今こそカセットMTR。これ最強。ほぼ無敵。3tr目

このエントリーをはてなブックマークに追加
926名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 23:59:38 ID:jGXOHW2y
ステレオミニプラグ:モノラル標準プラグ×2 の変換だと
ヴォリュームメチャ下がるのでは?
927名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 01:41:37 ID:Ll9QZd8I
>>926
詳しく!!!
928名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 13:35:41 ID:JTuphTiW
>>925
何でそんな音がするんだよ?
機械どうしどこかの入力出力でループしてないか?
929名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 14:22:49 ID:/4rv9trK
>>925
>>921の用途では音量調整も楽で割とすんなり通るけど、
>>903なら>>911の通り。
察するにマイクとギター(エフェクタ通過)を同時に録音
しようとして、どっちかのプラグがノイズ拾っているのでは?
ステレオのうち、どちらかを抜くか、あるいは、
その変換プラグのみを挿してノイズが乗るか試してみて。
930名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 16:38:16 ID:/4rv9trK
ちなみにエレキ+マルチエフェクタでライン入力をする場合、
どんな高性能なものでも相応のノイズは発生します。念のため。
931名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 16:43:23 ID:5YcoDaoS
皆さんテープは何分のものを使用されてますか?
60分と90分で迷ってます。
932名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 17:14:43 ID:6jUGfcsd
>>927
MTRじゃないんだけど、細い1を太い2本にすると凄くヴォリューム
下がったんだ。上げればいいんだけど、そうしたらノイズが
どうしても入る。
933名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 17:56:42 ID:Eao4zacD
>>932
ヘッドホン端子用の抵抗入りのケーブルだったんじゃなかろうか?
934名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 17:57:59 ID:7zGFMalW
ためしに120分46分と使ってみたら?
自分の好みがわかると思う。
935名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 21:56:38 ID:yeXMip/A
>>929その変換プラグのみを挿してノイズが乗るか試してみて。

変換プラグだけでノイズがはいりますた。
これはプラグが異常ですかね・・。
936名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 23:15:20 ID:aSElv2Ro
プラグか本体側ジャックのどちらかの異常。
937名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 23:29:22 ID:yeXMip/A
変換プラグに抵抗ないすよね・・・・??
938名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 23:33:01 ID:Eao4zacD
>>937
>>933は勝手に変換ケーブルのことだと思い込んだノータリン。
939名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 13:52:46 ID:+EjpkBuA
アースラインって何??
940名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 15:13:23 ID:oROnYfwC
アースってなーんだ?
ラインってなーんだ?
いっしょになるとどーゆー意味でしょう?
考えてみよー!
941922:2006/02/17(金) 16:49:41 ID:dzJKJZsP
今日、北海道から届いきました。
取説付きです、とかいいながらコピーだったのは残念。
内部の埃が酷いのでふきふきしたい所だが、分解難しそうだ。
ヤマハがメンテをやってくれるなら頼もう・・・

>>923
ありがとうございます。その通りケーブルで使いやすいです。
942名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 21:05:42 ID:ExraQ5II
MTS-30もらったから試してみたけど
これは軽い衝撃を受けるね。
488とMPCが同期するなんて。
943名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 22:48:46 ID:ywuEeMLP
アナログテープに同期させるのが当たり前だった頃がなつかしー。。
各社シンクロナイザーを出してたのにね。
944名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 00:05:41 ID:mlThZ9st
MTS-30うちにもあるなぁ、押入れに。w
ACアダプタの先の樹脂が割れてるけど、なんとか使えそう。

PORTA-ONEとMC-500mk2を同期させてたあのころは正にバンド少年だったな。
MTSの注意書きにノイズリダクションはOFFにしておいてくれってあったけど、
PORTA-ONEのDBXを試しにONにしたまま同期のやり取りやったら大丈夫だった
から凄く重宝した。
後にフォステックスのR-8だったかのドリビーCでも大丈夫だった記憶も・・・
945名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 09:39:30 ID:pVuQEnn2
B-16とかは16ChだけドルビーなしにできなかったけどFSK信号の読取りはOKだった。
あんまり気にする必要ないのかな?
SMPTEだとどうなんだろ?
946名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 11:34:52 ID:UGYcxW01
誰か2スレ目のテキストくれろ
947名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 22:08:27 ID:UGYcxW01
自己解決しますた。
最近カセットMTRに目覚めたんで過去スレ読んで勉強してきます。
948名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 04:34:24 ID:bneDt574
同じ種類の2台のMTRをシンクさせたい場合はどうすればいいのですか?
949名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 04:56:55 ID:Rlt/WwYH
シンクロナイザーに対応した機種同士なら同期は可能だけど、
そうじゃない場合、カセットのままじゃほぼ無理だと思う。
シンクロナイザー自体の入手もかなり困難だし、対応機種も極少数だし。。
DAWに取り込んで時間軸を細かく合わせていくしかないんじゃないかな。
アナログ機材の改造をやってる業者に相談したことあるけど、
改造したりするのは無理だと言ってた。
950名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 22:55:11 ID:A5JR3gya
>>949
ありがとうございます。
シンクロナイザーに対応って、例えばタスカム424にMTS-30とか
そういう意味ではないんですか?
あと、SMPTEだとどうなんでしょう?
951名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 23:33:19 ID:9OQB0sW8
TASCAM238か688あたりには外部同期の機能はあるけど、424とかの下位機種にはないね。
MTS-30はシーケンサーやドラムマシンの同期しかできない。上位機種のMTS-100や500ならOK。
8トラやオープン16に行くか、4トラ2台でピンポンして頑張るしかないんじゃないかな。
952名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 00:03:48 ID:A5JR3gya
>>951
なるほど、大変よく分かりました。
どうもありがとうございました。
953名無しサンプリング@48kHz :2006/02/26(日) 23:38:21 ID:MACvtnzH
あほなこときくんですが、mtrで録ったのを普通のオーディオコンポで
きいたらテンポがぜんぜんちがうんですが。どうしたらよいのですか?
954名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 23:57:16 ID:DDrc+sTl
>>953
機種は?たぶんMTRが倍速カセットだからかと。
MTRとその普通のオーディオコンポのライン入力をつないで、
再生し、コンポ側で録音するのが普通だよ。
955名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 00:19:21 ID:WsPwzYuV
tascam 414っていうやつです。
あーそうなんですかあ。コンポ側でやればよかったんですね!
ありがとうございやす!!
956名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 00:40:57 ID:mEosKL48
いえいえ、最初は誰でもそうやって覚えていくので。
ちなみに聞きやすいよう、各トラックの音量やバランス等を調整して、
マスターレコーダ(この場合はコンポ)にダビングする作業を
ミックスダウンと言います。
ググったら詳しいサイトがあったので参考にしてちょ。
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/1293/demote/mix.html
957名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 16:59:47 ID:A5U/vXi1
カセットMTR3台と、ステレオリバースカセットデッキを使って何か出来ない?
同期して走らせる事は無理みたいだし、何か良い使い道があれば・・・
958名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 19:17:00 ID:Gp8OAMVY
MTRはどれも4トラかな?
昔は4トラを2台使ってステレオピンポンとかやってたなぁ。
今だとそこに時間かけるのは無駄だしね。
せめて8トラ買えば?
959名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 20:56:07 ID:A5U/vXi1
>>958
全て4トラです。
私も2台使ってピンポンは思い付くのですが、やはり8トラ行ったほうが良いみたいですね。
8トラならぜひ688が欲しいです。

ところで4トラじゃタスカムとヤマハどっちが上なんでしょう?
タスカムは型番が分かりにくくて、ついついヤマハを選んでしまいますね。
ヤマハならMT4Xが最良の機種だと思いますが、タスカムだと何になりますか?
手に入りにくいですが464でしょうか?424シリーズならIIあたり?
960名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 20:59:05 ID:o2twmZ66
246じゃ。
961名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 08:28:51 ID:LwuXUles
TASCAM 644ってのもあるけどね。
AKAI MG614が4トラじゃ最強。
音がイイ! EQも2バンドパラメトリックだし、
同期信号用トラックにもオーディオを録音できる。
でもいかんせん4トラ。。。
TASCAMとYAMAHAだと、EQはYAMAHAのほうが低域がでるかなぁ。
MT4Xはパラアウトが便利。424だとない。
MT8XならIIのほうがEQ全Ch3バンドで使いやすい。
688は激重なんで、持ち出すのに車ないときつい。
ちなみに644以外は持ってるから、細かい質問とかあったら聞いてくれ。
962名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 18:12:46 ID:dCOytWQH
>>961
えー、凄いですね!
AKAIは前に探したけど全然見つかりませんでした。
では質問ですが、TASCAM 141のミキサー部は音(質)的にどうですか?
何か特別な味みたいなのあります?
963名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 18:13:28 ID:dCOytWQH
すいません。141じゃなくて144の間違いです。
964名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 22:23:04 ID:LwuXUles
悪い。MT4X、MT8X、MT8X II、424、488 MrkII、688、MG614を持ってるって意味ね。
古いのはFOSTEX250持ってたけど、TASCAM 144はわからないや。
ちなみに250は仕様としては144とほとんど同じで、EQとか安っぽい感じだったなぁ。
あんまり古いとミキサーが死亡してる可能性大だから、ある程度新しめのやつをお勧めするよ。
なかでも、688は割りと最近までアウトレットで売ってたくらいだから、
状態がいいのがけっこうあるかもね。
なんにしてもPSEの規制で出回りにくくなるだろうから、早めに探したほうがいいと思う。
965名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 22:57:14 ID:K+GRAEBd
うちの古いアナログシンセも早く売った方がいいだろうか
966名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 01:00:24 ID:lAXDGjTQ
>>964
そうでしたか。それでも凄いですね。
最近PSEで急に機材に目覚めて、1万円以下で良い物をいろいろ買ってます。
967名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 01:18:08 ID:RCJ3qRPZ
PSEの規制なんて行政が店に全っ然通達してないしどこまで適用なのかなぁ
ヤフオクでも業者は規制とかほざいてるけど、
あんなけ詐欺とか野放しの癖に取り締まれるとは思えんw
あんま投売りしてないし大して状況変わらない気がする
店は買い取り拒否してるから手軽に売れなくなるけどね
968名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 02:51:08 ID:kN6cRNof
中古を扱ってる業者の在庫が日に日に減ってるとは思わない?
相変わらずの店も確かにあるけど、全体的には流通量が確実に減ってる。
カセットMTRやオープンMTR以外は現行製品でも何かしらで代用できるが、
今後、レコーダーは新製品が出るとは思えないだけに今買っておかないとね。
969名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 21:20:11 ID:WPdFO70y
>>962
144は知らないけど
244のミキサー部すげえっすよ。
EQとか突っ込んだときの歪み方とか。
汚し用にしか使えないけど。
カセット動かないからこれだけ抜き出してラックに入れたい。
飯おごるから誰かやって。
970名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 22:37:33 ID:pB1Nno+1
次スレ。

今こそカセットMTR。これ最強。ほぼ無敵。4tr目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1141220214/
971名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 10:29:45 ID:jwee9bGW
なんだCR-4発売直後に買ってほぼ放置のオレは負け組みか…
972名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 23:51:23 ID:stxPjGRB
あのさぁ、
MTRのソフトケースってどこで売ってるの?
973名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 08:33:29 ID:EqyJHDUb
たまにハードオフでケースのみ売ってるのは見かけるね。
オレはTASCAM 688をその辺で売ってる黒いナイロン製のショルダーバッグに入れて持ち出してる。
激しく重いのでキャスターは必需品。
見た目にこだわらなければ十分実用に耐える。
2千円とかで買えるしね。
974名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 15:43:52 ID:l1K+Qqvx
688持ち出してるんすか!?漢だ・・・・。


俺は414をぷちぷちにつつんでリュックにいれて持ち歩いてます。
975名無しサンプリング@48kHz
このスレに影響され最近TASCAM688 を手に入れたんですけど、
取説が無くてtascamに注文したら届くのに一ヶ月かかるって言われました。
すいませんが、届くまでの簡単な使い方教えてもらえますか?
ラインから音入れても反応無いしよく分かりません。
ネット探しても使い方までは分からないし。