Mac vs Win [Round 20]-Visionの次に消えるDAWは?-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
Mac vs Win [Round 20] - Visionの次に消えるDAWは? -

Digidesign ProTools(Mac/Win) vs.
Apple Logic(Mac) vs.
YAMAHA Steinberg NUENDO(Mac/Win) & CUBASE(Mac/Win) vs.
Roland Cakewalk Soner(Win) vs.
MOTU Digital Performaer(Mac) vs.
MAGIX Samplitude(Win)

Mac vs Win [Round 18]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1098841637/
Mac vs Win [Round 19]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1105534309/
2名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 16:34:21 ID:jaWxh1EY
2げと
3名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 18:45:28 ID:dLSaMe/u
なぜに前スレと同じ副題?
4名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 18:50:01 ID:icOtxXtU
まだ語るのか。Visionはよかったのう。
5名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 19:19:53 ID:cdQEU2Mp
このスレ必要ないだろ?
6名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 19:21:51 ID:QZhqtUz3
いい加減飽きたな。
削除依頼マダー?
7名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 19:39:52 ID:nTylB+yb
「Mac OS X Update 10.4.1」、5月リリース予定

AppleInsiderが、コードネーム「Atlanta」という「Mac OS X Update 10.4.1」では、
AFPServer、AddressBook、AppKit、Bluetooth、Carbon、CoreFoundation、
CoreGraphics、Dashboardウィジェット、DVD Player、Directory Services、フォン
ト、ヘルプ、iCal、iSync、Mail、Preview、プリント機能、OpenLDAP、Quartz、
SecurityAgent、WebCoreなど合計36種類以上の不具合が修正されるようだと伝えてい
ます。また、.Macの同期/通知コンポーネントのアップデートや、Mac OS XのXNUカーネ
ルの新バージョンが含まれるようです。現行ビルド(約35MB)では、すでにiMacのス
リープの不具合や、H.264ビデオコーデックに関連したランダムキャッシュ、PDFのプリ
ントの不具合、AddressBook、.Macの登録、iPhoto、Pages、iCal、iSync、iDVDなど
24種類近くの不具合が修正されているとのことです。「Mac OS X Update 10.4.1」は、
5月中旬から下旬にリリースされるようで

(´-`).。oO
8名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 20:06:49 ID:R58nTwGK
>>7
CoreAudioは大丈夫そう?
9名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 21:17:18 ID:Oz2lQN8A
まっ、なんだ
マカーにとってもWinCubaseがなくなれば正直辛いものがある
だって、お試しフリーが出来なくなって実際の評価が伝わらなくなる
今は割れザーと良い共存関係が成り立ってるとも言えるわな
10名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 21:38:38 ID:OdSkRlyJ
DAWをダウと読むとちょっと経済人チック
11名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 22:41:36 ID:LQVM/s9I
>>7

現行MacOSXってそんなに不具合あるのかよ…。
12名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 22:52:32 ID:5BsksR5K
XNUテコ入れにちょい期待
13名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 07:53:01 ID:letn8T+o
TDMもカンタンにはバージョンアップ出来ないな
G5でOS10.3.5使ってるスタジオでも、こないだの歌入れの突然PTごと茶飯に落ちまくり。
ポーって音が出たあと再起動を余儀なくされるバグも2回くらいあったな
そこのスタジオでそこそこ動かすにはこれ以上のOSバージョンに上げないほうが良いみたい。
14名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 05:44:03 ID:q6Egv3FH
相変わらず感情的な必死カキコミしてる人も、まだいるのね。
やはり、オプやスタインが大嫌いな人でしょうか?
嫌いでもいいけど、使用ソフトに満足出来てるならカッコよく紳士的な態度で、
騒がず黙々と音楽制作してもらいたいです。
騒ぎすぎるとマックユーザーのイメージダウンかな?
自分みたいにDPを10年使ってきて、ロジックと言われても今ひとつピンと来ないマックユーザーもいる訳で、
まあ何を使おうと自由だと思う。
両OSの製品ラインナップもじゅうぶん揃ってると思うし
このところMAC、WINで昔ほど騒ぐような時代じゃないと個人的に思う
15名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 07:25:54 ID:ovmdSX/X
>14
そのままおかえしします
16名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 13:01:31 ID:qNZJ3z8Y

   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました
17名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 13:02:02 ID:qNZJ3z8Y
---------------------------------
          終 了

後はこちらで↓
http://f19.aaa.livedoor.jp/~newsnews/newsJapan.htm
18名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 22:25:08 ID:uU1/s5y7
世界一ダサい37歳ハゲの登場以来マクの将来は終わったな。
こんなダサいのがアポー21世紀信者の見本だからさ。
ハゲは埼玉の田舎ヤンキークセーよ
19名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 23:17:15 ID:vpHAdE9Z
>>18
いきなり出てきて、そんな事しか言えない
アンタの方がダサいと思うがw
対決スレなんだから、ウィンのここがいい!
とかくらい振ってけよ。
何かと言えば、37歳、ハゲ。。。。
CPUベースにPTもなって行きそうな
ご時世だから、マクよりウィンのほうが
将来いいけどさ。
20名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 23:43:03 ID:p7MeZAfD
37歳ハゲの時代は終わった。
これからは24歳坊主頭の俺が流行る。

両刀ですが何か。
あと好きな食べ物はそうめんです。
21名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 01:35:19 ID:QeaM9xEJ
妻乱
22名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 02:25:46 ID:tJPE69sW
もうこんなスレいらんだろー。信者マカーと貧乏ドザが何言ってもねぇ。
23名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 03:04:43 ID:qsTMtjC1
ここはhage用の遊び場で数スレ建ってるんだ
とっくに終わってるのに、>>22が覗きに来てるだけでなく、そんな糞だレスするのもねー
おれもそうだけどさあああぁぁぁ 
ケッキョクうんこ最高ってことだ...................................................................。

今後はNuendo使いが意識するべき存在は、アポー路地でもなくネイティブのデュアルコアCPUで動くプロツールスだ。
24名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 03:34:24 ID:sKTzgID3
ハゲハゲいうやつはヅラ
25名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 08:39:07 ID:eGZA9BYo
ハゲみたいなビンボーマカーは妄想だけで生きていけるんだ。
Tigerで何倍も処理が速くなった気分になれるんだ。
オプのパワーも何分のにでも出来るんだ。
それなのに、まともな曲も作れないんだ。
田舎に住むオーディオアプリ批評、批判マニアっちゅう事だね。

貧民はもういいから、金と実力のある2ちゃん香具師にスターの座をバトンしてよ。
26名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 08:46:50 ID:lWoPyoqK
下手な釣りばっかりだからそろそろネタも尽きたべ。
このスレの役目も終わったな。
27名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 08:54:40 ID:BXQq7GI6
お わ っ た な 


削除依頼きぼん
28名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 09:17:49 ID:3IIuRsX4
一時間以内にハゲされなかったらロッテ優勝




37歳
29名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 11:51:52 ID:Iy7kNvyt
三年後、PTはウインオンリー、ステインはもう無くなっていて
DAWはMac路地とウインPTの対決でスレが立ち
24ラウンドくらいでみんな飽きてグダグダ無関係のAAばかりが(略
30名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 12:02:08 ID:GGZ7BHZj

   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました
31名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 13:10:50 ID:rM0WlHwo
Logicは安い値段で押さえられても、マック本体が高価だと、
結局費用がかかる。

しかし、OSが少しバージョンアップしただけで、お祭り騒ぎで
喜怒哀楽なマックユーザーは、幸せだねぇ〜、と少し思った。
32名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 13:20:07 ID:yxv9oJlq
そうでもねーよ
サブ機に入れたTiger上ではEdirolのmidiインターフェイスとタブレットが認識しない。ドライバ待ちは毎度の話だからいいんだけどさ

iBookやminiの値段でG5が出せたらLogicも安上がりなツールとして定着できるかもな。
おれの部屋用miniでもLogic Pro 7は使えなくはない。むしろ時代の進歩を実感している。
でもオプやG5に慣れた人間は絶対いやがるんだろうなとも思う。
33名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 14:33:35 ID:XnnCkfcB
猫も杓子もプラグインに同じようなものを使ってる路地カーだらけになりそうです
ビギナーのおもちゃには、かなり良いけど
俺はLogic付属のシンセやコンプは、どーも使う気にならん
しかしサードのPluginだとけっこう重〜い。 
そうなると本体のパワーも、もっといる。
プラグインを買わなくてもモニターやI/Oのまともなもの入れると最低70万円近いコースだ。これ重要。
iMacG5は大失敗だった。
だれだ十分過ぎると言った馬鹿は?
34名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 14:52:44 ID:mwAc+Q89
>>33
> 猫も杓子もプラグインに同じようなものを使ってる路地カーだらけになりそうです

だから?

> ビギナーのおもちゃには、かなり良いけど

無根拠の煽り乙

> 俺はLogic付属のシンセやコンプは、どーも使う気にならん

好きにすれば?

> しかしサードのPluginだとけっこう重〜い。 

ものによる

> そうなると本体のパワーも、もっといる。
> プラグインを買わなくてもモニターやI/Oのまともなもの入れると最低70万円近いコースだ。これ重要。

感覚次第。

とりあえず煽るならもっと上手にやろうや。13点。
35名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 14:59:45 ID:uMhofmyj
iPodの大きさのG5 3GHzヅアルがあったら50万でも欲しいよな、と思うドザの俺がきましたよ。
36名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 15:04:35 ID:BxesNZrt
終了じゃなかったの?


釣りに即ムキになるから終わらない
特にロジについて書かれるとキチガイみたいな人が......

そこのエラソーな人
もうかえっていいよ
37名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 15:06:05 ID:9i0GP0iG
Winは割れが多くていいな。
38名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 15:08:11 ID:yxv9oJlq
Logicのシンセも安売りされるようになってから評価ガタ落ちだねえ
誰でも安易に使えるってのをマイナスと捉える人がいるのも判らなくはないが
単品ウン万円でも高評価だった時代が懐かしいね 音じゃなく値段で煽ってる奴も混ざってるんだろうけど

>>33
おもちゃ扱いしてるビギナーには使い切れん質と量だ
外部プラグイン軸にするのはいいけど便利なブツが一式そろってんだからたまには使ったげてもいいんでないの。

てかなんでLogic選んだん
39名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 15:11:31 ID:4Av7KkQ2
>>37
確かに
でもSX3&Nuendo3は、いつまでたっても割れない
だから金出して買えって事で対策改善された。

Win=割れっつー感覚が一般に定着してるけど
OSXも最近は、割れまくりでしょ?

ドロボーども
40名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 15:19:15 ID:5nBcOqiA
ウイン機組んで、OS買って、DAWアプリ買って、WAVES買って、NI買って
これでいくら?
41名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 15:22:02 ID:yxv9oJlq
Mac買ってTiger買わされてLogic買ってアップデータ買わされて結局WAVESも欲しくなってそもそもハードシンセ追加しちまったりして

あんまし変わんない悪寒 ま、人によるとは思うけど
値段だけでマシン選ぶのも寂しい話じゃん
42名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 15:29:18 ID:5nBcOqiA
MacにOSは付いてくる。
> 結局WAVESも欲しくなってそもそもハードシンセ追加しちまったりして
ってのは人による。現におれはいらない
で、40にあほ亀のバージョンアップ料金。すごいなぁドザ。26マソだって?鵺
43名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 15:33:28 ID:kSKHip9k
>>40
オーディオインターフェース入れて100万ぐらい。
PMG5+Logic+インターフェースで70万ぐらいだから確かに高い。
ただし、Logic付属のクオリティーはWAVESには劣る。REAKTORもない。
あとは好みでどうぞ。
44名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 15:39:16 ID:yxv9oJlq
Wavesに劣るっつーのも好みに寄りそ
でもWinでのReaktorの性能は素でうらやましい
45名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 15:41:34 ID:mxSnFD1E
>>44
同意。
結局好みだよな
WAVESは最近使わなくなった、高かったのにw
46名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 15:41:46 ID:7eK3aj33
ハードのアウトボードで言えば、ベリンガーのコンプとかSPXのリバで充分に聴こえるな人らいいんじゃね?路地。
47名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 15:48:31 ID:yxv9oJlq
ロジの音よりWAVESの音の方が広く使われてるせいか
使い古された音になりやすく感じたり
使う人の腕や好みの方が大きいだろけど
48名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 15:48:32 ID:rM0WlHwo
>>45
オークションで安く売ってしまうのだ。
49名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 15:54:12 ID:5nBcOqiA
おれアブとPro53とリアクターとFM7使わなくなった
オルガンはEVB3よりいいと思ったプラグインない。今度のロータリーすごい
50名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 16:02:46 ID:GGZ7BHZj
---------------------------------
          終 了

後はこちらで↓
http://f19.aaa.livedoor.jp/~newsnews/newsJapan.htm
51名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 16:31:24 ID:yxv9oJlq
騙された てっきり釈由美子のエロ画像だと信じてたのに
52名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 16:55:48 ID:rM0WlHwo
>>50
アクセス規制されるから、くだらん記載はやめてくれ。
同じプロバイダーの利用者が巻き添えをくらう。
53名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 20:00:57 ID:aTIyeaUL
>>49
俺はEVB3よりCharlieのほうがずっと好き
54名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 20:15:15 ID:nv2TdIIU
結局好みじゃん
55名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 20:55:29 ID:zaI+kMxk
miniにcellが載ったら乗り換えるツモリ
56mASa:2005/05/09(月) 21:11:58 ID:+5f3CUsF


おまえらつまらなさすぎ0点!!!
57名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 21:12:52 ID:8nJIsbkN
普段厨房が気にしてない帯域をケチる事でソフトを軽くみせる目的があった。
MDのような音質で満足出来てるキミらにはLoigicProは正直いってストライクゾーンだ。
ケチくさくてもOK
一応音が出りゃ、そして貧乏人でも手に入る気持ちにさせるのがLogicProの売りなんです。
ガレバンの音質が気に入ったら、迷わずProを買おうね。
58mASa:2005/05/09(月) 21:34:38 ID:+5f3CUsF
まさに、、、つまらなさすぎ0点!!!
59gaSA:2005/05/09(月) 21:55:30 ID:RpEig5u5
このご時世に
音をそんなケチりかたしてるオーディオソフトも珍しいから彼に100点あげるよ
 mASa 禿げは、減点しとくよ

今後は俺が仕切ってやる。w
60nAsa:2005/05/09(月) 22:09:50 ID:nd5ct9qW
ハゲハゲと馬鹿にしてるようなんでgaSAに3点上乗せてやる

今後は俺が仕切ってやる。w 
61名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 23:24:15 ID:nv2TdIIU
目糞鼻糞と言う言葉が頭をよぎった。
62名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 00:03:48 ID:+DBjK+wE
おまいらの低能にぶりにハゲまされた
63名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 00:04:32 ID:+DBjK+wE
ぶりに・・・orz
64名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 00:14:01 ID:VFN7X3Db
DAWの音質の差って
取りとバウンスどっちで顕著に現れるの?
65名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 01:44:01 ID:JdcH5WgI
>>64
昔の音質スレッドの結論では、DAWの種類に関わらず
差は無いらしいが。
66名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 02:23:18 ID:H52PM4Kv
ブラインドテストを過去にやった事あるけど
大差無しって結論になったな〜
参加者12、3人いたと思ったけど
聞き分けは、まあ無理だったねw
DP,Logic,CubaseSX,Nuendo,Samplitubeだっけな?
当然音ネタ、IFは同じ物を使用。
2chで、ロジは音悪いって散々叩かれてた頃やったんで
期待(?)してやったけど、変わらねー!って感じだったよw
その時話してたのが、ロジはアプリが軽い→だから音も軽い
って強引な話になっていったのでは無いかなってw
キャラクターの差は、あるように個人的には感じたけど
善し悪しって話になると、みんな合格だと思う。
Q使いなんで、Qサイコー!っていきたかったけど
そうはなら無かった。。。orz


67名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 02:28:52 ID:qioTHxdf
昔音質スレにいた者(ロジスレ322)です。
あの時わかったのはとりあえずデータレベルでは全くもしくは
ほとんど差がなかったという事でした。
I/FがDAWに渡すデータはどのソフトも何の変更もなく
記録されるし、バウンスと同じデータをDAWはI/Fに送ります。
処理にランダム性のなさそうな事については毎回同じデータが
得られるし、フェーダーの精度はどのソフトも24bit以上の
精度を持ちます。サミングアルゴリズムなんてものも存在
せず単純計算でしたし、検証したDAWに限っては時間軸精度も
全ソフトで1サンプル単位の精度を持っていました。

と、わかったのはここまでで、実際に音として聴く場合は
客観的な結論は出てません、てとこでしょうか。
68名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 02:59:27 ID:p7b/4rbC
あのな、ある雑誌なんかもそうだが
正直に言いたくても言いにくいんだよ。
Logicが一番ダメって

俺も、Emagicの頃にボロクソ書いた事があるがリットーにうまい具合に誤魔化された。
pan設定を同じにしてブラインドテストをまともにやれば
かなり素人でもLogicPro7の音の薄さはわかるかもしれないな。
本当の話。

>>66
残念だね
必死になっても恥かくだけだよ
69名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 03:07:03 ID:n6hfU5VW
そんな事のために
キュー使いの振りをしただけで>>66は罰金&減点ダネ!
回りくどい事すると育毛剤が効かなくなるぜ
70名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 03:13:04 ID:BLmzBY44
みんなガレージ」バンドってイカしたソフト使った事はあるかい?

あれに録音したらMDとカセットの中間みたいなレンジのぼやけた音になるんだけど。

その兄弟のLogicも同じような音質でしょうか?

同じような感じなら購入を考えてます。

歌が下手なので荒隠しにぼやけた感じが理想です。
71名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 04:12:26 ID:A0cIMzUQ
ヘタなあんちゃにはLogicがお奨めだよ。
72名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 08:58:11 ID:PaWC2qPx
ロジック大好きな37歳ハゲくんへ

いくらさー
ここで頑張っても、アンタ報いられないよ!
だってさ
元がダサすぎるしねー、モテない上に、37歳童貞+包茎、 マラカス臭い、ブサイク、ビンボーたれ
だったら音楽やっても無駄だし
せめて大金持ちになれとは言わんが、ローンくらい通る身分になれよな。
まあ収入あるならG5くらいはキャッシュで買えてあたりまえだがね

ワーッハッハッハw 
73名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 09:06:01 ID:mAd+60hl
じゃあ、音質比較してみる?
74名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 09:23:37 ID:qGzD0ebS
そなんなに音質変わるか?
良くわからんがな〜
音質比較面白そうだねー
まあ、俺にはわからんと思うが
75名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 09:33:48 ID:qGzD0ebS
あーでも比較なんて無理か
環境違えば、出音は当然違うし
感想言い合っても仕方ないよね
好みの話にしかならんもんねー
76名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 09:43:17 ID:jyBOxIRT
前に両刀気取った必死なロジマカ君居たよな、鵺おp録りに使ってるって奴。
ハゲの騙りかもしらんが、音質に問題ないならなんでオーディオ扱うのに
他のDAWをわざわざ用意するなんてメンドクセー事するんだ?
77名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 11:37:01 ID:mAd+60hl
好みの問題かあ。
俺ずっとLogic使ってるんだけど最近某誌も含めて
やたら音質が悪いって言われるから他のDAWの音が
ちょっと気になってきたよ。
78名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 11:43:34 ID:wBGReaWX
検証スレってもう落ちたのかな
そんな昔の話だっけかなぁ

結局Logic叩きに根拠を与える結果は出てこなかったよな
でもヌエがフォーマットレベルでさらに上目指してるのも事実
Logicも4から使ってるが、5と7での音質向上に加えQT7でまた音質向上したって話だし、鼬ごっこだな
Logic5に上がった時の音質に感動してた程度の糞耳な俺にはもうワカンネ
些細な音質差で食ってる一部のプロ乙

でもこれだけは言える
開発止まってなきゃどのDAWにも未来はあるさ
早く謝れよギブソン
79名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 11:49:13 ID:qGzD0ebS
>>77
困って無けりゃいいんじゃない?
満足してないなら、乗り換えしりゃいいんだし
80名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 12:57:40 ID:JdcH5WgI
検証スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1087520568/

継続スレッドを立てる人がいなかったみたいですね。
2chは、プロバイダー規制で、新規スレッド作成できない時もあるし。
興味のある人は、継続スレッドを立てても良いのでは。
81名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 13:12:59 ID:wBGReaWX
一応別口で比較するスレはあるみたい。中身確認してないけど。

【Q】シーケンサーソフト 【Log】 徹底比較【DP】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1093664462/
82名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 14:35:26 ID:qGzD0ebS
検証スレで結局大差無しって
なったのに、路地叩くのはなんで?
>>66がやったブラインドテストはなんで嘘って速攻なるの?
>>68は本物のライターって事で納得なの?雑誌なんて提灯
記事がほとんどでしょ?
どっちも、どっちだけど、検証スレがあるぶん
ロジ叩きの方が、信用できない感じしちゃうな
ネタあげて、叩くべきじゃないの?
あっこんなん書くと、ハゲって言われるか?
疑問を感じたんで、書いてみただけだよー。
83名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 15:04:35 ID:wBGReaWX
どっちもどっちでそ。
Logicに限らずDTM板でのDAW評価は偏りが多いし。
SONARも名前出るだけでプとか帰ってきたりするし。
どのソフトにも固定観念だけで評価してる粘着気味の人がいるんじゃないかな。

プロ視点の評価レスがアマ視点の評価レスで混ぜっ返されたり、その逆も多く感じる。視点の差をお互いに認識できないまま煽り合いになっちまうパターンっつーか。

プロアマで板分けたら落ち着くのかもね。人口も減るだろうからそんな需要はないんだろうけど
84名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 15:20:21 ID:D1bbKjJU
プロアマで分けるのいいねえ。
あと、精神疾患の有無、話が通じるかどうか、学歴、
年齢などで分けると面白い。
つか、それこそ個人掲示板で出来ることなのか。
2ちゃんは俺含めてキチガイで溢れているのがデフォなのかもな。
でも、2ちゃん外での、キチガイや自作自演は勘弁して欲しい。
85名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 15:29:22 ID:c5PUCLT6
>>82
一部の基地外ロジカーがQMagicあたりに宣伝したりして、
(あくまで「一部」。誤解のないように)
反感買ってる部分は確かにある。
ただ、本当は馬鹿がまたやってると思って無視しとけばいいんだが、
無視できないお子様がいるのは正直心苦しい。
86名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 15:32:10 ID:D1bbKjJU
今日も元気に俺の妄想を書きたいと思います。
その前に、歴史的事実をかきます。

まず、Finalcut Proの歴史から。
FinalcutはMacromediaの製品だった。それをAppleが買収。
つか、そもそもFinac Cutは、AdobeのPremireを開発した人物が、
Macromediaに移って作ったものだった。
いまやFinalcut ProはAppleの手によってスッゴ〜イアプリとなり一人勝ち。
完全敗北したAdobeは、PremireのMac版を提供するのを断念。
87名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 15:54:13 ID:wBGReaWX
敗北と言うのかどうかは判らんが市場の一部を食われたのは確かですな
さてどんな妄想がくるのかなワクワク
88名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 16:23:48 ID:D1bbKjJU
http://st2n.com/daw/cgi/bbs/magicbbs.cgi?tree=s28454#28454
これのことか?「Logic No1」が本当にマカなのか気になる。
本当のマカなら、Logicの圧倒的な優位性である、プラグインの充実を説くはずだ。
それよりも、これに過剰反応してる「Cubase No1」がおかしい。
まず、意味不明なスペースが入りまくり。ワロス。

http://st2n.com/daw/cgi/bbs/magicbbs.cgi?tree=s28526#28526
「Cubase No1」は名前を消すの忘れ、それがバレて逆ギレ。
自作自演の荒らしに巻き込まれたかのような演出を自作自演でするが、
さらに泥沼、まさにワロス。

ちなみに、同じ頃、Logic掲示板で「Logic分かりにくいもうやめます」
「Macダメですね」などの書き込みが、意味不明なスペースとともに
書き込まれていた。真面目に返答する管理人が不憫で笑えない。

ユーザーエージェントをOSXにして荒らすのはやめましょう。
http://st2n.com/daw/cgi/bbs/magicbbs.cgi?log=giron&tree=s28625#28625

管理人さんによる、Proxy規制、ID表示に期待。
http://st2n.com/daw/cgi/bbs/magicbbs.cgi?log=giron&tree=s28568#28568
89名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 17:08:10 ID:D1bbKjJU
Qマジックも昔は面白かったよ。
管理人さん自らがApple Expo祭りを掲示板でやってた。
もちろんリアルタイム。真夜中の2時とかに。

それがなにやら、スタインがWin優先になってからおかしくなってきた。
まあ、割れ使いが増えたというのもあるんだろうけど、
それ以上に、Macに敵意を持つ電波が悪影響を与えてるんだろう。
何度も執拗に繰り返された自作自演っぽい、Win乗り換えネタとか。

そして、今、最も熱いスレがこれ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1114880019/l50
アンチマカーが必死にネガティブキャンペーンをするのはとても良くあることだが、
今回はヤバイ。ちょっとやりすぎてしまった彼の人生は終わった感がある。
というか、体重がすでにヤバイ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1114880019/411
こんなデブどもがネガティブキャンペーンをやってると思うと萎えます。
90名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 08:22:20 ID:UF7pxWjl
マック寄りの意見書くと
ハゲ呼ばわりされちゃうので
何も言えなくなったよ
厨しか残って無いらしい
91名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 08:58:58 ID:QFoB1EU8
というかマカーが悪いんじゃなくてハゲが悪いw
ハゲ=糞マカーの代表になっちまってるからね。
マカーにだってまともなのはいるし、逆にキチガイドザだって多い。
つーかさ、いい加減お前らさ、ダサイブランド志向はやめろよw
92名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 09:20:49 ID:3gxQMkpC
こんな糞スレに必死に長文連投してるバカはドザマカ関係なくハゲなわけだ
しかしID:D1bbKjJUみたくマカがその点について圧倒してるからしょうがねぇ
93名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 15:48:24 ID:Ql5EZWO/
雑誌には、真実は書けない
だから、ロジックはヒデーもんだって
言う奴いたけど、そりゃどのアプリも同じ。
俺もちょこちょこ書いてるけど(リットーもあるよ)
stein関係の提灯記事書きましたw
完全nueのみに変えま(ry

やばいもう書けない。。。

ま、真実は雑誌には無い。
真実書いたら、仕事も無い。
94名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 16:09:02 ID:d5M29ZtM
もうそろそろハゲvsオカマの竜虎対決が見れるかもよ。 期待しまくり。
95名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 20:32:53 ID:rsEpkoCo
ハゲって誰?オカマって誰?
実在の人物なの?
それとも、たんにアホを意味してるの?
96名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 00:19:18 ID:Qv9YIOXp
ハゲの本名は笹子
NHKでドラマのサントラやってた
Logicの狂信者
全てつじつまが合う
97名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 15:09:47 ID:FDqYkmuF
オカマはオケDTMやQLSOスレに粘着してるバカ。 隔離スレもある。

【男?】カマ隔離スレ【女?】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1112170610/
98名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 20:30:11 ID:zZNr/iPd
つーかバギーなのは何とかして欲しい。フリーズとかうんざり。
動作の堅いやつだけ残ればいい。
99名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 20:33:56 ID:zZNr/iPd
フリーズってコマンドも最近じゃどれも常設っぽいね。意味違いだけど。
最初にロジックで見たときはなんつー自虐的なコマンドかと思ったが。
100名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 20:56:17 ID:FDqYkmuF
IDがiPodっぽい。
101名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 23:08:24 ID:iG46a8m8
ここで、OSの勝ち負けをつけようなんて趣味が悪いな。
言い換えれば「スタイン使うな」「ロジック使うな」「両方使うな」と言っても別にどうなるわけでもないだろ?
使用ソフトを使えこめないうちにコロコロ乗り換えるのは専門学校生くらいだろ。
102名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 02:15:53 ID:9osvHGMq
そうなんだけどさ
それを言ったら、ダーーーーーーメ!
罵倒し合うのが、このスレの存在意義
103名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 02:30:08 ID:MCGiJh3n
>>101
そうだよね、チョコっと触っただけですぐにそのソフトの良さ悪さなんて分かるわけないしね。
104名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 09:16:56 ID:AQZKNvig
オレG5も持ってるけど、SX用にオプ使い出してからWinが好きになったけどな。
G5の電源入れなくなって、もう3ヶ月になる。
オレの場合、込み入った仕事の嵐なんでオプに頼ってしまう
105名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 09:37:14 ID:K95OFOQI
>>104
なんか良く分からんけど、G5でもSX使ってたの?それならおpのほうが良いのは良く分かる。
でも、込み入った仕事で、SXとかヌエって良く分からんな?エンジニアとかリミキサー?
作家なら込み入った仕事でSXはありえないと思うよ。
106名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 10:07:53 ID:ffEtsvfE
スタンド使い
107名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 10:14:33 ID:u5mRsQQU
>>102はDQN体質
108MaSaOx:2005/05/14(土) 10:20:56 ID:HBZqVINJ
まさに、、、つまらなさすぎ0点!!!
109名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 12:20:18 ID:Oh62756A
>>105
どの辺がありえないんだ?
110名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 12:38:15 ID:9osvHGMq
>>105
作家は、SXは使わないとでも言うのか?
俺は、マク&SX2で使いまくりだぞ
111名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 17:22:11 ID:fj5V2UJg
歌トラックやMidiトラックが巨大になると結構込み入ってくると思う
そうするとかなりパワーもいるのだろう。
どう巨大で込み入ってるか判らんが
オーディオトラックでもTDMで追いつかなくなるとオプならいける事もあるね。

某アイドルグループとか歌素材だけで100トラック以上になっちゃうそうで、記憶力もいるだろうな。
112名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 17:25:02 ID:oN7h3ceA
SCSI使ってもオーディオトラック100以上も使うヴァカは
まともエンジニア屋じゃねえな。
普通ならワードクロックで他と同期させるわな。ADATとかADATとかADATとかな。
113名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 17:36:31 ID:fj5V2UJg
素材と書いたけどね
114名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 17:43:52 ID:azqCX3WD
歌ヘタグループなら、オッケートラックが出来るまでに100は超えるだろうね。
日付はバラバラで編集も大変そう
115名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 17:43:58 ID:oN7h3ceA
ふーん素材程度でおpならいけることもあると誇示か。
244程度で得意満面なぶんぶんさてらいつさんみたい。
116名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 18:26:57 ID:ArNllJqQ
ぶんぶんさてらいつさんって?何だ

オプ244程度でガマンする香具師は貧乏なのに無理して買ったワレザーか厨房っすね
ヌエが買える経済力なら、せめて248以上で、そこそこ良いものつかってるのが普通じゃないかな?
どうころがってもDAW一式をまともなものを使って揃えるとTDM並の金はかかるんだ。

ソフトだけなら一番金の食わないのは、ロジック
本当ビギナー厨向けだと思う。
ところが、ビギナーには、エンパの壁で大抵の学生なんかは曲も作れず挫折。
使いこなせないなら最初からガレバンで糞曲作ったほうが速い。
117名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 18:43:31 ID:LobljbpN
>>113
そいつらは素材を全てトラックにしてるんだろ。
トラックにした時点でモノトラックだとしても
100以上で最低限の16ビット48kHzで転送量計算してみろよw
いやいやおpちゃんはすごいでちゅねー。
そうやって使ってる香具師らはヴァカだが、それを見聞きして
高らかにカキコしてる香具師もヴァカ極まりないなw
主から末端までこうしてヴァカの輪廻が出来るわけだ。
118名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 18:45:28 ID:LobljbpN
>>116
漏れ学生なんで安く買えるぜ。
買おうと思わんけどw
119名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 18:57:33 ID:K95OFOQI
>ソフトだけなら一番金の食わないのは、ロジック
意味わかんねー。Qのほうが安いだろ。それは暗にコストパフォーマンスが良いと認めてるだけだぞ。
単純に良いことじゃないか(w
Logicでも金はいくらでもかけようがある。現にオレLogic+TDMだし。
TDM並みの金かけられるんなら、素直にTDM買えば。そうすれば少なくともQのクサレMIDI使わなくて済むぞ(w
結局Qしか使ったこと無い素人の発想だな(w
120名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 19:12:02 ID:t12GsRRS
今じゃCubaseも面白そうなプラグイン揃ってんのね SX3市場予測10万前後か、サンプラーが含まれてないのが価格のネックかな。
いくらトータルで安くても問題になるのは結局提供されてる機能が肌に合うかどうかだと思うけど。
当然人によってどのレベルの品で満足できるかは変わってくるだろうし

俺exs24のフィルタあんま好きじゃない。軽くて便利ではあるけど
121名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 19:16:10 ID:LobljbpN
海外じゃ500ドルのSXでDPと同じ(Logicは海外で995ドル)。
某国内代理店さんのお陰で路地と同じ価格設定で
同等対決を挑むSXユーザーに幸あれ。
実際ならNUENDOと路地の勝負なんだけどなw
122名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 22:58:22 ID:N+9L28Xz
LogicはオマケバンドルのPluginの数で安くつくってことだろ

プラグインは、マトモにそろえだすと結構な金額になる。
もっともTDMのものが高くつく。
ソフト全体で金がかからないのは、Logic厨と割れプラで固めたキュー使いだろ。
OSXもの割れも巷で増えてるようですが割れざーはドサだけじゃなくマカーも凄いぞ
購入してそろえていくとマシンやI/Oよりソフトの方が金を食う場合もあるんじゃないかね。
ここで言うソフトに金が掛けられるかどうかで、貧富の差が出るならだったらヌエとか高いよな。
ということでLogicは安いソフトって感じにとられるんだろ。
123名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 23:00:13 ID:ftms+bmI
いやーSXとLogicと比較?
モノが違い過ぎますわな、そりゃ。
どこの勘違いSX野郎がLogicに喧嘩売ってんの?
124名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 23:08:30 ID:9osvHGMq
なんだか、ここだとQとロジしか無いみたいだよなw
ほかのホストアプリユーザーは、平和なもんだ。
125名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 23:10:34 ID:ftms+bmI
サンレコ6月号より オバロケの渡部君、やってくれてますw

Nuendo3からオーディオ・チャンネルもフリーズできるようになり、ついでにフリーズの
処理スピードも断然速くなりました。ミックスしているときも便利に使わせてもらってます。
ただ、フリーズするとフェーダー・オートメーションができない、外部プラグインを使って
いるとフリーズができない(略

プロジェクト・ウインドウも幾つか機能拡張が図られています。まずはトラックに色が
付けられるようになりました。

====================================
さすがDAW界最高峰を自負(自画自賛)するだけのコトだけありますねー、ヌエちゃん♪
おpらーはトラックの色が付いて大喜びだすお♪
126名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 00:54:29 ID:u/eIHbTN
フォルダートラックがあったからトラック色は気にしていなかった。
でも100トラックくらい散らばってるとトラック色は案外大事よね

トラック色がつけられるも良し
ヌエ3の処理が更に速くなったのも良し
インターフェイスを明るい色に出来るのも良し
聴きながらバウンスも良し、
Midi編集ツールの使い勝手も良し。
外部アウトボードのタイミング補正も良し
オーディオプリレコーディングも良し
プレイ・オーダー・トラックも良し
インプレイス・エディタも良し
オーディションチャンネル機能も良し
64bit対応で将来性も良し

もうおいらも大喜びです。

はっきりいってオプだとフリーズの世話になったことないな〜
今度IR1に使ってみよ。
ウキャキャキャ 


さあ釣られてミロ ハゲ坊
127名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 01:24:39 ID:DDPi1wtf
十分にハゲの肥やしだな。
でも毛が一向に増えないのねw
128名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 05:08:07 ID:36pibXP3
>>126
何処で釣ろうとしてるのかさっぱりわからん(w
129名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 06:04:57 ID:QW1w3MnO
おまえが充分釣られてる
おp ヌエとくりゃID:36pibXP3がもれなく釣れる 
ハゲと連呼すれば本家の喪前が過剰反応
ほれ最近どうした?元気ないぞ ゴリァ



>870 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2005/05/15(日) 05:00:53 ID:36pibXP3
>つーかハゲって書く度にハゲてるおp使い達が傷ついてるぞ。 
>シコシコPC組み立ててるやつなんてハゲのキモヲタにきまってんだろ。 

オプスレにもハゲ粘着し続け乙ダネ 
130名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 08:22:43 ID:TH8Y8EzM

そんなところで油を売ってるサンハゲって今でもキモさは変わらないネ!
コソコソとレスするだけで勢いは落ちたことは確かだ
24h張り付いて嫌いなスタイン、オプーに振り回されてるのは体にヨクナイ
まあ田舎のサンレコヲタはAppleがお好きってことでイイけどさ

とりあえず音楽で有名どこになれないなら、何使ってもバカにされっから
てかカタログマニアだけなのかもしれんが、2ちゃん粘着のオマエには、すでに将来性無し
村で農家を手伝うか、1円でも稼げるバイトでも探せな。
131名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 08:30:30 ID:NPYjPFXI
>>130
>そんなところで油を売ってるサンハゲ

そっくりそのままおまいに当てはまるね
132名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 08:38:49 ID:0TotwC10
>>131
ハゲおはよう
133名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 08:43:02 ID:NPYjPFXI
あらら。もうID変えちゃったのか。
複数持ってごくろうな。ハゲ。
おpに金かけてヅラにも金かけて
ごくろうなこったな。

アタマはかぶりモンで
イチモツもかぶりモンかwwwwwww
笑わせんなよな。ヴォケハゲ。
134名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 08:50:41 ID:0TotwC10

>>131のID:NPYjPFXIの後にレスしてるのは自分だけど
それおいらに言ってるの?

ID変えたって?おたく妄想しすぎじゃない?
おはようと言ってんのに何を怒ってるの?
結局ハゲと呼ばれたのを自分の事だと認めたんだねw
135名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 08:59:42 ID:oWMEVVau
ID:NPYjPFXIはハゲワードガ出ると即 引っかかるのです。 四六時中ガンガレヤ
http://www.google.com/search?q=37%8D%CE%83n%83Q&hl=ja&ie=Shift_JIS&btnG=Google%8C%9F%8D%F5
136名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 09:16:45 ID:36pibXP3
つーかハゲって書く度にハゲてるおp使い達が傷ついてるぞ。
シコシコPC組み立ててるやつなんてハゲのキモヲタにきまってんだろ。
137名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 09:43:20 ID:Obw2G60b
>>134
おまえの想像力も妄想だろがw
こいつ我を忘れてやたらと叩こうとするから
すぐバレバレなんだよなwwwww

おもしれーよおまえ。
ヴァカ具合今日はいつも以上だなw
138名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 09:46:49 ID:oWMEVVau
おまえ粘着しすぎてホントにヤバいぞ 
139名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 09:48:56 ID:Obw2G60b
カマかけたらすぐに飛び付いてきたもんなwww
よっぽど俺の言葉に波長が合うらしいわwwwww

投網放り込んでも魚ですらこんなに獲れねーけどなw
魚以下だなこいつ。
140名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 09:51:32 ID:oWMEVVau
素早い
おまえ粘着しすぎてホントにヤバ
よっぽどです
141名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 09:54:22 ID:oqlkQfRq
ここは37歳ハゲのスレだし
24時間ここで張ってるんだろーよ えうぇえうぇうぇ
142名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 09:56:00 ID:Obw2G60b
おらおら。どーしたよハゲ野郎。

我忘れてお天道さんにツバ吐いたって?

少し先のコトくらい分かれよ、おまえ。
だからハゲたんじゃね?
143名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 09:57:49 ID:oWMEVVau
>>141
かと思ってやってみた。
想像以上に速いレスにびっくりだ。
まるであうんの呼吸で合いの手が入る感じでワラタヨ
144名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 09:59:30 ID:Obw2G60b
29歳のハゲとかな。
ローンレンジャーで薄くなったのかな。
145名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 10:04:35 ID:36pibXP3
つーかハゲって書く度にハゲてるおp使い達が傷ついてるぞ。
シコシコPC組み立ててるやつなんてハゲのキモヲタにきまってんだろ。
146名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 10:05:45 ID:Obw2G60b
カネ返せよ。借金苦のお魚君。
髪返さなくていいから。
147名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 10:14:05 ID:3lgxW3VA
ID:Obw2G60b、ID:36pibXP3同一だもんな
↑自分以外はハゲと呼びたい人ハケーン
カロヤン塗っとけよ
148名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 10:14:07 ID:oqlkQfRq
IDは色々あるが
ここは自分を入れて3人しか見かけないな。
全部見えてるけどな
149名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 10:16:51 ID:Obw2G60b
オトコなら30までにはどんなに薄給でも1000万円は
貯金しないとね。
おカネ貯めてる?
150名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 10:31:47 ID:GRB05IG7
>>149
まだいたのかよー?37歳
雑草みてーだな
てめえ生活破綻でネット出来なかったのでは無かったのか?
151名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 10:35:33 ID:ZaAgB9Io
この機会に
ハゲ分身でジエンしても無駄だってば (w
毛が少ないならもっとうまくゴマかせよ
152名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 11:07:28 ID:36pibXP3
つーかハゲって書く度にハゲてるおp使い達が傷ついてるぞ。
シコシコPC組み立ててるやつなんてハゲのキモヲタにきまってんだろ。
153名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 12:25:56 ID:NrgU9hs5
ハゲは痛い上に低脳だからな。ほんとどうしようもねぇ。
つかこんな低脳がロジを使えるとは思えん。多分持ってるだけなんだろうな。。。
154名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 12:54:41 ID:BT8uk9n3
>>145
わかったからピザでも食ってろハゲw
155名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 12:55:41 ID:BT8uk9n3
>>152
わかったからピザでも食ってろハゲw
156名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 13:01:28 ID:LLK+hAZ4
対決になって無いぞー
もうちょっと、戦おうよー
157名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 14:21:23 ID:36pibXP3
つーかハゲって書く度にハゲてるおp使い達が傷ついてるぞ。
シコシコPC組み立ててるやつなんてハゲのキモヲタにきまってんだろ。
158飽きてきたw:2005/05/15(日) 16:48:40 ID:BT8uk9n3
>>157
わかったからピザでも食ってろハゲw
159名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 01:32:25 ID:SUnfgR7n
ハゲと書くだけで、無条件で敵意をもち早速反抗しようとする
その人こそ37歳ハゲである。
最近は自分以外の人間までハゲと思いこむようになったようだ。
単にハゲてる人と37歳ハゲは同じではない。前者と比較するのは、あまりにもかわいそ過ぎる
37歳ハゲは何10000000倍もレベルが低いので...

37歳ハゲはWin叩きが趣味の暇人だから、
ここでWinマンセーするだけですぐに反応するので、面白いです。

これで
きっと、ハゲは私が今後、
何人も居ると思い込むのでしょう
今後の出方が面白いから書いてみた。

ていうかいつまでも浮浪者やってんだよ 働け!
160名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 01:58:44 ID:XlSXN1a1
ご苦労様です。
貴方様の努力には頭が下がります。
161名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 02:06:57 ID:snYlFYIP
てか単にハゲてるやつは知らんけど
書いてる文を見ただけで、俺は37歳ハゲを識別できるけどな。w
162名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 08:38:08 ID:Guis94bj
>>161
それは、必要の無い能力じゃねーか?w
常駐しすぎ
163名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 10:30:04 ID:JQKRhCjh
藻毎らLogicとスタイン以外に語る物はないんですかと。
スレタイ的には大御所ばかり語ってもしかたないでしょう。
思いつくのあげとくので幅広く語りましょうや。

DP Sonar SOL SSW Live Reason
FruityLoops ガレージバンド らくらく作曲名人 マッキーのなんか DirectXのSDKに付いてくるなんか 音楽ツクール95 マリオペイント

DAWと呼ぶには旗色違うっぽいのも混ざってるが追補よろ
次なに消えるかな
SMF編集用にMIDIGraphyのOS X版復活キボン
164名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 10:43:12 ID:AuGX47Yz
消えるのはSteingerb
165名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 15:54:56 ID:kF+9/rUF
スタインとデジとアポー以外全部消える。 特に最初に消えるのはDP。
166名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 15:57:38 ID:JQKRhCjh
Logic使い的にもLogicのMac市場独占は先が見えなくなって恐怖
スタインMac版本気じゃなさげだし、DPには踏ん張って貰いたい

ていうかmotuはハードの売り上げがカタいから当面は大丈夫じゃね
167名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 15:58:34 ID:kF+9/rUF
値段も機能もハンパで売りも特に無いDP。
おっさんミュージシャンが引退したらユーザー激減必至。
168名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 16:00:27 ID:kF+9/rUF
MOTUが潰れるのとDPが消えるのは別問題ね。
ハード屋になればいいと思うよ。
169名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 18:22:11 ID:s1YuEBFl
>>163
少なくともSOLは確定。
170名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 18:42:50 ID:lqx5XCf5
>169
Frieveは?
171名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 02:34:03 ID:vuT2kniI
いらね
172名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 08:37:17 ID:crQ6E7g9
>>167-168
DPユーザーの反論が無いな。 図星だったので何も言えないとか?
173名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 08:59:50 ID:Q1qP0NAe
案外Logicはアポーから邪魔扱いされてあっけなく捨てられるっぽいかもな。
アポーの今の売れ線商品から外れまくりだもん。
かろうじてガレバンで採用してもらった程度で
Logic売っても小さすぎる市場だし、今時、売り上げなんてたかが知れてる。
かといってハードとかちゃんとしたものがないしemagic出身者なんて無防備。

スタインとヤマハも結局同じような路線をいくと失敗すると思う。
MSに引き取ってもらった方が幸せかもしれないが
アポー&Emagic軍団がよほど美味しい結果出さないとゲイツは腰も上げんだろ?

174名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 09:02:02 ID:crQ6E7g9
ゲイツがスタインを買うとは到底思えないが。
175名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 09:03:23 ID:crQ6E7g9
仮にゲイツがスタインを買ったとして、Win vs MacのDAW合戦を会社ぐるみでやるとしたら、
両方のプラットホームからデジやTDMを追い出さない限り、美味しい思いってのはできない。
なんだかんだ言って一番売れてるDAWってPTでしょ、やっぱ。
176名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 09:06:46 ID:nYf34wyl
DAWのソフトってあんまり儲かる商品じゃないんだろうな。
177名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 09:25:51 ID:VxfDK8LS
一般人には用のないもので価格も高い。
買うやつなんて、そういない。でしょ音楽業界も不況
今時の子は、もうちっと就職するなら堅いとこ目指すだろうし。
プロ用のソフトってキツい。
家に引きこもって曲作ってるとモテないからDJになりたい子の方がまだ多いかもな。
CDがこんなに売れないってことは、絶対的需要も減ってるのと失業者の増大を表してると思う。
つか あからさまに現実見すぎて音楽やってないほうが賢いって感覚だろう?
178名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 09:28:07 ID:crQ6E7g9
つーか現代人は携帯の使用料金払うので精一杯なんだって。
CDとか映画のDVDとかゲームとか二の次。 最悪コピーされて終わり。
179名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 09:37:59 ID:crQ6E7g9
携帯もインターネットも無い時代は、マスメディアの提灯に煽られて、
芸能、娯楽の世界に想いを馳せつつ、一方的に配信されるメディア、
つまりCDやゲームを買ったり映画を見たりして遊んでいたもんだが、
今そういう時代でもないでしょ? 正に冬の時代。 現実主義。

携帯の普及、ネットの普及で、うはw夢が広がりんぐwみたいな時代で、
双方向のコミュニケーションが重要視されるっつーか、楽しいっつーか、
みんなもう一方的に配信される古臭いシステムのメディアに飽きちゃったんだよ。
その結果、売れるものも売れなくなり、携帯やネット関係の会社はますます儲かってるわけさ。
ゲーム屋なんてパチンコパチスロ屋の下請けになってるとこがかなり多いし、
世の中の娯楽や興味の対象がそういう図式になっちゃてるのも目に見える。

そのうちなんでもかんでも定額制になってくると思うが、そうなりゃまたみんなが飽きて、
娯楽メディアが再評価され売れる時代が来るかもしれない。
勿論、その頃までに新しいマーケティングの方法を確立しとかないと衰退する一方だけどね。

チラシの裏。
180名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 09:49:52 ID:NYGodsLE
話聞いてると いかにDAWごときで意地張ってる果かなさを感じるよ。
路地なんてちっぽけなウンコだったのよ わかった?37歳ハゲ。
そんな果かないものに恋してハァハァ必死になって馬鹿まるだし、
そのうちネットも出来なくなり破産すんなよなぁあ。W
181名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 10:10:43 ID:q/QMGlS1
なんかスレがいきなりしんみりモード入ってますねw。

なんやケータイがどうのなんのって言いますけどね、
ぼくはケータイの使用料金で精一杯になんかなりませんよ。
ケータイに金使うより音楽に金使った方がオモシレーもの。
ケータイに金使う前に音楽で金が無くなる。
音楽って、やんないヒトにとってはどーでもいいんだろうけど
好きなヒトはもうどーもしようもなく好きなわけで。
それは前からなんも変わってない。

ただあれですよ、もともと水商売じゃないですか、うちら。
時代によって需要の方面が変わるのは当たり前。
むかしはピアノ屋さん儲かってたけどいま全然ダメな反面、
日曜ミュージシャン市場がDTMを中心に盛り上がったりするみたいだし。
なんにでも波っつーのがあるわけで、そんな不貞腐れないでよ。
182名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 10:45:49 ID:0T2iDlKT
この手のソフトは売れないし、いまさら盛り上がるほどのものじゃないかもしれんけど。
OSのシェアの話ならMSがナンバーワンとゆー事で終了。
DAWソフトだけど
何使おうが文句言うなっ 
つうことでいいやん。

自分はスタインを貯金はたいて一式買い、それで、それなりのお金も入るようになった。
もしTDMをローンで買ってたとしても、目的違いでそれほど生産性はなかったと今思う。
自宅で曲つくって1円でも稼ぐのなら、昔から定番の3大シーケンサーで良いと思うけど
あと作家、アレンジャーなら仮歌やギターが入れられる道具ものがあればOK
どうしても時間削減がしたいなら書き出しでなく投資してもう一台DAW環境を持つかTDM導入して流し込めば速いと思うだけ。
183名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 12:13:36 ID:Iwqh6jV5
悪い事いわんから
音楽みたいな不安定な水商売
さっさとオトナになったらやめとくがいい。
184名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 16:32:03 ID:crQ6E7g9
>>182
スタイン買った、ってヤマハの会長ですか?w
185名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 16:51:00 ID:l0NQXny6
>>175
それ、絶対にあり得ない。MSはAvidの株主だし。
PT次期バージョンがWinのみと噂されるのも、このMSとAvidの関係があるから。
186名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 16:54:31 ID:crQ6E7g9
今も昔も、流行音楽って若い子向けに作ってるだろうけど、
(というか業界が勝手にそう思い込んでターゲットを決め打ちしている)
肝心の若い子達は少ない小遣いから携帯の料金を払うので、
CDに金払う余裕ないんですよ。 ほとんどレンタルかコピーでしょ。
ゲームみたいにレンタル禁止な物は友人間の貸し借りで済ますとかね。
更にはファッションやデートのお金も考えないといけない。
そんな日常のやり取りを交換するのに携帯のメール使ったりとかね。

普段は勉強だ、部活だ、バイトだ、でこれまた忙しい。
未来の安定収入を得るための毎日と、
そんな忙しい自分を労うためのお金を稼ぐためのバイトで、本人も親も必至なわけで。
CDはおろか、楽器なんてもっての他って感じなんじゃないかな?
今の東京の子供たち見てるとそんな感じがしますよ。
型にはまった未来が嫌でニートが増えても仕方ないなあって感じだし。

そんな彼らが成長してCDや楽器に金を出せる年齢になる頃には、
考え方も現実的になっていて、世の中を直視しなきゃいかん状態になってて、
仕事だとかつきあいだとか、貯蓄だとかローンだとか子育てとかに追われるわけですよ。
100億円稼ぐ部長もいるけど、基本的にはサラリーは大分少なくなっただろうしね。

そんなんで、今、敢えて音楽の世界に身を置こうって人間は、
良くも悪くも変わり者だよね。 俺もそうなんだけどさ。
こんな世の中に誰がした?なんてことは言うつもりはないけど、
あまりに現実的過ぎて、音楽と向き合うような余裕って、正直無いんじゃないかと。
187名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 16:57:09 ID:crQ6E7g9
今からデビューするミュージシャンは儲からない。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1116234845/

ま、こういうスレが立って盛り上がっちゃうのもなんだか、って感じだよね。
188名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 17:55:46 ID:UGyKiadu
儲かる儲からないも何も2ちゃんに入り浸っている香具師が
音楽不況の荒波を乗り越える作品を世にリリースさせることなど
到底ムリなことだと思うが。
189名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 18:07:55 ID:crQ6E7g9
2ちゃん見てない奴でもそれは同じ。 マスメディアに頼りすぎだからね。
言い換えりゃ、マスメディアうまく使えば糞曲でも大ヒット。
190名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 18:10:03 ID:crQ6E7g9
どんなに努力していい曲書いても、
世に広める方法とコネが無ければ意味なし。なんだかね〜
191名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 18:24:18 ID:bwgpOEGx
>>189
違う違う、どんなにいい曲でも、マスメディアをうまく使えないとヒットは難しいけど、
クソ曲は、どんなにプロモーションしても売れない。
知名度はあって音楽番組にも良く出るのに売れてないやつ、いるだろ?
192名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 18:31:48 ID:crQ6E7g9
J-POP全批判ではないですが、オレンジレンジや大塚愛って糞曲だと思うんだがなあ。
あれが売れるってのはやっぱりマスメディアに寄るところが大きいんじゃないかと。
あっちのスレでもなんか言ってる人がいるけど、宇多田とかは普通に才能感じたからなあ。

193名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 18:34:27 ID:crQ6E7g9
言い換えると、2ちゃんねらでもオレンジレンジや
大塚愛程度の曲は間違いなく作れるでしょ、ってことね。
技術や才能あるやつもいるだろうし、裏では努力もしてるでしょう。
ただ、2ちゃんしてる時間がそれを上回ってるのが問題なだけで、
そういう意味じゃ188の意見はもっともなんだけどねw
194名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 18:37:32 ID:Ik/cPG8I
195名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 19:38:04 ID:bwgpOEGx
>>192
自分の感性で理解できないからクソって言うのはどうかと思うぞ(心が貧しいんじゃないか?)
本当に、オレンジレンジのよさ、大塚愛のよさがわからないとなると、
音楽マニア以外の一般人にウケるものを意識的に作れないと、仮に1発売れてもそれまでだぞ。
196名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 21:30:07 ID:HyH2V52n
ここでJ-POPを糞批判する人は、まず稼いだ経験がないやつだろな。

糞だと、馬鹿にしてる奴も、それをマネしたところで上回る結果も出せないだろう。

アマだから関係ないと、言われりゃそこまでだけど

同じように宣伝しても売れるアーチオストは一握り

音楽オンリーもいいが商品の作り方を研究したほうがいい

隙間にスポっと、どうでも良かったものがハマる時代なんだよ。

いくらカッコつけて高尚な事やってもダメ

今のNo1ヒットのほとんどは、それで一生遊べるほどたいしたカネにならん(3〜20万枚程度のやつ)

全体的に他が売れてないから、数万枚の売り上げでも1位になれる。

そんな中でオレンジレンジのダブルミリオンは快挙だと評価するべきでないの?

時代が求めてたものだったんだよ。

ここにいる、フュージョン好きのオジンやクラブ系しか聴かん厨房には、とうてい理解出来ない世界だろうが

小学生含め買う層から見ればそんなものだってば。

音楽やるなら下世話でないとダメでしょ。
197名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 22:04:48 ID:NYGodsLE
今の音楽は、中世の貴族が楽しむようなモノじゃないんだから、庶民の子供を擽らないと成功しねえさ。
あとは音楽と別だが、購買力からすると、萌え系のヲタくらいだろうか
お前等も、言っとくが糞DAWがどうだのと、世間から見りゃ引きこもりのヲタみたいなもの。
そのくせ音楽ソフトのマーケットなんて、自社でやっていけないくらいどこもキツい。 社会現象にもならん。
あまり音楽購買力のない世代の少数派音楽好きおじさんは、どうしてるかというと
ブルーノートで爺さんミュージシャンのライブ見て和む程度でしょ。
DAWソフトもそうだ。
全体からみれば小規模ホビー向けマーケットだ。
だがどれも無くなると困るのはお前等のような少数派の人々でしょ
需要が比較的安定してるのはPTくらい
いつまで続くか知らないけど。
198名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 22:20:33 ID:Rr7fsDGj
とりあえずハゲは、華やか系のプロは無理ってことだな。
199名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 22:22:32 ID:+GdX7jHQ
>>196
なぜ、1行空けて書くのですか。見やすい状況では無いのだが。
200 :2005/05/17(火) 22:28:41 ID:n07511Kk
で、割れの鵺ってなんであんなにさくさく動くんだ?
正規よりえらくかるくない?
201名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 22:57:25 ID:frMBvn2H
>200
Nue2の話してんのか? もう古いね
おまえの気のせいってやつだ。
プラグインの数や英語と日本語の違いだけでも体感速度が違うけどな。

しかしNue3の方がNue2よりサクサクしとるよ。
当然正規しかないけど。
202 :2005/05/17(火) 23:09:30 ID:n07511Kk
気のせいじゃないんだよな、これが、
同じマシンで比べたんだから・・・

ちょっとショックだったんだよ
まぁ3に上げっから、当分はいいけど
少し立ったら、でてくるんだろぉな。
203名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 23:12:05 ID:lViL4jHN
音楽もお笑いブームみたいにさ、若いアーティスト使ってグループサウンズ
あたりをリバイバルさせるってのはどうよ。
業界全体で仕掛けないといけないだろうけど。
>>196 に同意するよ、売れる音楽は下世話なもんだよな昔から。
204名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 00:16:07 ID:JbBrTmjv
205名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 00:24:15 ID:JbBrTmjv
まちがえた、こっちだ!
ttp://st2n.com/daw/cgi/bbs/magicbbs.cgi?tree=c29220
206名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 01:11:52 ID:aaSf6RDl
>>205
そんな爆釣久しぶりに見た
207名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 02:04:04 ID:ch5xyPaP
>>203
グルサンか? ワロタ
70年代歌謡ばり下世話で激しい歌詞をのっけて
徹底的にジャニーズに迫るルックスの奴とかにエレキもたせて王子様のように振舞わせる。
そしてコンサートで女の子が失神続出のサクラとか仕掛けると面白いかも?
2ちゃんじゅうの、よりぬき業界エリートを集めて、スポンサーつけて仕掛けていくなら可能性は無くはない。
もう、メーカーや事務所もシステム的にいっぱいいっぱいになってるから、
その手の奴が集団で何かやらかすのも隙間かもしれんな。
208名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 02:38:31 ID:WwHMBs/M
…そんなコト…もうみんなやってっから。
グループサウンズをアイドルにやらせるなんてのはそれこそオレの友達がやらされてた。
広告もけっこー打ってたみたいだけど(彼等には悪いが案の定、)全然売れなかったよ。
それこそインディーズではそんな奴らいくらでもいるだろうし、
メジャーでがんばって散々の結果だったんだ。

わかるか?わからないか?
単に下世話なものが売れるってわけでもないし、
狙ったものが売れる時代じゃないんだよ。
209名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 02:59:20 ID:9b6llh64
↑やりかたが悪いからというのもある 仕掛けそのものがじゅうぶん足りない
それと男の子にオーラが足りなかったってか
オーディションの段階で時代が読めなかったってこともある
210名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 03:09:31 ID:1MrwDicl
かもね
208が言うだけ、仕掛けてたとしたらら
そいつ等がコケたとしても業界認知で名前くらいは何とか通ってたと思う
「クループサウンズやってた○○○いたな」くらいね
そこまでやってね〜〜んだろ
効率よくカネも大して使わなかっただろうし、知らしめも十分に出来なかった話だろう。
それならよくある
211名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 03:12:02 ID:U1PjoWtT
お前等は『ネオGS』ブーム(小)があったのを知らんのか…。
212名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 03:12:43 ID:U1PjoWtT
>>210
あと日本語ガンバレ!
213名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 03:17:36 ID:u0xw0mjg
おまえらが何をたくらんでもジャニーズには勝てんわ
ファンクラブがしっかりしてるから
あそこの事務所は一番そこを大事にしてるからさ
214名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 03:24:03 ID:Wolpfxkr
OSX 10.4 Tigerには、
AUNetsendとAUNetRecieveいうAudio unitが追加されている。

AUNetSendは、オーディオトラックなどにインサート。
AUNetRecieveは、AU Generatorsというインスト扱いだから、
Instrumentとして立ち上げる。
ちなみに、AU GeneratorsというAUの分類はTigerから導入されたもの。
(今のところは、AUAudioFilePlayerというAUもインスコされてる。)

これを使えばネットワーク経由でオーディオをやりとりできる。
今までも、Jack OSXというフリーウェアを使えば同じ事は出来たが、
AUプラグイン単体で出来るから便利。

とりあえずローカルでの音声のやり取りはできた。
微妙に遅れるけど。
つい最近のサンレコで、日記ページらしきものを書いているWin信者がやっていたように、
ネット音楽仲間がいれば楽しめそうだ。
215名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 03:38:40 ID:Wolpfxkr
で、これが出来て何が楽しいんだ?という話もある。
もっともである。

だが、これが将来への布石だと考えると実に興味深い。
どうなるんだろうね。いやあ〜楽しみだ。

話は変わるが、AUプラグインがAppleの規格を満たしているかを確認する、
AUvalidationがいつだったか導入された。
パスしないプラグインが出たりして、ウゼーと思っている人もいるわけだが、
そうでもない。
信頼性を高めるためには絶対的に必要なものだ。

こういう、将来への布石が大事。
最近のAppleの、本気度とか意欲を見ていると本当に気分が良い。
数年前にはOSXヤバスという感じもあったが、
今はさらに数年前のオーディオ時代に戻った感じだ。
音楽やるならMacじゃないとね〜、と言われていた時代。
これからはそうなっちゃうだろうね。
216名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 03:39:07 ID:0btS5frB
フーン あっぽーっ


それだけかよ 
で、、、たいそうな事か?
217名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 04:31:59 ID:WwHMBs/M
>>209
うん、まったくその通りだな
…って、いまさらおまえさまに言われなくてもだれでも見てわかるからさ。
それより、本人たちにやる気が足りなかったのがイチバンだったろう。
ルックスと技術でオーディションに通ったがセンスがなかったので
アイドルとしてプロデュースしてもらったみたいだ。
ま、とにかくさ小手先の企画で商売できるほど日本の市場は落ちぶれてはないってわけ。

>>216
たいそうに思わないならWin使っててくださらならまさい。
218名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 06:09:27 ID:XFtGd72Z
midi周りもプラグイン化してシステム標準で同じようなの提供してくれないもんかね。audioじゃ遅延大杉で実用性がさっぱりわからん。またApple趣味なグリッド絡みでなんか企んでるのかもしらんけど。
そんならmidiデータでメッセ立ち上げながらアレンジャーと打ち合わせたりできるとかの方が面白いんだが。既に事例ある手法だけどOS標準である事に意味がある
219名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 06:35:49 ID:BgMm/kre
ローカルなのにこの歪んだような醜い音質かよ

これだったら、どうせレイテンシーが出るし同時にリアルタイムの作業ができねえよな
もし他人にまともなライブオーディオをちょっとズレで送りたかったら
普通にTCP/IPで簡単なストリーミングサーバー立ち上げて
ネットラジオみて〜に送った方が海外の奴でもCD並の音質で聴けるから、そっちのほうがずっといいよ。

アレンジデータならMidiおくりゃいいしな。
まあ出来るというだけと、実用面とは随分違っちゃうな。
220名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 06:48:16 ID:Wolpfxkr
TigerのCoreMIDIにはネットワークがついたよ。
Audio MIDI設定でネットワークの設定をすれば、
どのアプリからでも利用できる。
もちろんインターネットを通しての送受信が出来る。

メッセ立ち上げるよりは、
お互いがオーディオのアウトプットにAuNetSendをかまして、
マイク通して喋る方が早い気がする。
そのまま、曲も演奏も流せるし。

流すオーディオデータは、
32kbpsから128kbpsのAAC、
16ビットと24ビットのApple ロスレス、
16ビットと24ビットの整数、32ビットの浮動小数から選べる。

128kbpsのAACなら、遅めのADSLでも可能。
221名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 07:06:00 ID:XFtGd72Z
>>220
>TigerのCoreMIDIにはネットワークがついたよ。
ほんとだ。寡聞スマソ 知人巻き込んで試してみるとしよう

お互いマイク通しっぱなしはストレスでかいな。ソロ操作したりフェーダ切ったら不通になるし。
個人的にはメッセンジャー併用は最低ラインと思う
222名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 07:13:43 ID:Wolpfxkr
あれ?今、ふと思ったけど、Audioはインターネットには送れないかもしれない。
IPを入れる部分がない。
Bonjourでやりとりしているようだ。
Bonjourは今までランデブーという名前だったやつ。
訴えられたか何かで名前が変わってさらに分かりにくく。
たしかランデブーというのは、
ローカルなら何の設定もいらずに勝手に通信がやり取りできる、
というシステムだったはず。
となると今のところAUNetSendではインターネットには出られないっぽい。
たぶんそうだと思うけど、よく分からない。

ま、なんやかんやしてるうちにIP指定出来るAUNetSendか、
フリーのAUが出るのは間違いない。
223名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 07:25:17 ID:Wolpfxkr
Audio MIDI設定のMIDIのネットワークもBonjourだ。
こっちは一応、IP指定する部分がある。
ますます謎だ。Bonjourよ。

どうしても今すぐインターネットで友人とオーディオのやりとりがしたい、
という実験好きな人はJack OSXを使ってください。
AUとVSTのプラグインもついてます。無料。
ただし、Tigerにはまだ対応してないという記述あり。
224名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 09:06:34 ID:MSx4ypmc
>>195-196
しかし、レンジとか大塚とか例に出して単純に批判すると
流れ読まずに簡単に叩こうとしたり説教したがるのはなんだかなあ。
J-POP全批判じゃない、って部分全く見えてないんだね。

パクリのヒップポップwや無意味な歌詞のガールパンクが
時代が求めていた物って解釈、言ってて悲しくならないか?
反論するために心にも無いことをわざわざ言わなくてもいいよ。
225名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 11:33:09 ID:fguQOlkE
>>224
必要なのはノリだよ。ジャンルとか歌詞はどうでもいい。
あと、IDがMSX
226名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 12:40:33 ID:nMf5H0TX
まあさ
初期のiTuneで外のネットワークとオンライン共有で著作に問題ありそうで
Appleがコッソリその機能をやめちまった。
叩かれやすい大手の会社だからそのへんは微妙なんじゃないかな?
かえって小規模デベロッパーがやってくれたほうが都合いいだろ。

昔、JetAudioのオマケ機能のネットラジオを使い海外に192kbpsで確認用歌Mixトラックをカメラごしに流した事がある
AudioI/Fからルーティングしたわけだけど
あれってMicのしゃべりボタンも付いてて便利だった。ディマ機能もあった
受信した音は相当良い音だったみたいで僅かな時間差で歌ディレクションをやりあった。
今のネット回線レベルだと、レイテンシーはしょうがないだろう。
227名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 13:05:22 ID:RtQ8O48G
Audio & MIDI over Ethernetは海外某林檎系BBSで昔から噂されてたな
それこそJaguarよりも以前から。
228名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 15:02:23 ID:82zwLbbE
俺様の名は、癌.E.コブ汰
お前等のような価値のない音楽屋と称するガラクタはミジンコ以下。
これ以上続けたいなら不幸になる。
食中毒で市ぬ市ぬ。
229名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 17:53:35 ID:GrGlogYV
つーかハゲって書く度にハゲてるおp使い達が傷ついてるぞ。
シコシコPC組み立ててるやつなんてハゲのキモヲタにきまってんだろ。
230名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 22:17:21 ID:aaSf6RDl
嬉々として細かな問題を「Macの脆弱性」とかいって張る奴ってさ、
↓こういう致命的なトラブルが「多々」起きるWindowsの事はどう思ってるんだかね。

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0505/16/news083.html
231名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 23:32:20 ID:rJZe0KVS
>こういう致命的なトラブルが「多々」起きるWindowsの事はどう思ってるんだかね。 

どう思ってるかって?
答えてやろう
WindowsはMacより視野が広いから好き。
おれとこ価格コムに2〜3日前からいって様子みたけど大丈夫だったもん。
ファイヤウォール対策とウィルス対策、Winアップデートも普通にやってりぁ関係なーい。
メインでネットもやってるが数年まえからウィルスやワームなんて一度もかかったことない。
リゲやiMeshのスパイウェアも俺にかかっちゃイチコロだよ。
残念だったな 世間知らずマカー
232名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 23:52:24 ID:1uPCqo4M
>>230

パソコン初心者じゃあるまいし それくらいで騒ぐな >>37さいハゲ
それだけWin絶対数が多いってこった

こんな問題が増えようと、一向にユーザーが増える一方のMS。 
こなれたOSだから急には止められない。 その反面狙われる

マイナーなOSじゃないから何も変わらない。
逆にOSXユーザー数が増えると、今度は狙われるのはマック。

個人のパソコンが犯されたくらいで人は死なない。
今日もWinが世界で働き続けてる ゲイシは世界一の長者くん

ゲイシがいるからAppleが存続できる。
怖がりクンは、PC内にPearPCを入れてOSXをエミュってネットしなさい。

べつにVMでネットLinuxでもいいけど
233名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 00:10:24 ID:gVJuI2tm
>>205
なおってやつ
ほんとはプロだろ
234名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 00:14:31 ID:vA4Xj2ez
なあまあ
ここは仕事でやってる人間が多いそうだが
エラソーにJポップ批判してる奴は、何の仕事してるの?
まさかゲーム?着メロ?音効?買取のうんこみたいな仕事?

たしかにバカバカしいものでも売れるよな。
歌詞だって意味なくていい。目立つことと、ノリがよければ関係なし。
それすら作れないなら食えなくて良いっぽいな。
いや、どんな仕事さ?プロにもいろいろあるから。
おまえらが作家やってるなら、J-POPじゃないならどんな曲作って稼ぐのさ。
チャート外だと印税計算の対象外同然だし
逆にトップ10内だと2次3次と実数の何倍もの付加価値が倍増するしくみだからな。
やっぱり、妄想プロなのか
235名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 01:11:46 ID:ggMRUGua
スラッシュドッッスラッシュドッッスラッシュドッッコー
スラッシュドッッスラッシュドッッスラッシュドッッコー
236名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 01:46:44 ID:PS6zgVEP
なんつうかあれだ
スレ違いも甚だしいってやつだ
237名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 02:32:49 ID:ga56t2iK
もうさー
コンピューターなんて、たかが消耗品なんだから、信者の情熱なんでキモ杉っからよ
よくさー
こんな事できた。やったー凄すぎ感動とか 喜んでるボケェだって、気付けばすぐ化石みてえになるんだよ。

たかがPCなんて携帯やMPプレイヤーみたいなもん。
気分で、好きに換えりゃいい。PCもHDDだってぜーんぶ消耗品
たかが家電じゃん
そのうち大手のIT会社から無料で配られるくらいのモノになっちまうよ。

もう100ドルPCも夢じゃないぞ。

http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20083469,00.htm
238名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 03:25:20 ID:2G0SQ15Q
そう割り切ってつjかってるよ
長く使うものじゃないし、即価値が落ちるものだからな。
239( ○ ´ ー ` ○ ):2005/05/19(木) 03:29:01 ID:6Bxyx6IE
なっちはマッシバが消えそうな気がします。
240名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 04:48:18 ID:ajT3WKOv
241名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 05:47:23 ID:4aYwYSD1
おまえらみたいにひきこもりはすぐに老けるよ。もっと楽しい事やらないのか?ダセーよ。いつまでも下手糞なのにマスカキ音楽ごっこやってんのは
242名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 05:53:48 ID:2G0SQ15Q
へたれな音を長時間聴かされるほどの苦痛はない 
でも本人はかなりイケてると思い込んでる。
マスだマスだ
243名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 05:59:32 ID:jCbY02Oe
>>242
でもあれくらいで満足したり納得できるならば、
オレの人生ももうちょっと楽になる気がする。
244名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 06:56:20 ID:uLRmCJLi
>>234
ゴーストライターの更に下請けみたいな奴がなんか言ってるようだが、
枯れつくしたゴミみたいな説教を偉そうにageで書くなよ、ハゲ予備軍さん。
一生うんこ曲作って三下生活続けてくださいなwww
245名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 07:14:28 ID:K3rzeWh8
最近あんまりいないのでは?ゴーストライター
流行曲の有名無名は関係なくほとんどはコンペでしょ。
ゴーストライター的に作れそうな香具師をうまくつまんで使いまわすって
メジャーどこだとつんくくらいしか現在は思いつかない。

234が厨かキレモノかは会ってみないとわかんない。
言ってることはごもっともなところはある。
うん、作家だったら売れないと、それなりの印税は入らないからね。
「チャート外だと印税計算の対象外同然」 つうのも切捨て扱いははあってる
よい曲を書いて、かつ売れる努力はしようと思いませう。
246名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 07:17:30 ID:uLRmCJLi
知ってて当たり前のことを何度も何度も偉そうに書くのはこのスレですか?
まー、Mac vs Winってテーマ自体が全てを物語ってるかw
247名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 07:32:17 ID:K3rzeWh8

------Mac vs Winってテーマ自体が全てを物語ってるかw ------

っつって話がLoopするのが、わかってて、何しにきたのじゃ おたくは?
いやぁ 人の事はいえないけど
鼻息荒い人をウォッチングして楽しむっつうとこかな
248名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 07:35:07 ID:uLRmCJLi
ま、そんなとこw
249名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 10:47:50 ID:w1l4R4my
俺はマジだぜ!ドザむかつくぜ!死ねばいいのに!
ところでQのOSX版を無料で試せる場所教えて下さい。
250名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 10:56:25 ID:ZRGvIG9S
↑バカドザがマカーのふりして書き込むの巻き。
251( ○ ´ ー ` ○ ):2005/05/19(木) 11:18:49 ID:6Bxyx6IE
なっちエミュでマックのソフトのビジョンを
ウインで動かしてます。
なっちはトンボです。
252名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 11:23:52 ID:yyWeNmlr
JPOPじゃなきゃ稼げないって言ってる段階で負け組みだよなぁ。。。
稼ぐのが目的なら職業選択を誤ってるわけだし。
253名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 11:51:07 ID:/ZCuz2OG
それを言うなら
人生設計の効率が悪い音楽なんかやることに時間を割いただけで負け組でしょ
やるほうに回ってDAWなんか手を出しただけで負けでしょ
ストレスなくBGMにしてるやつが勝ち組でしょ。
金持ちで頭がよくてカッコイイやつが勝ちでしょ

ここなくていいね 終了
254名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 12:34:25 ID:ZaUYbKYE
終わった終わった

んじゃ将棋でもやろうぜ
┌┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼○●┼┼┤
├┼┼●○┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┘
255名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 13:02:16 ID:csVC+jP0
オセロじゃん!
256名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 16:08:26 ID:w1l4R4my
「割れ」はソフトの欠陥なのでシコシコヲタですよ!
257名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 16:53:42 ID:+rhsdxxR
>>256
わかったから半島へお帰りなさい。
258名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 19:43:11 ID:w1l4R4my
なんだよう最近のネタをちょっとまとめてみただけじゃんようー
でもあそこ(Qマジック)の「正規」ユーザーの熱くなり方ってどうなのよ、実際?
いくら何でもちょっと痛いと言うか滑稽じゃない?そりゃ割れはイクナイけどさあ。
教えて!ドザえもん!
259名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 19:55:22 ID:9blpGO6T
自分も割れてる(又は、割れてた)奴に限って同族嫌悪で似たような奴を忌み嫌う傾向があるとかないとかって話を聞いた事がある
260名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 20:35:11 ID:3QCfKWfE
次に消えるのはQ
鵺は残る
これだけユーザーが多くみえてるのに
実際は大赤字だったからな
261名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 21:51:22 ID:gVJuI2tm
大切なお小遣いで買ったソフトだから
ただで使ってるやつを発見すると怒る怒る
262名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 08:45:44 ID:IVjr5moE
サンレコで神田某がLOGIC内でMIXまでやったというバンドのスレ、
気になって探してなんとなく見てみたら↓スゲーw
-----------------------------------------

366 名前:無名さん 投稿日:2005/05/05(木) 14:33:26
しかしこの音の細さは、録りが悪いのか、mixが悪いのか…
多分その両方だろうけど


375 名前:無名さん 投稿日:2005/05/13(金) 16:04:32
>>366
今回、音が悪いのは気になるね。
音が抜けないので無理矢理ハイ上げてる感じ。
あと低域も薄いなぁ・・・。


377 名前:無名さん 投稿日:2005/05/19(木) 02:42:16
音質悪い。曲がいいのに勿体ない。。

---------------------------------------

タイムスタンプ見ればわかるだろうが、サンレコ発売前から音質悪い論議が始まってる。
そのスレはアプリの話なんか一切出てこないんで、純粋に音が悪くなったと感じてるみたい。

LOGICマジで評判悪いなw
263名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 08:55:43 ID:m80Mj/K8
>>262
元スレ貼ってくれないとなw
インディーズ板のどれなんだこれ?
買った奴の感想、3つ引用されてもな
264名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 09:05:20 ID:lYYptymP

あれはね、
帯域が狭いから無理やりいじくるとピンポイントを持ち上げるとすぐに荒れる。
シロウトが可聴しにくい重要な帯域が削られてるように思う。オシレでみたらずいぶん狭い。
Logicで奥いきや立体感が出しにくいのは、無いものはどうしようもないということ。
ドーンという音が入っても、ただのドーンで実態が薄いね。
その理由からMixするときはLogic使わないけどさ。
265名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 09:20:59 ID:OQy9gTGG
アホか。一聴して音が悪いなんて腕の問題だよ。
別スレでブラインドテストやった時はマトモに聞き分け出来るヤツなんていなかったぞ(w
266名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 09:21:44 ID:a6UN5I22
>>262
わざわざ路地でTDすんのかよ。
ビンボーアマか?
267名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 09:28:43 ID:Nv7l3ryr
>>261
>大切なお小遣いで買ったソフトだから
>ただで使ってるやつを発見すると怒る怒る

だーね。
Logic Proはその心配がないから気持ちよく金を出せる。
268名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 09:28:47 ID:D63d0Jc3
悪いと書かれると>>265はいつもそれを言うね。

あーあ Logicつかってながらそんな重要なことも気づかないんだね
ちゃんと表の世界で聴き比べると、どんな厨でも感性が麻痺してなきゃハッキリわかりますよ。
わからないやつはよっぽど
キッパリいっとくよ
269名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 09:38:52 ID:ZqEG/OfZ
_>>悪いと書かれると>>265はいつもそれを言うね。 

それは彼のお約束の切り札です。
同じ2ちゃんネタは
もう聞き秋田
270名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 09:51:01 ID:ekzy/hrD
仕事しないでこんな時間から家でゴソゴソと
ロジ叩きパトロール乙 37sai@hage
271( ○ ´ ー ` ○ ):2005/05/20(金) 13:40:15 ID:3IfbAS9t
ここにいる人の収入が消えているんだとなっちは
思います。
272( ○ ´ ー ` ○ ):2005/05/20(金) 13:43:36 ID:3IfbAS9t
VIsionの次に消えるD・A・Wは
デブでアマチュアのをんがく
だとなっちは思います。
273名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 13:46:28 ID:P4amwIgn
今年に入って、Logic評判低下を目論む工作員が多いなぁ。
274( ○ ´ ー ` ○ ):2005/05/20(金) 13:48:29 ID:3IfbAS9t
デブに人権はありません
275名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 14:14:52 ID:Av8jf03C
>>273
まともな人間が行くトコだと電波扱いで終わりだからね。
この板、特にこのスレが唯一の受け皿なんだろう。生暖かい目で見守ってあげましょう。
276名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 14:16:44 ID:OamS5pqm
何か貶し続けてないと落ち着かないって人が混ざってるのかな
なんの利益にも成らない罵倒が延々と
277名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 16:46:59 ID:nsqpAjOE
948 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2005/05/20(金) 08:26:09 ID:OQy9gTGG - New! -
だってさーおpだと必然的にQかヌエだろー?ヌエ持ってるけど、これは勘弁してくれって。
プログラム的な部分は凄いよく出来てるんだけど、オートメーションとかMIDIとかはなんだこれ?って思ったよ。
MixでTDMから乗り換えるほど出来よく無いし、MIDIでDPやLogicから乗り換えるほどで出来よく無い。
結局おpの安さとパワーに上手く乗ったアプリっていう印象だよなー。Q、ヌエ自体はすげーつまらない。


953 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2005/05/20(金) 09:29:11 ID:OQy9gTGG - New! -
>>950
別にさーヌエの値段なんてどうでも良いんだよねー2、30万なんてさ。あと3にうpグレ済み。
MIDIもPTよマシってさ、比較対象が違うよ。よく読め。
おまけにヌエのMIDIがオマケってそりゃ主観だろ(w つーかMIDIがオマケじゃないQと同じ機能でありゃまずいって話。
一長一短ってさ、ほんとよく読んでよ。その長が無いんだよ。
あんなんじゃMIXはせいぜいセミプロ宅録MIX、MIDIはリミキサーのサンプルトリガー打ち程度だよ。
仕事始めた当初はマニピュやってたんで、少なくともオマエよりはアプリの長短は分かってるよ(w
278名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 16:47:50 ID:nsqpAjOE
961 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2005/05/20(金) 12:06:36 ID:OQy9gTGG - New! -
合理的な言い分が無い=ハゲとしか言えない。言い返せませんその通りです。と宣言してるようなものだな(w 
残念ながらハゲげてないからなんの意味もないよ。んなら、もっとハゲと呼んでくれ(w
あげく購入者に成り済まし?マニュアルの中身でも教えようか?貧乏人の価値基準を人にも当てはめるなよ(w
こんな時間に仕事しないで家でゴソゴソ?あー、オマエ、リーマンか(w オレは煮詰まるとココに煽りにくるだけだよ。
自宅でお・し・ご・と。必死でゴメンな。オマエらの反応がおかしくてついつい(w w w w

さて、次はどんな素人が反応してくれるんだ?(w


966 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2005/05/20(金) 13:07:52 ID:OQy9gTGG - New! -
お、集まってる集まってる(w



おpスレ荒しまくりの37歳ハゲ。
279名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 23:05:48 ID:89blHQ0G
1年ぐらい前は
「音楽業界に就職するのならMacは必須だ!」
なんて雑誌で真顔で書いてるヤツもいる時代だったなんて...
280名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 23:33:40 ID:tTigOD7m
>279瀬川だろ?
あいつGigaStudio使ってるんだよね。アンだけWindowsのこと馬鹿にしてるくせに。
仕事の音源としてGigaStudio大活躍中ってすっげー矛盾してるよな、
あそこまでWinが嫌いだったら使うなってかんじ。
あとオーディオインターフェイスM男のFW410もつかってるしな。
後悪ーなのにさ。こういう宗教勧誘する奴って大体目がおかしい。
281名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 23:47:59 ID:W4BUXb08
GigaStudioって久々に聞いたなあ まだあったんか
282名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 03:19:41 ID:2hrwMLJG
マックユーザーにとって音源にWinを使うのは楽器扱いでしょ。
だから真に認めてないのね
Dawについてだけど
Winのスレを見ても必ず荒してるのはLogicユーザー
DPのやつは、そこまでやる人いない。そんな子供じみた事はしない。穏やかなんだよ。
それでもわかるように、Logicは機能を」ごてごて上げ底した厨房色の」強いソフトなんだろう。
いわば電灯に寄ってくる虫みたいにコンビニ前に夜たまってるようなガキ向け。
シーケンサーについては、マックプロのスタンダードはDPだし、学生はLogicかガレバン
その2つがマックつかいの切り札と思ってるだろが。
昔からのやつは今でも意外にMac CubaseVSTユーザーがかなり多いぞ。
ただ、WinSXが中心になる板などにあまり用がないので、ネットでは地味に見える。
いまさらVSTをつかい慣れたやつばかりだから初心者な質問もしないだろ。
ここなんかみてるとプロぶろうとする学生が中心なんだろう
LogicかSX or NueしかDAWについて視野がないようだし、その手の論争のくりかえし。

思うけど、そのOSXに特化したソフトのユーザーはそれに慣れ親しんで使ってるわけでそれで良い。
機能が新しいかだけでく、慣れてるDPからLogic乗り換えも無理する必要もない
同じソフトでもSX、NueならWinが優れてるから、だったらWinで使えばいい。
ソフトの価値観は使う人で変わってしまう。
そんな当たり前な話.......................でも、まだ続くんだね。

283名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 05:06:43 ID:chYMRVXy
できれば釣られて燃料として扱いたい長文の力作だけど
何を言ってんだかさっぱり掴めない。
284名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 05:26:47 ID:T7OU6FdQ
うむ。282さんの文章はちょっと変です。
私が代わりにまとめますね。

ーーーーーーーーー
マックユーザーにとってDawin(編集者注:OSXの根幹部分Darwinの誤植か?)
は、切り札。
ユーザーにあまり用がないので地味に見えるが中心なんだ。
続く。
ーーーーーーーーー

これが言いたいようですね。
とりあえず続きがあるようなので、
今度こそちゃんとした日本語を書いてもらいたいです。
続きが楽しみです。
285名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 05:53:41 ID:NK2u2gAl
Excite原文>英訳>和訳

それはそうです。. マックユーザが音源にWinを使用するように。取り扱い楽器…
したがって睡眠DawのWinのSre。入場がない、本当に、見られます。成立であること。,
あまりにたくさん人にLogicユーザDPの奴をします。Cotが行われないfailSuch子供なしで荒くなりなさ
いということ。 それは穏やかです。 まだ。分かってください。機能。しつこく。上げ底。台所。着色
してください。強い。software.Forは学生にとって、Logicか2GarebanがMac使用のシーケンサのための
speakAsに、Mac専門家の規格がDPであり、切り札と願望であり夜点灯する近づく昆虫のようにコンビニ
エンスストアの前部で集まっている小割機をほぐします。 昔からの奴には、多くのMac CubaseVSTユー
ザがまだ不意にかなりいるでしょう。 しかしながら、WinSXがどれのためにセンターになるかによって
それは、したがって、見えるのでないので、板のなどでネットで酔いをさますように見えます。 VSTが
現在使用されるために慣れていたのと同じくらいすぐ、それがある唾液負債であるので。
初心者質問してください。 その人がここを見るとき、Logicです。それを中心に置いてください、SXか
Nueだけが、DAWに関する意見を持っていないように思えて、専門家に影響しようとする学生は手の論争
を繰り返すかもしれません。

OSXを専門に扱うソフトウェアのユーザがそれに慣れるようになるのでそれで良く、それは、なじみ深く、
その人は考えますが、それを使用します。 そして、WinがそれがSXと、Nueであるなら素晴らしいので、ま
た、Logic転送だけがそれが過度に働く必要はない同じソフトウェアを使用しなければなりません。新しい。
, DP、Winでいつもになる機能。 ソフトウェアの価値観は、人でだれがそれを使用するかを変えます。 し
かしながら、それはまだそのような自然な話を続けています。
286名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 10:12:34 ID:peUah3Ti
Logicはアポ買収後、Pluginてんこ盛り作戦で
ユーザー増加してるから、若くて血気盛んな奴も増えてる。
ただ、買った後でMacが少数派で、ウィンより自由が利かない
事を実感させられる。んで、シェアが少なくても、素晴らしい
システム、これしか無い!って妙な信念を持つ(世間の情勢を
認めたく無い)で、熱くなって荒らすんじゃないかな?

それに釣られる奴は、Logicのコストパフォーマスが羨ましい
んだろうな。(特にCubaseは、音源とか別買いになっちゃうから)
んで、いくら沢山付属Pluginがあったって、音悪いから使い物に
ならない!って音質批判に走る。その繰返しで延々ループ。

大人のユーザーが大多数なんだけどね
Logic DP Cubase PT Samp Sonar
どれも素晴らしいアプリじゃん!
機能も音質も十分だと思うし

まあ、俺はオプテロンを羨ましく思ってる
G5+Cubaseユーザーなんだけどね(マクは好きだけど、パワーには惹かれるよ)
287名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 11:25:42 ID:cqBt4WsB
おまけが多くてお得感はウケるけど、エンパで躓いてる若者イパーイいます。
血の気が多いゆえ速くヤラセロなんだが、なんじゃこれどうなってんだーー
俺が説明してんのに頭に入ってない。メンドクサイと勝手に思い込んでる。
親切にテンプレつってやったのに、意図してる部分がわかってないからつまずく。
長続きしないで投げる、これも若さ
買った後の定着率はいまひとつかもしれんね。

広告見てG5とセット揃えた奴いたけど、結局使いこなせなかったって話。
あとでMPCとかトライトン買ってたよ。超アマだけど。
ビギナーには他のソフトのほうとっつきよいかもな。
年配はどうしてもパフォかアタリからキューベースかな。
本当に音楽作れるプロって、
機能の多さはかえって邪魔だったりするのかな?
俺は、レコポ(速いぞ〜〜)だろうとリアルタイム弾きだろうとどれでもMIDI作れるよ。
原始的なもの扱えてりゃ何だろうと応用できる。
どれ使っても音符の上下強弱、ベンドで一応カタチは成り立ってしまうからさ。
センスあるなら、ソフトに関係なくやりたいように追い込めて当然
ソフトのどれかひとつしか残らなくなったとしても大丈夫。
ソフトが全滅してもいいよ。
だったらハードので打ってもいい
極端な話手間だがMTRでもいいよ。
288名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 11:38:24 ID:PhGnCDC3
Opteronのパワーに引かれてQ
Logicのバンドルに引かれてマク
両方買ってみたけど、ほとんど片方しか使ってない。どちらかは書かないけど。
オレがドザに見えるか?ハゲマカーに見えるか?どちらかに一方に見えたヤツは被害妄想だな。
289名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 12:05:43 ID:wtqZfG/X
G5 2.5G dual+DP+UAD使ってる俺は
ここじゃ仲間はずれですか?

DPは最適化がいまいちかもしれないけど良いソフトですよ。
音そのものとか気に入っており、問題はCPUの負荷なんですよ。
人に薦められ音源用に10万くらいでAMD64とSX+Emuのインターフェイスも買いました
思ったけど、DPはWindowsで動いてくれたらいいなあと単純に思った。
DPでMach Fiveは重かったけど64にも入れて驚いたです。
Motuやるじゃん、Winだとめちゃくちゃ軽いのです。
1.5GのピアノネタをUviXで変換したのをMach Five
CDXtract(UviXと同じところが作ってる)で同じものを変換したものをWin版kontaktとそれぞれ比較。
読み込みはKontaktのほうが圧倒的に速いけど、パフォーマンスはMach Fiveはと同じかそれよりも軽かったです。マジで
G5デュアルでこれくらい軽く動くとうれしいけど
あとはUADもWinで試したけどすごいね。
安定度も高いしCPU負荷はまったくなし。
まじでWin版DPがほしいです。

290名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 12:05:53 ID:QIWf5kjK
>>287
> エンパ

・・・・・エンパ?
291名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 13:01:30 ID:/tKyxWf/
>>288

ハゲに見えない
きっと男前でいい人だと思う。
でも肝臓がよわいかもしれないな。
292名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 13:11:10 ID:peUah3Ti
>>291
酒飲みかw
293名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 13:18:00 ID:peUah3Ti
>>289
モツは不思議な会社だよね
DPはマク専用なのに、なんで最適化出来ないんだろうね?
アポの情報開示が悪いのかな?
Cubaseみたくハイブリッドだと、まだあきらめもつくがw
売れてる方優先なのは、仕方ないもんな
294名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 14:02:08 ID:IFh7J0SO
>>293
>アポの情報開示が悪いのかな?
正解。残念ながら、あの会社はMSみたいに開発者に優しくない。
だからアプリが増えない→シェアが伸びないという結果を招いてしまった。
本当はWindows95登場の時点が、アポーにとってシェア増やすチャンスだったのに、
(信じられないだろうが、当時は10%台のシェアがあった)
こうした開発者への対応の悪さが現状を招いてしまった。

今ではOSバージョンアップ(ヘタすればマイナーアップ)で、
既存のアプリケーションが不安定になるという状態。
シェアが小さいから目立たないだけで、体質は全く変わっていない。

まぁ、自社アプリが売れなくなるから情報開示しないんだろうけどね。
295名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 18:38:40 ID:fSwoGOfQ
きみたちさぁ、本当に低脳だね。
ばかの一つ覚えみたいな長文コピペして、
やくに立たない知識ひけらかして、楽しいか?
しゃかいのゴミになるのが目的なら、
さっさと死んだほうが良いと思うよ。
いい加減、気づいたらどうだ?
こんなことを言い合ってても無意味だ、ってことに。
うさばらしなら他にもっと良いことがあるだろう?
296名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 19:42:46 ID:7sND04+5
>>295
で?
297名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 19:47:26 ID:QIWf5kjK
なんでキバヤシよ
298名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 19:54:54 ID:6ZWo0QCI
DPユーザーは音源としてwin使わざるを得ないから弱腰なんだろどうせ。
ロジなら音源用win無くても何とかなるから。
まあ有ってもいいけどね。NIとかやっぱ重いし。
299名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 04:32:58 ID:lOu+PRv3
(入っちゃおうかな?)
        ○o。                   / ̄\\\\\\\\\\\\\\\\\
           /⌒\             /    \\\\\\糞コテホイホイ\\\\\
          (    )ウズウズ       /       \\\\\\\\\\\\\\\\\
           .|MaSa|            |■■■■■|DTM Win OSX G5 おp Cubase Logic|
          |   |            |■■■■■|TRITON Fantom MOTIF J-POP 小室|
       / ̄( ・∀・)            |■■■■■|Blazan 味王 イワタ 37歳ハゲ テクノ トランス|
        ~ヽ ̄ヽヽ ヽ             |■■■■■|マウスポチポチ オナニー 音楽 ニート warez |
300名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 09:09:15 ID:/QPUSoAY
海外のBBS見てたら、G5 vs PCってのがあって
そこでも、不毛な議論は止めて、愛情溢れた
音楽作成に専念してくださいって レスがついてて
ワロタ どこも同じだなーと オモタよ
301名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 12:28:30 ID:Fh36TMtz
ロジのシンセだけでは満足できないけどな。
良い意味でおもちゃ感覚だけど
あと昔からサンプラーが使いにくい。
やっぱりソフトシンセだったら他のやつを使うとそっちを優先したくなる
302名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 13:28:11 ID:R0ZIMYNT
ああ、EXSは確かに。
操作性よりフィルタの出音の不満がデカいな。
ソフト全体で多様されてるけどあれでLogicの音になっちゃってる

モデリング系のインストは滅茶苦茶便利。手に馴染んだからというだけかも判らんけど。
使い始めた当初はNE61買った直後のPro発表うpグレだったんで、なんか割り切れない感覚だったけどw
303名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 13:50:14 ID:3/DVXpck
んでサード製ソフトシンセ鳴らそうとすると
G5が糞なのか
OSXがバカなのか
ソフトの最適化が成されてないのか
理由はともかく
winで鳴らすより格段に重いんだが
304名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 13:58:33 ID:R0ZIMYNT
NI系なんか体験版の重さ確認した時点で諦めたくなるね
Apple自体がサード物の最適化に協力的じゃなさげ

Reaktor軽くするかAppleがReaktorレベルの物提供しろと思う。
とか言うとジョブ禿は皮肉を無視して迷わず後者取りそうで怖い
305名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 14:05:18 ID:Qoa7B4v5
ロジック叩き見てて面白い面白い

オレもロジックはなじめない派
どこが凄いんだ。 音もCPUも軽いというのが良かったのか。

だって素人くさいもん。

というオレはスタインマンセーじゃないんだな
マクだけど
306名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 14:11:51 ID:R0ZIMYNT
まあ面白がるのは勝手だけど、プラグイン別売り時代はロジが素人臭いっていう発言って皆無だったなぁ
結局みんな最初は値段の印象で語るんだねえ
307名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 14:24:55 ID:5cnw7Ira
音がいまいちと叩けば腕しだいとか弁護する奴が必ず登場するのだよー。
ついでに煽ってみよかな?

ロジの場合、腕でカバーするにも限界はある。
音が良いと言う奴って、安いモニターで聴いてるのかい?
よーく聴け
そもそも元から音の密度が低い、軽い
ロジは中低音が豊かじゃないから腕で鯖をよめって?
元が雑で甘いのにブーストするとより荒れるぞ。このDAW
トラックが2CHだけで聴くとか、少ない時は目立たないかもしれない。
ロジでMIXした奴のデモ聴かされる度いつも共通して思うのだが
やたら低音を無理に持ち上げて芯の抜けが悪く、無意味にハイを持ち上げたような
そんな分離が悪くだけでなく、痛く荒れてるキャラが多いと思う。

腕と耳も悪いやつが気に入ってるのだったら、これはまたしょうがないけどさ。
308名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 14:31:05 ID:P/Q/aTdl
>>307
100点!
309名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 14:45:30 ID:aETncDzF
とまたまた口だけ達者で音は晒さないヤツが現れた!w
煽ってみよかな?とか姑息な予防線引いてるあたりがチンコの臭さをものがたってる。
同じサードパーティー製のプラグインでミックして晒してみろよ。ほんと口だけだな。おまけに口も臭いぞ。

これも弁護に見えるか?晒して実際酷いんならオレは納得するよ。
310名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 14:59:39 ID:F4vg+0k6
そうだな。頑張ってミックしてみるよ
311名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 15:07:12 ID:I4ZTtQ7R
色んなプラグインを豊富に使ってるWinCPUユーザーには、ロジ付属オンリーで、喜び勇んでる奴は魅力ねえんだろ
もともとロジ
売れ線ねらい優先で職人派じゃないからね。
312名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 15:43:21 ID:nUngsBlE
>>311
売れ線ていうか要らないものもゴチャゴチャついてるかな。
職人で思い出したけど
昔のアップルは職人っぽさが十分感じた。
でもアップルをパクった部分と早くからマルチタクス対応でMSがうまい具合に業界をリードしちゃったけどね。
ニーズにあった売れ線ねらいなら世間はそれでいいけど。
今のマックについてはどうかな。
自社のみで独自に固めて、過去の栄光を追っかけてるつもりかもしれないけど。
時代的には、PC業界だけとるなら技術も、どこもある程度もってるだけに、広い目でみると
ユーザーも特別拘る必要ないと思うな
313名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 15:55:42 ID:Oo9aO22p
>>306
>プラグイン別売り時代はロジが素人臭いっていう発言って皆無だったなぁ
>結局みんな最初は値段の印象で語るんだねえ
どっちかというと、そう思わせてしまったアポーの戦略ミスだと思う。
>>311じゃないけど、Logicも本来はジャーマンらしい職人っぽさがあった。
アポーに買収されて一山いくらで安物感バリバリになってしまった。
確かにDPやQよりコストパフォーマンスはいいと思うし、
ユーザーのニーズには合ってるのかもしれないけど、
それで慣れているという人以外(特にDP、Qユーザー)にプッシュするほど
優れものかというと「?」かな。
やっぱりアプリケーションとプラットフォームのどちらが優先されるかというと、
間違いなくアプリケーションじゃないかと。
MacでQで「パフォーマンスが足りない」というのなら
Win非対応プラグインの有無次第によってはWin勧めるかもしれないけど
DPユーザーやMac+Qで満足している人は現状維持が賢明だと思ってる。
314名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 16:08:32 ID:/QPUSoAY
じゃあ現状維持だ!
そんなオイラはMac+Q
慣れてるし、いざとなったらwinに変われるのが強み?か??
お得でも、ロジはとっつきにくい印象が拭えない。
音はどうなんだろ?そんな悪いか?
友人のとこで触ったけど、悪いって言うより
Pluginが曲者?って感じがした。
あっ!それがダメなんか?
315名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 16:21:19 ID:4yZ/WlwA
tes
316名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 16:31:57 ID:Bf//0/sw
>>314
それあるよ。
どちらかといえばEmagicのクセだろうね。
たとえばchannelEQ
上は気にならないんだけど
120hzあたりから下をあげるとペタっとする。
Logicでmixしてると低音がモコペタとしてくるのは
そこらからきてるんじゃなかろうか。

今丁度ルネサンスEQとどっち挿そうか悩んでたところ。
317名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 17:09:09 ID:/QPUSoAY
昔vs1680を使ってた時に
EQが独特だったのを思い出したよ
周波数表示と実際の効きにちょい差が
あったんだよね〜
公式掲示板でえらく騒がれたけどねw
318名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 17:23:59 ID:ITY1i9gd
Midi中心でマクのCubaseVSTの人、まだまだ多い。
あれでないと作れないとか人いるし。
WinSXからの奴には分からないかもしれないね。
オレなんかはSXだけど、音が好きなことと、ドラムエディターが馴染む
Midi機能については、曲を作るのに、さほど困ってないと思う。
弾かないのが中心の人にはどうか知らないけど。
確かにバンドルが少ないから高くつくのかな。
プラグインは使いたいものを買うのが当たり前に慣れたせいか付属はMagnet、RoomWorks以外ほとんど使わないです。
超軽くて便利な点でHyperSonicくらいはつけてほしけど。

慣れた道具は人それぞれ悪く言われたくないものだ。
だからロジの悪口とかをここで言っても使用者が気に入って使ってる限りそれでOKじゃない?

319名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 17:41:52 ID:L7Oi0R+b
友人はVST/32だ。
俺が勧めたんだが。
機械嫌いでインスコも出来ないから全部やってやった。
つか今気づいたけど、再インスコせずに数年が立ってる。
トラブルも起きてないし。意外とOS9は頑丈だ。

で、いずれはMac自体が壊れると思うんだよ。
その時にどうするか。
SXにするか、Logicにするか。難しい。
名前は同じCubaseでも、SXからはだいぶ変わった。
キーエディタとかドラムエディタの見た目はほぼ一緒だが。
けど、あのドラムエディタは意味不明な気がする。
普通の感覚からすると、ビートごとにマスがあって、
マスの中においていく方が直感的な気がする。
その点、デジパフォのドラムエディタは搭載されるのが遅かっただけ、
一番完成度高いよやっぱり。
テンプレみたいなのがあってガバって入力できるし。
320名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 17:55:09 ID:L7Oi0R+b
やっぱLogicかなあ。
Logic Proだけで完成しちゃうもんな。
どうせOSXとSXの作法を学ぶならLogicにしても変わらないし。

最初から始めるならどう考えてもLogic Proだが、
VSTで育った人間だから余計に難しい。
俺見たくDTM板に入り浸ってるようなオタなら、どれ使っても平気だけどさ。
321名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 18:13:11 ID:L7Oi0R+b
Logic Proはコストパフォーマンスに優れているだけ、
みたいに書かれているが、そうではない。
パソコンでの音楽制作において、初めて、完成形を示したところに意味がある。

今まではDAWと言ってもそれだけでは何も出来ず、
外部音源や別売りソフトウェア音源が必要だった。
10万近く出してSXだけ買っても何も出来ない。
ゴメン、何も出来ないは言い過ぎた。
USMというカールさん自らがプログラミングした超糞GM音源とか、
アナログ音源は使えるから、それらを使えば曲らしきものは出来る。
つか、MIDIシーケンス機能やHDレコーディング機能なんぞは、
フリーウェアでいくらでも存在する。
だが、プログラミングではどうしようもないものが、音源、
特にサンプリング音源なのだ。
Logic Proにはそれらがついている。
パソコンで音楽制作する上での、最低限のシステムがLogic Proだけで揃う。
322名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 18:25:30 ID:L7Oi0R+b
ヤマハが低価格で4トラックカセットMTRを出した。
それを買ってギターとか重ねて楽しんだ。
しかし、バックのトラックは生ドラムとかを録音しない限り、

「ハード音源とハードシーケンサーが必要だった」

8トラックカセットMTRが出てもそれは変わらなかった。

しかし、デジタルMTRが出て、少し様子が変わった。
ドラムマシンが内蔵されたり、簡単なパターンがついたので、
デジタルMTRだけでも、多少楽しめるようになった。

ところでDAWに話を移すと、デジタルMTRよりもある意味で退化してしまう。
そもそもLogicにしてもCubaseにしてもパフォーマーにしても、
MIDIシーケンスソフトだったわけで、
当然、外部音源を用意するのがあたりまえだった。
MIDIシーケンスソフトだけあっても何も出来ない。
HD録音機能もついたわけだが、問題の解決には至っていない。
ステインがデジタルエフェクトとしてVSTを開発。
まだだめだ。録音したギターやらにコーラスかけるくらい。
VSTが一歩進んで、MIDIを扱えるようになった。
ここで、VSTインストというのが出来て、
ようやく音源さえもがソフトウェアで可能となった。
323名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 18:38:14 ID:L7Oi0R+b
ステインはVSTという規格を作って異様に流行ったわけだ。
最近は見ないけど一年くらい前は、
「ハード音源脂肪、これからは全部ソフトウェア音源になるね、
ハードを使う奴はダサイ」
とかの大量書き込みがあった。今もあるんかな。

昔は、ステインだけでなく、emagicもソフトウェア音源は別売りだった。
で、Appleがemagicを買収して別売りプラグインを
Logic Proにバンドル。しかもLogic本体の価格はそのまま。
というか前より下がった。
別売りプラグインを買ってた人への救済処理もないので、
全部揃えていた人は半泣きどころか号泣。
数年使えたわけだから元を取ってるとは思うけど。

で、自社製品のプラグインバンドルだけなら、ステインにもある。
機能制限が激しいが、スタジオケースとか。
WinでCubaseやりたいなら迷わずスタジオケースだろう。
今まで何の資産も持ってなかったやつが、いきなりSXを買っても始まらない。
324名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 18:43:16 ID:HgbT22f3
バンドルを乗っけただけで完成形っていうのはどうかな?
オールインワンというなら分かる

完成とは程遠いプログラム。
無理に詰め込み過ぎた建て増し住宅だから
Mixerなんかも元から作り直した方がいいよ

あっ!初心者ターゲットの話だったね ゴメン
325名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 18:43:40 ID:v8W2q/AJ
おまえら、吉野家と松屋どっちが好き? 俺は吉野家。
326名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 18:48:11 ID:L7Oi0R+b
ところが、ただバンドルしただけではあんまり意味がない。
ただバンドルしただけでは、それこそ、
コストパフォーマンスに優れているだけだ。
バンドルされたプラグインが、DAWとどう結びついているか。
Logic Proではチャンネルストリップが凄いことになった。
ソフトウェア音源をミキサーのエフェクトセッティング込みで、
一覧から呼び出せる。

これさえ覚えれば、初めての人でも曲作りが出来る。
エンバとか訳の分からん省略語を出している人もいるが、
そんなもの一生使わなくても済む。

Logic Pro 7でようやく、DAWのひとつの理想型が達成されたわけだ。

NIとかはプラグインにチャンネルストリップの設定ファイルもつけて
売るといいと思う。
327名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 18:56:39 ID:L7Oi0R+b
0から始めるとして、100万円で何を買う?
というサンレコの記事があったが、
普通に考えてiBookとLogic Proだろう。20万ちょいで済む。
Winしか使ったことがない人はMacに抵抗があるかも知れないが、
VSシリーズみたいな、ハードものと思えばいいのだ。
iBookとLogic Proで、ひとつのハード。
そしてこれだけで、何でも出来る。
パワーがどうたらと煽りが入るが、パワーなどたいして関係ない。
フリーズトラックすればいいだけだ。
これで5年はいける。
328名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 18:59:17 ID:v8W2q/AJ
Mac vs Winなんて、吉野家 vs 松屋くらいどうでもいいってことね。
329名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 19:25:54 ID:hK1QSPE3
もうさ、このスレいいよ。
ヤOハが、近いうちにNIに資本参加で提携発表。
でもって、子会社化。
それでPCはウィン中心でいっちょあがり。
しかも、近いうちにDPのウィン版発表でマックはLOGIC専用機に。
そうなるわけだけど、それでもマックは最高なんていってられっか?
まーおれはオプ+ヌエだから安泰なわけだが。
330名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 19:26:38 ID:v8W2q/AJ
早く牛丼食いたいね。
331名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 19:28:31 ID:2oPNsyVj
>今まで何の資産も持ってなかったやつが、いきなりSXを買っても始まらない。

でも初心者+貧乏な厨ほど、どこかで高価なPlugin一式を簡単に揃えちゃう時代じゃないでしょうか?
ソフトウェアなんかにお金をかけるくらいならギターとか実態のあるものをほしがると思う。
バンドル品くらいでは釣れないでしょ。
ホストについては、SX3もLogicProも割れてる時代ではないので投資は必要でしょ。
彼らにとって10万程度の金の使い道の、価値からするとソフトは、きっと後回し。
若者と年配とはどうも価値感覚は相当違ってきたと思う。
ソフトなんてタダが当たり前、音楽CDでも何でも買うものじゃないという風潮だからね。
10万の使い道どうかな。
332名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 19:28:41 ID:aETncDzF
>>326
確かにチャンネルストリップセッティングは凄い。ソフトシンセ込みってのは目から鱗だった。
呼び出しやすいし、膨大なプリセットは勉強になるし。
アレがあれば、ほんとエンバイロメントなんて知らなくても直ぐ曲書き始められる。
好きな音色を呼び出すことにかけては、あらゆるDAWの中でも一番楽で手数が少なくて済むようになった。
333名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 19:31:08 ID:v8W2q/AJ
君らも暇だねえ。
334名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 19:34:38 ID:SBghzhu4
あほか。ステインなくなるわ、不良債権じゃん
値段あがりまくり。バージョンアップ料金あがりまくり。
335牛丼マン:2005/05/23(月) 19:35:12 ID:v8W2q/AJ
吉野家も牛丼やれなくて大変だよな。
336牛丼マン:2005/05/23(月) 19:36:34 ID:v8W2q/AJ
吉牛復活希望の消費者の叫び>>>(超えられない壁)>>>このスレの存在価値
337名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 19:40:45 ID:2oPNsyVj
>パワーがどうたらと煽りが入るが、パワーなどたいして関係ない。
>フリーズトラックすればいいだけだ。

フリーズはメンドウで待ってるだけでアイデアが飛ぶのねテンション落ちるね
使いたくないのね
常に瞬時に全体を行き来したいのね
だからダサいのね
超作業の無駄な時間。

5年はいけるって
アンタどこの安物買いのオバサンにPRしてんだか
宣伝したけりゃMTR中心の初心者専用スレとか逝って来い
338名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 19:41:30 ID:ptpYexFT
>>332
書いていることは概ね同意だが

>アレがあれば、ほんとエンバイロメントなんて知らなくても直ぐ曲書き始められる。

これはどうかと思うぞ?
エンバイロメントが理解しなくてはいけないのと、チャンネルストリップのうんぬんは
ほとんど無関係だろ。
どうも使っている人間のセリフとは思えないな、機能説明の斜め読みでもしてきたか?
と思わせられるような勘違い具合なんだが。。。
339牛丼マン:2005/05/23(月) 19:42:14 ID:v8W2q/AJ
君らDAWのセールスマンになるといいよw
ジョブズもゲイツもカールも歓迎してくれると思う。
340牛丼マン:2005/05/23(月) 19:43:24 ID:v8W2q/AJ
MIDIA vs カメオ
341牛丼マン:2005/05/23(月) 19:44:48 ID:v8W2q/AJ
牛丼でも買ってこよ。 じゃあな、おまえら。 あまり長居すんなよ?
342名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 19:57:13 ID:znRsCoBv
ところでどうしてCubase,Logicのようなドイツ製ソフトとDP,Visionのような
アメリカ製ソフトではPasteとかの概念が逆なんだろう?
Cubaseでいう所のPasteはVisionではMargeだし。
乗り換えで試してみてるんだけど使いづらくてしょうがない。
あとピアノロール画面でIビーム型ツール(CubaseだとProject Windowでの
範囲選択ツール)がドイツ製では使えないのが困るな。
編集ツールのキメ細やかな対応でアメリカ製の方が優れているのが不思議。
343名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 20:12:46 ID:SBghzhu4
おれ、Qや鵺使ってるプロって、ぶんぶ○とクラ○トワークと戸○とm-f○oしかしらない。
あと誰がいるの?インタビューとか7割Logicで3割弱がDPって感じじゃない?
で、PTはほぼ全員がなにがしかの形で使用。
Qや鵺って、マシンパワー差し置いても魅力ないってことなんじゃないの?
344名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 20:20:20 ID:XwZvAog4
MogwaiはCubase使ってるよ。OfficialSiteでのInterview
アルバムがエンハンストCDになってて自分でMix楽しめる
Cubase用のファイルと音源が入ってた。
345名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 20:22:42 ID:SBghzhu4
それだれ
346名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 21:18:42 ID:RUQyRJWi
Qはいいよー、って俺ATARIからQだもんw
所詮、最初に買って慣れた奴がいいんじゃないの?
ウィン、マックともにインスコしてあるけど
パワーはウィンの方が高いけどマックで使ってる(変わり者だなw)
でも、リバーブどれだけ刺せるか?みたいなテストさえしなけりゃ
別段困る事も無く使えるし十分だね。
Peakも古くから使ってるから、どうしてもマックって
なってしまう。
昔と違って、アプリ、プラグインがハイブリッドに
なってるから、どっちにもいけるしね。

ただ、アポはどうなんだろうね?自社アプリだけ発展させて
サード軽視。既存ユーザーの囲い込みにしか目がいって無い
感じか?シェアを増やそうとしてる感じ無いし
あっても、3%を5%に位かな?んで、自社製アプリ、ハード
のみのニッチな市場にしたい。。。気がする。
347名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 21:38:37 ID:gtiKYF0A
>>342
キューベ使ったことないけど、マージしたいときはどうするの?
てかペーストで置き換えたい時に消してからペーストするの?それマンドクセくないかい?
348名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 21:51:15 ID:znRsCoBv
>>347
普通にキューベでCtrl+V(MACならCommand+V)でペーストしたら
置き換えじゃなくてマージになるんでまいった。
使いはじめたばかりなんで普通の置き換えペーストの機能が無いのかどうかは
まだ不明、無いって事は無いよね???
349名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 22:08:00 ID:PFYv3hNh
ペーストやマージといってもどのシュチュエイションでの話なのかよーわからんが
デリートオーバラップにしてると、混合じゃなくそのイベントに置き換わるけど......

そういった質問は別スレへ
350名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 23:41:59 ID:itbCPGnW
Cubaseの掲示板で質問すると「割れ、違法コピー、逮捕」とか罵り合いになるのに
Logicの掲示板ではそれがないのはなぜですか?
351名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 23:51:13 ID:VlU70rNW
Cubase使いたい人が多いからじゃないの?
352名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 23:58:57 ID:laatnNZQ
今のlogicスレがそんな状態だな。
353名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 00:06:33 ID:3VJRaAu0
Qはおもちゃだし、いまいつ無くなるかわからないwinVSTとかの規格に金かけらるるのはそーとーあほ
354名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 00:13:04 ID:ydsMnxN2
また無意味な煽りを
Apple自体いつ無くなるか判らないって返ってくる気ガス
355名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 00:23:35 ID:MO4JJTpt
VSTに代わる規格なんかあるのかぼけ
356名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 00:24:10 ID:pgP+GfAl
インテル入っるの?
どうせなら今ならAMDのほうが。。。
357名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 01:49:50 ID:97JSS9Vt
ビジネスアプリ(Office等)Win9.5:Mac0.5
クリエイティブアプリ(Photoshop、Logic等)Win2:Mac8

ようは使い分けってことかな?
358名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 02:03:52 ID:2AUn1VBu
いや、末端媒体はウイン9.9:0.1Mac。発信媒体はウイン9:1Mac。
ただ、音楽発信媒体としてのステインは完全になくなるってだろーってこと。
ウインはavidのPTとサンプリ筆頭のその他もろもろのアプリと末端音源になって。Macは個人ユースの生成ソフトLogicの住み分けになる。
359名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 02:12:00 ID:X0rj4aY+
おいおい、0.1はねーだろ。
ちなみにパソコン出荷台数で比べたらAppleは5位。
Vaioなんかよりよっぽど売れてる。

ということで、次に消えるのはVaioです。
360名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 02:40:03 ID:unQSoVVT
http://www.asahi.com/business/update/0524/001.html?t5

朝日、産経ともアポーがインテル採用説報じてます。
壮大な釣りとは思えません。
噂サイトでは先月辺りからまことしやかに囁かれておりますた。

喧嘩してるばやいじゃなくなる悪寒。
361名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 02:44:09 ID:Rg/zxWt5
>>357-359
もうこの、シェアの煽り合いは食指が動かないよ。
「お腹いっぱい」、ってやつ。

いま巷は Apple が intel のチップを使うとかいう噂で持ち切りだ
(巷っつっても、ネット上だけどな!)。
お前らニュースとかみないのかぃ?

アプルはなんで今更こんなこと始めようとしてるんだ…?
やめてくれ!
モトローラやIBMのCPUとともに悶えながら暮らすのが好きだったのに!
自分の才能に行き詰まりを感じるたびにCPUのせいにできてたのに!
362名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 02:47:36 ID:unQSoVVT
問題はチップセットだにゃあ。
PC/ATはアップルは採用しないだろうから
どういう設計になるのかしら。
363名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 02:52:09 ID:X0rj4aY+
5位は米国市場だろボケ、という突っ込みがクルかと思ったらそっちかよ。

「サードパーティー無視しての仕様変更するからアポーは糞」

という批判をよく見るが、そういう批判をしている奴に限って、
「Intel乗り換えマンセー」の発言をするだろう事は間違いない。

普通に考えてIntelはありえない。
364名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 02:53:27 ID:gtRs+aQx
もとになったNextは互換機で動いていたら
OSXをIntelベースへが移植するのは、そんなに難しくないんだと思う。
ただ、今までのように起動ROMをハードに持つだろうから、
自作Mac互換機はないと思うよ。
365名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 02:57:34 ID:X0rj4aY+
だが、あり得ないで済ませても面白くないので、
今日も妄想します。

PowerPCの命令をIntel CPUじゃ理解出来ない。
だからソフトの書き換えが必要だ。たぶん。
コンパイルし直すだけでいける、という楽観的な書き込みもあるが、
そんなんだったらデジパフォのWin版もなんでもとっくに出てる。

ではやはり、Intelの採用はありえないのか?
366名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 02:57:35 ID:unQSoVVT
>>364
NeXTはモトローラ製CPUマグネシウム筐体で互換機ではないよ。

後のOSだけのNext Step→Open Stepなら互換機で動いたOSだけど。
367名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 02:58:50 ID:X0rj4aY+
ふふふ。

今のアップルは自社アプリが豊富だ。
ブラウザもメールアプリも自社製になったし、
なんと言ってもiLifeがある。
はっきりいって、パソコン使用者の大部分は、
Apple純正ソフトだけで済ませられるはずだ。

つまり、つまりだ!

Apple純正アプリだけが動く、IntelCPUがのった超格安Macが出ます!!!

きたね。さすが俺。
368名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 03:02:35 ID:X0rj4aY+
ついでにWindowsも完全に動きます。
「Windowsがないと不安」という人も満足。
しかし、気づいたときにはWindowsが入っていたことさえ忘れ、
OSXで作業している自分に気が付く。
そしていつしかPower PCが乗ったMacが欲しくなる。

ようするに、壮大なスイッチ計画の一環です。

やべ。俺スゴイかも。
369名無しサンプリング@48khz:2005/05/24(火) 03:53:56 ID:mtRfCO+l
ここでいつも捨て印なくなるってホザいてるヤシ何を根拠に言ってるの?
YAMAHAが買収したから?
370名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 04:03:32 ID:X0rj4aY+
ヤマハが買収したからというより「ステインはここ数年赤字」
という事をヤマハ社員が暴露しちゃったからじゃない?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050207/dal178.htm

まあ、このまま赤字が続いたとしても潰すことはないと思う。
371369:2005/05/24(火) 04:31:03 ID:mtRfCO+l
>>370
なるほど。てかいつも捨て印スレ荒らしてるヤシってやっぱ路地使い?
372369:2005/05/24(火) 04:31:11 ID:mtRfCO+l
>>370
なるほど。てかいつも捨て印スレ荒らしてるヤシってやっぱ路地使い?
373369:2005/05/24(火) 04:32:39 ID:mtRfCO+l
二重カキコスマン...
374名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 04:44:33 ID:X0rj4aY+
それはないな。
俺の妄想ではステインユーザーの自演だと睨んでいる。

Logicスレでのお約束ネタは「オプ最高、Nuendo最高」だ。
で、Cubaseスレを荒らすなら「Mac最高、Logic最高」
とやるのが最も効果的のはず。
Cubaseの前スレ後半が大荒れだったが、
比較対象はLogicではなくAWだった。
DAWを購入予定の人間にとって、AWなんてのは完全に興味外だから、
Cubase購入が揺らぐことはない。
もし今のLogicと比較したらCubaseはかなり不利だからね。
だからCubaseにとっては比較にもならないどうでもよいネタで煽る。
煽りとしては不自然すぎる。

臭いね。臭うね。
俺の妄想終わり。
375名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 04:58:33 ID:Yv4ErUfu
appleとYamahaは、デジの次をになうスタンダードを狙ってんじゃない?
でないとこの業界はおいしくない。
デジ(Avid資本)を追い出したらapple自社でそれの代わりになるものを作るつもりかもしれない。
Yamahaもハードは持っているがソフトの弱い点をカバーしそこに一番エントリーしたいのかもしれない
どちらも、ポストプロツールスだとするとここ数年でDAW事情も変化するかもね。
ただ両社とも自社のハードさえ売れりゃOKくらいにしか考えてないだろう。
ソフトを動かすハードキーみたいなものがAppleやYamahaと例えば良いのかな。

Mac vs. Winスレに関係した話をしていくなら
Apple自社まかないで今後すべてを固めていくのが正解なのか
デュアルコアCPUに最適化されたPTや山羽Nuendoが大正解なのか
Appleは自社アプリとの競合締め出し、Winは、デジ vs Yamahaの競合でDAW戦国時代になりそう
Emagicもスタインも単純にソフトを作ってたところだから単体では弱い。
ハードの一部で商売しないともうやっていけない事は確かだろう。
その辺の話題にどうしても行くんじゃないかと
376名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 05:52:12 ID:h2heAm6m
>>374
そんなことはない
ロジマンセー、ステイン叩き、「なるほど」「そうだね」て言うホローのすべてが
基地外ロジカーの37歳ハゲの自演で埋め尽くされてる。

それ以外は
俺がほぼレスしてるからメインでレスってる人間は、この2人しかいない。
あとは、ただの適当な外野だ。
俺はこれ以上馬鹿の相手は出来ない為、あとは外野の皆さん激しくがんばってください。

オワリ
377名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 06:56:15 ID:cqQFqc9g
>>376
ワラタ

このスレ=ハゲ独演の場=ハゲ叩き専用。
彼はこのスレが無くなるまで眠れぬ毎日だろう。
複数IDを演じれるようになってkら調子に乗りすぎ
378名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 07:57:26 ID:2TNvI/aZ
ID:L7Oi0R+bの分割長文すげーな。 この為にいつ原稿書いたのか知らんが
つーかLogicみたいな糞アプリごときで
この世に、これしかないみたいな宣伝してるお前。
だとしたら音楽やってる人間全員がとっくに使ってるだろうに。
機能も最高なら、スタジオにTDMなんか、まったく要らないだろう?
付属Pluginだけでお腹いっぱいなら、それこそスタジオ互換も都合よいはずが、どこも使ってねえぞ。Logic
現状、音の評判も今でさえエンジニアから見て良くないんだけどさ〜

使ってる人間も自社バンドルだけで他は要らないってことで満足してりゃ良いが。
AutoTune一つとってもLogicのモドキじゃグラフィックモードのかわりも満たせないじゃん
やっぱり、どう見てもガレバンみたいな、とりあえずなコンシューマー的オールインワンオーディオの香りがするよ。
他の同クラスの厨房ソフトのほうがMIXした音は、もっとマシだと思うぞ。
379名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 08:21:28 ID:wx6/PhHF
で、おpさんはデファクトスタンダードになったんですね?
言葉を借りるなら、どこも使ってねえぞ。おp機w
380名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 08:24:20 ID:+M0ug/dL
> ID:L7Oi0R+bの分割長文すげーな。 この為にいつ原稿書いたのか知らんが

社員が広告用に考えてカキコしたとしても、ID:L7Oi0R+bは説得力にかける。
どうせなら一流スタジオはすべてLogic導入と書ければインパクトあるんだが、ありえない。
バッタ屋の店員にでもなれ って感じ (藁
381名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 08:33:43 ID:2TNvI/aZ
>>379
素早いレスだな
>言葉を借りる? おp?
何いってんだオ前
被害妄想だろソレ? でも笑わせてもらった。
マック使いの俺に突っ込み入れる前に確認が甘いぞ 
昔からTDMを使ってないお前には理解できなかったようだ。
382名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 08:38:04 ID:g37E/Lvq
まあまあ、みんな仲良くしようよ
カレーパンでも食うか?
383名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 08:40:54 ID:wx6/PhHF
>>381
やっぱりそのキーワードが禿には
琴線に触れるらしいwwwwww
マヅメ時かあ。
384名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 08:44:15 ID:aLBy/XDK
>>381
ハゲが常駐してっからレスが素早くて当然 
それがこのスレのデファクトスタンダードだよw
何書いてもドサと思い込む習性のハゲが常駐してることを知らなかったのか?おまえさん
385名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 08:52:03 ID:2TNvI/aZ
>>384
何書いてもウィンナーになんのかよ?
で....ハゲ香具師とID:L7Oi0R+b、ID:wx6/PhHFは同一つうことか?
その病気キモ杉る。 
386名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 09:07:00 ID:W1W0YJTN
Macなんかどうでもいいけど
Winでデュアルコアオプほちい
金ならある
387名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 09:16:38 ID:sMU9q++b
朝から何やってんだ、お前ら?
388名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 09:35:51 ID:R3nkcmen
ここはいつ来ても反Mac厨の腐臭がするところだな
389名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 09:48:33 ID:os5OfZF6
      /ノl l l l l lヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      从* ’w’)|| < お客さん、こういうスレ初めて?
        ノr´"` ´ ヽi   \_____________
        l|| ィ( 。)' 。)
       ii| !〉 ´ /i
.       lli\\ 。〈 \_
       /ヽ_⌒)/ ヽっ_)
     ,,. !   毳 ヽ、 
    (,__, \  ヽ,  ヽ
 .     `\\  ) 、__ノ
         ー-'`゙´
390名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 09:56:30 ID:keKNC2Lp
もしAppleにIntel(もしくはAMD)のCPUが載ったとして。
Macの価格が安くなる以上の何かが発生するかなあ。
今はまだ、「音楽はMac」の時代の人間が結構いるから、何だけど。
今の子は「家にWinPCがあって、それを触ってた」ってのがほとんどだと思うけど。
そんな子たちが「PCで音楽やりたい」と思ったら、Winのアプリ探すんじゃない?
今はまだ、音楽製作の分野で「Mac優勢」っていう人もいるようだけど。
10年後は、音楽分野でもMacの勢力は今よりずっと縮小するんじゃないかと。
煽りぬきで、冷静に状況考えたら、そう思わないか?
391名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 09:57:14 ID:g37E/Lvq
思うよ。
392390:2005/05/24(火) 10:01:23 ID:keKNC2Lp
もしMicrosoftが、ACIDの機能限定版をPlusで発売。
つまりAppleのガレバンと同じことを、同じ価格でやると。
ますます、次の世代の子どもたちは、Macなんて知らずに大きくなる希ガス。
Steinがどうこうより、PCの市場の流れが変わらない限り、Macツライかも。
ちなみに自分はドザ。でも音楽始めた頃Macに憧れてたので、消えて欲しくない。
今更Mac使おうとは微塵も思わないけど、そういう香具師結構いるよね?
393名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 10:10:56 ID:DZJECodW
>>385
37歳の脳内じゃ
ロジ、アポ、禿げレスを少しでも批判する奴=おpスタインドザ
だからな
394名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 10:26:17 ID:g37E/Lvq
自社製で固めて、細々とやっていくと思う。
アップル自身、そう思っている気がするな
シェアは、あがってもせいぜい5%くらい
だろうから、全て自社製品でまかなえる
くらいの小さな市場で、現行ユーザーを
囲い込んでって感じかな?
iPodだって、天下が続くなんて思っていないだろうし。

一通りは、出来るけど選択の余地が無いメーカー
。。。これは、潰れるキガスw

ちなみに、オイラはマカだけど
そう思ってしまう。
395名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 10:50:08 ID:Abw0nZfT
自分はMacを使ってると自分で言う奴ほど怪しい奴はいない
396名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 11:05:06 ID:56ozisxm
そうね
Mac批判する際にドザとか無意味な煽り受けたくない気持ちも判らんではないけど、概ね逆効果なんだよな
ちなみに俺もマカ でもねーか両方使ってるし、過去二回の乗り換えも苦じゃなかったし。
Logic好きだけど一社集約な環境を盲信する気にもなれない。消えたら消えた時

ぶっちゃけ性能や売り上げ好調やらシェア多少回復とか聞いても、ジョブズ倒れたらアップルあっさり傾くんじゃないかとも思っちまうのよね。
禿のガン、大丈夫なのかな。再発の可能性あったとしても当然隠すだろうし……
397名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 11:44:09 ID:VvPp9fYR
>>396
アップルがつぶれるそうになったら、
ビルゲイツが私財を投げ打ってでも延命措置にでる。安心していい。
398332:2005/05/24(火) 12:20:35 ID:erisLU9j
>>338
2.6のときからユーザーなのだが…。
無論、エンバとチャンネルストリップのプリセットは無関係。というか無関係だから凄い訳。
あとエンバを理解する必要があるってのは、そもそも「理解」なんていう高尚なことでは無いと思う。
少なくとも一般的な使用方法=MIDIインストを鳴らすだけなら、インスト作ってポート指定するだけなのだから。

実はMIDIを鳴らすまでの手数は他のDAWと変わらないんだよね。ほかのDAWが各機器の拾ってきたxmlなどを
フォルダに突っ込むのと同じように、拾ってきたエンバから使いたい機器のインストを自分のエンバにコピペするだけだから。
399名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 13:05:43 ID:keKNC2Lp
>>394
そしたら、Apple社がある限りLogicは延命可能と。やっぱりDPが危険な感じ?
SteinをYAMAHAがどうするかは分からないけど、いきなり潰しはしないでしょ。
すると10年後にはSONARがWinのメインストリームだとか。(米国No.1DAWだから)
DPがWinに寝返っても、今更遅すぎだよなあ・・・
400名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 13:11:14 ID:w2nkv855
俺の知り合いにゃ、Pen4-3Gで打ち込みやってる奴が居る。
98のレコンポーザから、非マック環境でやってきたんだが、
打ち込むのは全てエロゲー音楽、いわゆるmidファイルで
済むようなものだからPen4なんか宝の持ち腐れなんだが、
年々無駄に進化するエロゲーをやるのに必要な投資だそうだw
401名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 15:03:57 ID:JXQZf80c
>>390
うーん
それは十分説得力のある話しだと思う。
確実に今の子供と我々の世代の大きな違いだと思う。
生まれたときからパソコンが家にあってネットにつながってるからな
恐ろしい事に
親戚の小学5年の男の子が両親の留守中に、2ちゃんに書き込みしたりP2PでエロをDLしたりしてたようだ。
俺が遊びに言ったときには、ギコネコFLASHのページ見てゲラゲラやってたのにはまいった。
そういうのは、学校の友達から情報が回ってるようだね。
まじ ヤヴァイですよ。最近
パソコンの扱いは親が教えなくても勝手に使えるようになってしまうのは
学校のを触ったり友達からの情報なんだろう
でも音楽がやりたいならいきなりDTMじゃないと思う。
やりたいならギターをほしがったりするだろう。
402名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 15:15:46 ID:IPoCll8N
まあ小学生高学年から中一くらいの男の子が聴いてる音楽も
ケツメ、ホームメイド家族、ソールドアウト等のうたラップ系のものが超人気だよね。
あとレンジも好きみたいだ。
平井、中島とかダサいとか言うしね
ケミなんか古すぎと言ってたのは俺もうなずけたけどw
やはりノリから入るみたいだね。
403名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 15:18:57 ID:XBEbetIa
>397
>アップルがつぶれるそうになったら、
>ビルゲイツが私財を投げ打ってでも延命措置にでる。安心していい。

もうアップルの延命措置する必要はないんだよ。>知ったか君=397
UNIX陣営にOSXは含まれるから
UNIX(Linx含) vs Windowsの構図だから
独禁法にはもう触れないよ。
404名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 15:39:40 ID:VvPp9fYR
>>403
独禁法とかは関係なくて、ビルゲイツは、熱烈なアップルファンで、
老後の趣味の1つとしてアップル社が欲しいって過去に何度も言ってるの。
405名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 15:39:45 ID:4wgt9e6v
>>399
DAWのシェアNo1がケークだろうと
ここの誰も興味ないだろ?購買層も全然違う。
プロはそんな糞DAWなど使ってないと、叩かれるのが関の山
ただ糞ナーは、一番延命かもな。
406名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 15:47:00 ID:XBEbetIa
>404
本気でほしけりゃ今でも買えるだろうに。>ゲイシ
407名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 16:00:38 ID:ygPKUaAj
おまえらバトルオブシリコンバレー見てないやつは見れ。

ゲイツもジョブスもかっこええよ
408名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 16:58:07 ID:DZJECodW
APPLEが消えるとは思わんが、業務機としてMACが使われる場面はいずれ消えるだろう
MACは今や演算機能付きオブジェでしかないと思うし、そういう路線でしか生き残れない
409名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 17:00:24 ID:jEm/nfv9
IBMのPowerPCを採用したことはAppleの失敗だろ
クロックもibook用低電圧G5開発も技術的歩止まりじゃ先が暗いよな。
いまだにiBookはG4どまりで、低電圧プロセッサの開発はもっともIBMの苦手な部分だろう。
サーバーもIBMの供給能力の低さが足をひっぱて、Apleも打撃受けたわけだ。
ITビジネスが売り上げ大半のIBMには半導体部門なんて全体から見れば小さいだろうに。
今後のPowerPCはゲーム機優先でやっていったほうが賢明だろう。
普通に考えるとAppleも次ステップに行くならインテルと組んだほうが賢明だろうが
まあしかしMacの存在意味がこれじゃ無くなるか
「世界一速いコンピュータ、一年以内に3G達成」の誇大広告のツケが回ってきたようだな。
410名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 17:09:18 ID:YswSCtYh
だーからAMDを馬鹿にしちゃいかんよ
と、おp厨が言ってるのよ。
開発速度も能力も優秀よ。
インテルなんて周回遅れ
64bitもデュアルコアも一歩進んだおpが、これからの勝ち組
だからおpユーザーが一番エロいのよ
411名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 17:24:42 ID:wPcVoefe
自分はカモン出身でPC98かAT互換しか買ったことが無いです。
Macは、一度パフォーマーを使わせてもらった以外、まったく触ったこともないのでよくわからなです。
こんなに無知なんですが、一応人に言わせれば現役ベテランクリエイターみたいです
えーっと
ProtoolsHDを近日購入考えてますがWin、Macどっちでも、これはOKなんでしょうか?
412名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 17:25:27 ID:X0rj4aY+
>>390
>今の子は「家にWinPCがあって、それを触ってた」ってのがほとんどだと思うけど。
>そんな子たちが「PCで音楽やりたい」と思ったら、Winのアプリ探すんじゃない?
>今はまだ、音楽製作の分野で「Mac優勢」っていう人もいるようだけど。
>10年後は、音楽分野でもMacの勢力は今よりずっと縮小するんじゃないかと。

10年後はまだMacだね。
なんだかんだいってOSXへの移行が成功しちゃったし。

オーディオ関連はNuendoが制覇する、という電波カキコは数年前からあった。
当時はProToolsをライバル視していた。
「サンレコはProToolsマンセー雑誌。金貰って記事書いてるだけ、
ProToolsはもう終わってる。これからはNuendo」ってな感じ。
じゃあ、5年ほどが過ぎた今はどうなったかというと、
よりProToolsがシェアを取ってしまし、Nuendoは死に体。
413名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 17:33:32 ID:X0rj4aY+
>>392
>もしMicrosoftが、ACIDの機能限定版をPlusで発売。
>つまりAppleのガレバンと同じことを、同じ価格でやると。

これをやって、マイクロソフトに何かメリットがあるんだろうか。
ないよね。
というか、AcidにはXpressというのフリー版があったはず。
そしてヤマハがハードを売るためにステインアプリにプラグインてんこ盛りする、
という事もありえない。
プラグインてんこ盛りとヤマハハードの売り上げには何の関係もないから。

>>399
>やっぱりDPが危険な感じ?

いや、ハードが強いところは潰れないよ。
アポーが潰れないのも、ハードがあるから。
OS専業メーカーだったらとっくに潰れてる。
ステインも焦ってハードに手を出そうとしたけど遅かった。
414名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 17:34:59 ID:56ozisxm
Avid vs Apple vs YAMAHAという構図か

AvidってMSも株握ってるって聞いたけどソース見つかんないんだよな 依存度どんくらいなんだろ
415名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 17:41:14 ID:X0rj4aY+
>>392
>PCの市場の流れが変わらない限り、Macツライかも。

そういや、これと同じ発言してWin+Nuendoでスタジオ作った香具師がいた気がする。
「いずれ、DAWの世界もWindows一色になるはずですから」とかなんとか。
サンレコで笑わしてもらった。
数年前のことだし、もう潰れてるよねたぶん。
「Mac版Officeの方が操作性は上ですから」
とか言って、自分のMacを会社に持ち込む並の寒さを感じるが、
本人はそうでもないんだろうか。

とにかく、OSXヤバスの時代は終わっちゃったので、
この機会にWindowsへ移行しる!といって先走っちゃった人は負け組ですから。
416名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 17:54:00 ID:KyEBhz/f
現状の電波におきかえると、
Win+DSPベースPT-HD+AMD+64bit XPがDAWの主流と
電波飛ばしてる香具師かな。
417名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 17:57:24 ID:QCtZZlEZ
>>415
いつもいつも
サンレコの中だけに住んでる人ですね。
それでLogicはスタジオ標準になりましたか?

昨今DAWはWinにシフトします。
PTも7からWinにシフトします。
by Momokan
418名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 18:11:43 ID:9ZB/iInj
>この機会にWindowsへ移行しる!といって先走っちゃった人は負け組ですから。 

おやおや
それはスタジオの話ですよね
ここにいるDTMヲタクに直接は関係ないでしょ
自宅でSXだろうがLogicだろうが使うぶんには負けも勝ちもないだろう
勝負するのは曲がバカ売れるかどうかですよね。

もしかして自宅にTDMを買ってMixしてるのでしょうか?
でもMidiがどうとか言ってるから作家さんがほとんどでしょ?
もしTDMを所有してるのに曲が売れなかったらそれこそ負け組みっすね
勝ち負けは曲ですから
売れたら勝てます
419名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 18:12:26 ID:X0rj4aY+
>>417
ワロタ!
その文章が載せられてたらマジで笑える。

ProToolsもどうなるんだろうね。
もしWin優先となったらステインと同じ道を歩むことになると思う。
さすがにデジデザインは馬鹿じゃないからそんなことは絶対にないと思うけど、
ひょっとすると異様な圧力に屈するかも知れない。
そうなった時はアポーがつけいるチャンスとなるだろう。

まあ普通に考えて、スタジオ標準を生かして、
コンシューマーを根こそぎ持っていく戦略だろうね。
そっちはWinに力を入れるかも知れない。
そうなったら「マジステイン脂肪!!!」となる。
結局、どう転んでもステインヤバスな気がする。
420名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 18:23:47 ID:KyEBhz/f
>>417
いつになったら音楽業界のWinのシェアが
Macから完全に置き換わるのか、貴方の豊富な知識で
語ってもらえませんかね?

いつ頃Winにシフトして、Winマンセーになるのでしょう?
421名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 18:31:38 ID:erisLU9j
>>390
FinalCutみたいな例もあるからなあ。買収したものとはいえ、プレミアからの乗り換え凄く多い。
中堅編集&オーサリングスタジオは特にね。
結局、OS何使って育ったかはあまり関係ない気がする。アプリに魅力があればOSの操作やPC代
なんてどうでも良いことだと思うよ。
422名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 18:37:21 ID:X0rj4aY+
たまにはマジレスしちゃうけど、こういう特殊な利用法の場合、
パソコン本体の選択肢の低さこそがメリットとなるわけだ。
本体の選択肢の低さこそが信頼性に繋がる。
MacはMacしかないからね。
使う人も作る人もサポートする人も楽。

例えば、n-force2なら相性問題など存在しないと言われていたが、
S-ATA使うとプチるとか、いろいろ出てきた。
こんな問題が山積みの環境に移行するのは、よっぽどのことだ。

Macなら「G5がシャットダウン出来ません!!!!」とあったら、
間違いなくM-Audioのドライバのせい。
と、このように一瞬で解決する。

PCの環境と使用アプリとドライバとかの情報を大量に書かせておきながら
結局解決しないようなものを使うのは趣味でもキツイ気がする。
423名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 18:38:57 ID:pjfnRd/e
ハゲ本人は別にスタジオでメジャーにも縁もないのに
ヤバそうになると、スタジオスタンダードがうんちくってPTの話。藁
TDMの使い方すらわかってない。カネもないしな
iMacG5かiBook程度でLogic眺めて喜んでるよくいるサンレコキモオタくんだと思う。
ていうか言ってることはチグハグだが、言いたいのはスタインが消えることしか脳中にない
それのみ オメデトウ
今度は自分の実態をさらけ出してほしい
勝ち組なんでしょあんた www
他の香具師とどっちが稼いでるか競ってちょうだい。


PTもOSX移行したが不安定ていうかPT6.9めちゃ重くなったね。よく落ちるし
424名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 18:43:26 ID:wPcVoefe
ハゲ一人カキコ多杉
あっ それが本職だったにゃ アポーに金もらってんのかよ ケラケラ
425名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 18:48:28 ID:l98UgsKK
>>422
夢を壊して悪いが、Macにも相性問題はちゃんと存在する。
MDD固有の問題、QS固有の問題ってのはある。
PMG5でも機種によってDSPボードの相性がある。
426名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 18:49:39 ID:X0rj4aY+
おい、せっかくだからマジメに語り合おう。
文章書くの楽しいじゃん。
アマチュアミュージシャンと同じでアマチュア文章家だ。
ID粘着とか、ハゲとか、あとは妄想にもなってない文章書いてもしょうがない。
さすがに事実と正反対のことを書いても誰にも相手にしてもらえないよ。

つか、俺の妄想炸裂しちゃうけど、
CubaseスレやQmagic、その他の掲示板で自演して荒らしてるのもきみでしょ?
きみさえ居なければインターネットはもっと楽しくなる気がするんだが。
427名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 18:51:34 ID:X0rj4aY+
>>425
当然ある。
だが、それが誰もが知っていて、あっという間に情報が広まるところに価値がある。
MDDの問題も、デジかアポーのどっちかが何とかしてくれたはず。
428名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 19:17:34 ID:IFXxDlup
ここで安易に勝ち組とか言ってる変な奴がいるけど
Winに移行したから負けは無いと思う。
そんな奴のほとんどが元マカーだ
MacもWinも知識があるわけでいつでも好きなほうを選択出来る訳だ。
例えばキューベースユーザーがG5とOPを並べて結果OPを選択したならそれでもOKだ。
LogicかDPでMidi作ってNuendoでMixする奴もいるはずだ。
これも例えだが、もしデジがWinにシフトした場合も、そんな奴には違和感なく使えるだろう。
すべてケースバイケースのたとえだ。
もしアップルしか触れない、それしか認めないという熱狂的な人は時として化石になるかもしれない。
思うけど、仕事でやってるなら両方購入することは大した投資じゃないと思う。
自分の使いたいものに適した方を使うくらいの柔軟性があって損にもならんという話な。

時代も刻々と変わってきているんだ。
CPU乗せ買えも余儀なくされてるのも、まんざら嘘情報じゃないと思う。
少なくてもジョブスはIBMに不満を持ってきた事は確かだろう。
429名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 19:21:07 ID:cEBTyEhL
>>422
>例えば、n-force2なら相性問題など存在しないと言われていたが、 
>S-ATA使うとプチるとか、いろいろ出てきた。 
>こんな問題が山積みの環境に移行するのは、よっぽどのことだ。

いつの話してんだよ
そして、どこが山積みなんだ
そんなものは3000円くらいのSATAカード買ってつけかえりゃ解決
OSとは切り離して考えろや。
430名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 19:29:57 ID:X0rj4aY+
勝ち負けという話をすると、
Win CubaseをIntelで使ってる人が完全な負け組だろうね。
AMD信者に言わせると。

でも、実際はintelで使ってる人が多いと思う。

それがすべて。それだけで十分。
オプやAMDのCubaseパワーの価値は所詮そんなもん。
431名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 19:55:58 ID:Abw0nZfT
>>425
自分で言ってて矛盾に気付かない?
「MDDの問題」「QSの問題」とひと括りにできるから価値があるって話でそ。
Winだったら「MDD」とかひと括りにすることすらできない。あげくに「こちらでは再現しません」とサポートに返されて憤激するハメになるわけ。
432さんをた:2005/05/24(火) 19:59:29 ID:pjfnRd/e
 ■ iTUNES(AAC)の音質チェックリポート(概略)

今回、トライしていただいたのは、バーニー・グランドマン・マスタリングスタジオの前田康二氏。

CDマスターと同じCD-Rからリッピング、APPLE iBookG4とiTUNESでAACに変換した
iBookへ「DEGIDESIGN MBox」を接続、S/PDIF出力し、「APOGEE PSX100」でDA変換,
これをスタジオののラージモニターで再生する。

試聴を開始、聞き終えたと同時に、前田氏の口から漏れた言葉は、
「ひどい・・・どうしよう」だった。

「全体の質感がガサついてしまって、空気感も失われているし、低域の臨場感も少なくなってしまう。
これはEQで低域を上げても戻らない感じがします。〜中略〜AMラジオの変調よりひどいかもしれない。
ノイズレベルも上がっているようで、音の減衰がそれに埋もれて聞こえなくなっているようにも感じます」

Sound&Recording magazine 2005年1月号より 
433名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 20:00:00 ID:AU0fr9aj
もはや業界の捨て印、まさに捨印使いが
大風呂敷広げてバカ騒ぎする場所がココ、と。

安住の地を手にしたと思いきや
場末だった、と。

合唱もとい合掌♪
434名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 20:00:59 ID:Abw0nZfT
あ、文章が読めてないのか。誰も「問題ない」なんて言ってないのに>>425のカキコだもんな。
435名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 20:07:16 ID:AU0fr9aj
渡部高士の今月号のサンレコのヌエのレポート禿藁wwww
あいつホントに使いこなしてんのか?レベルだったな。

Quark使いがInDesignのレポート頼まれて
1日程度の使用感想程度のレポート。

あれで、スタジオにオプ持っていくと注目浴びるようになったとか
ほざかれてもなあ。
まだ戸田に書かせた方がよかったんじゃねーのwwwwwwwwwwwwwwwwww
436名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 20:08:03 ID:2AUn1VBu
いや、単純に次ぎに消えるDAWは?って話しにおいて
どう考えてもステインだろーといってるだけであって。
ステインがなくなって困る人ってステインのDAWソフトを使ってる人だけだからさ。
DPは消えないよ。motuはハード屋さんで一流だから。
437名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 20:26:59 ID:wUpMDiqb
そだね。
ハードで取り返せれば、(たとえ)ソフトが赤字でも売り続ける意義はある。>motu
438名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 20:29:45 ID:2AUn1VBu
motuのインターフェイスは新製品登場のたびに初ロットが完売でセカンドロットが予約待ちになる。
いまの時代にすごい会社だな。
439名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 20:37:35 ID:2AUn1VBu
Logicも消えないよ。
Appleは音楽産業のイニシアチブを取っちゃったから。
PC業界の話しでは収まらないところの超トップだから。
MSも当然なくなることはないよ。世界経済の最重要会社だから。
でもね、ステインは…
440名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 20:42:55 ID:dn8UFeY8


貴方の予定ではステインは正確にいつ無くなる予定でしょうか?


441名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 20:45:31 ID:2AUn1VBu
しらない。
営業方針でソフト販売の値段とかバージョンアップの料金とかでなんとかしようとしてきてるけど
これにユーザーがぶちぎれると思うんだよね、いつか。
なんか革新的な方針や製品がでてこないと、そのぶちぎれたときがリミットかと。
442名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 20:48:40 ID:2AUn1VBu
アビッドが、M-Audio系列で初心者取り込み作戦を始めたけども
ステインも「産まれてから墓場まで」みたいな対処を考えないと今後はやばいと思うよ。
初心者がステインを使うって状態がないと「移行組いらっしゃい」のみじゃたかがしれてる。
443名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 20:53:17 ID:TKba7KO6
ステインという企業のモロさは、
VSTやASIOというコアな規格が
どのOSでも標準採用されない所が
致命傷なんだよな。

他のサードパーティー業界からは賞賛されてはいるが、
賞賛というより、いい意味出も悪い意味でも利用されてるだけ。
そりゃそうだよな。他社からすれば開発費削減できるしな。
Windowsでも実装されず、OS XはCoreAudioとCoreMIDIを
MOTUに委託。

AppleMIDI ManagerがGM規格だとすると、当時のOMSは
GS規格なようなものだったが、動作が重く、OSレベルで足を
引っ張り、内部演算処理や転送速度も完全にMIDIを中心に
同期させていた規格だったため、CPUのクロックによって
機種ごとに精度が変わるというのが致命的だったんがOMSだったんよ。

それを一旦、内部演算で包括しながらエンコード/デコードを
していたのがFreeMIDI(MOTU)。
この規格をその後Appleが受け入れて、現在のOS Xがあり、MOTUがある。
そのMOTUの基幹規格は今や多くの恩恵を享受でき、MOTUも潤うと。
444名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 21:00:26 ID:QhDNQW9y
このスレにしょっちゅう書き込みしてる人って相当暇なんだろうな、
そんな時間あったら曲作ったり働いたりした方が全然有益だぞ。
445名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 21:00:37 ID:Abw0nZfT
OMSの開発社はAppleに引き抜かれてCoreMIDIの開発に携わったはずだけど。
てか、OMSをそんなに悪し様にいう必要はなくね?実質標準だったOMSが果たした役割が大きかったことは事実なんだから。
446名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 21:01:41 ID:dn8UFeY8
>OS XはCoreAudioとCoreMIDIを MOTUに委託。 

自分で開発した割りにDP重いよな
スタインがどうなっても関係ないんだが何とかならんのか。
447名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 21:03:12 ID:RVlrrUO8
ステインはヤマハがプロシュマーデジタルオーディオ機器(デジミキなど)を拡販するために
戦略的に買収したのだから、ヤマハがプロシュマーデジタルオーディオから完全撤退しない
限り消えないよ。


デジミキなどを売る上で目の上のたんこぶなのはProTools。
ProToolsのようにDSPベースでミックスまで行けちゃうシステムが業界を席捲していると
デジミキが売れない。だからヤマハはSOLを作ったりしてPCとデジミキのアドバンテージを
示したかったのだが、SOLは上手くいかなかった。そこにきて、AvidがPinnacleごとステインも
買収する動きが出てきたので、ヤマハはステインを自分の傘下にした訳。

ただ、デジデザの方はProToolsをCPUベースに移行する方向性も模索し始めているので、
その流れが出てきたらまた事情は変わるかも。

サンプリチュードはどうかなぁ。正直、頑張って欲しいし、MIDI編集やソフトウェア音源絡みが
一皮も二皮も向けたら素晴らしいんだが、どうにもその辺が遅々としているのが気になる。
サンプリチュードがオーディオ処理のみならずMIDI関係も含めて大々的に進化したら
乗り換えても良いとは思うが。
448名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 21:03:39 ID:TKba7KO6
一方で、PTHDはストリームラインオブジェクトというプログラミングが
施されており、このプログラミングの特徴は、物理的な時間軸と
完全に同期するということが最たるもののひとつ。

DAWソフト全般では必須の機能であるオーディオのバウンス処理は、
実際の絶対時間よりも速く処理する(低速度マシンではどんなに時間を
かけても演算を優先して出力する)という方法がストリームラインオブジェクトの
プログラミングだと時間の捉え方が全く異なるのでバウンスという概念がなくなる。

だから、どこぞのヴァカがPTHDはCPUベースになってAMDのパワーを最大限
生かせるようになると妄言語っているが、仮にPTHDがそうなるとすると、
ストリームラインオブジェクトのプログラムを捨てることになり、
現実的に考えて有り得ないわけ。
449名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 21:05:35 ID:TKba7KO6
>>445
OMSが機種ごとの精度の違いをクリアできるようになったのは
バージョン4以降の終焉間近だぞ。
450名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 21:05:37 ID:AsXrLfFG






稼げない奴ほど良く吼えるってことだ
まあ一人しかそんな奴いない
Audio評論家にもなれない
そうアンタのことだよ。 グサッ
451名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 21:05:38 ID:2AUn1VBu
ちなみに余談ですが、おれがヤマハのそういう係だったらプロペラヘッドとNIも買収する。
それで、赤ちゃんコースから御老人コースまでのラインをたてる。
という妄想。
452名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 21:09:20 ID:TKba7KO6
ま、偏狂的なオプ使い&ステインマンセー野郎は
PTHDのストリームラインオブジェクトを捨て去る
ことを願うこったなwwwwww

で、手身近独自規格ofステインにおんぶに抱っこ♪

マンセーしててくれよ。
453名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 21:12:31 ID:Abw0nZfT
>>449
だから各社がOMSを取っ掛かりにして参入してデファクトスタンダードを気付いたんだから、功績は充分あるだろうって話。
その時代に精度を云々したって代替品がないんだからどうしようもない。FreeMIDIはあまり普及しなかったしね。
精度が悪いったってバラバラになるほど悪い訳じゃない。充分仕事で使えたレベル。
当時それ以上を求めたって無い物ねだりだし、仕方がない。君がお気に入りのFreeMIDIはほとんど普及してなかったってのも歴然たる事実だよ。OMSがどうしてそんなに憎いのか知らんが…
もしOMSがなかったらまともに仕事できなかったんじゃないか、と思うと俺にはとてもOMSは悪く言う気になれないし、言う奴の気も知れない。
454名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 21:13:53 ID:TKba7KO6
一部のDAWソフトではTDM環境と一緒に使えたりする機能が
備わっているが、それが常に切り替え式のような機能に
なっているのは、ストリームラインオブジェクトのon/off
みたいなものなわけ。

おまえらは、それだけ異質のものは
並行して処理できないので切り替える必要があるとだけ
覚えてりゃいいんだけどな。
455名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 21:15:50 ID:TKba7KO6
>>453
FreeMIDIが普及しなかったというより、
その頃はFreeMIDI自体がMOTUプラットフォームじゃないと
メリットが少ない、ほぼ囲い込み路線だったというのが正解だろう。
456名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 21:16:06 ID:yg9IWTTU
へぇー。でもポスプロ系は続々NUEに乗り換えだよね。
イマジカもオムニバスも。
457名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 21:19:12 ID:SP60wQnI
そのストリームラインオブジェクトってのは
CPUベースだと稼働しないものなの?
458名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 21:19:39 ID:Abw0nZfT
>>455
そこでもしOMSがオープンな規格じゃなかったらどうする?どこも参入できないじゃない。
これがOMSの価値と果たした功績。言ってる意味、わかった?
459名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 21:21:04 ID:TmXW7WBC
つか知らない単語だったんでググってみたんだけどさ、
ストリームラインオブジェクトって時間の同期とかと明らかに関係ない話っぽいんだが。

>>448よ、なんか間違えって覚えてるんじゃない?知ったかしちゃった?
460名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 21:21:39 ID:s/anhlEy
OMSなんかVISION以外たいして関係ないだろ。
DPもLOGICも独自企画じゃん。
461名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 21:23:57 ID:wUpMDiqb
ま、次に消えるDAWとして、まったく名前が上がらないSOL2は、安泰だな。
462名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 21:26:15 ID:THaacART
CPUベースなら
リアルタイムで書き出せばいいわけだよ
昔みたいな遅いマシンなら時間かけてバウンス処理することになるが
そこんとこは今と昔は雲泥の差だからな
463名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 21:26:30 ID:TKba7KO6
>>457
PTHDがCPU依存になってストリームラインオブジェクトを捨てるという仮定で話をすれば、
PTHD用ハードウェアの新たな設計と、何より従来のデータのプラグインの互換性が
保てなくなるだろうな。

ま、一新するって話ならそれも有りかもしらんけど、
従来のユーザーはまずそれやったらそっぽ向くだろうな。
というかPTHDのメリットが無くなる。
464名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 21:28:25 ID:cpU1gB7O
相手にされて無いだけじゃ?w
465名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 21:30:15 ID:TKba7KO6
>>459
知らなければググるだけでも大したモンだが、
知らないことならばおまえは
へりくだる必要があると思われる。
わからねえならROMっとけ。
466名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 21:39:04 ID:IPoCll8N
元々TDMなんかは買いなおしして使っていく構造
OSXでPlugin互換も振る舞いも随分変わった。
同じPllugin入れても読みに逝かなかったりする
完全互換なんてもともと無理だろ?
いつまでも同じDSPのみ使うこともないわけだ。
一旦普及は成功。
次はコストパフォーマンスだろ。
467名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 21:40:45 ID:2AUn1VBu
ヤマハはデジミキ以外にオーディオインターフェイスだすべきなんだよな。
8イン8アウトで予算によって増幅できて、処理チップ積んでてプラグイン内臓で2U以下で。ってやつ。
フォーカスライトのリキッドチャンネル+TCパワーコア+motu896みたいな製品だな。で、248000円。
と妄想その2を…
468名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 21:43:44 ID:wUpMDiqb
>>464
いや、このスレでは、機能やら音質やらちくちく議論してるじゃない。
でも、市場原理ってそんなもんじゃないじゃん。
469名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 21:45:19 ID:Abw0nZfT
>>460
君、若いね…(トオイメ
470名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 21:52:14 ID:71TZy7Xp

>>465
おお一寸目を離したらニューヒーロー登場か
これから何と呼ぼう
やっぱり相変わらずモサいし37歳ハゲでいいや
意識過剰なターゲットがステ社程度かよ
小者だね
471名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 21:58:59 ID:yg9IWTTU
23:�マリ
macとLogicをサウンドカードの不調から放置していて、

友人の企業仕事をガンガン請けているプロはデジパフォから離れられないといっておりました。
あ、今は、某メイカーの制作部門も兼務していらっしゃいます。
慣れもあるでしょうし、接続している関連機材の使いこなしの細かい癖をとらえる、
みたいなのを最初から構築するとなるとうんざりしてしまうようです。
彼のフリーランスで請ける仕事としては、歌モノ、生モノは少ないようですし、
オーディオデータの処理を省くとそれでも十分対応できるんだ、へーと思ったことがあります。

しかし、プロに聞いた中で圧倒的に多いのはCubase、ProToolsですね。操作性が高いとのことです。
472名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 22:01:24 ID:XBEbetIa
>TKba7KO6
知ったか君登場!!
DSPとCPUのハイブリッドが一番いいじゃん!!
両方使えるのが一番いいじゃん!!
473名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 22:04:48 ID:yg9IWTTU
3:�YULI

MIDI について言えば
Cakewalk(SONAR) > Cubase > Logic > レコポ
ただし、Cubase はノートオフヴェロシティに対応しているので音源によってはCakewalkと逆転もありかと。
474mSAO:2005/05/24(火) 22:05:58 ID:5LTNrz90
いいジャンいいジャン不具合大杉で。

なははhなはは
475名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 22:23:09 ID:5jZrclAj

    オシリペンペン!  ☆
            /
       (`Д´)_
       (  )) 彡 −☆
       く  く
476名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 22:29:54 ID:JbOqgipa
>>472
いやそれだったら今のTDMと同じジャン
同じプラグインでもRTASのほうが効き良い事もある

現状使用上で一部除けばCubase3もPTも大した差は無いよ
Logicはもっとがんばらないと糞ツールスになるぞ。
ソフトシンセはQより出しやすいんだが
477名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 22:39:32 ID:johfxZbj
ID:TKba7KO6
おまえのストリームラインオブジェクトの失敗作だったね
PTのことなら相手してやっから、もうちょっと勉強してから来い
478名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 22:54:46 ID:TKba7KO6
詳しく
479名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 23:14:11 ID:+/Ij4Cf5
>467
>ヤマハはデジミキ以外にオーディオインターフェイスだすべきなんだよな。
>8イン8アウトで予算によって増幅できて、処理チップ積んでてプラグイン内臓で2U以下で。ってやつ。
>フォーカスライトのリキッドチャンネル+TCパワーコア+motu896みたいな製品だな。で、248000円。
>と妄想その2を…

それってi88xじゃないの…。YAMAHAでは無かった事にしたいmLAN商品みたいだけど…。
480名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 23:15:32 ID:WIPW7fpG
金稼ぐどころか借りてばかりの破産ドザがまだ張り付いてんのか。

威勢の良さだけは感心するぜ。友達いない無人君だから仕方ねーよな。

返す金稼ぐだけが精一杯なんだよな。ガンバってドザ機布教してくれよ。
481名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 23:31:37 ID:EZ1YNe08
一連のレス見てると、なんか感情的になりすぎに見える

おpユーザーから言わせてもらえば、昔ほどはしゃがない時期だと思うな
そう目新しい事じゃなくなったと言って良い時期であり
パワーを既に満喫した上で、これを当たり前のように思えてる。
だから不思議な事に、他はそれほど気にならなくなった。
新製品が出る前で買い控え組も多いと思うので、すぐ購入の話題で盛り上がる時期でもないだろう。
今は、おp導入組には、非常に落ち着いた時期だろう。
そこでおpを目の敵にしてきたアナタの書き込みを見ると今をもって滑稽で品が無くみえた。。
おたくの使ってるマックがそれだけ満足出来てるなら、私のように他は気にならないと思うんだが
そう、ある程度満たされてるなら、そこまで執念深くなる必要なんてもう無いと思うんだよな。
今やるべき事が曲作りだとしたら、余計な事を考えず没頭すれば、それは利益になる。
日々進歩の世界なんで、いつまでも同じマシンと心中なんて出来ない訳だし、ほしい時にほしい物を買えばいい。
将来については、自分の都合と時代に応じてその時柔軟に考えていけばOKだろ?
だから俺はスタインが無くなる事を仮定されても、それを重要視しない。
今使えるならそれで乗り切ればよいことだ。
数年後はもっと自分にあったものが、あるかもしれない。
そんなことより、今あるもので今を乗り切ればプラスだと思うぞ。
482名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 23:38:21 ID:pgP+GfAl
ストリームラインって初めてきくことばだな。
っていうかTDMでいいんじゃねーのかそれは、
タイムでビジョンなんとかだろ
483名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 23:39:27 ID:gVsGr/NR

安定しまくりのおpは1年で随分大人になったからね
うひゃひゃひゃ
484名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 23:43:44 ID:2AUn1VBu
なくなる事を重要視とかそういう話ではなくて、
ステインが一番なくなる確率が高いという話。
485名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 23:44:35 ID:a7ujiwGu
とりあえず、
音楽ならMACの時代は終わり、じわじわーーとWinの市場が拡大してきてるんだな。
これは何度も過去ログにでてきてるはず。
10年前そんなこと考えられたか?と。
そして、低価格PCがでてきてユーザーが増えて、
高いMACなんかに金出そうとおもうのはアホではないかとおもうのが普通ではないか?
PTなんて必要にならなければ触らないし、
別にWinユーザーがOSXを扱うのは苦じゃないだろう。
必要じゃなかったら、MACなんて触る必要がないわけだ。
プロばっかじゃないしな、DTMの世界も。
どうだ?Winのシェアって意外とでかいだろ。

↓ほら、そこでいつものおきまりのレスだよ。
486名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 23:46:09 ID:X0rj4aY+
負け組乙
487Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/05/24(火) 23:47:03 ID:zWxcvvYQ
いや、別に
488名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 23:49:45 ID:X0rj4aY+
>>481
>そんなことより、今あるもので今を乗り切ればプラスだと思うぞ。

いやあ、ほんとそう思う。
みんながMac使ってるんだからMacにすればいい。
人柱覚悟でWinを布教するのはちょっとどうかと思う。

ステインも「MacでNuendo」を全面に押し出しておけば、
今はもっと違った結果が出ていたと思う。
ファンの俺としては、とても残念でならない。
これマジで。
489名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 23:54:02 ID:X0rj4aY+
VSTをRTASに変換するアダプダーあるじゃん。
特に、Win版なら、使えない物から使える物まで大量に存在する
FreeのVSTが全部ProTools上で動いてしまう。
一世を風靡した(すでに過去形)VSTのほとんどすべてが動いちゃう。

ステインマジ脂肪!!!
490名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 23:58:36 ID:a7ujiwGu
おいおい、割れだとかプロがどうのこうのとか、いつもの妄想レスしねーのかよ。

>↓ほら、そこでいつものおきまりのレスだよ。
こう書いちゃったから?
491名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 00:00:10 ID:RVlrrUO8
>>489

その流れに乗りたいユーザが本当に多いのだと仮定すると、そのユーザ達は
こぞってWindowsプラットフォームに集合することになるのだが。
492名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 00:07:06 ID:63NJl8oE
いやね、極端な話しでもなんでもなくてさ、
現状のPCの処理能力の問題って、各自のDAWの作業の満足度からしてみれば微々たるもんなのよ。
幸せな時代なわけよ。どれつかっても自分なりの音楽ってできるわけじゃん。
おれロジックでユナイターでmotuインターフェイスだけど、すごいよ一体感ってゆーか、一個の楽器感てゆーか。
そんなテクノロジー飽和時代、各自がんばなさいよ時代において、
ステインはやばいと…
493名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 00:10:42 ID:lvVVa+El
数年前どうだったか、似たような事をやる為にいくら掛かったかという事を考えるとそうかもしれないな。
でもステインがヤバいって話になるかなぁ?

数年後に今の代表格が全部無くなってたりしないだろうなとか思う時がある それは極端な妄想だけどそういう傾向っていうか
494名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 00:13:28 ID:63NJl8oE
ステインがやばいってのは暇だから煽ったんだけどね。
でもステインこそセミプロ以上の人しか手がだせないもんになっちゃってるよな。
いらないっちゃいらないもんになってる。
495名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 00:14:56 ID:eOPZJxRf
>>490
は?俺は割れの話はほぼスルーしてるけど。
ただ考察対象としてはとても面白いから、
いつか書きたいとは思ってる。
しかしあのままMac優先だったら、黒字だったのは間違いない。
SX1のWin版はけっこう売れてる。
ただし、それ以降がサッパリ。
たぶんその頃にnyが登場したんだと思う。
東大助手の彼のせいでここまで傾くとはね。
DAW勢力図のことだけ考えていては、やってけないというのが、
また何ともいえないねえ。時代か。

>>491
マジレスすると、そんなユーザーはいない。
Win版を使うメリットとして「フリーのVSTがたくさんある」
という事が昔から力説されてきたから書いただけ。
Winステインのメリットが今やデメリットに。
また何ともいえないねえ。これも時代のせいだ。
そう、時代が悪いのだよ。
496名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 00:19:43 ID:gbXA/b/3
烏合の衆に見せる乱発カキコ
497名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 00:22:08 ID:7UbNEQqu
馬蚊の意味のわからない、レスが始まりました。
なんか、筋がとおってないよね。
妄想だかどうだかソースが定かではない内容だからな。
498名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 00:28:49 ID:fEezjiq8
>>495
ハイブリッドのSX2以降で、
Mac版とWin版のどっちが売れてるかなんてどうやって分かるんだろ…。
ちなみに本当の割れはnyなんかに転がってない。
割れはOS9時代のように容易に手に入るものじゃない。
499名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 00:34:13 ID:ypsihqMY
結局好きなの使えば?って事になっちゃうなw
永遠にループ

500名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 00:34:39 ID:gbXA/b/3
とりあえずケンカしたい香具師はこのスレに来てね。
501名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 00:42:40 ID:eOPZJxRf
>>498
>ちなみに本当の割れはnyなんかに転がってない。

マスターオブワレザーの登場の予感(汗
502名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 00:49:49 ID:7UbNEQqu
だからなんだ?といいたいんだが。
さっきっから、まったく。
とりあえず突っつくことがなくなったからって話を筋からシフトさせるのはよそうぜ。

あと、もしや馬蚊の中ではWinのQ割れ使ってる奴はマスターオブワレザーなのか。
503名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 00:59:38 ID:fEezjiq8
>>501
そんなことはどうでもいいから、
>Mac版とWin版のどっちが売れてるかなんてどうやって分かるんだろ…。
これに答えてくれ。
504Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/05/25(水) 01:05:45 ID:b1oG6Ts0
SX3はまだ出てないのかい?
まだなら希望が持てるが。
505名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 01:16:44 ID:eOPZJxRf
>>503
は?SX2以降が売れてないってだけじゃん。

http://www.dipss.com/dipss/rank/menu.htm

暇な時にクリックしまくって見てくれ。
SXからのWin優先以降、新規マカーが減ったのも痛い。
それでも、SX1のWin版が売れたのと同じ勢いでSX2(をWinで使うつもり)が売れれば
まだ良かったんだが。
506名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 01:18:23 ID:eOPZJxRf
おまえら知らないと思うけどな、
あのBlazanでさえ、SX1Win版の正規ユーザーなんだぞ。
507名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 01:30:41 ID:7UbNEQqu
ある意味あんま参考にならねーソースだな。
Qのバージョンアップ版って集計されてないのはなぜ?
しかも数量的な数値がでてないからなんともいえねーなー。

eOPZJxRfが
都合のいいように解釈してるだけじゃねーの?

っていうかイイおp?
508名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 01:34:08 ID:B7r1TPEv
>507
店頭でのアップグレードパッケージが無いからじゃねー。
509名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 01:35:30 ID:eOPZJxRf
>>507
>Qのバージョンアップ版って集計されてないのはなぜ?

何故って、おまえはCubaseのバージョンアップを一度もしたことないのか?
さすがマスターオブワレザー
まあLogicが特殊なわけだが。
510名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 03:41:13 ID:c2t/FBbs

だんだんハゲの言ってる事がつじつまが合わなくなって来たな〜



おいこら
機関銃のようなカキコ疲れただろ そしてチョイ睡眠中か?飯食ったか?
無知無職の言うことは運子臭、臭う臭う
511名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 03:42:21 ID:RaTJRDmE
貧乏カネ無し
512名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 04:21:26 ID:EPh8soPg

Appleさあ プロセッサが歩止まり問題で、これを抜けきるのはキツいぞ。
IBMの糞技術じゃ、時代のスピードから見て、そろそろ無理しても限界じゃないのか?
新製品の供給がサクサクでいかなくなると大抵コンピュータメーカーとしてはヘコむ。
インテル使おうと悩んでるのか、糞IBMを煽るポーズかは知らんが、どっちに転んでもハンデありそうだな。
AT互換機で動く割れTigerが世界中にばらまかれるか、一爆熱IBMと心中するかだろう。
決断迫られるジョブスの時間稼ぎもこの夏が限界だろう。ジョークで逃げてるのも今のうちね。
513名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 04:55:24 ID:0JylAi9j
アップルはとりあえず配信マーケットで経営の大半はまかなえるようになった。
そこらの大手が無料MPウォークマンをばら撒きはじめるまでは一応大丈夫かな
つか携帯で近いうちiPodの機能がじゅうぶんまかなえてしまうかもしれんしな
2年後には小学生にも1万円PCが買えるよか。たぶんw
そうなるとゲーム機ヤヴぁいな。。
5141001:2005/05/25(水) 05:52:37 ID:lBP/ll+s
37歳ハゲ、そろそろ末期症状だな。

頭の中はスタイン脂肪が溜まっており、頭皮は臭くおまけに薄毛。

スタイン脂肪の為なら一生ぷー太郎でOKと決意し人生全てをかける事になったみたい。

しかし不規則な生活、ひきこもりの為、金不足、運動不足、栄養不良、精神不安定、不眠症で今はかなりヤバイ状態である。

一日も休まることは無い、ひたすら安住の地を2ちゃんに求め、疲れ果てる度にサンレコ抱いておねんねかよ

まもなく体じゅうがスタイン脂肪に蝕まれ、一人寂しく4畳半一間、地方の文化住宅にてハゲ脂肪するかも?

そんときは皆で笑ってやろう。 「`∀´(゚∀゚ ワーーーハッハッハ スタイン叩きごときに、命を使い果たしたのか?おまえボケェかよ」

丁稚さんも、ももかんさんも、東大生さんも おpしたり顔さんも全員よってらっしゃい。

少なくても君たちがハゲのスタイン常駐病を決定付けたキーパーソンである事は確か。

かなりの年月を、ハゲの人生の浪費をさせる事に成功しました。
515名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 06:31:51 ID:jy06AR2u
ていうかネ Win叩きしてるのはハゲしかいないじゃん。   ここマカー少ないぞ。
結局こいつのIP抜いたら1人しかいないよな。
IDが変わるけど全部同じ
゙『捨て印、ステイン、おp、nforce2、スタンダード、サンレコ、戸田、次ぎに消えるDAWはと言ってるだけだ、』
とくりゃもうアンタしかおらんよ。九官鳥だね
516名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 06:44:29 ID:5zJLokOQ
何の為にLogicを買ったのでしょうかねコイツ

これじゃ曲とかろくに作る時間にあてられないだろ
あーそうか、DAW批判してるだけで、なんにもやってないのか
それがDAWユーザーだと一番ダサくないか?
せめてDAW批評したいなら1日1レスくらいにしとけ
それなら、まだ暇つぶし程度のように見える 
まー熱くなるから無理だろう(笑
517名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 06:56:43 ID:0JylAi9j








これはヒドイ
これだけスタインやおpの事で頭中が支配されてるLogicユーザーって、相当珍しいね。
今のおpユーザーみたいに他を気にせず普通にやっていけば、マシなのに。
マックも使う俺はそう思うよ。








518名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 07:09:11 ID:XFpA4Vb0
Macユーザーをハゲと言いいながらオナニーレス カキコする>>514は、ミュージッシャンを
志して、芽がでなく、あげく自暴自棄になって自殺未遂したドザ、
自分に才能がないのを逆恨みし、業界でシカトされたと、あらゆる事柄に難癖つけたあげく
反Mac思想になってしまった。
俺らの仲間内では、ちょっと有名な人間だ。
519名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 07:11:24 ID:tT90Vdh7
>>505

そう?

ちょっと前、ロジカーが「Logicバカ売れ、圧勝、これ見れ」みたいな感じでURL晒していたので
見てみたら、その週はLogicPro7が1位だったが2位がCubaseSX3、前の週みたらCubaseSX3が
1位で2位がLogicPro7、その前は…とずっと辿るとCubaseSXは常に1位か2位だが、LogicProは
そうでもなかった。(w

CubaseSXってそんなに売れてなくないみたいだけど。
520名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 07:16:16 ID:tT90Vdh7
>>517

まあ、ステイン憎しの変なLogicユーザがどれだけキリキリしてみたところで、
ステインの競争相手はAppleじゃないからな。

ヌエやQが無くなるとしたら、その時は既存ユーザはPTLEやサンプリに流れるのであって、
Logicにではない。
521507:2005/05/25(水) 07:27:39 ID:7UbNEQqu
おいおいおい、
勝手に割れザーにするなって。
送られてきた箱とかはがきの画像UPできるぞw
末期症状なんだな、こいつ。
Sofmapオンリーの集計だなんてわからなかったんだよ。
やっぱ当てにならねーな。この集計。
522名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 08:21:23 ID:lvVVa+El
>Sofmapオンリーの集計だなんてわからなかったんだよ。

http://www.dipss.com/dipss/rank/thisweek_soft.htm
のページ冒頭に
>このコーナーは(株)ソフマップさん にご協力いただき、
>ソフマップ全店のDTM関連商品の販売数を集計してランキングしたものです。
とあるんだからそこは見落とさないであげようよw
523名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 08:31:28 ID:VWYfjtcD
steinの本家フォーラムで、自分のプロフィールに
USBキーのナンバー入れろ!ってアナウンスあったねw
正規ユーザー以外の者が、サポート受けるんじゃねー!
ってw 
524名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 09:23:10 ID:xGmHPe/8
このスレ読んでたら、うんこしたくなってきた。

なぜだろう?
525名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 10:07:38 ID:BJBP2Fz5
いつもお世話になってる新宿の楽器屋さんに聞いてみたが
若干割れ対策の効果はあったかもしれないが、キューーベース系は前からRMEと共に売れてたみたいだよ。
それを聞くまでRMEが国内で一番売れてるASIOサウンドカードだったなんて知らなかった。
526名無しサンプリング@48khz:2005/05/25(水) 10:15:19 ID:eLcRkLVN
>>523
STEIN(YAMAHA)もそんな事ホザいてる暇があったら割れ対策しっかり
しろよなw。俺がYAMAHAの人間ならRME買収してPTみたいにハードを
ドングルにするな。
527名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 10:23:04 ID:VJHjFSL4
SXには厨房が多い、そのぶん製本マニュアルがないとやっていけない人間も多い事を認識すればいいかも。
ある程度売れても楽器やソフトメーカーは今や冬の時代でしょ。
LogicProの売り上げでAppleがおなか一杯になってるかというとそうじゃないからね。
音楽ソフト買ってる奴なんてたかが知れてるから。

ボストンに留学してたときに気づいたのはLogic使ってる人間は、ほんとうに少なかった。
学校で使われていたのはデジパフォかPTだったな。
個人でキューベース(VST)を使ってる人はまあまあいたけど、Nuendoなんかは学生には高価で話題にならなかった。
一時Reasonが流行って、SXは卒業するくらいのころに話題にはなっていた。
まだ日本の子のほうがお金もってるから、どうなのかは知れないけど。
528名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 10:46:42 ID:cMsV/i6r
ハゲの実像

・契約社員
・ワンルームアパート暮らし
・友人も彼女もいなくてヒマなので2Ch
・たまにロジを触るもフリーズ処理の間やっぱりヒマなので携帯で2Ch

多分こんな感じ
529名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 10:55:21 ID:vA7GiC56
SX3、Nuendo3,Halion3もなんだかんだいって、これだけ長期間
完全な割れが未だリリースされてないだけマシじゃないかと思うよ。
デモ版もすべて、1つでも正規ドングルがないと使えないようになったし。

あとEmuのサウンドカードって最近すごいね
そこらのPCショップでも簡単手に入るということで結構売れてると思う。
9千円も出せばM-Audioの2496以上の音質と機能が簡単に買えてしまう。
その上、バンドルソフトも豊富で初心者でも一通りそろってしまうからね。
15000円出せばEmuのサンプラー付であるし
バンドル品のスタインバーグのソフトで入門する若者も少なくないと思うんだけどさ。
この戦略は以前ケークもやっていた事だから意外と裾野は広がるかもしれないぞ。
なんといってもクリエイチブブランドは業界最大手だから、MotuやRMEの規模とは比べ物にならないよ。
成り立ちは、まったく違う性質の会社だけどね。w
530名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 11:09:05 ID:sX/Cx608
Winの目玉かもね
出た当初は不安定とか騒がれてたようだけどもう安定してるのかな?
AthlonあたりでReaktor機組もうと思ってて検討してる
531名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 11:20:34 ID:7mQhj80u
>>530
新しいパッチでとりあえず発売当時のようなバグは無くなったっぽい。
MidiもAsioも普通に使えるんじゃないかな。

Emu Proteus X
 2005年4月1日(金)〜2005年5月31日(火)キャンペーン特別版オーケストラライブラリー「Virtuoso X」
買うなら今だろう
ネットマシン用に入れようと思うので今日ヨドバシカメラに買いに逝こうと思ったが
でもサウンドハウスで14,680円にはまいった。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=317%5ECPEPROX
532名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 12:06:03 ID:fWj/Cl43
ハゲくん

また暴れてたようだな
シロートで激貧な奴ほど吼えるものだとな....っと
今の時代、おまえのようなネットジャンキーが落ちこぼれとなり、まともな社会に適応できない
長文カキコの原稿書いても、まったく収入ゼロだもんな
スタインやおpくんの為に書く原稿に費やす時間と労力もったいないな。 ほほほ やってくれるぜ
533( ○ ´ ー ` ○ ):2005/05/25(水) 12:08:41 ID:MtSm/Ki6
ハゲに人権はありません
534名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 12:17:55 ID:oFJStkzp
Appleブランドになってからのロジック
特に爆発的には売れてないってさ。 まじな話
詳しくはショップに聞いてよ
535名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 12:24:00 ID:sX/Cx608
そもそもWin版消えた時に客減っただろうしな
DPユーザも根強いし2chではLogicの悪評が充満しとるし
しかもマカはアポスト直買い

ショップも大変だろうな
536名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 12:41:16 ID:iVXkSA2J
みんな妄想激しいが
ステインが赤字なのは事実じゃん
ワレザがマンセーしてんじゃねーよ
とりあえず買え

いや買ってくれ
537名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 12:49:53 ID:0/QfI/6Q
>>531
価格破壊だよな Emu
一昔前じゃ初心者パソコンがあってもMidiやAudio I/Fを手に入れるだけで1万円では何も出来なかったもんな。
しかも最低限のDAW&編集ソフト、VSTiのサンプラー+ライブラリ、DSPエフェクトも付いてる訳だから驚き。
それでいて、サウンドカードとしてはそこそこ安定して音もヘボイってこともない。
数年前、当時激安(4万円くらい)で
またブランドに騙されレキシのカード買って大失敗したくちなんで、、、笑
今のガキがうらやましい。
538名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 13:03:48 ID:eOPZJxRf
立ち読みしてきたぞ。サンレコ。金無くて買えないからな。

Nuendoレビューとしてはあんなもんでしょ。
俺の中でヒットだったのは、
>>435も書いてるように、スタジオで注目されるという部分と、
冒頭の部分。

Nuendo3の発売ががSX3より遅れた事への言い訳だった。
おまえら知らないだろうから、この面白さが分からないと思うから説明してやる。
涙無くしては語れない物語だ。
539名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 13:07:26 ID:mT6iQtDk
>>536
Logicは、Apple内で独立採算をとってるなら実際のところ厳しいかも
一度は潰れた会社だし、よっぽどでないと満足にお上に上納金が納められないと思うよ。
Lifeのガレバンも開発コストと他ソフとの縦割り、そして価格からみても数は出ても大したロイヤリティーになっていないだろう
宣伝用扱いとして作られた企画ものっぽいしな
Appleが連結決算なのかどうかは知らないけどさ。
スタ社がLogicを見習ってプロテクトを頑強にしたことは良いのか悪いのか?
割れがお試しのキッカケで、ゆくゆく正規になった人間もいるだろうし
今は正規ユーザーでない限り他の新製品のデモすらできなくなったわけで、導入部は閉鎖的かもしれないな。
まあ,今までそれくらいやってても良かった気もする。
540名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 13:15:55 ID:eOPZJxRf
話はVST5時代に遡る。
VST5/32ユーザー対象の、Nuendo1.5への優待アプグレがあった。
そのとき、Nuendoの定価は15万円。
Nuendo1.5は、まだOS9で動くアプリだった。
VSTとNuendoは全然違うアプリで、
優待アプグレ10万円。定価から5万円引き。
そして、VST32のライセンスも手元に残るという、
かなりサービス精神旺盛なアプグレだった。
それに釣られたユーザーは多かった。俺みたいな貧乏人は除いて。

その後、SX1が発表。
Nuendoベースとなり、ほとんどCubaseもNuendoもほとんど一緒のアプリとなる。
それどころか機能はSX1が大幅に上回ってしまった!!!
ということで、VST/32のライセンスをSX1にアプグレ。
半年ほどして、Nuendo2が登場!
SX1をあっという間に追い越してしまった!!!
Nuendo1のライセンスを2にアプグレ。
さすがに、どのユーザーも詐欺にあった事に気が付いて、
「いい加減、Nuendo先行しろよ」とキレまくった。
ステインは3からのNuendo先行を約束。

しかし!!!やってしまった!!!!
またしてもSX3の先行発売!!!!
541名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 13:21:20 ID:WiUC88+t
ええんでないの?
タカシくんも仕事で付き合ってるわけだ
金もらってる限り悪いことは雑誌には出ない。
そんなことでヘラヘラ笑ってるお前は、一般読者だもんな
自分が出る立場になった時気づくよ。
スポンサーに良いように、脚色されてるから。
喪前の言いたいことの一部しか活字になんないよ
542名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 13:22:12 ID:eOPZJxRf
お布施好きな正規ユーザ、ほとんどたぶんマカーによる、
ほとんど同じアプリの2重ライセンスお布施のおかげで、
なんとかやってこれたステイン。

これからはマカーにも見捨てられ、2重ライセンスによる詐欺的お布施も不可能。
それどころか、Nuendoユーザーの中にはSXへのダウングレードパスを希望する者も多い。
ほとんど同じアプリなのに、アプグレ代が異常だからね。
つか、定価が20万に上がったと思ってたら、いつの間にか26万じゃん!
価格設定おかしすぎ!
これじゃ誰だってHDいっちゃうだろ!
543名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 13:26:01 ID:eOPZJxRf
ここには日本語に不自由している人が多いようなので、
サンレコ解説をしたいと思います。

「最近はオプをスタジオに持ち込むと、以前とは違った風に注目されます」

以前の注目のされ方
「うわ、なんだ、コイツキショ!!!轟音ドズ機持ち込んでるよ!!(驚」

今の注目のされ方
「まだ、ドズでがんばってたんだ、、意外と根性あったんだね、、(哀」
544名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 13:30:18 ID:VWYfjtcD
俺はまだ見捨ててないじょ!マックQ
Qさいくぉーーー!
545名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 13:30:37 ID:eOPZJxRf
>>541
プロはステインから貰ってばかりだから大丈夫だわな。
Nuendo使ってる某プロなんか、ドズ機のノイズ問題でステイン呼びつけて、
結局解決しなかったんだけど、検証用に持ち込んだG5をそのまま貰ってる。
で、G5でNuendo使ってる。
なけなしの金でCubase SLを買った6人、彼らの出した金は、
問題をうやむやにしてプロにへつらうためのG5資金と消えました。合唱。

ネットの日記だから誰でも読めますよ。
546名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 13:31:30 ID:eOPZJxRf
>>544
だよな!メールしまくろうぜ!!!

「悪いこと言わないからMac優先に戻しなさい」と。
547名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 13:32:39 ID:ovHbOymN
つーかNue買う層は、それなりに稼いでるから、さほど応えないっぽいぞ。
イメージが上ってことで見栄である程度満足出来てるから本人はOKなのさ。
たしかに、金なしなのに無理に買った奴はキレるが、もともとそんな奴には買えないからな。
一応Nuendo3のドングルだけあればSX3も両方の2のライセンスも持てるわけで
本人がオKなら問題ないでしょ。
俺は最初から買えないと断念したけどね。
548名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 13:48:02 ID:cMsV/i6r
まともな英語書けない低脳がメールとかいってるぞw
549名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 13:48:21 ID:K9tDhNcu
必死なハゲID:eOPZJxRfのステイン病がまた悪化してるぞ! 
それにしてもステインが好きだね。キミ
そこまでステに毒されて必死になると、見てて痛い
お前一人の力ではなんにも変わんないってさ
絶対入院したほうがいいよね。
(,^д^)ケラケラ

アポよりステインにエネルギー消耗して一人で踊ってろ
続けてどーぞ
550名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 13:49:26 ID:eOPZJxRf
負け組乙
551名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 14:00:58 ID:Iu6TnmOc
ここまでステイン病になった人間は日本に一人しかいない
本人は異常に気づいてないが、朝にステイン、昼にステイン、夜にステイン、深夜もステイン
1人しかいないから、どなたか調査したら?


また見学にきます。
552名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 14:02:59 ID:eOPZJxRf
SX3は今のところ好調だ。珍しい。
でも冷静に考えて欲しい。
ハイブリッドなんだから、SXはLogicの2倍売れて初めて同じ売れっぷりと言えよう。
というか、Macにはデジパフォという強敵がいるから、
Macでの新規購入者が半分に分かれることも踏まえてLogicの4倍は売れないといけない。
だが、実際は出たばかりにも関わらず、かなり前に出たLogic Proと1位を争ってる始末。
Expressとデジパフォの売り上げも含めると、
SSW系の人を除けば、

ほとんど全員マカーじゃん!
マジドザ脂肪!!!

実際はソナーがどれだけ食い込んでるかも考慮しないといけないが。
ソナーはハードとのバンドル品で買う人が多いようだから不明。
553名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 14:03:25 ID:UYMzU+GC
独り言ってるようだけど、完璧に病気ですね
Logicゆーざーはこんな人ばっかりなの?
何なのコイツ
554名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 14:07:19 ID:eOPZJxRf
シャラーーップ!!!
おい、おまえら!
ID粘着したり、emagicが一度潰れた会社とか嘘かいたり、
そういう事しかできんのかい!!

俺だって検証用に買ったドズ機でエロゲーだってする。
れっきとした、おまえらの仲間なんだよ!
じゃ、クラナドの続きやっから、あとでな。
555390:2005/05/25(水) 14:09:44 ID:8Oqqq5Hh
ここの板の急激な伸びを見ると、
「Apple,IntelのCPU導入か?」による激震振りがよく分かるなあ。
結局エキセントリックになるのは、危機感によるストレスなんだろうし。

ProToolの今のポジションが仮に変わらないとして。
Logic-ProToolラインに変わる機軸を、Win側では打たないかな?
Q-Nueという対抗軸は、今のところ目に見えた成果を上げてないと。
個人的にはSONAR-ProToolラインが、業界再編で出るかなと思ったり。

SONARラインはLE>GuitarTrack等初心者Pack>SONAR/2バージョンと、
一応バンドルラインから本格DAWまで、ラインが揃ってるんだよね。
このラインごとProToolサイドが取り込んで、Winで牙城を組んだら。
そういうことを考えるのは、結構楽しかったり。
556名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 14:14:02 ID:UYMzU+GC
TVで見たよ
こんな感じで引きこもって2ちゃん荒らしに毎日明け暮れる青白いヒト
557名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 14:17:08 ID:VWYfjtcD
真昼間にここで書いてる時点で、同(ry
558390:2005/05/25(水) 14:17:26 ID:8Oqqq5Hh
前にも書いたように、「次に」消えるということなので。
当面のシェアももちろん重要だけど、将来性も考慮すると。
現プロ:働き盛りを30-40才と仮定すると>Macしか選択肢がなかった世代

この状況で考えたら、現状ではMacのシェアはヘビーユーザーになるほど、
多くなってゆくってのは理解できるけど。当然のことだし。

問題は、今の10代の子どもたちが「音楽作りたい」と言った場合。
プレステとかでトラック製作できるのが、本来一番良いのかな?
それは現状でやや難しいとして、家庭にあるパソコンにソフト導入。
これが金のない学生には、一番の近道じゃないかと。

Mac本体を買ってガレバンをやるって手もあるにはあるけど。
それまでWinでゲームやってたら、Winで探すだろうがと。
だって、Macを触ったことがないんだから、Macの良さなんて分からないw
それで、この先十年後には勢力が変わるんじゃないかと。
559名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 14:23:14 ID:F7ITH6rp
>>555
NueはYAMAHA効果で業界最大手のポスプロが全室順次乗り換え決定。
という事でメジャーな音効の会社は必然的にNueで納品。
と言う事は映画や番組CM音楽屋さんはNueで音効やミキサーに渡す事が主流にならざるを得ない。
言って見ればかつてのDATみたいな標準フォーマットになるという事。
こyなったら業界標準になるのは早い。初期コストも低いからな。
これからはCMやサントラやってる奴はNueじゃないと煙たがられるよマジで
瀬川君も今ごろ冷や汗かいてるぞ
560390:2005/05/25(水) 14:23:34 ID:8Oqqq5Hh
でも、俺ならプレステとPCで共用できるインターフェース作るかも。
オーディオ・MIDIインターフェースに、フェーダーつけたもの。
ソフト(ハイブリッドないしは、DVD2枚-PC&プレステ-)とセットで、
できれば19,800円以内に抑えたい。

ソフトはガレバン・ACID系がいいかな?バンドインボックス風でもいいけど。
プレステで作ったデータは、PCにも持ち帰ることが出来る。
PC側では、プラグインで機能拡張して、もっと本格的に遊べる。
もちろん最後にはCDに焼けると。

YAMAHAなんかは、そういう一か八かはやらない気がしたり。
むしろ、こういう山師的なのはRolandのほうが得意だよねw
561名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 14:32:30 ID:cMsV/i6r
サード製のアプリ/エディタ/ドライバが後回しになってることに腹立ててる
糞マカは一体何様のつもりなのかと思う。
マジウザイ。

562名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 14:43:04 ID:vYpsYr2H
買収による再編は、度々発生するので、スタインは
再びどこかへ転売されてもおかしくないかも。
どの製品も、業界標準となるほどの先進性は無いので、
どんぐりの背比べが続く気はするが。

インテルがPowerPC命令セットの互換機能付き上位CPUを
開発してしまえば、IBMは結構困るかもしれん。
G4の改良高速版で3G越えを狙った方が、発熱問題を回避できた予感はする。
同クロックではG5はG4より性能が劣るらしい話だし、熱も凄い状況では、
将来性が危ぶまれるね。
563名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 15:16:18 ID:vefrmox2
IBMがジョブスとの約束を大幅に守れなかったのがネック
ジョブス本人も恥かいた
おまけに、長文で1年以内G5 3G祭りのカキコした張本人、367歳ハゲもド恥かいてるからね
彼らはいつも妄想の中に生きてる。スタインも昨日脳内で脂肪決定なわけだ。
ジョブスがIntelだ!と言えば、どーせハゲはインテルマンセーするに決まってら。
ジョブスの言いなりに何でも真に受けて踊れや。

ジョブスもジャーナリストに攻められたくないからハッキリ今は言えない。喉から手が出るほどインテルだろう。
あれだけ大きなことほざいて、IBMPowerPCにも勝るペンティアムプロセッサなんて言えないわな。
、行きずまった今はMiniで話題をとって暫く時間稼ぎってこと
564名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 15:19:28 ID:VWYfjtcD
君はジョブズか?と思うくらいジョブズの気持ちが
解ってる人だなw
565名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 15:19:29 ID:Ju3WEOBV
ドザきもいとか盛んに言ってる禿げだけど、
はたから見ると貴様のほうがよっぽどキモいですのよ。

うん 腹減った
566名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 15:24:02 ID:VWYfjtcD
DTM板には

普通のマカ
普通のドザ
ハゲ(基地外マカ&ドザ)
この3種類がいます。
567( ○ ´ ー ` ○ ):2005/05/25(水) 15:32:03 ID:1TyWxJo0
>>566
あなたはどれ?
568名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 15:37:46 ID:jHlS6xYE
    / ̄ ̄\ 
  /       \ 
  VVVVVVVVV 
  |  /・ノ ヽ・ヽ| 
  |    ̄ ω ̄ |   _______________________ 
  ( √\___) / 
  \\ └┴┘ | 37歳ハゲよ 
    \\m_  <  お前が一人前な事をほざくには
     ヽ─'    |  89485451984194519151919990000億光年はえーんだよ
            \ 
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
                  iヽ、      | nヽ. 
                  ノn `-─‐-'^.! ' ` l 
                  /       /_.>ェ_ヽ 
                 /        `\_丿 i 
                /  G;    ,っ      | 
               -‐+--./    _,,, .---   |   
               ニキ=! (つ  ==ニー   ノ   
                ヽ `-┴--'       /  <ステインにエネルギー消耗して一人で踊ってろ  
                  \_          ,!、    
                _ ,,.. ‐''li       ,  \ `'' ‐ 、 
             ,.r ' ´     li    ヽ   ´   ヽ    ', 
            /        li           ヽ、. i 
             l         li- ., _           |:ヽ! 
              |     i    l::::::::::::`'':..、     /:::::ヽ 


569名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 16:52:35 ID:LlDhqajq
物凄い勢いでスタインバーグに毒された馬鹿がいるな。
チョットもちつけや
従業員62人しかいない、独の小さなソフトメーカーを潰す事に必死というか
ここまで感情あらわに狂う奴のスケールのショボさに驚いた。
キミの見ている世界は小さい、限りなくだ。
勝ち組になりたいなら、
持ち物はどうでもいいからとりあえずお前の実績晒せよ!
ってことに結局ならない?
ここにいるスタ野郎の印税を、まず上回らないと曲仕事では、まず勝てないはず。
そこんとこどーよ?こたえれ
570名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 16:56:03 ID:sX/Cx608
ちっ、日本メーカー製品に投資せず外国にばっかり金垂れ流す非国人共め。

ノードステージいつ出んのかなー
571名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 17:27:44 ID:Y8H4f7qU
>>569
冷静に考えれば、右も左もWinな状況下で
Macアプリケーションが音楽業界では高いシェアを
現在も取り続けていることはデフォとして認識しなければならない。

但し、純然たるWindowsユーザーから見ればMacという環境は
異なる血液型を無理矢理輸血させられるかのようなものであり、
単純にWindows環境下でDTM/DAWをやりたければ、
Steinberg製品が第一候補なのは当然とも言える。
572名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 20:33:47 ID:vorKtyat
MACを持ってるのにQやヌエをわざわざ使う人ってごく少数なんじゃねーの?
だって経費でソフト代落ちるプロなんてアマチュアに比べてごく小数でしょ
そのアマチュア+αがLogicを支えてるといっても過言ではないわけだ。
だって、これからやる人とかLogic買っちゃうでしょ?安いもん。
それにどっかの禿どもがいってるようにQから乗り換えるほどメリットありまくりなんだろ?
やっぱマカーのQ使いはごく少数だ。
単純にSX3がハイブリッドだからといって売った数の半分がマカーだと考えるのはおかしいわけだ。

とりあえず、着実にその高いシェアを蝕まれまくってるわけで。
それもおまえら認識しなければならないんだよ。
何度もいわれてるけどな。
このまま蝕まれていったら音楽業界の高いシェアが比較的高いシェアになっちゃうね。
573名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 20:45:44 ID:63NJl8oE
Mac mini、Logic EXPRESS、emi2|6
全部で15万円。オールインワンシンセより安い。
574名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 20:49:33 ID:fW5UnWym
>>573
鍵盤忘れてるよ
575名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 20:55:36 ID:63NJl8oE
>>そうか。訂正
Mac mini、Logic EXPRESS、emi2|6、KORGOASYS 76
全部で91万円。学生には微妙。
576名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 21:02:54 ID:vorKtyat
っていうかモニターは?
577名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 21:04:20 ID:ypsihqMY
>>575
鍵盤たけーよ!!
578名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 21:06:47 ID:63NJl8oE
>>そうか。訂正
Mac mini、Logic EXPRESS、emi2|6、KORGOASYS 76、DYNAUDIOAIR 25 Master
全部で165万円。人生への投資。
579名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 21:06:58 ID:vorKtyat
安いPC4万
安いモニター2万
合計6万です。
ソフトは多種多様。
フリーもあるし。

で、金あるやつはこんな選択せずに快適20万PC?にヌエとか買うんじゃねーの?
580名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 21:15:34 ID:63NJl8oE
そうだな。ちょっと高く設定しすぎたな。訂正
牛パソ、EDIROLMusic Creator 2 、EDIROL UM-1X 、KORGOASYS 76、DYNAUDIOAIR 25 Master
全部で160万円。先行投資の値引き。
581名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 21:42:15 ID:fW5UnWym
>>579
だから鍵盤とモニターも忘れるなつうの
582名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 21:51:07 ID:lvVVa+El
QY70。
全部で3万。オールインワンシンセより安い。
583名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 22:12:22 ID:jHlS6xYE
>>580
下手な買い物っぽいな。それ 安くしたいならどうにでもなるけど
投資という言葉を使うとするなら
だたーら最初からプロツールスTDM買っとけよ
と言いたいけど、実用面ではSX3と大差ないからな。最近は更に似てきた。
単純にどっちも、モノはいい。
スタジオ経営してるなら古典的にTDMで正解。
トラック制限が無いぶんネイティブもいいけど、
SX3はプラグイン入れ替えの手間を無くせばある意味褒めてやりたい
PTは止めないと動かせない機能がまだ残ってる事と、最新がちょいと重くなった。
SXのようなフォルダートラックがあるといいな。
自分は昔からキューベースだからたまたまこの組み合わせ。
ロジックやDP使ってる人も、予算に合わせてこのどちらかを持っていて損は無いと思うよ。
バウンスが面倒ならズルっとTDMに録っちゃえばいい。
いつも納品前に時間無くて、あんたら慌ててるでしょ。
584名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 22:13:54 ID:2MLcWmJW
あいた、た、た
585名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 22:18:25 ID:63NJl8oE
下手な買い物っていうか、こんな宇宙な奴いたら友達になりたい。
というか、おれもDYNAUDIOAIR 25 Masterがどんなものなのか知らない。
586名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 22:20:42 ID:lvVVa+El
うん久々に空気嫁と言いたくなった
べつにいいけど むしろ意表突かれた
587名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 22:21:28 ID:lvVVa+El
588名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 22:23:38 ID:63NJl8oE
46kgあるのか!
中に人入ってるな。
589名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 22:24:28 ID:qf6ZbE3h
>>573-580
流れ完璧。あんた天才。
590名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 22:25:27 ID:Ij5zO66M
>>571
つか、単に両環境で使えるのがステイン製品のみなので、
標的になりやすいだけだと思われ。
591名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 22:26:13 ID:2KXnWR0K
音屋でダイナオーディオって表記してるのか…一般に使われてる呼び名はディナウディオだと思うのだが
592名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 22:29:09 ID:63NJl8oE
>>589
ありがとう。ほめられた。
すれ違いだけどね、おれ的には老国とか河合とかのほうをみんなで心配してあげたほうがいいと…
593名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 22:49:30 ID:eOPZJxRf
クラナド泣けた。マジで泣けた。

俺は今までエロゲー、そしてWindowsを馬鹿にしていた。
でも、それは間違いだったと気が付いたよ。
適材適所という言葉を身にしみて感じたね。


結論。

エロゲー→Windows
音楽制作→Mac
594名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 22:56:24 ID:eOPZJxRf
>>556
>こんな感じで引きこもって2ちゃん荒らしに毎日明け暮れる青白いヒト

うほ!俺の事かよ!良く知ってるな!
と思ったが違うじゃん。荒らしじゃない。
荒らしというのは、スレ違いの育毛剤の宣伝とか、
DAWを作ってない会社の話題を出したりとか、そういう事だ。
断じて荒らしではない。
ちゃんと訂正して欲しい。

こんな感じで引きこもって2ちゃんとエロゲーに毎日明け暮れる青白いデブ
595名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 22:59:22 ID:0JylAi9j
>593
どーせお前、バーチャルPCでやってんだろ?
アキバ系のマカーかよ
nforce2なんぞROMで覚えた言葉だろ

もう帰っていいよ
596名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 23:09:04 ID:eOPZJxRf
つか、俺は馴れ合い嫌いなんだよね。
ねじ曲がった個人的な馴れ合いを希望している奴ほど気持ち悪いものはない。
自己反省もかねて書いておく。

390の主張からは、パソコン万能主義が見られる。
はっきり言って、今のパソコンはそこまで万能じゃない。
「Macにビデオ機能つけへんの?」と聞かれたジョブズ様が答えた。
「わたしなら、冬のソナタを録画したいと思ったら、
確実に冬のソナタを録画できる専用の機器で録画するだろう」
この言葉にすべてが集約されている。
今ならHD/DVDビデオを使うべき。
PCは素材を編集するためのみに使うのがスマート。
物理的に出来るからと言って、なんでもかんでもパソコンで処理しようと
考える人は、あまりうまくない。

597名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 23:18:09 ID:eOPZJxRf
音楽の話に戻ると、>>401が書いているように、

>でも音楽がやりたいならいきなりDTMじゃないと思う。
>やりたいならギターをほしがったりするだろう。

その通りだと思う。
そして次は、zoomとかのちっちゃいデジタルMTRを手にするはず。
あくまで、一般的な流れね。
けど、趣味のない人が暇をもてあまして困ったときに、
たまたまパソコンで音楽が出来ることを知って、
曲を作りたいわけでもないのにソフト収集を始める、というルートもあるだろう。
だが明らかに主流じゃないし、一年も立たずにやめるだろう。

次、大学のサークルに入る。
ここがポイントだと思う。
Macで優雅に音楽をやっている人と出会うか。
それとも、
「Windowsならnyでなんでもゲット出来る!!!
Macなんて今は誰も使ってないよ」という人と出会うか。
ここがポイントだと思う。
598名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 23:20:43 ID:vorKtyat
といあえずな?
MACを無理やり妄想で援護してる時点でだめなんだよ、おまえは。
599名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 23:22:16 ID:8GdNGmDg
>>596
こんにちは青白デブハゲさん

んなこと言ってもジョブス
MSの言うVideo機能つきMPプレイヤーに対して、
ついこないだまで「iPodにはVideo必要ない、つける事はありえない」
とかいってたけど、出すんだよね。
こいつ言う事、いい加減だから

おpが載るなら、マックまた買っていいよ
600名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 23:27:49 ID:eOPZJxRf
俺の周りでも「Macってキモイんでしょ?」と使ったこともないのに言う人が居る。
こういう人が何故出現するかというと、リアルでアンチに出会ったかどうかだと思う。
これは大きな損失だ。

だが、今は昔と違う。
iPodとiTunesの成功のおかげで、Macの素晴らしさを「自分自身で」判断できる
環境が整った。
しかも、信者の俺でさえ冷や冷やだったOSXへの移行が完璧に終了してしまった。

そして、引きこもりデブオタの俺たちが何を言おうと関係なく、
市場はOSXを評価し、事実選択している。
信者をやってきた甲斐がありましたよ(泣
601名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 23:30:44 ID:sQx+VnFm
>>600
自分自身で判断できるようになったのは良いことだが、
望みもしないのに「Macの素晴らしさ」について語り続ける
ディープなMac狂が鼻息荒くしてるのも大きな損失だと思う。
602名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 23:31:36 ID:lvVVa+El
局所的な偏見って奴ですね

程度問題を超越してたら信者もアンチもなんであれキモいよ
603名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 23:32:31 ID:eOPZJxRf
>>599
たしかにそう言ってた。
けど出すんかな。
intelチップはiPodのビデオ機能に使われるという噂が大勢を占めてるけど。
まず出さないと思うよ。
iPodのような小さい画面でビデオを見たくなるような特殊な人は、
ソニーとかが引き受けるべきだよ。
日本人にしか受けなさそう。
604名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 23:40:51 ID:sQx+VnFm
>>602
学校でMacも使ってるって言ったら、女子に
「なんでMac使う人ってWindows使う人をバカにするの?」
って言われた。クラスにMac狂がいるからこういう目にあう。
605名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 23:44:19 ID:eOPZJxRf
>>604
うむ。そういう人間が居るのは否定しない。
代わりに信者の俺が謝り、そして訂正します。

Windowはエロゲーが出来るから素晴らしいです。
606名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 23:51:59 ID:LlDhqajq
>>597
>ここがポイントだと思う。 

馬鹿だな
音楽サークルの人間のほとんどはフツーに就職するだろう
だとしたら特殊な業種を除いてはあんまりMac役立たない。
その中に音楽で将来大ヒットとばすような香具師の出る確率なんてほとんどありえない。
道具うんぬんより才能と運であって、アパートで生ギ一本で作曲したのが売れた話も昔からあるしな。
今に例えりゃ、まともにシーケンスソフトも触れない、つんくでさえの時代だもんな。(作曲はKorgの3万円くらいのかボイスコーダーだっけ?)
結局、勝ち組については上辺じゃ語れないだろう。
本当に、スゲー競争率の中で勝てる曲やメロが書けて、政治が働かなきゃなかったら何使っても終わりジャン。
マック使ってる音楽屋の大半は下請人だしさ。
特別恵まれた運がなければ印刷屋に就職するようなものだろ。

思うけどプラットホームに拘るのはゲーム屋とかカラオケ屋みたいにツールが指定されてるような所じゃないかと
才能あるなら、パソ音痴でもPianoやギターを弾きながらスゲー良い歌が歌える奴で十分成立しちゃうと思うよ。
アレンジなんか下請け人に任せればどうにでもなる話。
607名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 00:04:59 ID:8HaGFNij
>>606
あんた良いこと言うな、まさにそうだ
ここで四六時中、まじステイン脂肪、負け組とか言いまわってる変なオジサンが、小さなハエにみえるな。
現実は、うだつあがらない&だらしない生活してるのがかわいそう。
マック使ってこれだと、真の負け組です。
608名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 00:06:07 ID:llkKOIHl
え?プロはほとんどMacで、そんな事はあと何年も変わらない。
ステイン脂肪の鍵を握るのは、新規ユーザー。
「ギター買う=プロを目指す」という発想しか出てこない時点で、典型的な負け組。
オベーションでさえいつの間にかあり得ないほどの激安ギターを出している。
気楽に趣味で買ってくれる学生をターゲットにしているわけだな。
こういった、ほんの趣味程度で買ってくれる人間こそ、
もっともメーカーが大切にしないといけない顧客。
趣味程度の人間から非人道的なやり方で金を収集しておきながら、
プロにはソフト以外のものもバンバン配りまくるステインのやり方はまずい。
デジがどうしてこれほどまでにシェアを伸ばしたか。
結局サポートの質だ。
ぶっ壊れたんなら、プロであろうと素人であろうと正規の料金を請求する。
これが信用に繋がるんだよ。

ただでやらしてくれる都合のいい女と真面目な結婚を考える男はいない。

と、童貞の俺が語ってみました。
609名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 00:11:19 ID:/vUQ9Zao
よくわかんないけどカメオのぼったくり料金は可哀想だよな。煽って言ってるんじゃないよ。
DAWのアップ料金、プラグインのアップ料金、OSのアップ料金。
甲斐性のないおれには無理だ。
610名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 00:19:56 ID:llkKOIHl
たしかに、SX3がXPのみサポートというのも謎だ。
2000とXPが、OS9とOSXくらい違うなら分かるけどね。
そしてXPのみサポートという点に関して、Cubaseスレで論争が巻き起こった。
当たり前だ。キレて当然。
だが、あっという間にこの争いは収拾された。
キチガイステイン信者の罵倒によって。
なんなんだあれは。

正直、ユーザーは離れていく一方ではないだろうか。

そして、Windowsの場合はロングホーンというヤバイものが控えてるよね。
どうなるんだろうか。
611名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 00:29:48 ID:40QQ1vUS
.netベースでレガシーAPIは随時仮想環境化に追い込む腹だっけ。
重くならんといいけど、プロプライエタリなコードの量はAppleの比じゃねーからある程度は巧くやるんでないかい
612名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 00:30:40 ID:3jLicFOL
なんか「ピアノvsギター」の様相を帯びてきた。
613名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 00:37:58 ID:ATpbWHQW
>>605
お前みたいなやつがいるからMac使ってるというだけで偏見の目にさらされるのだが。
614名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 00:46:54 ID:llkKOIHl
シャラーーーーっぷ!!!!
ここはバトルスレだ。
俺はリアルでWinをこき下ろしたことはない。
Winを使いながら「何だこの糞OSは。つかえねー」
と言ったことは無い。たとえ思っていても。

ブスを見て「うわっ!すげーブス」と言うやつがいる。
聞こえてるんじゃないかと、こっちがはらはらする。
そういうキチガイは、キチガイとして抹殺すれば良いだけ。
俺まで一緒にされては困る。
615丁稚膀胱炎:2005/05/26(木) 01:08:48 ID:sF5JemMK
ヌエンドの価格は最初15万円だったじゃない
あれは何故15万円になったか知ってるかい?
当時は、ライバルソフトの産婦に合わせた設定だったのです。(担当者いわく)
地味なりに固定客をつかんできてる。
表向き2ちゃんとか出入りしてる層はSXとダブるので、ちょっと特殊なお客かもしれない。
その手人はSX3の機能くらいしか使ってない。
いわゆる、普通に3にアップデートしてる固定客なんかはSX3と変わらんじゃんとは突っかかっていかないんだよ。
金額的に個人で買う人間も特殊だし、法人購入も多い。
それ以外は、SX3と同じ使い方をする見栄で使う人くらいになる。
YAMHAは、単純にリスクの大きなシーケンスソフトがほしいんじゃない
どうころんでもハード主義だから、ソフトウェア強化としてズバリ!ハードとセット売りできるNuendoがほしいんだ。
それは、エフェクターやシンセがソフトものの影響で落ち込んだからしょうがない。
今言うDSPカードのお化けのようなものが出るはず。
ラック型で何台もPCからケーブル一本でカスケードでシェア出来るもの
そこにバーチャルエフェクトやシンセ、ミキサー等がてんこ盛りに入るだろう。
楽器、音響機器ハードメーカーがこぞって参加すれば、また楽器屋さんも潤うかもしれない。
616名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 01:22:19 ID:llkKOIHl
名前に吹いた。
617名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 01:24:21 ID:/lFv3JZW
俺も
618名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 01:55:45 ID:llkKOIHl
なかなかイメージが沸かない。これは難しい。
今いろいろと考えてイメージしたのは、
ProToolsのハード版ということか。
TDMプラグインで提供されていたものが、
スタジオコネクションを利用してDSPカードで提供される。
こんな感じか。
たしかに面白いかも。
でもただのm-Lanか。これじゃ。

果たしてこれをやってヤマハは得するのかな。
さっぱり分からん。難しすぎる。
うまくイメージがわかない。
619名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 02:08:58 ID:4xzY1SNV
  \ ,-/      _/  ,,‐''-''ヽ ,,-‐'''‐-、  /ノ   /  ノ  /  /,,-─/
          / /      '" /    / ,,-、 /、ヽ\  ゙i;,-''"   / ./  /─''''" ̄ ,,/
        /  ./ /   ,,,-‐'"-/   / ./ ゙" "\  ゙i;,  | 、// /   "    ,,,/
       / ,-''/ /    ,,-''"_ /   //       ヽ  l /  レ'/~       /‐/
      / /  | l|  ,,-'"/゙/,」|    /    ..::;;;,,,  }  /   |~ ,,-‐,,,-'''  //~
     / /-'''''| | /l /‐'''/'' .人   i'    .:: :;'" / / l  ノ゙i// ,,-‐'"──==
     //'"   ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,.  |     _,,-ヾ.// ノ ,-''" l |  ‐'"   ,,,-‐二
     レ'     ヽl:i' ./  )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
         ,-‐',ヽ|'"  ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐'   '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~  おい・・・
        / / ;;:.  ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''"""    〔_,/ ゙ヽ'-'"   ~ おめぇ、ココ
       / /   / ,; ,,_}_  ゙、 ./__,,  _,,       /      \
      ,;'  / ,;;;:;:/;: ,,   ~ ヽ ヽ.  ヽニ‐'、     / /       ゙i,_    おかしいんじゃねぇか? 
    ./        ''  ,l,,,,,,/ 〉  ゙ヽ、 '''' :;l  ,,-''" /        ゙i.\
    /          / ヽ /     ゙ヽ、--イ~;;:'" //   ::;:;:;:   | \
   i          /  ̄ ゙̄"          |;:" //            ヽ-‐'''"~l|
  ./    ゙''''ヽ、,,-‐''"              .i /,;'"   _,,,,,,,,,_,,,-‐'''-''"~     |
 (" ̄"'''''‐--、,,_i'                 // '",,-─'''"  ,,,-‐'",-‐'"  ,,,,-‐ .___|
 i' ゙'':::::::::::::::::::::::}                _/''-'''"~   ,,,-‐'",,-'''"  ,,,-‐二-‐''''"   ゙ヽ
620名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 02:10:07 ID:/lFv3JZW
w
621名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 02:12:37 ID:llkKOIHl
スタジオコネクションがVST並に流行ったら、
たしかに業界全体としては潤うかも知れない。
VSTが無ければ存在しなかった会社もあるはず。
けど、オープンな規格である以上、本家が儲かるとは限らない。

というかその前に、CPUベースでも十分な時代になった今、
あえてDSPカードというのはダメだと思う。
ProToolsでさえCPUベースに力を入れようとしてるのに。
やっぱ無理がある気がする。
意味のあるのはデジタルミキサーとの完全な統合くらいか。
ヤマハ社員が「まだビションはない」というのは本当だなと思った。
622名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 02:18:15 ID:V7GiCQkk
>>615
m-LANじゃなくて、GB-LANでリンクできるシステムならいいかもね。
確かLogicはGB-LANの分散処理ソフトが標準搭載されたんだよね?
これはドザとしても「おお、やるじゃん」と思いました。

同じように、ハードとしても独立して使えます。
LANで組み込んでしまえば、DSPカードのようにエフェクト担当します。
もちろん、デジミキとかも全部組み込んで、コントローラーにできると。
そういう標準規格を組んで、PC+ハードの融合分散処理をして欲しい。
・・・とは、YAMAHAの開発陣営・経営者は思わないだろうな。
623名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 02:26:38 ID:llkKOIHl
そうか。普段はただのハードか。
nordleadを繋げれば、プラグインとして立ち上がる。
そしてMIDIの呪縛からも逃れられる。
たしかにメリット大だな。

でも、ヤマハにとってはどうなんだ、という疑問は消えない。
624名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 02:28:03 ID:q9Vc1OsD
DSPカードというよりM-Lanやマディの進化系を想像するな
DSPカードだとスロットの限界があるが、
PC側に単にスタコネのインターフェイスをもたせ、そこからネットワークケーブルで、それらのハードと通信する仕組みかな。
それだとその手のハードが何台でもシェア出来て、他の部屋のPCからもアクセスって感じだろうね。
YAMAHAのことだから映像や音も送るものを考えてるだろうから、それが出来たらまあ便利っちゃ便利か
ユーフォのMadiも便利だったし。

625名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 02:36:05 ID:wCMTmG6M
Midiの規格が古くなったから、そろそろってところじゃない?
今を思えばMidiから音源鳴らすのにずいぶんなレイテンシーを感じる。
GigabitLanはオーディオや映像には遅すぎるので、開発してるのはもっと高速でしょ。
626名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 02:40:03 ID:llkKOIHl
DSPカードにプラグイン提供じゃ割られる可能性あるけど、
ハードものなら絶対に割られない。
これは凄いメリットだ。

メーカーにとっては。

NIがハード付きプラグイン出し始めたけど、
それをさらに一歩進めて、プラグインを内蔵したハード。
規格が詰められて製品が出てくるのは早くて5年後くらいか。
楽しみだな。
627622:2005/05/26(木) 02:43:27 ID:V7GiCQkk
>>623
GB-LAN内はオーディオデータも行き来できるから、色々遊べるかと。
現にLogicで採用されているPC分散をハードまでカバーするだけ。

> でも、ヤマハにとってはどうなんだ、という疑問は消えない。
確かに微妙。
ただ、このままハード市場全体を縮小させるのが得策なのか?
それとも、ハードの新しい価値を押し出して、ソフトのシェアを食うのか。
将来的には、二者択一を迫られる気もしたり。

>>624
> YAMAHAのことだから映像や音も送るものを考えてるだろうから
映像までいくと面白いかも。
ネットワーク、LV1,2,3とかステージを分けて、下位互換規格にするとか。
音楽製作オンリーは1。映像まで含むと2とか。
628名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 02:53:50 ID:wCMTmG6M
>>627
>音楽製作オンリーは1。映像まで含むと2とか。 

それだと無駄なロスがないからいけそうだ。
映像がいけるとなると10スタとかある大型スタジオだと、
使ってないブースとか離れた部屋と効率よく録りの連携できるな。
ある意味経費節約 ウマー
629名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 03:14:44 ID:/vUQ9Zao
でもさ、実際にデジタルミキサーっていらなくない?
フェーダーはいるけどデジタルミキサーはもう用がないって人多いんじゃないかな。
630名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 03:28:38 ID:dOJTY4LC
冷や水を掛けるようだが。。。
多くの人が小さいパソコン1台でやりたがっているでしょ?
どんな規格で繋がったところで「外部ハード」ってだけで腰が重いのが
これから使うであろういまどきの若者なんじゃないの?
631名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 03:39:15 ID:7ZDue05a
でも今後の楽器業界が生き残る一つのカタチじゃないかと
最近の子はいきなりCubase、Logic、PTLEだから、デジタル楽器やエフェクター、音源が売れないと、楽器屋さんも泣いていたからな。
日本の楽器メーカーが中心に作ったMidi規格が出来てしばらくはうまくいってた。
VSTやTDMの登場で、今度は痛手になっだろうと思う。Yamahaはソフトメーカーじゃないからね。
ソフトベースが一部の人間のものでなく、ある種プロツールスは凄いことをしてくれた。
またNIとか優秀なのが続々出てきた。
スタインはソフトウェアでそれを実現したパイオニアだと思うが、ソフトメーカーであるがゆえの弱点というのがあった。
そこんとこをハードメーカーのヤマハにとって良いカモだったと思うよ。
プロツールスの登場で、かなり痛手を負ったぶんとりかえしたいだろうし。
でもそのへんのちっこいメーカーじゃ無理だろ
イーミュ、塩素なんかも、あんなにカタチが変わっちまった。(親会社は安全パイだが。)
今の楽器業界だと、何かやれるところはYAMAHAくらいしかないだろね
何が弱いかってソフトの対応が時代より遅れた。
CPUで十分という香具師も今は多いがUADを何発も積む馬鹿もいる。
そこんとこで、YAMAHAが魅力的なものを出してくれたら釣られて買うかもな。
妄想しても企業秘密かもしれんが、とりあえずスタインハンバーガーもがんばれ。
632名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 03:39:53 ID:/vUQ9Zao
そー思う。ノート一台とmotuトラベラーだけくらいのシステムですましたいもんだ。
633名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 03:54:56 ID:XB3E9GxZ
>>630
ああそうだな
でもチョット前までは、ドサのワテらがずっとそれを、しきりに提唱してきたんだわ。
「一台で完結せい」と......
するとマカは気が触れたかのように怒り狂っていた。
まあ、そのうちコイツにもわかる時がくるさ....とな
ようやく最近目覚めたようだなぁ。
「ゴメン!やっぱBassはトリロジーだな〜、ベーゼンいいよな〜」っつって
んまあ、あいつらが田舎者だったんだな〜〜っと。
とりあえずそういうのは、もう秋田
とりあえずフリーズ無しの完結はおなか一杯
いま、おいらはSX3に鋏むブラックフェイスのウーレイ(モノホン)探しちょるというのに。(笑
634名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 03:57:29 ID:/vUQ9Zao
何語を話してるのかわからん。でも、楽しそうだな。
635名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 04:02:32 ID:i+LfElY8
>>633
ワロタ サイコー
636622:2005/05/26(木) 04:20:33 ID:V7GiCQkk
みんな仕事は大丈夫かいなw
おいらは夜番だから、こうしてマターリできるけど。

>>630-632
ライブの需要がある限り、ハードものが無くなることはないと思うんだよね。
ただ、市場の規模は縮小する。今よりも、更に縮小すると思う。
それを指をくわえて待つのか。とんちんかんなm-LANで凌げるのかという。
VSTをPC内部の小さな規格にするより、PC分散処理まで拡張したら良いだろうがと。

ちなみに、デジミキはDAWコントローラー+エフェクトユニットと考える。
こいつをLANに組み込めば、CPUパワーを使わずにプラグイン使いたい放題。
しかもインターフェースもあり、フィジコンでもあり。
省スペース・ローコスト・ハイクオリティ化には一役買わない?

でもPCR-M1が、音源+エフェクト+プラグインになれば、確かに嬉しい。
637名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 04:20:39 ID:4yvrJGY5
>>632
ノートに弁当箱みたく、シンセやエフェクトてんこ盛なのをスタジオコネクションで繋ぐくらいなら、まあ許す
でもその頃には、デュアルコア明日論ノートあるよな
でも欲張っちゃうかな?w
スタジオって所は、テクノロジーより数年遅れた環境なんで、どうかわからない
ノートとかは、常に最新のものが何でも良いだろうけど
638名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 04:35:49 ID:2SsJ9i+8
これだけCPUの性能が上がると分散は時代的に魅力がない
どーせならローカルのほうが良い。
結局CPUの節約でしかない。

環境移動が楽なものや、Plugin蓄積用ラックとか、
コントローラー的なものの方が需要がまだあると思うな。
639622:2005/05/26(木) 04:44:31 ID:V7GiCQkk
>>638
> 環境移動が楽なものや、Plugin蓄積用ラック
USBのドングルにWAVES製品入れて、異なるPCで使えますよ、というのがある。
デジミキ・シンセ・エフェクターなどのハードで同じことしたら良いわけで。
特にデジミキなんか、それ一台+PCでスタジオが完結するという。

環境移動も楽だと思うよ。
PCと独立したものだから、新しいPCにはOSとDAW入れたらセットアップ完了。
もしくは、ミニ鍵盤一台くっつけたら、モバイルスタジオ起動という状態。
それらが独立して、ハードとしても使えるってのも良いと思うんだけど。
640名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 05:13:10 ID:4uae0xhF
世の中にはブランド好きな人間が、いつの時代もいる。
ニーブやなんかが、スタジオコネクションの端子つけてサードパーティーになったりすると触手が動くかも。
一度火がつけばMic、ギター、鍵盤、DVカムやカメラ、ディスプレイ、パッチ、キューボックス、照明、無線に至るまで対応していけると思う。
それで、旨みをしめるたら、どこぞのDAWがおいしいとこ取りw
641名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 05:38:10 ID:8z0/vdjZ
>>638
てゆーかスタコネはハードと繋ぐのが前提なわけでしょ
当然PC同士も繋げて高速にPlugin共有や音声もいけるでしょうね
そっちのほうが簡単かな
こんなのはプロトコルのやり取りだから

ああ、いまやどうでもよくなった機能だけどVSL意外な使い道があった
ノートから他の部屋のDAWのロケートに使ってる。
単に一人歌いれのときの騒音対策なんですが
範囲指定も追従するからよかった。
CPUの節約とかには、今はどうでもよかったり。


とりあえずMidi接続とは速くおさらばしたい。
642622:2005/05/26(木) 05:51:41 ID:V7GiCQkk
そういえば、ここは「次に消えるDAW」のスレだったっけw
何か、「次世代音楽製作環境スレ」みたいになってる。
まあ、マカーとドザの罵りあいより、ずっと健康的だけど。
さて、夜番明けたら、吉野家で豚丼でも食って帰るかにゃ。
643名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 06:08:50 ID:4FjGWMHW
>>642
夜番乙


まあここに居るドザも随分大人になったってこった。
人は時と共に成長するからね。
音楽制作に精出して、明るい将来に向けてがんばってちょう
644名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 06:20:01 ID:/vUQ9Zao
ユーザーはその都度あるものを使うしかないからね。
でも次世代環境の話はおもしろい。
645名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 06:38:14 ID:dg1P+vOW
リムーバブルPluginみたいなのやれそうだな
システムにインスコするのじゃなく、ハード側のPluginを見に行く
GUIはテンプレから呼び出し
ハードキーそのものだな。
646622:2005/05/26(木) 06:57:34 ID:V7GiCQkk
>>643
ありがとよ。
オイラも退屈しないで済んだ。これから日報書いて帰る。
ところで、俺はドザで、最初から大人のつもりなんだが・・・orz
まあ、日中の書き込み読んだら、ドザの印象悪いよな。
ドザもマカーも、音楽やるって共通項があるだろうに。ちと哀しい。
今日のここまでの話を、YAMAHAの偉い人とか読まないかな?
ま、いいか。

それじゃ、さいなら〜♪
647名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 07:05:12 ID:DrAqm5YM
ハードウェアメーカーの大敵は
PTやPlugin環境もそうだが、今ではCPUの向上が正しい希ガス
まさか短期間にここまでイケると誰も思ってなかったはず。
若者は割れるし楽器屋さん大変だろうな。
CPUがあれば、そんな機材はいらねーよと言い切る奴までいる。
それだけ良い時代なのかもしれない。
デジも整数演算処理のみのDSPはもう時代遅れと気になり始めたところでしょうね。
いつまでも大名商売は続かないものであります。
LEでも制限をつけなければ今のCPUパワーで、もう十分なところまで行けるはずだけど
DSPを売れる間に売っとけって事で、LEはかなり甘めに作ってる。
大名商売いつまで続くのやら。
648名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 08:12:07 ID:KJ4i2VR1
いや、CPUの能力向上の恩恵が今度はハードメーカーにも還元されそうな気がするんだが。
コルグOASYSみたく「それってPCじゃん」みたいな製品が出てきて、
それがPCとストレスなくリンクできると面白い。

コンパクトフラッシュの値下がり、大容量化で
ハードディスクを積まなくてもやってけそうだし。
649名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 08:29:05 ID:llkKOIHl
やっぱりあんま将来性無いような気がしてきた。
結局、デジタルものに限らず、ハードがおいしいのはアナログ部分のはず。
スタジオコネクションで繋げるるとは、
デジタル部だけを繋げちゃうんであって、
だったら全部プラグインでやる方がスマート。
全然ダメだ。
10年前の発想ならおいしかったけど。
MIDIの代わりの規格としてだけはおいしいけど、
m-Lanの進行の遅さを見てもヤマハには絶対無理だ。

やはりステイン脂肪の予感(汗
650名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 08:37:59 ID:8WTb8b8N
ヤマハと松下は似ている所がある。
それは、独自規格を矢継ぎ早に投入するが、
撤退も非常に早いということだ。

ことmLANにおいては見切りが遅い感もあるが、
音楽(器楽)界での標準規格は
コンサートピッチ(A=440Hz)とMIDI規格のみと揶揄されるように、
標準規格が未整備の分野でのヤマハお家芸である知財管理で
ライセンス料を得ようとする魂胆が垣間見えるのだ。

ただ、一連のヤマハの動向を見れば予測がたやすい。
それは切り捨ての早いヤマハがスタインバーグを育む可能性は
低く、むしろ、スタインバーグの助力で弱いソフト部門を押し上げようと
しているのだろうが、あまりにも遅すぎたという印象でしかない。
完全無欠な業界標準を狙う先行投資などを積極的に行わない限り、
共倒れ(事実上スタインバーグの飼い殺し)になる可能性が
高いと言わざるを得ない。
651名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 08:41:28 ID:llkKOIHl
Nuendoレビューで、もうひとつ注目すべき点がある。

「オーディオもフリーズ出来るようになって便利。ミックスに使ってます」

ここに、CPUベースの限界がうまく表現されている。
SXの場合、ノイズがのらずに再生出来るのはだいたい70%くらいだろう。
たったそんなもん?と思うが、CPUベースの場合70%にもなったら
画面プルプルで作業するのもいやになる。
あのオプでさえ、ミックスごときにフリーズか。泣けますね。
オートメーション細かく書くでしょ。
その時の作業性を重視して、結局フリーズが必要になる。
しかもさらに問題があって、オーディオフリーズしたトラックに
オートメーションを書けない。これは致命的。
作業手順を予想すると、
オートメーション書きたいトラック以外を出来るだけフリーズする。
オートメーション書く。
フリーズしちゃったトラックに書きたくなったら、フリーズ解除して書く。
当然、CPUメーターの具合によっては他のトラックをフリーズする必要も出てくる。
そりゃ、信者であってもProTools使うのは仕方ないね。
652名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 08:51:07 ID:llkKOIHl
ところがだ、Logicの恐ろしいところは、
CPUメーターが100%振り切っちゃっても普通に再生する。
ステインとemagicのCPUメーターに対する思想の違いか。
ただのベンチオタだとCPUメーターの値を信じ切って、
Macは重いと抜かすだろう。

それだけじゃない。
Logicの恐ろしいところは、前にも誰かが書いてたけど、
停止するとCPU負荷が0になる。
もちろんプラグインによって場合によっては0にならないものもあるが、
とりあえず停止しちゃえば、何も刺してないのと同じ感覚で作業できる。

ステイン製品を使う限り、狂ったようにパワーパワーと叫び続けるのも
分かる気がする。
だが、CPUメーター表示に頼ったペテンベンチでは計れない部分にこそ、
本当の価値がある。
653名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 08:56:27 ID:VKAnCFTe
>>651
ちょっと待った キミ
絶対おp使ってないでしょ?ウフフ
90%でも画面プルプルなんかしないよ。G5のSXの話かよ
ノイズに関してプルプルとは無関係
サウンドカードの性能またパソコンの性能、バッファサイズでも変わる
USB製品だと即効プチる上に負荷が更に多い。
おわかりかな?この使用感!

まっ
キミの言うおpで70%もいけたら相当ものすごい事が出来るわけだよ。
654名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 09:00:46 ID:llkKOIHl
マジ泣けてきた(泣
そこにProToolsがあってもNuendoを積極的に使える日が来るといいね。
祈ってます。アーメソ。
655名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 09:02:46 ID:EJt0JDfy
おれとこ
80%でもノイズでてないしプルプルしてないよ。
656名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 09:09:50 ID:ETQb4Y3I
oioioi
そろそろハゲは放置しようぜ。
毎回わかりやすいな。
一日中かじりついちゃってまぁ。
657名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 09:25:35 ID:7ZDue05a
FXの最低グレード5200のVideoカードですけど
画面の動きが鈍くなるのは100%近いところですた

再生時より停止時に振ってるCPUメータの値が低いから、そこで0でなくても実際差し支えないと思うんだよね。
確かに0になると良いけど、実用上は関係ないと思う。
スクロールが重くなるとかは無いし普通にエディット作業も出来るので。
それじゃダメなの?

0になるのは褒めたゲル
3点
658名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 09:37:59 ID:m8K2Vd3m
>>653

XP 45%のをG5 2.5Gにもっていきマック版を再生すると
いきなり振り切って画面も音もスローモーション再生された。
お化けの声かと思った ガクガク

これは前にも何度かあったけど怖い
それ以降.....................
659名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 09:42:24 ID:i1ZGp1o4
昼間から小学生レベルの煽りはやめようね。
660名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 09:50:01 ID:8HaGFNij
ibookしか持ってない厨房がG5ぶったカキコしてるスレだからな。
661名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 09:57:41 ID:csnm5Xqr
もういいじゃん
相手は友達も居ない寂しいロジオタ
適当に遊んで、キリの良いところで突き放せ
まあ何の得にもならん

カネくれるなら相手しる
あー取れるものも無いのか ハァー
662名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 10:05:37 ID:KRiTrlkC
あれれ
LogicPro7で100%ではリアクターちゃんと再生できないよ。
一応動いたとかそういった再生の意味?

まあいいけど
663名無しサンプリング@48khz:2005/05/26(木) 10:05:42 ID:jXSCaXvq
llkKOIHlはネットで集めた不具合報告を毎日眺めていつもニヤニヤしてるんだろうね。ウチの244*2も70%まだまだ余裕。路地は再生を止めたらCPU負荷ゼロなんだ?じゃあ一生停止しとけやw。
664名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 10:09:18 ID:aTe2Oyst
ドザの煽りって下品なうえwばっかりですね
665名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 10:11:22 ID:4FjGWMHW
はいはい
下品でございます
だからこんな下品なスレに常駐しないほうが上品になれますので
666名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 10:12:37 ID:ZhVyITr4
666!バカネコッ!
667名無しサンプリング@48khz:2005/05/26(木) 10:18:23 ID:jXSCaXvq
そういや何ヶ月か前に祖父で路地のデモ触ったんだけどG5 1.6Gで
EVP88を12台*5音ずつ鳴らしたんだけどCPUオーバーロードだったね。
何年か前に組んだAthlon XP 1700+でもこのくらい楽勝だったもんなw
。2.5G DUAL持ってる人CPUパフォーマンスレポしてよ。
668名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 10:27:26 ID:mCC9ekpG
>>667 
それはひどいもんだな 

停止時0よりも、例えば、再生時発音してない時だけ自動Offなら意味があるけど 
それって、おたく=ハゲは出来るの? 

やっぱりオートメーションでオフるのかね。 
669名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 10:40:33 ID:NMdGdQBZ
>>668
ハゲのジーファイブはどう?
と尋ねる方が素敵かと
670名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 10:42:19 ID:40QQ1vUS
シンセ系の標準プラグインは非発音時の負荷下がってるけど完全じゃないな
発音待機しとるんだから仕方ないんだろうけど、神経質な人はオートメーションでオフの方が確実
671名無しサンプリング@48khz:2005/05/26(木) 10:43:31 ID:jXSCaXvq
>>668
ハゲはこのスレ見るのに必死&実はDAWの事あまりわかってないだろう
から俺がかわりにレスするけど>>667の時オートメーション書いてみた
けど半分オフったからCPU負荷が半分になるわけではないよ。
672名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 10:57:27 ID:40QQ1vUS
そもそも立ち上げるだけなら何台でも行ける
何台まで行けるんだろ 今晩試してみよう
673名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 11:20:48 ID:aTe2Oyst
EVP88を12台5音位ならG41.25で余裕だけど
まあ糞ドザオーラを感じて意地悪したんだろうなあ。G5さんが。
674名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 11:23:01 ID:/vUQ9Zao
Appleがインテルになるとか噂でてるけど、そうなるとどういうことになるの?
なんかいいことあるのかな。
675625:2005/05/26(木) 11:29:04 ID:wCMTmG6M
            ,i':r"    + `ミ;;,     
            彡        ミ;;;i     >>672
            彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!      刺すくらいなら何個でもいけるよな
             ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,     で 再生ボタンを押すと大爆発かい? 
            ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'     んなこたーないか ahaaha(w
            `,|  / "ii" ヽ  |ノ 
             't ←―→ )/イ 
               ヽ、  _,/ λ、 
             / '      ヽ、 
         _,. -‐'  、_ ヽ、_     '   ヽ、  < さああ こい! うんこども
       ,r'´       `''‐ ニ=  '´,..-‐' ``ー、 
      /              ',      ', ヽ 
     l                l        l ', 
     |      、           l       l l 
    ./        ヽ、        人       ノ  l 
    i       | `ー ---‐''''´l  `ー─‐i'   l 
    ',        l         !     /   l 
    ..',     人               l    l 
     〉    / ヽ      /       /    / 
    ../     /  ヽ    /   l  | ∧    ヽ 
676名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 12:03:42 ID:4PetEhWB
>>674
アップルのありえないベンチ結果がなくなり、まっとうな判断ができるようになる。
677名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 12:09:32 ID:N8v634HB
>>667
G5-2.5DにEVP88、16台各5音をかならず同時に発音するようにしてみた。
カードはHDSP@128sample で結果は負荷30-35%くらい。
正直、重いか軽いかはどうでも良くってEVP88が使える&十分実用になること重要。
ま、こう書くとEVPがベボいとか言い出すんだろうけど(w

>>688
再生していてもMIDIリージョンが無い部分は自動的に負荷は減る。上記の16台5音なら数%まで下がる。
678名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 12:21:46 ID:zjpbqMnY
ロジックのインストは中身が無いくらい軽いですからね。
特にEVPなんかは    注)別に嫌いじゃないよ
あんなものでCPU使うのかな〜程度です。
何かを試したいならリアクやMoogなどで試したほうが絶対分かりやすいです
679名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 12:25:12 ID:llkKOIHl
俺がエロゲーに集中してる間にドザどもが、、、
嘘電波でっち上げですか。
しまいには、俺のかわいいiBookを馬鹿にし出す始末。
俺がいくら歩くジェントルマンと言われてようがキレますよ。
680名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 12:27:18 ID:NMdGdQBZ
うけねらいは分かります
か かなり寒い デス
681名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 12:31:06 ID:/J88Gjmc
しらじらしいです エロゲーなんて都合用アイテムですよね
そんな感じでよろしく
682名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 12:31:39 ID:llkKOIHl
あまりにキレたので>>633を虐めます。

633は典型的な負け組です。
何故なら、ステインの言いなりだからです。
「これからはVST、バーチャルスタジオテクノロジーですよ。
なんでもプラグインでおけー」と言われたら、
ハードを全部捨て去ってプラグインオンリーでやる。
ところが、今度は
「ハードものをレイテンシー補正混みでインサート出来ますよ」
と言われたら、ハードものを使い出す。

泣けます。これほど本末転倒な信者は見たことがありません。

本当の勝ち組はこうです。
「今まではマルチI/Oを使ってルーティング面倒だったのが、
今度からはすげー楽に出来る。こんな時代が来て嬉しい(泣」
こうです。よい子の皆さんは、決して633のような
負け組指向にはならないように気をつけてください。
683名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 12:34:10 ID:ETQb4Y3I
>>673
SSupしてよ。
684名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 12:36:52 ID:llkKOIHl
SSup?
685名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 12:56:21 ID:llkKOIHl
686名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 12:58:10 ID:llkKOIHl
お前ら急に書き込みが途絶えたな。
687名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 12:59:30 ID:llkKOIHl
こちとら忙しいのに。
688688:2005/05/26(木) 13:00:22 ID:llkKOIHl
>>677
そうそう。そこがいいんだよね。
再生してない部分も下がる。
ドザが勘違いしてるようだけど、停止とはそういう意味も含む。

もしかすると、Win最終版の5.5はその機能がついてない可能性もある。
nyでゲットして試しても本当の評価には繋がらないよ。
何はともあれ>>667のメインマシンがAthlon XP 1700+という事は分かった。

うっ、な、なんだろう。
な、涙が止まらない。
お互い貧乏でつらいだろうけど、がんばろうな。
689名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 13:09:34 ID:/q6rfHLz
ノートが出てない間はどんなDAWでどんなソフトシンセでだろうと
かなり下がるのは当たり前だとおもいますけどね。
まれに特殊なものもありますが。
もしかして貴方はDAWとゆーもの使った事がなかったりして
カタログマニアでしょうかね
690667:2005/05/26(木) 13:20:26 ID:jXSCaXvq
>>677
書くの忘れててスマソだけど試した時のAUDIO I/FはEMAGICのUSBだったから
負荷が高かったのかもしれん。MIDIリージョンをなくせば負荷減るんだね。
オートメーションでVolゼロではさほど変わらんかった。
>>688
俺今自宅は244*2で事務所TDMだからヘボいノート買う必要ないんだわ。
691?maSaox:2005/05/26(木) 13:25:41 ID:z6Pyukfw
脳内脳内!!!

ワッショイわっしょいワッショイわっしょい!!!
692667:2005/05/26(木) 13:30:49 ID:jXSCaXvq
あ!ここちょっと高い機材使ってるとか書いたら脳内とか言われるんだ?
じゃあ俺もibookって事にしよう。これからは仲間だからよろしくね。
693名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 13:31:35 ID:/q6rfHLz
どう考えても、688は買って使ってないように感じるな。
顔見て話せないから仕方ないですけど
ネットとカタログで話してないかと
何度も言うけど
694名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 13:38:23 ID:llkKOIHl
負け組乙。
脳内な人には分からないと思うけど、リバーブとかにも聞く。
だから驚異的なのだよ。
俺は今からiBookで近所の公園までモバイルレコーディングしてくっから。
695667:2005/05/26(木) 13:38:49 ID:jXSCaXvq
>>693
北の人間くらい日本語がわかってない知障にマジメに物言っても無駄かと。
696名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 13:44:38 ID:O4l1yWZm
貧乏で信者なハゲはサード製プラグイン入れたことも他のDAWの音聴いたこともねーんだろ。
物理的に出来るからと言って、なんでもかんでもMacで処理しようと考える奴の典型。
697667:2005/05/26(木) 13:47:50 ID:jXSCaXvq
>>694
モバイルレコーディングなんて嘘つかずに時給\700のアルバイト
行ってくるって素直に言えばいいのに。一ヶ月ぶりのバイト頑張ってねノシ
698名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 13:47:57 ID:llkKOIHl
>>690
なんじゃそりゃ。
オートメーションでボリューム0じゃ、発音は行われてるじゃん。
発音されたものを演算してボリューム0にしてるんだし。
分かりやすく書くと、SXで言うところの、
「オーディオトラックを無効にする」を自動でやってくれる。

と思ったけど無効にしてもへらねーじゃん!!

ステインマジ脂肪!!!
699名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 13:49:16 ID:O4l1yWZm
×物理的に出来るから
○物理的に出来なくても脳内では出来るから

700名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 13:49:54 ID:llkKOIHl
分かりやすく言うと、SXのプラグインに電源ボタンみたいのあるじゃん。
発音(VSTiとは限らない)してない時に、あれを毎回オフにしてくれるわけ。
701667:2005/05/26(木) 13:50:15 ID:jXSCaXvq
はやくバイトに行けって。
702名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 13:58:34 ID:dg1P+vOW
電源オフボタン
そんなボタン使った事無かった。
必要ないから
703677:2005/05/26(木) 14:03:06 ID:N8v634HB
>>678
一応断っておくが私はマク&路地が好きだが信者というほどでは無いと思ってる。ヅアルコアのAthlonも
買うつもりだし、ヌエもある。ただ、スピード争いでは無い部分が問題なのだ。

で、お望みのReaktorで試してみた。Reaktor5の中でも比較的重いMassive.ensを
G5-2.5D&路地、Athlon64-3200+とNUENDO3に挿してみた。レイテインシ&RAMは同一。
結果はG5が8つ。Athlon機が4つ。もちろんこれでG5が速いとかいうつもりは無い。上位のおpには
さくっと負けるだろう。だが、最適化にかなり疑問があるNI製品でも現状シングルのWin機よりは十分速く、
なおかつEVPやスカルプチャ、スペデザが使える。これが重要。

あと、あまり話題にならないが路地はオーバーロードでは絶対に飛ばない。再生が止まるだけ。
CPU負荷でASIOが飛んでしまうヌエより安心できる。ま、これがヌエをパワー指向に走らせる
原因でもあるが。
704名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 14:13:57 ID:1ricGs6N
ロジのEVB/EVD/EVPの代用になるモデリング系のプラグインはないものか
スカルプチャは重さの割に……って感じだけど。
SpaceDesignerももっと素直なIRが欲しい

そういや昔のロジは負荷高い時は落ちないように祈りつつの作業だったな
性能面で貧弱気味なMacも随分進化したモンだ
705名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 14:22:28 ID:0QpUIb2K
>>677
誰かと思ったけど
でも何となく わかった

そこまで言うのになぜにNuendoもおpも必要になっちゃうわけ
706名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 14:25:16 ID:O4l1yWZm
Athlon64-3200+て今だとMac miniと価格同じなんだが
707名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 14:28:32 ID:llkKOIHl
素晴らしく完璧な幼女の声が録れた。
興奮して(イイ音で録れたことに対してね)走って帰ってきたよ。
逃げてきたわけではない。

いいなあ〜。金持ちはいい!何しろ突っ込みどころがいい。

>あまり話題にならないが路地はオーバーロードでは絶対に飛ばない。再生が止まるだけ。

そう。デジパフォにしてもエラーメッセージが出て再生が止まるだけ。
どうしてステイン製品は演算が追いつかず明らかにエラー出てるのにも関わらず、
停止しないのか。前から疑問だったが。
ここまでくると思想の違いとは言えない気がする。
単なる馬鹿?

>>658
>XP�45%のをG5�2.5Gにもっていきマック版を再生すると
>いきなり振り切って画面も音もスローモーション再生された。

XPと比べてる時点で嘘ネタだけど、振り切った時にスローモション再生するのは本当。
この部分だけとっても信頼性にかける。
この仕様だけでも改善しないと

マジステイン脂肪!!!!
708名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 14:35:10 ID:1ricGs6N
>どうしてステイン製品は演算が追いつかず明らかにエラー
>出てるのにも関わらず、停止しないのか。
Qやヌエってエラーと同時に停止する設定ってないの?
それはかなりヤだな
709名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 14:47:53 ID:llkKOIHl
設定ないよ。
プラグイン刺しまくって再生不能状態で再生すると、
「ぶっ」と鳴って操作不能になる。
見た目的には止まっても、中の人はがんばって再生の演算をしてくれているらしい。
焦って急いで停止しても、反応してくれるのは早くて1分後くらい。
OSXならドックからなんとか強制終了出来るが、Winだとなかなか反応してくれない。
5分の曲でそれをやってしまったらとりあえず寝て、
1時間くらい放置しておけば中の人が再生を終了して、
戻ってきてくれるんじゃないかな。
たぶんだけど。

いくらオプでも「CPUメータを気にせず作業できるようになりました」
というのは嘘だと思う。
まあ、逝っちゃった時は強制終了すればいい、
という考えもあるとは思うけど。
710名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 15:04:54 ID:0QpUIb2K
うーん自分はスペックのセフティーライン以上は無茶したことはないのでその表現は分からないが
エラーメッセージでNuendo.logのアラートが出たことはあるな
そのときはセーブするけど
皆さんは止まっちゃうまでプラグインを刺すのかね
ある種プチる部分以上を赤信号と判断しちゃうんだけどな。
711名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 15:14:54 ID:YTKyUQmO
そこのロジのあんちゃん
しらじらしい、二役プレイ
いい年こいて馬鹿みてえだな
712名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 15:16:03 ID:4PetEhWB
そこまでのスペックって必要なの?
713名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 15:22:24 ID:O4l1yWZm
>>710
ハゲはどこかで必死にROMったことを元に吹いてるだけだから。
以前は英国在住とか寒い嘘ついてたし、まともに相手しちゃダメ。
あ、鵺の製本マニュアルの配色とかコイツに聞くようなイジワルするなよ?
「うるせーばーか」とかいってキレて泣いちゃうからw
714677:2005/05/26(木) 15:26:07 ID:N8v634HB
え?オレ?IDの変え方とか分からんのだけど(w
まぁ、内容に文句つけられるのは全然かまわんけど、2役とか言われるとさすが2chとか思うな。
vsスレの機能すら果たさない。ま、チラシの裏はこんなもんか。
715名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 15:34:33 ID:ETQb4Y3I
>>677
だから、そのG52.5+ロジで比べた時のSSと
        アスロンで比べた時のSSを加工無しでupしてよ。
確認君のやつみたく。

またSSup?とかききかえしてくんのか?
716名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 15:36:52 ID:llkKOIHl
SSup?
717名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 15:41:05 ID:V7GiCQkk
みなさんオハヨーございます。
llkKOIHlは、俺が夜番のとき見たのとキャラが全然違うわけだが。
それからAthlon64-3200+というと、俺のPCに積んであるわけだが。
もしかして、ワザと?

参考までに、ウチのAthlon64-3200+搭載PCは92K-93K円でございました。
メインメモリーは1GB積んでおります。Stylus君がツライので、もっと積みます。
単純にPCの価格性能比で行くと、やっぱりWin機に分があると思うよ。
それから、何度も書かれてるように「次に消える」という話題であると。

世界出荷台数が年間300万台、いって400万台くらい?
世界のPC出荷台数が去年2億台くらいだっけ。
現実的には、Macそのものが先細りするとは思うんだけどな。
718名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 15:43:33 ID:NMdGdQBZ
>>713
獣医さんもあったね
ハゲを見てハゲになりきってる人間もいるからねえ。
エロゲーウィンドーズといえば誰でもハゲれる。
でも凄いね 朝昼晩と
俺は夜くらいは寝るよ

それで何故にスタインとLogicしか話題にしかならないんだ。ここ

719名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 15:46:44 ID:1ricGs6N
安いねぇ
720名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 15:48:23 ID:O4l1yWZm
>>718
長文連投してる粘着ハゲの
信仰対象=アポロジ
私怨対象=スタイン
だからしょうがないべ
721名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 15:49:59 ID:V7GiCQkk
ゲイツ君は良くも悪くもビジネスマンだから、この分野には本気にならないよな。
でも楽器メーカーサイドは、マスマーケットを主戦場にしたいわけで。
過去においてはMacオンリーだったし、今はその余韻が残っていると。
今後を考えたときには、「Macの素晴らしさに気づいて流れ込む」は、
ちょっと都合よく夢を見ているんじゃないかと思うわけです。

大抵の家庭にWin機が現実に存在するわけだからね〜。
そこで「音楽はMacでしょ」と、PCを新調するのかどうか。
ハイエンドではもうしばらくMac+PTでいくとは思うんだけど。
Win+PTに移行は進んでいくんじゃないかな?

QはYAMAHAの戦略が迷走している今、確かに微妙な感じがする。危険だと思う。
でも、じゃあMac側の陣営が、今後安泰かって言うと。
プラットフォームそのものの存亡の危機のほうが、ずっと深刻だと思うけどなあ。
722名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 15:57:40 ID:NMdGdQBZ
>>717
llkKOIHI のキャラ違いは水戸黄門の役者が変わるのと同じ。
昔からここに常連だった事だけは本当だろう
流れを把握してないとハゲれない。ハゲきれない
現実ではどうでもいい人間
723677:2005/05/26(木) 15:58:38 ID:N8v634HB
>>715
オレもSSup?とか聞きそうになった(w もうセッションすてちゃったよ。
撮るってうpもメンドクさだし。
なにが信じられない?結果?それともオレがヌエもってるってこと?結果ならもうメンドウなので
店にでもいってくれ。つーか心配しなくてもスピードならおpだよ。
ヌエならマニュアルの色か?文章か?アホだよなあ、ヌエこときが嘘や自慢の対象なのか?
724名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 16:03:26 ID:4PetEhWB
しばらくしてPTがWindows版だけになっても、PTは残るからこの板的には安心じゃん。
725名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 16:09:15 ID:V7GiCQkk
>>677
まあまあ餅ついて。
ドザvsマカーってスレタイだけど、ただの喧嘩は不毛だべな。
Logicはノーテイター時代に憧れていた俺。パフォより好きだった。

まあ、現状メモリーをたくさん積めて、コンシューマー向けデュアルが存在して。
かつガレバン-Express-Pro-(PT)と、一定のラインが存在すると。
このこと自体、実のところ賞賛してよいと思っているんだけどね。

ただ一方では、現実問題としてプラットフォームのシェアの問題があると。
価格競争力の点で、そろそろ限界に来ていると。
それを打開したかったのが多分miniだけど、形勢は当然変わらないと。
そういうなかでは、Mac陣営、正直将来は不安でないですかと。
俺はそういってボールを投げてます。

もう少し、お互い会話がかみ合うと良いなあ。
726名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 16:14:20 ID:dg1P+vOW
>>715
まあ顔が見えないからあれだけど
この程度の事で疑わんでいいよ。
単純にそんなのに興味があって言ってるならゴメン
幾らでも周りに友達ので試せるだろ。
俺がそんな話題に興味ないだけかもしれないけど
でもPC変え時でデュアルコアが出たらインテルから乗り換えるつもり
727名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 16:32:00 ID:ETQb4Y3I
>>726
なんで友達に音楽やってるやつが都合よくいるんだよ?
しかも都合よくQもってたりとか。
とにかく、Qと路地の軽さの差がそこまであるって知らなかったんだよ。
VST確認くんの報告くんを見てきたらSSが公開されてたので、それで納得した。

>>718
ちなみなー、そのときの獣医ってのは俺だ。ハゲといっしょにすんな!
しょっちゅうここチェックしてるからよろしくな。
なんつーか、ハゲみたくMAC支援してるわけでもないのに
病的のように年収がおまえらより上だっていっただけでハゲだもんな。
あん時は呆れたわ。
今日は休みだから音楽つくりながらここみてるんだよ。
728名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 16:35:26 ID:b1vRExvR
横からスマン
ハゲハゲは皆の合言葉なのは嫌と言うほど分かってるつもり
ところがさー
傍から見てると、一人の人間が入れ替わり立ち代りノート、デスクトップ逝ったりきたりで自演してるように見えるんだ。笑
24時間、寝る以外無職でやってる奴が一人は確実
俺と外野入れても今3人程度しか見えてこないんだな。
それこそ俺には世界中でたった4人くらいしか見えない
たぶんその4人がスタインかロジックだからその話題がLoopしてると思う。
ふと感じた。

俺の推測おわり
729名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 16:40:01 ID:V7GiCQkk
>>727
まあまあ、アンタも餅つけ。
どう考えても、あんたの書き方も最初からけんか腰だっただろ?
路地が軽いんならそれでよし。分かったんなら、まずスマソだろ。

ところで、日本では後発でユーザーの少ない冬SONARは、実際どうなん?
アメリカではNo.1らしいけど、それ言ったら日本はSSWがNo.1だし。
Q+YAMAHA,老国+SONAR,Apple+Logic,DPの陣営のうち、実際どこが強いんだろうか。

俺は近々、PTが(まだ支配的影響力があるうちに)有利な条件で、
どこかの陣営とタッグを組むための交渉が、既に始まっててもおかしくないと思うが。
何か最近、音楽よりもマネーゲームの方にSHIFTしているので。
こんなネタの振り方ばかりでスマソ。
730名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 16:42:09 ID:4PetEhWB
>>727
獣医なのに友達すくないんだね。
友達に獣医もいるけど、そいつはミュージシャン、メディア関係、役者などなど、
いろんなジャンルの友達がいるよ。
731名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 16:48:24 ID:ETQb4Y3I
ちょっとまて、
獣医だから友達多いって話にどうやったらなるんだ?頭ひねって考えてみ?
その獣医が特殊すぎるんじゃないの?
なんつーか、大学時代の繋がりとか獣医師会の横繋がり、
元いた大学の横繋がりとかしかねーよ。
あとは飼い主がいるけど、DTMやってるひとなんて多分いなかったよ。大学時代の友人にも。
確かに身近に仲間ほしいよね。
とにかく、これ以上この話題で引っ張るなよ。

>>729
その通りです。
路地の軽さがここまでとは知りませんでした。
すいませんでした。
確かに外国でSONARがすごいんなら、SONARでの検証比較も知りたいよね。
732名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 16:56:14 ID:V7GiCQkk
>>731
落ち着いてくれた。サンクス。
一応、ワールドワイドな販売状況と収益、将来性で議論した方がよいかと。
でも、この業界の財務状況やシェアについては、信頼できるソースあるの???
ま、ともかく、俺はここで消えます。リアル社会での日程がw
733名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 17:08:20 ID:O4l1yWZm
>>723=ID:N8v634HB
>>713はID:llkKOIHlに対してのレスなわけだが?ID変え間違えたかw?
ハゲでないにしろハゲが張り付いてるタイミングで
長文でマク路地とおp鵺比較して路地マンセーした挙句
誰構わず過剰反応してるバカはハゲ=信者認定されてもしょうがねぇ、
って空気も嫁ねぇか?
第一まともなロジカーはここに書き込まない。
37ハゲでなくとも低脳であることはよくわかったからもう糞して寝ろハゲU!
734名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 17:09:26 ID:pHycdzYs
ボケキャラも
ぜーんぶ37saiハゲ
キャラを増やしすぎ!自演の失敗作です。
俺も消えるわ
735名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 17:14:07 ID:1ricGs6N
>>727
>なんで友達に音楽やってるやつが都合よくいるんだよ?
いやさ、音楽友達おらんのかと
学生時代からの友人でDP使い一人とQ使い二人、バンドやってた時に知り合った飲み友達状態の知人含めるとDTM仲間だけでも三十人は超えますけど。

あと病的のようにって日本語慌て過ぎ。ちょい落ち着け。

その他の点については別に意見せんけど、音楽友達増やす事は素でお勧め。オフにでも出ろ
736名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 17:41:04 ID:wCMTmG6M
>>733
>ハゲでないにしろハゲが張り付いてるタイミングで 

初代ハゲのイメージと違う奴ですね
ロジとヌエ比較になると目が病的に輝く人は日本に彼しかいなわけだが。
最終目的は路地マンセーなんであります
とにかく布教に一生懸命なのです。
マニア。いやヲタ。
737名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 18:06:47 ID:gODoK5q1
マカだが、Qの方が好き。
安いからロジエク試しに買ってみたけど、いまいち馴染めず
結局Q使ってる。しまった、SX3に大人しくうpしとくべきだった。。。orz
738名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 18:48:31 ID:oNJGFZ5r
早い話
デジとスタインがコンビ組んでくれたら
他は何も入らない
739677:2005/05/26(木) 20:57:17 ID:N8v634HB
結局まともな内容比較は無いんだな。ま、実はヌエ持ってない憧れドザだからしょうがないか。

>最終目的は路地マンセーなんであります
これが全てを物語ってるな。おれは全然ロジマンセーなんて思わないけど。路地使っても、ヌエ
使っても両方ダメな部分はあるよ。んじゃオマエはヌエのどこがマンセーなんだ?ちゃんと比較して
答えろよ。オレは利点も欠点も知ってるが、オマエはどうなんだ?(w

>>733
オマイはバカか。どれのこといってんだ?よく読め。
740名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 21:11:28 ID:40QQ1vUS
うーむ、レガコレもVanguadeもmoog moduler vもCS-80Vも非発音時に随分リソース食ってるが

つか非発音時の軽さに凝ってるのはemagic時代から評価されとる強みだろに
741名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 22:52:08 ID:FAWIdXlk
獣医ってよっこらセックスの人でつか?
742名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 01:33:30 ID:3J7r1UJq
>>677
コテで乙
路地マンセーというよりエラソーですね。
レヴェルの低いところで虚勢はってもね たかだか知れてる
おpやG5の両ソフト所有くらいでステイタスじゃないのは、アンタも充分思うだろ?
検証マニアで、曲は糞なら丁稚みたいなイメージで見られるわけ
「楽器屋の店員みたいなのが多いな D-recの店員かい?OPマンセーは祖父か?」 
と、そのレベルにしか2ちゃんでは反映されないよ。

わかった?
わかったら いちいちキレてないで大人しく働けっちゅー事だな。
743名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 01:48:15 ID:deJk42WR
自作が良いといわれて
cubasisを騙されて買わされました
このソフトの使い方がまったく分かりません
ウィンドーズは、エフェクトのフリーズ機能がない
やっぱりロジックですね
ハァーはやくマックがほしいです
744名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 02:30:09 ID:gTj/bNnU
だまされようが詐欺に遭ったわけではあるまい。
おまえ自身が最終的に欲しいと思ったからこそ
おまえの手中にあるわけで。

何一つ使いこなせん香具師が何手に入れようとも
結果は同じ。失せろ。氏ね。
745名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 02:35:33 ID:deJk42WR
自作が良いといわれて 
cubasisを騙されて買わされました 
このソフトの使い方がまったく分かりません 
ウィンドーズは、エフェクトのフリーズ機能がない 
やっぱりロジックですね 
ハァーはやくマックがほしいです 
746名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 02:47:14 ID:MZhN+Btf
>>742
憧れドザの一言が的中だったので、ご立腹なドザ(w
結局まともな比較は無しだな。ともう一度書いておこう。
あ、持ってないもんね?憧れだもんね?ゴメンゴメン。比較できないか。
がんばって働いてね。いつか買えることを祈っていてあげるよ。
747名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 03:26:53 ID:tjBxUi8C
マックいまやすいですしかもG5!!
マックいまやすいですしかもG5!!
マックいまやすいですしかもG5!!
マックいまやすいですしかもG5!!
マックいまやすいですしかもG5!!
748742:2005/05/27(金) 03:36:46 ID:3J7r1UJq
>>746
勘違いしてない?
俺に持ってないだろと突っかかるのはおかしいぞ。
おまえの言う憧れドサと何の関係もない。それは謝ってもらいたい
俺に対して持ってるかどうか確かめたいと言えば良いことだ。
そしたら、パッケージの中身を面倒でも確認するよ。

だから被害妄想やめろ
俺がソフトの所有についてんなど書いてないのは、読んでもらえば分かる
書いた事は、えらそーな態度についてだ。
いくらここでキミが頑張っても楽器屋の兄ちゃん程度にしかここでは見られてないぞ
↑こんな内容を書いた。よく読んでもらいたい。

なんていうかプライド過剰で怒りっぽいから即レス必至はわかってたけど
ここの連中は信憑性のあるものをキミに求めてるとしたら
ssとかでなく、どれだけオピニオンリーダーで的存在でどれだけ偉いかを示せば簡単じゃねーの。
威勢が良くても、そこが、惜しいと思った。
それが無ければお前の凄さなど誰も信じないからアドバイスがてらにカキコしたわけ。 
お前が認めてもらいたらの話だよ。
俺だったら、こんなスレで自分を認めてもらってどうなるんだという派なんで
働けって言ってるのは別に悪くとらなくていいよ。

わかった?
749742:2005/05/27(金) 03:41:26 ID:3J7r1UJq
ちょっとムカついたから字誤りスマン
750名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 04:01:28 ID:NmhnWwJk
またおpとG5したり顔の登場か
結局、終日こいつのジエンだったのかwww
751名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 05:04:09 ID:MZhN+Btf
>>742
>俺がソフトの所有についてんなど書いてないのは、読んでもらえば分かる
>書いた事は、えらそーな態度についてだ。

偉そうなヤツに偉そうに説教するスレじゃないからさ。ココ。
これこそまさに勘違い&スレ違い。

あと、前にも書いたがDAWに関しての内容について反論されるのはかまわない。ってか逆にそれ以外のコメントはいらない。
別にオピニオンリーダーになりたい訳でもないし、ここの住人を論破して喜ぶほどおめでたくも無い。
仕事の合間に、DAWをネタにコトバ遊びで一息ってことだよ。アンタからオレが楽器屋の店員に見えようがどうでも良いことだ。

ま、謝ってもらいたいとかちょっとムカついたとか書いちゃう人はこの板向いてないと思うよ。
それじゃもう一度書いておこう。
偉そうなヤツに偉そうに説教するスレじゃないからさ。ココ。
752名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 05:26:43 ID:EPf8aeOs
本気で怒ってる人たちは、きっといい人だちなんだろーな
753名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 05:27:27 ID:3J7r1UJq
>>751
そうか
俺が偉そうに説教してるようにみえたのか ははは
他人事だからどうでもいいけど、全然違うんだなーと思っただけ。
そんな長文レスするほどじゃない、気にすんな
楽器屋は、ものの例、別に何者でもこっちはどうでもいい
何の仕事かわからないけど、働けってことで
こんな時間になった 俺もヤバイ そっちもね
Bye

754名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 05:30:15 ID:EPf8aeOs
Byeってクールだな。きっと普段マントとかはおってる人なんだろーな。
755名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 05:40:52 ID:NmhnWwJk
>>751
息抜きどころか仕事の邪魔になるくらい気にしたがり屋さんですね。
ぼくには、そこまで出来ない。
長文書くなんて、とても仕事になんかならないと思う。
仕事と言いながらよくいる暇人ですよ

レスください
756名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 05:51:24 ID:EPf8aeOs
ペヤングのおいしい食べ方

お湯を入れて、全部捨てる。
残ったソース、スパイス、ふりかけを舐める。ウマー
757名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 06:04:19 ID:H2IUCjYr
             /ヽ       /ヽ 
            / ヽ      / ヽ  チキショー--
  ______ /U ヽ___/  ヽ 
  | ____ /   U    :::::::::::U:\ 
  | |       // ___   \  ::::::::::::::| 
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|    仕事やってる奴って、息抜きに2ちゃんでアマ相手に
  | | LogicPro .|U |   |      ::::::U::::|  
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/     「やーい、お前ソフトもってないくせにー」
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<      と苛めっ子みたいな事して遊んでるノカー
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::| 
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|     そんなにキモいとは知らなかったよー
  \ \  \___     :::::: 

758名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 06:40:28 ID:QV/TWLeh
>>751
>オレが楽器屋の店員に見えようが

自転車操業借金持ちに見えるYO!
759名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 06:55:35 ID:EPf8aeOs
借金できるのはある程度の人格者
760名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 07:40:03 ID:vCSxuLtn
>俺は路地マンセーじゃない 信者じゃない

じゃー何なんだよ? はっきりしろよ ガキ
マンセーも出来ないならスレ違いだろ? 
消えろ!ボケェ
761名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 09:32:07 ID:3J7r1UJq

俺はヌエンドマンセーよ
マンセー、マンセー、マンセーーーーヌ♪

かかってらっしゃい
762名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 09:52:46 ID:EPf8aeOs
ノっ
ヌエンドマンっ。背がおおきくなるにはなるにはどーしたらいいですかっ!
763名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 09:56:57 ID:BFiHqOZt
背を伸ばすには、うんこを食ったらいいよ。

たくさんな
764名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 09:58:19 ID:EPf8aeOs
ヌエンドマンっ。ありがとう!
765名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 09:59:59 ID:BFiHqOZt
んっ?
俺は遠藤くんだよ
766名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 10:05:47 ID:EPf8aeOs
もうたべちゃったよぉ遠藤くん(´-ω-`)
767名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 10:10:05 ID:NmhnWwJk
そ・れ・は
おいちかったの?
768名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 10:19:11 ID:EPf8aeOs
良薬口に苦しだよぉ鈴木くん(´-ω-`)
769名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 10:27:22 ID:XQjWfvNa
37歳ハゲ…粘着して長文を連投、ロジマンセーしスタインを叩く
     Winは大嫌いだがエロゲの誘惑には勝てずVPCをその為だけに使うキモヲタ
     ロジ本スレではロジカーの評判を落とす迷惑者として疎まれている

ハゲU…音質に問題ないロジとパワーに問題のないG5を使いながら、なぜかおp鵺も所有している
    なぜか37歳と同じタイミング、もしくはその前後に現れる
    両刀のはずなのに思わず『ドザ』という言葉を使ってしまう正直者

量産型ハゲ…37歳ハゲに同意する合いの手レスをつける
      同じIDが二度現れることはない
770名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 10:28:06 ID:NmhnWwJk
  ─ ( ゚ ∀ ゚ )─------うんこマンセー
771名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 10:32:43 ID:4zChpwJW
>>769
俺が真ん中
お前一番下
772名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 10:33:09 ID:5gzSphRJ
おまいら美味しんぼはじまったよ
773名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 10:33:27 ID:EPf8aeOs
ヌエンドマンどこだよぉ(´-ω-`)
774名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 10:34:58 ID:3J7r1UJq
>>762
いやいや
俺はヌエンドマンのようなDPマン
いまだに
というか誰かさんのようにヌエンド3も所有!
マンセーしながら使ってます。

背は大きくなるには物理的にはシークレットシューズかな。

バウンス終わったのでもう寝ます。
今日もみなさんがんばってね。
775名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 10:41:27 ID:NmhnWwJk
美味しんぼの話なら

うーーーーどうしよっかな

ふっちゃおかな???????


・・・・・・・・・・・女の子のアソコの匂いについてなんですけど・・・・・
776名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 10:44:29 ID:EPf8aeOs
ヌエンドマンとDPマンが同一人物っ!(`・ω・;)
777名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 11:49:46 ID:EPf8aeOs
シークレットシューズという謎の言葉を残して消えたヌエンドマン、彼は本当にDPマンなのかっ!!
そしてっ太郎の背は伸びるのかっ!!
次回「ドイツから浜松、祖国のビールとウインナーの巻」をお送りいたします。一部地域を除く
戦えヌエンドマン!! / つづく
778名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 12:05:23 ID:1qvDUr8r
>>777
>「ドイツから浜松、祖国のビールとウインナーの巻」
腹へって来た どうしてくれる
779名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 12:15:34 ID:MZhN+Btf
>>769
ドザとはマク買えない使ったことも無い、貧乏Winユーザーのことだよ。
両刀だとドザの称号が貰えなくて残念だよ。あ、でもヌエンドマンとかDPマンって呼んでもらえると嬉しいよ。
780名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 12:22:20 ID:1qvDUr8r
真の知的なWindowsユーザーは、Macも話の種に所有しており
一通り評価した上で優雅かつ華麗にMacのデメリットを指摘する。
Windowsを道具として信頼しながらも、伴侶として信頼する事はない。
彼の伴侶は遠い昔に星になったから。
彼は時にMSXやATARIの時代に思いを馳せ、将来はこのスレでの
論争も無意味と化すのだろうという思いに目を細めているのだ。

それが両刀マン。
ヌエンドマン、DPマンという優秀な部下を従える愛の人。
781名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 12:37:35 ID:UB1XjaLA
ヌエンドマンというと、窓あけたら飛んでそうなイメージだな。w
ヌエンドマンにもいろいろあるでしょ

DPのMidiから離れられないでヌエ併用、まあそれなりに想像できる
やっぱり彼はヌエンドマンのようなDPマンだ。

ハゲU(俺の表現ではカントン型ハゲ)といわれてる人は
ヌエンドも所有する路地カーで
ヌエンドマンらしからぬロジックマン
しかし、どちらもマンセーでないらしいので中途半端な人といったところか
いったい何がしたいのでしょう。
782名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 12:47:07 ID:1qvDUr8r
平和にしたいんだよきっと
783名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 13:26:29 ID:wiJfAPGh
ヌエマンセーでいいじゃん
煽りでも何でもないけどヌエンドって良いソフトだと思う。
よく出来てるが、たしかに至らぬ部分もある
何でこんな簡単な事をさっさと対応してくれないんだよみたいな。
でもそこに馬鹿と思えるほどの頑固さを感じる。俺は好き
ベンツのメーターパネルの時計って純正ナビを外すと使えなくなる。まいるよ
しかもその純正ナビは、かなり馬鹿です。
パナソニックとかの最新のに交換したほうが性能が良いわけですよ。融通きかないよね。
それでも、シートや足回りが良くて、やっぱり豪華装備のセルシオとかに浮気できないわけよ。
なんかさ、徐々にユーザーの意見も取り入れてくれるけど、でも媚びてる印象もない。
言葉で言うのは難しいけど、SXと同じようだけどヌエは落ち着くんだよね。
そんな人ばかりじゃないと思うけど。 雰囲気ね。
このソフトに慣れてしまうと、乗った車に愛着が沸くといった感じ。
この曲にはこんなPANロー設定だとこんな感じになるんだろな?とか
この曲にはリアルタイム書き出しじゃないほうが、かえってカッコよくオケに馴染むだろうな?とか
使う人次第といえばそうだけど、目的はしっかり果たしてくれる。
俺は別にセルシオがロジックとは言ってないよ。どちらも優秀なドイツ車だ
スタインは、ビールとソーセージを食らってるドイツらしいと言う意味です。


784太郎:2005/05/27(金) 13:39:26 ID:EPf8aeOs
両刀マンはノスタルジー星の使者なんだねっ(・ω・)
近所のスーパーで海苔弁280円を買ってきて食べたよ。
ちなみにぼくのゲップはう○こ臭かったよ
785名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 13:43:11 ID:wiJfAPGh
>>785
そう君がよんだみたいだからやって来たんだ
でもすぐに帰らないといけないんだ
太郎くん じゃーね。
786太郎:2005/05/27(金) 13:47:35 ID:EPf8aeOs
ヌエンドマンはお金持ちなんだなぁ。
ボランティアでアビッド星人と戦ってるわけじぁなかったんだねっ!!
でもぼく、車ってカウンタックのことしか詳しくないんだ。 (´Д⊂)
787名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 14:06:40 ID:NmhnWwJk
質はいいね スタ
788名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 14:22:53 ID:JFr+QoFO
ソフトの優劣は大切だけど、生き残りと直結しないからなあ。
Win3.1なんて最悪だったけど、安価なDOS/Vハードとセットで普及した。
当時は真面目な話、Winに移行するか、DOSを使い続けるか迷ったよ。

MacはDTP&音楽製作”ハード”という位置づけで生き残るって意見もあるけど。
もう少し冷静に考えた方が良いんじゃないかと。
PTが軸足をWinに移した瞬間、Macの位置づけが微妙になるってことだし。
QでもSONARでも、PTと包括的な提携を組んだものの勝ちって気がするなあ。
789名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 14:23:59 ID:JFr+QoFO
MacがATARIにならないって保証は、どこにもないんだよね。
790名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 14:29:26 ID:XQjWfvNa
Mac触ったことない=貧乏て。。。典型的な信者の発想やんw
それともオサーンだからそういう発想なのか?
なんにせよカントンハゲの称号が得られてよかったねw>ハゲU
791名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 14:35:44 ID:zluNPNJ3
VSTiがきちんと動けばMacだろうがWinだろうがCubaseだろうがNuendoだろうがツールドミュージックだろうがレコンポーザだろうが、MIDIザウルスだろうが一向に構わん
792名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 17:59:18 ID:MZhN+Btf
カントンハゲの称号ゲット!でもハゲてる>>790でさえ貰えないのに、ハゲてないヌエンドマンが
もらっちゃっていいのかな?また妬まれちゃう!
ヌエンドマンは称号よりも本当に貧乏で禿げてる>>790のほうがうらやましいよ。
793名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 18:04:17 ID:1qvDUr8r
わあ低レベルな煽り合い
まぜてまぜて
794名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 02:13:51 ID:KLB7yJKp
うんこ
795名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 02:17:42 ID:SaUx4wDc
急に止まったな
796名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 06:36:47 ID:W9OIXsUA
>>788
Windowsはパーソナルコンピューター、Macはホビー用コンピューターの発想でスタート。
しかし、いまはどちらも中身は、一般向けPC。
差別化するなら、Winはゲームが勝り一般視野が広いのが特色、Macは斬新なデザインと発想以外は普通のパソコンである。
今、家庭用パソコンを買う人のニーズは、インターネットが中心で、はっきりいってどちらでもよい。
シェアによるところで最新Win標準ブラウザーを基準に考えられたサイトが多いのは仕方ない。それは正しく表示されるので利点。
それゆえ、ウィルス対策やSP2は必須。もちろんバックアップのある人はビビらないと思うが無防備な人は......。
大雑把に言えば目的はさほど変わらない。
Macが史上始まって以来、今までの流れと変わたのは、今後自社ソフトでまかなおうとする独占的動き。
今は過渡期であるが、この先はマックでしか使えないソフトが中心になるだろう。
WINは、それと背反する何でもアリの世界、もちろんソフトの数は比較にならないのは今でもそうだが。
こと音楽アプリはハイブリッドもあるが主要なものは現在はAppleに偏ってる。
しかし、Apple自社独占体制が強くなれば、WinはWinでロングホーンに向けた新規音楽ソフトなど登場の可能性もある。
どちらにせよ両マシンは、ほぼ同じようなパーツを使いまわしたコンピュータであることは変わらない。ソフトが無ければただの箱。
そこで今後、斬新な画期的新音楽ソフトの登場することで、そのシェアが左右されると思う。可能性があるとすればWinが高い。
これから名乗り上げるデベロッパはAppleで勝負しようとは思わないからだ。
emagic系以外の音楽ソフトが登場するとすればWinかLinux系しか考えられない。
Cubase、Logic、DP等はかなりのご老体、今最も成功してるのはデジ。中年前だがご老体に比べれば若手だ。
しかし何時までも続かない。何時かどこかの大手か若造にやられるだろう。
次は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
797名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 06:45:11 ID:cWcqWnW5
906 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/05/28(土) 01:44:50 ID:xaig0/y/

Shadeレンダリング所要ショヨウ時間ジカンテスト結果
ttp://www.rioworks.co.jp/Tokushu_img/shade.html

912 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/05/28(土) 03:13:31 ID:cbG2OSnO
>>906
Mac G5がレンダリング早いっていうのは、やっぱり嘘だったのか?
あんまり信じてなかったんだけど。
 
798名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 07:09:40 ID:pBkIRGxu
Mac版は32bitでOS、アプリ共に真価を発揮していないと思うが。
加えて、opの最高クラスが875+xp 64bitじゃ
差がついて当然とも言えるな。
それをそのまま鵜呑みにする香具師は
ベンチマーク気にする資格すら無い。
799名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 07:20:34 ID:NnmDJl69
>797
凄いね。シェードは、その手の仕事では外せないと道具だと思うけど8CPUまでいけるのか。
ただ、デュアルコア2発だから、こりゃズルいよな。クォードだもん
マックにはクォードはないのでしょうがないか。  でも半分としても速いね。
デュアルコアおpが8発もいけるもっとズルいのも出てたし...。

メモリー容量に差があるね。この場合大きな違いは出ないだろうが、1CPUに1枚でやらないといけないからこうなったのかな?
よく見たら64bitXP!
それは異常に速いはずだ。 2個以上のプロセッサでもやっぱりOKなんだ。

800名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 07:27:12 ID:kzgWGvDl
>>796
> こと音楽アプリはハイブリッドもあるが主要なものは現在はAppleに偏ってる。

これってかなり日本的なものの見方では?
アメリカでは自国製品マンセー気質もあって、Sonarを日本で言うところの4大アプリよりも
格下に見る風潮は殆ど無いようだし、実際、Sonarのシェアも高い。

アメリカ的視点で見ると、DSPベースなのでパソコンには補助的な機能しかないProToolsに於いて
Macのシェアが高い意外は、音楽用もおしなべてWinのシェアが高いのでは
801名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 07:39:58 ID:a5FmyBSD
キミキミ。日本で人気のあるDAWソフトは舶来品で、
日本はそれらが元々入ってきてる市場だというのを
忘れないようにね。

海外でも音楽業界じゃパイもでかいのに、なんで
Windows勢だらけにならない?もちろん絶対数は
どちらも増えるだろうが様相は日本も海外も
変わらんだろ。
そこから考えた方がいいよ。

むしろWindowsマンセーされて然るべき海外市場で
マック関連がこれだけ席巻してる現実は日本よりも
マックに対して好意的なんだろうな。
802名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 08:27:30 ID:GxfYsjDC
Mac版音楽アプリケーションは主に日本での売上で凌いでる状況。
アメリカではもっとMac劣性だしマンセーなんてされてない。
803名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 10:00:16 ID:lzWjlJdk
アメリカだと、Windowsで動いてるPTはめずらしくない。
日本人が異常にブランド好き、もしくは右へ倣え体質なのでは?
804名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 10:08:51 ID:kJd2cQDN
日本だって珍しくないだろ。
805名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 11:04:05 ID:aEDVwXIB
Win-Macの数字上のシェアだけ見てもダメ。インドや中国など人口が爆発的に多い発展途上国は
単純に予算でWinもしくはそれすら買えず海賊かLinux、欧米、の貧困層もそうだし。
教育、DTP、DTMになるとMacのシェアはグンと上がるな。これは事実。
タイアップを考慮しても音楽家や2Dのグラフィッカーは未だMacが圧倒的に多い。

>日本だって珍しくないだろ。
今は知らんけど、半年くらい前にWinPTで動いてる業務用スタジオは日本に1箱も無かったよ。
806名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 11:56:53 ID:g18i9vzQ
>>800
ソナーの数字は大きいかもしれないが
付録がほとんどなので実際に使われてるとは限らない不透明さがある。
それだけ、普及してるなら当然有名どころが使っていそうだが、そんな変った人はほとんど見当たらない。
売れてないとは言ってないけど、実際どうなの?という感じ
ブランド志向とは関係なくの話で、
同社、フラッグシップで、あのSonerだからね
807名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 12:10:09 ID:yW0g9jsR
>>803
ふと思い出したんだが、ずっと前、Windows版Logicが消えた直後、
マクセルのDVDメディアの広告で白人のサウンドクリエーターらしき人が「バックアップはやっぱりマクセル」みたいな広告してて、
彼の後ろに映ってるコンピュータがWindowsXPにWinLogicだったw
もの凄いイヤミだな、と思たw
808名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 12:11:57 ID:bJ8jY20L
>>806
SONARがレイチャールズのアルバムで使われた件はスルー?
それに、Qもヌエ出すまではフラッグシップだったし。
DPもそれ以上はないんじゃ?
まあ、結果は10年後に出てると思うけど。
809名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 12:12:07 ID:WL/tl+Rm
なんか二言目にはアメリカが、とか世界は、とかいう奴がいるな。それも立派にブランド主義だと思うんだが
810名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 12:17:48 ID:bJ8jY20L
>>809
しかしDAW市場は世界的だからね。
主に、アメリカ・EU圏・日本でどれだけ稼ぐかが重要なのであって。
日本国内の事情だけ考えたソフトはSSWだけで十分w
811名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 12:23:06 ID:bJ8jY20L
微妙にavid(米)-cakewalk(米)の米国連合の予感がするけどなあ。
なんか、最後の最後では、PTもWinに主軸を移しそうな予感。
812名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 12:27:30 ID:AFqNNm7j
>>805
どうかな
中国といっても音楽をやる人間は上海に集まるからね。
上海は東京なんかより未来都市ばりに進んでる。インターネットもハードも最先端。
新しい文化は少し遅れてるがハードだけは一流。
スタジオ機材も日本とまったく変わらない、しかも国が買ってくれるスタジオもある。
上海へレコーディングに行った特、普通にPTHDだった。
スタジオにはG4もWinもあった。
険悪ムードなのに、意外なのは中国の若者は日本の流行歌をよく知ってるのには驚いた。
カラオケ屋で日本語でJ-POPを歌える子も結構いる。
作家、アレンジャーはWindowsがスタンダードかもしれない。もちろんMacも使われてる。
一般にソフトはPTなのかSXなのか何を使ってるのかは不明だ。
まあ中国なのでほとんど一般的にはMacは特殊な層が使うもの
813名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 12:42:51 ID:XfqRXduY
>>808
その話しかネタにならない上に、
キミが何度も2ちゃんで同じ事答えてるので説明する必要もないと判断されたのかもしれないな。w
使われただけであって、アーチストが見えてこない
もし、それくらいしかネタがころがってなかったとしたらよほどだろう。
これは煽りでもなく
814名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 12:48:08 ID:sY1vHTyj
>>808
ソナーでは、その話しか表立ったネタにならない上に、
キミが何度も2ちゃんで同じ事答えてるので説明する必要もないとスルーされたのかもしれないな。w
使われただけであってアーチスト、クリエイターが見えてこないの意味かもしれない。
もし、それくらいしかネタがころがってなかったとしたらよほどだろう。
これは煽りでもなく
815名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 13:07:34 ID:NhpblexG
昨今DAWはSonerにシフトします。
816名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 13:24:28 ID:lx5QQmYN
おまいら、お、おどろくな
なんとソナーはバージョン1からWavesのリバーブプラグインがついている
それだけでもソナーがいちばんだとわかるだろうが!!!!!!
817名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 13:41:49 ID:pQ9Tjn8w
>>Windowsはパーソナルコンピューター、Macはホビー用コンピューターの発想でスタート。
ありえねぇー、事実と違いますよ(わらい
818名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 14:33:35 ID:bJ8jY20L
>>813
スマン、そうかも知れない・・・orz
まあ、ひとつのたとえとして出してるつもりなんだが。

つまり、性能面で使えないわけでもなく、現に北米シェアNo.1であると。
かつ(恐らく)Microsoftの覚えもいい会社であると。
アメリカ企業ということなら、PTのデジとの提携も、今後ありうると。
ヌエを持つSteinと組むなんてのはデジ・ステ双方にメリットはなさそうだし。
Macは肩入れするには、メーカー自体の存続がちょっと心配だし。

ということで、もうすこしSONARの脅威も考えていいんじゃないと思ってね。
ちなみに、SONARユーザーじゃないが、ちょっと気になる俺、30才。
819名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 14:40:41 ID:NhpblexG
オーディオならMagixとかモーガンもええよ。
ソナーはどうも.....
820名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 14:42:28 ID:IJ6qp47X
NYとLAのスタジオいくつか知ってるけど、
mac以外は見た事無いぞ。
821名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 14:43:13 ID:IJ6qp47X
あ、ヨーロッパは知らん。
822名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 14:51:04 ID:YzyWmCUS
>>818
いくらソナーが3大シーケンサーよりシェアが上であろうと、
デジと提携して徳になるのはケークであって、デジはイメージダウン必至じゃないかと。
特性がソフトメーカー同士ではデジにはあまりお得な話じゃないだろう。
しかもAudioでデジを上回るクラスの信用と技術がないなら美味しくない。
よほど投資してくれるなら、ハードやマルチメディアの会社とくっついたほうがお得。
823名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 14:56:55 ID:bJ8jY20L
>>822
ケークの資本の15%は老国。
YAMAHAとまではいかないけど、それなりのハードメーカーだけど?
インターフェース周りはM男の買収で、デジもひとまずOKでしょ。
ケーク-老国ラインとの提携は、マズーではない気もするけどなあ。
824名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 15:04:16 ID:bJ8jY20L
いや、SONARとの提携云々を思い始めたのは、M男の買収聞いてから。
M男も基本的にはコンシューマー向けブランドであろうかと。
もし、もう一つ上を行くんなら、MOTUに行けばよかったんじゃないですかと。
すると、下位ラインアップの拡充ってのが、デジの当面の戦略かなと。
そうすると、窓口としてSONARラインはありかなと思ったわけで。
どうしてイメージダウンになるか、俺にはそこらの理由も分からないし。
825名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 15:13:50 ID:/02zgUNN
MOTUは今年PC版のDigitalPerformer出すと俺は思います。
826名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 16:11:40 ID:lMD8bSRk
それは選択肢広がっていい話ですね
MOTUのソフト開発陣に余力があれば無理な話でもないんだろうな。どうせ売り上げはハードメインだろうし、その噂自体も定期的に立つし。
827名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 00:56:37 ID:VXBYlcFL
俺もPC版DPは大賛成だね。
でも、どっかからもうちょっと金が流れないと開発余力足らないかなぁ?
828名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 01:12:30 ID:jQNyEOrW
漏れも賛成だな。
つーか、今出さないとMOTUやばいと思うんだよな。
MOTU好きだから無くなってほしくないし。

AppleはLogic買っちゃったし、macのシェアは上がってないし
win版出せばユーザーが格段に増えると思うんだよな
新規ユーザーが増えると同時に、winに行ってしまった
昔のユーザーも多少は戻ってくる希ガス。

それにしてもMOTUのアップグレード料金は良心的だな
はるか昔にMOTUアプリ買った奴でも、安く最新版にできる。
スタインバーグなんかのアプリだと、すぐアップグレード期間終わっちゃって
その間にアップグレードしないと新たにパッケージ買うしかないもんな。
DPならいつでも2−3万円で戻れる安心感はある。
その代わり、CUBASEみたいに権利の譲渡はできない仕組みだけど。
829名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 01:39:17 ID:zuVmXCG7
830Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/05/29(日) 02:07:52 ID:gNmExtco
MOTUのアップグレードはバグが増えるだけで意味無い。
だから値段は高いも同然。
831名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 02:08:38 ID:vrD2/3RH
WIN版のLogicが経営を圧迫してたのと同じになる可能性は?
832名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 02:40:38 ID:StxwgNzH
Win版DPって結構売れると思うけどな。ソフトシンセやプラグイン目当てでQ買ってソフト自体の
使えなさに愕然としてる人沢山居るし。
833名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 06:09:20 ID:uPjMp4BZ
DPに関しては、MOTUの偉いサンが重篤なMac信者で「何があろうとも絶対に
Mac以外のプラットフォーム向けにはDPは出さない」と以前インタビューに答えて
いた筈。

だから、Mac版の売れ行きが芳しくなくなったらそのまま消えると思うよ。
834名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 06:11:21 ID:Rk+3AWd8
                      ■
    ■               ■ ■
    ■ ■            ■■  ■
    ■  ■           ■■  ■
   ■■ ■          ■■   ■
   ■■  ■  ■■■■■■■   ■
   ■■■ ■■      ■■■   ■
   ■■■                 ■
   ■                   ■■
   ■ ■■■■■  ■■■■■■  ■
   ■                      ■
  ■   ■■■■   ■■■■     ■   <うっせーな。
  ■  ■              ■     ■  糞レスだからコテ使うな。
  ■         ■             ■  それだけ。
  ■        ■  ■            ■
  ■      ■   ゚ ■           ■ ■■
  ■  ■■        ■          ■ ■■■
■■■■■■■■■■■■■      ■  ■■■■■
  ■  ■■        ■         ■■    ■■  ■
■■      ■■■■■     ■   ■ ■     ■   ■■
■ ■    ■■■■■■■     ■  ■ ■       ■■■■■
■■   ■           ■     ■■  ■     ■■  ■■
  ■  ■             ■         ■   ■■   ■
  ■ ■              ■         ■   ■■
  ■ ■               ■        ■  ■■■ 
  ■ ■               ■        ■■■■■
  ■ ■               ■        ■■■■■
  ■ ■               ■       ■■■■
  ■ ■              ■       ■■■■
835名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 06:13:42 ID:uPjMp4BZ
>>831

Win版Logicがemagicにとってまずかったのは、その出来が悪かったこと。
もともと当時のLogicはOSをハックして制御を奪うような下品な動作のプログラムで、
それ故にOSのヴァージョンを跨いだ互換性が確保できていなかった。
Windows2000が発売されてからも長いことWindows98専用だったり。

そういう状況では当然売れる筈もなく、確かにemagicは拙い状況になって結局
身売りせざるを得なくなった訳だが、そうなる直前まで進めていたプロジェクト
〜Samplitudeのemagicブランド化〜について考えれば、別にWin版自体が拙い訳
ではないことがわかるはず。
836名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 07:13:36 ID:5ubGlB62
DP消えたら困るっす!
837名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 09:11:19 ID:KzIwHPIM
98と2000は別のOSだからなあ
俺はGigaSamplerに泣かされた

Win版ロジックは今でもたまに夢見ます
デュアルコアオプだとSclupture何発立ち上がるんだろうとか
838名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 09:32:34 ID:KQApm3P4
Winのロジックの頃はプログラムが悪かった。
当時のMac版も出来はいまひとつだが、右クリもまともに考えられないくらい無理やり移植した粗雑さだった。
逆になくなって良かったと思う。
DPは消えない。
Motuが苦しくなってもどこかで、細々とソフトだけは生き残れると思う。
Cubase、そうだな消えはしないだろう、スタインががなくなっても生き残れると思う。
ゲームの業界のように、もしかしたらDP等と統合されるかもしれないからね。
自分は、全部消えたら消えたで平気かな。才能がのこるから。
839名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 09:39:13 ID:075KdAYC
>>838
お前カッコイイなw
840名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 10:01:57 ID:wIdXrsio
Win版Logicのドングル紛失した俺が来ましたよ
841名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 11:10:51 ID:+SjD82a6
99 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2005/05/29(日) 00:20:55 ID:w6I27xRG
>>98
IMAGICA五反田、赤坂、銀座のMA全室おp納入請け負ったから、
大変だそうです。
フェアライトと入れ替えて、メインのDAWにするんだそうだ。

102 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2005/05/29(日) 02:08:31 ID:sTn2gPYA
>>99
それすごいな〜
ってことはメインのDAWはNUENDOになるっていうことなのかな?

103 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2005/05/29(日) 02:21:59 ID:uCxV8p72
一足先に移行したオムニを始めとして、
IMAGICAを始めとする大手のポストプロダクションがNuendo移行決定したんだから、
CMや音効、選曲の会社はNuendoにスイッチするでそ。
YAMAHAという安心感も良い方向に向いたようだな
一昔前のDA88なんかと同じ、作業は共通のフォーマットじゃないと仕事にならないからな
映画やハイビジョンのサラウンド環境が最も安価に構築できて、しかも音質、性能共に言う事無しのDAWは、
今のところNuendoしか無いわけだから当然といえば当然だけどね。
少なくとも日本の業界はNuendoが標準になるでしょ

各音効屋さんや選曲、CMや劇伴メインの会社が、これからどんどんおpオーダーするのは確実だから
しばらくは品不足になるかもな
842名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 11:11:14 ID:+SjD82a6
104 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2005/05/29(日) 02:28:27 ID:EfDn4GJq
ほぼ全てにMacが行き渡ってるな。
妄想乙。
http://www.imagica.co.jp/plist/

105 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2005/05/29(日) 02:33:20 ID:uCxV8p72
>>104
これから順次入れ替えになるわけだが。

現状のプロツーで持ってこられて、フェアライトにダビングという手間とムダを無くす為なんだが。
最初から最後までNuendoでやるわけ。
おわかり?
MAって知ってる?
 
843名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 11:42:41 ID:5agbTvat
おpヲタもどうしようもねえな。
ま、ソフマップCreator Landの宣伝カキコで
端を発したんだろうが、他所様の納入状況を
客にバラしてんだか本人カキコか知る由もないが、
そういうのを2ちゃんに書き込むこと自体が
タカが知れてるわな。

もちろん、それが事実ではなくここの住人のネタだとしても、だ。
2ちゃんに書き込むことでタカが知れてるってことよ。

で、他スレからコピペしてまで振れ回ってる香具師も乙だが、
そこまでしてOpヌエの話せんと満足できねえの?
アタマいかれてんじゃねえか?
844名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 13:21:28 ID:J+gmuHoF

ヌエが納入されスタンダードになっていく話を冷静に受け止めても。
眉間に皺をよせ長文で煽らず素直に祝福してやればいいじゃないの
845名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 14:15:04 ID:CvfF0uGX
ヌエ3うPグレード後1ヵ月たって、やっとPCにインストールした。忙しかったの ボク
オートメーションの出来は2に比べても雲泥の差だと思った。イイ
Nuendo起動も2より速いっすね。バウンスもより安定してた。
スライダーやツールはAltキーを押しながら出す仕様変更も部分的になされてた為
あれ?無くなったの???と一瞬真っ青になったが、とりあえず生きていた。
ブレイクビーツ派でない自分はあまり期待していなかった機能、タイムワープだけど
試しに2mix曲のbpm変更がてらに使ってみた。
タイムストレッチなんかよりもずっと綺麗に揃うね。
これならテンポチェンジにもリアルタイム追従するし音質的にかなり使えるものだった。
ACIDやLiveよりも質的にも良い出来だと思う。
ああ、SX3でもこれは同じだね。ちなみにSX3はうpグレードはパスしたから使ってない。
トラックカラーを付ける方向はNuenndoのほうがSX3より視覚的に見やすいと思うのは俺だけ?
良いところはかなり目に付くけど、たまに無音ツールが効かないちょっとしたバグがあった。
日本語で使ったからでしょうか。
2に比べてEQが変わったように思うけど、どうも気のせいじゃないような....
音が良くなったと言ってるようにとられ勘違いされるのはマズいのでこの辺で

ヌエ厨房の軽い感想文でした。
846名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 14:43:30 ID:5uxdsNYu
おれはDPとSX3の両刀だけど
DPで打ち込んでSXはPlugin&レコーダー中心です。
面白いと思ったのは。
AudioのINにSXと外部のMixを入れており
一通りプログラムが終わって、SXをマスターDPスレーブに同期設定して、尺範囲囲ってリアルタイムバウンスすると
いちいちSXにAudioトラックにRECしなくても聴きながら書き出しが出来るね。
Soloボタン併用してやれば、SXにMidiデータがなくてもSXで内部バウンスしてる人と似たような作業が可能になったと思う。
DPユーザーとしてはこれが一番やりたかった。

仮に複数のPCを音源にしてる人も外卓のOUTを一台のSX3に立ち上げておけば応用出来ると思った。
面倒な配線を考えなくても一台のPCで内外部完結みたいな。
847名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 15:39:38 ID:9hDZxx6J
ヌエ3使ってる奴は割れじゃないから、金はある程度あるとは思うが
これから音楽をやり始めるやつは、オールインワンシンセでもじゅうぶんだ。

昨日イシバシでさわってみたが、昔に比べりゃよく出来てる。
設定も簡単、機能も十分パッパっと曲も出来てしまうし、
スピーカーに繋ぐだけだもんな。
俺はハードシーケンサー、HDR出身、LogicやCubaseSXが無くなってもいつでもそっちへ戻れる。
どのシーケンスソフトでも、ちゃんと録音できりゃよく、代表的なノートデータを視覚的に最低限いじれればOK。
特定のソフトがなくなると、もうやっていけないという人間でない。
なるほど、使用中のソフトがなくなるとここの人間は曲も一人前につくれなくなるのか
みんなもそうじゃないかと思ってたけど、驚いた。
確かに慣れたものはよいけどさ。
848名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 15:45:48 ID:fAZ02OJb
カタログ斜め読みのハゲはLogicしか使えないんだってさ。
849名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 16:25:12 ID:HuyCh4P/
ところで、ソナーって、アメリカのロック系のやつらとか、ヨーロッパのDJとかには、
かなりの人気で、ソナーを使ってるプロが少ないのは、日本だけの現象だって知ってる?
あと、日本でシェアが少ないDPは、ハリウッドとか、映画に限定したら、すごいシェアって知ってる?
850名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 16:27:43 ID:ZhASoCR8
ドザたち。↑こーゆー人種なんとかしろ
ドザ仲間だろ。
851名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 16:41:25 ID:yHPv31Vh
>>847
でもときどき、QX3はよかったかもと思う自分もいたり。
まあ、昔の不便さを知ってる人は、最悪なんでも良いやと思うかも。
で、俺以外にもソナの話題を振る香具師がいるのね。
模倣犯?
852名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 16:59:20 ID:wd0MCCNG
>>849
ソナーはともかく、DPはプロの間ではシェアが高いと思われ。
853名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 18:27:44 ID:DVsXzP6C
CubaseSX3の画面が一番貧弱に見えてしまう
854名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 18:31:39 ID:075KdAYC
今風のデザインにしようとすればするほどおもちゃっぽさが出てくるよねSXに限らず他のソフトでも。
855名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 19:43:00 ID:e5fDW/T8
Logicっておもっちゃ
こんなのはプロといっても青っぽい奴が使ってるイメージ
プロは今でもDPが一番多い
その理由、LogicになじめないからDPで続けるの。
それだけです。
856名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 19:57:26 ID:gXxVM/O/

>ソナーって、アメリカのロック系のやつらとか、ヨーロッパのDJとかには、 
>かなりの人気で...........

でも、その有名人誰よ?と聞かれても、まったくなし。
こんな人いるとかいってHP出されても、そんな奴しらねーよと涙が出るだけ
こうやってネタにするのが生きがいドザは悲しい貧乏人にみえて泣けてしまう
まだCubaseなら巨匠ハンスジマーなんかずっと使ってるだけでもまし
ここでソナーの話だしても所詮....
10年先も、まったく一流になれない。 なる気も無い。
857名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 20:07:10 ID:ZhASoCR8
Logicを使ってるプロってだれ
858名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 20:50:12 ID:wd0MCCNG
>>857
とりあえずハービー・ハンコックは間違いなくLogic。
859名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 21:11:53 ID:82Mcorkh
Apple - Pro/Music - Hans Zimmer

http://www.apple.com/pro/music/zimmer/

Cubase and ProTools
Zimmer does his MIDI arrangements and editing in Cubase, and his audio work in ProTools.

“The new Cubase will only run in Mac OS X,

which is great because I want my system to run really stable,” says Zimmer. “I need that.
860名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 21:26:26 ID:82Mcorkh
Apple - Seminars Online - Guitarists and the Mac: A Conversation with Pat Metheny.

http://www.seminars.apple.com/seminarsonline/guitarists/apple/index.html?s=203

How the Mac gives guitarists the ability to edit their recordings and experiment freely with effects, as well as collaborate with other musicians

The many advantages the Mac OS X operating system has to offer guitarists

How the Mac spurs creativity, and the ideal solution bundle for successful songwriting using the Mac

What you will need and the process for building your chops with the help of the Mac
861名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 03:15:43 ID:9OlNaFtc
>>857

マーカスミラー
862名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 03:25:38 ID:Cs8GG9a9
マーカス君、歳取ってから如実に中東顔になりましたな。
クォーターだもんね。
863名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 13:03:01 ID:95nr0I47
>>856
そんなにマイナーな香具師ばかりでないと思われ。
ttp://www.cakewalk.com/Artist/Professionals.asp
864名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 13:07:28 ID:F73AanXv
ドリムシのジョーダン・ルーデスはDP+M5だったね、確か
865名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 13:56:00 ID:mNCahVCN
>>853
もうちょっと前のレスの流れをよんでみ、既出
結局それしか逆立ちしても出てこないのを承知の上>>856のレスがある空気嫁
866名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 14:08:47 ID:95nr0I47
>>856
「そんな奴しらねーよと涙が出るだけ」ってあったので、
単純に「結構有名な連中もいると思われ」と言ったまでなんだが。
プロを全員網羅してるわけでもあるまいに。
結局、他をけなすことでしか、自社ソフトの優位は語れないのかな?
867名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 14:13:00 ID:Rypzasju
Logic4買った時の他のDAW界隈と比べると、今時のツールなら
どれに移る事になっても困らなさそうだ
Apple消えても次道具入れ替える時まで使ってポイするからいいや
捨てる事で可能になる出会いってのもある
868名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 15:34:21 ID:hkMODDQI
>>865
あれで全部だと思ってんの? それとも、あそこに並んでるやつを誰も知らなくて逆切れしてんの?
869MASAO:2005/05/30(月) 16:05:35 ID:H2IogKtR
ところで、ソナーって、アメリカのロック系のやつらとか、ヨーロッパのDJとかには、
かなりの人気で、ソナーを使ってるプロが少ないのは、日本だけの現象だって知ってる?
あと、日本でシェアが少ないDPは、ハリウッドとか、映画に限定したら、すごいシェアって知ってる?
870名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 17:52:51 ID:hkMODDQI
>>869
俺の書いたの意味無くコピペすんな、ボケ。俺までアホみたいじゃねーか。
871名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 18:12:26 ID:hnnP4AcS
masaoいい加減に死ね
872名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 18:57:33 ID:hecKAA0n
そういえばずっと前PC-9801を買って、
一緒に買ったSB16にcakewalkの機能限定版がついてたなぁ。
世界中のSB16にバンドルされてたとしたら、若い頃にcakewalkに慣れ親しんだ奴結構いるかもね。
いまはCubasisバンドルだっけ?
873名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 19:20:35 ID:ZC6C3TS3
全員masaoレベル
874名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 19:21:53 ID:ZC6C3TS3
今現在DAWで赤字ってあるの?
875名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 20:25:32 ID:r9F/zmxq
>845
>音が良くなったと言ってるようにとられ勘違いされるのはマズいのでこの辺で 


これは持ってない人にはわからないだろ。
その人たちは2と変わらない」ことを信じたいのだ。持ってないから
はっきり言って、明らかに聴けばわかるレベルだと思うけど、まあ荒れるだろうから変わってない事にしとこう。
なんといっても、内緒でパンロウ設定0dbと-3dbのものをそれぞれ書き出し
ブラインドテストで、どちらも変わらないと言い切れちゃうくらい耳糞な香具師も2ちゃんにいるようだからなあ。
876名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 20:58:28 ID:hkMODDQI
>>874
社員数と、売り上げ高から予想すると、DAW単体だと赤字のオンパレードだと思う。
ミキサーとか、Audio I/Fとかとセットで複合的に売ろうとしてるとこはまだマシ。
人件費の少ないとこは大丈夫だけど、大所帯は厳しいんじゃないのか?
877名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 00:09:05 ID:1ihCCFAZ
ステイン普通に赤字
878名無しサンプリング@48khz:2005/05/31(火) 00:48:15 ID:vslge0t0
Logicも赤字。
879名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 08:05:06 ID:NSFB+R45
黒字なのはProTools位か?
880名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 08:52:10 ID:6jFpBXoo
PTばりにハードとセット売りで成功しなければ
ソフトだけの売り上げでは、どんぐりの背くらべです。
Appleの黒字部門はiPOD関連、Logicは赤字部門を担当

不思議に思うのは、割れ放題のSamplitudeがまだ生きてる事
海外ではMA等で使われてたらしいが
今は、いったいどの層が買っているのだろう?
881名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 14:42:56 ID:Dx6KtvQp
スタインが無くなる事を、死ぬほど願う人がいるね。
不健康な趣味だよ。
よその家の事なんか気にしないで制作に没頭できるようになれば、
そんな趣味を持つ奴の何倍も勝ち組になれるのに馬鹿だよ。
DAWを揃えたがまったく仕事にならない香具師の高尚な趣味ですかい?
882名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 14:52:15 ID:hF+DhXxd
その人まともじゃないでしょ。

自分は、大した人間じゃないけど、その無くなりそうと言われてるソフトで
今年になって、こなした仕事ギャラでNuendoが30本は買えてると思う。
883名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 15:08:11 ID:YNUOsfZs
まぁMac関係に粘着してる奴よりはまともかもよ?俺は自分が使ってる奴が残れば他がどうなろうと知ったこっちゃないけど
884名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 15:26:52 ID:GjqFWmUN
俺なんか自分が使ってる奴が消えてもまぁ、次の入れ替えで乗り換えればいいかなと思ってる。
Macなんかの拍子に消えるかもしらんし。禿の癌が完治したのかどうかも良く知らんしな

無くなったら無くなったで他のマシン/ソフトに移る覚悟はできてたり。
色々移ってきたしなぁ 
885名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 16:55:26 ID:QQ7euuTe
おれスタイン、PTを今使ってる
無くなったら困るってこともないだろう。
VisionからDP、そしてスタインバーグNuendoと移ってきたからどうにかなる。
それを言い出したら今まで機材に何千万とカネを軽く使ってきてる。
いまどきのDAW一式なんかたいしたことない。

おかしな人に粘着されようが一向に困らないね。
なんで、そこまでどこかのソフトの脂肪願望が高いのか良く分からん。
今べつにどうでもいいことだ。
きっとなけなしにDAWを買ったアマなんだろう。
886名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 17:07:19 ID:KiuAkMrZ
嗚呼。漏れもマンション1戸分は余裕でカネかけたなあ。楽器・機材で。
マンションも買ったけど。
887名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 17:08:54 ID:hr7kM4Fn
うっとおしいガキだな
DAWで曲を作る気もなく、ただスタインが無くなる話をしたいだけの人でしょ。
それをネットで祈願しても人生にとって不毛としか思えない。
だったら祈願どおり無くなってもいいよ。
それで曲が出来なくなるよーなら自分の力不足ということだ
俺PT6.9のMidiで作れと言われりゃ、それでもOKだ。
888名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 18:09:37 ID:YsUbuH4p
正直、MIDIに関しては、
打ち込み主体ならば、
ソフトの機能、性能、というよりは、
思いついたフレーズなり和音なりを
入力しやすい奴が一番だよ
それは他のDAW機能が使いやすいソフトとは
相反するものだったりするわけで
MIDIの打ち込みだけは自分の使いやすいものを併用するな俺は
何でも鍵盤でリアルタイムで弾いて、微調整する方がやりやすい奴と
ポチポチ1音1音マウスで打ち込んでいく方がやりやすい奴もあるし
人それぞれだよな
889名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 21:09:33 ID:79BnnUIQ
Vision + CubaseSX 最高です
でもうちのG4がおシャカになるまでにVisionのMIDIパクってね
MIDIの為にG5+DP一式買うのヤだから。
890名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 23:44:27 ID:pqZQ+QOt
今この瞬間に自分のメインアプリのメーカーが無くなろうとも
マシンからソフトは消えない。
すぐに乗り換えを考えなくてはならないほどみんな苦労してるの?
891名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 23:48:01 ID:G/sow+Tc
そうでもない人が上にわらわらと。

貶す事で上に立った気分になりたいアフォが喚いてるだけなんじゃね
自分が使ってる道具以外を貶しても能力が上がる訳じゃないだろうけど、気晴らしとして機能してるならこのスレのループは意義があるな
892名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 09:53:42 ID:3GnKUWt+
仕事の合間に2ちゃんやってるプロは、2ちゃんが原因で納期遅れまくるようだね。
ここにも多いんじゃないか?
みんな揃って失業スレに逝って来い
893名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 18:08:31 ID:rLxPrg1x
ハゲ
もうさー オプティロンなんて意識するのはよそうね
これからはAthlon64 X2デュアルコア厨であふれるからさ。
値段的にも圧倒的に安いから、貧乏ドザでさえ今までのおpレベルのスペックが当たり前になっちゃうね。
DAWの使い方も解らない奴でも64X2だからうっとおしくなるぞ。
さあ、これからはこの手のアマどもがマシン自慢始まるだろうから
ハゲも忙しくなるぞ 藁

オプデュアルコアを2個乗せるにはCPUだけで30万はかかるので、貧乏人には縁は無いと思う。
ステイタスだと思うならそっち逝け。
貧乏なら64X2でキマリ
894名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 18:25:54 ID:CqyxuYEu
おpから明日論64X2が人気の的になるだろう
そして、オプデュアルコア2個をヌエ人柱検証の結果で4倍のパワーが、もし確認されたら
またもやオp厨が溢れるだろう。
PXProはクオードでも使えるはず。
XeonHTがらみでない生粋の4CPU認識だから、もしかして...........
895名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 18:27:20 ID:CqyxuYEu
PXPro X
XPPro 丸
896名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 00:13:45 ID:DvKYM3Ng
                        _____ 
                       / \\\\\ 
                      /   \\\\\     ________ 
                      / /   ̄ ̄ ̄ ̄\ .  / 
                     |/         | <  ここにはもう用ないね。
                     (6     ´  っ` | .  \ 
                     |    ___ |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
                      \   \_/ / 
                      /\___/ \    ドザたちの頭中はデュアルコアで夢中だから
                 _-‐' ̄|  \_ __/ `ー―-、__ 
             /~⌒~ ̄|  , -‐'\ ` - ー '/  \    '     ̄\ 
           /      | `ー―-、ヽ   ノ -―'~ ̄ 、       \ 
          /       /      `ーV -‐' ̄      ヽ         | 
          /                ||          \           | 
          |                ||                   |`、 
        /`-、   /          ヽ||/          ヽ   ー、_ノ \ 


897名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 13:34:58 ID:ZmzZ2VwX
うは!やばい!
またLogicユーザーが増えていた!
Win+割れCubaseからの乗り換え。
どうせ金出すなら割られる心配のないLogic Proを選ぶのはわからんでもない。
アカデミック版だから6万4千円。安い。学生はずるい。
「これからは堂々とサンレコのミックスコンテストやデモテープ応募が出来る」
と喜んでいます。
898名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 14:40:48 ID:e6kSUOvF
ドザなら普通はSamplitudeマンセーするべきなんだが、
ここの常駐ドザはSX/Nue使いのためステイン偏狂に陥ってるという構図。
899名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 15:14:01 ID:KXJm8TDX
sampってやっぱいいの?
900名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 15:27:50 ID:3KiYSG2+
>>899
正直言って、SXで満足してる香具師の気が知れない。
標準装備のプラグインの質、方向性ともに
比較にならない。漏れはIR使いたいだけだったんだけど
オーディオ編集ともにWinじゃPT除けば最高峰だろうな。
SX、Nue、SONARしか比較してないが。
901名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 15:33:11 ID:CFK6ZWZd
SONARも使い勝手と出音の改善が評価されつつあるようだけど、それでもサンプリの方が抜けてるんか?
妙に評判少ないな。値段のせいかねぇ
902名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 15:49:22 ID:3KiYSG2+
>>901
漏れは産婦里professional手に入れたばかり Pen4 3.06GHz 9632で動かしてるけど
正直エフェクトのパラメータの細かさと音の良さはSXがオモチャに感じるくらい
感服したね。高いけど出費した甲斐があったよ。
来月4800+でマシン組む予定。
903名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 16:53:53 ID:CFK6ZWZd
それはいいねぇ
試してみたいなぁ 現在マカだから当面導入は考えにくいけど
Apple方面はSoundtrack Proにどんくらい力入れてくるかに期待するくらいしかないかな
904名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 21:01:51 ID:wqIGK2yR
>>902

当方、Nuendo3ユーザですが、サンプリproには興味あります。
MIDIの編集関係で見劣りしないなら乗り換えというか乗り足しも
良いかも…なんて思ってますが、MIDI編集機能(グルーブクォンタイズや
ピアノロールエディタ、ロジカルエディタ、スコアエディタ程度で可)は
SXと比べてどうでしょうか?
905名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 23:05:53 ID:+51YhIol
結局MacにIntelのCPUが載るみたいね。
吉と出るか凶と出るか。
906名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 23:14:01 ID:ebuR0DyG
news.netとcnetね。
懐疑的な意見も多いようだけど、とりあえずWWDCが楽しみだな

事実だったらPOWER系の行く先はIBMの鯖とゲームコンソールに集約かな
907名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 23:28:19 ID:ZmzZ2VwX
うは!気が付いたらWWDCまでもう三日!!
今日から正座して待つYO!

しかしとうとうIntelがPowerPCの製造に乗り出すのか。
感慨深いねえ。
最終的には優れたアーキテクチャーが残るのは当然だわな。

そして一番の注目株は、まず来ないと言われてるPowerBook G5か。
もし来たら今までにない祭りになるな。
908名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 23:47:24 ID:L/N6MEkO
アップル、IBMを見限る--Macにインテル製プロセッサを採用へ

 CNET News.comが入手した情報によると、Apple Computerは米国時間6日に、
IBMとの提携関係を解消し、代わりにIntel製プロセッサを同社のコンピュータ
に採用することを発表する。
 Appleは1994年以来IBMのPowerPCプロセッサを採用してきたが、今後は徐々に
Intelチップへの移行を進めることになると、同社の状況に詳しい複数の情報筋が
述べている。これらの情報筋によると、Appleはまず2006年なかばに、Mac Mini
などローエンドのコンピュータでIntelプロセッサへの切り替えを行い、Power
Macなどハイエンドのモデルも2007年なかばには移行する予定だという。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20084156,00.htm
909名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 23:54:38 ID:ZmzZ2VwX
x86とはどこにも書いてない。
ここから類推出来ることは、ズバリ!!

Intel製のPowerPCプロセッサーが出ます!!

次世代ゲーム機を見れば分かるが、
PowerPCアーキテクチャーの一人勝ち状態だ。
つまり、それだけ優れているアーキテクチャーということ。
もし、Intelの技術力で PowerPCを製造したらスゴイことになる。
x86でIntelはここ二年ほどアム厨に馬鹿にされまくりの脂肪状態だが、
PowerPCをライセンス生産することによって、名実ともに復活します。

アム厨半泣き!!!
910名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 00:04:06 ID:k6oxz5KU
事実なら製造能力に限っちゃ桁外れのメーカーだから値段は下げられるかもな
x86でもintel製POWERでもなんでもいいけど
911名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 00:25:27 ID:uy1nVynz
どうせならPC/AT上でMacOSが動いてくれんかなぁ・・・

912名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 00:57:56 ID:tjOlSUwu
今までAppleがやっていたペテンベンチはどうなるんだ?
こんどは対AMDで行くのか?
もう恥かしくないのか?
いままでのベンチはなかった事にするのか?
913名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 01:34:35 ID:rz8REv9B
アム厨半泣き!!!
914名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 03:05:24 ID:VTfacYKd
多分、ノート(Powerbook)にPentiumMが載るだけだよ。

だって、G5じゃ発熱と消費電力の関係でPowerbookには乗せられない
かといって、G4のクロックも伸びないし。。。。。
だからPentiumMなんだよ。
消費電力少ない、パワーは兄(Pentium4)勝りで、
1.6GHz程度で、Pentium4の3GHzぐらいのパフォーマンスが出る。

消費電力の少なさ的に言ったら、昔の603eみたいなチップだからな。

デスクトップはG5じゃないかな?iMacも含めて。

とにかくノート用のCPUがApple的には袋小路だったんだよ
915名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 05:20:22 ID:uVmRR3er
ザマーミロ!!
916名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 06:13:22 ID:yPrTsNJ1
何?何?ステインがヤマハに買われて?>>915
917名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 06:57:44 ID:cuxBEZBj
インテルは逝ってる
918名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 11:47:11 ID:wLPqPsln
仮にインテルがPowerPCに参入して市場競争力でX86系を圧倒するようになったらWinもクロスプラットフォーム化してシェアを奪っていくだろうな。
919名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 11:50:24 ID:LkUmNn6V
それでもMOTUは頑なにDP Mac専
920名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 11:55:21 ID:CGHLE+IZ
APPLEはなんで負け組みとばっか組むんだ?
勝ち組みからまともに相手にされな(ry
921名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 11:55:38 ID:I1V0hXR6
MACも安いPCで動くようになると嬉しいね。
922名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 14:49:01 ID:5RFHPGn+
>>914
ソフトはどうするんかな?x86とPPCじゃ、バイナリが違うだろ。
昔懐かしのFatbinaryがまた復活か?
923名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 14:52:11 ID:BR+uCXFP
マックが互換性を重視してくれるかどうかは
古くからのユーザーならもう答えは分かってるよなw
924名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 16:33:39 ID:IwOYZH7C
インテルはAppleにふられました。
925名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 18:32:59 ID:5RFHPGn+
>>923
痛いところを突くなあ・・・俺MacIIからのユーザだったよ。何度泣いたか。
926名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 20:23:07 ID:I1V0hXR6
927名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 20:47:33 ID:Do+iMT33
>>926
君は日本語を見ないと納得しないのか。
しかもウォールストリートジャーナルがそんなに信用できるのか?
928名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 21:19:10 ID:zQ8ds1ND
ここに及んでデマってのはないだろ。
929名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 21:35:56 ID:8ipnw+Gr
前々からインテルはAppleにラブコールを送ってたけど、ことごとくふられてたんだよね。
今回の求愛は実るのかどうか…
930名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 21:37:28 ID:mvWB90Oh
ゲーム機に採用されるから、IBM側から切られたんじゃねーの?
931名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 21:44:50 ID:8ipnw+Gr
それに数をこなすのはIBMは得意でしょ。そんな理由で終わるわけがないw
それに、ドリームキャストのCPUを作ってた実績もあるしね。
932名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 22:52:49 ID:uVmRR3er
意地張りマカー全滅 (藁)
933名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 22:55:45 ID:UN7RuKTN
>931
っぷ。
ドリームキャストだって…。どれだけの人間の記憶に残っているんだ>ドリキャス
禿げ的には
「ゲーム用のCPUばかり作ってる暇があったらMac用にしっかりしたG5作れ!!IBM!!
そうしないとIntelに浮気するぞ!!」
って言いたいんでしょ。いつもの虚言かも。
「かまってほしい病」=北朝鮮と一緒
IBMはゲームに特化したCPU
Motorolaは携帯等の通信システム用CPU
Apple用のG5を作ってあげれる生産ラインが両社共空いてないのが実情なんでは。
今年の年末から来年の年末まで新ゲーム機の発売ラッシュだし…。orz
934名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 22:58:38 ID:uVmRR3er
935名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 23:14:11 ID:8ipnw+Gr
うはwwww久々に安い煽り貰ったwwwwwwwwwもっと言ってくれwwwwwwwwwww
936名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 23:21:02 ID:rz8REv9B
あと27時間あげ

あと27時間かぁ。アッという間だねぇ

ともあれ我々は、あと27時間でIntel製PowerPCが出てしまうかもしれない
という事実を真摯に受け止めなくてはな。
937名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 23:24:23 ID:I1V0hXR6
多分、IBMはゲーム機用のCPU作ってる方が儲かるんだろうね、
つうか、やっとOSXが落ち着いてきたのに・・・・・・・・
938名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 23:34:15 ID:rz8REv9B
>>914
クロック至上主義だったペンチアムがたったの1.6GHzかあ。
泣けます!!!
インテルのことだから今頃は8GHzくらいだと思ってたYO!
G4は初期こそクロックが上がらなかったが、いつの間にか1.67GHzまで到達してる。
このままいくとG4で2GHzオーバーしちゃうかもなあ。
939名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 23:44:47 ID:yqYmVJLG
>>938
PenMはすでに2Gオーバーできてまつ。
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/pentiumm/index.htm
940名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 23:45:41 ID:rz8REv9B
アム厨半泣き!!!
941名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 23:59:59 ID:rz8REv9B
あと26時間あげ

あと26時間かぁ。アッという間だねぇ

ともあれ我々は、あと26時間でIntel製PowerPCが出てしまうかもしれない
という事実を真摯に受け止めなくてはな。
942名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 00:03:20 ID:VtznYhWN
>>941
アッという間だから、カウントダウン最後まで続けてね!
943名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 00:52:08 ID:/bLcIQgF
ID:rz8REv9B
こいつ本当に頭悪そうだな。
944名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 01:23:06 ID:DU1aX+sQ
いや、こんだけ連続粘着するのはあいつしかおらんだろ
945Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/06/06(月) 04:56:28 ID:1oh5ADos
カウントダウンは?サボリ?
946Blazanは糞以下NGワード:2005/06/06(月) 05:02:28 ID:OH2b8PLD
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < ブラは糞以下
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < ブラは糞以下
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚)  クソ以下
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >         片 シネヤ!
947名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 23:00:00 ID:SExtVaO2
あと3時間あげ

あと3時間かぁ。アッという間だねぇ

ともあれ我々は、あと3時間でIntel製PowerPCが出てしまうかもしれない
という事実を真摯に受け止めなくてはな。
948名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 23:07:25 ID:VP5Uivnz
>>947
良く判らないがどうしてそうなるん?
AppleがPentium系を使うんじゃないのか?
IntelがPowerPCを作ることはありえないと思うが。
949名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 23:08:39 ID:VP5Uivnz
MacがPowerPCを捨てる、ってのが今回の目玉なんだろ。
950名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 23:13:57 ID:KAVi/JVn
>>947
SEX神
951名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 23:22:39 ID:SExtVaO2
マジレスするけど、x86採用はありえない。
もしやるならOSX移行時にやったはず。
それもないけど。

いくら天才ジョブズと言えども、x86への移行は不可能。

今回の噂はジョブズの壮大な釣り。
Intel採用があったとしてもビデオデバイスか何か。
HD関連に力入れてるからそっち系かも。
しかしすごい宣伝効果だ。
さすがジョブズ。まさに天才。
952名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 23:25:21 ID:VP5Uivnz
なるほど、注目を集められるだけ集めておいて別の発表と。
「Intelチップを使う」ことは間違いないから
「嘘じゃないでしょ?」ってわけね。
953名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 01:30:02 ID:KDN8TnzA
でも、サーバ機にはすでにいんてるはいってるでしょ。
954名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 01:38:00 ID:pybBtRom
あと22分あげ

あと22分かぁ。アッという間だねぇ

ともあれ我々は、あと22分でIntel製PowerPCが出てしまうかもしれない
という事実を真摯に受け止めなくてはな。
955名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 01:42:11 ID:MECDv3hw
>>954
さげてますが。

あと、22分したら、ちゃんとレポートしろよ。
956名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 01:56:31 ID:G8WpR2CG
基調講演のストリーミングってどこで観れるの?
957名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 02:05:25 ID:pybBtRom
残念ながら見れません。
しかしオタによる雑談ラジオならあります。

http://www.macwebcaster.com/

音悪く聞き取りにくし。
958名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 02:06:30 ID:G8WpR2CG
サンクスコ〜 多謝
959名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 02:38:04 ID:pybBtRom
Pentium4 3.6GHzマシンでデモ中OSXが動いている

全米が泣いた!!!!!!!(号泣
960名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 02:40:35 ID:+r7HQ0pJ
【2005 WWDC】凄い物 が発表される!?【Apple】2
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1118078656/l50
961名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 02:42:04 ID:G8WpR2CG
>>922氏の言うとおりFATバイナリらしい・・・
962名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 02:42:49 ID:8tD/0nl7
これでMAC用の自作マシンが組めたら、俺にとって最高だ〜
そしてDPを動かす。
963名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 02:46:27 ID:+r7HQ0pJ
すべてのMac OS Xは、PPCとIntel向けにコンパイルされている
らしい。
964名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 02:48:13 ID:STf2Il0Y
G5死亡!!じゃん!!G5負け組み決定!!今までのベンチはペテンじゃーん!!
965名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 02:49:35 ID:pybBtRom
マジでG5脂肪!!!!
966名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 02:52:16 ID:G8WpR2CG
PPCコードをDynamic Translation でエミュレーションするみたい
「そのままで普通に動く」とか言ってる?
967俺も泣いた!!!!:2005/06/07(火) 02:57:31 ID:pybBtRom

423 :MACオタ>402, 404 さん :2005/06/04(土) 23:48:16 ID:KHY83HKq
>>402, >>404
PC業界なんて日銭を必死で稼ぐことだけに汲々としてるヤツらか、IBMのように企業としての利益優先で
ユーザーなんぞネギしょった鴨くらいにしか考えていない会社ばっかりす。
その中でAppleわPCを通じて「社会を変えるくらい革新的な何か」を創ろうとする唯一の会社す。

そのAppleがIntelを今後10年を託する値すると考えているなら、私に文句わ無いす。
968名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 02:58:12 ID:+r7HQ0pJ
>>964
今までのベンチはとりあえず置いといて、Intelに移行する理由は、
2006年以降のPPCのロードマップが不明なのに対し、Intelのほうは素晴らしいって事らしい。
969俺も泣いた!!!!:2005/06/07(火) 02:58:42 ID:pybBtRom
>>966
動くには動くだろうけど速度がヤバそう。
970名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 03:21:27 ID:pybBtRom
これからは、PowerMacとPowerBookじゃなくて、
PentiumMacとPentiumBookになるのかな。


 ダ サ す ぎ て 死 に た い 気 分 で す ! ! ! 


971名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 03:25:34 ID:+r7HQ0pJ
まとめ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/07/news007.html

>>970
Power = PowerPC搭載って事では無いから、Power~ってのは引き継ぐと思うけどなぁ。
どっちにしろ、Pentium~とかって名前にはならんだろう。
972名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 03:26:39 ID:STf2Il0Y
あわれだね。マックユーザー。
いままで一番馬鹿にしていた
CPU搭載したマシーンを買わなきゃいけないなんて!!滑稽だ!!
あほくさー。
973名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 03:39:22 ID:pybBtRom
ああ、哀れさ。笑うがいいさ、ハハハ。
だがな、俺はIntelを馬鹿にしたことはない。
Intelを馬鹿にするのはアム厨。

しかしアプリはどうなるんだ。
Cocoaアプリならコンパイルするだけなのはいいとして、その他は。
1時間で終わっちゃうし、詳しい話はないし、どうすんだ!!
Intel版OSXあるっていうけど、ファインダーでさえCocoaじゃないのに、
どういうつもりなんだ!!!!

メリットはWinアプリを高速に動作出来るくらいか。
しかし儲けまくってるからといって無謀なことやるなあ。
天才のやることはさっぱり分からん。
974名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 04:17:55 ID:STf2Il0Y
>973
あなたは馬鹿にしたことがなくてもほかのMacユーザーは思いっきり
馬鹿にしてたねー。
http://www.apple.com/jp/powermac/performance/
このベンチでさ!!

PowerPC+OSX+Logic VS IntelMac+OSX+Logic
の戦いが楽しみだよ!!
975名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 04:19:57 ID:pybBtRom
>>974
それはXPが遅いんだよ。
976名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 04:31:39 ID:STf2Il0Y
あほじゃない!!>975
OSX CubaseSX3 と WindowsXP CubaseSX3での
性能テストが真実だったてことになるね。

こういう盲目なMac信者が信者を増やしていくんだよ。早く気づきな!!
977名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 04:40:19 ID:pybBtRom
落ち着けよ。それよりこれはなんだ?

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/07/news008.html

IBMチップからまるごと移行するというのは極めてばかげている。
Intelは、2、3年前とは異なり、プロセッサ設計における事実上のリーダーではない。
このところはAMDとIBMに出し抜かれている。AMDには64ビット化で、
IBMにはマルチコア地歩プ戦略で」


地歩プ戦略ってなに?
978名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 04:53:03 ID:STf2Il0Y
「IBMにはマルチコア地歩プ戦略で」って
調査ディレクターのゲイリー・バーネットがそのまま答えたんじゃねーの!!

話をもとに戻させてもらうよ悪いけど、
G5所持している時点で負け組み決定って感じだね!!
2.7GDualをローンで買ったやつは本当の負け組みになりそうだ。アハハハ。
979名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 05:02:06 ID:dPK31dxF
>>978
ローンじゃないとパソコン買えない時点でマックとか関係なく
借金癖の負け組のような気がする。
980名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 05:12:04 ID:+r7HQ0pJ
バカの一つ覚えみたいにベンチベンチって、マルチンポすんの止めてくんないかな?
別に、2005年以前に遡って、PowerPCと他チップとの優位性がどうとか言う話は関係無いぞ?
2006年以降のIBMのPowerPCのロードマップは白紙状態なのに対し、
今後10年間のIntelのロードマップは優れていた。だからIntelチップを採用した、ってだけの話だし。

むしろ、OS Xが最初から他CPUでも動くように設計されていた事実のほうが素晴らしい。
981名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 05:12:29 ID:pybBtRom
607 :名称未設定 :2005/06/07(火) 05:04:18 ID:rlKlN6xE
ライブで見てきたよ。凄かった。異空間。
・冒頭のTigerのデモが全てIntel版で行われていた事 - About this Macで無茶受け。
・Tiger標準のアプリが全部動いた事 - QuickTimeのH.264再生やiPhotoなんかも動いてた。
・10.0からずっとIntel版を開発してきた事 - よくもまあ隠し通せたもんだ。
・RosettaでPhotoshopがサクサク動いていた事
・Dashboardのwidgetはそのまま使える事


ロゼッタがどの程度かだなあ。
本当にサクサク行くなら何の不安もないんだが。
999ドルIntel Macを買った人が情報漏らしまくってくれることを期待。
982名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 05:14:03 ID:STf2Il0Y
>980
それもどこまで本当のことなんだ後からはいくらでも発表できるんだよ。
地震の予知みたいにね。
もしダーウィンのこと言っているならお前は相当無知だな。
983名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 05:17:26 ID:STf2Il0Y
>980
モトローラもIBMも将来のロードマップはすごかったけどな!!
もう笑っちゃうね!!
984名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 05:22:17 ID:pybBtRom
きみも元気いいなあ。
いつもの自演君よりはましだけど。
彼は本物の病人っぽいし。
985名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 07:20:18 ID:0ZPKME7s
Appleのなさったことにはいつもマンセーマンセーの信者ってのもキモいなぁ。

PowerPC賛美していたんだから、そこからIntelに下ることを素直に悲しめばいいのに。
986名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 07:48:08 ID:DzO1kBPe
こゆとき前からPPC否定してたAppleユーザの存在が無視されるのはどうした物か
でも意見豹変した奴は間違いなくいるな
987名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 07:50:09 ID:0ZPKME7s
そういや、Intel Mac用のLogicってどうなるんだろう。

emagic買収時に、その直前の契約に基づいてWindows用Logicのコードの権利は
他社に渡り、Samplitudeに組み込まれることになったから、もう一度作り直しか。
988名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 07:55:41 ID:+r7HQ0pJ
マンセーしてるやつ、少なくともこのスレにはいない気がするが。。
今でも、PowerPCの方が良いと思ってる人が多いでしょ。
ただ、IBMから今後のロードマップが出て来ないんだし、
いつまでたっても、G5は3GHzに届かないし、PowerBookも出て来ない。
なら、乗り換えもしょうがないのかなって事だ。
別にCPUで選んでる訳じゃないし、AppleのハードでMac OSが動いて、使いたいアプリを使えれば問題は無い。
個人的にはPowerPCで頑張って欲しかったけど、無理ならしょうがない。
愚痴ってもしょうがないじゃん。

その時点で、乗り換えが予想以上に簡単にできそうだって話だから、それは評価できるかな。って事だ。
OS Xは最初から、他のCPUでも動くようにコンパイルされていた、
今後出るアプリはPPC/Intel互換になるらしいから、いずれPowerベースのCPUにもいつでも戻れるんだろうし。
現行のアプリもリコンパイルされなくても、ロゼッタで、インテルマシンでも問題無く使えるらしい。
リコンパイルにかかる時間は数時間から数週間ってとこらしい。

俺はPCオタじゃないから、よく解らんが、
つーか、DTM板にこの辺詳しいやつっていないだろ?
この辺の話はMac板とかの適当な板に行ってしばらく様子見かな。
989名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 08:10:20 ID:nxek5Bou
>>987
普通にレスしていい?

高級言語のソースコードはあまりCPUには依存しない。むしろOSに依存する。
だからOSXの仕様がかわらないならLogicのソースはOSX用のものを使う。
Windows用Logicのソースはそこでは役に立たない。アセンブラで書かれている
部分があるならそこは別だけど。
990名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 08:13:34 ID:DzO1kBPe
Magixに流れたのは何だったんだろうな。
Logicと同じFMシンセ追加して来てたあたり、単に開発者が分散して権利決め面倒で一部機能は両社の物として解放しただけかな。
991名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 08:33:38 ID:nxek5Bou
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0607/apple2.htm

 開発者に対しては開発用ツールとして、Xcodeの最新版2.1を提供する。
このバージョンではPowerPCとIntelの両方で動作可能な「ユニバーサル・
バイナリ」をコンパイルすることが可能。移行にあたって併存する両CPU
に対して、今後開発するアプリケーションをすべてユニバーサル・バイナリ
化することを要請した。

もっともマルチメディアに向いてない戦略を採ったってことは、音楽やCG
業界はあきらめて、家庭用ホビーマシンに特化するってことだな。
992名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 09:14:45 ID:aTx/yktM
Intelをこき下ろしまくってた37歳立場ねーなw
993名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 10:10:50 ID:zFGrz3vS
だねぇ
まああの手の信者はMacユーザ一般にとっても迷惑だからちったあ恥じ入っとけって感じですけど
994名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 10:49:23 ID:d1zOHWlt
PetenMacとPetenBookでいいじゃんwwwっうぇwwwwwwww
995名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 11:22:24 ID:p7Qzwqml
よかったね
インテルマックになるから
PCとのハードテクノロジー差はこれで、ちぢまったわけだ

もう37才ハゲは、てめえでマンセーしてたIBMまでのパワーマックと心中してくれや
インテル入ってるMacによりつかんでくれな。

やっぱりIBM PowerPCなんて所詮子供だましだった訳だよ。
インテルチップが乗ったらLogicのパフォーマンスが落ちるなんて心配は無い。
あれはCPU節約を重視したDAWだったのだよ。
粗末ながらうまい演出だった
Logicは厨房の実用範囲でかつCPU節約のパイオニアだから褒めてやるよ
これでプラグインの質や音もケチくさくなく一気に向上するかもしれないな。
まあ、インテル2倍説そのまんまのG5猛信者は、
新マックでIBMからパワーダウンの心配があるだろうから敬遠してくれたまえ。
皮肉だよ
ワーッハッハッハ
996名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 11:23:46 ID:6DxV9KRx
ただ、MacのCPUが変わったからといって、それがどうしたんだ?
と思うのは、わたくしだけではありますまい。
「安くなって一気にMacが普及!」って訳にもいかんでしょうし。
997名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 12:01:08 ID:xQPRNvRG
いや〜
負け組くんはG5マンセーしてた香具師でしたね。
G5を購入して時間もたってないのにAppleがコケおろしたプロセッサが皮肉にもジョブスがインテル最強、
インテルマンセーと今度は居直られる事になるなら、そんなローテックなものを買わないで済んだはず。
あーあ
CPUの熱問題で時代と逆行しまくった無骨で不細工なG5のデカいハコがこれから浮くね。
あれ可愛くないよ。やはり女からみてもダサいよ。
これからは時代相応なスマートなデスクトップPCがやっとAppleも作れるようになるね。

はっきりいってペンティアムと比較した広告はマズかったな。
仮に同じインテルマシンだとしても、OSが変わるだけで何倍も演算パフォーマンスは理論的に上がらないわな。
そんなペテンでメチャクチャな広告を晒して今まで買わされたやつは哀れと言うしかない。
インテルよりPowerPCプロセッサーの処理は速いという数年前の電気屋の広告も思い出した。
特定のアプリのみならず、すべてにおいて括ったような広告だったな。
何でもAppleが言うならOKだったんだね。信者さんは
さて、マックはOSだけになってしまったね。
もうテクノロジー的にマシンは何でもよくない?
結局インテルプロセッサに感動してマンセーな信者が増えたら
そのへんのAT機でも別にいいかな?と考える香具師も確実に出てくるわな
998名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 12:08:28 ID:4ag0Fb0W
一番喜ぶのは生粋のDPマンじゃないかと思う。
俺はそんな生粋のマック音楽家=DPユーザーを支援したいな。
やはりロジはプロの奴でもケツ青くんのイメージがまだまだ強い。
999名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 12:08:40 ID:6DxV9KRx
まあ正直言うと、AMDのAthlon積んでくれたら良かったのにと思ってます。
AMDの価格競争力が上がれば、Intel,AMD双方のCPU価格は下がるだろうから。
年間300万台出荷するメーカーが一括採用なら、結構大きいはず。
しかし、なんかMac信者の発言トーンが痛々しくて泣ける。
冷静なMac使いが彼らと同一視されると思うと、かなり気の毒だし。
とりあえず、これがMacの”終わりの始まり”になるか、否か。
3年後が楽しみですな。
1000名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 12:11:46 ID:pybBtRom
俺は号泣!!!!

アム厨半泣き!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。