【大丈夫!】PowerBookでDTM*2【死にぁしない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
「今」あえてPowerBookでDTM!

前スレ:

【みんな】PowerBookでDTM【あつまれ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1048477954/
http://pc5.2ch.net/dtm/kako/1048/10484/1048477954.html
2名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 00:04:50 ID:5qfHTMZj
           /\___/ヽ   ヽ
          /    ::::::::::::::::\ つ
         . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
         |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
       .   |    ::<      .::|あぁ
          \  /( [三] )ヽ ::/ああ
          /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
          /\ /\___ / /../
          / /\  \  │ /./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|?V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;

>>1 うわあぁぁぁ
>>3 うわあぁぁぁぁ
>>4 うわあぁぁぁぁぁ
>>5 うわあぁぁぁぁぁぁ
>>6 うわあぁぁぁぁぁぁぁ
>>7 うわあぁぁぁぁぁぁぁぁ
>>8-1000 うわあぁぁぁぁぁぁぁあぁぁああああぁぁぁぁぁアアぁぁぁぁぁぁぁぁ
3名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 06:18:02 ID:YyK8riwY
>>2
ワロタ
4名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 18:48:12 ID:L9oUWKc4
4様
5名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 21:57:03 ID:YyK8riwY
いいよね!インテルセントリーノパワーブック!
6名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 22:18:06 ID:JdKwAfuM
マックへの乗換えを考えて
パワーブックの購入を考えていたんだけどなぁ・・・
なんか不安ですな、現行の1.60G メモリ1Gで 28万くらいするんだもん
ずっとWINできた身としては不安
7名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 01:27:53 ID:FERy+Nm5 BE:40167623-
>>6
ほんとに、PB乗り換えはお勧めしません。
特にソフトシンセやエフェクトを存分に使いたいなら。

インターフェイスとの相性は全然大丈夫なので
そこは心配しなくていいけど。

Live4もreaktor5もキツキツ過ぎて死にそうなPB1.25GHz、Mem1Gユーザより。
81.67/1.5G:2005/06/15(水) 06:32:16 ID:39KO8Hnx
PB1.67でM男1814でPT LE(M力)とDP使いなんすけど、おすすめの10キーっってないでしょうか?
あとおすすめのHDDとか。
9名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 14:53:45 ID:9E7vPEbU
インテル待った方が吉か、インテルだとソフトシンセとかの相性の問題もあるから今買う方が吉か。
みなさんはどのように判断されますか。
10名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 15:14:59 ID:XsKg1XeK
>>9
インテルしかなかったら相性問題なんておこらなくなるよ。
11名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 15:23:21 ID:9E7vPEbU
>>10
移行時にあるじゃん。

いまはPowerPCだけだからとりあえず安定してるけど、いざIntelになったらこのプラグインとIntelの相性が悪いとか、このDAWでこのソフトシンセ使うと落ちるとか絶対出てくるでしょ。
12名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 15:35:47 ID:XsKg1XeK
>>11
ソフトシンセだと、Win / Mac 両対応のメーカーが多いから、大丈夫なんじゃない?
完全移行まではまだ間があるから、今必要じゃなけりゃPenM搭載PBが登場するのを待ったほうがいいかも。
13名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 16:55:00 ID:nqdB9REN
やっとPBも安定してきたし、値下がり時期だし、インテル出るまでけっこう先だし。。今買うのがちょうど良い時期ではないかと
14名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 17:19:48 ID:nqdB9REN
新品で1.67GHz メモリー1.5G 二十四万ぐらいでいけました。最近winからmacにうつりました
15名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 18:11:20 ID:9E7vPEbU
意見がわかれちょるw
当たり前か
16名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 19:04:34 ID:XsKg1XeK
G5じゃないと、ソフトシンセはきつい、でも、G5PBはでない。だったら待ちじゃないの?
G4でいいなら、買ってもいいんだろうけど…。
17名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 15:57:16 ID:YnczAL1Y
自分もあわよくばPB買おうと思ってるけど、
PB15/1.67GHzの値段でMac mini/1.42GHz/1Gmem(自力増設)が
3つ買えてしまうっていうのがなあ。
もちろんノートとデスクトップモニタなしを単純比較することはできないけど。
18名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 19:12:45 ID:VngYyKme
私はできればライブも死体と考えておる
19名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 19:43:15 ID:9NRYQRZA
待ち、っつってもIntelマシンが出るのが
まだ1年、2年先だろうから別にいいんじゃないの〜。
っていうか最近のDAWにはフリーズっていう機能がついてるから
G4でソフトシンセでも全然いけると思うけどね。
どうせQLSOクラスになってくるとG5でもきついんだから。

パソコンは消耗品と考えよ。
20名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 20:05:09 ID:/dxWrIQr
今現在、PenM 搭載機でサクサクDAW 動かしてる人間もいるんだよね。
せっかくいい環境があるのに使わないのはもったいないかもね。

パソコンは道具と考えよ。
21名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 20:33:53 ID:q1CAOf2g
>>19
え、そんな先の話なの?噂閃光してるからすぐに発売するのかオモタ
なげ〜話だなコリャw

G5の一番高スペックでメモリーてんこもり機でも
それなりに苦労するもんなんですか?
盛れは低スペックのお年寄りMACでしこしこがんがってるんだけど
(因みにパワブクG4 400 Reason2.5でつトホホ)
G5のお金持ち仕様なら恐いもの無しと思とったw
G5でもロジックでやりたい放題出来る訳ではないのね?
22名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 23:55:45 ID:/Y1g/cwI
>>21
macしか眼中に無いとそう思いがちだえどwinはすごいよ。
とにかく競争の原理が働いてるのでスペックではかなり先を行ってる。
これはどうあがいても仕方が無いこと。
ただ、無数のバリエーションがあるので相性問題がでることもある。
23名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 17:35:13 ID:+vMqd0WO
でもさあ、DPってよくない?
マクでPerformer→LogicAudioに移ったあと、金銭的理由でWinに乗り換えた。
QもSonarもSolも(MagixのWinLogicもどきも)つかったけど、日増しにPerformerが
よかったと思う毎日。
PowerBookG4+DP欲しいよ。入金日が待ち遠しいよ……。
24名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 19:46:14 ID:tylGSDnx
DPいいよ。だから結局乗り換えられない。
Win速くていいなーとかよく考えるけどね。
とりあえず泣いとくw ・゚・(ノД`)・゚・。
25名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 23:13:18 ID:rE1LCglZ
>>24
どういうところがいいんですか?

ってスレ違いか。。。
26名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 23:11:35 ID:tuiT04Xm
PBにDPか・・・ 細野ヲタでつか?
27名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 00:11:13 ID:ikyCEvZF
後、LIVEも追加ね!♪
28名無しサンプリング@48kHz:2005/06/25(土) 11:04:26 ID:dZa91CXY
Powerbookの静音性について質問しまつ。

現行の15インチ、17インチはある程度の負荷(dawでプラグイン挿さずに2〜8トラック再生しながら4〜8トラックのオーディオ録音)時に、
ファンが回転した場合どの程度のうるささなんでしょうか(抽象的でスミマセン)

ちなみに裕二が所有している現行PB12インチは、ファンが回転すると結構うるさくコンデンサマイク使用でアコギ等の録音をするとファン音を拾ってしまうそうです。

所有されている方(現行品でなく全バージョンでも可)参考にお聞かせ下さいませ。
29名無しサンプリング@48kHz:2005/06/25(土) 14:21:38 ID:20cQi8+D
祐二って誰だよ糞が
30名無しサンプリング@48kHz:2005/06/25(土) 21:56:07 ID:Ocvade7t
>>29
祐二って誰だよ

>>28は友人と書きたかったんじゃないか?
31名無しサンプリング@48kHz:2005/06/26(日) 14:05:31 ID:oomizG7z
友人が祐二だったりして。。
32名無しサンプリング@48kHz:2005/06/26(日) 15:35:50 ID:MjjA4eYt
>>31
裕二だろ?
33名無しサンプリング@48kHz:2005/06/26(日) 21:20:56 ID:lJMTKOxt
俺の前のバイト先の友人のお父さんの弟のハトコの甥の姪が、裕次だったな、たしか。
34名無しサンプリング@48kHz:2005/06/26(日) 21:21:21 ID:MjjA4eYt
>>28
マジレスすると、うちの12インチ(1.5GHz)は高負荷時でもそんなにうるさくないよ。
本体の置きかた(特に角度をつけて置くと)によって、ファンの音が変わるので(物理的なものだと思う)
なるべく水平に置くか、一番ファン音が小さくなる角度を見つけて設置すればよい。

友達が15インチ(1.33GHz)持ってるけど、静かだったよ。
35名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 02:56:30 ID:CX8eNWjJ
age
36名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 14:40:42 ID:Nmn0H08m
別にうるさくない。
我は少ない、が、あるにはある。
正規版はハイブリッドが多いから無問題
37名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 12:57:44 ID:4erugCnn
ふだんはwinだけど、
やっぱりDP好きなんで、安いi mac G4使っています。
38名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 22:58:29 ID:e1dezsVP
LOGICをバリバリPOWERBOOKで使ってみたかったけれど
G5推奨じゃダメだよね・・・  いまノートでLOGICの
人っていらっしゃいますか?
39名無しサンプリング@48kHz:2005/07/06(水) 12:43:04 ID:z31YBb8g
>>38
LOGIC6ならPowerbook G4 1.5GHzでバリバリ動いてる。
LOGIC7はわかりません。
40名無しサンプリング@48kHz:2005/07/07(木) 12:28:43 ID:ZCGBm+0c
LOGIC6で手に入れることってできないのかなぁ、
パワブに乗り換える夢を諦めきれなひ・・・
41名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 02:00:26 ID:6hmV0KIY
使い方にもよるんじゃない?
PBG4、1.67GHz、メモリ1.5G、15inchだけど、スペデザとか重いソフトシンセとか使ってないから
オーディオ24トラックくらいは余裕だし、6tr同時録音もおk。
4241:2005/07/08(金) 02:01:19 ID:6hmV0KIY
ごめん、ちなみにLogic Pro 7.1、OSは虎です。
43名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 21:44:34 ID:F460a+7d
なるほど〜、でも今はCUBASE+LIVEなんですが
やっぱソフトシンセはかなり使うんです、9個くらい
やっぱり今のパワーブクではつらいのかもしれませんね・・・
44名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 21:52:48 ID:ZSxyQ5VK
>>41
オーディオインターフェースは何をお使いで?
4541:2005/07/08(金) 23:22:31 ID:6hmV0KIY
>>43
ソフトシンセ多用だとちょっと厳しいかも・・・
新しいPBはHDの書き込み速度が速くなったから(今まで持ってたTi867とは段違い)、
オーディオ中心なら結構いけるっぽいけどねぇ。
ソフトシンセについては使っても1〜2Trなんで、ちょっと確かなことは言えないですわ。
でもまぁIntel乗るまで待つか、あるいはPPCの最終版出るまで待つかした方がいいんでないですか?
>>44
motu 896HDです。
しかしLogicスレでも相談しましたがBusに音が送れない・・・orz
すんごい必死こいて1トラックずつオートメーション書いてます('A`) ('A`) ('A`)
46名無しサンプリング@48kHz:2005/07/09(土) 20:35:45 ID:1VS9UTlf
>>45
報告乙です!

ところで、録音・編集は内蔵ハードディスクだけでやっているんですか?
それともFirewireなどの外付けHD使っているんでしょうか?
47名無しサンプリング@48kHz:2005/07/10(日) 00:56:18 ID:uR+h6zUv
FW800ポートついてるから外付けにしてもいいとこなんだけど、
FW400のオーディオインターフェイス使ってると速度が400の方につられてしまうらしく・・・
というわけで今は内蔵使ってます。UltraATA100で5400rpmならFW400で7200rpmよりは早いだろうってことで。
48名無しサンプリング@48kHz:2005/07/10(日) 10:16:28 ID:cM8HL0Cj
>>47
ここ↓を見ると、FW400接続でも内蔵より速いんだが
http://www.d-rec.net/mac_os/fwhd.html
49名無しサンプリング@48kHz:2005/07/10(日) 11:08:19 ID:SQ6J3p6c
>>47
近ごろの平均的なHDDそのものの速度がシーケンシャルで平均20-30MB/s、ランダムでさらに落ちる。
で、U-ATA100での100MB/sの帯域がフルに使われる瞬間はHDDのキャッシュがヒットしたときのみ。
だからFW400の50MB/s(あくまで最大値だが)でもキャッシュがあまりヒットしないオーディオストリームの再生なんかだと
帯域がHDDそのものの速度に対して十分確保されてるから結局ディスクそのものが速い外付けのほうが速いのでは。

なんか読みにくいな。
5047:2005/07/11(月) 00:31:38 ID:bVq9GL2Q
にゃるへそ。まあ内蔵にはパーテーション切ってるとはいえ他の雑多なものが色々入ってる訳だし、
まぁ、速度が同等あるいはそれ以上なら外付けの方が良いのかもね。
まぁワタクスは今のところ内蔵で不便を感じていないのでしばらくはこのままでいきますが。
色々勉強しますわ。どうもありがとさん!
51名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 05:04:15 ID:mE8B/aoF
盛り上げよう。age
52名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 19:18:24 ID:rZd8rXiw
盛り上がらず sage
53名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 19:51:29 ID:NmIwZyiX
盛り上げよう。age
54名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 11:43:32 ID:xj9bPqLd
新ibook出たじゃん。
もうPBじゃなくても
良くね?
55名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 14:25:10 ID:z8EBnFvG
そーだよね。
一世代前のPBと比べたら大して変わらないしね。
56名無しサンプリング@48KHz:2005/07/27(水) 17:21:50 ID:NBOoxsf7
みんな1.67Ghzとかなのね。
オレのPBは667Mhz768MPanther
だが、Live4.14、ProToolsLE6.4
ちゃんと働いてる。8トラックとか
だが・・。
ふだんはMODTrackerなのでそんなに
パワーなぞいらないんだ、と開き直ってみる。
インテルマシンで無問題だから、早くnewPBが欲しい。
Windowsも動くというのが自分的にはいい。
実質全OSが動くマシンが登場するってことじゃん。


57名無しサンプリング@48kHz:2005/07/28(木) 04:45:12 ID:F3rk+apR
CPU1.25GHz、メモリ2G、DPだけど録音はイケる
ソフトシンセ、プラグイン刺し始めるとキツい
正直、当時PowerBook買わずにG5買っておいて、
G5買おうかと迷ってる今のタイミングで
PowerBook買えば良かったと後悔してる
58名無しサンプリング@48kHz:2005/08/12(金) 19:10:12 ID:H0prEj+c
来月のパリのApple Expoで最新のPowerBook G4が発表だって。
恐らくこれがPowerPCベースのPowerBook G4の最終モデルだろうとの事。
まだ、噂だけど。
59名無しサンプリング@48kHz:2005/08/14(日) 06:34:59 ID:CpRg99FI
12インチ1GHz768MBにOS10.4.2でDP4.6ですが、オーディオ20本(モノ15ステレオ5くらい)程度ギリギリ使えてます。
リバーブ、ディレィ、コンプ、リミッター使用で。

いや、皆ロジばっかだからDPでの報告をね…(つД`)・゚・。
60名無しサンプリング@48kHz:2005/08/14(日) 11:54:09 ID:fUyV81Np
58
前も同じ事言ってたし
61名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 09:44:04 ID:G13Y8vXC
あげます
62名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 02:24:35 ID:cbwA0YUV
みんなキーボードとかテンキーとか別に用意してる?
だとしたらなに使ってる?
Bluetoothって問題無いのかな?
63名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 03:24:12 ID:hnKnUF8v
  ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|  そんなことより
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \ 
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >  「鼻毛穴」を
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /  googleでイメージ検索してみろ!
       l   `___,.、     u ./│    /_
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/


ttp://images.google.co.jp/images?q=%E9%BC%BB%E6%AF%9B%E7%A9%B4&hl=ja&lr=&sa=N&tab=wi
64名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 12:20:11 ID:me3YH9Xx
青歯全く問題ないよ。快適快適。キーボードもマウスも。
アポー純正以外はよく知らない。
65名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 21:45:30 ID:cbwA0YUV
でも考えてみたらBluetoothだとUSBのトラックボール繋げないんだよね
結局USBに繋がなくちゃいけないならキーボードもUSBでいいかなー
66名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 07:52:51 ID:mvKSMSFQ
Bluetoothのマウスやキーボードって、AirMacと周波数帯干渉して速度激遅に
なったりしない?PBじゃなかったかもしんないけどそんな記事読んで、未だ
Bluetoothに手が出せず。
67名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 15:51:21 ID:P3xCXvLZ
で、実際どうよ?
PB上位機種でLogic Pro 7使ってる奴ら
その使い心地は
ハッピーかい?
68名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 23:35:23 ID:PJrOdOjN
外付HDDならそこそこ
ハッピーまではどうあがいても無理
69名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 22:37:07 ID:vg8zbPeb
新機種はいつかな?
70名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 02:39:06 ID:UIw10Wv0
なかなかでないね age
71名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 00:04:01 ID:6kefzVi1
68
外付HDDをどうやってつかってる? 
72名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 01:59:38 ID:iAH+Cku2
>>71
PBG4 12にFW400で外付HDD

それにEDIROLのFA101付けてるんだがこいつをはげしく買い替えたい・・
小さくていいんだがDP4.6と相性悪いのか再生音にノイズが乗る・・
やっぱDPには828とかが安定するのかな?
73名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 02:11:10 ID:ltH6rJkJ
やっぱDPとかにはMOTUとかがいいよ
M男とかは問題なしとかって聞くけどRMEとかはわかんね
74名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 22:34:54 ID:L2mq68Bl
>>73
俺と同じ環境です。
外付HDDってどうすれば有効的に使えるんでしょう?
75名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 18:25:45 ID:ib5zEFbG
明日の夜やっと新製品発表の噂age

Apple、10月19日のイベントで新しい「PowerMac G5」と「PowerBook G4」を発表
macnews.net.tcでは、Apple Computer, Inc.が、
10月19日のイベントで、デュアルコアプロセッサを2基搭載した「Power Mac G5」と、
高解像度のディスプレイを搭載した「PowerBook G4」を発表するようだと伝えています。
「PowerBook G4」については、情報が錯綜しており、
全モデルのディスプレイが新しくなり、12インチモデルはワイドスクリーンを搭載するようだという情報や、
17インチモデルのみアップグレードされるようだという情報があるとのことです。
プロセッサは変更されないようです。

http://www.applelinkage.com/
76名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 19:14:57 ID:qWgSNptY
>>72
遅レスだけど
http://www.roland.co.jp/cs/FA.html

以前Rolandに問い合わせたことあるけど、
基本的にFA-101をDPで使う事はNGだとさ。
相当な重要事項だけど、ここにしか書かれてない。
ひでーよね。
77名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 19:54:13 ID:ZRy7V6kE
きたーぞー
78名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 22:28:25 ID:24UR8Irm
液晶とバッテリーの改良程度でしたね・・・。
http://www.apple.com/jp/powerbook/
79名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 13:19:05 ID:2G/k6uOe
Logic7とセットで買っちゃった!
80名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 16:06:12 ID:T4ZfvkNp
>>79
MIDIAで?
81名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 18:52:01 ID:LZ2PZ7RM
>>80
いや、Appleストアーで。
MIDIAってなんだろーって調べてみたら・・・
落ち込んだよ
82名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 07:37:41 ID:261lezgt
そろそろ限界…G5に行こうかな
83名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 22:55:42 ID:YgKggTnD
来春発売予定のINTEL Powerbookに期待!

Apple、2006年初旬にIntelプロセッサ搭載「iBook」と「PowerBook」を発表
macnews.net.tcでは、情報筋によると、Apple Computer, Inc.が、
2006年第1四半期に、Intelプロセッサを搭載した「iBook」と「PowerBook」を発売するようだと伝えています。
「iBook」と「PowerBook」に搭載されるのではと噂されている「Yonah」は、PC Watchによると、
プロセッサナンバーが、デュアルコア版の2.16GHzが「T2600」、2GHzが「T2500」、1.83GHzが「T2400」、1.66GHzが「T2300」、
シングルデュアルコア版の1.66GHzが「T1300」、低消費電力版の1.66GHzが「L2400」、1.50GHzが「L2300」に変更されたようです。
また、Yonah以降の新世代デュアルコアプロセッサのブランドネームを「INTEL CORE」となるようだと伝えています。

http://www.applelinkage.com/archives/051130.html
84名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 23:42:06 ID:iorow7m2
デザインは絶対の絶対に変えないで欲しい
今のPBが一番カッコイイ
85名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 23:57:58 ID:jB3OCL6I
俺は黒のG3の方が良いと思う
86名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 09:39:29 ID:YRcNB0/i
>>83
ジョブズ氏、Macworld SF 2006にて基調講演を実施
MacMinuteでは、IDG World Expo Corp.が、1月10日午前9時(日本時間11日午前1時)より
「Macworld Conference & Expo/San Francisco 2006」にて、
Apple Computer, Inc.のCEOであるスティーブ・ジョブズ氏が基調講演を実施すると発表していると伝えています。


来そうだな。
87名無しサンプリング@48khz:2005/12/02(金) 14:20:41 ID:OK7BUEqE
Pismoの見た目でヨナーなら即ドザやめる。
88名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 11:24:02 ID:cqXdngh2
個人的には外観はチタンモデルが好きだったけどなー。
黒もグレーも入ってるから大概の音楽機材と並んでも無難に合いそうだし。
オレがMacに乗り換えた時には既にアルミしか選べなかったから余計にそう思う。
89名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 00:02:08 ID:4XgMmu1O
来年の春楽しみだな〜!!
90名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 23:08:55 ID:6Al0VMN/
おいおい
91名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 23:23:41 ID:my74iexC
MIX正直しんどい
今の時代ピンポンしなくちゃならないとは…
92名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 23:51:03 ID:fXsOBQdu
84,85>>
俺は現行12インチ派。
ほしーなーーー
93名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 00:37:47 ID:Z7mDf2pf




来春発売予定のINTEL Powerbookに期待!

Apple、2006年初旬にIntelプロセッサ搭載「iBook」と「PowerBook」を発表
macnews.net.tcでは、情報筋によると、Apple Computer, Inc.が、
2006年第1四半期に、Intelプロセッサを搭載した「iBook」と「PowerBook」を発売するようだと伝えています。
「iBook」と「PowerBook」に搭載されるのではと噂されている「Yonah」は、PC Watchによると、
プロセッサナンバーが、デュアルコア版の2.16GHzが「T2600」、2GHzが「T2500」、1.83GHzが「T2400」、1.66GHzが「T2300」、
シングルデュアルコア版の1.66GHzが「T1300」、低消費電力版の1.66GHzが「L2400」、1.50GHzが「L2300」に変更されたようです。
また、Yonah以降の新世代デュアルコアプロセッサのブランドネームを「INTEL CORE」となるようだと伝えています。

http://www.applelinkage.com/archives/051130.html
94名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 16:46:57 ID:iVpDAZAr
Macworld SF 2006でIntelベースのMacは発表されない?

MacDailyNewsでは、Derek Picone氏が、
Apple Computer, Inc.で上級職を務めている人物にMacworld SF 2006に出席するのか尋ねたところ、
行かないだろうと答え、大きな発表があれば出席すると語ったとレポートしていると伝えています。
Macworldでは、コンピュータ製品以外のiPod、 iSight、ディスプレイ、アプリケーション、
アクセサリといった製品が発表されるようだとレポートしています。


顧客満足度調査で「PowerBook」と「iPod」がトップに

Insanely Great Macでは、PC Worldが35,000人の読者を対象に実施した、
PCや周辺機器の信頼性とサービスの満足度調査で、
ノートパソコン部門とオーディオプレーヤー部門でApple Computer, Inc.がトップになっていると伝えています。


ttp://www.applelinkage.com/


う〜〜ん。
95名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 22:30:07 ID:4N54BjeH
Apple、軽量でスタイリッシュなノートブックを来年発表?

Mac Rumorsでは、Taipei Timesによると、Topology Research Instituteのサイモン・ヤン(楊勝帆)氏が、
Apple Computer, Inc.は、来年、軽量で,女性受けを狙ったスタイリッシュなデザインのノートパソコンを発表するのではと予想していると伝えています。
ヤン氏によると、Appleは、1.5Kgの12インチノートブックと2Kgを下回る14インチノートブックを発表すだろうとのことです。


ttp://www.applelinkage.com/


う〜〜ん。


96名無しサンプリング@48kHz:2005/12/20(火) 12:43:16 ID:Se6LAZ3L
「PowerBook G4」、販売終了に?

macosXrumorsでは、MacGenerationの読者が、ベルギー・ブリュッセルのFnacによると、
12月15日から「PowerBook G4 15インチモデル」が販売終了となっているようだと指摘していると伝えています。
Fnacのオンラインストアでは、12インチモデルと15インチモデルの販売が中止されています。


ttp://www.applelinkage.com/


う〜〜ん。
97名無しサンプリング@48kHz:2005/12/20(火) 15:20:05 ID:3/HJC6Y8
新型PowerBookの画面に邪魔な横線--一部ユーザーが苦情

 Apple Computerの新型15インチPowerBookを購入した一部のユーザーから、
画面に邪魔な横線が表示されることに対して不満の声が上がっている。

 Jason Hiltonというユーザーは、「旧モデルのディスプレイは
クリアで安定している。ところが、新型のディスプレイは
各ピクセル列ごとに黒い横線がかなり顕著に見える。
グラフィックデザイナーにとってはストレスがたまる」と書き込んでいる。


ttp://www.japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20093201,00.htm


う〜〜ん。
98名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 12:18:07 ID:ZIllLlFh
メモリ管理ってどうしてる?
いいソフトないのかな・・・
99名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 13:13:28 ID:0VwI83Wl
osxならメモリ管理自動っしょw
100名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 13:35:28 ID:ZIllLlFh
そうなの?スマソ。
レスども。
メモリパフォーマンスですよね?
むー・・・
101名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 17:13:17 ID:ZeusUhCF
Apple、Intelのキャッシュ技術「Robson」を採用したノートブックを今月中旬に発表?

DigiTimesでは、情報筋によると、Apple Computer, Inc.が、
Intel CorporationのNANDフラッシュベースのキャッシュメモリ技術「Robson」を採用した
ノートブックコンピュータを、今月中旬に発表するようだと伝えています。
キャッシュメモリ技術「Robson」は、ハードディスクドライブの代わりにNANDフラッシュを利用して、
コンピュータやよく使うアプリケーションの起動時間や、
バッテリの駆動時間を大幅に向上させることができます。

ttp://www.applelinkage.com/

お!進んでるね!アプール

102名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 17:54:18 ID:SkinX0wj
PBでProToolsHDって使える方法ってないの?
103名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 14:47:47 ID:0wLKcYqO
Pro Tools TDM専用スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1132989902/l50
このスレで聞いてみてはいかがでしょう。

なんかPCIスロット増設だか、外付けのラックみたいなのに
PCカード経由で繋げられれば使えるのかな?

ProToolsHDなんて触ったこともないから、
嘘だったらごめんなさいm(_ _)m。
104名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 17:45:17 ID:TSq8YO5k
Magmaであるよ。
105名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 18:43:32 ID:/w+IMycE
まぐま?何そのカッコいい名前。ふざけないでほしい。
106名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 10:32:51 ID:kOPiiK4P
http://www.mobl.com/expansion/
デジのHPに書いてある。よく読め。
107名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 15:59:48 ID:kOPiiK4P
108名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 20:02:21 ID:c6exgyQQ
とうとう来たなmac book pro
109名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 20:08:54 ID:AKt/TGHc
Logic
NIのUniv化
AutoTune完全対応
はやく実現しないかな・・・

ところでIntelMacのOSもCoreAudio/AudioUnitsなの?
110名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 09:06:34 ID:77upLd2B
OSはMacOSX
111名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 11:54:42 ID:+yRHGxVF
>>105
Magma PCI拡張ボックスを知らんのか・・・。
112名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 01:34:28 ID:/CmPHgEl
さてさて、IntelMacが出て参りました(゜∀゜)キタヨキタヨ
DAW&プラグインの移行に何日掛かるだろう?。
とりあえずロゼッタでDAWはキツいようだから
IntelMac対応ソフトが出回るまで待ちが必要ですよ、
一年以内にいけるといいな。
OS9からOSXに移行する時よりは早そうだけど‥‥‥。

ソフトさえそろえば新CPU"よねさん"速そうだね、
後にはメロンたんも控えてるし時間掛かりそうだけど
楽しみだよ(・∀・)。
113名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 03:13:33 ID:dkFjvW2v
PowerBookでは限界を感じてG5移行を考えていたところにこの発表
今のタイミングでG5買うのってなんか躊躇う…
114名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 10:56:18 ID:i7TXkjYr
>>113
まだUniv対応ソフトが出そろってないから今の時点ではG5買った方が得策だよ。
115名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 16:36:21 ID:dkFjvW2v
>>114
それはわかってる
IntelMacを今買うつもりは無いよ
116名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 17:42:03 ID:if5mC44z
powerbookG4 12inchでlogic使ってるひといますか?
117名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 17:35:17 ID:H1APeLOn
すみません。教えてください。I MAC G4 1Ghz メモリ768MでOS 10.3.9で、現在DP4、SAMPLE TANK2XL、INTAKTを起動して曲を作っています。
持ち歩く事が多くなったのでPBの現行機種購入(メモリ2G仕様)を検討しています。現在のI MACの環境より動作は安定するのか?って事と、
どのくらいの作業までパフォーマンスを維持出来るか知りたいです。ちなみに参考までに、現在のI MACではモノ8トラック、ステレオ4トラックでプラグインエフェクトを各トラックに最低1個
は使い限界がくるくらいの使い方をしています。よろしくお願いします。                
118名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 18:28:10 ID:3o+gUFem
普通に1.5倍くらいは行くはず。
119名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 02:14:50 ID:RO6pB61n
突然の質問失礼致します。
引越しの簡便化に伴ってPowerMacG4(QS 1GHzDual)から
PowerBook(PowerPCの12inchか15inch)に乗り換えを考えている者です。

OSはMacOSX10.3.9でDigitalPerformer4.6.1、
ソフトシンセはBATTERYのみで主にハードシンセを使用しています。
オーディオトラック数及びプラグインをどの程度使えるか、
またその際の動作状況(CPU利用率や体感)等、
使用されている方がいましたらぜひご教授頂けませんでしょうか?

よろしくお願い致します。
120名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 01:27:13 ID:p3ikI6vN
>>119
無理してでもQS 1GHzDualのままでガンガレ
後悔するぞ
121名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 14:46:08 ID:6/wA7Q+6
知人から来週にもpowerbookG4の最終モデル15inchを買います。
DTM専用マシンにする予定ですが、最近のPowerBookG4って48kHz、24bitに
対応してるんですね?
出力音もそんなに悪くないようですし、

もしかして、マイクなど物理的に録音できないソースを使わないなら、
USBオーディオインターフェースなどは必要ないでしょうか?

YahamaのDX7を音源としても使っており、たまにこれを録音する
くらいで、ケーブルを用意したら直接、PBに録音できますし。

それとも1万くらいのインターフェースでも標準のものよりはよいのでしょうか?
122名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 15:25:49 ID:AEI76U5v
ちょこちょこ、っとメモ作るぐらいなら
良いヘッドホンとPBだけで全然行けるけど、
ミックス本格的にやるならやっぱり安くてもインターフェイス。
それにボリュームの上げ下げがしづらいぞ。何も無いと。
123119:2006/03/12(日) 22:55:01 ID:eLS+7k1C
>>120さん
ありがとうございました。
レスを読んで確かな重みを感じます・・・。
引越しで運んでしまえば同じことなので、
お言葉通りQS1GHzDualでがんばっていきます。
(ミューズテクスにも問い合わせたら、
Macminiのベンチ?を参考にしてくださいと言われました)
124120:2006/03/13(月) 23:24:11 ID:/x2QfDY0
>>123
ガンガレよー
QSに現行シネマHD23インチでも買ってあげてw
125名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 00:05:10 ID:gqtPC04X
今年1年でIntel MacノートがG5デュアルを超えないようなら
まじ、Winに移行するのがのちのちの為かな、と思ってきてる…。
126名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 00:15:56 ID:38vG7jFA
どっちでもいいんなら、どっちでもいいんじゃない?
俺は別にMacで困らないし、Macが好きだからMacでいいよ。
127名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 00:54:36 ID:Zf9jGO9o
MacがIntel insideになったあとにWinへ移行か。。。
まぁ、”のちのちの為に”がんばってくれ
128名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 18:38:50 ID:MTlkLBQA
>>711
今年1年間に公開されるBookがG5より速ければMac Book買う。
そうでなければWin Book買う。
制作は使用中のG5で継続して、G5でできない部分を補う。

Mac Bookに期待するのは、G5より格段に速くなる事と、Win環境がネイティブで実現する事。
無敵。
129名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 21:14:55 ID:87a8orPQ
>>128

MacBook Pro 2.16GHzモデルのFinal Cut Studio 5.1のパフォーマンス、Dual 2GHz G5を上回る

Accelerate Your Macintosh!では、
Creative Macが、MacBook Pro 2.16GHzモデルとPower Mac G5 Dual 2GHzモデル上で
Final Cut Pro 5.1のパフォーマンスを比較しており、
MacBook Pro 2.16GHzモデルがDual 2GHz G5を上回っていると伝えています。

http://www.applelinkage.com/
130名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 21:02:41 ID:4NyMgtjc
G5って何だったんだろう
131名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 01:06:34 ID:iVGXMClC
>>130
儚い幻
132名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 03:43:36 ID:1FvL/GtB
むしろ本来のmacの到達点。・・・とか。
133名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 05:06:24 ID:vwWHYxLR
女の運転・サウザーの定理

その1:『退かぬ!』
何が何でもバックをしない。
狭い道でのすれ違いで、自分が下がればすれ違えるのに絶対に下がらない。
壁に突っ込んでガリガリ異音がしているにもかかわらず、さらに前進しようとする。
自分が一方通行を逆走している場合でも
「バックできないんでそちらが下がってもらえます?」と平気で言う。

その2:『媚びぬ!』
周りの車両・歩行者に対して気配りをしようという気持ちが一切無い。
他人を危険な目に遭わせてもなんとも思っていない。
車を停めるときでも
「ここに停めたら車両・歩行者の通行の邪魔にならないか?」
「ここに停めたら建物への人の出入りの邪魔になる」
など停めてもいい場所かどうかを考えない。
世の中は自分を中心に回っているというような思考を持っているようだ。

その3:『省みぬ!』
事故を起こしそうになった。または事故を起こしてしまった。
狭い道や車庫入れのときに車体を壁に擦ってしまった。
メンテナンスを怠って故障した。調子が悪くなった。
このようなときに
「自分のどんな行動がそういう事態を引き起こしたのか?」
という自らを省みる行為をしない。すべて他人のせい。
134名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 17:51:51 ID:Y7Wt6med
MacBook Pro 2.16GHzモデルのFinal Cut Studio 5.1のパフォーマンス、Dual 2GHz G5を上回る

Accelerate Your Macintosh!では、
Creative Macが、MacBook Pro 2.16GHzモデルとPower Mac G5 Dual 2GHzモデル上で
Final Cut Pro 5.1のパフォーマンスを比較しており、
MacBook Pro 2.16GHzモデルがDual 2GHz G5を上回っていると伝えています。

http://www.applelinkage.com/
135名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 20:34:12 ID:aNXegRUJ
そろそろ、MacBook出るみたいね・・・
136名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 15:50:37 ID:kYmcP1+Q
MacBook Pro 2.16GHzモデルのFinal Cut Studio 5.1のパフォーマンス、Dual 2GHz G5を上回る

Accelerate Your Macintosh!では、
Creative Macが、MacBook Pro 2.16GHzモデルとPower Mac G5 Dual 2GHzモデル上で
Final Cut Pro 5.1のパフォーマンスを比較しており、
MacBook Pro 2.16GHzモデルがDual 2GHz G5を上回っていると伝えています。

http://www.applelinkage.com/
137名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 03:56:25 ID:t0RmDf72
おいおい、そんな話もいいけどちょっと俺の話も聞いてくれよ。
消防の頃、好きでたまらなかった女の子がいて、努力を重ねて
遂にある時その子の家に遊びに行ったんだよ。
で、その子の家で小便しようとしたら、横にボタンが付いてたんだ。
押すと、なんと便器の中から発射台が出てきてこちらに発射してきた。
とっさに身の危険を感じた俺は、負けじと自分の発射台を緊急準備し
最大限に応戦したが敵の勢いの方が強く、相殺してくれない。
それどころか、向こうはこちらの顔めがけて放射してきやがったんだ。
止むを得ず、変わらず発射したまま砲台から手を放し、敵の攻撃を左手で
必死に防御し、右手で横にあったトイレットペーパーを巻き取り
即席の防衛シールドを作ったが、それでも敵の砲撃を防ぐには防御力が足りず
シールドはグチャグチャにされてしまった。
万事休す、絶体絶命のピンチだ。俺は敗北を覚悟したがただでは倒れない。
起死回生の一発を見舞うため、いよいよ捨て身で砲台に突っ込む覚悟を決めた。
そしていざ行かん!としたまさにその瞬間、なぜか彼女が入ってきて
ボタンを押し、砲撃が止まった。俺は彼女に救われたんだ。
感極まって感謝の抱擁を求めたら、なぜか家から叩き出された。
それ以来彼女は口を聞いてくれなくなった。今でも原因は分からない。
138名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 11:28:11 ID:1NBaB2Q0
戸川純はマカー?
139名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 11:25:40 ID:mcA2HWP1
MacBook Pro 2.16GHzモデルのFinal Cut Studio 5.1のパフォーマンス、Dual 2GHz G5を上回る

Accelerate Your Macintosh!では、
Creative Macが、MacBook Pro 2.16GHzモデルとPower Mac G5 Dual 2GHzモデル上で
Final Cut Pro 5.1のパフォーマンスを比較しており、
MacBook Pro 2.16GHzモデルがDual 2GHz G5を上回っていると伝えています。

http://www.applelinkage.com/
140名無しサンプリング@48kHz

ノイズの荒らしになります。
これではLIVEで使えないのではと思います。

教えて!!!
大至急お願いします!!!!!