二つの要素しかないわけじゃないし、
まして上記二つが排他的なわけでもない。
まあ後者は、コミック版庶務二のビジュアルバンド男の歌詞なわけだが(藁
妙たん、Shall we dance?萌えました。
もっともっといい曲いっぱい作ってくだちい。
いや、がんばっちゃいけないひとなんだよ、妙たんわ。
ふぅーっとつくため息みたいに曲がでてくるのをまつんだ。まつんだ。つんだ。んだ。だ。。。。
>>712 速攻でbookmarkに入れて、ついでに印刷して仕事用ファイルフォルダにそっとはさんだんだが、
貴方の指摘してる箇所がぜんぜん見つかんない・・・
715 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/09(土) 03:21:10 ID:Ew4s00ua
大貫妙子さんの名前を見ると、胸に熱いものがこみあげてくる。
なんつか、ネコが後ろ側のしっぽをむぎゅっと捕まれたきもち。
>>714 下から3番目の質問にうっすら語られてたんで挙げました。創作とは、という
質問の流れで、
自分が聴きたいものを作りつつも、趣味ではないから、料理がそうである
ように、まずいと買ってもらえない、という風な。
大貫妙子って誰だよ。
ピンクフロイドなら知ってるよ!
売れなきゃ意味ないでしょ。
芸術とはそういうもん。
売れるかどうかなんて営業する人間の販売戦略によるところが大きいのだから
芸術とかそんなんは売上に全く関係ないという持論。
ま、お前らはインディーズレーベルで出して広告料のかからない
Webサイトで必死こいて宣伝でもしてなさいってこった。
営業する人間の販売戦略てそんなの大手レコード会社が手がけるタレントアーティストだけだろ。
インディーズだから貧乏ってわけでもあるまいし。クラブミュージックはインディーズが当たり前。
Webで宣伝しなくてもDJが売ってくれる。
721 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/06(土) 12:06:36 ID:kwC6QGZV
ま、まとめると 作品+営業=芸術 でFA?
売れるって金銭的なことだけじゃないでしょ。
自分は芸術ってのは評価されなきゃ意味がないって思う。
そういう意味で売れなきゃ意味ないという考え。
自己満足の作品を芸術って呼ぶのは恥ずかしくないか?
ひとつ確かなのは
「売れるモノ」を作るやつは、こんなスレ立てない
とゆーことだ。
724 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/06(土) 13:38:50 ID:3GMcHA0D
芸術は売れないということはない。
売れない芸術は結局消えるし、売れた芸術が後世に残る。
みんな俺の曲を芸術だと言うけど、別に俺はそんなこと思ってない。
前振りはさておき、
真の芸術とは売れることはない。それは究極の最先端を言ってるから素人には、理解出来ない領域を走っているからだ。もちろん普通に売れる曲もつくれる。
726 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 02:07:44 ID:nj0Q6D2/
>真の芸術とは売れることはない。
ぶっ!
dtmdtmしかもパクリすぎ、、
728 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 09:36:52 ID:N3+PXFts
画一的な曲が芸術ですかそうですか
ではない
731 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 21:49:54 ID:kocCJRUl
が、アホ
芸術性と大衆性という別の次元の話が混同されてる。
そもそも基本的にこのふたつには、
共通性も相対性もない。
無関係なんだと思う。
大衆性があるものの芸術性を認めたがらない頭の固いヤツがいるのが問題。
734 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/09(火) 18:36:29 ID:6WIy+fbh
結局、売れないもので自己主張するアホは職業として成り立たない訳だからプロとはいえない。
アマチュア、あまちゃん!!
735 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/09(火) 18:48:59 ID:dedgElUL
で、どうすれば売れるの?
自分の感性が一般受けするかどうかなの?
ダメならもうだめなの?
レコード聴いててもこれのどこがいいの?っていうやつもあるじゃん。
プロとは言えなかったらどうだというのだ
737 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/09(火) 18:52:30 ID:6WIy+fbh
もうダメぽ。。。
「感性」とか「才能」とか、計れないもので考え出したらおしまい。
>>735 売れそうなものをたくさん作ってできるだけ多くの人に聴いてもらう。
100曲作って1曲当たれば御の字。
最初の1曲売れれば過去のレベルの低い曲でさえも聞いてもらえるから不思議
740 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/10(水) 21:37:43 ID:l4eieMIt
歌舞伎(カブキ)は日本が世界に誇るオペラ。
もちろん「大衆芸術」である。
だから歌舞伎は駄目なんだよ。能には遠く及ばない。
曲に愛がこもっていれば、それは芸術
743 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 20:46:20 ID:FgKb/foE
音に愛が表現されていれば、それは芸術
744 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 20:48:00 ID:Tgt4R/bt
芸術じゃねぇ売れなきゃ意味ねぇというのは明らかに矛盾してるな。
芸術を売り物にしてるのにその反面芸術性を二の次にして儲けに走るというのは破綻してる。
儲けることを優先したらそもそも成り立たないんだから、
芸術を売り物の対象としようと考えること自体が端から矛盾している。
それでもレコード会社なんかが成り立つのは、儲けよりも純粋に芸術性を優先する
スタッフやアーティストたちがいるからだろう。
ソニーみたいにその体質が商売気質に成り下がってしまった場合、
彼らみたいに愚行に走って墜落するばかりになる。
と敢えてとっくに散々既出だろう結論を流れをふまえず述べてみる
売れると聞いて金のことしか頭に浮かばない奴がいる件について
金にならないのを売れてるとは言わない。
音楽なんて聴けてなんぼ
その音響的心地よさを大なり小なりうまく取り込めてこそ音楽。
それが芸術か否かなんてしらね
749 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/22(月) 20:34:51 ID:lKStzQcL
芸術=売れない
なんて解釈は20世紀以降だけ。
テクノロジーが発達する以前は、芸術家=儲けてた。
テウノロジーに根ざしたDTM板でこんなスレが立つのは皮肉か?
靴職人で有名な音楽家がいました
う・れる 0 【売れる】
(動ラ下一)[文]ラ下二 う・る
〔「売る」の可能動詞形から〕
(1)(品物がよく)買われる。買い手がつく。
「よく―・れる店」
(2)ひろく知られる。有名になる。
「顔が―・れる」「その分野では名の―・れた人」
(3)世にもてはやされる。人気がある。
「今、一番―・れているタレント」
む・れる 2 【蒸れる】
(動ラ下一)[文]ラ下二 む・る
(1)熱の通った飯などが蒸気でさらにやわらかくなる。
「御飯が―・れるのを待つ」
(2)空気が通らないので熱気や湿気がこもる。
「足が―・れる」「おむつが―・れる」
753 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 00:55:07 ID:Ci2szvBc
」
商品として優秀なのと音楽として素晴らしいのは別。
両方を満たしているものはごく少数。
755 :
post boxmedia:2005/09/23(金) 02:42:13 ID:gO+glJ+5
DTMのソフトウェアを開発する人たちは、芸術家だなーと思うんだけど。どうだろ?
売れるし、技術的にも革新的で、想像力に溢れてると思う。糞みたいなソフトもあるけど、
良い物は、とても刺激的で、音楽を作るのが楽しくなる。
756 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 20:19:27 ID:9FeF8S7l
>>174 そうそう。
ねぇえ、お母さん、見て見てぇ〜
なんか変な汁がでてきたよ〜、
みたいなジワジワが気持ちイー
757 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 20:23:50 ID:hnpq6hr4
>>756 あ?意味不明
ヤクチュウか?日本語しゃべれや
逝かすぞ
758 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 20:51:25 ID:9FeF8S7l
>>757 もしかして音楽のジワジワが感じられない御仁か。
不幸な人だねアンタ
く、狂ってる・・・