今からデビューするミュージシャンは儲からない。

このエントリーをはてなブックマークに追加
392名無しサンプリング@48kHz
しかしなんであんなあからさまなの買うかね?
分かんないのは、あんなのが大ヒットしている事だ!!!

聞き手のレベルが落ちてるの!?
393名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 00:19:41 ID:WsH/+CzB
何の話?
394名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 07:28:48 ID:xtDHKqWI
なか卯とかすき家とかTSUTAYAとかブックオフとかブックマーケットとか、
DQNなBGMばっか流す店で粘ってみれば分かる。
395名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 09:50:05 ID:/smsvbbF
何の話?
396名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 15:39:57 ID:ekQlivnb
トンガリキッズの「B−DASH」って曲だろ?
落ち着いて牛丼食ってられねえんだよな。
あれがかかったら有線チャンネル変えてくれ。 
397名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 15:46:11 ID:WsH/+CzB
ちょうど豚丼食いにいこうかと思ってたんだけど
吉野家で流れてるかな?
398名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 16:21:20 ID:YHREtHhw
B-DASH は DA YO NE みたいなもんだと思っている
399名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 16:44:49 ID:/0VZb+cS
なんだこれからテクノがガンガンチャートに入るきっかけになるのか。
400名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 17:17:48 ID:pS89JfDr
テクノとも言えない糞テクノもどきがガンガン入る悪寒
401名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 17:48:16 ID:tjmaqA3x
DA YO NEは、元ネタの許可とってなかったから、訴えられちゃったんだよね。
プリセットパターン乱用バカも、こうして1人ずつ消えてくれればいいのに。
402名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 18:41:07 ID:WsH/+CzB
でもさ、パクられて訴えるバカもうざくね?
403名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 19:27:55 ID:gnwT5iq1
似てるの作られたってくらいなら、争うだけタルいからいいけど、
まるごとサンプリングしてループしてたからねえ・・・。

まずいっしょ?
404名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 19:38:32 ID:WsH/+CzB
そうなのか。それはまずい。

サイデリアのおっさんレベルはうざい。
405名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 19:50:25 ID:5tz4lhlP
あれは元々仲悪かった奴に喧嘩ふっかけただけなんで
406名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 20:48:38 ID:WsH/+CzB
そんな理由で裁判沙汰ですか。
素敵な大人ですね。
407名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 21:26:41 ID:xtDHKqWI
しかしよりによって任天堂ネタを使うとは、危険もいいところだと思うのだが。
任天堂のほうに何か動きはないのか? あるなら正直応援するんだけど。
408名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 23:08:45 ID:yNAb32w9
また昔のマリオが遊べるゲーム機が発売になるとか?
409名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 01:19:34 ID:5El1z2Ke
むしろ任天堂推奨
410名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 03:43:02 ID:to0+5Mkx
世界最速プレイが更新された記念じゃね?
411名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 15:27:37 ID:MSVGXBCS
Mステに、ギターデュオのうまいやつが出てたな。
彼らのファンは「山弦」を知っているのか?
412名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 15:44:08 ID:LaauIegz
山弦って、スーパーのBGMみたい。
あんなもん聴いてる奴は(´・ω・)カワイソス
413名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 15:51:15 ID:V0rWWIkq
山弦になると地味でおもしろくないが、
どっちもトップアーチストのバンマス&プロデューサー多数だから、
それを知らないってことは、リスナーが頭悪くなってきたんだろうね。
414名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 15:53:07 ID:LaauIegz
センス悪くて(´・ω・)カワイソス
415名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 16:03:41 ID:FdvkwQOu
有名プロデューサー、ミュージシャン参加を盲信的にあり難がるのと
ミュージシャンのルックスでCDを買ってしまうのと
どっちも変わらん。
416名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 16:24:16 ID:MQPEhTT/
おまいいい事言うな
417名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 18:27:13 ID:tPdodsN0
ID、四連続ぞろ目w
418名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 00:37:46 ID:4xonaQmu
音楽番組てほとんど当て振りだってね〜
MステでB'zのバックにビリーシーン呼んでおいて当て振りとは…
419名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 00:50:50 ID:JgMQDGAh
ビリーシーン呼んでおいて
ビリーシーン呼んでおいて
ビリーシーン呼んでおいて
ビリーシーン呼んでおいて
ビリーシーン呼んでおいて
ビリーシーン呼んでおいて
ビリーシーン呼んでおいて
ビリーシーン呼んでおいて
ビリーシーン呼んでおいて
ビリーシーン呼んでおいて
ビリーシーン呼んでおいて
420Paku:2005/06/13(月) 06:48:26 ID:0aPG9HsS
うーん此処は、いろんな奴がいるかもしれないなぁ・・・
誰か俺とくまねー?
http://a-babe.plala.jp/~paku/index.html
生きてけるかとか激しくどーでもいい、
といいつつちゃっかり失業保険受けて食ってる奴

で、思ったんだ、このスレって、「・・は儲からない」と
まぁわかってはいるけどさ、とかとかいいつつスレッドを開くんだよな
1ミュージシャンが・・・と思ったりして。
421名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 10:55:40 ID:JgMQDGAh
うむ。才能ゼロだな。
422名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 20:53:44 ID:DF/0YQT4
なんさいのおこさまだろふ
わかいっていいねへ
423名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 23:15:46 ID:8b3yIinX
ちょっと前のエイベックス問題の時に、エイベックス依田会長という65才のおじいさんが、
「うちの会社は売れるからといっていつも作詞作曲家が同じでワンパターンだ。
 良質な音楽を提供できてない」と言って、MAX松浦が「それなら辞めてやる!」と行った時、
そのまま辞めさせればよかったんだよな。

浜崎あゆみやエグザイルが「松浦についていく」とゴネたので、結局、会長の方が折れてしまったが、
松浦は勝手に浜崎メインの会社を作り、残されたエイベックスの人たちは依田会長を中心に
良質の音楽を求めて頑張ってほしかった…。 
そうすれば若手のチャンスも増えるし、
腐敗したヒットチャートもだいぶマシになってたはずだ。
424名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 01:26:07 ID:TW+M7NN+
d
425名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 01:48:10 ID:aEBxAjRu
じぇいぽっぷなんて馬鹿らしくて聴いてられないっす
あざーっす
426名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 15:30:54 ID:JQCzHL/P
俺ジャニーズとかエグザイルとかあんまり好きじゃないな〜
作られた歌を歌わされているのに何でアーティストって呼ばれているんだろう…
でも浜崎とか倉木舞とかは好きだった、モームスは興味無かったけど…
そういえばゴスペラーズってどうなったんだろう〜
ちょっと好きだったな。
427名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 15:36:52 ID:Vds6hO8P
パフォーマンスが素晴らしければアーティストでいいんじゃないの?
少なくとも浜崎あゆみよりはジャニーズの方が、パフォーマンスは素晴らしい。
428名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 15:53:16 ID:kWDTRpuw
日本でトップレベルの男子新体操集団だよね > ジャニーズ
429名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 16:53:16 ID:3fYyPgxx
>>428
>男子新体操

何ソレ?(´・ω・`)キモス
430名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 18:04:45 ID:JQCzHL/P
>>427
確かにジャニーズやモームスもあれだけ踊りながら歌うのはすごいよね〜
側転とか宙返りとかやってるもんね
431名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 18:06:19 ID:Bt5TWm6C
本当に歌ってると思いこんでる人がいたなんて…
432名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 18:40:22 ID:jeKIi/bv
>>431 
でも先週のMステで、KinKi Kidsが二人とも新曲の歌詞がわからなくなって、
やり直しもできず笑うしかなかった場面は、それはそれで面白かったぞ。w
433名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 19:17:10 ID:kWDTRpuw
>>429
男子新体操はマイナー競技。このビデオ見てよ。
http://www.jpn-gym.or.jp/goods/video/2003/ar/01.html

>>431
局と番組によって違う。生で歌う番組もあるよ。
434名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 19:49:11 ID:DdxiG3ll
マジレス(´・ω・`)キモス
435名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 20:37:42 ID:tK9iS5mI
今までと同じやり方では、儲からないかもしれないが、
新しいやり方を開拓すれば、儲かるかもね。
436名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 20:43:42 ID:Bt5TWm6C
具体性の全くない物言いってイライラすんね
437429:2005/06/14(火) 20:45:30 ID:3fYyPgxx
>>433
見てきた。でも何がしたいのかよく分からなかった(´・ω・`)このビデオ斜め視点からなのか?
まぁでもありがとう。こんなスポーツがあったとはね。
438mASaOx:2005/06/14(火) 22:22:48 ID:JC2/i9t4
おれは、
アイクのCMに出てくるねーちゃん(カラオケ歌ってる)の放送時間朝からさがして
しこしこぴゅっぴゅっ!の毎日!しこしこぴゅっぴゅっ!の毎日!
しこしこぴゅっぴゅっ!の毎日!しこしこぴゅっぴゅっ!の毎日!
しこしこぴゅっぴゅっ!の毎日!しこしこぴゅっぴゅっ!の毎日!
しこしこぴゅっぴゅっ!の毎日!しこしこぴゅっぴゅっ!の毎日!
しこしこぴゅっぴゅっ!の毎日!しこしこぴゅっぴゅっ!の毎日!

あ〜、ちよっとだけゆううつだよ
439名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 00:14:02 ID:B6Q//vcH
masaのレスって例外なく、見た目が気持ち悪いから
すぐに透明あぼーんしなきゃならないんだよ
だから内容なんて全然見ない。
440名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 05:38:27 ID:1Gef8Mcu
今回はひどいな
441名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 08:03:17 ID:xK2f0cI6
何を置くかとか市場原理とかそう言うことはレコードショップにまかせとけばいいだろ。
そんなこと考えているひまあったら製作しなさい。

それとも君は永遠のリスナーだから製作できないのかな?
板違いだよ。リスナーの板いきな。
442名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 17:44:08 ID:+Qc4SmvV
ここで言ってる「儲かる」「儲からない」って印税、著作権で儲けるってこと?
443名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 19:51:24 ID:UB9zMVjG
いや、もっと単純に金が入るか?とかそういうことだと思う。
444名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 09:38:08 ID:Q9yVRRbK
儲かるの度合いが気になるな〜
普通の20代のサラリーマンの月収とかと比較してるのかな?
それともアーティスト活動に見合った収入とか?
445名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 17:25:22 ID:2oad3Xcp
音楽一本で暮らしていけるか
446名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 17:26:54 ID:8EdmNj/L
>>445 そうか・・・、でもそれって「幸せな生き方だ」とは限らないよな。
447名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 18:27:54 ID:ucQyHEWU
あーーーーー
脱サラしてぇなーーー
448名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 19:11:48 ID:2+TLwNiB
・絶対いいと思った曲もディレクターがダメだといったらやり直しです。
・スタジオ代など、予算はほとんど出ません。
・CDできても宣伝はポスター100枚くらいなら出ると思います。
・年間必ずシングル○枚、アルバム○枚作ってもらいます。
 (スランプなど関係ありません。締め切りも絶対守ってくださいね。)
・お金はCD1枚売れるごとに、20円もらえます。
 レコード会社、CD屋さん、音楽出版社などなどみんな生活かかってるんで。

 音楽一本で暮らすってのはそういうこと。
449名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 22:09:53 ID:Pzldlwja
>>1-448
取 ら ぬ 狸 の 皮 算 用
450名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 23:22:12 ID:dTxh31Zv
>>448
それでもいいから神様、俺に才能をください。
451名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 06:07:26 ID:ABWr8uA3
まあ半年もすれば、Bzやモー娘ですら、
中古屋で100円で並んじゃうんだからなんか嫌な感じだよな。 
まあそいつらは既に稼いでくれたCDなわけだが。
452名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 10:20:47 ID:zFENSM7M
>>451
いわゆる新古書店のCDコーナーの存在はCDの売り上げに歯止めをかけてることは間違いないだろね。
半年経って100円じゃなくても出たばっかりのが即日中古になってたりする時代だし。
453名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 10:44:12 ID:FF8cvJB+
新品CDってもう滅多なことがないと買わないよね。
便利なレンタルや中古があるし、新品で買うのはインディーズや輸入版とかの、
いわゆるレンタルや中古で出回らないレアでマニアックなタイトルだけになってる。
454名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 11:35:29 ID:7tR999vB
やっぱり、もうダメポってこと?
455名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 18:32:28 ID:wHyfUjN1
っつーか、レンタルで済むようなCD、わざわざ借りて聴くなよ。
456名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 19:01:21 ID:JxE8f4A3
>>455 えっ! なんだって?
457名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 19:14:15 ID:FF8cvJB+
>>455
じゃあどうしろと?
音質考えたらCDで聴くのが一番でしょ。
458名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 09:42:47 ID:6luJwBsm
人が借りたのからMP3でもらうんじゃない?wfh
459名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 12:31:56 ID:MWKrEnCW
「レンタルでいいや」レベルのものは聴かない。(人生の無駄)
聴きたいものは買う。

これ最強。
460名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 13:49:39 ID:Ox3RMX8b
いや、P2Pが最強だろ。
粘って探せば結構レアな音源も見つかる。
今までアルバム4千枚分くらいダウンロードしたけど
聴く暇がないのが悩み(;^^)
461名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 14:38:38 ID:D/CiMeRp
>>459 
君の人生では今後も「運命の人に出会う」ということはないだろうね。
知ってる人にしか会いに行かないわけだから、人脈が命の音楽にも向いてないよ。

CD1枚買う金で10枚聴けるし、どうしても手元に置きたいのは買う、だな。
462名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 14:50:45 ID:PkPYh17k
俺は図書館でCDを借りてリッピングしてる。
これなら合法的に、かつたくさん聞ける。
となりの自治体の図書館にまで足を運んでる。
ただなのだから図書館にある全部のCDを聞くのが目標
463名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 15:43:42 ID:rTvyEM9z
実は今が一番恵まれてる状況なんじゃないか?文化的に。
464名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 00:12:29 ID:KZV75rQa
聴く側にとってはね。
465名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 10:27:39 ID:uKTYewMz
>>462
>CDを借りてリッピングしてる。
>これなら合法的に
ダウト
466名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 17:52:08 ID:wte+y9jR
ヽ(o_ _)oポテッ
467名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 21:16:34 ID:RklauAkg
サッカーの中村俊輔が出てるファミリーマートのCM見た事ある?
あれのバックに音楽が流れてるけど、なんかね始めっから終わりまで、
全部パソコンで作りましたって感じなの。
今からデビューしても、やがてはああいう仕事が回される
468名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 10:03:22 ID:ewHWUKJ/
普通の人には分からないよ。
469名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 01:58:59 ID:AgZYPsck
470名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 03:12:55 ID:9mAr87Ar
mp3で保管してるなら40GBの携帯オーディオプレーヤを使い切るのって
結構難しいよね。

俺の場合MP3でいいや、ってデータは2GBくらいかな。

なんか、消費に関してのある種の限界を感じる。
おそらく突破できる程度の壁なのだろうけど。

デジカメの普及でフィルムの現像所みたいなところが
がんがん潰れているでしょ。
そういう変化が音楽にも来るんだろうね。
471名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 03:36:39 ID:0QDS5aKs
アメリカR&Bの忠実なコピーみたいのやってるK-Popとか聴くとおお上手いなと思うけど、
韓国の若い奴はこういうおとなしい綺麗なのばっかり聴いてられるもんなんかね?

考えてみると日本にはうるさくないのってほとんどないな。声張り上げない歌手が稀というか。
静かなのは昔のフォークとかごく一時期じゃない?
472名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 03:53:47 ID:hLbt6xLH
>>471
ふ〜ん、そうなんだ。
チョソはこんなトコにまで顔出して反日活動に躍起だね。
473名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 04:10:09 ID:0QDS5aKs
洋楽の二流どころ聴いても感じるな。
二流でも完成度は高いんだが、つまんないから崩してでも面白くしてよっていう。
474名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 05:09:11 ID:Msqz4naN
>>470
あの大容量仕様は、「空いてる容量を埋めよう」という欲求を喚起して
消費者心理を刺激しようとしてるんだよ。
475名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 10:49:09 ID:jd2RP6yE
MP3って、ハイハットとかつぶれちゃうし、楽器のアタック感とか、ブレスとかが死んじゃう。
あんなんで満足してると、耳が悪くなっちゃうよ。
476名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 13:23:25 ID:npQoTfPo
満足はしてないだろ
常に最高級AVで聴かなきゃいけない義務も無いし
477名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 11:56:49 ID:75MGVNLq
全世界を席巻する
gitat_Hero_には特に問題ではない。
478MASAO-X:2005/06/24(金) 17:05:32 ID:4HrrgUJu
全世界を席巻する
gitat_Hero_には特に問題ではない。
479名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 18:49:44 ID:rcUW8SyL
35 :SOUND TEST :774:2005/06/22(水) 16:20:52 ID:eolC61HA
後一週間か、がんばるぞ
    ∧_∧
    ( ´Д`)
  γU〜''ヽヽ
   !  C≡≡O=亜  デンデデッデデレデンデデッデデレデンデデッデデレデンデデッデデレ
   `(_)~丿
       ∪
    ♪
      ♪  ヘエーエ エーエエエー
   ( '∀`)    エーエエー ウーウォーオオオォー
 ((と    つ  ララララ ラァーアーアーアー
(( ⊂,,  ノ゙
   (_,/,,
   ♪    /
   ___/ ♪
  [●|圖|●]  ♪
   ̄ ̄ ̄ ̄
    '∧ ∧♪  ♪  ナァォォォォ オォォォォ
    ( ;´Д`)/    サウェェェアァァァァ アァァァァ アァァァァ アァァァァ
     ♪         イェェェェェェェェェゥゥアァ…
   ♪    /
   ___/ ♪
  [●|圖|●]  ♪
   ̄ ̄ ̄ ̄
    _  ∩  ヘェーラロロォールノォーノナーァオオォー
  ( ゚∀゚)彡 アノノアイノノォオオオォーヤ
  (  ⊂彡   ラロラロラロリィラロロー
   |   |   ラロラロラロリィラロ
   し ⌒J   ヒィーィジヤロラルリーロロロー
480名無しサンプリング@48kHz:2005/06/25(土) 00:54:50 ID:6BQia8eW
>>479
ラジカセとかよく出来てるなー
481名無しサンプリング@48kHz:2005/06/25(土) 05:13:31 ID:m+aXS95f
確かに
482名無しサンプリング@48kHz:2005/06/25(土) 13:36:46 ID:I0amQMdE
ウチにあるCD全部入れたら40G埋まったけどな
高音質のモノしか聴きたくないってヤシはあれだけど
これだけ曲入るとやっぱ便利だなと入院中にオモタ
483名無しサンプリング@48kHz:2005/06/26(日) 14:36:43 ID:FXTa8Ch2
らりほー
484名無しサンプリング@48kHz:2005/06/30(木) 13:41:22 ID:HPWTvEwc
>>482
全部入れる人なんて普通いないよ
485名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 23:08:12 ID:m7Obszan
>>484
そんなことない。オレも全部Macにいれた。80GBくらい。
486名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 02:52:17 ID:Za7GFosU
PCに曲取り込んでゆくと、
専用のHDがほしくなってくるね
487名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 15:56:04 ID:UN0j96h3
おれmp3専用のHDD二台用意してるよ
一台は洋楽用、もう一台はKAN用。
488名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 23:30:51 ID:3si5qGGJ
「愛は勝つ」ってそんなに容量食う曲なんだ…。
489名無しサンプリング@48kHz:2005/07/09(土) 13:48:35 ID:6aUoKP9E
>>488
いろんな意味でワロタ
490名無しサンプリング@48kHz:2005/07/11(月) 12:14:38 ID:36sZM40c
よく誤解されるようだがKANは一発屋じゃないぞ。
固定ファンに堅実に支持され続けている。
ある意味理想的な立ち位置かもしれん
491名無しサンプリング@48kHz:2005/07/11(月) 15:37:02 ID:Gv8JE0RA
はいはいわかったから邦楽板逝ってね
492名無しサンプリング@48kHz:2005/07/11(月) 18:32:51 ID:q1o2DYzl
もうデビューしたミュージシャンはどうでもいいよ。
問題は俺らのことだろ……。
493名無しサンプリング@48kHz:2005/07/11(月) 19:28:42 ID:otG8C3ay
そんな事より今夜のご飯の話でもしようよ。
うちは超美撰…
494名無しサンプリング@48kHz:2005/07/17(日) 19:50:23 ID:S8zlQ8qv
猫ラーメン…
495名無しサンプリング@48kHz:2005/07/17(日) 19:52:09 ID:tsUoyJnT
巨乳パイズリし損ねました。

ああ,(´・ω・`)ショボん
496名無しサンプリング@48kHz:2005/07/18(月) 13:58:40 ID:HKJpEk2q
設定を長期化するというのはどうだろうか。
音楽に関わった仕事をして、
65歳でリタイヤするまでにどのくらい資産を形成できるかどうかとか。

スレタイは実は奥深い。俺にとって「デビュー」「ミュージシャン」両方が儲からないものの象徴だから。
デビューってことは関わる人間が多すぎる。
しかも、関わる人間は全員自分より取り分が多い。ボスかボスのボス。
成功した人間は移籍により契約を見直している。何を意味するかというと
デビュー時に結ぶ契約ってのは例外なくひどいものであるってことだろう。

ミュージシャンの経済的有効期間はやっぱりみじかいよね。
世の中もミーハーだし、自分自身の買ったCDとか機材を見渡すとやっぱり
自分もミーハーだ。いや、本当に好きなものはあんまり変わらないけど
消費という経済現象に注目するとやっぱり減価がものすごい勢いで進行していることになる。

ミュージシャン固有の資産は著作権か。はっきり言ってそれ以外において
稼ぐ目的でミュージシャンを選択する意味はない。
いま、冷静に考えてみたけどスポーツ選手に比べてもミュージシャンが
副業ではじめる飲食店とかってなんかダーティーなイメージがあるよな。

俺の中で成功の一つの目安が楽譜の出版だと思う。
印税的にはたいしたことないだろうが出版物はCDなどに比べてしつこい。
使い捨ての呪縛からは逃れることができるだろう。聴いてクソ音楽だなぁと思っても
楽譜集が出版されるならとりあえずミュージシャンとしては真っ当に成功している。
手元に金が残るかどうかは不明だが。

ダンスミュージックとか譜面化しづらい音楽は長期的に見ると難しいんではないかと思う。
497名無しサンプリング@48kHz:2005/07/19(火) 13:33:45 ID:o9O28jlm
>>496
売れないミュージシャンの楽譜は売れない。カラオケのほうがマシ。
498名無しサンプリング@48kHz:2005/07/22(金) 04:47:22 ID:VQ9n4C6+



もう死のう
499名無しサンプリング@48kHz::2005/07/22(金) 05:14:21 ID:P/cXvAph



ol,9k89k
500名無しサンプリング@48kHz:2005/07/22(金) 05:15:43 ID:PaXcUhV5
おまえらはデビューすらできないんだから、儲けのことなど最初から気に掛ける必要はないよ。
501名無しサンプリング@48kHz:2005/07/23(土) 21:55:11 ID:r8HsqaPB
ヽ(`Д´)ノ
502名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 00:02:46 ID:ijLo1whJ
ゲイツみたいにプログラムの才能は無かったけど
ビジネスの才能で開花して成功した例もあるから
とりあえず業界に入ろうね。
後は野となれ山となれ。
503名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 01:17:00 ID:Sc//yDs9
そんなのは極極稀な話だ。
とりあえずフリーターとニートは社会のお荷物だから辞めて欲しい
504名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 11:40:00 ID:/29bmscu
>>502
ゲイツにプログラムの才能がない? バカ言っちゃいけない。
あいつは、もともとオタプログラマで、いわゆるハッカーの括りに入れていい人だよ。
505名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 14:41:50 ID:jRLHsjoa
しかもMacが大好きだ。 ついでにマックのハンバーガーも大好き。
506名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 15:51:16 ID:JKwbEIT+
しかも音楽好き。 5000万のスピーカー衝動買いだってよ。
507名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 17:40:54 ID:jRLHsjoa
ついでにゲーム好き。 無類のフライトシミュレータマニア。
508名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 23:05:28 ID:5Mo8HumQ
ようするにミーハーって事ね。
509名無しサンプリング@48kHz:2005/07/28(木) 08:23:57 ID:TIm/ApmB
いや、要するに大金持ち。
510名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 18:39:55 ID:vFejB77e
儲かりまへんな〜
511名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 01:36:34 ID:SYQxTheA
hosyu
512名無しサンプリング@48kHz :2005/08/18(木) 14:34:33 ID:FPjITqV7
昔ならクライアントやデレクターからもオーケストラ風にしてくれ・・
といわれても、無理でんな〜 といえば諦めてくれた。
今は簡単に出来ることがわかっちゃってるのでメンドイ上に金も安いぞ。
PCってやることは早くできても、仕事が増えるだけだ。昔は良かった・・・。
513名無しサンプリング@48kHz:2005/08/18(木) 16:32:04 ID:6GlSoub7
>>512
何でも1発で演奏できる演奏家が減ったのもイタイよな。
PCでの編集や加工に頼りすぎて、演奏力が低下してると思う。
514名無しサンプリング@48kHz:2005/08/18(木) 16:54:38 ID:TqLwsQKb
鍵盤楽器にMIDIがついたこと、PCが進化しまくったこと、
不況が長引いて物価が下がったこと。 うれしいかな悲しいかな。
515名無しサンプリング@48kHz:2005/08/18(木) 22:28:31 ID:mMdUuMI5
ほしゅ
516512:2005/08/22(月) 11:42:29 ID:3vfmxu/o
物価が下がって誰でも出来るように・・・・
ループ使いが多くなって昔からの人は仕事が減る。うれしくない悲しいかな。

ここで「儲からない」と洗脳しないと・・w
517名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 23:45:06 ID:Y9kM6WIq

音楽のハートやソウルはどこへ行ったんだよ?
お前等50年代60年代70年代80年代90年代ロックをもう一度聴き直せ。
それでも目がさめない奴は氏ね。

518名無しサンプリング@48khz:2005/08/24(水) 01:25:47 ID:j8HIiPA4
>>517
そのコピペ飽きた。てかロックしか聴かないお前が死ね。
519名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 08:51:06 ID:7WdakhmO
>>517
何度見てもキツイ加齢臭の漂うカキコだな。
520名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 09:20:17 ID:l92juQ7t
8 名前: MaSa_Musisian 投稿日: 2005/08/23(火) 20:31:02 ID:Y9kM6WIq
ギターならいくらでも弾けるから仕事ヽ(´ー` )ノオクレヨン って感じでさ。
今は仕事貰えないしたまに友達のライブに無理矢理潜りっこませてもらってライヴアーティストとしてただ働きしてるんだ。
貯金もそこついてきてるんだよね。ヨロシクって感じでさ。

新着レス 2005/08/24(水) 07:53
9 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2005/08/24(水) 07:53:46 ID:FEk3M9fe
そんなみじめな境遇なのによくいろんなスレで煽れるな
521名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 22:27:57 ID:KT3mN5Vp
音楽も美術も金の亡者どもにとって食われました。
今後は音楽もエウリアンのような形になると思います。
芸術は商業とそれに規制する評論家に潰されるのはいつの時代でも同じなんですね。
勿論個人が細々と趣味でやる音楽は数少ないながらも残るでしょうが、
それもまた商業としての音楽が絶滅した後に今でいうヲタク文化のように糞商売人に掘り起こされて、
再び同じ道を歩むことでしょう。
522MaSa_Oa:2005/08/25(木) 04:16:54 ID:dYQ8ydRW
ギターならいくらでも弾けるから仕事ヽ(´ー` )ノオクレヨン って感じでさ。
今は仕事貰えないしたまに友達のライブに無理矢理潜りっこませてもらってライヴアーティストとしてただ働きしてるんだ。
貯金もそこついてきてるんだよね。ヨロシクって感じでさ。
523名無しサンプリング@48khz:2005/08/25(木) 07:23:32 ID:1eauOzkb
大塚愛を初めて聞いた時はショックだったな、いろんな意味で。
524名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 13:03:46 ID:PfdV6e8P
ポンポンって曲はヤバイ
525名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 18:29:05 ID:jRE0Zf6/
希望があるよ
ヒント
iTunes
526名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 23:53:42 ID:UR+e6E3E
>>525
日本版ストアはボッタクリ価格だもんな。
527名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 02:12:51 ID:KYKQE8oI
   ___/ ♪
  [●|圖|●]  ♪
   ̄ ̄ ̄ ̄
528名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 20:21:29 ID:0o8wmKAl
   |                   /;;::::::::::::::::::;i
   |                   ""゙'i;:::::::::::::::ノ
   |                      i;:::::::::::/
   |,,_               ,,..-''"   i;:::::::::ノ
   |-二゙',,          ,,-''"--‐‐- ,,_ノ::::::/
   |-ゝ‐''"゙''‐.、    ,, -'"ヽ--‐ ''",/--;;:::::::;i    アリガト
   |   ゙''-;;;;;;;;;i   /ヽ;;;‐''""""""   i::::;ノ   
   |       /    i           /::::l
   |     ,-"    'i..,,         ,l:::::;l
   |     i,, ,              /:::::i
   |- '''''''‐ヽ,'''i     ,,-‐'''‐- ,,    i::::::ノ------,,,,,,,,,,
   |      .l     i ,i       l;;/
   | ,     i''"     ,ノ    /   ,ノ
   | ,''- ,,_  \    /  ,,- '´   ,/
   | `,:::::i゙゙'i--,,,___,,,, -‐ ''"::/  ./
   |  \i-' ,,,l  l  l,,,.i‐';/   /
   |   ゙ヽ,  ゙''''"''''''゙  ノ   ,/
   |    ゙''- ..........-‐ '´    /
   |-,             ,/
529名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 20:04:29 ID:iGG6sm4r
Who is K.Y.????????
530名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 22:44:41 ID:4z/RTq57
もうかれ
531名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 15:44:48 ID:1vjP/43S
べつに設けようと思ってミュージシャンになるわけじゃないでしょ
532名無しサンプリング@48kHz :2006/01/24(火) 18:32:13 ID:AvPSO576
心配しなくても売れれば儲るよ!印税はCDだけじゃない、というかCDなんて大した事はない。
もし作曲家だとしたら、100万枚売れたとしても、500〜1000万円程度だろう。
しかし二次使用率がでかい、100万枚売れれば作曲だけでもトータルで1億円近く入る。
昔の様にCDが売れなくなっても、着メロやらデータ配信やらカラオケなど新たなメディア
からの収入ががっぽりだよ!音楽が無くならない限り、印税は増える事はあっても減る事は
ないな。
533名無しサンプリング@48kHz :2006/01/24(火) 18:44:35 ID:AvPSO576
大塚愛の詳細は全く知らないけど、みんな書いている様にあの額は納税額だね。
で、それにしても収入少ないって感じるのは、ひょっとしてアイドルなんかに
良く有る事だけど、事務所からの給料制って可能性もあるんじゃないの?そう
考えると、ヒットしているから、他の所属タレントやアーティスト達よりサラリ
ーとしては高額年収を貰っているって話。印税という形式ではなくね。まぁ
印税だとしても、事務所がマネージメント料として大半をハネちゃっているみたいな。
534名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 18:48:47 ID:IiE8Uz56
夢はミュージシャンで世界一になること!
音楽やれば女でも何でも手に入る
535名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 19:02:00 ID:TQNZBUs0
つか金儲けのために音楽やってるのかよw
536?名無しサンプリング@48kHz :2006/01/24(火) 19:14:34 ID:AvPSO576
メインは勿論カネじゃないだろうけど、一攫千金は当然目的の一つとしても問題ないでしょ?
つまり、ヒット曲出せば今後もリッチになれるって話をしたわけ。割に合わない職種じゃない
よ!
537名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 19:19:57 ID:xtJgUTlI
てか売れるような曲を作り続けるなんて、凄まじくストレスたまらないか?
お決まりの展開と見覚えのあるコード進行、そして泣きメロ…
アーティストじゃなくパルチザン…いやビジネスマンだよな…
538名無しサンプリング@48kHz :2006/01/24(火) 19:31:36 ID:AvPSO576
>てか売れるような曲を作り続けるなんて、凄まじくストレスたまらないか?
お決まりの展開と見覚えのあるコード進行、そして泣きメロ…
アーティストじゃなくパルチザン…いやビジネスマンだよな…

成功するビジネスってのは社会に貢献している証拠だよ!
つまり自分を表現したい事を中心に考える奴はアーティスト
を志望すれば良いし、何らかの形で、他人や企業の音楽的表現物
の制作に協力し、社会貢献したいと考える奴は作家やプロデューサ
になれば良いってだけだろ?何だかアーティスト至上主義みたいな
思想は偏っているよ、プロのアーティスト達だって子供の頃は、色んな
童謡を聴いて育って来た、それを提供してくれたのは、職業作曲家達だ。
それぞれの役割ってのがあるんだわ。
539名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 19:36:57 ID:e5+DXuDC
今からデブーするピザヤサンは太らない
540名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 20:10:05 ID:Ymui10TU
>>538

成功して社会に貢献?アメリカの雑誌KEYBOARDを読んでると
「あなたに印税さしあげます」という広告が出てくる。これは何かと
いうと日本のレンタル店から印税は徴収したものの受け取るべき
米アーティストが行方不明・すでに死亡してる訳。なるほど、社会は
良い曲を楽しんだかもしれない、だがアーティストは行方不明、多分
ホームレス、こういう状況が望ましいとはとてもオレには思えないし
奴隷のように印税を納める日本人のバカさ加減に嫌気がさすんだが。
アーティストはボランティアじゃないんだよ。てか、ボランティア=
プロ市民はアーティストより10倍安定した生活送ってるんだがな
541名無しサンプリング@48kHz :2006/01/24(火) 20:28:00 ID:AvPSO576
>>540

言っている意味が解りませんが?もうちょっと詳しく教えて下さい。何でアーティストが行方不明なわけ
542名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 21:00:16 ID:Ymui10TU
>>541

オレも詳しく知らないけど日本のレンタル店から払い込まれた印税を管理する
団体が米にあるらしい。で、そこはまずレコード会社に連絡を取り印税を分配
する。ところがレコード会社も現住所を知らないアーティストがたくさんいる。
そこで、この団体はわざわざ広告を出して印税を受け取りに来てくださいと
要請してる、会計処理でまずいんだろうなとオレは推測する。広告はKeybaordに
限らずよく見るよ。
543名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 22:18:08 ID:AvPSO576
>542

あぁ、そう言う事なら運営上の不備とか技術的な問題であって、印税制度自体は全く
無関係だと思われ?
544名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 23:49:40 ID:4x55wJUQ
>>1
タダでもイラネー曲大杉だもんな・・・
あまりにも大量生産され杉
545名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 17:45:34 ID:ZBt68sbg
ITで大量生産・複製できるものは儲からないのが定説
byスラド
546名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 19:38:39 ID:pxBCQfb6
印税の支払いは、半年か年間かを選択できる。
支払いはCDを出してすぐではないし、納税額で判断するだけバカだよ。
実際に、100万枚売れた奴が番付けに載らないのは、印税が入らない理由があるから。
特にavexはアーティスト本人による、作詞作曲として偽ってCDをリリースするから。
あと一部パクりバンドも、印税ではなく給料と言う契約になっているから番付けに載らないんだよ。
547名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 21:06:07 ID:ZBt68sbg
>>546
納税額だから、印税だろうが給料だろうが関係ないだろ?

音楽事務所から給料もらってる(又は節税対策で独立して法人から
給料)演歌の大御所もいるし、ポップシンガーも沢山いる。

ゴーストライターの存在なんて大昔から常識。小説家も同じ。
例えば、あゆの場合20人くらいの作曲家でコンペ形式でやっている。
548名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 21:14:51 ID:CI9RhVHK
>>547
20人ってのはどういうことなの?
あゆのコンペってもっと広範囲にかけてることあるけど・・・?

あと、原さんや長尾さんにゴーストを立てる理由も無いと思うのだが。
クレア名義のもののことを言っているの?
549名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 21:31:21 ID:ZBt68sbg
>>548
常時雇用という形では20人前後。
そのアルバムのトリに拠っては、広範囲にかけることも当然ある
この世界出入りが激しいからな。

大はぜんぜんゴーストではないだろ。ある時期まではな・・・
現在の五十嵐にしろ、 伊秩にしろ今を見てみろ。
才能は無限ではないのだよ。
550名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 21:33:55 ID:CI9RhVHK
>>549
あゆの曲ってちゃんと作曲者のクレジットが載ってるの多いじゃない。
いったいどのへんにゴーストたてる余地があるの?

作家のゴーストってこと?それともクレア名義のもののみの話?

そこがちょっとわからなくて・・・。
551タッキー高沢:2006/02/03(金) 21:46:01 ID:IshUHP1C
>>1
税金対策してるんでしょう。

これからの時代はインディーズだ。CD1枚1000円でも半分は懐に入ります。
552名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 21:51:05 ID:ZBt68sbg
>>550
もうクレア名義って自分自身で言ってるじゃない?
まあ何を信じるかはキミ次第。

ゴーストのゴーストもあるんだよ。
どの産業も似たりよったり。売れる為なら何でもアリ。
553名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 21:53:56 ID:CI9RhVHK
>>552
クレア名義はゴースト、作家名義のものもゴーストってこと???

クレア名義はともかくとして、作家にゴーストたてるメリットってなんでしょう?
554名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 21:56:16 ID:GYnZrIXN
ロイヤリティなんぞ組織的に似非マーケットやらなきゃ二束三文なんだから
COOLな素養を持ち得る民からの栄誉を得られるような内容の音楽を作っていくべきなんじゃまいかな。
555デカマラ課長:2006/02/03(金) 22:07:27 ID:jqCDo56y
「音楽家」ってのは基本的に身体が資本だからっつう名目で
いくらでも節税できるわけで
556名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 22:08:55 ID:ZBt68sbg
>>553
キミは純粋だ、がんばれ。
>>554が的を得てることを書いてるから、自己消化して頂戴。
557名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 22:17:35 ID:CI9RhVHK
>>556
知らないなら知らないでいいけどいい加減なことを書き連ねるのはやめてくれないか?

確かにゴーストは昔から多数存在する。
けど、あなたのもともとのレス

>例えば、あゆの場合20人くらいの作曲家でコンペ形式でやっている。

ってのは大きく間違っているよ。
それに、何故作曲家のゴーストの話でいまどき浜崎あゆみが出てくるの?

「クレア名義」って、何故指摘されたのかわかってもらえなかったのかな・・・?
558名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 22:39:43 ID:ZBt68sbg
>例えば、あゆの場合20人くらいの作曲家でコンペ形式でやっている。

事実。ぐぐっても無駄。
ヒント:国会図書館 サンレコ キーマガ
559名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 22:44:43 ID:CI9RhVHK
>>558
あの・・・。

浜崎あゆみに提供されている楽曲の多くは本人以外とされる作家名義で
本人が関与しているとさているのはクレア名義のもののみですよ。

その「クレア名義」を保つためにその20人の作家集団がいるの?

それとも浜崎あゆみに提供される楽曲は20人の作曲家集団が書いてて
名前を出したくないから外部内部問わず様々な有名作家の名前だけを借りてきて
ゴーストとして使っているの?

「原さん、今度うちに名前だけ貸してください。中身はうちの作曲者集団が作りますから」

あ、ありえない・・・
560名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 22:46:36 ID:ZBt68sbg
>例えば、あゆの場合20人くらいの作曲家でコンペ形式でやっている。

事実。ぐぐっても無駄。
ヒント:国会図書館 サンレコ キーマガ
561名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 17:52:10 ID:yczP4zH4
>>526
なんでなのあの価格?
562名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 20:20:09 ID:6cTnSCaM
良いスレなんだから、話を戻そう、
とにかく大塚愛 1142万(納税だとしても?)はショックだな。
ここの住人がドレだけ成功するかは分からんけど、
作家がちゃんと儲かる様に成功した奴は戦ってくれよな、システムと。
俺も必ずそうするから。
563名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 20:55:36 ID:YRf+dlcp
クレア名義の曲はすべてDAIさんお一人の作曲と聞きました
オレンジレンジはシライシさんが曲も書いてるのでは?

564名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 21:19:45 ID:6cTnSCaM
レンジとかはプロデューサーとかも多めに持って行きそうだ...
565名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 22:29:24 ID:wNdA16Gu
>>562
あのね、実際に大塚が作詞・作曲してないから印税が入らないんだよ。
それに売れた枚数自体が出荷枚数で販売枚数ではないから、額が少ないんだよ。いい加減に気が付けよ。
566名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 22:31:32 ID:wNdA16Gu
オレンジレンジも同じだ。お前らは情報に流され過ぎ。
実際に100万枚以上売り上げたら、印税、出演料等で億だよ。
567名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 16:10:07 ID:4P8QcuJI
>>565
いや、してるだろう?税金は総収入から経費を引いた分からひかれるんだろ?
だから何か支払いが多い仕組みで契約してるんじゃないか?もっと貰って良いはず。

>>566
レンジはどう考えてもバンドサンドじゃないから、プロデューサーやアレンジャー
が必要以上に持っているはず。メンバーに一度支払われたあとでかなり引かれてるはず。
568名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 14:05:14 ID:uFnEHano
>>565
いや、作詞作曲はしてるぞ・・・。
全曲すみからすみまでしてるのかはわからないが。

多少の直しくらいは入ってるとみるのが自然だろうね。

税金のほうはどう処理してるのか知らない。
569?名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 14:33:13 ID:c1k3v2/G
君たちは税金対策という言葉を知らんのかね!
570(゚Д゚ ):2006/03/27(月) 20:50:13 ID:f3GktogP
( ゚Д゚)
571名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 06:56:33 ID:MyQKCb8s
売れるアーティストでコンペする場合シングル用で3,4百曲は集まります。
もっともそのうちの大多数は作家の今までのボツ曲だったりする訳で.....
一人20曲とかもザラかと。
572名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 03:43:40 ID:o9Q9odJp
今からデビューするミュージシャンは儲からないが、俺は明日デビューするから儲かるはずだ。
573名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 01:01:49 ID:HBWfDu0p
新年度age
574名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 19:05:53 ID:/F/IsCwR
じゃK DUB SHINEは1000万いってるのかな?
575名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 21:56:28 ID:xZ5gbQ8x
>もっともそのうちの大多数は作家の今までのボツ曲だったりする訳で.....

普通無い。>>571が没曲出してるんだったら音楽やめとけ。向いてないよ。
576保守age:2006/05/06(土) 03:04:38 ID:UmKuLEiX
原盤権(゚Д゚ )ウマー
577名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 05:47:13 ID:iJtMPa1A
原盤買取り断固阻止!
578名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 12:44:20 ID:Uu+Jkmul
このスレ見てると夢も希望も無くす。おまえら引きこもってるから
そんな考え方しかできないんだよ。売れる売れないじゃなくて自分
の好きな音楽で食っていけるならそれでいいじゃないか。なぜそん
なに金にこだわる?まだデビューもしてないやつらが何をごちゃご
ちゃいってるんだ?そんなんだから8流ぐらいのクソテクノしかつ
くれねぇんだよ。絶対おまえら音楽つくるの嫌々やってるだろ。だ
いたいそんなハゲポチポチ作曲しかできないおまえらがデビューした
ところで世間には顔すら知られねぇまま消えるのが落ち。
579名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 12:50:02 ID:svRFcfAg



580名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 06:37:42 ID:yE5EYHu5
>>578
なんだかすごい共感したんだが
581名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 07:26:42 ID:+LsrpZDG
>>540の一般論をを打ちま負かす538
は、ほんと浅はかな意見。こんなんが日本の業界タイプなんかな。
夢も希望もないよね。
ミュージシャンの生き方までもお金でしか価値判断できないって
とても偏った一般的な日本人の思考だね。
582名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 10:41:06 ID:VR0xuF9y
生き方というのはお金の稼ぎ方という要素が極めて大きい。

受験、就職活動、結婚、リストラ、年金・・・
なんかも生活費をどうやって稼ぐか、という問題が大きいよ。

ただし重要なのは、「稼ぎ方」というのは
金額の多寡だけで優劣が決まるわけでは無い。

しかしながら少しでも安定を望むなら「時間当たりの単価を上げる」
という発想がなきゃダメだと思う。
金利とGDPの成長がある以上インフレというものはあると考えた方がいい。

価値を図る尺度として貨幣を使うのは合理的だと思う。
しかし、それだって一つの指標に過ぎない。

つーか、アメリカで出版されているプロミュージシャンの卵のためのガイドブックには
必ず価格交渉に関して触れられている。

デビューするのはお金を稼ぎたいからなんじゃないの?
稼ぐ必要がないならデビューしないほうが楽しめる確率は高いんじゃないか?

稼ぐ、という強靭な意志を持っているやつの方が話していて面白い。
それはそれだけ勉強していて音楽以外の話題も豊富であるからだろう。
めったにいないけどね。
583名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 14:06:50 ID:NjNMv02O
>>581
お金でしか、ってのは悲しいけど
お金が無いと生活できないのは事実であって、
音楽をやって「贅沢は出来ないまでも生活は出来る金額」を稼ぐことはとても難しいわけで。
584名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 19:22:28 ID:yE5EYHu5
>>582
そのめったにいない人=TK
585名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 19:36:42 ID:gOaXmdue
ユニセフ親善大使か…
586名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 22:03:22 ID:RZFIZJN7
慰謝料を払わないやつか・・・
587名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 22:20:18 ID:P1aM7D+Y
・・モトに首くくられているやつか。
588581:2006/05/08(月) 02:58:01 ID:j9/q/GlN
仕事がないのでデモ作ってる放送BGM音楽作曲家。
582,583言ってることはなんとなく分かる。
だけどそれができないんだよ。
お金ないんでなんでもいいんで普通にバイトを探すも、
現実はどこも雇ってくれないんだ。
たぶん君たちの知ってる以上に現在は経済的に不況な世の中だよ。
589名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 10:36:15 ID:0P9UuPoK
>>588

仕事が無いのにデモ作ってる場合じゃないだろ。
履歴書を書けよ。

仕事はあるよ。地方ならちょっと条件は不利かもしれないけど
仕事に多少でも熱意を持ってくれて週5日入れるなら
基本的にフリーパスみたいな仕事は存在している。

販売とかは年齢を重ねていて未経験だと不利になるが
飲食店のキッチンとか物流とか警備とか、あと自治体の臨時職員とか
年齢とか経歴で差別しない仕事はまだ存在している。

ただ、あからさまに「なんでもいい」というオーラを放っていたり
すると落ちるかもしれない。
590名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 03:41:55 ID:lyedyl1T
もう履歴書は2ー30書いたよ。アドバイスありがとう!
少し元気がでたよ。
スレ違いな話題でもあるんで もう失礼するよ。
591名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 04:10:21 ID:2xwEeFd5
>>588

すまん、疑問なんだけど

>放送BGM音楽作曲家

これは具体的に何?
ドラマの劇伴?
なら劇伴って書くか・・。
592名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 17:14:22 ID:VPi7RjhF
CM音楽とかかな?>588

俺も興味ある。
593名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 17:29:53 ID:2r0jQvMR
CMならコマソンか、ニュースは選曲だしな。
教えてプリーズ>>588
594名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 17:36:53 ID:LqjczP8M
つーか、ストイック過ぎる態度は、普通はどこでも避けられるって。
595菅井亮:2006/05/19(金) 13:11:11 ID:rlgSrEj1
菅井亮ビッグサンダーマウンテン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/minor/1136043736/

一儲けしたいっす
596名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 09:46:23 ID:4q1/JSqf
>>568
多少の直しどころではない、、、
597名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 14:05:07 ID:bxafUVDn
俺は今からデビューして売れてやる。
598名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 21:58:25 ID:8CB/7Yjf
浮上
599名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 00:32:04 ID:aQgRjwK/
版権を放さない!ミュージシャンやエンジニアも雇わず、自分だけでトラックを
完成させる!これだけで、大塚アイの場合は4000万は年収上がるだろう。
600名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 00:37:09 ID:Kj9RlOOP
それが出来たらやっとりますがな。
601名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 12:02:13 ID:A0DsN6hk
メディアへの露出なしでどうやって売るんだい?
ライブで地道にできるほどの玉か?
602名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 01:45:07 ID:bxNFO8bn
muzieじゃだめなの?
603名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 10:59:07 ID:Aa0plTdV
>>602
muzieトップの奴がどんなのか知ってる一般人がいるか?
604名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 13:38:01 ID:fOVlHsgq
ムジエのトップたんハァハァ(´д`)
605名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 14:07:55 ID:6zmw+ffj
>>603
どんな香具師だ???
606名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 01:47:39 ID:SNu8/0Yz
@@
607名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 15:23:05 ID:zFGL1rhX
>>1脳内DTMでavexからメジャーデビューする方法教えて下さい。
608名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 15:26:50 ID:7lI4CY9i
名刺100枚並べて人騙すだけ騙す事ですかね?
ブゲラ
609名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 16:02:19 ID:lA9aDMwE


muzieだけでも年間4万曲生まれてる事実について・・・



610名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 16:44:35 ID:CfZmadX0
メジャーデビューしてる人だけでも年間5,000曲ぐらいあるんじゃなかったっけ?
611名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 17:18:38 ID:lA9aDMwE
プロで年間5,000曲か・・・・ORZ鬱
612名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 17:32:34 ID:CfZmadX0
>>611
大部分は1万枚すら売れないクソ曲なんだから安心しなよ。
613名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 17:36:21 ID:lA9aDMwE
そうかなるほど。。
しかし、小説家も音楽家も厳しい時代じゃ。。
614名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 19:31:31 ID:CfZmadX0
>>613
友人がアニメ化の印税があまりに少なくてビックリしてたよ。
ジャンプとかの漫画原作と違って、小説→アニメの場合は、全然みたい。
615名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 20:36:42 ID:lA9aDMwE
そうか・・・小説→アニメ直は印税少ないか。
マンガは画像として世界観が出来てるからな〜。

映画のマトリックスも基本はマンガだからな・・・
616名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 14:40:05 ID:oTcj4brS
名刺100枚並べて人騙すだけ騙す事ですかね?
ブゲラ
617名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 08:17:01 ID:NAi470fS
誰が何のために自分に金を払うのか
ここを掘り下げれば自ずと道は見える
618名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 12:19:35 ID:4IK/SLZk
職業作家としては意外に食っていけてる
アーティストにはなりたいとも思ったことがない
619名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 17:19:12 ID:913dc4Yb

■米タワーレコードが破たん、ネット配信に押され■

 【ニューヨーク=北山文裕】米CD・レコード販売大手「タワーレコード」を経営するMTS(カリ
フォルニア州サクラメント)が米連邦破産法第11章(日本の民事再生法に相当)の適用を米デラウェ
ア州の連邦破産裁判所に申請し、経営破たんしたことが22日、わかった。

 タワーレコードは全米20州で89店舗を展開。2004年2月に経営破たんし、再建を目指していたが、
インターネットによる音楽配信や大手小売業との競合で業績が低迷し、2度目の破たんを迫られた。
今後、金融機関から8500万ドルの事業再生融資を受けて営業を継続しながら2か月以内に身売り先を探す方針だ。

 1960年創業のタワーレコードは、米国を中心にレコードやCDの販売で大手に成長した。しかし、近年は、
インターネットを使った音楽配信の台頭で店頭でのCD販売が低迷していた。日本のタワーレコードはMTSから
独立しており影響は受けないとしている。

(2006年8月23日14時40分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060823i307.htm?from=main3
620名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 23:59:23 ID:pXYKAW4a
  
621タッキー高沢:2006/09/09(土) 00:02:41 ID:ioFh+PMY
ゴミご飯をいくら作ってもお客さんは食べてくれないよ!ムダムダ!!
重要なのは自分の曲がゴミなのかゴミじゃないのかを見極められるかです。

ゴミの内は無理してリリースするリスクだけは押さえたいものです。
622名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 00:37:33 ID:yt85UUyD
タッキー…;;
623名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 05:34:00 ID:ibvEBBFh
unko
624名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 04:41:28 ID:hbDAMn9Z
はは
625名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 11:25:23 ID:0kXT7OuD
ちょwwwおれ明日、某レコード会社からデビウーするんですけど…。
これってやヴぁぐね??
626名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 11:31:15 ID:0kXT7OuD
っていうかwebでDL販売したほうが、CD製造におけるリスクが減らせるから、
そっちのほうがよくね?おれ失敗したかな(-_-;)
627名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 11:39:19 ID:24rt/JP1
>>625
いきなりWEBでの販売ってのは、99%コケる。
まず、レコード会社の資金でプロモーションして、固定ファンを作れ。
それからインディーズに出戻りするのが最近の流行りだ。
628名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 06:17:17 ID:87iCHaHI
  V」
629名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 06:25:03 ID:gObqStW1
>>621 大事なのは大風呂敷広げすぎない事だよな。
売れてから刷っても全然遅くないわけだし。
630名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 23:35:30 ID:QGlrK02Z
>>626
CDプレスってすごいお金かかるの?
631名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 23:42:44 ID:vfKY97tr
てか、CDで印税生活なんて甘いこと考えてるうちはダメでしょ。
固定ファン作ってツアーで食え。
大国のアーティストはCD売れないから、日本に移住したり
世界ツアーの半分が日本とかやってるアーティストもいるよ(の´D`の)プー
632名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 04:40:33 ID:g67hEiqp
マーティー・フリードマンを馬鹿にするな!
633名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 11:33:00 ID:ujstL1AJ
>>630
1万枚作って、盤面1色のシルクスクリーン印刷で1枚40円ぐらい。
634名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 04:17:25 ID:scAzKpZq
>>633
それはCDケースと、印刷物(ジャケット?)と、ビニールパッキング代は別ですか?
635名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 11:19:54 ID:yeB6AKYS
>>634
店によって値段はまるで違うよ。

ディスカバリーファーム(北海道)
キャンズミュージック(神奈川)

上の店が結構大手で値段も手頃だから
検索してサイトを見てみるといいと思う。
どちらの店もネットと小包のやり取りで完結できるよ。

それ以上のノウハウがあるなら、一から自分でやるといい。
636名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 21:01:25 ID:Smz3HRot
>>634
なるほど、ありがとうございます。
637名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 22:25:53 ID:hKsyK59U
まずはCD-Rで100枚売ってみて(勿論全部奇麗に作るのよ)
売れたなら、そいつをプレスして出せば2000〜5000枚は行くよ。
プレスが必要なCDが作れる人より在庫抱えて大変な人のほうが多いですから。
638名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 22:58:49 ID:Smz3HRot
>>637
ありがとうございます。
実際は在庫抱えて大変な人のほうが多いんですね・・・


639名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 20:35:43 ID:zVHikDJO
大変だな・・・・・・

640名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 10:13:29 ID:Xm38Ax++
>637
手焼きで200枚くらい売ったら注文もすっかり落ち着いちゃったお!
プレスしたCDなら置いてくれる店が増えるから
売れる可能性が出てくるということでしょうか?
641名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 01:42:08 ID:auOVp0T0
さげ
642名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 15:01:40 ID:dFD3dD2G
長者番付、

2004年度 大塚愛 1142万

作詞作曲して、あんなにCDが売れ、あんなに着メロやカラオケに使われ、
このレベル。

大塚愛ですら、このレベルだ。

お前等みたいに、ありきたりなテクノしか作れない能無しは、
デビューしても一般的なサラリーマン以下。
643名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 16:54:32 ID:tSv/uqMD
給料制なんじゃないか?
644名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 21:15:40 ID:9XM0dMFq
だから、納税額でしょ?
645名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 21:38:49 ID:tSv/uqMD
納税が1142万円って年収…4000万ぐらいか?
646名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 01:55:51 ID:KI3A/lyM
>>1

自己責任
647名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 02:00:54 ID:5FxuiiXl
>>1

自己責任
648名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 04:01:19 ID:48idOzQu
>>1
649名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 13:00:48 ID:ZK/Wizq0
>>625
ここにアーティスト名を書いとけば
2ちゃんねる発ねらーミュージシャンとして大ヒット。
650名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 04:58:39 ID:Pfp9i/k9
じゃぁ・・・





Kinki Kidsよろしくね♪
651名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 18:22:50 ID:oBZsAs6L
片割れはミキティーにそっくりと言ってみるテスト
652名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 19:54:40 ID:oBZsAs6L
653名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 16:31:28 ID:prJQQ/wM
テスト
654名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 12:23:23 ID:pB/0/A07
>>642
作詞作曲っていっても弾き語りレベルだろ?
かなりプロデューサーに頼ってるんじゃね?
655名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 18:39:40 ID:7pvEZkqC
>>1

656名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 19:25:10 ID:1vBggE6B
さげ
657名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 21:57:43 ID:JfNBzctt
    |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \ そうだ、加護亜依とユニット組もう!
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
658名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 02:06:19 ID:TTDuqavE
>>654
いけないの?
659名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 10:44:44 ID:VqRYyzkf
>>654
プロデューサーよりアレンジャーと強力なタッグを組んでるようだよ。

>>658
いけなくない。
660名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 08:53:19 ID:nUjoBtQV
弾き語りでも収入はちゃんとはいるだろ
661名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 22:01:52 ID:fHjvcI+G
深度604mを潜航中
662名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 20:38:22 ID:T6//K69x
そもそも働きたくない人のためのスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1179998322/l50
663名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 18:11:11 ID:Q7rDuHPt
    |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \ そうだ、加護・辻・ミキティでユニット組もう!
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
664名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 21:16:36 ID:u2Xy7XHR
機雷 投下用意!!
665名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 21:19:00 ID:u2Xy7XHR
>>663その上にあるのはチンポかよ
666名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 21:25:08 ID:5Vo4payw
mp3音楽配信のせいでCDが売れなくなった

アップルが一番悪い
667名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 22:44:31 ID:PZebflJR
中間搾取しすぎだからmp3で稼げないんだろう
アーティストよりcd会社正社員とかcasrac正社員のが安定してるって馬鹿みたい
668名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 23:37:02 ID:bpbTanc2
マジレスきぼん。

一度当たったアーティストでも、細く長く続いているB級ミュージシャンも
結局5,60歳過ぎたらどうするのよ? (いや40歳でもいい、つまり日の目を見なくなったら)
正社員と違って退職金が出るわけでも無し
年金なんておそらくまともにもらえないだろう。

それまでに莫大な資金を貯金しとかないと、その先生きていけなくなるってことなのか。
そうだとしたら、10年も活動出来ないアーティストより
じいちゃんになっても出来る作曲家(曲提供者)のほうが長く音楽と一緒に居られるよね。

デビューして3,4年で消えて、その後誰にも気づかれずに
3流会社に就職→リーマンってパターン実際見てるんだよね。
女性ならメジャー撤退後も結婚すればどうにかなるが
男は一生分の職を、金を、見据えなくちゃいけない。
669名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 23:38:19 ID:bpbTanc2
ごめんね、ageますよ
670名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 00:00:33 ID:gs/iAAGw
実際退職金なんかマトモに出てる会社はどれだけあるかなー。
あと俺もだけど自営業者なんかは退職金制度なんか一切ありません。
そこら辺のラーメン屋のオッサンも同じ。
ミュージシャンは食えなくなったら裏方に回るとか講師とかが多いかも。
スタジオ経営とかCMやゲーム、映像系に行く人も。

あと、女性なら結婚すれば〜っていうのは甘すぎると思う。
女も自力で生きていく力がないと今の世の中生きていけないんじゃないかな。
そもそも大体男で家庭支えていくだけの余裕のある収入ある人ってどれだけいるかな。
身の回りを見渡すと共働きがデフォだね。
あと離婚したとか旦那が病気で亡くなるとかも普通にあります。
しっかり自分を磨いておかないと、その後時給700円のスーパーの食品レジくらいしか仕事がないのでは?
671名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 05:46:45 ID:u92f0WBU
なんという鬱なスレ
672名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 15:59:16 ID:FlBIjUXt
要は、メジャーデビューすればなんとかなると思い込んで
漠然と勢いだけで活動しても、あとで自分が泣きを見るよってこったな。

冷静に今の音楽シーンや流通、自分のその後の人生などを考えながら
音楽をすることが一番重要かつ、結果幸せになれるのかもしれん。

昔メジャーで売れなくて今リーマンやバイトでなんとか生活してるやつなんてゴミほどいるぞ。
673名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 21:05:53 ID:Gfz1S+vA
どうせ同じくらい苦労して成るなら、お笑い芸人のほうがよっぽどいいな。

ミュージシャンはハイリスク、ローリターン+寿命短すぎ。
674名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 21:24:49 ID:7DfPzFXU
>>1
♂と♀の待遇の差だぞw

しようとすれば億プレイヤーに出来るが、女の嫉妬を考慮し減額しているだけ。

それくらいわかれよw
675名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 21:27:36 ID:Xx9ZS35s
収入なんかどうでもいいんだよ
好きな音楽やって30間近で自殺すればいいだろ
676名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 22:03:36 ID:Gfz1S+vA
>>675

それが理想だが、親や家族、応援してくれてる人らがいる以上
いきなり自殺は現実的に無理
677名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 08:59:00 ID:Ko5d2AHe
age
678名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 18:24:34 ID:Ko5d2AHe
age
679名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 19:08:07 ID:wbl/Iesz
お笑い芸人もちゃんと芸のある人はテレビ出れなくなっても舞台でもやっていけるけど
仕込みのシロウトねえちゃんをいじって笑いとってたりするロンブーとかはテレビ出れなくなったら終わりだろうな。
極楽の山本が年収2000万とかじゃなかったっけ?そんなに儲からないんじゃね。
ローリスクだけどローリターンじゃないかな。
ダウンタウンとかタモリ、しんすけ、さんま、とんねるず、なんてあくまでトップの中のトップで。
ナイナイとかは億もらってるわけじゃないだろう。極楽とより多いくらいで。
けっこう年功序列で一気に収入上がることもないだろうし。



その点、アーティストは売れれば一気に稼げる可能性はある。
でも確かに寿命は短いね。
その点ではやっぱり楽曲提供者が最強かもね。いろいろな条件考えると。、
680名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 21:25:35 ID:Ko5d2AHe
ふむ
681名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 21:58:09 ID:f8wOveJS
> その点、アーティストは売れれば一気に稼げる可能性はある。

それ以前に売れる可能性が格段に低いだろうがよw
682名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 22:41:31 ID:RKL0PduN
>>668
> 女性ならメジャー撤退後も結婚すればどうにかなるが

もう無理。

これからは一部の成功した成金と良い家柄の人以外は共稼ぎが主流になる。
そういう所得分布になるから。

で、一部の成功した成金はトロフィーワイフを好み、良家のお坊ちゃんは良家のお嬢様を好むので、
ミュージシャンなんてヤクザな稼業に足を突っ込んで敗退して実家に戻ってきた家事手伝いの三十路
前女なんかを専業主婦にはしてくれません。
683名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 03:01:27 ID:0ZYeXc7U
そういやj-popでも共働きのミュージシャンて結構いるよな。

なんか暗くなる話題ばっかしだ。嫌な世の中だな。
684名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 10:00:30 ID:DjV6B8Mh
いきなり普通のサラリーマンになったら、
絶対途中で挫折して自殺しそうなんだがな
685名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 10:37:50 ID:PiK6QHnq
別に取り立てて凄い好きな訳でもない事を仕事としてこなしてるサラリーマンを
普通に勤まらないから音楽やってる様なもんだろ、Jpopは。
ちょっと心地良さ気な音楽に頭をあまり使わず考える必要も無い解り易く
共感し易い作文を載せて、アイドル紛いの出たがりが身を投じて売ってるだけだし。
音楽でメシを食って行きたいって考えるのはある種の名誉欲と一緒。
本当に音楽を作ったり奏でたりする事が大好きならメシが食えようが食えまいが
そんな事は関係無い。

引く手数多で誰も放って置かないヤツこそが唯一その座に居て当然と思う。
大多数の者は売り込まなきゃデビューすら出来ない。
って言うか、人に頭下げなきゃ売る事すら出来ないのは芸術とは呼べない。
学芸会の延長線上でメシを食おうなんておこがましいにも程がある。

これらの理屈を現音楽業界は認めない。
何故なら、実際にメシを食ってるのはそのアーティストに群がる
音楽とは殆ど縁も所縁もなく生きてきた一般芸無し企業人だからだ。
アーティストの本来あるべき本質を大々的に認めてしまったら
音楽業界の地盤は脆くも崩壊してしまうから。
現体制に甘んじている似非アーティストも、体制に異論を唱えれば
職を奪われかねない為、殆ど言いなりの現状である。

故に、本当に良い音楽はアマチュアの中にこそ現在は存在していられる。
海外はまた別の話。
686名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 11:10:36 ID:o7LiPIza
>>685
共感しやすい作文は難しい
アイドル級のルックスを維持するのは大変
ほっといて売れた芸術家なんて歴史上ほとんどいない

アホ丸出し
687名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 11:23:39 ID:1UuofUT6
>>686
>共感しやすい作文は難しい
それは君自身が「自分本位」のみで生きているから
他人のの感情の機微が想像出来ない為に難しいと
考えてしまいがちだからより一層難しくなってしまうんだよ。
それと、物事を「上辺」だけで見てる事も関係してる。

>アイドル級のルックスを維持するのは大変
音楽に限定したアートとは一切関係ない。
良い曲を作る事とルックスは全然関連性が無い。
音は聴くものであり、見て萌える物ではない。

>ほっといて売れた芸術家なんて歴史上ほとんどいない
クラシックやジャズ、オールドスクールなロックなんかには割と居たと思うがね。
知る限りではエリック・サティなんかは売り込みすらしてないぞ?

アホは>>686
木を見て森を観ずw
688名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 11:54:21 ID:vIBub60Y
>良い曲を作る事とルックスは全然関連性が無い。
>音は聴くものであり、見て萌える物ではない。
確かにそうだけど商売する上で見た目も大切じゃない?
消費者は音楽だけでCDを買うわけじゃない。

例えばレストラン一つとったって、料理の味だけじゃなく内装や店員の清潔感、店の雰囲気、値段、量、交通の便etc
全部含めてお客さんは店を選ぶわけじゃん。
689名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 12:12:33 ID:o7LiPIza
>>687
簡単に他人の共感が得られると思ってるのか? 思い上がりすぎだろ。試しに書いてみろよ。

それから、音楽に視覚は重要。クラシックなんかはいい例。そこまで含めて芸術だ。

あとな、クラシックは、大バッハにしろ、モーツァルトにしろ、売るのに必死だった。
それ以外もパトロンにごますりするだとか、教会で貧乏暮らしするだとかして、
大衆音楽でこずかい稼ぎをしながら食うのがやっとってのがほとんどだろ。

サティも、ジムノペディあたりを作ったころはまったく無名。
先に売れたドビュッシーや、ラベル、芸術家とのコネ、政治団体の力で有名になった。
690名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 13:36:51 ID:1UuofUT6
>>688
>レストラン一つとったって、料理の味だけじゃなく内装や店員の清潔感、店の雰囲気、値段、量、交通の便etc

上記から「料理」と「味」を省いたら本質が残らないのは気が付かないかね?
同じものが立ち並ぶからその他の要素で差別化を図っているに過ぎない。
その本質を提供する側はその行為そのものを商売にする必要は決して絶対じゃない。
音楽をやる為のプロで有る必要など無いのだよ。
売名・名誉欲から離れる事さえ出来ればね。


>>689
>サティも、ジムノペディあたりを作ったころはまったく無名。
>先に売れたドビュッシーや、ラベル、芸術家とのコネ、政治団体の力で有名になった。

当たり前だろ。
サティを売り出そうと最初に考えたのはドビュッシー本人だし
サティ本人は音楽で食う事より自分に出来る事を模索して清貧を重んじて居たと言う
生き方に大変不器用な人だったらしいんだから。
小額とは言え度重なる金の無心に困り果てた合理主義のドビュッシーらしい思いやりだと思うよ。
故にサティは演奏旅行らしい活動は殆どしてないだろ?
崇高な才能が有る故に周りが放って置かなかった典型とも言えるんじゃないかね?
それと、作り手側から共感を求めたり、共感を得ようなんて考えるのはエゴ以外の何物でもない。
在りのままを気の向くまま表現したいだけ表現する。
それだけで良いと思うよ。
欲しいと言う人が居ようと居まいとね。

君が居ようと居まいと世界は動いているんだし。
勿論、俺もね。
691名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 13:56:38 ID:Ls3lAC4j
>本当に良い音楽はアマチュアの中にこそ現在は存在していられる。

muzie見てもそんなのめったにいませんが。
知ってたら紹介してくれ。
「muzieも自分を売り込んでるから、そこにはない」って言うなら、だれにも見つけられないけどw
692名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 14:14:24 ID:1UuofUT6
>>691
見つけると言うのは「需要側」の考えでしょ?
音楽家が曲で何かを主張する事を肯定するのは吝かではないけど
表現者としては「見つけて貰う」事は本来絶対じゃない。
やりたいからやってるだけなんだし。
それを「見つけたい」と切望する事は君の願望で
作り手側の本質としてはそんな事は本来どうでも良い事。

ハッキリ言うよ。
音楽を続ける=プロになる
この図式は既にドグマなんだよ。
エゴもドグマも表現者にとっては表現対象にはなり得るけど
自らがそれに塗れてしまったなら表現する上で「不純物の塊」が
邪魔になって行為はそこで止まって終わる。
故に名誉欲というバネで売名に走る訳だ。
そこで得られるものは良い物も有るかも知れないが
所詮音楽表現を主体にしている者にとっては
形而上の何がしかを相手にしてる訳で後には
虚無しか残らない。
693名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 15:26:31 ID:Ls3lAC4j
うん、
だから、その
「純粋に作りたいから作ってる作者」
が生み出した室の高い音楽」をオレにも聴かせてくれよ。

694名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 15:35:55 ID:YwQ+2CWd
>>693
スレ違いだバカ野郎。
お前の欲求なんか誰も面倒見てはくれない。
695名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 15:41:15 ID:SE9Vjjeg
自分の表現しているものを認めてもらわなくていいなんて
ホントに思ってる奴なんていないだろ?
自分を受け入れてほしいという願望が
表現の本質じゃないかな?
猫が飼い主に獲物を見せにくるみたいなさ、
芸術家も芸能人もタレントも本質は一緒
やり方が違うだけ、みんな認められたくてウズウズしてる

そして金がほしがってる
もっともっと認められたいから
696名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 15:41:24 ID:Ls3lAC4j
>本当に良い音楽はアマチュアの中にこそ現在は存在していられる。

↑こんなこと言われたら聴いてみたいと思うのは「当然だろ。
ここまで言うんだからいいアーティストに心当たりがあるのかと思った。

なんだよ。長文で能書き垂れたかっただけかよw

697名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 16:21:11 ID:YwQ+2CWd
>>695
認められたくて頑張っている、君はそう思ってるんだね?
中にはそう言うヤツばかりに見える事もあるだろうが、
認めて欲しいから頑張るんじゃ本末転倒だろ。
表現の幅を広げる為に頑張って技術を更に向上させ
表現の題材を探しにあちこちに出かけるんじゃないのか?
本末転倒な似非表現者ばかり追いかけてれば解らないだろうけどね。
698名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 16:30:41 ID:0sagx1We
心理学とかで出てくるが、マズローの欲求段階説では
認知欲(認められたい)の上に自己実現欲があるというな。
詳しくはググレ
699名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 16:47:12 ID:SE9Vjjeg
ちがうよ、君こそ表面しかみてない
潜在意識、本質、本能、
そういったレベルで人は等しく認められたがっている
0歳児からお年寄りまで、
乞食からセレブまで
その中でそれぞれが表現を選択している
絵画であったり音楽であったり、
サラリーマンだってそう、
全部表現だし本質を含んでるし
嘘も含まれてる、

それぞれが何に本質を
見出だすかはそれぞれの選択、

君がそんなにムキになるのも認められたいからじゃないか
700名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 16:48:08 ID:Ls3lAC4j
>>697
>本当に良い音楽はアマチュアの中にこそ現在は存在していられる。

だから、これを聴かせてくれよ。

>本末転倒な似非表現者ばかり追いかけてれば解らないだろうけどね。
じゃ、「本物」を知ってるっていう君が認めてる良質なアマチュアのアーティストを教えてよ。
口ばっかりじゃ説得力ないよ。
曲がよかったらipodに入れるからさ。アマチュアだから音質の多少のクオリティーの低さは目をつぶるし。




701名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 17:02:38 ID:YwQ+2CWd
>>698
マズローを出してくるとは笑えるw
一生懸命難解?な語句をググったのか。
自分の言葉で議論すれば良いものを・・・ 逃げるなよ?w
心理学説の「自己実現欲」と「社会学説」的見地からの
「自己実現欲」では解釈が異なるぞ?

心理学説から見れば満たされるべき下位欲求の中に
「認知欲」は必須ではない。
社会学的に見れば「出世」と言うのが重要なファクター
になり得るから広く認知してもらう事は条件の一つとなる。

会社員や企業人等は出世が全てかも知れんが、
音楽表現を主体とする者にとっては出世は絶対事項ではない。
ただの目立ちたがりに毛が生えた様なもんだ。
702名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 17:10:24 ID:SE9Vjjeg
マズローだしたの俺じゃないし、
心理学もしらない、
ただあんまりムキになってるとこみると
認められたくて仕方ないふうに見えるから、滑稽だ

誰にもしられないとこで好きに音楽やれば、
認められなくていいんでしょ?
703名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 17:11:29 ID:YwQ+2CWd
>>699
認知・認識・承認はそれぞれ似て異なるものだが?
認知は心理学で、知識獲得の過程とそれによって得られた知識で
知覚に比べて高次の認識のことを言う。
認識は物事をハッキリ知り、その意義を正しく理解し弁別する事を言う。
承認は肯定される事。

君の言う「認めてもらう」ってのは三つ目の承認に属す訳だ。
音楽製作に果たして必須事項かね?

俺は別に他人に認めてもらう事が悪いと言っている訳ではないぞ?
704名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 17:12:57 ID:YwQ+2CWd
>>702
君、2chに慣れてないでしょ?w
アンカー位覚えてくださいね。
705名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 17:19:45 ID:0sagx1We
>>701
はあ?俺は別になにも語る気は無いが。
ID:SE9Vjjeg のレスに横槍入れてみただけで。

なんか辞書的知識の披露に忙しいようだが、
一体どこが、君の言う自分の言葉なんだろうね。
706名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 17:20:42 ID:gD+GuEyf
スレ違いだと思うんだけど
707名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 17:24:47 ID:Ls3lAC4j
能書きばっかりだなww

>本当に良い音楽はアマチュアの中にこそ現在は存在していられる。
ここまで言っておきながらアーティストのリンクひとつ貼り付けることもできないのかよwww
どうせ、プロになりたかったけどなれなくて、「プロは純粋に音楽やってない、ホントウに良質な音楽はアマチュアの中にある」って自分に必死で言い聞かせて心を落ち着かせてるんだろww

だいたいなんで積極的に売り込みしなかったからって
「認められようとしてない」って決め付けるんだよ。
認められたいと思ってても引っ込み思案だったかもしれんだろ。

あと、売り込みしようとしても本屋で「ミュージックマン」が置いてなかったのかもしれんぞw
708名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 17:27:13 ID:8oG2RAVC
アマチュア同士仲良くしろよ
709名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 17:28:18 ID:YwQ+2CWd
>>705
認識として知っていても語彙が少しでも違えば
直ぐに揚げ足を取られるのが2chだからね。
因みに俺は心理学や人文科学・宗教も研究してる。
だから何って訳じゃないがこれも要は芸の幅を広げる一環だ。

レス先が混乱するからそう言う時はアンカー付けてね。
あの書き方じゃどちらにも取れるよ。
一応謝っとくよ、すまんね。
710名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 17:32:59 ID:0sagx1We
>>709
俺もすまんこ
因みに俺は心理学の持つ空気は大嫌いだw
711名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 17:39:27 ID:Ls3lAC4j
なんだよ。和解かよ。つまんね。w

712名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 18:01:30 ID:YwQ+2CWd
>>710
まぁね、今時の人が一番嫌う「決め付けの集大成」みたいな所あるしね。

>>706
「何で儲からなくなったかのか?」の精神面での推移の結果考察
って意味じゃ強ちスレ違いでも無いと思えるような思えないような・・・
日本の(アメリカも)音楽業界が電気機器製造業の実質子会社
からの出発って考えた事ある?
その頃はプロになるのはそんなに難しい事じゃなかったんだそうだ。
逆に成り手が居ない位だったらしいよ。
今は電気屋も経営地盤が怪しくなってきてるし
音楽業界も一定利益を死守しようと必死だよね。
俺は、アーティストはそう言う「守銭奴」な連中と
同じ意識じゃダメなんじゃないかと思ってるんだよ。

って言うか、餌の時間だw
俺、生意気なネコだから。
713名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 20:43:15 ID:Ls3lAC4j
ところでさ
今セカンドライフとかいろいろオンラインネット空間が生まれてきてるじゃん。
あれって、リンデンドル(ゲーム内での通貨)と現実のドルの交換できるんだってな。
為替レートを管理する会社もちゃんと設けてあるらしいぞ。

で思ったわけだが、
リスナーが気に入ったミュージシャンに投げ銭的に利益を還元する。
この、現実社会ではオンライン通貨的なものがなかなか普及しなくて不可能な、
ある意味、「夢のような形態」がこの先、セカンドライフ的なものを使えば可能なんじゃないかな。

「音楽」は仮想空間でも商品を届けられるけど、今まではカンタンに投げ銭する方法がなかったわけで。
これができれば、楽曲を売って収入を得ることはもちろん、オンライン上でライブ配信で投げ銭してもらうことだってできるよね。
なんか利用できそうな気がするんだが「。


714名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 01:36:06 ID:MXh/3wfM
>>713
仮想空間で、誰もがアイテムとしてCD販売(音楽配信)できたり、ライブハウス
に出演(仮想ライブ)したりすることでお金がもらえるようなシステムっていう
のは、出てきそうな気がするね。(もう、あるのかな?)
アバター作りこめば、実際のルックスも関係ないし、衣装代もかからない(W
音源とアバターとジェスチャーさえあれば、楽器の弾けない奴等でも複数で
サインインして「バンドです」っていうこともできるよね。

でもそれだと仮想空間でライブハウス作って、バンドからテラ銭もらった
ほうが儲かるかも(w
715名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 14:32:06 ID:Klid3Kda
まあおまえら力抜いてレスしろや
716名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 20:54:47 ID:MhZUPecl
お前ここは初めてか?
717名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 13:40:00 ID:DDIoU3Tc
アッー!
718名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 20:38:05 ID:E6YtPE99
1>>はそもそも誰の事を言ってんだろうか?
っていうか...エイベ??
719名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 00:33:41 ID:Z5Ud/Kdu
大塚愛だろ
でもDJオズマやる前のキシダンの団長とか04年くらいの推定年収7千万とかだったけどな
あいつも作詞作曲してるけど大塚程は売れてないし
多分エイベックスとの契約とかの問題だと思う
720名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 13:22:13 ID:Kkq8P5ai
いやいや
今からデビューするって誰の事なのかが知りたかったんだ
誰に対して「デビューしても儲からない」って言っているのかが
俺としては気になる。
俺もエイベにDEMOテープを多く出してきたし、ココの書き込みと何故か
似たような内容もあるんだが(例えばCGとか...)
それ以上話す気にもなれんから止めとくけど.......
やる気はあるけど....遣らせてくれんだろう

721名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 13:49:10 ID:fZlTaqjM
誰ってゆうかアーティストや作曲者になりたい奴全員に言ってるんだろ
つかお前作曲の前に文章能力もっと上げろ
何言いたいのか分からん
722名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 14:27:32 ID:Ljd3bNHc

十代後半〜二十代半ばの人へ
Liveに友達(軽く友達自慢)とか呼んで自称勢力的活動みたいな事は
避けましょう。その時だけです楽しいのは…。趣味ならぜんぜんいいと思いますが。

30歳に近くなると、当時仲良くしてくれた子等も結婚してたり、
孤立感を味わうし、余った雑用職で一生を過す可能性が出てきます。

若いうちはあらゆるジャンルの音楽を聴き、自分の音を探した方が良いです。
今はネットもあるので、どんどん利用すべきかと思います。

世間的にはマスコミの印象操作でまだネット=引篭もり、危険みたいな偏見もありますが、
いずれはテレビなどはあまり情報的に機能しなくなると思いますので、Webなどで配信できるように
スキルを勉強していた方が良いと思います。

これからはCDなり、MP3なり楽曲を流通させてから、プロモーション的にライブを行うべきかと思います。
723名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 16:01:22 ID:HxFlcKBc
コウダのコケっぷりを「見ると、もうテレビのあおりがCD売り上げに波及って方程式すら崩壊してきてるのがわかるな。
ドラマの主題歌になってもそもそもそのドラマが人気なくて困ってるんだから。

もうすぐ「巨人戦」みたいになるよ。
「ドラマで流してやるから権利よこせ」って言ったら
「たかだか数万枚の販促効果しかないくせに、何様のつもりだ!」って相手にされなくなる。
そもそも、ゴールデンのアニメがことごとく視聴率取れないのなんて、作品個々の人気がどうこうっていうより、アニメにチャンネルを合わせてくれる層がテレビを見なくなってるっていう証拠。
よって、いくら宣伝したところでCD買ってくれる若者は見てくれてない。ムダ金。
ぴろゆきにお金払って2ちゃんのトップでドーーンって動画流したほうがぜんぜんマシ
724名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 10:32:00 ID:tk/f90t5
これから音楽業界はどうなっていくんだろう・・
金にならない→モチベーション落ちて音楽やる人もっと減る→良い曲減る一方
ってな感じか

725名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 12:17:05 ID:TrZjf0Px
需要のない粗製乱造の供給から減るだろ
726名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 13:46:10 ID:aoqZo7gz
>>724
金にならないなら、金儲け目的のやつは音楽をやらなくなるってだけ。
727名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 11:06:45 ID:QUBLM+KZ
そうゆう奴も含めてメジャーへの競争率が落ちるから
みんな互いに高めあっていけないぶんクオリティが落ちるって事だろ
そんくらい解れよ馬鹿
728名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 14:59:37 ID:tgWghNAs
自信を持って言えることがある


このスレのネガティブ意見なんて余裕で跳ね返せるくらいの「勢い」や「情熱」がなきゃ、絶対プロになんてなれない。
このスレ見て納得して勢いなくなるようなやつは今のうちに道をあきらめとけ。
このスレは現実的だが、そんなもの常に知らん顔で活動するのが
俺らミュージシャンだったはずじゃねぇのか。
729名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 19:40:54 ID:c3gGJkKq
文章能力より音楽作る能力のほうが大切だと思わん時点で
ミュージシャンでもないだろう。アホ
やっぱココ、キモイ
730名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 21:16:18 ID:8iIaCI12
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-07-03/2007070301_01_0.html
庶民に5兆円増税。大企業から5兆円減税。
731名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 10:33:37 ID:ge5yX+jw
>>730
共産党は肉の偽装の責任を取ってください。
732名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 11:46:36 ID:TQsVuNPT
ID:YwQ+2CWdが頭の悪い暇人であるということは、よく分かった
733名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 01:37:29 ID:hIvQL7aW
ネットカフェ難民 破壊される雇用 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=uelPn7cmk6I&NR=1
 
ネットカフェ難民 破壊される雇用 2/3
http://www.youtube.com/watch?v=2qD7qU-Laqg&NR=1
 
ネットカフェ難民 破壊される雇用 3/3
http://www.youtube.com/watch?v=BVTMkw1a4OU&NR=1
 
                 
734名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 03:35:22 ID:WPTbB/F3
もうさ〜、デビューやらなんやら言う前に普通に就職して働けよ〜。
735名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 03:41:50 ID:vHap6XVA
レコード会社はいらなくなるだろ
ミュージシャンと聴き手の直の取引きになるんじゃねえの
商店街の和菓子屋くらいの規模で堅実に商売する感じでさ
736名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 01:17:19 ID:X2JI0jm4
レコード会社の物差しで
振り回されたくねーな

あんな田舎もんが東京に出て来て
作った価値観なんて糞だねww

737名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 22:12:51 ID:CkIjbWmD
  
★親子4人、無理心中か=携帯に「食べていけない」−大阪(時事通信)★

 20日午後1時5分ごろ、大阪市東淀川区下新庄のマンションから、「男性が倒れている」と通報が
あった。男性は3階に住む電気工事業弘田信行さん(34)で、病院に運ばれたが間もなく死亡。
 
弘田さん宅では妻和恵さん(34)と長男空良君(5)、長女七海ちゃん(2)が死亡していた。
 室内にあった携帯電話に「ご飯が食べていけない。死ぬことを決めた」などと書かれた未送信のメー
ルが残されており、府警東淀川署は無理心中とみて調べている。 
 
 
[時事通信社:2007年07月20日 20時11分]
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007072000892
 
738名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 01:06:01 ID:J4e3Q+Qp
他、芸能関係の仕事に比べても圧倒的にリスキー過ぎるよミュージシャンは。
特に今の時代にミュージシャンに憧れを抱いた人達はほんとかわいそう。
違法コピーと配信メインでレコード会社はもうどこも体力ないし
日本全体のメジャー(あくまでメジャー)の歌唱力はさらにひどくなる一方。
まぁ日本人にあれやこれや期待しすぎるのは禁物なのはわかるが、あまりに今の音楽市場はひどい。

アマのうちインディーズでCD全国発売出来るアーティスト数は?
そしてそこからメジャーでCD出せるアーティスト数は?
そこからさらに売れてテレビでまくるアーティスト数は?

この過程で最後までいかなきゃただのゴミ扱いだぞ?
しかも若くなくなったらアーティスト生命も終わり
退職金も出ないし、それこそ地獄を待つばかり

普通にサラリーマンやってたほうが自殺する確率はぐっと減るぞw
739名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 13:00:58 ID:8j/iGgPl
右左と振り回されて>>734の風に煽られて時間の無駄って気がつく
のは、もっと遠い時間の向こうにいる.........死んでるかもな
自分の経験と時間を無駄なく有効に!!
そんな俺が面接行っても経験を問われて意味もないと思う。
っていうか関係ねぇー
逝ってよし!!

740名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 16:33:21 ID:WztmzmAn
そのへんの自営業だって退職金なんかねえよ。
リーマンと比較して卑屈になるくらいならミュージシャン目指すのなんてやめとけよ。w

ま、最近じゃ派遣や契約でリーマンですら退職金怪しいけどな。

741名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 15:49:52 ID:K90+wmp4
>>738

すっげぇ亀レスでアレなんだが、アメリカの会社経由すれば誰でも
iTS他、色んな配信サイトで世界中に配信出来るんだが…。

メジャーデビューするのって、本格的に無意味になるんじゃないの?
742名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 18:36:57 ID:vgRkftyf
>>740
 いつのころからかな…俺は別にプロでなくてもいいと思っている。
そこそこ本業で安定した収入があって、同人なりインディーズなりで
続けられたらいいと思っている。

 まあ、昔からゲームや映画は作れても作曲家がいないというのは
10年たっても変わっていないね。
(とあるサイトだと募集かけても集まってくれないとかありそうだ)


 ちょっと捻ると見えてくると思うよ。
ただ、たいていの人はばかばかしくてやらないだろうけど。
743名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 23:23:44 ID:1MCBdvtD
大塚愛はそろそろさくらんぼを越える曲を出さないとな。いまだにアレが一番では
この先キツイ。ってか既に消えてんだっけ?
744名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 18:51:19 ID:NHDMAgVA
普通に売れてるじゃん。
745名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 18:55:47 ID:3kPqwrng
CDで売れてたのが着うたになっただけでしょ。
曲が若者向けなんだから当たり前。
746名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 03:01:13 ID:fBphfE0w
>>741
世界配信ってことはバッタモンじゃ勝負出来ないってことでもある。
海外の流行のコピーをいち早く国内でやることでステータス作ってきた今までの
日本のミュージシャンじゃ厳しい。
ましてや歌詞への共感を売りにしてる人じゃ土俵にすら立てない。
747名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 11:38:06 ID:RuqxrjWI
>>746
日本のビジュアル系が世界的に大人気なのを知らないのか?
ドイツじゃ、ビジュアル系のパクリバンドがチャート上位にいるぞ。
748名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 21:14:42 ID:V3P3ioRq
>>747
ビジュは日本オリジナルだからバッタモンとは言えんだろ、好き嫌いは置いといて。
749名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 10:02:46 ID:yrNe4AH7
tearsbridge行っちゃった、日比野くん元気してるか?
750名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 11:10:26 ID:ZSyRflIP
音楽業界目指してる吹き溜まりが集まるスレはここですか?
751名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 13:39:37 ID:wgFLuLg1
ていうか音楽業界なんて893絡みが大半だろ
752名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 22:14:22 ID:cq27OlG/
hosyu
753名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 23:55:25 ID:hUQeFclw
このスレひねくれた香具師ばっかで、見てると痛々しいな・・・
754自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 14:35:36 ID:Qdz64HdI
ジャスラックの罪も大きいな。
きちんとした音楽を聞く場(ジャズ、ロック喫茶など)がなくなって、売らんかなミュージックがはびこる。
みんなが音楽離れして、安物音楽を聞く人間だけが残る。
そいつらはルーツをさかのぼったり、世界に目をむけたりせず、同じような音楽を聞き続け、ある時目覚め、それっきり。
音楽業界はそいつらにむけ商品を作り続け、音楽のゴミ化はますます進む。
マクドナルドしか受け付けない客を作ってったら、そりゃ飲食業界全体の売り上げは落ちるっつうの。
755名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 19:40:38 ID:QaJ2C6iE
age
756名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 10:46:21 ID:rff6R0qu
ベリー苦しみます
757名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 22:33:15 ID:H1QSDjQU
売れるのはどんな曲かじゃなくて誰が歌うかだと思うんだ

無名の誰かが作った曲を、例えばHydeが作ったことにしてHydeが歌う。
するとまぁ売れる。

じゃあその逆は?

多分売れないだろうね、全く。

つまり、売れたいなら局に金でも払ってテレビに出ればいい
そして面白いトークでもすればいい
金払ってCMの曲に使ってもらうといい。

そんで有名になったら君らの曲も売れるはずさ。





たとえどんな駄曲でもね。
758イチカワ:2008/01/29(火) 22:42:57 ID:RUdGdSMJ
若い耳なめすぎ

お前死んでいいよ
759名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 23:32:49 ID:jb1O/5lm
今はタイアップがあるからそれでも見込める
あと配信関係かな。
760名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 01:19:39 ID:ClLGsts3
プロですら音楽で食って行く事を諦めてるのに。
君たちにこの先どれ程の活躍ができるの?

さらに、どれだけ社会が厳しいか。
新卒で就職してない限り、まともな人生は送れないと考えた方がいい。
サラリーマンだってウツになる位働いたりしてやっと
自分の立場を確保してるのに、
遊びほうけて来たお前らが急に「雇ってください」なんて言って
誰が聞く耳持つ?書類選考でさえ進まないよ。

実家でのうのうと就職せずに音楽やってる奴は終わりだよ。

あとその日暮らしで一人暮らししてるやつも
急な金の入り用になった瞬間、生活が崩壊。

音楽はこれだけ怖いものなのに、なぜ気づかない?
761名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 02:22:30 ID:B26Abj5e
周りでプロの作家になってた奴はみんな親が音楽関係か、親が金持ちかどっちかだったなぁ。
環境に恵まれてないとこの世界入るのは難しいかも。
そういう環境の人って音楽センスもあったりするし。
762名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 04:04:00 ID:rokFLhU2
自分の曲がうれない理由を
業界全体のせいにしようとしてる能なし人間は見苦しい
763名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 01:19:13 ID:cQHoVGmT
じゃあ頑張って食っていってよ。
764名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 05:31:07 ID:kZ1OkqwF
まぁ芸にも学にも全く関係なく生きるのは、家畜や農作物と大して変わらんしな。
765名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 11:55:23 ID:w68RmpfN
どうせデビューできるはずないので関係ないです
766名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 19:35:20 ID:18rc+weE
ん?
路上ならいくらでもデビュー出来るぜ
767名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 03:04:56 ID:UgzkJci3
俺なんてアーティスト宣言してるしな

768名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 03:22:19 ID:4Cs57mYC
小室哲哉なんて世界征服宣言してたぜ
769名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 04:41:14 ID:p2vtY/bd
ゴダイゴのタケカワユキヒデが
「子供が高校行くようになったら生活費がきゅうきゅうで
 もうむやみやたらに働きまくった。
 国はもう少し学費を安くする努力をして欲しい」
なんて読売新聞だかに書いてたから
超スーパービッゲストアーティストでも

割と儲かってない

のかも。ま、ゴダイゴの娘息子は英才教育されてるだろうから
その教育費がゴイスなだけだろうけど。ガンダーラ。
770名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 07:52:51 ID:3YAZBZTa
子供が高校に行く頃はゴダイゴが解散して何年も経ってるし
何より武川家は子だくさん
771名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 13:05:09 ID:XmMLp5oJ
アーティスト気取りも程々にw
772名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 22:37:01 ID:HsIuMo6J
すてきな魔法使いがある日現れて
「★☆あなたをшタツロウにしてあげるわ★☆」
って言われたらどうする?だが断るだろ?
おまいらの決意なんてそんなもんだ
就職しなさい
773名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 01:08:17 ID:RZmCR2Sy
山達、今の俺よりはグッドルッキンなんだぜ。
まりあ付きという条件もあればなおよしだな。
774名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 20:01:05 ID:pDoKD5+R
結婚と子供を諦める、もしくは犠牲に出来る。
年収が100万円以下の年があっても、三度の飯より音楽が好きだと胸を張って言える。
30歳過ぎてもそう思える自分がいるなら、思い切ってやりましょう。
そして、40歳過ぎてからが本当の地獄ですよ。
現実と自分自身の思想とのズレに苛まれ、
有名な人でも、いい年こいて酒や薬物に走る人多数。
もし子供がいるなら高校、大学への進学費がかさむ。
音楽活動以外に、肉体労働でもしなきゃ払えない。
それでも、三度の飯より音楽が好きだと胸を張って行動出来るなら
思い切ってやりましょう。性格破綻者なら出来ますよ^−^
775名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 23:43:17 ID:v9nT6Rq0
コーネリアスはかなり理想的なポジションにいると思う。
彼はほとんど自分のやりたい事しかやってないよね?
それで世界的にも評価されてるしな。
テレビにも対して出ず、家族を養っていけてるのは凄いな。
坂本龍一とかにも起用されてるし。
776名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 15:33:12 ID:WkIAKCu0
保守
777名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 15:45:16 ID:5qMPzDQU
かそ
778名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 16:20:32 ID:d+QjC+yr
CDなんてもうただのゴミでしょ
779名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 17:46:15 ID:0+Hm5HsG
ミュージシャンも作家もレコード会社の社員もレコーディングスタッフもまとめて、路頭に迷うんだな。w

こんなかで、どれが一番再就職しやすいかな。
780名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 18:47:04 ID:HNvj/pHx
なんでいまさら大塚愛なんだと思ったら
スレ立ったの2005年だったんだな
781名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 23:54:39 ID:tPuI6f8h
     /  \    /\   小泉さんの手法は多少えげつなかったけど
    /  し (>)  (<)\  社会は良い方向に向かいはじめたんだ・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 

         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |小泉改革で社会は荒廃
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   微罪逮捕・冤罪逮捕激増 受刑者7万人突破 、終戦直後以来最高
.   5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人、医療問題、年金問題 
.   ワーキングプア拡大で少子化止まらず、親殺し・子殺しが頻繁に発生
.   人心荒廃、B層煽り、庶民いじめと「正直者の日本人がバカを見る」詐欺天国に 、学級崩壊
.   市場原理奨励で東京の一極集中加速(外資乗っ取り)、地方過疎で国土放棄
.   集団自殺やカルト宗教、街やインターネットはサラ金の広告だらけ
.   リストラ・コスト削減の促進で内需は低迷、抑圧・鬱積した派遣社員の通り魔殺人多発


...
782名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 22:38:43 ID:WSkZSmdl
783名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 02:32:42 ID:YWZ661Uo
音楽配信の元祖アップルが全て悪い!
784名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 09:10:23 ID:1jKLXoDf
>>783
それが無かった頃はみんなレンタルCD屋にみんな行ってたぞ
785名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 14:45:54 ID:sT67cyEP
海外はうまいぞ
知り合いにギター一本かついで海外行った馬鹿がいて当時はみんな「ああ,なんてバカなことを・・・」みたいな感じだったけど今になって稼ぎ始めやがったww
ミュージシャンの子分?みたいな感じで無名で雑用扱いのころでも生活はそんなに困ってないって言ってたぞ
どっかのスレでも似たようなの見た気がするからやっぱ日本の音楽業界のシステムは問題ありありなんじゃないか?
786名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 15:06:17 ID:nuPbsf/M
>>785
海外はいわゆる下っ端の身分も結構高いらしいんだよな
映像関係でもそんなに金に困らないからみんな気楽に仕事してるらしいし
まぁ住んでる人数も売れるCDの枚数も全然違うだろうし
しょーがねーんじゃね
787名無しサンプリング@48kHz:2008/08/19(火) 18:22:57 ID:Q3Plc8w2
海外って具体的にどこ?
788名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 18:52:44 ID:mu7tmvx1
米国か英国あたりじゃね?
789名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 21:46:52 ID:xme5soY5
きっとアジアではないだろうさ。

仏国は?
790名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 22:58:03 ID:HhwuKyKh
仏の国というと天竺のある印度のことか?
791名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 16:21:57 ID:5623I/Nk
社会全体、独立することが最高の生き方みたいになってるけど
ミュージシャン同士は共同生活するべきだと思うわ
792名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 16:34:43 ID:qh4kADPt
エイベックス オーディション
793名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 06:53:46 ID:FU/3KkFn
misonoの給料月10万くらいって聞いたんだけど…
794名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 07:01:39 ID:T7uSnO1P
>>1
そういう問題じゃないでしょ
アンポンタンですね
795名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 07:52:18 ID:G/X6HSPE
>>793
AVアイドルでメジャーだと月給350マソだとさ・・・スレチだな、
ピンクチャンネルに行ってくるよ。
796名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 08:05:40 ID:T7uSnO1P
あのね言っとくけど芸能界とか効率悪いよ
5000万そこらがいいところ
株とか投資をしなよっぽど効率いい危険もつきものだが
797名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 22:22:47 ID:4rNFlQEv
>>796
今 どーなのよ投資って?
798名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 23:14:25 ID:WIEie1h0
金の話すれよ。
799名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 08:54:48 ID:AE8kUt7p
>>797
やってる友達全員鬱状態w
800名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 06:45:11 ID:U9Bi94lI
このスレ、立ったのって2005/5/15
三年以上前なんだなw
2002年頃から、レコードセールスの奈落ぶりを危惧していたわけで

で、意外と、2005当時とさほど、現状変わらないまま
今に至るわけだから
無理に悲観するのも、無駄かもしれんぞ

こんな感じなのか、一番良い感じなんだよ
801名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 16:48:29 ID:wYVLOkkS
え?
802名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 16:56:24 ID:1DFYO3yN
売れる事に拘らずやりたい子とヤレル
803名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 03:23:03 ID:jhfHgV1S
>>796
株とか月に400万なんて普通だし、年収5千万とか言われても全然驚かないよな
朝から晩まで働いてるリーマンも哀れだし、音楽なんかで食っていこうとしてる奴等はすでに終わってる
804名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 03:35:17 ID:EwlhBl/e
音楽業界は常に他の業種よりも遅れているので、真に悲惨な状況はまだ表面化していない。
だが現在、レコード会社の中では大手と言っていい某社は今、全社員の「4分の3を」リストラしようとしている。
関連会社にいる俺の知り合いは
「そんなに切っちゃったら仕事になんないよなあ。でもそうしないと即潰れる状況らしいし」
と嘆いていた。
イメージが重要な業界なので何となくの華やかムードはどうにか続行しているように見えるかもしれないが、間違いなく恐ろしく斜陽な業種。
それがミュージックビジネス。
それでも音楽が必要とされなくなる事はないし、夢を追う物もまだまだいるだろう。
だが、生業として成り立つ確率はひたすら低下し続けている。
805名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 10:54:52 ID:2ONMxRyE
>>803
コンスタントに月400いくだけの種持ってるやつがどれだけいる?
そのクラスだと、種だけでも一生暮らしてけるだろ。
806名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 11:18:17 ID:unDhGsEP
>>804
3/4っつうと75%削減?ってどこ?
コロムビアやEMIは約半分切ったっていってたけど。
807名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 02:47:15 ID:OQUkTWD/
大体、作曲の仕事自体まったく見つからないからね
着メロなんてのも廃れてるし、在宅で音楽の仕事なんてアレンジ、スコア作成とか特殊なのばかり
ハッキリ言って、曲を売りたければオーディションやデモテープ送りまくって何百という倍率を
くぐり抜けなければならない、もしくは会社に就職とか
その音楽の会社ってのが東京に集中してるから、地方住まいとかだと既にアウト
DJやバンドでライブやってるとか音楽専門の講師だとか、そんぐらいで
やっと仕事貰えるのが現状じゃない?
808名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 08:45:12 ID:3CKQyLhz
TR-808
809名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 13:41:03 ID:+Og4Wa5f
お前ら無理してプロにならなくていいよw
金の事とか、食えないからどうしようとか、安定とか
最優先に考えてるようなやつの音楽なんてつまんなくて
誰も金出して聴きたくないよw
 ある意味性格破綻者と言われる位の覚悟がないやつは
趣味でやってりゃいいだけじゃん。
 音楽に限らず買ってもらおうと思うなら命がけで
やらないと客に失礼だよ!
 
810名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 16:12:40 ID:VdcAkksd
>>809
じゃ、あんたにとってつまらない音楽と、素晴らしい音楽は誰の音楽?
一応イイこと言ってそうな文章だけど
それによっちゃ、同意できるか出来ないかは判断できない。

でも、客に失礼とは思わないな。
どうせ、客だって殆どの大衆はダサい音楽しか聴いて無いんだし。
811名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 16:39:54 ID:FEtwiDT2
一言余計
812名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 18:44:58 ID:Hcl73Xku
つい先日の例でいうと、Fred Frithが素晴らしい事やってるのに
オノセイゲンがテレキャス持ってきて超つまらなくしてったって話でしょう。
>>806
ビクターでは?
813名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 20:57:12 ID:8h6K0SC5
>>809
「お客」と言う言葉が出るところを見ると、売り手側の人間じゃないだろ?
一度でも客商売を経験すると、「お」なんて付ける気なくなるぜ!

つかね、専門職ってのはオタだからこそ出来るのであって
何でも程々なヤツには、専門職はつとまらないよ
814名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 06:05:47 ID:SHPJ5KDd
制作やら演奏やらでなんとか20年いろいろやりつつ来たが
ここ数日の現場で話を聞く限りは、あーほんとに終わったなこの業界
むしろ現状「目指している」という段階の若者は、さっさと降りるという選択肢を選びやすくて良いかも
、、、とさえ思えてしまう。いやほんとに。
815名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 10:04:57 ID:c+K2BA+n
>>814
今の世の中の状況だと、どの業種も似たようなもんだよ

つか、この経済状況を引き起こすきっかけを作ったバカは
どこのどいつだろうねぇ…
816名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 14:02:14 ID:kLwjlG9h
○通
817名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 14:52:04 ID:kLwjlG9h
いやいやよく考えたら
資産家の運用かな
政治は悪くない
818名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 16:30:34 ID:sp6jxxOE
>>815
市場経済が主役の社会は必然的にこうなります。
当たり前の事が当たり前に起こってるだけ。
819名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 17:20:06 ID:Un3xA4S9
でもさー市場経済の中心みたいな自動車業界とかで
派遣社員が切られたいよいよ正社員にも波及か?
という程度のレベルで世の中は大騒ぎだけどさ
業界内大手と言われる会社の正社員の「半分」だの「4分の3」だのが普通に切られている音楽業界って
似たようなもん、とか、当たり前、で済む話なのかねえ
820名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 10:52:04 ID:UnkT8AXb
全部アウトソーシング出来る業種だから、そりゃ思い切った人員削減はやりやすいよ。
821名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 18:20:12 ID:41b8TOz/
もともとムダな人だらけだったんだね。
822名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 21:40:38 ID:VfgcjYtp
>>821
ンな事言ってると
それが何時自分に降りかかるかわからんぜ
今はそんな時代だ
823名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 07:32:30 ID:vHyRGaMh
いろんなヤツがいろんな事をやって
いろいろブーブー言ったり言われたりしながらも
おもちゃ箱をひっくり返したような楽しい数十年だったんだね
俺はなんとか頑張ってもう少しだけ余韻に浸っていたいけれど
それなりのスキルやポジションを得ていた知り合いが次々と田舎に帰っていくよ
824名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 14:55:02 ID:3xW3vnEb
不況つーっか業界が消えようとしてるんだね。ひっそりと。
825名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 15:07:38 ID:3xW3vnEb
オーディオの販促部門だったんでしょ。まずハードとソフトの蜜月があった。
だけどCCCDあたりから、それが壊れたよね。利害が対立するようになった。
その時点で、もう役割を終えたんだと思うよ。
欧米はともかく日本におけるコンテンツってのは家電立国のため以上のものではないんだよな。
で、昔の夢よもう一度、って独自規格で突っ走ってこけたり。配信をしぶったり。
基本設計がそうだから、そこから出てくるものに情熱傾けるのって端的にいって滑稽だわな。
だから日本で例外的に高い評価されるのは斜めに構えた、洒落た、いわゆるオサレな人ばかりでしょう。
まともに主流もないのに斜めに構える、とかwもう意味不明だよね。終わってるよ。


826名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 18:22:00 ID:E2cILm6C
そうだねえ
827名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 04:24:23 ID:YMNjXrD+
そんなに儲からないものなんだろうか?

昔よりギャラの相場は下がった感があるけど
制作にかかる費用も下がってるわけだし、やり方次第だと思うんだけどな。
828名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 11:07:49 ID:KoprSc8j
>>827
制作にかかる費用が減っただろう? と、制作費を削られるんだからしょうがない。
829名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 17:35:02 ID:labP0X2l
>>828
エンタメ業界は経費削減が著しいな。
830名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 18:32:25 ID:YMNjXrD+
>>828
実際制作にかかる費用が減っている場合もあるわけで
ギャラが減ったからといって儲からなくなった、といえない場合もあるでしょって事だよ。
831名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 23:31:01 ID:Bg9MlK1L
全体の牌が減ったんだから何もかもダウンサイジングしなきゃしょうがないでしょ。
832名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 02:56:22 ID:VSwMXGkD
まさしくその通りだね、全体の規模の縮小。
つうか、ipodに何万曲とか入ってるんだけど、よく考えるとこんなにたくさん音楽必要ないって。
普通の人が人生の中で必要とする音楽の量に対してあまりにもたくさん生み出されてたよね。
不景気のせいで無駄な供給過多状態が許されなくなって、適正なバランスに落ち着いていくと思う。
その結果、相当の数の音楽人が職を失うし、新規参入はさらに狭き門になるんだと思う。
若い人はそのへんのアンテナは敏感なのか、目に見えて音楽関係の学校の生徒数が減ってるらしいし。
833名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 03:53:28 ID:H0zPvmxt
全体の市場規模は縮小し、個々のギャラも減った。

それ以上に制作費削れてる俺はわりと儲かってるほうかもしれない
と、このスレを見てて思った。
834名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 07:15:52 ID:8CkrXFLU
実は携帯のダウンロードが倍々ゲームで音楽に支払われている金額は増え続けている。
パイは大きくなっているのに、ナイフが隠されている状態。
835名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 04:30:26 ID:xwxkZYzL
>>834
誰がどこに何を誰から隠してるの?
836名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 19:22:04 ID:yWCdAdk3
ちょっと勉強すれば誰でもできるような事は儲からない

市場のルールです
837名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 20:14:50 ID:uxZmCVCv
>>836
スキマ産業って知ってる?
838名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 21:31:49 ID:/4ekUFry
しってるさニヘラ
839名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 22:40:34 ID:+Drl7A77
商業化が行き着くところまで行き着いてるので、
今は裏方で仕掛ける方がオイシイかもね。
840名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 18:23:55 ID:GBGW92zg
スキマもパンパン
841名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 05:03:27 ID:Us7qGrc/
誰かコンペスレ立ててくれ
8421:2009/02/07(土) 05:48:10 ID:Y/36FrN/
843名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 05:51:17 ID:Y/36FrN/
おっと名前が・・・
844名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 02:06:30 ID:ZHkF3v1G
要は、今後はスキマを狙ってコンペでコツコツと日の目を見るのを待ちつつ、という
そんな儲かりそうもない時代が来るという事で良い?
845名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 04:16:55 ID:jJQhSK+H
ネットラジオがある限り、音楽は果てしなく無料。 ネトラジをWAVE化するフリーソフトもあるしね。

ネットラジオがある限り、音楽は果てしなく無料。 ネトラジをWAVE化するフリーソフトもあるしね。

ネットラジオがある限り、音楽は果てしなく無料。 ネトラジをWAVE化するフリーソフトもあるしね。

ネットラジオがある限り、音楽は果てしなく無料。 ネトラジをWAVE化するフリーソフトもあるしね。

ネットラジオがある限り、音楽は果てしなく無料。 ネトラジをWAVE化するフリーソフトもあるしね。

ネットラジオがある限り、音楽は果てしなく無料。 ネトラジをWAVE化するフリーソフトもあるしね。

ネットラジオがある限り、音楽は果てしなく無料。 ネトラジをWAVE化するフリーソフトもあるしね。

ネットラジオがある限り、音楽は果てしなく無料。 ネトラジをWAVE化するフリーソフトもあるしね。

ネットラジオがある限り、音楽は果てしなく無料。 ネトラジをWAVE化するフリーソフトもあるしね。
846名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 22:48:16 ID:eoOnGnbW
>>845
圧縮されてる音で満足できるなら、それでいいんじゃない
元のWAVデータを使ってるわけじゃないんだし

そもそも別にネットに限らず
普通のラジオ放送をWAVファイル化したって同じことだろ?
847名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 23:36:14 ID:lxgBAI94
印税が売り上げの1.5%って少なすぎじゃない?
848名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 00:00:32 ID:KNtRPf2J
なんだか夢のないスレだなあと思ったが
ふと我に返ると自分の人生も同程度に夢がない事を思い出した

でもデビュー、って響きってなんか判断力を麻痺させるよなあ
こんだけ実質食えない現実が明らかになってる今でもさ。
849名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 00:02:53 ID:2D6wGp6K
そんなに食えない事もないと思うんだけどな。
バカみたいに儲かるって事も少ないだろうけど。
850名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 00:27:17 ID:jBcMBSrk
商売でやるには、リスクのわりに儲からないが、
趣味レベルで音楽やって、発表できる機会が増えたのは良いことなんじゃね?
今や個人がiTMSで楽曲を配信することも可能だし、
金かけなきゃできない音楽もあるのはわかっているが、ぬるい道を行くのも悪くないよ。
851名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 01:36:05 ID:3MBvXfwm
いっぺん全国規模で人気者になっちゃうとやめられないんだよね。寂しくて。
そりゃどうしてもやめなきゃなんない事情があればやめるけどさ。どうにかなるうちは続けたい。
852名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 10:17:59 ID:2D6wGp6K
制作なら仕入れがいらないし、在庫抱える必要もないし、
リスクは少ないほうだと思うんだけどな。
853名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 10:40:00 ID:4h8zSo4g
>>852
製作に経費がかからないことが取引先も知っているから困るんだろ。
始めたばかりの人や、気の弱い人が、安く出すとそれが基準になっちゃうし。
これからは都落ちした元プロの副業お小遣い稼ぎバイトの参入で
低コスト製作のクオリティーがガンと上がってくるであろう。

リスクの少ない仕事は利益も少ないよ。
854名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 10:44:31 ID:2D6wGp6K
>>853
そうかなあ?

俺、歌ものアレンジ1曲12万、劇判だと1曲換算3万弱とかで受けてるけど
そんなに利益少ないとも思えないんだけどな。

たしかに周りに「低コスト制作」って発注やってる人もいるけど
これは失敗できない、って仕事でそういう人使うってのは
よほど精神太くないと無理じゃないのか。
855名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 23:52:50 ID:GAHf43+w
>>854
劇判1曲換算3万ていいね。フリーのお方ですか?
自分は事務所にいた時で1曲2万でしたよ。

自分の場合はパチンコ・パチスロ系で長くても60秒とかですけど。
フリーで1曲1万でやる方とかいますからね。良い方なのかな・・・

単価をあまり下げすぎるのも、考え物です。
856名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 00:23:18 ID:Dlt9FQ5G
あーたがた、劇「伴」ね。伴奏の伴。

プロなら知っとこね。
857名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 00:32:35 ID:n3srjUnh
>>854
今の状況だと結構悪くない感じでやれてますね。
でも来年の今頃には多分その設定では到底無理じゃないかなあ。。。
キテますよー、価格破壊、かなり。
858名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 11:00:35 ID:+N45DrVz
>>856
2chで誤変換の突っ込みをするのはダサい。書き込みするなら知っとけ。
859名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 11:07:10 ID:v23DY9o4
>>858
素で間違っているのに「2chで誤変換は〜」とかいうのはもっとダサイ。書き込みするなら知っとけ。
860名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 11:32:29 ID:+N45DrVz
>>859
www
861名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 13:00:29 ID:KzAAubOi
>>855
自分で積極的に下げるつもりは無いけど、
下がったら下がったで対応するって感じでやってるよ。

パチンコ等はやった事ないんだけど、60秒で2万だとけっこうおいしいように見えてしまう。

あとは着うた作成とか、カラオケ作成とか、
ああいうのもちょこちょこ仕事が途切れずにあるので、まとめるとまあまあの額になってるなあ。

>>857
俺の周りではそこまで価格破壊が進む要素が無いなあ。
個人的には今の半額になっても別にやれるので、あんまり気にしてないよ。

けして楽な仕事じゃないけど、なんとか頑張って生きていきます。
862名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 21:18:49 ID:7HGe2h8U
そこだ!
そう俺も半額でも、まあキツいけどやれるからいいかなとは思ってる。
でも周囲には半額になったらとてもじゃないがやれないであろう人たちがいっぱい。
我慢大会にどんだけ強いかって状況かな。
若い時はいいんだけどね、段々とねえ。
863名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 18:49:10 ID:Sjhez+Aa
明るい話を誰もしないけど以前に比べるとライブハウスとかすごく増えたと聞きました
バンドもいっぱいいてシーンは昔より盛り上がってるて事じゃない
んですか?
お客さんいっぱい呼ぶ対バンはそ
んなにいないけど
864名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 22:36:56 ID:B1FxYBKg
>863
その逆に老舗のライブハウスが結構潰れてく現実もあるんですよね。。。
リキッドやロフト、赤坂ブリッツ(復活したけど)も移転したし。
865名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 01:00:55 ID:axGBc1lX
>>863
都内では、ライブハウスはたくさんあっても、多くの日は客入りスカスカ。
バンドに高いノルマ押し付けてなんとかしのいでる状況。

そんなんだからバンドもカモにされていることに気づき、ブッキングもスカスカ。
仕方ないからノルマを下げ、設備投資を抑えるショボライブハウス。

その程度で出来るんだったら自分も…と新規参入のライブハウスが増加。
負のスパイラルは続く。

866名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 02:59:24 ID:VGsd39UJ
>その程度で出来るんだったら自分も…と新規参入のライブハウスが

あぁあ即座に4つ5つ頭をよぎった
867名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 03:50:34 ID:PCMp+0pb
でもさー、出てる連中のレベルや集客力はおいといたとしても
都内だけで一体何軒ライブハウスあるんだって状況で、一件あたり仮に一晩で3バンドくらいは出てるとして
やっぱりめちゃくちゃ「やりたいヤツ」が多いよねえ、聴く人に対して。
ポップミュージックの需給のバランスの悪さの縮図っぽくない?

あと、青春の1ページとして楽しんでる人たちエリアと、音楽に人生捧げちゃって壊れちゃってる人たちエリアと、とかって
ライブハウスもはっきり別れたほうがよくない?(プロアマのくくりじゃなくて、なんつーか人種のくくりというか)
868名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 03:54:25 ID:CUSpQGmJ
>>867
クラブ業界のDJの多さも異常。
小さい身内パーティばかり。
DJなんてそこそこ誰にでも出来るから
下手糞なアマチュアバンドのライブイベントと変わらず、行く気もしない。
869名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 05:16:54 ID:cWREagL3
>>867
そんなこといってられないのが現状だから、ど素人出演OKでノルマで稼いでいるわけだろ。
ライブハウスがエンターテイメントとして人気を失ったんだから、もうどうしようもないよ。
870名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 11:36:29 ID:IZcOXBnj
ライブでそこそこ稼いでる人もいるわけだから
結局はやりようによるでしょ。

変な会場は使わなきゃいいんだし。
871名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 23:14:03 ID:UHuKgb5a
会場て
872名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 01:06:33 ID:7Y5JRXRx
携帯代でいっぱいいっぱいでライブなんて行けません
873名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 04:50:35 ID:oC+LWVUQ
どんなにがんばってライブハウスとか出続けたとしてもデビューはまず出来ないだろうし
出来たとしてもデビュー出来たって事以外は良い事何もなくて儲からないし
ちっとも幸せじゃないのになんでこんににバンドやったりしてるだろう
楽器とか機材とかいっぱい買ってお金もないし
これからはお笑いとのコラボかなあ
874名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 11:11:38 ID:Rh9aiLIl
バンギャとセックスが出来るかもしれない淡い期待とか、
皆とワイワイ騒ぎたいとか、原動力はそんなじゃね?
875名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 12:16:53 ID:3AS9baYZ
あーだからそれは>>867が言ってるような
青春の1ページとして楽しんでる人たちの話ですね
876名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 12:22:22 ID:Rh9aiLIl
そうじゃなければこっちなんだろ

>音楽に人生捧げちゃって壊れちゃってる人たち

壊れちゃってるNだったら本人達に自覚は不可能だろう
どっちもどっちで、終わらない青春なんだろうね
877名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 13:43:51 ID:VV4WDyrE
㋙㋪゚㋬゚㋢゙㋖㋤㋑
   ●█▀█▄
878名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 22:45:34 ID:ZWZ+bufs
avexのプロデューサーのT-kimuraが
あっさりと店じまいしたけど
あれ位のバリューがあっても厳しいのか?
879名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 01:12:59 ID:sLTb/MdT
>>878
PC屋さんからのライセンス料でいけると踏んだ?
880名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 05:24:34 ID:8sUPhqrI
だいたいからして、ライブハウスに行ったお客の立場からしてみると
アマチュアバンドの演奏を5組も6組も見たくないつうの。
いつぞやのイカ天のように
客席に赤ランプがあって、「あー、もういいよ、おしまいおしまい!」とお客が思ったらボタン押して
一定数になったらステージの電源が強制的に落ちて退場、みたいな緊張感ある企画とかやったらどうかね、いっその事。
そしたらもっと、ステージに上がる以上はどうやって楽しませるか、どうやって他との差別化を図るかを真剣に考えて
ちっとはアンダーグラウンドシーンも盛り返すんじゃないの?
今の、安全な貸しホール状態は、やるほうにとっても観るほうにとってもよくないね。
881名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 10:31:41 ID:DToSZuLs
>>880
そりゃ無理だろ
ライブハウスで演るのに、バンドは金出して演奏時間を買ってるんだから

イカ天は、バンドが演るのに金出してないでしょ?
882名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 10:38:32 ID:FChL2bwH
ジャニ入ってからミュージシャン目指せよ。それがいい。

http://xtc.bz/index.php?ID=184
883名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 10:45:01 ID:vyUiGFpB
>>880
その6組がそれぞれ10分ぐらいで終わったらどうすんの?
短すぎで客からもクレーム来るよ。
実際ノルマを買って出演してるんだから、そんなことしたら
そのライブハウスは潰れるな。
884名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 18:33:33 ID:Vditk315
>>881 だからそれを、安全なクソつまらない貸しホール業という
お前の当たり前の解説なぞ聞いてもしょうがない、少しはハッとするような事を言ってみろ

>>883
だからクレーム来ないように店も真剣にバンドを選ぶだろうよ(まあ、続々と赤ランプつけられショーは俺は楽しむと思うけど、少なくとも今よりは)
なんかハッとするような事言えよ、どいつもこいつも
こんな時代だからこそ、自由になって突破して来いよ、精神くらいはよ

たかだか2ちゃんねるレベルでも、保守的だな

まあ真面目だ、と取る事も出来るが。。。さすが日本人。
885名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 19:00:10 ID:V67TfyQF
ヽ(´ー`)ん。じゃあ君の理想論の続きは居酒屋で聞こうか。
886名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 19:16:31 ID:Gl7yUEQX
>>884
まあ、アマチュアバンドから金取るスタイルは夢がないわな。
ライブやるほうも観るほうも店経営するほうとしても。
ポップミュージックなんて夢とかワクワク感がなかったら何も取るとこないもんなあ。
>>885みたいなリアクションはその典型。
例えばライブハウスとは別形態の「ライブ道場」とかそういうのあったら面白かもなあ。
イカ天もそもそもは、むかーしの勝ち抜きギター合戦をヒントに出来た番組らしいし。
映画CROSS ROADのエンディングみたいな感じになったら盛り上がるよなあ。。。
http://www.youtube.com/watch?v=D0QKbnCDW94
887名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 23:00:14 ID:vyUiGFpB
>>884
何を怒ってるのか分からんが、ここで怒りをぶちまけられてもな。
つうか、お前がやってみろよ。
どうせ結局は、保守的な売り上げ重視の経営になるんだから。
赤字で閉店、借金抱え込む、でもやれる覚悟があって偉そうに書いてんのか?
口だけじゃ何とでも言えるし。
2チャンネルレベルなのはお互い様だよ。
888名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 01:29:08 ID:LL1oyfdG
また現実を解説するだけの夢もないつまらんヤツが来たねー
ライブ道場悪くない発想だと思いますた
実力あるやつは光れそう
889名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 04:45:07 ID:1/CqCqlG
今からデビューしようとしても今までに比べるとすごい狭い門である上に
デビューしても今までに比べてさらに儲からない、儲かる確率は低い上に
ダメだった場合にその後どうやって生き延びるかの選択肢も今までより狭い上に

・・・あと何があるんだっけ、とにかくそういう事だというのはこのスレ読んでわかった。
890名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 06:20:11 ID:7vCW84Il
今の時代は本当に実力がある人はチャンスだと思う
891名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 08:38:11 ID:T9f7OvxP
俺は本当の実力なんてないと自分で思う。
つか昔からJPOPシーン見て来て本当の実力なんて関係ねえんじゃんと思ってた。
なので俺でも楽勝でやれると思ってた。
なのに今になって実力が要求される時代になったなんて
そんな話聞いてねえよ、って感じ。
892名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 13:14:55 ID:BpghLHzV
>>884
>まあ真面目だ、と取る事も出来るが。。。さすが日本人。
出たよ外国かぶれw 「自由」とか偉そうに抜かすやつに見られる共通項www

日本人の良さもわからないようじゃまだまだ世界見てないって事だ
視野を広く持てよ、「自由」っていう言葉の檻ん中で暴れてても仕方ねーぞ
893名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 13:35:48 ID:9yW+az3u
音楽的な能力よりコミュニケーション能力と運次第
894名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 19:56:55 ID:n2XXmp5c
と今までは言われて来たが、今後は需給バランスの変化によって、音楽実力もすごくないと無理になった。
895名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 22:19:55 ID:NeMMbCtO
ぶっちゃけ、コミュニケーション云々は、在宅ヒッキーちゃんじゃ、仕事貰えないよってことだろ
どっちにしろ、音楽の仕事するからには、東京もしくはその近辺にでも引っ越さなきゃ無理だろっての
896名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 22:28:54 ID:NeMMbCtO
それに、ダンス系で作曲してるって言っても、大概はDJやってたりするし
要するに、人前で歌うなり演奏するなり、講師するなり、DJするなり、それができなければ音楽家なんて名乗れない風潮なんじゃない
897名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 22:45:56 ID:RhD1bDRd
それも変わってきてるけどね。
担当者にさえ素顔明かさずに随分と儲けてる輩も出てきたと聞く。
898名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 13:39:45 ID:V9MnFFW3
いやー、来たね! 不景気!
たぶんDTM板あたりにいる誰もが生まれてから経験した事ないレベルのゾーンに突入してきたね。
欧米や新興各国と比べても日本が一番ダウンしてる「一人負け」の様相だね。
昨日も某ディレクターから衝撃的な音楽業界内の数字と現状と今年の見通しを聞かされたよ。
とりあえず音楽がどうとか言うのは今はおいといて、ここ2〜3年はなんでもいいから生き延びる事を考えようね。
899名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 14:08:43 ID:KGKPI0x1
>>898
日本がひとり負けに見えるって、どんだけ世界経済が見えてないんだ?
韓国やオーストラリアは貨幣価値が半減、フィンランドは借金でロシアに身売り、
震源のアメリカは当然ボロボロ、イギリスはEUからイラネと言われ、
大部分のEU加盟国はドイツ経済に貨幣価値を合わせてごまかしてたのが終了。
日本は失業率もたいしたことないし、円高のおかげで食料品の供給も潤沢。余裕のよっちゃんだぞ。
900名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 14:13:02 ID:ln5rZOhU
GDP-10%でどこが余裕のよっちゃんなんだよ
失業率も急上昇するぞ
901名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 14:23:22 ID:w8uX5X6d
>>899
何も見えてないのはお前のほう。
まあ、見えないくらいじゃないと、とてもじゃないが呑気に音楽なんぞ作ってられないのでちょうどいいんだけどね。
902名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 14:40:52 ID:KGKPI0x1
>>900
GDPだけ見てどうすんだよwww

今回、増減%は円で計算していて、金額は公表してない。
1年前は1ドル105〜108円。ドル換算にするとGDPが増えかねないんだよ。

完璧に終わった韓国のGDPの減りがたいしたことがないように見えるのも同じく為替のマジック。

日本はIMFに1,000億ドルもポンと出せるぐらい余裕がある。
903名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 14:45:56 ID:39pkgzJD
赤字国債を発行しているだけという。
財務状況が悪くて国債の発行もそろそろ限界。
どうすんだろ?
904名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 14:57:13 ID:KGKPI0x1
>>903
そりゃデフォルトにきまってる。過去にも2回やってるし。

もっとも、日本国債でデフォルトとなると、今以上に世界経済が崩壊するのが目に見えてるから、
各国の大口投資家や銀行はせっせと日本国債を買ってくれるだろうね。
日本が全世界に金返せって言い出したら、マジヤバイし。

って、いい加減スレ違いな気が。
905名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 21:21:29 ID:vHjdrh4i
とりあえず>>898はどこの惑星の話をしてるんだwww
906名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 21:29:34 ID:983g5QI3
天王星と海王星
907名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 21:38:35 ID:MXOJ/DaA
>>905
>>906
不安なのはわかるがちゃんと世の中に対して目を開けて生きろよ、お子さん達
甘くねえんだよ
908名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 01:39:28 ID:HuXeoL2a
そう?俺余裕だけど。お前らビビり杉。
909名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 01:50:24 ID:XfuQV/5L
いいなあ、余裕があって。
俺はちょっとマズい感じだよ。
まさか3つもいっぺんにお得意さんが吹っ飛ぶとは思わなかったよ、ついこないだまでは。
910905:2009/02/18(水) 14:25:55 ID:7U7QzFMy
>>907
ごめん、スレ違い承知でマジで聞きたいんだけど、
本 当 に 「日本が一番ダウンしてる一人負けの様相」って思ってるの??
釣りなら今言ってくれ、お前の知能レベルが本気で心配になってきたw
911名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 18:33:01 ID:/rQZUw9N
悪いが >>910 に同意だな。韓国なんてやばいぞ 
912名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 18:46:46 ID:9CRF73Gg
日本にたかる気まんまんだったアホ外人も騙されてくれてるといいんだけど。
913名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 20:56:25 ID:oA1MVmT7
日本株の6割を占めてた外国人投資家は撤退したよ。
だからインデックス指数の下がりっぷりだけ見ると日本はひどいけどな・・・。
それだけで日本が一人負けというのはおかしい。
ちなみに円高は日本にたかっているせいではない。
914名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 00:14:21 ID:A5wNgT5N
日本よりもっとひどい状況の国がいくらあったとしても
日本にはイスラエルからのミサイルが降って来なくてよかったとしても

今からデビューするミュージシャンが「今までに比べて大幅に儲からない」確率がめちゃくちゃ高い事にはなんら変わりはない。
だから韓国がどんだけヤバくても何の慰めにもならない。
915名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 00:32:17 ID:uUN0W8q8
市場が拡大中の業界でなければ椅子取りゲームは基本だし
拡大中であっても周りと差をつけるために独自路線を模索するのが
経営者というものなんだと思うんだけど。

何故ここの人たちは無批判にも既存路線の踏襲に強くこだわり、
その方法で過去の人たちと同じような利益を望んでいるのか?

商売という観点で考えればまだまだやり方はあると思うんだけどな。
手持ちの技術が少ないと選択肢が減るのは当たり前だから
日頃からいろいろ挑戦しておくべきだし、
そういうことをしてこなかった人が騒いでるだけなのか?

派遣労働者問題、ワーキングプア問題と根が同じような希ガス。
916名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 00:48:23 ID:JLCilOJB
甘えん坊将軍だらけだからさ。
917名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 07:51:42 ID:qRXsBdDJ
>915-916
うまいこと言うなー。
俺も今は逆に面白いことするにはチャンスだと思ってる。
918名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 19:24:35 ID:cr3mqFr7
>>914
慰めとかミュージシャンとかじゃなくて>>898の「日本が一番ダウンしてる」って発言があまりにアホすぎただけ。
まぁきっと全く無名の阿呆な「某ディレクター」から知ったかぶりな話を聞いて、それを鵜呑みにしちゃったんだろうw
919名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 20:51:40 ID:4Jj/6pij
文章の最後に
w
って付くのを見ると本当にイヤな気分になる
いつまでたっても慣れないもんだな
920名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 21:14:41 ID:WyyWYGQd
そんな体で2chに来るなんて相当のマゾですね
921名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 21:49:49 ID:qtiotZE/
>>1
なにを解りきったことを。
922名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 21:51:37 ID:qtiotZE/
>>920
半角のwを使うやつは例外なく基地害
923名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 00:24:44 ID:pOap2bm6
>>922
じゃあおまえもか
924名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 01:14:15 ID:SW9UYaL+
それ全角
925名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 01:16:18 ID:p6xrwR2Q
全部読んで来たが物凄いスレだな。時空が捩れてるような…
ボカロ&ニコと云う強力なインフラが生まれた事で、プロの利点・特権はかなり小さくなったと見て良いよな?
趣味や副業で音楽をするには良い時代になった筈。
926名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 02:29:41 ID:0m+undMV
そんなものがいつまでも大手を振っていられるわけがない。
無記名の無責任さで露骨なパクリも著作権侵害もおかまいなし、なにより
評価の基準がド素人の「何もできないダメな自分」と比べて、って上に成り立ってるだけだから。
良い時代になったと思ってるのは才能のない、本来どこからも無視されるべき人だけ。
タダだからこそ成り立つ、狭い狭い傷の舐め合いコミュニティだよ。音楽業界とは関係ない。
927名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 04:25:26 ID:kUi99nNY
うーん、どうかな
大手を降っているというのをどんな状況と想定するかだけど
少なくとも趣味でやってるヤツの中で多少なりともセンスがあるヤツがそれなりのクオリティの物を
自分で形にするという点で言えばこれからもどんどんと状況は良くなり続けていって、普通のリスナ
ーの耳にはプロの物との違いがほとんど分からなくなって行く一方だと思う。
という意味で、趣味や副業(お金が入って来たらいいなー、入らなくても別に楽しいからいいんだけ
ど的な人の事ね)の音楽人にとっては良い時代だよね。
一方、それの収入で生きて行く、という文字通りのプロにとっては、業界自体が縮小しまくってるの
は避け難い事実なのでパイの奪い合いだし、新しい「商売上の」センスと言う別の能力がこれまで以
上に要求されるだろうから、音楽そのものに対する楽しみやモチベ
928名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 05:32:25 ID:8tNlq5uM
デビューとか言ってる時点でダメでしょ
個人で商売しないと
929名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 05:36:14 ID:Y3aaWllf
なるほど・・・
じゃあこれからは、例えば友人がどっかのメーカーからデビューしたとして
「ああ、デビューしちゃったんだあ・・・、もう貧乏路線まっしくらだねえ、残念だねえ」
と残念がらないといけないって事だなあ。
俺もデビューしちゃわないように気をつけながら、自分で商売してちゃんと儲けようっと!
930名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 14:19:17 ID:Jlnrl0Gq
それでもやっぱりデビューしたいよ。
デビューする夢をいつも見ている。
儲からなくたっていい、デビューしたいんだ。
もしこのままデビュー出来ずに終わる人生だったらと考えて落ち込む。
テレビとからラジオで◎月○日にデビューする××です、それではデビュー曲△△聴いて下さい
って言ってみたいし言ってるヤツを聞くと羨ましくて死にそうだ。
みんなも本当はどんなに儲からなかくてもその後が悲惨でもまずはデビューしたいでしょ?
931名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 14:42:16 ID:+Gg7NDxI
>>930

下手にデビューして売れなくて解雇。
そのデビューしたってプライドのせいでバイトなんかも出来ない糞なバンドマンいたなぁ

特にバンドなんかは最近現実見えてきたよね。
再結成とか大体金だろうし…
932名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 14:48:21 ID:0tHcBsMo
数年前、対バンに、デビューしたけど印税800円とかいうやつがいた。
933名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 14:59:09 ID:bX+2sQTj
NHK某番組
お笑い芸人としてテレビに出るのを夢見て、シェアハウスで貧しく暮らし続けるA氏
幾度となくオーディションに参加したが、鳴かず飛ばずの状態
このままシェアハウスで、豆腐屋のバイトしながら人生が終わるのではないかと内心ビクビク

売れないミュージシャン思い出した
934名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 17:27:56 ID:7XYDGUj+
芸人の方がツブシききそう
935名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 18:27:02 ID:0tHcBsMo
>>934
テレビに出てる底辺芸人っぽい人たちは、数千人の中から抜け出したエリート予備軍。
テレビに出れないレベルの芸人が2000人とかいるらしい。
潰しがきくのは旧情報処理1種を持ってて、テレビでWindowsより赤帽なんて言っちゃう山崎邦正みたいなやつだけ。
936名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 00:16:32 ID:reVrifzd
でも、これほど流行の中心にキテるお笑い界において、底辺の芸人が2000人?
そしてこれほど斜陽の中心である音楽業界において、底辺のミュージシャンは数十万人はいるんじゃない? もっとか?
それを思うとホントに音楽業界はキツいし、頑張ってのし上がってもほとんど報われない。

・・・とみんなもいい加減わかりつつ、それでも>>930のように思うのだろう。
その魅力たるや恐るべし。
937名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 00:52:43 ID:Zh+EpPMY
ちょっと前なら「良い曲」を作ることだけを考えていれば
よかったのに、、
今は考える事が多過ぎる。

とにかく、周りの友人達(音楽業界人、ミュージシャン)が
どんどん転職したり廃業したり、、

はぁ、、もう止めようかな、、
938名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 02:36:27 ID:luv+s5v4
某大手レコード会社の経営企画室(←ってわかるかな?)の人が
「仲間を切らなきゃいかんのですよ、まずは○○○人です」
と悲しそうに呟いた。
俺はこのスレの事を話したんだけど
「もう、『デビュー』ってそもそもなんなんだ、って話ですよ、そんなもんは消えつつある概念ですわ」
と言っていた。
○億円かけて○億円回収、みたいなビジネスモデルはもうあり得ない。
今日、明日の数百円をどうやって積み上げるかだけだそうです。
その人は断言した。
みんなが思っているよりもずっと早くに、ほとんどのレコード会社は消えてなくなると。
景気がどうしたとかいうだけの話ではないのだと。
939名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 09:51:45 ID:qS8UwZT2
このご時世 デビューって上のような奴らに栄養吸われるだけなんだな
940名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 10:47:48 ID:8kgaiR8J
自分は自分だと思って頑張ってるけどやっぱり気になってしまう
いったいどこを目指して日々歩けばいいのか
頑張る目標が見えないです
941名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 13:05:41 ID:d3BwDVxS
お前友達居ないの?
942名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 13:14:23 ID:WkoDakxa
>>940
>頑張る目標が見えないです
その時点であんたダメだわ。プロレベルのアマ何て捨てるほどいるので、
既に実力的にはプロレベルだと思い込んで、後は自分をどうセールスするかを
本気で考えて行動する事を目標にした方が、結果はともかく面白いじゃない?

綾小路きみまろの高速SAでのカセットテープ配りなんて普通の人にはできないけどね
943940:2009/02/21(土) 15:41:24 ID:pyAM+3tf
だってレコード会社に認めてもらうのが登竜門だと思ってたのに
こんなんじゃどうしたらいいかわからないし
たぶんみんなもわからないでしょ?
944名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 16:03:41 ID:mVGog0HX
そうでもなかったりする。
945名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 19:47:45 ID:WJ/zCP4B
そうでもなくもなかったりする。
配信とか個人でやっても地味なんだよなあ。
華々しさがないと音楽活動も辛いわな。
お金にはなんないんだし。
946名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 20:35:41 ID:ipm5i5lM
ロキノン系なんかまさにそれなんだよな。
ストレイテナーとか、べーすぼーるなんちゃらとかな。

単独じゃドームとか、大きいホールとか埋めれやしない。
CD売り上げもたいしたことない。
ライブハウスでやっても、そのへんのアマチュアバンドと差別化できるほどでもないし、地味。

ってことで、じゃあどうやるかっていうと、
そういうアーティストを数寄せ集めまくって、フェスをやる。大きい会場でやってるから華があるように見える。
947名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 23:07:45 ID:Zh+EpPMY
他スレで読んだのだが

音楽業界の衰退。CDの売り上げの不振。配信の売り上げは増える。
             ↓
配信中心でアマもプロも関係無い時代到来。誰にも気兼ねする事無く自由な創作。あー良い時代になったなぁ、、俺はガンガンUPし続けるぜ。

こんな人もいるんだよね。その先に何か良いことってあるの?
「ハード」や「インフラ」に何らかの変化が起こり
ある日、突然「配信中心のミュージシャン」だった人が
億万長者に成ったりするのか?

       
948名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 23:33:56 ID:rDhfr7bj
音楽業界の衰退。CDの売り上げの不振。配信の売り上げは増える。
             ↓
配信中心でアマもプロも関係無い時代到来。誰にも気兼ねする事無く自由な創作。あー良い時代になったなぁ、、俺はガンガンUPし続けるぜ。


いくらカッコイイ、自由でオリジナリティ溢れる作品を作っても
所詮、購買層は相も変わらずクソJ-Popを買うんだから意味が無い。
949名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 23:35:58 ID:MNmGBcGh
そういう人の方が多いんじゃない。

自分が楽しめて、その次に人に聴いて貰いたいって自然じゃん。
950名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 03:14:46 ID:KdJQCHSP
音楽業界の衰退。CDの売り上げの不振。配信の売り上げは増える。
             ↓
配信中心でアマもプロも関係無い時代到来。誰にも気兼ねする事無く自由な創作。あー良い時代になったなぁ、、俺はガンガンUPし続けるぜ。

↑実際にこいつがうpってみたら、視聴者自体数十人程度で、登録料すら元とれないってオチが待っているのであった
951名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 05:31:29 ID:gTgVpTqH
ホムペ作ってどーやってアクセス増やそうってのと同じ

大物アーティストも
「どうやってDL増やそう・・・」


952名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 13:15:25 ID:UVVSgHir
そうそう、実際、アクセス数集めるホームページ作るのが難しい。
いっそ、曲は流すけどDLできないようにして、ここでしか聴けない、ってことにして、アドセンス広告で稼ぐほうがいいかもしれん


953名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 13:34:40 ID:IOdtuOA2
>>950 俺の未来です分かりますww
954名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 10:36:05 ID:Oqmacu49
>>951-952
MySpaceやらニコ動やらYouTubeやらを使え。
内容が良ければ、ほっといてもアクセス増えるから。
955名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 05:02:20 ID:bUtER7ci
本当Youtubeでもいいから晒してみるべき。自分の曲をお気に入りに登録してくれる人が数人いるってだけで意味合いは全然違う。金にはならないけど、HDDの肥やしである間は才能の無駄使いだよ。
956名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 13:45:29 ID:3IqqC1xR
以前はレコード会社のオーディションを目指してたのに
今はニコ動を目指す

ちっさくなってきたもんだがしょうがないんだろうなあ
なんかつまんなくなってきたなあ
きらびやかさがないっていうか
957名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 14:51:15 ID:wMYSgHsr
>>956
無名のアマチュアが数万人に聴いてもらえるようになったんだから、大きくなったんじゃないか?
958名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 20:28:18 ID:eXc4Q5JG
簡単に宣伝できて良いじゃん。
見向きもされなかったらあきらめもつくし
959名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 23:00:33 ID:eRuJnm8h
ボーカロイドの曲作ったり、ゲームの曲を演奏したりしないと
殆ど見て貰えないけどな
960名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 00:34:16 ID:q9lIjs6s
>>959
たとえそうだとしても
元がニコの場合、そこから色々と展開ができるし
いろんな切り口を持ってることを示せるだろ?

レコード会社が元締めだと
一度付いた色は、そうそう変えさせないぞ
961名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 00:57:37 ID:1RitvIqF
>>959
メジャーなシンガーに曲を提供する→ボカロに歌わせる
Perfumeは聴いてもcapsuleまでは聴かないって人が多いって事ですよ
(この例えは適当なのか?)
962名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 10:20:39 ID:j6dndmRj
でもボーカロイドってある種の音楽にしか使えないでしょ。
自由度より、そちらの制限の方がはるかに強いがするが。


963名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 10:23:13 ID:YCBH3lFq
>>959
MySpaceなんかはこまめに宣伝すればどんな曲でも1回は聴いてもらえる。

>>962
ライブハウスじゃ演奏できない音楽だってやまほどあるんだから、そんなのただの言い訳。
964名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 10:50:12 ID:j6dndmRj
言い訳?なんで言い訳する必要があるんだ?
例えが不適切だろ。

ライブハウスで演奏できない音楽→ライブハウスでは演奏しない
ボーかロイドが適さない音楽→ボーカロイドは使わない

普通のことだろ?

いつから誰しもがボーカロイドを使わないといけないようになったんだ?
なんか逆じゃないか?普通はなんでボーカロイドを使わなければならないの?となる気がするわけだ。
そこからボーカロイドじゃないとできない表現とかが生まれてくるんじゃないの?
それもないのに、使わないのは言い訳だ、なんてボーカロイドも随分市民権を得たようですね。


965名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 11:11:44 ID:2KAOym5u
流れ的には作曲者、編曲者の立場が主流っぽいからボカロでもまずはおk
ってのは分かるけど、ミュージシャンの立場だとなんでボカロ?だね。

前に出てたライブ道場いいなと思ったんだけど、ニコニコでボカロが
流行ったのってド素人でも参加できる「調教批評」があるからこそって
思うんだよね。ライブの場合はかなり敷居が高くなるけど、さすがに
そこそこの音楽観を持ってるやつらばっかだろうし、望むところだって
燃えそうw

ただ、それをやるとして出演者にノルマを課さないとすると相当数の
営業マンを失う事になるだろうから成り立つのか分からんけど、むしろ
そこで目立つ事に(勝ち残る?)付加価値が付くようになれば、サクラ
の確保でこれまで以上に営業してくれるかもw
966名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 18:30:02 ID:JfYcGoF1
ニコニコ上でたくさんの人に聞いてもらおうと思うと
ニコニコ向きの曲にしないといけない、って制約はあるよね。

求められるものを作る力を持つってのは悪い事じゃないと思うけど
これって結局今までの音楽業界が作り出してきた構図と
あんまり変わらないものになっているような気がする。
967名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 00:05:47 ID:5T3WvWYN
自分のやってる音楽にまったく興味のない
友人、知人をかき集めてライブするより
動画を垂れ流したほうが後腐れがなくて良いよ
968名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 08:58:08 ID:qiv4OIoz
名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2009/02/21(土) 02:36:27 ID:luv+s5v4
某大手レコード会社の経営企画室(←ってわかるかな?)の人が
「仲間を切らなきゃいかんのですよ、まずは○○○人です」
と悲しそうに呟いた。
俺はこのスレの事を話したんだけど
「もう、『デビュー』ってそもそもなんなんだ、って話ですよ、そんなもんは消えつつある概念ですわ」
と言っていた。
○億円かけて○億円回収、みたいなビジネスモデルはもうあり得ない。
今日、明日の数百円をどうやって積み上げるかだけだそうです。
その人は断言した。
みんなが思っているよりもずっと早くに、ほとんどのレコード会社は消えてなくなると。
景気がどうしたとかいうだけの話ではないのだと。


名前:名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 22:13:22 ID:OVFSrPEe
こうなってくると、
そもそも、「音源を作らない」 っていう選択肢すら出てくるな。
以前よりは便利で安価になったとはいえ、お金や労力のかかるレコーディングっていう行為自体、作っても一線にもならないんならやらないっていう道もある。
高性能PCだってDAWだってタダじゃないんだしな。
タダでばらまきまくってライブに呼ぶ か、記録物の配布をしないで生演奏でのみ聴けるっていう希少価値にしてライブに呼ぶ、どっちかに偏っていくだろうな。
969名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 08:58:54 ID:qiv4OIoz
名前:名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 16:43:15 ID:dm1BL1Lc
音源を作らない、という選択肢はとてもリアリティがありますね。
作ったもん負け、みたいな。
出来るだけ少ない曲数で少ない予算で無料配布音源だけ作り
あとは全て実演勝負。

ある意味、あらゆる実力(演奏力、パフォーマンス力、他全て)で勝負は決まる。
あまりにレコーディングという名の「仮想空間」で商売しすぎて、音楽の本質から離れすぎてしまった現状に対する、強力なカンターパンチになるかもしれません。
もしかすると、今年おそらく決定的になるこの業界の崩壊は、新たな夜明けの始まりかも。
意外と近い将来、「ああ、ついこの前まではサンプリングレートがどうしたとかプラグインがどうしたとかみんなで言ってたなあ、遠い昔の話のようだ」とつぶやいている事になってるかもしれませんね。

970名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 08:59:44 ID:qiv4OIoz
名前:名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 22:57:34 ID:J2VkQ7Jc
「パッケージ商品を作るためのレコーディング」をやらないっていうことね。
苦労して金かけたわりに一線にもならない、なんて世の中になってきたら、そういう選択肢も出てくる。
たとえばライブをポータブルレコーダーで高音質で録音。それはタダでバラまいてもノーダメージだしな。
それでも、曲のよしあしくらいは伝わるだろう。



名前:名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 23:14:39 ID:J2VkQ7Jc
今年から来年あたり、ホント、ターニングポイントだよね。激変するかもね。

でも皮肉だよな。
せっかく、デジタル技術の進歩で制作活動が便利になったのに、そしたら同じデジタルのせいで創作物の商品価値がゼロになっちゃったっていう。w
でも、スタート地点に戻ってきて物事の要点が見えてきたのかも。
「複製を作らなければ権利を取られない」 取ることができない。、かな。
971名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 00:30:06 ID:e1CEw1uk
お願いだからオレをデビューさせて下さい。
今までの苦労が報われない。
デジタルとか業界とか商品価値とかの話は難しくてよく意味がわかりません。
972名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 07:15:35 ID:Z6CM2+DL
飲み屋とかステージでプロデューサと仲良くなればいいんじゃね?
それもできないなら無理だよ
973名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 09:08:19 ID:+wXpExZB
>>971
君、デビュデビュ詐欺に一発でひっかかりそう。危険です
974名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 09:48:52 ID:r0Yp0jqt
>>972
プロデューサって小室哲哉みたいな人の事ですよね
仲良くなっても今はもう力がないんじゃないですか?
975名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 10:08:27 ID:8MQmli2p
976名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 10:09:45 ID:8MQmli2p
977名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 11:59:58 ID:kOF3WWo5
しかし、この壮絶なまでに夢のないスレの展開、どうにかならんもんか
スレのタイトルがリアリティーを増して行く一方だが
978名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 12:10:11 ID:+wXpExZB
じゃぁ君が夢のある展開にしてください。
絶望を花園に変えてください。魔法使い様
979名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 12:56:01 ID:qGF4EIsU
素人すらも飛び込むように躊躇するようになったらその業界は終わり。
980名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 13:03:06 ID:HdMRCKM+
機材の進歩でプロとアマの垣根が低くなったというか、
プロ並みの楽曲が創れると勘違いしているアマが最近多くなってきた。
981名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 13:06:43 ID:+JQLoOvz
語ってんな〜
982名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 16:00:18 ID:gns5aoOB
>>980
プロよりもリスナーの心を掴んでるアマチュアは多くなった だろ
983名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 16:06:48 ID:gns5aoOB
「演奏が上手い」「歌がうまい」「曲がいい」とかは過去の作品が
聴ききれないくらいあるしこれからのプロは大変だ
984名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 19:44:25 ID:sozy6acU
音楽を保存できる事が、芸術性や価値を無くしてる
瞬間に開いて消えて行くような物が作れるといいんだが
そこに価値が生まれる保証は無いし
ていうか何年も前から同じ事考えて来た人達がいたんだろうな
そう考えると結局なるようにしかならないという結論に
ということは人事を尽くして天命を待てということですね。
985名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 20:32:39 ID:+wXpExZB
>>984

きみは もうちょっと かんがえてから しゃべるように しなさいね
986名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 20:42:44 ID:tYgGSBm/
ちゃんと考えた結果がID: +wXpExZBのようなレスになるなら、
何も考えずに話したほうがずっとましだな。
987名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 02:18:58 ID:mAwCXhtY
今からデビューする漫画家はもうからないから同人誌で
オタにこびってウハウハと同じで成功するのは一部。
988名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 21:57:47 ID:EPAI570l
そもそも楽曲を消耗品扱いにして来た業界のツケが
出てきただけのような気がするねぇ
989名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 22:12:55 ID:yebEe96s
使い捨てねそうね
2クールしかやらない深夜アニメのキャラソンとかねもうね
使い捨てどころか使いの部分なくてただの捨てだったりしてねもうねまったくね
990名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 22:52:44 ID:wefk1t0D
そりゃ、使い道のない人間はポイだろう。
どの時代のどの仕事でも。
991名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 22:55:04 ID:EPAI570l
アニメのキャラソンは、使い捨てでもないと思うけどね
そういう層が求めるものだと割り切って出してるだろうし
購買層は演歌ファンに近いかもw

それに2クールしかやらなくても、良い曲はやはり残るよ
(ハガレンなんて、1曲1クールだぜ)

どちらかって言うと、メジャー系の曲の方が
消耗してナンボっていう、リリースの仕方じゃない?
湯水のように詞が出てくるのならまだしも
無理やり出してる感があるし
992名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 23:38:55 ID:AUXFZMiV
作り方誰でも知ってる物になったんだから
価値が下がるのは当然
993名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 00:04:28 ID:kOkugxgs
この儲からないスレ、約4年かけて1000に到達せんとしているね。
4年の間に、すっかりデビューしても儲からない事は確定事項になってしまったね。
俺の後輩達が、もしも10年前だったら結構良い条件と思われる形でデビューしたりしたけど
モノの見事に儲からなかったようだ。

さて、儲からないというか、ほぼ「食えない」と言っても過言でないデビュー後になるわけだが
これからはそれでもどうやって希望を見出すか、良い人生と思えるかの方法について
誰か教えてくれよ。

教えてくれっつってんだよ! どうなってんだよ、まったくよ!!!
ふざけんな!
994名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 00:06:44 ID:9711Dsu9
デビューするミュージシャンを見たら
負け組と思え
995名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 01:00:00 ID:3JDHiDar
個人で配信で食ってる人ってどれぐらいいるんだろう?
海外とかでは結構いるのかな?
996名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 01:34:39 ID:1OkG6wXl
何故おまえらは外人の真似事をしているのか、外人からみたらただのキチガイだろ、アニソンとかアニメーションおたの方が全然世界的に評価されてるだろ。
997名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 01:42:10 ID:izAxfX76
配信とかCD制作、ライブハウスでの演奏....
誰でも簡単にできるようになった反面、希少性は無くなったよね。
イコール、「価値」が無くなったんだと思う。
「価値」が無いモノの周りにはお金は集まらない...ということを
イヤという程思い知った10年だったなぁ....

ここにいる人達って「サンレコ」とか「プロサウンド」の読者が多い
と思うんだけど、有名どころの昔のインタビューとか読むと
この閉塞した状況を打破するヒントがあったりする。

ボブクリアマウンテンとアランメイヤーソンのがお勧めです。
バックナンバー探して読んでみる価値アリ...だと思います。

998名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 01:51:00 ID:33jmC0mL
もったいつけないで解説してくれよう。
あと2レスしかないけどさ
999名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 02:10:11 ID:izAxfX76
簡単に言うと「予算」を大きく取る分野に切り込め!って感じなんだけど...
やっぱり一流どころの人達は今の音楽業界の凋落を予測していたようで
今、賢人達の言葉を読むとドキッとするね。

「映像」関係の業種ならまだ若干、光はあるんじゃないかな...
「映像」に「音」や「音楽」は付きものですしね。

拍子抜けしたのならゴメンなさい。

関係無いかもしれないがボブラディックの昔のインタビューは読むと
腹が立ちます。彼は無責任だなー。ヤリ逃げだよ。


1000名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 02:11:22 ID:eBxmYS9O
おひょい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。