■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 7■
よし!復活したぞ
953 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 06:58:04 ID:uNxn1VsQ
>>949 ONKYOのFR-X7は使ったことがないので知りませんが、
オイラはデフォルトでバスブートが掛かったミニコンポのアンプを経験した
ことがあります。
でも、とりあえずスピーカを買ってみて、経験を積むうちに
「あれ?うちのアンプ、LowにEQ掛かってる?」と思ったら
アンプを取り替えるのも手かもしれませんね。
>>950 HR624ってパッシブラジエータ付きだから、低域がタイトでは無いイメージがあるんだよね。
低域、締まってなくて、厚みを持って広がる傾向では無いですか?
なんでちょっと前のスレでは結構絶賛されてた
M男のDX4とかBX5ってこのスレではぼろくそなんだ?
別に仕事にするわけでもないデモテ程度のミックスですら使えないレベルなのか?
>>955 BX5は音が軽いけど、それを承知で使ってりゃいいんじゃねえの。
TR6とベリ2031Aだったらどっちが上?
双方の良い所、悪いところ、クセとかも教えてくれたら嬉しいです
367 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2005/08/23(火) 11:43:06 ID:p3D/8Ol00
今月号のSound&Recordingマガジンに
アクティブスピーカー特集が組まれてるね。
値段的にオレには買えないが…orz
だそうな
まだ見てないので何が載ってるのか知らないけど
M男BX5(a)とFOSTEX PM-0.5を検討してます。
所有してる方や試聴した事がある方、何かアドバイスをお願いします_(._.)_
>>954 > 低域、締まってなくて、厚みを持って広がる傾向では無いですか?
締まって無い事は無いけど、厚みを持って広がる傾向はあるね。
>>954さんの想像だと、ボワボワとした締まって無い低域、っていうイメージだと思うんだけど、そんな事ないよ。
確かに最初は、ちょっと出てるかな、という印象だったけど、アコースティックスペース
で調整(三段階調整)すれば問題無くなった。
本当は8030A買おうと思ってたけど、知り合いに聴かせてもらって目から鱗だったよ。
ROCKやDANCEMUSICやってる人にはいいと思うよ。
SamsonのRESOLV50aってどう?
GENELECの8040だか8030だか見てきたけどちっちゃいな〜。
置く場所微妙だからこのくらいの大きさだと助かるなぁ。
このサイズの良質なスピーカーって他にどんなのがあるんだろう。
NS-150を譲り受けたのですが
NS-150はモニター用途に不適ですか?
>>967 適とか不適とか決める基準など無い。
自分にとってモニターとして適当なら良し。
ここの住人さんは耳が肥えてると思うので、そういう方から見たらどうなのかなぁと思って書き込んでしまいました。
>>969 ヒント:
腕のあるミキサーさんはミニコンのスピーカーでも
ちゃんとしたミックスをする。腕の無い素人は
プロのスタジオのモニターでもちゃんとしたミックスはできない。
自分の耳を信じなよ。
自信がないくらいの耳だったらどんなスピーカー買っても一緒。
どこのメーカー?
>>971 ヒント:www.google.co.jp
973 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 23:48:00 ID:Ba3Sc/Sz
1029から8030に乗り換えようと思って見に行ったんですが、一回り大きくなってしまってるので
止めました。
1029+1091で使ってるんですが、新しいシリーズのサブウーハーはどうなのかな?
使ってる人居ないかな?
8030+サブウーハーや8020+サブウーハーも聴いてみたいな。
>>963 ここは安いモニターの話題にはレス付かんよ。
ちなみに俺は持ってないから分からない
976 :
味:2005/08/25(木) 02:57:00 ID:brtNtEYs
ミニコンは、イコライザとかアンプにエンハンサとか、高低域にディストーション
とかリバーブとか罠が仕掛けてあるから、やめるべきだ、
アイワ
ソニー
ケンウッド のコンバーターは素ではないと思え!
また味が馬鹿なことをほざいとる件について
979 :
デカマラ課長:2005/08/25(木) 04:18:41 ID:cyTIL+qe
そんなお手軽なもんついてたら
むしろエフェクターとして欲しいよ
ふう、新しい引越し先になってからモニタリングで
「どうもセンターが左よりなんだよな…」と思ってたんだけど
やっと原因が解かった。
うちの左側のまん前に高速と国道が走っていて
その暗騒音が重心を左側に寄せてたらしい…。
ちなみに騒音計で測ると
部屋に聞こえてくる暗騒音は
窓を閉めて50〜55dB、窓を開けて70〜75dBぐらい。
(目安: テレビ65dB ピアノ90〜110dB)
中域はそこそこ遮音されてるんだけど
低域が結構すごい。
ひとフロワーふた部屋で
下の階が店舗の鉄筋鉄骨コンクリートだから
自分の音は気を使わなくてもいいんだけど
ちょっとガッカリだ…orz
981 :
954:2005/08/25(木) 11:32:05 ID:2wcVYe4v
>>964 >ボワボワとした締まって無い低域
ここまでは思ってないけどね。自分の好みが低域は量感少な目で締まってて
歯切れのよいものだから、ちょっと違うかなと思ったんです。
HR624って時々良い評判聞くし(っていうか悪い評判聞かない)、
素性は良さそうだし好みやジャンルに合えばかなり良い感じですね。
テレビから唸ってでる高周波やPCのノイズでも同じ様なことが起きるよ。単純に部屋の壁や物の跳ね返りでも同様に。
部屋の暗素音が55dBまであると辛いね。郊外で、ちょっと煩い外に居るのと同じだ。
うちは煩くないとき外の暗素音40dB以下、何も無いとき36dB以下。これでも東京だよw
部屋の暗素音LAq28dB。PC使うと・・・・あかん。
983 :
982:2005/08/25(木) 11:38:11 ID:Bg+U+6/8
>>967 NSシリーズなんだし10より大きい150なんだからさぞかし良いスピーカーだろう。
986 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 19:54:19 ID:mqFyb/Om
頼む!
1つだけ教えてくれ!
ベリのB2031とB2031Aって、どっちが性能上なんだ?
お願いします!
989 :
980:2005/08/25(木) 20:57:00 ID:CFNXZD8e
>>982 _, ._
( ゚ Д゚)暗騒音36dB、ウラヤマスィ…
ウチもPCがウルサイから
クローゼットに突っ込んだっす
>>988 その質問をメーカーにすんのかよw
どんな返答が来るんだろうな
986、返事が来たら教えてくれ
部屋の暗騒音ってどうやって計測すんの?
>>986 Aの方が下まででるんじゃないっけ?
B2031なんてあったの?
B2031P(パッシブ)とB2031A(アクティブ)しかないと思ってたが
旧
994 :
982:2005/08/26(金) 01:38:24 ID:p3spaqDB
>>991 オレは、わけがあってアホみたいに高い騒音計買ったけど
秋月電子という店に(多分何処にでも売ってる)安いテスター+騒音計があるよ。これでも十分測れるでしょう。
http://akizukidenshi.com/ 検索で MS8209 入れると出てくる。
>>989 オレもPCをどうにかしたいw。暇になったら消音ケースでも作ってみようかと思ってたけど
そか、クローゼットや押入良いね。
B2031Pってピュア板でも評価高いみたいだね
996 :
980:2005/08/26(金) 06:34:06 ID:X0x3gSWu
>>994 994さんも騒音計もってるのかー!
安いかも、これ。
ただ、温度や湿度や照度はモニタースピーカーに
何の関係もないけどwお得だな
_,, 、、 .. _
,. '" ``` ‐-,
/ /,~、``' ヽ
/ 〈 ,.へ、._ ヽ
| 〃ヽ //\..._`フノ
| {(`、| |. `ヽ===ii`, ヽ
.| .| { 〈| | / ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ ヽ| | / __,ヽ .| 次スレはこちら…
ヽ. / ヽ | | _了´ ∠ ■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 8■
/ヽw'゛ },,,| 厶 |
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1124910705/ ./ \ ` 、 〈 \__________
/~` ‐- 、__ \ ` - ..、._〉
 ̄~` ‐- 、 {
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。