも値段下げれる。
正直、アホみたいに下げれる。

木のハコとユニットだけなのに、
元々、どこもボったくり杉だったんだよね。

だから、一旦、ハコの設計さえしてしまえば、
他社よりだいぶ下の値段でも、同レベルのものを難なく出せるし、
数が出る見込みがあるなら、薄利多売で商売が余裕で可能。

そこの穴をうまく狙って商売してるね、ベリはさ。
ウーファー22cmクラスのモニターなんて
10万円以下で買えるわけないと思ってたからね、ひと昔前はさ。
それをアクティブでもペア4万、パッシブなら2万、だもんな。
ありえねー、って思うよ普通。
でもよく考えると、他社が出していなかっただけなんだよな。

ずいぶん前のスレで書いてあったけど

>ベリがミキサーで末期ーやサンクラ(当時はもうちょい上だったかな)の下のクラスで躍進したのも、
>そこに穴があったから。ベリ進出以来他社もそのクラスに出すようになったでそ。

これ、納得だよな。

まあ、安価で良質なモニタが増えて嬉しいね。
614名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 06:53:46 ID:PQEDulHj
========================
ここも狂人が一人で毎日毎日せっせと書き込みやってるな

さっさと首括っちまえ。
========================
615名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 07:59:36 ID:zYMS9KvB
それはお前だ
616名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 09:00:42 ID:9bReI5u7
モニタースピーカー、数が増えてきて設置に困るようになってきたので
ちと整理したいんスけど、2段に重ねても平気ですか????それとも縦に重ねるのはヤヴァイ????
重ねるときも間に飲酒レータなどかました方がイイ???(・∀・) 重ねて設置している野師いる????
重ねるっつっても、こんなにたくさんは重ねませんwwwうぇうぇ
http://www.miroc.co.jp/Tango/qrys/namm99/29A/29A_pict/reveal.JPG
http://www.digimart.net/images/300/DS00064266.jpg?rnd=6109
こういうスタヅオ写真、たまにネットで見んだよな
http://www.mastering.it/immagini/new/fotoroom.jpg
地べたからモニター4段積みの写真も見たことある
外人はアバウトだからか????

>>601
赤レンジャイウラヤマシス´・ω・`)
密閉なんスねコレ
617名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 10:03:38 ID:PQEDulHj
==========
狂人日記(ワラ
==========
618名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 10:16:19 ID:SA93BHJA
ほんと同じIDのカキコが多いなぁ(・∀・)ニヤニヤ
619名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 10:20:42 ID:PQEDulHj
二回書き込んだだけで、いちいちクレームつけるとは、バカだな
620名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 10:25:41 ID:VTWp8qXw
EX10Mね・・・・・どうなんだろ。
621名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 16:30:25 ID:5Iaiow4J
NF-01aを買ったんですけど、
やっぱある程度はエージングやった方がいいんですか?
ピンクノイズで30時間くらいやろうかと思ってるんですけど・・・。
622名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 16:57:27 ID:i7ZCDnvA
札幌近辺でここに出てくるようなモニタが置いてある店ありませんか?
623名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 17:01:32 ID:C69qoUvO
モニター玄人の方に質問があります。

最近のアクティブモニターは、バイアンプ駆動を売りにしてるものが
非常に多いんですが、、、、、、、

バイアンプというのは、
ツィーターとウーファーを別々のアンプで駆動するもの、
というのは理解しております。

バイアンプのアクティブモニタを左と右の1ペア買うと、
左のスピーカにアンプ2つ、右のスピーカにアンプ2つ、の
合計4台の別々のアンプで駆動しているのと
まったく同じことなのでしょうか?

もしその認識で合っているのであれば、
たとえばBehringerのパッシブのB2031Pとアンプ内蔵のB2031Aは
たった2万円しか価格が変わらないのですが、、、、
バイアンプで駆動するアクティブの方がだいぶお徳ということでしょうか?

パッシブのB2031Pを買った人は、
たった1台のアンプで駆動すると思うのですが。。。。
。。。背面の端子もバイアンプに対応していないようですし。。。
パッシブのモデルはいくら良いアンプを使っても
とても不利に見えますが、私の認識はあってますか?

アクティブ版は4台のアンプで鳴らすのに、
パッシブ版は1台のアンプで、というのは音質に差がでませんか?
624名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 17:12:29 ID:Zq+EmKIx
>>622
道民でないので札幌の楽器屋ちゅーとここしか知らんが、ここにある希ガス
http://www.rakuten.co.jp/jingle-shop/info.html
M男、TAP子、海老ロール、Ro島、ベ凛我はありそう
http://www.rakuten.co.jp/jingle-shop/458991/
625名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 17:29:53 ID:G8OpNt0i
>>623
玄人ではないけど、B2031Pを買って同じようなこと考えてた。
というのも、いい感じの音量で鳴らすとツイーターなのか、
高音が破断してくるカンジになったから。
アクティブだとどうなんだろ?
626名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 17:36:11 ID:lLBb7uE2
==========
狂人日記(ワラ
==========
627名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 17:48:14 ID:aQ2fPM5F
2万円の差ってことは一個5000円。
5000円のアンプ4台より、10万円のアンプ1台のほうがよっぽどいいと思うけど。
スピーカーさえしっかりしてれば。
628名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 18:29:58 ID:oGb5BYLf
>>622
玉光堂楽器店
ジングルには多分ないよ。
629:2005/10/06(木) 21:49:15 ID:Zat8k5dX
エージングは100時間単位です。
630名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 21:57:26 ID:cJZ1BfgC
>>623
ステレオのアンプだと、L+Rの2チャンネルだから、
アクティブ版は4台、パッシブ版は2台のアンプって
なるだろうね。

かならずしもバイアンプだから良いって事も無いし、
音がOKであれば、どっちでもいいと思うよ。
631最新の味王の荒らし:2005/10/06(木) 23:53:45 ID:W1vJnFqg
629 名前: 味 [sage] 投稿日: 2005/10/06(木) 21:49:15 ID:Zat8k5dX
エージングは100時間単位です。
632622:2005/10/07(金) 00:00:15 ID:5X2x7nWL
>>624
>>628
玉光堂とジングル・・・とりあえず行ってみます。
サンクスでした。
633名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 01:00:19 ID:SWp4OuqP
モニターSP戦闘力調査 with Google

MACKIE HR824 58,500 件
BEHRINGER B2031A 44,900 件
YAMAHA MSP5  41,000 件
ALESIS Monitor one mk2 37,000 件
EVENT TR8 36,900 件
M-AUDIO Studiophile DX4  30,100 件
DYNAUDIO BM6A 27,500 件
GENELEC 1030A  27,500 件
GENELEC 1031A   23,100 件
EDIROL MA-10d  21,200 件
YAMAHA MSP10 15,700 件
KRK V4 Series 2 12,100 件
FOSTEX NF-01A 1,420 件
SONY SMS-1P 1,050 件
FOSTEX NF-1A  666 件
BLUESKY MEDIA-DESK 2.1 439 件
CLASSIC PRO EX10M 39 件

結果:MACKIE HR824の優勝
634名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 01:16:01 ID:6JJKqcng
音屋のEX10Mってコメント通りホントにいいの?
635名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 01:18:29 ID:SWp4OuqP
>>634
呆れるほどに全然売れてないと思う。だから誰も真実は知らない。インプレすら1度もネットで見た事が無い
636名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 01:22:19 ID:MYFTNbOk
>>633
日本で買えるところある?
637名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 01:27:42 ID:SWp4OuqP
>>636
HR824は無理ぽ。
ZZoundsかmusic123辺りで海外通販しかねーかも。1本6万円程度か。
638名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 01:27:42 ID:k6Q2rlMh
2位にB2031Aが来るって事は、やっぱ売れてるんだな
639名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 01:29:32 ID:k6Q2rlMh
ってそんな簡単な話じゃないか。
HR824はメーカー考えてもモノはいいんだろうけど、周りに使ってる奴居ないし。
640名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 01:39:16 ID:MYFTNbOk
>>639
「ちゃんとミックスしないとちっともいい音じゃないHR824が嫌いです(つまりモニターとしては優秀ってこと)」
というレビューを読んで、漏れは選択から外したんだけどね。自宅用に、リスニングも兼ねて
使いたいから。

そんな漏れの選択はDynaのBM6A。正解だったと思ってる。
641名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 01:44:10 ID:WtXRnEkU
>>633
フォスはPM-1の方が出てくる つ32,000件
642名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 02:08:44 ID:k6Q2rlMh
>>640
BM6Aってあんま悪い話聞かないよな。
デザインもいいし、たぶん良い選択だったと思うよ。
なにより満足してるのがいいね。
643名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 02:10:24 ID:HFBbpYUT
10万超えあたり買うとどれもおおむね満足出来るっしょ
644名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 02:39:02 ID:HVoceNS5
yamahaのMSP5はいかがなのでしょう? 素直で癖もなく良いように思えるのですが?
645名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 04:47:02 ID:1v1N5Ews
1khz以下から、90hzぐらいまでやけに凹んでて、いきなり90hzぐらいで持ち上がって、50hz
モコっと持ち上りあとは急降下、

な特性が気にならない人ならOKなんじゃない。位相はイイ。
646名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 04:48:18 ID:1v1N5Ews
訂正します。

1khz以下から、90hzぐらいまでやけに凹んでて、いきなり90hzぐらいで持ち上がって、
モコっと持ち上りあとは急降下、

な特性が気にならない人ならOKなんじゃない。位相はイイ。
647名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 04:50:04 ID:1v1N5Ews
やべ、トリプル投稿だ。直しても直しても文章がおかしいゾ。訂正。


1khz以下から、90hzぐらいまでやけに凹んでて、いきなり90hzぐらいで
モコっと持ち上りあとは急降下、

な特性が気にならない人ならOKなんじゃない。位相はイイ。
648名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 08:38:14 ID:MYFTNbOk
最初のでわかるからいいよもう・・・

とりあえず全角英数やめないと、永遠に初心者あつかいだゾ。
649名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 10:17:00 ID:R+g0nc02
>>623
構造的にバイアンプが有利なの仕方ない。
実際聞き比べてみても、バイアンプの方が混濁感低い。
ただネットワークのアクティブ/パッシブの違いが音質に与える影響も大きいので
パッシプSPを(ネットワークまんまでバイアンプ駆動しても、アクティブと同じ音にはならない。
650名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 21:56:58 ID:6JJKqcng
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speaker/hs/spec.html
HS10Wがスペック的に凄いな(・∀・)

記入ミスなんだろうがw
651名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 22:08:58 ID:MYFTNbOk
652名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 23:15:24 ID:tT63GmNT
中型でローハイトなスタンドを探しているのですがいいものが見つかりません。
スタンドはどんなものをお使いですか?
使っているモニターはEVENTのTR6です。
653名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 23:32:57 ID:SWp4OuqP
自分で簡単にサイズ決めて
ホームセンターで木の板を買って
カットしてもらうといいかも
板を買うとカットは無料のところ多いよね
654名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 01:03:11 ID:nvZbfJf8
イクリプスのTDってアンプが別売でありますけど
アンプってあったほうがいいのでしょうか?
655名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 03:08:24 ID:prFz941v
この手の話には、完全に全くの初心者なのですが、気になったので質問させてください。

今現在、家電のオーディオアンプとスピーカーを使ってます。
 オンボードのサウンドなので、PC初期からのオーディオ出力端子(1本しか端子のないタイプ)から、
2つのステレオ端子に変換するケーブル(赤と白の)をつかって、アンプに繋がってます。
 
 つまり、アンプも2CHにしか対応してないのだと思うのですが、低音が欲しいので簡単なウーファーを付けたいと思ってます。
 どのようなものがよいのか意見を教えてください。
 アンプはかなり気に入ってるものなのですが、ウーファー端子が付いてません。
 予算は、それほど本気でないので不自然な低音が聞こえない程度のウーファで満足すると思います。
 1万前後〜2万円ですかね。

 サウンドがオンボードなのは問題外と言われそうですが・・・そのうち購入のつもりです。
656名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 07:34:42 ID:loCy9eDn
MSP5AとHS50M/HS80Mならどちらの方がモニター用途に向いてるのかな・・・・
悩む・・・
657名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 11:44:19 ID:1/lWaxBg
>>655
色々と問題外
658名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 12:15:24 ID:iWVamAee
どんなアンプ、スピーカー・・・か知らないけどEQで低音引っ張っちゃ駄目なの?
なんかスレ違いな質問な気がしなくもないけど
659名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 14:00:17 ID:oXxPfSt3
>>655
その価格帯だとモニター系は難しいですね。
リスニング系で良いのならこれがコストパフォーマンスが高いです。

Sony SA-WM500
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=20446510335

30cmウーファーのサブウーハーです。最安で\15,715。
660名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 17:54:11 ID:XecMgcs8
>>659
ECカレント様、お疲れ様です
661名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 19:58:05 ID:ymSIVr7r
DynaudioのBM15AかGenelecの1031Aの導入を本気で検討。
本気で買いかけたが、知人の所有者に、壊れたときの修理代金を聞いたら、目玉が飛び出そうになった
やっぱりスタジオ向けに売ってるものは本体価格も少々ぼったくってるから
メンテ代もばかにならないね。ツイーター飛んだだけでケタが違う・・・・・ (´・ω・`);
それらのメーカーのモニタ故障してユニット交換した人、個人でおられますか?
662味 王:2005/10/08(土) 23:00:28 ID:ypFkI870
      ,.r=川 !|ミミミミミミミミ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /彡彡川 !|lrミミミミミミミミミ:、     |  今日のレスは一体何だ!!!!
    /彡/´ ̄`" ヾ!ヾlヾ!`ヾミミミ     | 耳の付いた猿と私を一緒のスレにつかせるのか!
     |!リ!       /  `  ミミミ    | >>655、むう、なんという戯けだ!
     l二ニ;ヽ ( ∠ニ二コ   ミミミ     | スイカの甘みを出すためには塩だ!
     〉 亡oラ   亡o ラ   三ニミ    | スーパーツイーターを乗せるんじゃ
     l  ー ノ`    ー--‐  三三ミ   < >>658 帰れ!お前など二度と見たくないわ
     l  /           三三ミ   | >>659 密閉型以外は偽物かつ虚空間じゃ
     } /〔___,,,〕  \    三 |ミミ    |  本物の価値基準が解る者こそが
     | ! r‐----―‐‐┐i  .三 !ミミ    | 本質的に至高のものを求める者
     l  |llllllllllllllllllllllノ |  三イ川川.l  | 即ち味王、何も怖いものなど無いわ!wっうぇwwww
     ヽ. ´ ̄二 ̄ ̄       」川川リ \_____________
    __ `ォー-r―― '"     / フ::::::ヽ、_____
   /:::::::/l  `"´      /  /:::::::::::/::::::::::::::::::::\
663名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 00:28:35 ID:sVTyHgC+
HSシリーズに期待!
664名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 03:19:55 ID:8x4uOv7P
>>661
ユニット交換は誰でもできるから心配なし。六角レンチはホームセンターにある。
ただBM15Aと1031Aでは傾向が違うけどまたどうして。
665名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 06:55:52 ID:ToFDroqa
>>658
 ありがとうございます。
 私の環境ではこういうものが良いのでしょうね。
 参考になしましたし、正直なかなか良いな〜と思いました。疑問も多いですが。

ところで気になったので質問です。
 モニタースピーカーとリスニングスピーカーとはどんなもののことを言うのですか?
 自分の今持ってるのがどっちなのかもわかりません(^^;
 もし私の話題がリスニング系というものなのでしたら、スレ違いなのかなと思ったので教えてください。
666665:2005/10/09(日) 07:17:35 ID:ToFDroqa
なんとなくですが、分かりました。
 一般のオーディオは全てリスニングなんですね。
 モニターとは、ミックスなど音作り用に素直に鳴るもののことで、一般のスピーカーでは聴く環境によって音が違ってしまって不都合ということですかね。
 そしてこのスレは自宅DTMで使うモニターの話しをしているのだと。
 私は、基本的にDTMも含めて自分で聴くためのセットの話をしていたのでスレ違いと分かりました。
 申し訳ありませんでした。
 オーディオ関連の方で聞いてきますね。
667名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 09:03:08 ID:YuP/HDNq
>>664
修理に出すのではなく自分で交換すればかなり安く済みますか?
GENELEC、DYNAUDIOのこのサイズのモニタはユニット1つだけ飛んでも
10万円コースとの噂を聞き、不安になっておりました。
現在もう少し小さなものしか所有しておらず、BM15Aサイズのものが欲しく、
現在たまたま予算も豊富にあることもあり、どうせ買うなら良いものを、と思い、
奮発しようと考えてBM15Aと1031Aが候補に挙がったという次第です。
668名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 09:14:37 ID:lESDV90K
HSって横置き可なんだろうか?
669名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 21:01:48 ID:tXi3+/gt
==========================================================
注意と警告:
このスレのレスの半分は、頭悪いネタを毎日書くのが生きがいの廃人、
残りのレスの半分は、ピュアオーディオ板常連の耳年増(実経験不明)
でお送りしております。

このスレでもっともらしいやりとりがなされているからといって、
それがリアル・ワールドとなんらかの関係を持つとは限りません。
また、このスレを信じて機材を購入し、後で騙されたと気付いても、
すべてYour own riskで処理をお願いします。

それでは、虚構と引き篭もりに満ち満ちた惰性のPart8をお楽しみ下さい。
==========================================================
670名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 21:27:25 ID:Ctf7INl5
>頭悪いネタを毎日書くのが生きがいの廃人
そうだよ?



えっと、ところで、このスレを眺めながらBM5A買っちゃった者です。
これって最近はペアで10万きりつつも、8030なんかと比べても中々
お得感のあるスピーカだと思われるのですが、他にも使っている方
いらっしゃったら感想とか聞きたいわん。

自分はと言えば、現状は中々満足しているわけですが…。
671名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 22:04:00 ID:0HqU4/K7
27 名前: 味 投稿日: 2005/09/13(火) 20:34:35 ID:UGP+9k/s
ミュージーです。 突然の連絡失礼致します。
味王様のアーティストページ
その他諸々を確認させていただきました。
アーティスト規約に同意されているはずですが
規約違反があまりにも多すぎるため
アーティストの公開を停止させていただきます。
今後、同メールアドレスでの登録は出来ません。
何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
●規約違反内容●
・登録内容不備(住所、氏名等)
・登録楽曲著作権侵害(アレンジ楽曲のアップロード数曲)
・アーティスト画像著作権侵害(某会社の極端すぎるパロディもの)
・muzieサイト営業不具合
ご利用方法を再考してくださいますようお願いすると共に
今後ご利用方法を考え改め、 心がけてくださいますようお願いいたします。
以上、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

30 名前: 名無しサンプリング@48kHz [age] 投稿日: 2005/09/13(火) 21:25:05 ID:CTXv3rgV
>>27
ワロスwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWW
これで完全に負け組みだな。悔しいだろw。
泣いてるんだろw?でもしょうがないよな。

    お前は日ごろの行いが悪すぎた。
672名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 01:18:54 ID:z4DH1qyR
楽しいスピーカー談義を邪魔するな!バカ!

お前は日ごろの行いが悪すぎだ!
673名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 08:05:25 ID:EBtnL8w1
つか、>>671それは何時のネタだ
引っ張りすぎだろ
674名無しサンプリング@48khz:2005/10/10(月) 14:54:44 ID:D0QjjKNt
>>670
購入オメ!俺もBM5A買おうと思うんだけどどんな感じ?
675名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 18:29:51 ID:ccP94deP
漏れは逆に8030Aと比べて、BM5Aはリスニング用みたいだなって思って却下。
中低域が混濁するのと、距離が遠いのが苦手。

>>670さん
8030Aよりお得感があるってのはどういう点ですか?
676名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 21:25:48 ID:6l/UpMvY
あんなドンシャリ低音胡散クサ人工的杉スピーカーが
なんで売れるんだ?
677名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 21:34:34 ID:eFpLI39t
>>676
どっちのことを言ってるのかわからないぞ。
678名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 21:38:49 ID:v8Dxdswc
8030Aでしょ?
聴き比べしたけど、他のに比べていいと思わなかった。
KRKのV4もだけど。

なんか、売れていて、広告もババンと出してる派手な製品は俺には合わないみたい。
679名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 21:39:42 ID:EMERZTjI
>>677
脳内モニター談義だから問題なっしんぐ
680名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 21:39:43 ID:EfvYh1Bx
恐らく1029のイメージで8030Aを語ってるんじゃん?
681名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 21:45:53 ID:eFpLI39t
漏れBM6AユーザでBM5Aは聞いたことないんだが、似た傾向なら「人工的」って批判だけは
外れてるとは思ったんだがな。
682名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 21:48:17 ID:WZrwA9Pe
そうだなあ
8030A使い始めて1年になるけど
確かに低音が最近やや不満かな
下までの伸びとかそういうのじゃなくて
中域までとの質感が若干離れてるように思えるね
少しクリーンではないというか
ただ 間違い無くドンシャリではない
中域がよく見えるモニターだな
高域は普通だけど歪み感はないね
683名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 22:19:59 ID:fzrlKqR2
カーオーディオのメーカーでアルパインとう所があります。
そこのスピーカーが痛く気に入っているんですが、モニターでも同じような音が出るものってないですかねぇ。
684名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 22:23:40 ID:DB+pW/W0
いまだにテンモニ使ってる俺は、話題についていけない・・・
685名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 22:33:38 ID:Pdo+4+Fg
そこでM1mk2ですよ。味が使ってるから却下とか言う前に値段に捕われず試聴してみて下さい。良音、正確ってのが分かりますから。
686670さん:2005/10/10(月) 22:47:21 ID:z4DH1qyR
>675
なんか中低域がモコッとして8030Aがとても地味に聞こえたのです。
でもドンシャリではない。無理無理ドンを持ち上げている感じはし
なかったですが…。

BM5Aはなんかそのリスニング用といわれればそうなのかもしれない、
10万円代では中々得難いレンジ感見たいのが一番感じられた。
KRKやフォスもそれぞれに個性的な音がしていて、迷ってしまった
ところで、BM5Aを聞いて、なんか、コレでいいんじゃないかな?
と思ってしまったお。でもBM6Aとは結構違います。5Aの方が
作っていると言えば作っている音なのでしょう。でもその分
小音量でもしっかり鳴ってくれます。それでいて疲れない音
といえます。水曜どうでしょうw?
687670さん:2005/10/10(月) 22:57:38 ID:z4DH1qyR
訂正
>10万円代では中々得難い
10マソまでぐらいの中では得がたい
688676:2005/10/11(火) 02:32:40 ID:ykjnrKCR
あっBM5Aね
689名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 03:25:49 ID:pT8xYet5
>>685
味王乙
690名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 03:55:21 ID:hZ5dKtWf
正直 ベリンガーの価格帯から ジェネレックの価格帯まで たくさん 買いましたが 
Wooferが 16cmぐらいか それ以上のクラスなら という条件付き だが
そのクラス なら どれを買っても 質が良い悪い では 決して無く
音質なんて 個性 で済ませられる程度の 差しかない と思った
PC用スピーカーのように 音量上げるとビリビリ言う とかいう
スピーカーとして 基本的におかしいもの は 16cm以上の現行モニタでは
安くても高くても 皆無ですし 値段なんて メーカーが 勝手につけた もので
個人の 好き好きで 選ぶのが 一番だよな ほんま
正直 悪いけど どれ使っても 慣れ が解決してくれる これ ほんま
こんなこと 書いたら このスレや サンレコの 存在意義 無くなるが
予算に 余裕が あれば 価格を すべて 隠して 音質 だけで 選ぶのが いちばんいいね
質 の違い ではなく 個性 の違い なのだから ほんま
しかし 絶対的に 必要な視点もあり Wooferのサイズ エンクロージャの大きさ Tweeterの素材
その3つの要素が 音質の大部分を 決める といったら 言いすぎか
Wooferの サイズは 16cmより 小さいものは 物理的に 構造的に 低音が 厳しいから
使用用途が 限られるね ほんま 私の 経験から 言うと 大きいものは 鳴りも 自然です
常識で 考えて 小さいものを 無理に 導入するより 
部屋に入れられる 最大サイズを 導入すると いいですよ
小さいモニタを 入れると 作る音楽も スケールが 小さくなります これ ほんま
691名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 06:59:09 ID:SHraNnve
その気持ち悪い喋り方どうにかならんのか・・・
692675:2005/10/11(火) 07:32:53 ID:WKMyT9lX
8030Aは>>682氏の言うように中域と低域の質感が違う気はするんだけど、
逆にそのおかげで使いやすいと思う。
このサイズでこの帯域が綺麗に分かれて聞けるのは嬉しい。

>>686
丁寧なレスありがとうございます。
確かに、試聴で両機種を比べると8030Aの潤いの無さに不安になります。

>>690
どこを縦(ry
693名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 08:02:05 ID:SzOsieik
>>690
名無しサンプリング@48kHzまで読んだ。
694670さん:2005/10/11(火) 11:03:22 ID:l10JpDlZ
>小さいモニタを 入れると 作る音楽も スケールが 小さくなります これ ほんま
この定説、まさか…と思ってたけど、最近かなり同感。やべー、もっとデカイノガ欲しい
けど金もない。
695名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 11:41:34 ID:N//0qdkT
>>690
体験的にかなり同感ス。ほんま。
696名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 15:42:03 ID:42sSSX7D
>>690
ちょっと、質問だけど、
古いモニタ用じゃない普通のオーディオ用の、
大きいサイズのスピーカーでモニタしたほうがマシだと思う?
697名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 16:31:31 ID:hZ5dKtWf
>>694-695
同感してくれて うれしいよ ほんま

>>696
オーディオ用 は わからないです
でも さいきん モニタ用の方が やすいの多くない?
それより どのモニタも とくに 大きめのは そうだけど
なんらかの 方法で 床から 離すセッティングが 必要
床に直起き は いくない ほんま
背面 壁よりの 距離も 1mは あけたいね 最低でも
ちっこい のは わざと 壁に 近づけて 低音 おぎなうこと あるけど ほんま
698名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 17:05:40 ID:kfAaACsf
自演キタコレ

699名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 17:05:42 ID:zAXfmENF
後方壁離しがきついな。狭い部屋だと。俺20cmしか空けられない。ほんま。
700名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 20:34:31 ID:D8BHEJ4z
レンガやブロックベイをモニターの下に使ってる人に質問 ノシ
これってモニターのサイズより広いの買うのが基本?
それともモニター側がはみ出してもおk?
ホームセンターに行ってきたけど左右に1つずつ買えば良いのか
複数(2×2)買えば良いのかも分からず途方に暮れて帰ってきました…_| ̄|○
レンガかブロックの上にMoPAD敷いてフォスのモニター置く予定です。
701名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 21:16:30 ID:/gvz9IlD
モニターのサイズより広い方がいいだろ、MOPAD敷くなら特に
安定性考えろ
702名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 21:54:06 ID:tFmDYphp
「M1mk2は解像度が高くても安い」 あたりまで読んだ。
703名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 22:13:17 ID:l10JpDlZ
うちなんか、右も後ろも25cm、25cmだお。

後ろはカーテンという手もあるけど…。
704名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 22:17:09 ID:SeaHx3mg
16cmウーファーか、奥行き300mmコースだな。
きびし〜
家狭いモンで
705名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 22:36:09 ID:4CToAlj8
そうかんがると、テンモニが流行っていまだに使われてるってのも
18cmウーファーなのに、奥行き20cmとかだし、スペースとかの
理由もあったりして
706名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 02:16:06 ID:GaaECiw+
テンモニ18cmウーファーだったのか!

昔使ってたけどイママデシラナカッタヨ....
707名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 03:39:15 ID:Xon05g5u
>>705 >>706
テンモニは密閉型だから低音なんて出ない
他の18cmウーファーの普通のバスレフモニタと比べるものはいかがなものかと
低音出ないから設置も問題にならんが出ないもんは出ない悲しいほどに出ない
708名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 03:50:42 ID:Xon05g5u
>>700
モニターの下に敷くブロックの最新流行はこれだね
どれでもすきなのえらぶといいよ。けっこうファッショナブル
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=18571
http://homepage2.nifty.com/edokko/block1.html
http://homepage2.nifty.com/tacf/Plaza/Plaza-04-1.htm
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=18725
709名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 06:44:43 ID:iIaZklc/
YAMAHA HSシリーズはまだ発売されてないですよね?
MSP5よりカッチョ(・∀・)イイので期待してるんですが・・・20kHz止まりなのが気になるけど
710名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 07:04:20 ID:VWs3+jTk
>>705 706
ウワサのEX-10Mってやつ、20cmウーファーみたいだから、テンモニより筐体が
一回り大きいみたいだね。奥行きは21.3cmってあるから、設置場所とかの制限が
ある人にはいいかも知れない。
711名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 08:55:59 ID:GaaECiw+
ピュア系だが

http://www.ippinkan.com/tannoy_fusion.htm

[2]をテストから外した理由は、2Wayスピーカーでツィーターの口径が25mm程度の場合、ウーファーの口径が130mmを越えるとウーファーとツィーターの繋がりに問題が生じることが多く[1]の方が音が良いだろうと考えたためです。

これってほんと?
712名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 08:59:27 ID:GaaECiw+
HS50M、HS80M、HS10W もう売ってるんだな。
classic pro探してたら出てきたよ
713名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 09:07:12 ID:nD6kgIjj
>>711
詳しくないんだけど、経験上同意できる。
とくに安物でウーファーが大きいものは不自然。

HS50Mはサブというか遊びで買えそうな値段だね。気になる。
714名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 10:53:48 ID:iIaZklc/
>>713
なにΣ(゜Д゜;!
もう売ってるんですか!
715名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 11:00:44 ID:5qer8GUr
ルックスもいいし、売れるかもな>HS50M&HS80M
716名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 11:08:49 ID:hlOSCN5f
>>714
https://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814^HS80M^^
ならんでるけど、なぜかスタジオモニターではなく、パワードスピーカーのとこにある・・・。
717名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 11:15:04 ID:5qer8GUr
718名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 11:19:43 ID:Xon05g5u
HS80M安いな。
YAMAHA、本気でシェア取りに来てる希ガス。
ペアで6万5千円か…。安すぎる。

テンモニの後継機として出したはずの
MSP3,MSP5,MSP10Mのシリーズが
(YAMAHAの10M並に普及させるという予想と比べて)
あまりに売れなかっただろうから
コーンを白にしてテンモニを連想させるデザインに戻して
値段も安くして、と。
これは売れると思うぜ


いや、でも、出すの遅すぎたかもしれんな、今や対抗馬山ほどあるし。
あーあ、5年前にこれ出していたら時代は変わったかもしれないのに。
719名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 11:26:41 ID:hlOSCN5f
MSP10STUDIOはいいぜ。俺のイチバン好みの音。
金さえあれば絶対これを買う。金があればね・・・。
それまで、10MSTUDIOでガマン・・・。
720名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 11:31:11 ID:Xon05g5u
テンモニの後継だと思ってペア16万出してMSP10STUDIO買た奴は悲惨だな。
今度は同サイズがペア6万かよ。3分の1の値段で出してくるとは、
MSP10売れなかったんだろな
サウンドハウスでパワードのカテゴリにあるのは
サウンドハウスのEX10Mと明らかに対抗するからだったりしてなwんなわけねーか
721名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 11:32:41 ID:Xon05g5u
MSPシリーズは生産終了かね?
722名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 11:39:13 ID:Jk1qw5iG
繋がり云々というより、
コーン型ユニットの口径に、そこから出る中高音の歪みが比例する(コーン型フルレンジに10cmとか小口径多いのはそのため
&ネットワークのローパスフィルタでその歪んでる帯域を減衰させ誤魔化しても限界がある、というだけ。
ちなみにパッシブだと-12dB/oct、アクティブだと-24dB/octが主流だから、
この点に関してはアクティブのが若干有利な形になってる。

723名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 12:02:22 ID:Xon05g5u
MSP10Mのページ

> 「NS-10M STUDIO」開発者の手によるニアフィールドモニターのニュースタンダード
> 中音域は「NS-10M STUDIO」譲りの力強く、原音に忠実な再生能力を持ちます。

HS80Mのページ

> この「HSシリーズ」は、世界の数多くのレコーディングスタジオで採用され、
> ニアフィールドモニターの代表的モデルとまで語られた銘器
> 「NS‐10M STUDIO」の開発チームが、
> その開発のノウハウ・技術を最大限投入し、開発しました製品です。

これ読むとどっち買うべきかわからなくなるなw
新世代のNS10Mにしたいのは、どっちやねん、、。。。

毎回、説明文に10Mの文字を出すという事は、
10Mの呪縛からはずっと逃れられないのね、YAMAHAのこの用途のモニタは。

ページのコンセプトを読むと
MSPシリーズは、10Mの技術者が、新しいスタンダードを提案したんだな、10Mとは違うものを。

HSシリーズは、逆に、あくまで10Mの流れの延長上なんだろな。
バスレフ化して低音出るようにして現代風の味付けもされているだろうが。

NS-10Mで得た富と世界的ステータスに乗って、攻めてみたけど返り討ちに合ったので
守りに入った、という感じかねw MSP10は見送ったがこれは買いまっせ
724名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 12:30:36 ID:OrCeBdLH
でもMSP10って雑誌の評判はいつもいいよね。叩かれてるとこ見たことない。
725名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 12:47:49 ID:iSRvBWd7
6万だったら売れるだろうな。
で、このスレでも購入報告が続々出る。
そしてその後は必ずお約束の煽りが入る。
「買ったけど激しく糞だったからオクに出したよ」と。
で荒れる。
実はそいつはHS買ったなんて嘘っぱちで、ただのMSP10ユーザーw
「16万も出して損した」という怒りの矛先を探してるだけだったりするわけだw
726名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 12:51:25 ID:TXmaF8GN
MSP10中古で出す奴!店!これからはペア5万で出せ。そしたら買ってもいい。じゃなきゃHS新品で買う。
727名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 13:43:11 ID:ly3j3PLp
やはりHSシリーズはMSPのチタンドームツィーターには劣るんだろうか、、、
728名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 13:53:22 ID:YFeEHXha
>707
10Mの低音が出ないんじゃない。
現在のスピーカー(パッシブもパワードも)の殆どがネットワークやアンプに細工して
無理やり低音出しているだけの話。だから能率も落ちるしレスポンスも悪くなる。

まともに低音出すには18cmスピーカーでも全然小さいってことよ。
729デカマラ課長:2005/10/12(水) 14:03:15 ID:iN96Rnn7
10Mの場合は単純に密閉構造ってこともあるんだと思うが
誰か10Mに簡易バスレフ改造した人っていないのん
後ろのネットワークの板とエンクロージャの間のネジにナット挟んで隙間空けるヤツ
730名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 14:05:16 ID:Xon05g5u
>>728
ネットワークやアンプに細工して、っていうか、、、、
そうじゃなくて、密閉型かバスレフ型かの違いでしょ
10Mは密閉だが、今のモニタはほぼすべてがバスレフ

高いものでさえバスレフの低音が普通になっているんだからしかたがない
731名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 14:07:30 ID:Xon05g5u
>>729
はるか昔、今日の必ずトクする一言のページにそんな改造方法載ってたな、確か
732名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 15:36:49 ID:pqcZ5hMa
HSシリーズ、垂直立ち上げでバカ売れの悪寒。
733名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 15:48:23 ID:N1r+vdJC
バスレフのポートに蓋しちゃうと密閉になるわけじゃないの?
734名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 15:51:36 ID:n4kLXcKp
>>717
一応製品情報見つけたぜ。確かに見にくい(笑)
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speaker/hs/index.html
735名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 16:36:36 ID:OrCeBdLH
>733
隙間なく蓋をすれば、誰がなんと言おうと密閉だろ?
736名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 16:59:01 ID:dNxE/+oi
先月頭に注文したKRK V4がまだ来ない orz
10月上旬って言ってたけど、そろそろかな・・・
737名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 17:03:21 ID:YFeEHXha
大型のスピーカーはスピーカーの逆相音のパワーが凄いから
密閉にはできないんだよ。密閉にすると振動してしまう。
10Mってのはそういう点でギリギリの設計で、ある意味完成
された物だったんだよ。ネットワークの設定もギリギリよ(笑)
ちなみにバスレフポートに蓋すると、逆相音がユニットに干渉して
音が悪くなる。10Mをバスレフ化するのは難しい。バスレフポートは
共振周波数だけ合わせれば良い物ではなく、ユニットの特性と
箱の容積からバランス作らないとまともな音にならんからな。
738名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 17:29:55 ID:jLHzQ8dz
わかったわかった君は一生10Mを信仰して生きろ。
739名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 17:38:23 ID:2pkvKydF
マッキーのHR624はバスレフじゃないくせに、
バスレフのやつよりもきれいでくっきりとした低音がでるね。
740名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 17:56:32 ID:m6OFtnCJ
「M1mk2は密閉で完成され、なお」 あたりまで読んだ。
741737:2005/10/12(水) 18:17:02 ID:YFeEHXha
いやどちらかと言うと俺10M大嫌い。
742名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 18:43:18 ID:OrCeBdLH
>737
なるほどん。

>739
HR624は店頭視聴では、ジェネよりもさらにモコモコしてて印象悪かったんだよなぁ…。
でも使えると言う評判も聞くしなぁ。ロックとかなら別にちょっとモコモコしていても
そんなの関係ないのかな。マッキー卓のドンシャリ感に似ている気もしたw。

BM5Aとは値段や大きさが類似しているからライバル感があるなw。
743名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 19:00:45 ID:qw4m2W4Z
HR624は中域がにじんでる気がする。
爆音で鳴らせば綺麗になるんだけど、実用的じゃないよねぇ。。。

国産勢の新製品に期待。
744名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 19:23:09 ID:cSi4v1Qs
少なくともミキサーに関してはMackieってロック向けな印象があるよね。
745名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 20:20:46 ID:GaaECiw+
yamaha新型早く試聴したいぜ
746名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 20:45:16 ID:z54uOYHA
8畳の部屋に Event ASP6を買ったのは 負け組み?....
747名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 20:49:00 ID:Xon05g5u
8畳ならASP8
6畳ならASP6
0.5畳ならPM0.5
748名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 21:51:15 ID:B1Hu1W3o
>>708
う、ありがと。

レンガorブロックを下に2個置くのは結局アリ?
大きいサイズのって売ってないし…
749:2005/10/12(水) 22:44:58 ID:m6OFtnCJ
消防の頃、ジェネリックが欲しくて親に泣いた。
おかんが毎日1個50銭の内職をして
クリスマスに枕元にあったのはテンモニだった。
低音でないし・・・エージング面倒くさいし、、。
何度母子家庭を恨み、反抗期を重ねたか?
それから俺は鳶職を辞め
8年が立ちDTMを始めた、

今でもあの時のテンモニが忘れられない。
あの時母が買ってきてくれた機材はヤマハの世界水準。
母が亡くなった今でもモニターとしてつかっている。
750名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 22:49:03 ID:iae3oeco
>>748
がたつかないならO.K.
がたつくようなら、一円玉とかくいつきのいいアルミ挟むとか、ブチルゴムテープ挟むとか
99shopで売ってる「耐震くん」(耐震粘着マット)で固定するとか、とりあえず、がたつかない
方法を試してください。
751名無し募集中。。。 :2005/10/12(水) 23:14:58 ID:TEBGvYeX
ヤマハの新しいパワード置いてる店知らない?23区内で。
あと、みつまjapanの消息知ってる人がいたら・・・
752名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 23:25:03 ID:rcgeVDO1
>>751
今俺の横で寝てる。
753名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 23:54:11 ID:1Nq+mJy0
ヤマハのはスレの伸び見ても注目度高いな
754名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 00:00:51 ID:H17y+SKK
性能が気になるな
755名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 00:19:11 ID:OyATlhSg
危機感を感じてる人たちが、アンチとか購入者を装って、色々やり出したりして
756名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 01:04:09 ID:GCqARjlS
>>746
16畳までASP6でいけるよん。
757名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 01:13:21 ID:GNy2vlxb
ミツマジャパンなつかし
758名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 01:30:12 ID:aaD/m7aS
家に70年代のDENON製のオーディオ・アンプとスピーカーがあるんですが、
これでモニターしても大丈夫でしょうか。
今のコンポとかとはだいぶ音が違っててとりあえず音のレンジがかなりひろいです。
きちんとドライブするなら結構な音量を出さないといけないんですが
とにかく音の解像度(感?)はすごくあります。
ちなみにスピーカーキャビネットの大きさはみかん箱3個分ぐらいあります。
多分スピーカーは12インチ=30cmかな。
759名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 01:31:00 ID:mRHkrWq5
>>758
それ使って君が音作りできるんなら使えばいいじゃない。
760名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 01:45:52 ID:XnrBjgjL
>>742

HR624はいろいろ面倒を見てあげないと良い音しない。
ただし、面倒見切った時は激しくちゃんと応えてくれる。
問題は「面倒見切る」のラインはどこ?って点。(笑)
761最新の味王の荒らし:2005/10/13(木) 01:49:43 ID:CVb8/WAU
749 名前: 味 投稿日: 2005/10/12(水) 22:44:58 ID:m6OFtnCJ
消防の頃、ジェネリックが欲しくて親に泣いた。
おかんが毎日1個50銭の内職をして
クリスマスに枕元にあったのはテンモニだった。
低音でないし・・・エージング面倒くさいし、、。
何度母子家庭を恨み、反抗期を重ねたか?
それから俺は鳶職を辞め
8年が立ちDTMを始めた、

今でもあの時のテンモニが忘れられない。
あの時母が買ってきてくれた機材はヤマハの世界水準。
母が亡くなった今でもモニターとしてつかっている。


↑馬鹿
762名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 03:24:20 ID:jdJvIij6
>>750
おお、有意義なレス感謝です。
それらを試してみようと思います
763名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 06:05:48 ID:AvJGRrmB
新商品 EMUのモニタスピーカー
http://pro.miroc.co.jp/AES2005/2nd_day/2st_day_emu.html
ページ一番下にある

これEMUのホームページにも無いがいつ発売だろうか?
764名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 09:48:23 ID:XsP27F//
HSの音を聴いてみたいな。。。まだ店頭には並んでないし・・・・・
765名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 10:33:52 ID:lWYSttKD
EMUは好きなメーカーだけど、いまさらこのデザインは萌えないなぁ。。。
766名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 10:58:31 ID:dzSbBlIa
HSの盛り上がりがわざとらしい感じが・・・
発表時には反応薄かったのにな
767貴様:2005/10/13(木) 11:13:05 ID:tghaVjbN
>723
MSP10はいいよ。多分このスレの住人には最適だと思う。アンプとユニットとコストが
これ以上無いくらい絶妙だよ。FOSTEXのNF1Aユーザーが乗り換えるにはベストだと
おもう。
だけどなんで売れなかったかっつーと、ペア20万円出せる人はもうちょっと出して
ディナやジェネ買っちゃうんだよ。
だから中古で割安か、メーカー在庫処分で激安なら絶対買いだな。
でも俺んとこはデッカイスタジオモニターがあるから要らない(笑)

ヤマハは開発チームが各独立なのでたまーによく解らん方向に行っちまうんだなあ。
768名無しサンプリング@48khz:2005/10/13(木) 11:27:22 ID:IPu/yTrQ
>>766
MSP5がヘボかったから皆期待してるんじゃない?HS値段も安いし。
769名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 11:45:04 ID:4wgM7yI+
>>746
で、どんな音?
今までのモニターと比較してどう?
770名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 15:03:36 ID:kq3lgK1M
「M1mk2は栄誉あるTEC Awardを受賞」 あたりまで読んだ。
771名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 15:27:58 ID:RLucv/wp
>>763
三-川∪には、なんつかもっとこう、
青いポリバケツみたいなデザインのを出して欲しかった
772名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 17:20:50 ID:Igdfw16v
773名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 17:28:56 ID:bkqTtxez
ぜんぜん参考にならないが、紹介されていたので一応。
ttp://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20051012A/
774名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 18:40:20 ID:CZ1ldpEY
新機種を現行の下位機種と位置づけたのは失敗では?
値段が大幅にさがって、それでも上位機種であると言い張れば、
このルックスにも助けられてシェア取れそうなのにね。
775名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 18:58:26 ID:+iQOZW9/
>>772
E-muはその昔、青いポリバケツみたいなサンプリングキーボード
Emulator を作ってたんだよ。
昭和は遠くなりにけり、か。ゴホゴホ。
年をとると寂しくなるねぇ〜(ワラ
776名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 18:58:46 ID:Bl0UMYvG
早く試聴したいぞ!
777名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 19:02:49 ID:1wkZMTDB
777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777
778名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 23:36:40 ID:XsP27F//
HS80Mが気になるがMonitor One mk2買うか
779名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 23:52:01 ID:kq3lgK1M
「みんな使ってる Monitor One mk2を買う」 あたりまで読んだ。
780名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 00:02:46 ID:Kz/oBu6z
社員がウザくて読んでられないスレはここですか?
781名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 00:06:21 ID:7gAxGRBd
M1mk2を選択肢から外す理由は無い。
782名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 00:45:40 ID:N8L5853z
HS80Mより上ですか?
783名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 00:49:28 ID:ycixMXKB
>>702=>>740=>>770=>>778=>>779=>>781
おまえウザイ。
M1を貶したいのはよくわかったから、シッシッ。
今の話題の中心はYAMAHAのHSだろ。日本語読めねーのか??
M1の話なんか全然出てきてないのにいちいちageで出すなばか。
784名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 01:18:21 ID:micWUAUg
ある。
785名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 03:44:20 ID:FUD0tV10
このスレでM1の話題が出たのって
モリダイラから移った直後だったっけ?
786名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 05:06:58 ID:Q0ckCHks
だいたい、バックで帰れないHP作ってるメーカーの商品買う気しないよ
787名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 08:28:22 ID:0c36ZPnE
HS80M。MSP5より上なのだろうか・・・
788名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 09:06:34 ID:+duaxAdv
音は値段に比例する




そうです
789名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 12:39:34 ID:ybdLuojZ
漢ならMSP10Studioかジェネだろ
790名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 12:42:35 ID:JwE/guUW
先日PM0.5を用いての喧嘩を行なったが凶器としては一級品だった。
791名無しサンプリング@48khz:2005/10/14(金) 14:27:47 ID:4LnyF1Mb
スピーカーが無いと喧嘩に勝てないヘタレ乙
792名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 14:32:47 ID:+duaxAdv
やれやれ、アレ壊したのおまえカヨ!
793名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 14:49:27 ID:JwE/guUW
>>792
スマソ
794名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 02:12:19 ID:cY9du9oy
質問です
モニタースピーカーというのは何か定義とかあるんですか?
 音を脚色しないで素直に発音するスピーカーという事は分かるのですが。
 仕様でどう書かれていればモニターである とかあれば教えてください。
795名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 02:44:14 ID:2/xWHKhL
そんなもの無いから右往左往してるんじゃマイカ。
このスレの馬鹿ドモ(俺もな)が幾つも買い揃えては売りしているのがいい証拠。
796名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 02:56:41 ID:cHjcPCqE
>>794
昔はテンモニ、今はジェネが標準
797名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 03:09:12 ID:FGoOTAGL
SMS-1Pから乗り換えなんですが、Genelec8030Aは小さい部屋ではどうなんでしょう?
6畳間で使うなら8020かもしれないが、それでは有り難みがないかもなぁ、という。
低音が見えない、というのが買い換え希望の理由ですので。

・木造6畳でも8030は大丈夫か
 (SMS1Pもほとんど12時までしか回さなかった。もう少し大きい音でも特に問題はないけれど)
・8020の低域はどうなのか

この辺ご教授頂けたら幸いです。
798名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 05:09:46 ID:IPkVGQNU
問題ないと断言できます。30は。
ある程度の低域を見たいわけですよね。そもそも6畳ある部屋で
低域が見えないスピーカーしか使えないなんておかしい話なので、
セッティングで頑張りましょう。

でもって、SMS-1Pも残しておくことも重要化かと。
799名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 08:52:44 ID:P7jV/Prw
勝手にジェネを標準にするな。
800名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 10:20:12 ID:bROhRnZR
釣られるなよ
801名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 10:39:54 ID:TaNt6qV7
>>799
ほなダイナで。
802名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 11:04:33 ID:pZE3EiT6
今はこれ標準てのはないだろ
テンモニの時代とは違う
803名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 11:12:54 ID:7lODw4jm
>>794, 795
メーカーが言うモニター用にこだわるからいいのが見つからないのかもな。
ピュアオーディオ用でも、クセの無い物ならモニターに向いている。
まあ、パワードを大前提に考えるのならピュアオーディオでは見つからないかも知れんが。
804名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 11:36:29 ID:8oJPyzGR
>>797
俺も同じ事考えてた。
8030ちょっと高いし、低音はサイズの割によく出るとはいうが、
1クラス下の他社製品+SWの方がいいかもと思ったりもする。

びみょーだ
805名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 13:42:30 ID:cY9du9oy
つまり、ウーファを繋いでしまったらモニターにならないのでしょうか?
 それとも、低音部はスピーカで発音されないからウーファ使わなきゃ駄目とかありますか?
806名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 14:22:52 ID:0jnXqOPI
>>805
サブウーハーはモニターで再現されてない
下の帯域を出すためだからサブウーハーもモニターです。
僕は30Hzクロスでそれより下をサブウーハーで出してます。
807名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 14:58:29 ID:TaNt6qV7
ウチはマンションであんまり大きな音出せないんだけど
ウーファーの部分がボコボコ飛び出る位の音量じゃないと
エージングになんないのかな?
それとも飛び出るような音量はスピーカーに負担かけて悪いんだろうか?
808名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 15:47:40 ID:t+2vwmEg
>>807
そんな大音量でエージングしたらそのスピーカーは大音量向けになってしまうぞ
何時も使う音で何時も使ってるように鳴らせばOK
809名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 15:52:20 ID:TaNt6qV7
>>808
なるほど。普段使う音量でやれば良いんだね。スキーリしたよありがと!
IDがエージングっぽいんでさらに説得力あるYO!
810名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 17:35:10 ID:8ZFMvsRl
>>806
オドロキのセッティングだな。
811名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 17:46:46 ID:FGoOTAGL
>>798
?ォ。
8030も視野に検討してみます。
812名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 18:40:16 ID:mNv1qvD/
・。
↑これは何?
813名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 19:30:48 ID:4vURsfwt
フォステクス下にインシュレーター置きたいんだが、さらにその下にコンクリブロック置くのってアリ?(高さが足りないのよ・・)
っていうかみんなコンクリブロックどこで買ってくるの?普通に売ってるものなのだろうか・・・。
すげぇ欲しいんだけど。
ググっても見つからん
814名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 19:55:13 ID:de1kLVIW
近くの東急ハンズで買いました

ホームセンターのDIYコーナーとかにもありそうだな
815名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 20:25:18 ID:hslveqri
ホームセンターで売ってるよ。
とにかく重たいから帰り道気をつけなよ。
というか、配達してもらえるならしてもらったほうがいいね。
816名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 21:22:46 ID:TaNt6qV7
>>813
漏れも同じ理由でフォステクス用にコンクリ欲しいんだが机の上だから躊躇してしまう…
817名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 21:30:43 ID:aDQ2ZQbt
>>816
カラーレンガかな。
あとは、ホームセンターなんかで厚手の合板カットしてもらって積んでいく手もあるよ。
818名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 21:40:50 ID:4vURsfwt
おおおみんなありがとう。
ホームセンターで売ってるのか!
明日行ってみるよ。
ただ机の上に置くとなるとやっぱりビビるなぁ・・だたでさえ重いモノたくさん乗ってるし
819名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 21:42:11 ID:cHjcPCqE
机の上とかフローリングはやめた方が。。。
コンクリ、レンガとかいつの間にかポロポロ落ちてるし、気をつけてても
布なんかで包まないと、傷つく可能性があるのは覚悟しといた方が。

石みたいな方がいいと思うよ。そうでなければ、やっぱ木かな。
820あじおう:2005/10/15(土) 22:20:10 ID:kzf8Dh6z
http://www.flyingmole.co.jp/jp/new/pressrelease/

凄いアンプ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
821名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 22:40:36 ID:TaNt6qV7
>>817
レンガいいかも。ただ、サイズがどれも小さいような
2,3個敷き詰めれば乗るかな・・・
机の傷対策に合板をブロックやレンガの上下に敷くのはアリ?

>>819
最初にタワシで洗ってもやっぱ落ちるかな…
822名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 22:49:48 ID:2/xWHKhL
コンクリとかも砂がボロボロ出るぞ〜
大理石とか御影石とかがいいぞ。綺麗だし、屑も出ない。
ピュアAUでも定番だろ。よく売ってるじゃん、数万するけど。
でも心配するな、ホームセンターで数百円で売ってるから(藁
ピュア板連中って馬鹿だよな。

823名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 22:52:01 ID:KVh7kwNR
下に置くブロックって、
レンガみたいな中の詰ってるのと、
コンクリブロックみたいな中が空洞なのと、
どっちがいいの?
824名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 23:00:37 ID:cHjcPCqE
中が詰まってる方
825名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 23:08:52 ID:aDQ2ZQbt
合板敷くのもアリだよ。がっちり固定して、音鳴らしたときに板やコンクリ、レンガの
鳴きが出なければO.K. 750でも書いたけど、いろいろ工夫してみてください。
ハンズとかホームセンターうろうろすれば、いろいろ見つかるよ。

あ、人工大理石いいね。というかオーディオだとこっちが定番だね。
826名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 23:46:49 ID:KVh7kwNR
レスthx
魚竿してみます
827名無し募集中。。。 :2005/10/16(日) 01:32:11 ID:ZU/axcgB
微妙な値段で申し訳ないが
パワードスピーカーでペアで9万円台ならお勧めは何でしょうか。
恥ずかしながらFunkを志しておりキックとベースがしっかり聞きたい。
ちなみに今は、FOSTEX NF1をHafler p1000で使用しているが低音がいまいちでないのと、
立ち上がりがゆっくり目に感じてる。 スピード感がいまいち?

KRK ROKIT RP-5、 V4あたりを買おうとおもってるけど、どうかな?
828名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 08:12:41 ID:LUTvT+jQ
>>827
KRKは低音の出方にちょっと癖がある感じ、
それを気に入るかどうかは好みだとは思います。
NF1よりは低音が出ている感じだけど、移行するモデルじゃないとおもうな。

自分もFunkは好きでよく聞くがキックはGeneはいい
ベースは---もっとサイズの大きいスピーカーがいいんじゃないかと思う
829名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 10:38:13 ID:myPhFfLC
2031Aだな
830名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 12:57:39 ID:BT0ZewGF
おまえら、コンクリブロックとか、大理石とか言ってるが
アホかと、バカかと。

サンレコでも絶賛の、伝説のサイデラロック買えよ
831名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 13:30:18 ID:xHLsBqs4
>>830
伝説の歩道用ブロックねw
832名無し募集中。。。 :2005/10/16(日) 14:21:46 ID:1w6LyXIU
>>828
ありがとう。KRKはくせがあるのかー。とりあえず実機で聞いてきて見ます。
ジェネは、欲しいんだけど値段がね、少し手が届かない。あと見た目がなー、武骨だよね。
部屋が狭いしマンションだからデカイスピーカーは欲しいけど買えないね。
833名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 14:22:01 ID:Q/DJ2fQj
歩道から剥がしてくれば安上がりだな
834名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 14:29:00 ID:b3KG6RSM
大理石は安いやつでも比較的いいみたいだね
835名無し募集中。。。 :2005/10/16(日) 14:39:06 ID:1w6LyXIU
連続書き込みスマソ。
私、土木技師なんだけど、今はインターロッキングブロックははやってないから
県や市町村の土木事務所の裏庭に山積みされて、放置されてるよ。
俺の市では庭の敷石用に持ち帰っていいところもある。

ちなみにインターロッキングブロックは透水性を保つために空隙(中身がスカスカ)があるから
音は良くならないと思われ。
どうせなら中国産の御影石の3〜15cm厚ぐらいのブロックがいいんじゃないかな。
近所にホームセンターや、建材屋が無くても、墓石屋に行けば用意してくれると思うよ
私は図書館の工事やるときに、サンプルで貰った大理石タイル使ってる。
836名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 15:07:24 ID:5Y4/yElj
土木技師でDTM・・・なんかかっこよくね?
墓石店とは・・・、ホームセンターまわったけど、かるめのブロックしか売ってなくて、仕方なくそれにしたよ俺は。
大きさとかも選べるのかな?
微妙に、高さが数センチずれると、こまったことになるんだよね。
ただでさえ狭い机(いや、机は馬鹿でかい)だから・・・。
837名無し募集中。。。 :2005/10/16(日) 15:22:58 ID:1w6LyXIU
安く済ませるなら出来合いの買うしかないけど、輸入品は2〜3mmぐらいの誤差がある。
店先に並んでるのを何枚か並べて高さを、比べれば大丈夫。
再加工すると手間賃取られるからね。

建材屋で買えば種類も豊富だし精度も高いけど、
タイルや敷きブロックは、基本は平米あたり○○円で売るから
小口で2枚売ってくれと言っても、なかなか売ってくれない。
838名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 15:46:55 ID:b3KG6RSM
すげー参考になります
839名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 17:18:54 ID:BUJHOFyP
うちは、大理石を150*150*200の直方体に切ってもらって8020Aを乗せている。
石だけで10kg近くある。
確実に制振されて良い。
鏡面仕上げで角は面取りしてあるから、見た目もキレイ。
840名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 18:41:51 ID:NKx4LZ+5
841あじおう:2005/10/16(日) 21:28:29 ID:gX4Orznd
842名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 21:45:31 ID:xZD5smHo
ヤッパリじぇねだなぁ
843名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 21:59:34 ID:Aurb4ABA
ロ型って一番最悪ジャン。
よくこんなの使ってられるね。
ってTV用か
844名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 22:04:24 ID:NJJvzjOz
リスニング用ならともかく、モニターなんだからスタンドなんて「余計な残響を付け足さない」
ことを第一に考えるべき。コンクリブロックのように穴があるものは定常波のできる可能性が
あるから避けたほうがよい。

漏れはエレクターのワイヤシェルフに0.5mmのウレタンシート噛ませて置いてる。
高さ調節も細かくできて、言うことなす。
845あじおう:2005/10/16(日) 22:25:40 ID:gX4Orznd
「ロ型って密閉型の低音増強か」あたりまで読んだ。
846名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 22:27:24 ID:QbVXCmIy
〉845
847名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 22:37:47 ID:UPm1sa+v
>>844
↑これはネタですか?
さんざんでかい口叩いといて、エレクタにウレタンパッドって・・・
848名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 22:40:40 ID:NJJvzjOz
>>847
もしかしてウレタンって「発泡」しかないと思ってる?
849名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 22:48:56 ID:oHlptcE3
エレクタに耳当てて音が鳴ってなかったらokでしょう
850名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 22:59:48 ID:rC3Ed9Q1
>>841
AV板の画像掲示板にアップするな。死ね。
851名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 23:15:51 ID:UPm1sa+v
844 :名無しサンプリング@48kHz :2005/10/16(日) 22:04:24 ID:NJJvzjOz
リスニング用ならともかく、モニターなんだからスタンドなんて「余計な残響を付け足さない」
ことを第一に考えるべき。コンクリブロックのように穴があるものは定常波のできる可能性が
あるから避けたほうがよい。

漏れはエレクターのワイヤシェルフに0.5mmのウレタンシート噛ませて置いてる。
高さ調節も細かくできて、言うことなす。

848 :名無しサンプリング@48kHz :2005/10/16(日) 22:40:40 ID:NJJvzjOz
>>847
もしかしてウレタンって「発泡」しかないと思ってる?


馬鹿が必死だな。まっ、もうすぐID変わっちゃうけどね。
エレクタって・・・
ウレタンって・・・

共振しまくりじゃん。
もしかしてsxdふぇwqgt4h・・・・・・・・・・・
852名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 23:57:22 ID:fgGbqG0F
エレクタは結構使ってる人多いと聞くので分かるが、
その0.5mmのウレタンシートってのがどんな物か晒してもらわないとなぁ。
mopadあたりなら納得できるけど。
853名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 00:05:50 ID:BEdntN+U
エレクタにSP乗せるのなんかいやだな。
854糞バスレフの:2005/10/17(月) 00:08:30 ID:8vlXls5p




      M o P a d 信 者 必 死 だ な w




855名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 00:11:19 ID:S7a44Ef6
爆音を鳴らすマーシャルのギターアンプは余計な共振が起こらないようにスピーカーにキャスター付いてます。
あれは移動のしやすさだけじゃなくてライブハウスの粗悪な床に響いて共鳴しないようにデッドな音になってくれます。
856:2005/10/17(月) 00:13:45 ID:8vlXls5p
チラシの裏
857名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 00:16:02 ID:S7a44Ef6
本質を見抜けない人のアンテナではどんな情報もラクガキに見えますわな。
858名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 00:30:12 ID:gaAoTQN8
エレクタ直置きはやったことあるけど、おもいっきりエレクタの音が乗ってだめだった。
859味王の完全敗北宣言晒しage:2005/10/17(月) 00:35:00 ID:FSt1w+w2
44 名前: 味 [sage] 投稿日: 2005/10/13(木) 00:31:10 ID:FCMvOrbx
お知らせします。勝手に。私この度固定を引退します。まあ「氏んでしまえ」と思
われるでしょうが、それも承知の上で最後のレスをしました。いくら思われても、も
う書いてしまいましたからね 最後まで読んでくれたら嬉しいんだけど・・・とりあえず
続けますね。私が固定引退を決意したのは、かあちゃん消息不明だから・・・とい
うのは嘘で、時間を有効に使うためです。毎日独りで有りえない程の時間を、D
TM板含めたインターネッツ(2ch)の世界に費やしてきましたが、勿体ないなって
ふと思ったんです。それで踏ん切りをつけるために、回線切断といういささか無謀
ともいえる暴挙に出ました。ハサミでぷっつりと切断しましたwうひひwいま私携帯
坊!まあ引退するから構わないですよね?そんなわけで、じゃ!

味王の完全敗北宣言晒しage
860名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 01:20:31 ID:ql9Z74Km
8130Aを買った人はいますか?
861名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 04:42:12 ID:Br1N65MS
>853
確かに。でもエレクタと共存して生きていかないといけない場合は
ちょっと考えないといけない選択肢だな。

まあ細かく高さ調整が出来るのはかなりいいかも。
862名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 04:57:31 ID:NpJuNlvv
10センチ一発でどこまで行けるか・・・

http://www.cafeo.tv/2005/goods/sp103.htm
863名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 05:07:49 ID:BEdntN+U
>>860
レポヨロ!
864名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 07:25:17 ID:Br1N65MS
>862
フルレンジ一発一発ってうるさいよなw

でもコレでパスタでも作りながら、エレクトロニカ
とか聞いたら凄い気持ちいいかも?
865名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 07:47:43 ID:F+nGt0R6
フルレンジ103一発!!
すかす、これYAMAHAやジェネより良いんですかね?
866名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 08:52:08 ID:BNezGMKi
重さからいくと、単に、FOSTEXの純正の箱+FE103Eまんまだね。
細かいチューンしてるんだろうけど、なんかあんまり期待できないような。
音聴くと、おっ思うかもしれないけど、自作スピーカー作ってる人なら全然驚か
ないかもしれん。
3,990円×2+SPターミナル\1260×2+ボックス\4200×2。2ペアで2万弱か。
867名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 09:41:25 ID:QsU46tni
推奨アンプがBOSE1705IIってのがちょい?だな

自作派でもどこかでマスタリング対応とかそういう何らかの
リファレンス的な価値付けが欲しいって心理を狙うのはわかるが
結局はガレージメーカーの俺流スピーカーでしかないかな

もっとこうキャビがマホガニーのオイルステン仕上げだとか
そのキャビのバランスでチューニングしたブラス製インシュレータ
標準装備とかなら見栄えもするんだけども

なんかユニットの選択も定番すぎて有り難味が薄い
868名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 10:28:18 ID:12UxlwFq
マボガニー&オイルステインで思い出したけど、KM1Vって使ってる人居る?
昔赤坂のレコ屋にあって、すごい印象に残ってるんだよな

ttp://www.reyaudio.com/small.html
869名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 10:48:01 ID:xfqsX+6Q
>>862-868
ピュアオーディオ板にお帰りください
明らかにここに居るべきでない人達とわかります
ここはDTM板です
870名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 10:53:11 ID:12UxlwFq
>>869
なんで?
871名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 12:26:22 ID:H7gpNEAo
M1mk2が素晴らしいから(パッシブに限り)
872名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 12:52:23 ID:awxz6+iQ
ピュアオーディオってどーゆー意味?
873名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 12:53:59 ID:xfqsX+6Q
>>872
ここに答えはあります
http://hobby8.2ch.net/pav/
874名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 13:13:54 ID:12UxlwFq
>>873
そろそろ巣に帰りなよ
875名無しサンプリング@48kHz
ピュア向けSPだけど、
NHT SB3 をモニターに使ってる人いませんか?

いたらどんな感じか教えてほしいんです。
密閉なのにかなり下まで出そうなスペックなんですが・・・。