【Sonicタソ】HyperSonic Part2【(;´Д`)ハァハァ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
922名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 23:03:50 ID:dhkYqPmX
921ゲット
923名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 14:31:03 ID:DxcErKS2
はじめまして。
ハイパーソニック2を愛用させて頂いています。

情報提供になるのかどうかわかりませんが、
先日TD用に各チャンネルを書き出していた際、
低音部を担当していたパートにノイズが混入してしまいました。
プチっという、DAW特有のあのノイズです。

はじめはディエッサーとかサウンドカードとか、他の部分を疑っていろいろ試していたのですが、
ハイパーソニックのセットアップ画面にあるOutput Hypeというパラメーター数値をゼロにしたら解決致しました。
Output Hypeというのはマニュアルによると音をはっきり出すためのマスタリング的な役割を果たすパラメーターのようです。

今回のノイズはもちろん当方が使っている環境のスペック等も関わっている問題だとは思うのですが、TD納品時はこのパラメーターを忘れずフラットにしておいた方がいいと思いました。
長時間悩んで解決したので、もしこの問題でココをご覧に来た方の解決へと繋がればと思い書き込んでみました。

何かこのような情報他にもありましたらよろしくお願いします。
-----
mixiのコミュから転載。
それでも直らなかった俺死亡。
924名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 13:23:28 ID:LrkUBIam
インテルマック対応記念アゲ
925名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 00:01:06 ID:u7kbE1KT
>>924
いやーよかったよかった。
俺はWindowsユーザーだけどメンテナンスが
まだできる状態なんだな、と。ほんとよかった。
ソースコードがまだ生きてるなら
なんとかこのまま存続して
YAMAHA波形取り入れるとかして欲しいものだ。
本当によくできたソフトだから・・・

>>923
そのパラメーターないな。HS1かな?
926925:2007/04/30(月) 00:03:13 ID:x73HjAmr
ごめん今見たら思いっきりあったわ・・・>Output Hype
今まで気付かなかった・・・
927名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 00:24:10 ID:urMKEcor
Output Hype 効果がよく分からんが、、
928名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 07:07:07 ID:WsJJk9W8
>>920
そうなって当たり前って認識だったけどな・・・・
オルガン系の音色はそういうもんだと思ってる
ハード餅もプチ鳴るしね

>>927
効果わからんもんは切っておくが既知
929名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 13:24:32 ID:ybK6sqr9
3でたらかうぜ
930名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 01:11:48 ID:DUrWZddr
HS2を実際のマスタートラックに使用しているプロミュージシャンっている?
ゲームミュージックレベルなら普通にいそうだけど、JPOPシーンのミュージシャンはどうだろう。
931名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 18:42:30 ID:bC6Ehi+I
>>930
サンレコのインタビュー記事より
SOUL'd OUTのアルバム「ALIVE」は半分で初代HSを使いまくりだそうな
932名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 16:26:33 ID:7O9ty+UI
正規ユーザーなんだが
キューベースのプロジェクト開くたびに
音色データが初期化されるんだがこれはどうしたものか・・ 汗

同じ症状の人おらん?
933名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 18:40:15 ID:od4zdFx9
割れユーザーなんだが
未だに1を使ってる。
HyperSonic「2」を誰か流してくれ。
934名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 20:32:55 ID:WShWba3W
HS2を初めての音源として購入。
結構面白いテクノ音あるね、これ。
対比出来る物無いから最高とは言えないけど、とりあえず満足。

しかし、暫く使っていたら3種類のWizooデモエクスパンションが使えなくなってた。
マニュアル見てみたら、体験版ですよみたいな一文が・・・。
気付かずに使ってたからちょっと凹んだ。
935名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 21:02:09 ID:0OU1orno
>>934
そんな君に朗報だ。
HS2を同時に2つ立ち上げて、2つ目の方をよく見てみると良い。
936934:2007/05/27(日) 00:57:14 ID:r1q2W/YH
これは驚いた。
理屈は解らないけど、一通り試してちゃんと動く事を確認。
更に、2つ立ち上げたままプロジェクトを保存すれば
そのまま呼び出せるときた。
どうも有難う。
活用させてもらうよ。
937932:2007/05/27(日) 18:12:10 ID:LE1hcsmJ
クソう俺だけってことかこりゃ(;´Д`)
938名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 19:05:26 ID:Ulu7UYNe
Cubaseのver.も書かずに何言ってるんだ
939937:2007/05/27(日) 22:10:50 ID:LE1hcsmJ
2.0だぜ
940名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 07:11:08 ID:sb2NIVoc
>>939
インスペクターで音色を変えると何故か知らんがそうなった。多分バグ。
HSのGUIを表示して音色を変えてみれ。
941名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 23:52:20 ID:ZqkBO8Qg
nuendoでmidiデータ読み込んで、HyperSonic起動してOutに設定すると
たまにいくら音読み変えても一旦停止押したあと再生すると勝手に選ばれた音になるんですけど、
これって設定のせいなのかな
942名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 00:44:37 ID:nRcFa/5z
>>941
MIDIトラックにプログラムチェンジとか入っていない?
943名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 23:39:19 ID:KUJctT6A
>>942
オンなってた。ごめんありがとう
944chorus:2007/06/14(木) 00:25:25 ID:mmoXY7j0
スレ違いを承知での質問でまことに申し訳ないのだが、デモ版をインストール
したのだが、フリーの音源ファイルの読み込み方がわからない。教えていた
だければありがたいな。
945名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 00:29:24 ID:rg3W4ho8
どこからツッコめばいいのかわからない。
946chorus:2007/06/14(木) 00:42:56 ID:mmoXY7j0
SampleTank2のデモ版をインストールしてソナー6で立ち上げてみたのだが、そこから
先がわからんのです。どうやると音がなるの?かな?
947名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 01:02:31 ID:Lga4OxLX
レジストレーションすんでないの?
ホムペに飛ぶから必要事項記入の後着信メールにあるコード打ちこみゃ終わり。
948chorus:2007/06/14(木) 01:22:11 ID:mmoXY7j0
レジストレーションはおわったのだよ。midiキーボードを弾くと
SampleTankのキーボード画面が反応はするのだが発音しない。SampleTankは
サンプラーらしいから、音源ファイルをロードするのだろうけど、その方法が
わからん。ちなみにダウンロードページにあった無料音源ファイル(ピアノ音源)を
ダウンロードしてみた。さてそこからどうやればいいのかがわからんのじゃ。
949名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 01:53:15 ID:Lga4OxLX
pdf読んだけ?いくら英語とはいえ見れば分かるぞ。
指定されたフォルダにぶっこんでやれい。
950名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 02:06:12 ID:Lga4OxLX
て、ここHyperSonicスレじゃねーか!勘違いしちまったぞバーローw
>>945はそういう意味か。
951名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 07:31:54 ID:NN4DKYPS
SampleTank2のデモ版オレも使ってみた事あるけど
英検4級落ちのオレでも理解できたのに・・・・・・
952名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 10:50:40 ID:Rvpw7jc3
ハイパーソニック2が欲しいんですけど、
スタインバーグキー?って、キューベースのドングルとは別物なんですか?
ver 1.xx時代に買ったキューベースのドングルがあるのですが、代用できるのでしょうか?
953名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 11:45:56 ID:IzfK0bnn
Cubaseについてくるドングルと同じもの。
Syncrosoftなんちゃらでライセンス管理するアレ。
954名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 16:58:43 ID:Rvpw7jc3
なるほど。
では、私の場合はソフトだけ買えばいいのですね。
ありがとうございます。
955名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 01:16:50 ID:Fb878fE9
D-PROってシングルティンバーじゃん
956名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 23:02:08 ID:n7BwkQ9j
HyperSonic1の売れ残りが19980円で売ってたけど買い?
957名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 23:52:09 ID:gd+XauRz
>>931
いいこと聞いた。今度聴いてみよう。
958名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 05:44:47 ID:IVaSGmz/
>>957
シングル曲「TOKYO通信」なんて、ドラムもベースもシンセもシーケンスも全てHSだぞw
サビ前の4:01のシンセ音なんてプリセットそのまま
ttp://www.youtube.com/watch?v=Q0GWw_SW_P0
959名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 06:29:42 ID:KSZSY3a3
おもろい声してるんだよなぁ
曲もいいんだよなぁ
でも2chのせいで、ツリ目を見ると身構えちゃうんだよね・・・・・・
960名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 06:38:40 ID:1H87/wSs
SOUL'd OUTのイルカって曲もドラムとピアノがモロHSだよな
HSのピアノをそのまま本チャンのトラックで使うって、なかなか真似できねえよwww(一応誉め言葉)
961名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 10:17:27 ID:p/vZ4CIE
>>958
なるほどレトロ感を出すために使ってんのね
962名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 00:18:36 ID:ewdE0VxZ
アーティストの曲を聴くと同じ音源が欲しくなる。
で、またひとつ宝の持ち腐れが増える自分。
963名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 01:20:35 ID:tzm61YGI
>>962
馬鹿丸出しワロタwww
964名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 13:19:46 ID:e4GZ/FAJ
hypersonic2購入。
心配してたギターとストリングスも及第点。
餅とそれほど遜色ない
ええもん買ったぜえ
これで外部音源ともおさらば出来そうだ
965名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 13:26:33 ID:ZAi08hDK
>>964
色んな音色のアルペジエーターパターンを切り替えるだけでも
ムチャクチャ楽しめるぞ
966名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 15:18:43 ID:9LpyDA+J
HS3が出るなら餅波形挿入ヨロ
967名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 00:34:21 ID:IaOMYFsT
我慢できずに餅楽ES買っちゃったので、HS3出るときはふぁんとむがいい。
というか、付属波形をいくつか選択出来るのを希望。
968名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 20:52:45 ID:F4uUnM50
>>967
ヤマハ傘下のスタインでファントムは無いんじゃなかろうか。
969名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 23:24:18 ID:IaOMYFsT
言われてみればそうだった。
じゃあ各社合同企画ということで一つ。
970名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 10:15:36 ID:Qxb6cLwL
ローランドは自社でプラグイン形式ソフトシンセ製作してるし、傘下にケークがあるのだから
わざわざライバルであるヤマハ&スタインに沿う形では作らないだろう
てか、ローランド(エディロール)は最新のキャンバスを製作してくれ

コルグならヤマハの持分法適用会社(関係会社扱い)だから何かの拍子で実現するかもしれないが
971名無しサンプリング@48kHz
シンセ音色は定評あるHSに生の定評ある餅波形が加わればツヨス