KORG ソフトシンセ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
KORGの旧ハードシンセ→ソフトシンセ化など
KORGのソフトシンセについての情報交換
2名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 15:32:48 ID:rXxt4hWS
Legacy Collection 買ったんだけど、
本当はPolysixじゃなくてMono/Polyが欲しい。

Mono/Poly実機持ってるんだけど、
暖機しないと安定しないんで
良いソフトシンセがあればぜひ使ってみたい。
あの厚みはPolysixじゃ出ないんだよなあ。
3名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 15:55:56 ID:qIm1PQ7K
34 :名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 13:15:43 ID:qIm1PQ7K
ttp://image.blog.livedoor.jp/rusing/imgs/f/c/fc0149ff.jpg
トライトンvsti


35 :名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 15:08:21 ID:G+IVngEL
>>34
情報サンキュウ
トライトン、確かに出ていますね
これソフトシンセなのでサンプラーも必要なしですね
・・・感動!

しかし、PCのスペック情報が出てないし、
更に日本の販売店で買えるのかなァ・・・



36 :Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/04/06(水) 15:15:55 ID:W4rXKEx1
それ釣り


37 :名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 15:46:15 ID:G+IVngEL
何を釣るの?


38 :名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 15:50:08 ID:KndYO+yT
>>37
釣りのフォントならたくさん落ちてる。
音色のサンプルなので釣りライクに演奏は無理だろうけど。
4名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 16:05:59 ID:rXxt4hWS
>>3
自分でネタふりして自分でコピペかよ。
uzeee
5名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 16:22:16 ID:iaQ4fSJJ
しかも釣りだしね。
6Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/04/06(水) 16:24:14 ID:W4rXKEx1
愚かだ。
7名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 16:28:04 ID:G+IVngEL
何を釣るの?
>>38を釣るの
8名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 20:45:24 ID:7wHOD1vT
リアクタのアンサンブルにmona/polyってのがあるけどあれって実機と比べてどうかな?
9名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 20:46:13 ID:njAFDrnk
monaて
10名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 20:53:19 ID:7k6TbxtN
>>8
リアクタで作ったレプリカは同じモジュレーションができる
つーだけで音質は全部リアクタの音だよ。
11名無しサンプリング@48khz:2005/04/07(木) 02:29:57 ID:cixC223C
アナログ系はもういいからM1と01WとZ1でLEGACY2出せばいいのに。
12名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 10:50:29 ID:+nEVthnA
Legacy Collection でPCの動作環境を見ると
ハイスペックが要求されるけれど

CPU:Pentium M(Centrino)/1.6GHz、
メモリー:512MB

上記程度のPCを買ったとして
MIDIchは32以上大丈夫でしょうか?
13名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 12:40:15 ID:y85IqoH6
M1と0/1Wは良いけど、Z1重そう。いや今ならそれほどでもないのかな?
14名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 18:50:22 ID:vIAJ6aux
Z1自体がソフトシンセみたいなもんだもんね。
CPUがインテルかDSPかって違いだけで
15名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 17:47:09 ID:dwgs265J
CPUがインテルかDSPかって違いだけで
CPUがインテルかDSPかって違いだけで
CPUがインテルかDSPかって違いだけで
16名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 20:55:26 ID:VqPcZ08k
CPUがDSP!
17名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 22:03:12 ID:+O/G/SBk
Z1はスカルプチュアとかぶる。何つってもハードだからこそZ1なりMOSSに意味があると思うのだが。
18名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 17:26:14 ID:oxqaVoWN
スレ違い気味のカキコだが
MOSSのソフトシンセって、何で無いんだろな
一つくらいあってもよさそうなものだが
19名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 21:49:16 ID:kbebu+vS
>>17
スカルプチャの方が音良いよ
Z1は、なんかこもった感じ。
ダイナミックレンジが狭いような気がする。
20名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 02:54:50 ID:AAxnjyhj
>19 ...
21名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 04:54:08 ID:mH60xRc9
>>18
ライセンス関係が面倒
22名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 11:09:10 ID:XpDJt60N
KORGさんソフトシンセもっと出して〜〜〜
23名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 11:22:23 ID:YE8/DjhP
スカルプチャよりもまだプロフェシーの方がいい音してる。
24名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 11:26:14 ID:YruqRfBR
なんだかんだでM1と01Wは欲しいな。
フィルター付きで。
25名無しサンプリング@48kHz:2005/04/17(日) 04:07:00 ID:AGE/y448
>>837
であるな。中国
26名無しサンプリング@48kHz:2005/04/17(日) 12:06:41 ID:7AksgJJP
>23

同意。
27名無しサンプリング@48kHz:2005/04/18(月) 10:27:34 ID:cUNA0F6G
>>25
詳しく。
28名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 00:50:43 ID:wDim89Lg
モーグVとか作ってる会社が金管楽器のモデリングソフトシンセ発表したねぇ。
ったくYAMAHAが余計な事しなきゃ次はソフトZ1期待出来るのに。
29名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 16:00:13 ID:ru9qx4GD
KORGにはソフトシンセの技術が無いんだよ
30名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 16:19:13 ID:QSbh5kwT
PS3000シリーズキボソ
31名無しサンプリング@48kHz:2005/04/25(月) 00:45:02 ID:dxeFneeA
>>29
お前にはソフトシンセを使う技量が無いんだからどうでもいいんだよ
32名無しサンプリング@48kHz:2005/05/01(日) 02:53:01 ID:g+pduZ8u
早速Tiger対応アップデート登場age
33名無しサンプリング@48kHz:2005/05/01(日) 10:51:49 ID:llql+vBE
>>31

技術不足を指摘され、随分お怒り様子
・・・惨めだ
34名無しサンプリング@48kHz:2005/05/01(日) 18:07:29 ID:dMdGSGZB
ユーザーインターフェースの部分をなんとかして欲しいな。
とくにMS-20はエディットしにくいよ。
そのへんは技術っていうよりセンスの問題だと思う。
35名無しサンプリング@48kHz:2005/05/01(日) 20:35:57 ID:21jtftTL
MS-20コントローラーは正直アナログシンセの勉強になるので有り難い
36名無しサンプリング@48kHz:2005/05/01(日) 22:21:25 ID:mN2EY9LG
MS-20は実機じゃないと魅力半減なので、
気に入ったらぜひ実機を買う事をオススメする。
37名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 23:39:46 ID:i5I8ArLs
つい最近、いきなりオーソライズが飛んでいてあせりました。
引っ越し直後だったのでCD-ROMもすぐ探せず、
その日は他のシンセでしのぎました
前回、オンラインでレジストしてしまったのでレジストキーが
メールに残ってなかったのも敗因の一つ。
今回は別のコンピューターでやる を選んでおきました。

M1EXが追加で出たら5万でも買うんだけどな−

38名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 21:09:44 ID:3Pr01i61
レガコンのコントローラー単体が中古で売ってるんだけど
これってWinXPじゃないと駄目なんだよね?
小さい鍵盤が欲しくて気になったのだが、うちのパソはWin2kなので・・。
39名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 23:53:16 ID:GMwZtVyh
>>38
幾らだった?
40名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 02:05:40 ID:yGVF2KFg
コルグのHPからドライバダウンロードして入れればwin2kでも動くよ
41名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 21:57:40 ID:YDZMohP3
>>39
いま1マソくらいだろ。
42名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 00:34:51 ID:vO9PSSIj
KORGのレガシーっつったら、MiniKorgとか800DVだしょ?
それ出さなきゃ認められないな〜。
43名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 20:34:36 ID:M/GB+e5N
>42
禿げ同意
やっぱ700S、800DV、PS-3100,3200,3300、
おまけでΛ、Σ、トライデントあたりも出してくれなきゃ
44名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 17:39:30 ID:hmeL1lxK
0/1Wも是非欲しい。追加パッチとかも全てプリセットで。
45名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 17:12:04 ID:Ud3KIBqf
OASYSが買えない一般市民の為にレガシー第二弾、プリーズ。
46名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 09:46:20 ID:SF/cYZel
レガコンのコントローラーのドライバなんてコルグのHPにある?
47名無しサンプリング@48kHz:2005/06/25(土) 01:05:45 ID:3aJyhl2R
コルグのページにあるドライバは全てのコルグ製品(USB-MIDI付きのね)に対応してるよ
おっと、U1だけは別(藁
48名無しサンプリング@48kHz:2005/06/28(火) 01:43:55 ID:GImRDeU7
これって重いの?
49名無しサンプリング@48kHz:2005/06/30(木) 00:48:54 ID:HfkbECLU
かるいよ
50名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 18:18:12 ID:/+0HPy9E
Legacy collectionのアップデーターってどこにあるんですか?
KORGのホームページ見てもデモしか見つけられません。
51名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 18:22:13 ID:kCgsDbKM
52名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 18:24:14 ID:/+0HPy9E
ありがとうございました。
53名無しサンプリング@48kHz:2005/08/15(月) 03:06:31 ID:Ivg3GozU
POLY800のVSTi化キボン。
一番欲しいのはやっぱMONO/POLYだけど。
54名無しサンプリング@48kHz:2005/08/15(月) 03:35:16 ID:FMf64dJM BE:465192678-
ああ。欲しいね。テクノホッチキス出したいね。MS-20のプリセットにも一応入ってるが。
55名無しサンプリング@48kHz:2005/08/22(月) 11:22:11 ID:+N32O6VM
>>113
画質を落として200Mぐらいにしてほしいです
56名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 00:54:57 ID:H79+pulJ
DW8000のVSTi化激しくキボン!
KORGはLegacy Collectionをシリーズ化して定期的に発売汁!
57名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 19:54:59 ID:9DKEHDCm
すみません、スレ違いな質問なんですが、マイクロKORGって音はどうなんでしょう?
レガシーは体験版試したのでいいな、と思ったんですけどマイクロKORGの音聞いたことないもので。
58名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 20:26:05 ID:hMlvfVgG
>>57
www.korg.de/products/endprodukt.php?p_ref=132-1033&s_id=SO
59名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 01:01:50 ID:gI4qQ+Pt
60名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 01:03:31 ID:gI4qQ+Pt
>>59
M1がソフトになったんか・・・
61名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 01:18:38 ID:1RPV/DWX
レゾナンス追加かぁ〜買っちゃいそうだわ。
62名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 02:52:31 ID:XgNtq9Lo
あー、デモ聞いてると欲しくなるな。
63名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 02:59:36 ID:XgNtq9Lo
W/Sの波形カード分のPCMも全部追加されるのか。イイね。
64名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 08:48:26 ID:Z36qk+24
おわーっっ!!!
M1は実機現役で使ってるけどこれも買ってしまう!
65名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 09:09:19 ID:ogj7UCot
「KORG Legacy Collection ユーザー、KONTROL49ユーザーの方はコルグ・オンライン・ドットコムにて
お得なプライスでお求めいただくことができます。 」
って幾らなんだ?
66名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 09:59:39 ID:hGBrgEZr
つーか、オンライン・ドットコム入れる?

>>65
\9,975
優待販売のご案内 KORG Legacy Collection Digital Edition
http://www.korgonline.com/KLC-DE/
67名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 10:03:18 ID:hGBrgEZr
今後、01/Wも必ず出るな。
68名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 10:30:33 ID:g+x+0cUE
この調子でどんどんリリースして欲しいな。
さんざんガイシュツだけど早いとこMONO/POLY出してくれ。
モノモードの音をポリフォニックで使えたら最高。
いや音色メモリー機能がつくだけでもどれだけありがたいかw
実機のメンテの大変さや故障の心配を考えたら多少高くても買うぞ。
69名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 10:32:46 ID:hGBrgEZr
数が増えれば増える程集めたくなる様な気がする。
70名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 11:27:42 ID:9RpxaNEO
>>69
エキパンをとりあえず全部持っておきたくなるのと同様の心理だね。
71名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 12:00:54 ID:gI4qQ+Pt
M1って、もともとそんなに波形容量持ってないだろ。
最近のスペック過剰気味のキーボードっていったい何なんだ?
72名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 12:37:46 ID:ogj7UCot
>>66
THX!! 9975えん安いじゃん。私買います。

>>68
そうっすね。モノポリーの要はトリガーの再現っすね。
特にアルペジエイターが4つのオシレーターを順にトリガーするのが再現されないと
意味ないっす。


73名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 01:17:28 ID:/zLRvLmE
で、どこで注文できるの?

買 い た い の に 買 え な い
74名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 01:56:15 ID:WWXTJFTK
>>56
KORGを56の意のままに操れるあなたは神?
75名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 02:06:09 ID:/zLRvLmE
と56がおっしゃってます
76名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 05:04:39 ID:80DUHFFT
>>67 
M1は即買いするが、01/Wのソフトシンセは絶対出して欲しいな。
Tシリーズはいいや。サンプリングFDを未だに50枚持ってるが・・・。
一時期、01/W FD,01R/W×2台をライブで使っていたけど、音の厚みや太さ
では、TRITON,TRINITYでもかなわないな。
ポルタメントとレゾナンス(擬似レゾナンスはWaveShapingでやった)
がつけば、バッチリ。ソフトシンセ化でヌケも良くなるだろうしね!
77名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 05:29:23 ID:OGmLm3FG
つーか、その前にWAVESTATIONの不具合をなんとかしてほしい・・・
ver.upしても相変わらずノートON・ノートOFFの取りこぼしがあるし

エクスポート後に聴いてみたら数音抜けてた・・・なんてことはしょっちゅう
78名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 07:42:29 ID:db3ZEppY
俺はM1よりも01/Wが出てほしかった・・・
79名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 07:51:53 ID:qXg0LSmF
>>73
受付は15日から。
80名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 08:07:52 ID:CsAWf6pB
>>78
出るでしょう。
81名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 08:16:46 ID:WWXTJFTK
M1とO1/Wってそんなに違うん?
できれば具体的に教えて。
82名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 08:20:03 ID:CsAWf6pB
コルグ・ミュージアム|KORG INC.
http://www.korg.co.jp/SoundMakeup/Museum/
どうぞ。
83名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 10:34:26 ID:Pijzck+t
WaveShapingプラグインとTRINITY波形がオプションで用意されるならいうことないのだが
84名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 12:38:52 ID:j95iWBlR
M1にフィルター・レゾナンスついたから一応01越えしてるんだけどな。
01の音ネタがフェアライトだから、波形が利用できれば良いんだけどね。
85名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 22:38:56 ID:gTIFQFb3
01/Wって、音が太いんじゃなくて、ただ単にハイが全然出てない。
ジャリジャリ聞こえてデジタル臭い。 FsはM1よりも低いと思う。
PCM波形シンセだったら、TrinityかTritonで、やっと標準くらいか?
86名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 23:12:11 ID:j95iWBlR
もうOASYSの音源を出しちゃえ
87名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 23:13:26 ID:CsAWf6pB
わかった、まってろ。
88名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 23:14:11 ID:2P0Jl+tl
>>77
>つーか、その前にWAVESTATIONの不具合をなんとかしてほしい・・・
>ver.upしても相変わらずノートON・ノートOFFの取りこぼしがあるし
>エクスポート後に聴いてみたら数音抜けてた・・・なんてことはしょっちゅう

クラック版の症状。出回ってるのは不完全なクラックなの知らんのか。
89名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 00:06:47 ID:EIy1mqMK
>>88
お前はナゼ知ってるんだ
90名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 00:09:48 ID:DjQyhCBZ
なんでもかんでもネット上のクレームは割れのせいなのさ、きっと。
91名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 00:17:18 ID:Lr8CPNVx
ちゅうか、ちゃんとした製品版でもその症状出るの?
だったらコルグに直接抗議しないと。
92名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 00:35:10 ID:2CMj+KUQ
ところで、Legacy CollectionのWin版対応OSが、XP SP1以降になってるが、
2000じゃ全く動かないのかな?誰か2000で使ってる奴いないかね?
93名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 00:47:10 ID:+nDNW21p
>>77
この半年間さんざん仕事で使ってきたが全く無問題だけどな
それか、実は仕事が音こぼしだらけだったか・・・orz

>>92
動作保証範囲外だと思うけどgdiplus.dll入れれば動くよ。プラグインで使う場合はホストアプリと同じ位置においておけばOK
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=6a63ab9c-df12-4d41-933c-be590feaa05a&DisplayLang=en
94名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 01:03:30 ID:2CMj+KUQ
>>92
そうなんだ!どうもありがとう。買ったら試してみるよ。
PC変えるまで待とうかと思ってたので助かった。
95名無しサンプリング@48khz:2005/09/10(土) 02:15:04 ID:GCyF8PiQ
WAVESTATIONRTAS対応期待アゲ!
96名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 02:20:37 ID:VK9vR80o
漏れが見つけた味王が他の板で立てたスレ
浜崎あゆみなんて聞いてないで俺様の曲を聞け
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ami/1125724185/l50
モーニング娘なんて聞いてないで俺様の曲を聞け
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1124909734/l50
お前ら俺様の曲をダウンロードしてくれよ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1124612542/l50
お前ら俺様の曲をiPodに入れろよ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1124715249/l50
多分まだいっぱいある。
そろそろこいつの対処を本気で考えた方がいい。
97名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 03:00:56 ID:P/MDa+Fs
>>88
>クラック版の症状。出回ってるのは不完全なクラックなの知らんのか。
脳内ソースm9(^Д^)プギャー
れ っ き と し た 正 規 版 ( し か も 最 新 ver. ) で す が 何 か ?

>>93
それがねー、ノートのゲートタイムにもちょっと関係あるっぽい。
ステップで打ち込んだデータは取りこぼしがないっぽいんだけど
リアルタイムで打ち込んだデータは高確率で抜けたりする
サポートにもプロジェクト添えてメールしたんだけど、返信なし
98名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 05:42:30 ID:+nDNW21p
>>97
それはデュレーションの短いノートを取りこぼすってこと?
ステップ打ちで短いのを入れても同じ結果にならんの?

俺もリアルタイム入力は良く使うんでちょっと気になるなぁ。
99名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 15:51:05 ID:HtQK3c6e
Z1出してくれたらKORGに一生付いていきたい。
100名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 16:12:01 ID:jjr9WY1e
期待できると思う。
MOSSははずせない…出ると思う。
101名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 16:35:00 ID:Lr8CPNVx
MOSSはまだハードにしか搭載されない気がする。あと何年か。
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:02:08 ID:Z+zEgE9F
>>99
「一生付いて行く」って事はKORGから新製品出るたびに買う、
って事だが。
103名無しサンプリング@48khz:2005/09/10(土) 21:27:23 ID:GCyF8PiQ
01WとZ1と鳥は出してほしいなぁ。アナログモデリングもう飽きた。
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:41:40 ID:+L5KtZbx
飽きたというより実機越えられず
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:13:32 ID:BcRIM5Mu
実機を越えるとはどういうことかね?
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:17:50 ID:Lr8CPNVx
アナログのってことでしょ。
107名無しサンプリング@48kHz:2005/09/11(日) 03:06:41 ID:Zou3TxSP
実機シミュでなく完全オリジナルを。
チョト違うがLegacyCell最高!
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:37:00 ID:edCIJHbE
実機のPoly61ならモデリングの方がとっくに超えていると思う
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:55:49 ID:8Flrv+Nb
>>107
具体的にどんなシンセが欲しいんだい?

それともシミュ系が登場したらとりあえず反対しとけみたいな感じ?


110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:19:55 ID:u7qtoQ8Q
海外じゃ、USBドングルが凄いたたかれている…
なんで日本だとスルーなの?
111名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 03:21:13 ID:Pt/lOujk
日本人独特の言いなり志向かw

そういえば、海外のIrish ActsとかYahooグループで77の言うWAVESTATIONのノートの問題ってのは出て来たことないね。ほんとに割れじゃないとすればなんかシーケンスそのものかシーケンサ側の問題ちゃうん?
112名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 08:31:38 ID:J0Kt+Bhf
>>110
別にいいじゃんと思う俺は典型的日本人なのか?
113名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 11:30:03 ID:7Qw9kTIZ
USBドングルの方が管理が楽なんじゃないの?
オーソライズ情報の管理って面倒じゃない?
114名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 11:34:55 ID:fiGTruLb
KORGの1個だけなら良いんだけど、別のソフトでもドングルを使って複数個差すってのは
ちょっとしんどい。特にモバイル環境だと。
115名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 11:56:00 ID:7Qw9kTIZ
あぁ、そりゃ確かにそうだな。
でも俺はUSBでいいや。
116名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 12:09:00 ID:FAemZJzn
日本で話題にならないのは、まともに買って使おうとしてるやつがいないからだったり…。
117名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 14:05:54 ID:qEIkOBxh
その海外ってどこの国?
具体的にUSBドングルの何が不満と言ってるの?
118名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 14:15:07 ID:fiGTruLb
>>117
http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=102639&postdays=0&postorder=asc&start=0
こことか。
M1キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!ってなるかと思いきや、
ドングル論争でスレが伸びている。
119名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 16:08:18 ID:qEIkOBxh
英語わからん。
嫌なら買うな。けどワレるような事だけはするなよ。
とでも書いとけ。
120名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 15:58:49 ID:aumo2r7u
Tシリーズも出して下さい、Korgさん
121名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 16:29:17 ID:3Bm9Vqn/
どうせならDSP系に逝ってもよかったと思う。
powercoreとか。
122名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 17:33:00 ID:SB7jJsSW
>>121
なんで時代に逆行するのさ
123名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 18:07:09 ID:dUjwYYKE
TってMがD/Aがよくなった程度と思ってたけど波形違うの?
124名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 20:43:19 ID:OCWu76Eh
m1のソフトシンセのほうが時代に逆行してるよw
122はバカ?
125名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 21:06:18 ID:ICiyxZmH
>>123
D/Aが同じで波形が増えてる。
126名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 21:34:21 ID:SB7jJsSW
>>124
powercoreなんか頼らんでも、M1以降のもっと新しいシンセはできるぞ。
OASYSにDSPなんぞ乗ってない。
127名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 21:41:23 ID:SB7jJsSW
ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2004/lcd-a151ft/
15インチ液晶に約95000円 ちと高い。
コルグ・レガシーでもOASYSっぽい操作感覚は得られるか?
128名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 21:43:11 ID:SB7jJsSW

売値はもちょっと安いね
129名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 22:10:31 ID:F+uDvBsB
タブレットPCか、ワコムのカラー液晶タブレットがあるけどそっちの方が
良さそう。手元に引き寄せられる方が使いやすいよ。
130名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 03:33:38 ID:AbY7u7LQ
>>127
結構惹かれる
131名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 09:42:16 ID:QuqfxrdB
レガシーコレクションのPolysixとかM1とかWAVESTATIONとかって、
ポルタメントかけられるのかな?
132名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 10:25:03 ID:MhAprp62
ワコムのカラー液晶タブレットのほうが高くないか?
133名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 10:26:27 ID:GL29beD7
高いよ。金に糸目をつけるなよ。
134名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 10:38:29 ID:GL29beD7
wacom | 液晶ペンタブレット | DTI-520 U Model
http://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/dti520/index.html
これで12万。が
タブレット 液晶ペンタブレット DTI-520U/G0【 PCサクセス 】
http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0211/P0211040090GN.html
¥85,364円
135名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 10:43:25 ID:GL29beD7
普通のソフトシンセを指でタッチしてコントロールしようとすると画面
細かいからペン使わないと無理かもな。
136名無しサンプリング@48khz:2005/09/14(水) 11:35:06 ID:y66ZOeg1
>>134
サ糞スはやめとけ。
137名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 19:15:20 ID:bgK4Jd9l
WAVESTATION1.5
6種類のオプションPCM/プログラム・カードの全データ
(PCM波形250種類以上、パフォーマンス・プログラム250種類以上、
パッチ・プログラム250種類以上、ウェーブ・シーケンス150種類以上)

NIやARTURIAなんか音色集は有償なのに比べると、太っ腹だな。
で、1.5って音色追加以外、何があるの?
138名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 01:51:56 ID:PsXoMxFH
Trinity出してほしい
139名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 06:28:50 ID:NfO+Dg3V
有償ウプグレのメール、まだぁ!!!!
140名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 22:29:44 ID:NfO+Dg3V
メール、まだぁ!!!!
141名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 23:02:54 ID:uABdTAHr
前に届いたメールのURLで、もう注文できるぞ。
142名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 00:52:12 ID:+W86AxWy
>>141
サンクスコ
これから突撃してくる!
143名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 07:30:53 ID:owzt8EKl
CD-ROM引っ張り出すの面倒いなぁ。
144名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 13:35:52 ID:trg0/Wvl
M1激重らしいじゃん
pen m 1.5じゃ無理かな?
パソ買うのが先だねorz
145名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 16:39:14 ID:BG4M/OlD
激重なら1.5じゃ絶対無理でしょ。
つか、重いの?
146名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 16:44:03 ID:ol8IKELL
WSが全然重くなかったから、M1も重くないと思うが(予想)
147Korugugu:2005/09/16(金) 20:01:26 ID:n8bTwRb5
M1買いました!10月1日に届くのかな?
waku waku
148名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 00:30:07 ID:6j3Z6oEe
重い軽いは音色にもよるのかと。LegacyCellもそうだったけど、使ってるIFXの数とかによるでしょ。
ソフトM1は最大でエフェクト18個同時なわけだし。
俺はProgram単体で使うことが多そうだしエフェクトは他で掛けるからそんなに問題なさそうと予想。
149名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 01:30:04 ID:J8mt7+dn
18個同時って多いよな。
ソフトの場合はハードと違ってたくさん
エフェクト刺せても別に嬉しくないのにね。
150名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 17:06:53 ID:jHN/mWh5
M1注文しようと思ったけどやめときました
何か落とし穴がありそうで、、、
いつまでも優待しそうだしさ
届いたらレポよろ
151名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 17:14:36 ID:qkdg7Bi/
1万弱の金額でビビんなよ。
152名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 17:48:29 ID:yEcd83bR
いや、1万弱では買えないだろ
153名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 18:38:20 ID:Q7gljTVO
いつまでも優待しそうってことは優待価格で買えるユーザーってことで
優待価格なら1万円弱でしょ。

優待販売のご案内 KORG Legacy Collection - DIGITAL EDITION
http://www.korgonline.com/KLC-DE/
154150:2005/09/17(土) 19:36:05 ID:t0i1tUt/
>>151
だよねー安いから注文したよ
送料込み10500円でつた
155147:2005/09/17(土) 19:43:17 ID:D8JwG18T
>>154
10,815円だったよ
156150:2005/09/17(土) 20:30:11 ID:pez9jfCu
>>155
代引きでしょ?
ちなみにクレカだと10500円でつた
157名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 21:20:51 ID:l1CJjD/F
買い控えとかほざいてるアホはどうせ割れ待ちの貧乏人。
158名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 21:33:56 ID:GLUPxEfp
ソフトシンセをまともに買ってる人はすごいね
ある意味カッコいい
159名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 21:56:48 ID:yEcd83bR
1万2万のソフトシンセすらケチって犯罪に走るほうが凄いと思った
160名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 22:04:14 ID:GLUPxEfp
159 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2005/09/17(土) 21:56:48 ID:yEcd83bR
1万2万のソフトシンセすらケチって犯罪に走るほうが凄いと思った

159 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2005/09/17(土) 21:56:48 ID:yEcd83bR
1万2万のソフトシンセすらケチって犯罪に走るほうが凄いと思った

恥ずかしい人w
161名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 22:22:54 ID:GLUPxEfp
めちゃくちゃな理由で煽るんなら最後までやりきらないとな

ID:yEcd83bR
ID:yEcd83bR
ID:yEcd83bR
162名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 22:25:11 ID:DCHSxuBL
ID:GLUPxEfp
163名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 23:50:22 ID:RrA2WY0i

結局MS-20コントローラーはレギュラー商品化かぁ〜。

AnalogEditionだけ、RTAS非対応なのが気になる。
164名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 00:50:22 ID:vZyYuM5l
ってゆーかDigital EditionだけRTAS対応なのが(ry
165名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 03:55:23 ID:vLN6qM9F
MS-20コントローラーのソフトケースがあるんだね。
166名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 08:10:23 ID:V6zVAy47
値段がかいてないね
167名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 22:20:59 ID:U6tjjD0t
この「違うんだ」ってのが嫌い
168167:2005/09/18(日) 22:21:29 ID:U6tjjD0t
誤爆スマソ
169名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 23:50:38 ID:xMofUZke
M1なのにジョイスティックじゃないじぁねえか!

などと無粋なツッコミを入れつつ、発売を楽しみに待ってる俺
170名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 14:13:14 ID:nAOBL9Bf
届いた人いる?M1
てか連休だから明日かorz
171名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 20:54:36 ID:wwJfCg9D
M1って発売10/1だよね。
172名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 18:10:58 ID:izp18Ocz
(・∀・)ニヤニヤ
173名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 21:18:17 ID:VfAPeDNq
糞KORGさんよ、レガコレを限定とか煽っておいて今度は小分けにして、しかも
安くして再販かよ めでてえな
この調子だと2年もたてばM1なんてフリーソフトか?
ユーザーなめんなよ

174名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 21:39:04 ID:x8/6bcgm
馬鹿は

死ね(゚∀゚)
175名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 21:51:47 ID:07JtGd09
ただの釣りだろ。
176名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 21:54:19 ID:VfAPeDNq
*^ー゚)b グッジョ
177名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 22:54:09 ID:txgMzecB
安くなったのか。
じゃあ買おうかな。
以前のは高すぎたんだよね。
178名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 22:59:46 ID:3dRTZ1q7
ソフトシンセ3本+MS-20ミニコン
で5マソ前後って十分安かっただろ。
NIやARTURIAでは考えられんね。
179名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 23:11:04 ID:VfAPeDNq
おつ
180名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 00:19:07 ID:pF8qcGVb
ARTURIAは全部同じ音がする
1コありゃ沢山
181名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 07:00:17 ID:MAPX1i+o
MONO/POLYまだー?
182名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 09:12:59 ID:+kTZ8Vfs
まだだよ
183名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 10:45:59 ID:hwOoWvLV
DW-8000まだー?
184名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 11:02:36 ID:oLyuVGrA
Jupiter8まだー?

と言ってみる。
185名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 12:32:25 ID:ZS+fXh9I
>>184
もし発売されたとしても
V-Synth持ってないと使えない罠W
186名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 13:30:46 ID:GmgTDHaC
たしかに今回の新製品には問題あるね。
レガコレ購入者は不満じゃないの?
てかこのスレは社員と信者しかいないみたいだからスルーだと思うけど。
まあ漏れみたいな49所有、レガコレ割れ、MS20オク6Kは勝ち組だけどさ。
187名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 14:06:48 ID:S671+JXH
V-Synth上のJupiter-8は既にある。
188名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 14:10:00 ID:UOm2Y+Ut
>186
通報しますた(^ω^)
189名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 19:34:01 ID:/UEMAN1C
コルグミュージアムでなぜかモノポリーが抹殺されている。
190名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 20:46:53 ID:6Yj/0E49
>>186
レガコレ購入者なんかどうでもいいだろ。
KORGが欲しいのは売り上げなんだよ。
それくらいわかれよ。
191名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 20:58:08 ID:wUbiXRfK
>>189
商標の問題が…





と勝手に推測。
192名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 21:17:46 ID:/+abNM8k
じゃあ、Jupiter6まだ〜?
193名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 21:20:05 ID:U/DetBx+
レガコレが売れればYAMAHAやRolandも何か出すだろ。
194名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 21:35:07 ID:LNdfys+z
で、オンラインストアで申し込んだ人!
195名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 00:41:28 ID:GOW9uUR3
>>186
単なるコレクターか、乙。
196名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 05:28:24 ID:PhxJqek4
Yamahaは出すもの無いんじゃないの
197名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 12:05:13 ID:xd2UhBzh
ヤマハに出して欲しいもの

CS-30 ステップシーケンサー付ってことでこれ
CS-01 USBブレスコントローラーも是非
GX-1 実物大キーボードコントローラーも是非(笑)
SS-30 ソリーナとはまた違った厚みのある音
GS-1 高級感のあるGUIにも期待
198名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 12:09:04 ID:9EWbohWl
M1優待いつまでですか?オンライン以外でお店でも優待購入できますか?
199名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 13:39:08 ID:QQjLJHxI
自分で調べろ
200名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 16:30:17 ID:n7SVLas/
YAMAHAはCS80とDX7(FM7)を別の会社に平気で作らせてる時点でソフトシンセ興味無し
201名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 16:46:45 ID:XUrFRjVp
つか、ヤマハはマジでソフト力ないから。スタイバーグを買わにゃならんかったのも
それでしょ
202名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 16:58:57 ID:CKqGFUQ9
ヤマハはバイクをVSTiにして売ればいい
203名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 17:06:39 ID:VO5dyv8T
>>200
ヤマハみたいな大会社がやるにはマーケット規模が小さすぎる。興味を持つほうがどうかしてる。
204名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 17:30:45 ID:uhRhgasP
つーか、もうシンセやる気無しポ。
205名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 22:11:04 ID:mGhGu6DT
>>187
音は全然別物だぞw
206名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 00:30:25 ID:3i+jORlh
>>205
つーか、ローランドは本物に似せる気なんか無いよ。
207名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 08:38:36 ID:jVDBrHSH
けどYAMAHAのデジミキに付くアドオンエフェクトは、
是非VST化して欲しい。
208名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 11:28:28 ID:w5UCSGvD
KORDは盛り上がらないからYAMAHAのソフトシンセスレにしよう!!
以下よろ
209名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 15:22:06 ID:Apqbncbo
SY99とTG77は出音がかなり違いまつか?
99欲しいけど刑事すぎ
210名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 16:11:17 ID:7+6Jo0Fr
>>207
同じクオリティでできるかね?
211名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 12:57:34 ID:3F4kk0D5
M1優待で安いから買おうと思ってますが、プロテウス2kとか持ってたら必要ないかな?
初期PCMはプロトゾアROMがあるし。
たぶん確実に買いますがちょっと考えてしまいました。
212名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 14:44:22 ID:xir0s7qb
そうでつか。
213名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 16:49:55 ID:b2g7U1pr
Reason安いから買おうと思ってますが、VSC-8850とか持ってたら必要ないかな?
初期ソフトシンセはRebirthがあるし。
たぶん確実に買いますがちょっと考えてしまいました。
214名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 17:17:09 ID:ufZ0PIsM
そうでつか。
215名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 21:18:21 ID:xJhvQbW1
Sempron 2600+安いから買おうと思ってますが、DCとか持ってたら必要ないかな?
初期ソフトはジュライがあるし。
たぶん確実に買いますがちょっと考えてしまいました。
216名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 21:26:10 ID:+5Xq5LEp
もう飽きたよ
217名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 22:08:49 ID:VN+MFdAn
実機M1,WSのop追加カードは使えるのかな?
たぶん確実に買いますがちょっと考えてしまいました。
218名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 22:11:48 ID:FugGNeJb
追加のカードの分は最初から入ってるでしょ。
219名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 22:16:11 ID:7qSGOD/F
どこに刺すんだよ
220名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 23:13:51 ID:ZIwx2qgJ
ケツに決まってんだろ!!
221名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 01:41:12 ID:JK3d1Lb8
ちゃんと拡張しとけよ
222名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 01:43:48 ID:RC/NeuJh
>>221
もう拡張されてるって>>218
223名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 01:51:33 ID:JK3d1Lb8
それなら楽しめるな
224名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 08:00:41 ID:p0/pa9Ma
自分で拡張する楽しみはどうなっちまうんだ?
225名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 08:04:45 ID:CFjL4sXs
実機のデータもSysEXで読み込めるから大丈夫
226名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 11:49:01 ID:3N+1mci3
発売日のび太ーーーーー!!
227名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 12:24:25 ID:LoKPLCN4
え〜まぢ〜
2週間以上のびるなら使わないから予約取り消そうかなぁ
でも解約はできるのだろうか?
たのむよ糞KORG
228名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 12:27:54 ID:3N+1mci3
10月5日だから大丈夫だよ。HPで堂々とコッソリ変えてあるw
229名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 14:16:48 ID:KecPIIiF
なにー!
注文した人間にお詫びもせずにか!
230名無し:2005/09/27(火) 14:53:04 ID:2XZ1Carx
お前何様だよWWW
231名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 15:30:21 ID:PZo4uyvP
金払った客ですが何か?
お前こそ何様だよ
割ればっかり使ってんじゃねーぞWWW
232名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 15:48:58 ID:mxv0PEey
うっ!マジで伸びてる(´・ω・`)
折角次の仕事で使おうと思ったのに…
とりあえずベータ版でもイイから10/1に送ってくれないかな?
233名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 18:11:06 ID:9ohLwYZj
お金払ったって、KORGオンラインショップー銀行振り込み可だっけ?
234名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 20:24:35 ID:mxv0PEey0
>>232
俺はキャッシュカードで払ったよ
KONTROL49持ってるから優待価格でいけた
235名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 16:25:51 ID:lZNXuvt3
あれ、音家でDigital Editionが\14,800だから注文しようと思ってたら\15,800になってるorz
236名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 18:11:12 ID:8wp84y46
それでも安いな。
MIDIコンなんかいらんから待ってよかった。
237名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 18:58:09 ID:Ojc8VlNX
つい今届いたメールによると、オンライン申し込み組みは3日に出荷だとよ。
たまたまWAVESTATION弄ってる時に届いたんで、びびった(w
238名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 20:08:18 ID:ZuSdj2FI
お客様各位

     KORG Legacy Collection - DIGITAL EDITION
           発送日に関するご連絡


日々御清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より弊社製品に格別のご愛顧を賜り誠に有り難うございます。
このたびはKORG Legacy Collection - DIGITAL EDITIONのご購入
申込みをいただき誠にありがとうございます。深く御礼申し上げます。

##本メールはご購入いただいたお客様に対し、Bccで送信しております。

さて、皆様から頂戴いたしましたご注文を元に配送の処理を行って
おりますが、皆様からのご注文が弊社が予想するよりはるかに多く、
出荷手配に一部遅延が生じております。

そこで万全の出荷体制を取るべく、当初10月1日発売と告知しており
ましたが、10月3日(月)より順次配送を行わせて頂きます。
いち早くお申し込みいただいた皆様をお待たせするのは大変申し訳
ありませんが事情ご高察いただき、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

尚、出荷当日には、別途配送完了メールをお客様ごとにお送りいたし
ますのでご確認のほどお願い申し上げます。


以上よろしくお願いいたします
239名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 20:44:52 ID:6IypQPp2
大人気だなM1
240名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 21:31:50 ID:HSrr6vwk
wave station欲しかったけど旧レガコレ買うのは高杉という人にも人気。多分。
241名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 10:55:06 ID:0/63vvHz
ドングルありなの?ノーチェックだたよotl
予約して購入するけど結局割れ使いか、、、
正規購入してれば問題ないよね?
242名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 17:08:24 ID:SZjBjlCr
あるよアホ
243名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 20:35:27 ID:MyES/wDa
うるせーバカ
244名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 20:37:34 ID:wdLftB0K
楽しみだけどたぶん使わない M1
245名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 21:01:12 ID:ap80zsVg
俺はDigital Editionがでるのを待ってたんだよな。
今はマシンのパワーが足りないので買わないが、時が来たら速攻購入させてもらう。
246名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 21:59:11 ID:6IdfxIA+
ハイパーとどっちが使えるかになるんだけどな
247名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 22:17:08 ID:DB1p4/Cj
ttp://www.rakuten.co.jp/creators/608086/607315/608562/608563/
実売15960円だって。
これなら買っちゃいそうだなぁ。
248名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 23:26:48 ID:UXzxDe4A
>>246
ハイパーってのがHyper CanvasやHypersonicだとしたら、実売見れば考えるまでも無いと思うけど。
249名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 01:39:45 ID:XTjpW6qq
しょせんM1とWSなんでしょ
リアルにいらないだろ
ゴミに近いよねw
250名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 04:19:13 ID:xsttCbKV
まぁ色んな意見があるよね
251名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 04:58:46 ID:gDh4RYNR
WSってジョイスティックでコントロールできるの?
252名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 06:04:43 ID:Dzp61mL2
アナログシンセには飽きたのでしばらくM1で行こうと思う。
253名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 10:17:05 ID:GYGV75qy
WS触ってみたけどクソだったよ。実機に愛着のある機材厨しかかわんだろ。こんな懐古シンセ。
254名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 10:21:50 ID:K0tq+T4d
早くほしい。
255名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 11:09:16 ID:Dzp61mL2
>>253
実機に愛着のある機材厨のスレで何言ってんだか。
256名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 11:54:24 ID:Ux2bvMm7
まじ安いなあ!
とりあえずデモ試してからだけど・・・
257名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 12:54:30 ID:LCdDJMjl
リチャデバって日本人みてーだな。
258名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 16:47:36 ID:t+4BqpJ3
レガコレ買ってなくてワレなんだけど糞KORGから音色ダウソロードとかメール来るんだよねー
ワレ使いバレたみたいだから自首しようかなぁ
自首すると減刑されるよねぇ少しわ ・゚・(ノД`)・゚・。
259名無し:2005/10/01(土) 16:53:12 ID:AYhBMbh7
>>258
どう考えてもお前はKORGに糞とか言う資格無いわな。
260名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 17:01:42 ID:t+4BqpJ3
何とでも言えよ
パクられたら漏れの家族は夜逃げだよたぶん
マムの顔もまともに見れなくなっちった
糞KORGのせいで (*`Д')凸
261名無し:2005/10/01(土) 17:19:33 ID:AYhBMbh7
自首しても減刑されないよ。糞KORGとか言ってる位だから他のソフトも割れてるだろうし
他のメーカーからも起訴されるだろうな。お前が捕まるのが見たいから今本当に通報して
おいた。
262名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 17:31:42 ID:NJJtULc7
よく「通報しますた」って見るけど、どこに何て言って通報するの?
俺も通報したい。
263名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 17:38:20 ID:9yR3zOoC
レガコレ買わなくてホントよかったよ。
こんなに安くなるなんてさw
264名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 18:04:30 ID:jy3xYAxz
なんか、販売数でもレガコレ越えるかもね>デジコレ
265名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 18:15:13 ID:LCdDJMjl
つーか何でバレたん?
266名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 18:21:18 ID:Lko4yxwV
231あたりじゃない?
267名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 19:02:10 ID:Y+vw90LB
優待でもパッケージはついてきますかぁ?
268名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 19:11:13 ID:iakGDps+
>>262
運営板の当該スレ
269名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 01:08:30 ID:zMbutQhq
>>267
うん。
270名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 18:52:24 ID:W/FwT6fU
いよいよ明日ですね!
271名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 19:09:23 ID:iMUXWBnk
なにが?
272名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 20:19:45 ID:tyZIgryA
明日が就職面接日です。
早く社会人になり鯛よ。
273名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 20:24:15 ID:TnArNizq
がんばりたまいよ
274名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 22:59:23 ID:zZDmtx4t
くそーーー明日から出張かぁ。M1で遊べるのは週末。

で〜話は変わるんじゃがKarmaはソフト化できんものかの
275名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 23:05:07 ID:/ktQsOS8
• Will there be a version of KARMA software that works with any synth?

Yes, hopefully within this year (2005).
276名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 23:57:30 ID:GnieaTYc
そんな事したらOASISの価値半減。
277名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 06:20:44 ID:xHjB28kK
M1って確かキョンキョンのボイスが入ってたよね?
曲はフェードアウトだったっけか
278名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 06:38:49 ID:lsGYvYD5
>>277
キョンキョンって誰だよ?
キモw
279名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 06:47:21 ID:xHjB28kK
>>278
あー、わりぃわりぃ・・・世代の違いだな。
小泉今日子のことな。こういえば通じるか?
280名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 09:02:13 ID:M0G2UoVI
キョンキョンぐらいガキでも分かる件について
281名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 09:19:54 ID:B4v6/UV/
ナンノぐらいガキでもわかる件について
282名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 09:45:18 ID:Pl4FTVJM
通はキョンツーって呼ぶんだよバーカ
283名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 10:40:23 ID:qx2fwjAt
>277
それ、ファクトリープリセットに?
初めて聞いた。プログラム名何?
284名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 10:56:43 ID:B4v6/UV/
ところで、もう売ってる店とか知らない?
締め切り近いから早く試したいんだけど。
285名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 11:12:22 ID:SxDt4qyK
さっき宅急便きたけど届かなかったよ
どーなってるのKORGさ〜ん
286名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 13:03:52 ID:NzQWAiFN
>277
Tシリーズの店頭デモ
287名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 16:24:56 ID:O8SOgODt
おれ、音屋でDigital Edition頼んでたんだけど、
納期 2005/10/29 頃 に変更という通知メールが北。

をいをい。
288名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 17:26:43 ID:c+pUv8up
korgから発送済みメール来たぞ

だが

メールに記載してあるヤマト便の伝票番号が間違っているらしく
ヤマト便のサイトでチェックするとエラーが出るorz
289名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 17:35:48 ID:B4v6/UV/
>>287
まじで?
俺も音屋で29日に注文したけど、まだ発送とも変更ともメール来てない。

早く試したいのに・・・
290名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 17:37:41 ID:qx2fwjAt
>>288
あのメールのお問い合わせ番号ってのは、
あくまでKORG内での処理番号。
291名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 17:38:01 ID:CVXibh+h
>>288
あれはヤマトの伝票番号じゃない
292名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 17:39:33 ID:fXUKppf2
>>288
うろ覚えだけど確かヤマト便は、
発送当日はシステム上、表記出来ずにエラーが出たような記憶がある。
「本州だったら大抵翌日には到着するのに、これじゃ殆ど意味無いジャン!」
と突っ込みたくなったことがあるよ。
293名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 17:57:54 ID:QtFm6w8D
届かなかった時の安心材料として意味あるわけさ。
294名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 21:17:45 ID:3gkko4c4
そんなにあせらんでも、
メールで
>>10月3日(月)より順次配送を行わせて頂きます。
てことだから
今日の午後発送したとして早くて明日(火)の午前中じゃねえかな

とまったりまってるがのう〜
295名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 23:48:13 ID:oWXlIC0g
>>282
当時は、古館一郎でもキョンキョンと言ってたぞw
296名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 23:49:31 ID:kYJjfLeQ
キョンキョンもフカキョンも大して変わりねえし。
10年後フカキョンって言ったらキモいって言われるんだろ。w
297名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 23:52:29 ID:oWXlIC0g
>>296
なるほどww

ところでこのソフトシンセ群。マルチモニタで表示してるやついる?
19インチを6台ぐらい必要かなと思っているが。。。
298名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 00:14:41 ID:qazWWv5b
それは、ただ並べて眺めたいだけに違いない。
299名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 00:31:48 ID:jE0l5dub
2段にしても目と首が疲れるだけだよ。
今のところ俺は、縦置き17インチ2枚+20インチ1枚。
300名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 00:37:15 ID:/c6a3iyR
縦置き????
どーなんてん?
301名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 00:42:47 ID:IKk0DgW3
日口
みたいな感じだろうか>ディスプレイの配置
302名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 00:48:47 ID:jE0l5dub
ロロロ
みたいな感じ。
17インチ立てると、高さが20インチの高さと近くなる。

左にトラック、右にプラグイン類、真ん中にピアノロールその他。
303名無しサンプリング@48khz:2005/10/04(火) 00:52:00 ID:rk3yMbGT
M1ソフト版に拡張カード全部付いてくるけど拡張カードって良かったっけ?確か01/Wの拡張カードを
友人が使っててローズの音とか良かったような気がするが。
304名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 00:52:10 ID:qazWWv5b
ファミスタみたいだね
305名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 06:52:14 ID:/c6a3iyR
>>302
>17インチ立てると
17インチディスプレイを倒してるって事か?
こーいう場合、「横置き」と言わん?
306名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 07:14:51 ID:KnKN8ElC
イワン
307名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 07:16:31 ID:KnKN8ElC
ディスプレイ3つ並べて左右のディスプレイは90度回転させて縦長にして使ってるんでしょ。
308名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 07:57:26 ID:xjZSEexR
>>305はCRT
>>307は液晶
309名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 08:22:22 ID:KnKN8ElC
CRTを物理的に横倒しにして使うんだ?w
310名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 10:40:14 ID:YKR8lcua
昔、CRTを回転させて、縦長でやるシューティングゲームとかあったな
311名無しサンプリング@48kHz :2005/10/04(火) 11:03:17 ID:YBNvpRkx
来ました。デジタルエディション。これからインストールします。
312名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 11:08:27 ID:USI9B/b8
漏れも今届いたぞ〜

挿入開始w
313名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 12:41:50 ID:Ttwu5w03
販売開始ですか
結構予約あるみたいだからこれから巷でM1の音が再びでまくりでつね
まあほぼ既出音色なので(新規音色もあるみたいですが)今更楽曲に反映させるプロは
いないと思いまつが、、、
僕は前しか見ていないので購入しませんがKORGさんには焼増しではなく新しい形での
ソフトを期待してまつ
あとPCM系ならリアルタイムでお願いしまつ
314名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 12:43:27 ID:jE0l5dub
legacyなんだからこれで良いんだよ。
315名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 13:28:35 ID:YKR8lcua
じゃあTrinityあたりで。
316名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 13:45:20 ID:t05saDAE
あ?いい音ならなんの音だろうが使うが
317名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 13:52:28 ID:P8XD/gF6
>まあほぼ既出音色なので(新規音色もあるみたいですが)今更楽曲に反映させるプロは
>いないと思いまつが、、、

プリセットしか使わないド素人の発想ですな。
318名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 13:53:35 ID:cse5m2MB
みんな釣られすぎ
319名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 14:37:13 ID:ObxBsHPI
それよりレビュー
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
320名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 14:52:40 ID:upF7bCGd
インスコ完了。
うはー!これぞM1のピアノ!!
321名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 15:09:18 ID:hQhRdALJ
来年にはOASYSレガシー期待だな
322名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 15:18:16 ID:HQa6/61p
>>313

すんまそん いまだに楽曲に反映してる3流プロでつ(´・ω・`)
うちもM1届いた!
やっぱ最高だわ 音色がどれも使いやすい!
Quantumleapのリアルさもいいけど
リアルを追求するならスタジオで生ストリングス録ればいいことだし
M1のPCMはかなり嘘くさくデフォルメされてるけどやはりオケになじみやすいわ
シンセはこうでなくては(^_^)V
323名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 15:19:01 ID:HQa6/61p
>>321
OASYSはまだレガシーと呼ぶには
かわいそうだな(´・ω・`)
324名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 16:11:38 ID:zD6zhtlI
>>323
じゃあ、開発費回収コレクション
325名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 16:13:14 ID:KnKN8ElC
OASYSは充分元とってるよ。
326名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 16:17:32 ID:0Nm842dZ
M1大人気でつね
でも本当に必要でつか?早速届いて使ってる人w
プリセットしか使わないド素人ですがw
327名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 17:06:28 ID:jE0l5dub
音家から全く発送メールが来ないので、しびれきらして買ってきた。

インストールウザス。

まだそれ程チェックできてないけど、この内容でこの値段はすごいな。
音はまさしくM1の音。
家のHyperSonicが可哀想に思えてきたよ。

唯一難点を挙げるなら、インターフェースがややこしい。
正直、COMBIとかいらんのに。
328名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 17:12:29 ID:YKR8lcua
だれか作例うpきぼう
329名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 18:13:07 ID:mvf8FcKv
俺にも言わせてくれ!



キタ━ (゚∀゚) ━ ━ ━ ━ ━ ッ!!  

330名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 18:13:55 ID:5VcUPpqo
初うpした人の曲
俺がリミックスしてあげる

みんな頑張って作れよ
こんなチャンスめったにないぞ
331329 :2005/10/04(火) 19:48:08 ID:mvf8FcKv
俺T3持ってるけど本当におなじ音出ますね!
勿体無いから使うのやめます!
332名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 20:20:42 ID:lszMMGnG
>>327
それってHypersonicよりイイってこと?
333名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 21:47:39 ID:HzBySlUn
Digital Editionって一つのUSBキーでMacとWindows両方使えるのかな?
それともパッケージ2個買わないとだめなのかな?

メインの制作環境ががMacでライブ用にWindows使ってるんだけど、
もし2個パッケージ買わなきゃいけないならライブ用のデータの
作り方考えないとだなあ・・・

両方使ってる方どうですか?
334名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 22:29:00 ID:+29XDsWF
>>333
両方で使える。

しかも、KORGのドングルはSteinbergのと同じやつだから、
Cubaseユーザは1つのドングルにSteinberg製品とKORG製品を両方入れることが可能。
これは、公式ページにちゃんと説明されている。
…うちはLogicだから意味ないけど。
335名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 22:43:04 ID:PTvIVfPF
Hypersonicより良いわけないだろ。
ド素人が。
336名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 22:55:24 ID:1hbbpaV+
つかなんでローランドは似たようなことやらないんだ?
エフェクターだってあるのにね。
337名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 22:56:58 ID:KnKN8ElC
カネにならないから。
338名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 23:03:31 ID:BgPPC4VG
XP−50のソフト出して欲しいな。
昔、愛用してたんだ。
339名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 23:10:00 ID:G746jZBk
>>334
そうすると、新レガコレのユーザーは、
Steinbergキーを買わなくてもStein製品を使えるって事にもなるね。

340名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 23:14:09 ID:PTvIVfPF
頭の悪さも一級品だなw
341名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 23:32:33 ID:/c6a3iyR
3日17時ごろ発送とメール着たのに、
ヤマトの問い合わせページでは4日20時前受付になってる。
頼むよKORG。
342名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 23:33:02 ID:31Hx3SLY
>>339
良くわかったな
そうだよ ぷぷぷ
343名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 23:37:26 ID:Ht3qmrwH
>>341
配達員が紛失したらしいから一生届かないよ
344名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 00:23:44 ID:fnPrGnzo
WAVESTATION v1.5なハズなのに、
「WAVESTATIONについて」を開くと"version 1.2.0.0"ってなってるんですけど…
皆さんそうですか??
345名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 00:45:18 ID:ZRonHIzE
>>337
なると思うけどな。
しかし開発能力というか人材が元からいればの話かな。
346名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 00:47:17 ID:N0SYiKsp
なるならやるって。その代わりハードの売り上げが落ちるけどな。
コルグはヤバイことやってる気がする。
347名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 00:53:57 ID:asKnXafi
最新のフラグシップモデルはハードで出して、型遅れは順次安価でソフト化。
それでいいじゃないか。
348名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 00:55:19 ID:N0SYiKsp
売れなくなるよ、最新のフラッグシップモデル。そして潰れなきゃいいけど。
349名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 00:56:58 ID:16hADU9r
01/wカモオオオオン
350名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 01:29:12 ID:WmrRMQne
>>344
正常でつ。スタンドアロンのヒトのバージョンと中のプラグインのバージョンは違いまつ。
KORGロゴをクリックしてアバウト画面を表示した時に出るバージョンを見てみて下さい。
351名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 02:04:57 ID:VzJi9Bps
音家から出荷通知キタ
うちは僻地だから木曜着くらいかな・・・
352名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 02:40:20 ID:ZRonHIzE
>>346
だからコルグはなると思ったんだろうし
ローランドはならないと今は思ってるんでしょ。

コルグは人材が優秀だったんじゃないか。比較的。
ただ価格設定は安すぎたね。おいしいけど
倍くらいしたって別におかしくない感じもする。

ハードの売り上げは既に落ちてる。
モマイラ自身が最近買ってないだろーに。
353名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 03:06:52 ID:N0SYiKsp
>>352
OASYS買いました。マジで。だから本当にコルグ潰れるなよ。
まあ、ソフトメーカーになってもいいって言うんならいいけど。
安けりゃ売れるって訳でも無いんだからさ。もうちょっと考えろよと。
354名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 05:45:20 ID:CvNP2ZpX
KAWAIのソフトシンセまだー?
355名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 06:07:13 ID:XqGmWjVT
>>353
おぉ、OASYS買ったんだ・・いいなぁ。
良かったらOASYSスレでどんな感じか感想でも聞かせてね。
356名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 06:27:28 ID:naEtSWPr
自分のパソコンはショボいので、リアルタイムで演奏できなさそうなのと、
気軽に持ち運びがしたいので、ハードサンプラーに波形を移植できないかと思っています。
レガコレ(M1)のPCMデータは他のサンプラーに持っていく事はできますか?
357名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 06:52:06 ID:N0SYiKsp
そりゃあ、チマチマ一個づつサンプリングしないと。
EXS24ならこんなのがあるんだけど。
AutoSampler
http://www.midia.co.jp/PRODUCTS/redmatica/autosampler/autosampler.html
358名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 09:14:27 ID:IWvIsjm5
M1結構いいけどUSBドングルがうざいなあ。しかも時々認識しないし。
359名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 10:49:55 ID:16hADU9r
>>356
M1買えよ
360344:2005/10/05(水) 11:05:11 ID:fnPrGnzo
>>350
ありがとうございました!!
361名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 12:33:30 ID:pTfbffYk
スレのびてるね〜大ヒットだね〜
みんな未成年?
M1だよあのM1のソフトだよw
362名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 12:40:26 ID:T+lfThPZ
本当に未成年だったらM1って言っても分かんないような
363名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 12:58:44 ID:ay5DK/09
今年20になる若造ですがM1と言われてもピンとはこないっす…

ピアノの音が有名ってことくらいしか(´・ω・`)
364名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 13:27:12 ID:EciHV1HT
昔のトライトン
365名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 13:33:29 ID:rqIifvL5
M1は一度聞いただけでM1だ!ってわかる個性的なプリセットが好き。
大人がメロトロンの音が好きって言うのと同じ感覚だと思う。
366名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 16:16:26 ID:UQeYJvOo
M1の”Lore”とかムチの音とかポールの音とか今でも聴くね。
通販のCMで”universe”が使われていたりする。
367名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 16:25:33 ID:It3NrH2S
きょうM1R祖父地図で売ってきた。
上限1万で傷とか付属品欠けてて8,400円ぐらいになった。
ユーザー優待価格のやつ買おうかな。
368名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 17:30:22 ID:duIaKDTw
何で一言言わんの?
俺が1マソで買うのに。
369名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 18:17:18 ID:cBft1Wr0
MMR
370名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 21:41:51 ID:eEuqq08M
ハイ・ビット/ハイ・サンプリングのサウンド・ライブラリーが当たり前となった現代、
音質は格段に向上しましたが、存在感を持ったサウンドを探すのは難しいものです。
スペックだけでは語れない音、M1でなければ出せない音、それがここにあります。

371名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 21:53:47 ID:bO0DzBIX
なぁ、SONARでWAVESTATION動く?
うち、読み込もうとしたら落ちる。
372名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 22:01:54 ID:tnf2jCC+
SONARなんて相手にされてないだろ。
373名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 22:05:27 ID:N0SYiKsp
SONARはSynth1の新しいヴァージョンでも落ちるな。なんか問題あるんじゃないか?
374名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 22:15:01 ID:bO0DzBIX
SONAR3でもSONAR4でも同じ落ち方するから、SONAR特有の問題なんだろうなぁ。
他にVSTiやDXi再生できるソフトがないから、問題の切り分けができん。
375名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 23:02:02 ID:8zOUnss5
あ〜 老国のD-50も出ないかなー (´・ω・`) スレチガイスマソ
376名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 23:03:11 ID:N0SYiKsp
Vシンかってください。
377名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 23:04:16 ID:N0SYiKsp
378名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 23:28:10 ID:lP8QxoV9
レガコレ、次は何が来るかのー。

DW-8000、POLY-800、MONO/POLY、miniKORG700。
この4機種をとりあえず2年以内に全部出してもらえまいか。
379名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 23:47:41 ID:/Hvigrty
M1いいじゃん、感嘆の一言。
当時のハードは使った事無いが、愛用のN1と比べてもいい勝負。
使い勝手の良さでM1が勝るかな。
アクの強い音はどう料理してやろうかとウズウズする。

ところで新しい音色ってCARDのKLC?
ヨダレ物の音ばかりだから多分KLCだと思うんだけど、
KLCにはドラムしか新しい波形入ってないみたいだね…
380名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 00:05:52 ID:63e5x/8h
M1の体験版で体験したいのですがないですね。
2万くらい目つぶって出せってことでしょうか?
381名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 00:47:08 ID:vTdxKQSv
いまさらデモ聞いてみたんだけど凄いねこれ。
とても1万円後半で買えるような物じゃあないと思いました。

ところで、話題になっているM1ピアノってどんなのですか?
実機知らないのでどんな音か知らないのです・・・
382名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 01:54:05 ID:khhrgJfH
TRITON VSTiってあったよな
383名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 01:55:27 ID:MGGmVTF9
M1ピアノの音はデモソングのDesire.mp3で鳴っているよ。
ピアノ音単体で聞くとノッペリしててたいしたことは無いが、
不思議とバンド時やMIXの時に埋もれないピアノと言うことです。

私も実機は聞いた事ないが、このソフトM1を聞く限り、
安いオモチャのピアノを力一杯叩きつけて弾いたような音なので、
リアルなピアノの音をお探しなら止めた方がいい。
384名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 02:15:24 ID:MN7qtX3z
一時期、ハウスのpfはみんなM1ピアノ使ってたよなー
385名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 04:42:20 ID:HGfK5Ee2
ケンイシイがM1とサンプラーで1stアルバム作ったってのは本当ですか?
M1でシーケンス組んでそれなりにテクノっぽいことができますか?
ちなみにケンイシイの1stは聞いてません・・・・
386名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 04:43:37 ID:qDiG4x3S
聞かなきゃダメ!
387名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 05:13:18 ID:g6X/F3YX
PS-3300、MS-20 + 50 +SQ-10のレガコレ化を希望
388名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 07:26:37 ID:EsdIdF2w
>>371-371
こっちはProject5だが、Wavestationの起動時に「作成に失敗しました」と言われて起動できない。
どうもVST Adapterとの相性問題くさいな。
DXi化したものをFL Studioでも動かしてみたが、こちらも起動時にエラーが出て止まる。(こっちはホストごと)

Chainerで経由したものはProject5では問題なく動いてるよ。M1&MDE-Xも問題なし。
FL Studioでは、DXi化したChainer上からWavestationを起動すると、
その時点でCPU使用率が100%になってしまうので、まともにに動かせない。

とりあえず、早いとこCake&Rolandに問い合わせましょう。
389名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 07:34:06 ID:7FMvrteU
>>385
ホント。
M1といえば当時は一般的に「リアルな音の出るシンセサイザー」として使われてたのに
ケンイシイはデジタルシンセならではの音を全編に使ってて凄く新鮮だった。
かなり強烈にエディットしていたらしい。
彼はアナログシンセみたいなインターフェイスのシンセより、階層構造を深く掘り下げていくタイプの
デジタルシンセをエディットするのが楽しい、と雑誌か何かで読んだ覚えがある。
取扱説明書を隅から隅までじっくり読むのが好きとも言ってたな確か。
390名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 07:38:36 ID:I2N2k6nS
彼の音は思いっきりデジタルだからな。
391388:2005/10/06(木) 07:50:42 ID:EsdIdF2w
>>371-374

>>388について訂正。
CPU使用率の問題はFL側のものの様。
VST→DX化したものを起動すると、レガコレ以外のVSTでもCPU使用率が跳ね上がるものがある。
その点はProject5側では特に問題なし。

DXi化したWavestationを起動できない事については変わりなし。
392名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 11:01:29 ID:FKQkP5N3
>>389
でも、そうなったのは偶然もあったんだよ。
M1を買ってすぐに、何かのアクシデントで音色が全部飛んだらしい。
で、一から音色を作るハメになった、とか聞いた。
でも実際、音色を作るのがシンセの醍醐味だからね。
ケンイシイもそのことを結果的には良かった、と言ってた。
393名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 12:02:49 ID:gflfEP5R
その当時のコルグのシンセって
電池切れとか操作間違えで
プリセットがなくなって、
メーカーに出さないといけなかったからね
今の時代だとありえない話
あと音の売買もされていたよ
キースエマーソンの音色セットとか
394名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 12:05:44 ID:Xci3/wuZ
そうそう!読んだ覚えあるわ。
うはwwナツカシスww
レガコレM1発売記念にケンイシイ作のdemoとかKORGのサイトにうpして欲しいよな。
395名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 12:18:25 ID:rG5UwKGp
ケンイシイの後ろはローランドなんでKORGでは無理と思うまっす
396名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 13:12:10 ID:kgJPM7De
それからというもの、ケンイシイはシンセを買うとまずプリセットを全部消去するとかしないとか
397名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 13:13:29 ID:kgJPM7De
おれなんてソフトシンセの音色パッチ集めまくってるのに。
一生カレのようにはなれない。。
398名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 13:17:33 ID:qDiG4x3S
彼とてTR-rackを本体だけで弄ろうとは思うまい
399名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 13:46:53 ID:UNCbKOoX
JD-800からローランド色が出たね。
でもやっぱり初期の数作が面白いよな。
400名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 14:06:41 ID:O1oLLjdb
皆はいくらで買った?
またどこで買ったら安いの?
401名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 14:23:07 ID:kgJPM7De
しかし深い階層を辿ってエディットするシンセの方が好きとか言うあたり、、なんかマゾっぽい感じする
402名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 15:21:44 ID:H4I6VfSu
>>287で、納期遅れるみたいなことを書いたものですが、いざ蓋を開けてみたら、
今日届きましたー。
音家さん、ありがとうっ!
403名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 15:46:20 ID:v3heEuBo
インスコガイドの内容物ページに、
「M1取扱説明書」「同オリジナル取扱説明書」と有るが、
昨日届いた優待販売版デジコレには、インスコガイド以外冊子マニュアルがついてないんだが。
404388:2005/10/06(木) 15:52:15 ID:HJg6ZiDA
マニュアルよく見てみ。それ全部CD-ROMにPDFで入ってる。
405名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 15:53:34 ID:HJg6ZiDA
名前消し忘れた…
406名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 17:43:11 ID:v3heEuBo
PDFかぁ。優待販売版だけ? 通常版には付いてる?
初代レガコレは全部冊子だった。
冊子が欲しー。
407名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 18:01:59 ID:HJg6ZiDA
俺は通常版デジコレを買ったが、通常版もインスコガイド以外は全部PDFだよ。
初代レガコレは全部冊子あったのか。さすが限定版だなw
408名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 22:17:10 ID:sSk42sF6
限定版ワロタw
この期に及んで売り続けるのかw
409371:2005/10/06(木) 23:58:28 ID:o6scJqZV
>>388
情報サンクス。
Chainer試してみるよ。
VST Adapterの問題だろうけど、cakewalkよりもKORGの方がフットワーク軽そうだから、
KORGにメールで問い合わせしてみる。

ところで、cakewalk系で使ってる人は少ないのかな。
今まで、ヘボいくせにユーザー数だけは多いと思ってたんだけど。
410名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 00:15:50 ID:6LJTAKWl
買った人、MDE-Xはどう?
KORGっぽい積極的に音を作るタイプなら欲しいかも。
411名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 00:25:13 ID:xm9lVoc1
そんなに良いかM1?当時はみんな使ってたけど我慢して使ってるって感じだったのになあ。
時代が変わると変わるんだねえ。ちなみに本物持ってるけど使うときほとんどない。
412名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 00:28:51 ID:UooVdB94
M1のピアノって十数年前のアニメのBGMでジャズやブルースに使われてた?
M1のピアノの音色というのはそれと意識して聴いたことはないんだけど、
どうも幼い記憶に聞き覚えがある様な。
413名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 00:32:12 ID:shFpz3aj
>>411
安いから褒めてるんじゃないか。M1が5万したら買わんだろ。
414名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 00:40:39 ID:jKqdzMue
・安い
・扱いやすいソフトシンセ
・音がミーハー

これだけ揃ってりゃ売れるよな。

しかし、これとVSTiが使えるホスト、あとサンプラーがあれば初心者的には最強環境じゃない?
415名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 01:11:10 ID:ZWZyFSZ6
ハードN1ではCOMBIモードは殆ど使わなかった。
ソフトM1も、上のレスで誰かが言ってたように
私自身もCOMBIいらね〜と思っていた。

しかしこの二日間弄ってみた感想は、COMBIってすげぇ…だ。
ハードだとCOMBIエディットは敷居が高くてあまり手が出ないし、
なかなか思ったように音を作りこめない。
ところがソフトM1は「か〜んたんじゃないかぁ」ってくらい簡単だ。
8ティンバーそれぞれに2系統+マスター2系統のFXも効果絶大、
出てくる音の多彩さはもはやN1を超えている。
まぁしかし音質はN1よりはドライ&マットなので
欲を言えば「う〜んなんかね・・・もうチョットね・・・」って感じだ。

M1+WAVESTATION、この性能でこの値段は安い!!
とはあまり言いたくは無い。
安いと煽てると、次回レガコレが高くなってしまいそうで。
5万だったら買わない、たぶん3万でも買わない。
「この値段だったから購入した、そして十分満足もした」という感じだな。
ベストな価格だと思う。
416名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 01:16:12 ID:OsVJvyVs
N1なのかM1なのかはっきりしてくれ
417名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 01:22:43 ID:jKqdzMue
>>416
どっちもだろ。
国語の勉強さぼるからこんな事になるんだよ。
418名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 01:30:38 ID:Dc29fXKl
国語の勉強ちゃんとしてたら、こんなとこにはいないよきっと。
419名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 01:35:52 ID:GmwXHYNt
今更N1と比べる意味が分からないが…
88年に発売されたPCMシンセなんで、音質うんぬんで語られても困る。
それこそ、こないだでたスーパーマリオを最近のゲームと比べているような感じ?
レガコレのM1は、あくまでその音のキャラクタを楽しむものだと思うのだが。
チープ!のっぺり!デジタルくさい!でも、これぞM1みたいな。
420名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 01:39:38 ID:shFpz3aj
421名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 03:01:23 ID:K9kpY+n3
まあソフトだと何台も持っているように扱えるというのがいいね。
422名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 04:24:53 ID:2JAAaE2Q
423名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 07:00:52 ID:8tcn+QOF
T3のプリセットもまんま入ってる(CARD)
424名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 08:03:50 ID:J+7ntG3L
まあ今まで、Hyper CanvasやHypersonic、VSC、
SampleTankやPlugSound、Ravityあたりを購入対象に考えてた奴は、
Digital Edition買えば良くなったのは確かだろうな。
ハードでも今更SCやMU、SDの購入を考える必要性は無くなった。
425名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 10:11:10 ID:K9kpY+n3
M1EXの音は入ってないのかな?
T1の音色だっけだったか。
426名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 11:01:59 ID:UOEZdGfY
>>424
ドングルがなければ確かにそうだが、ノートPCにドングルはツライ…。
427名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 11:18:23 ID:xpRniqUj
M1なんだこりゃ〜
MOTIF ESのが全ぜん使えるじゃ〜
曲中で抜けないっスまぢ抜けないっス、で抜けさせようとすると埋もれるっス
コレクション決定だけど売れすぎっス
おなにーっス
428名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 11:31:50 ID:j1/D8Drr
このエサは食いついたら腹をこわしそうだ
429名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 12:43:51 ID:iryFJ75o
おやつとして食っても物足りなそうだ
430名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 14:58:52 ID:qN0C3hQ+
>422
手弾きか?美味いな。
>424
ソフトM1はGM音源の変わりになる、って事?
431名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 15:01:00 ID:jKqdzMue
今更GMもないっしょ。
432名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 16:26:21 ID:h46H+oWr
というかGM音源だけで
音楽やってる奴が絶滅してると思われ
433名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 16:39:47 ID:LPei3/+Y
早速SONAR対応ウプデート出てる

>v1.5.0からv1.5.1での修正および改善事項
>Calkwalk社SONAR、Project5、YAMAHA社SOLでプラグインとしてWAVESTATIONを
>起動しようとするとクラッシュする問題を修正しました。
434名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 16:50:56 ID:OaVd6u6B
433>どこに?
435名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 16:54:14 ID:yC3ygY1+
対応はやいな。素晴らしい。

>>434
コルグユーザーネットで落とせる。
436名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 17:35:13 ID:1wjXAzzY
偉いなコルグ。
こういうのって対応速いと逆に何もないときより評価上がるよね。
437名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 18:26:47 ID:2JAAaE2Q
て事はM1側の問題だったのか。
438名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 21:11:14 ID:TNW3n1ea
KORG Legacy Collection KEN ISHII Edition って出ないかな。
プリセットが飛んでるやつ。
439名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 21:50:52 ID:jg0LZb2I
何だそれw
440434:2005/10/07(金) 22:30:49 ID:OaVd6u6B
>>435 あっりがとっさーん
441名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 23:51:04 ID:UY5/+3hp
>439知らないんですか。
442名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 00:47:51 ID:ECOWChGO
PBG4/1GHz/Logic7.1.1
8個M1立ち上げてオブジェクトなにもない状態で再生したらCPU80%
再生中コード白玉弾いただけで、エラー
まぁ、8個も立ち上げないけど

それより、再生途中でストップしてそのあとプレイしたとたんに
余韻?が再生されるのなんとかしてくれ、、、
443名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 00:54:41 ID:7LzS62hD
>>438
カードUSER1〜4はInit Progになってるから
そこだけ使えばKEN ISHIエディションといえるかも。
444名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 01:02:58 ID:kLuQd5oU
エディットしてない音色をエディションと言うのか
445名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 01:09:14 ID:7LzS62hD
>>444
むしろエディットする必要があるからKEN ISHII Editionかと
446名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 04:41:22 ID:DnRygfmW
えー、ケン・イシイネタは既出
447名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 09:46:23 ID:HrYtj5R+
DIGITAL EDITIONが
「ただいま在庫切れです。次回納期12月中旬の予定です。」
いくらなんでも12月って何だよ
バグフィックスをしてるとしか思えない
448名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 09:48:39 ID:9NETcrp9
パッケージの印刷とか?
449名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 09:51:43 ID:rJz8qSQc
まあ、それだけ買った奴が多かったって事か。
450名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 11:28:37 ID:ZZ9m/hHl
USERカードのInitProg、InitCombi音色は、とりあえずネットでエクスクルーシブ探して
埋めておこうかな、いいとこあったら教えてけろ
451名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 11:46:51 ID:xRwnkuVV
とりあえずはここから探索スタートすれば。
ttp://www.synthzone.com/korg.htm
452名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 11:48:11 ID:o3v3oAi9
パッケージの箱は無駄なほどしっかりしてるが
この安物のCDプラケースは何とかしてほしい。
開け閉めのときキーキーうるさい。紙ケースでよかった。
453名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 11:55:38 ID:dO6JsOrd
昔実機のM1持っていて、音色データをシーケンサーのトラックに
エクスクルーシブを記録してあるんだけど、今回のソフトM1で
復活できるんでしょうか。
「エクスクルーシブファイル」ではなくてトラックに「MIDI録音」してある
だけなんですが。
454名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 12:37:54 ID:pTX/66iV
微妙だね。
ただ、システムエクスクルーシブはMIDIを介するわけで・・・
とりあえずやってみてはいかが?
例えば、シーケンサー(ソフトかハードかわからんが)のエクスクルーシブデータが入ってるトラック
のMIDIアウトをソフトM1の入ってるパソコンもしくはプラグインに設定して、
単純に再生させる、と。
普通ならそれでM1にデータがぶち込まれるはず。
ただし、責任は負わないよ。
455名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 12:48:30 ID:dO6JsOrd
>>454
ありがとうございます。
実機と同じように動作するならデータダンプモードみたいなのにして
再生するだけでいけるはずなんですけど、そういうモードがソフトM1の
グローバルにあるのかどうか。
同じシーケンサーアプリの中で、プラグインのM1へ
音のMIDIデータと同じように再生するだけしかやりようがないですよね。
456名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 13:15:09 ID:pTX/66iV
あとは、ホストアプリとソフトM1(スタンドアローンアプリとして)を別々に立ち上げて、
つながってるMIDIインターフェイスの、あるポートのMIDIアウトと、あるポートのMIDIインをつなぎ(MIDI信号がUターンする感じだね)、
ホスト側のMIDI送信ポートとM1側のMIDI受信ポートを、信号が行き来できるように調節して
トラックのエクスクルーシブメッセージをMIDIケーブルを介してM1側に入れる、と。

プラグインでも正常にその辺は機能するとは思うけど、機能しなければそういう手もありますよ。面倒ではありますが。
あ、そうそう、入力されたMIDI信号をスルーさせないこと。信号が無限ループしてしまう。
その機能(DPではPatchThru)は解除が出来るはずだから。

457名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 13:17:50 ID:dO6JsOrd
>>456
重ね重ねありがとうございます。
昔の資産が利用出来るかどうか、、
ソフトM1購入してみます。やすいしね。
458名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 13:19:49 ID:pTX/66iV
プラグインでもその辺は〜、の「その辺」とは
>>456のように面倒なことしなくても、>>454みたくノーマルな方法で出来ると思うけど、
ということね。
ごめん、説明不足でした。
459名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 13:25:42 ID:rJz8qSQc
ソフトM1のインプリメンテーションチャートの受信にエクスクルーシブないよ。
インポートメニューもファイル選択しかない。
どこかでエクスクルーシブデータをファイル化してやる必要があると思う。
460名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 13:33:24 ID:dO6JsOrd
>>459
が〜〜ん
トラック状のsysExをsysExファイル化するソフトないかな〜
461名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 13:34:48 ID:pTX/66iV
>>459
あ、そうなんだ・・・
インプリチャートでそれじゃあ・・・
462名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 13:36:31 ID:pTX/66iV
そう言えば、M1本体は?
463名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 13:42:34 ID:dO6JsOrd
>>462
ん?
実機は手放してしまいました。
実機は受信モードにしてデータを送り込めばそれでOKだったんですが。
ソフトM1届いたらいろいろやってみますぅ。。。
464名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 16:37:26 ID:YttC7mLJ
色々やってもソフトM1はファイル経由でしかSysEx読み込めないよ。
なんかシーケンサで再生してMIDIインターフェースで吐いた奴をMIDI INに突っ込んで、
MIDIOXとかでSysExのファイルをポコポコ作ればとりあえずなんとかなりそうだが。
マンドクセーのは仕方ないとして。
465名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 23:59:38 ID:IiE/g8Nc
M1のArtist Programs、まだぁ!!!
466名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 00:41:25 ID:R0/7ID18
なにげにMDE-X使えるなぁ。
音源もエフェクトもDigital Editionだけでかなり遊べる。
467名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 08:52:39 ID:0rTDPG6U
玩具いらね
468名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 09:31:25 ID:tsC9n3FD
ひつじさん。。
469名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 09:36:41 ID:yinJmKRI
T3ex用の追加音色のフロッピーが沢山あるんですが、
すべて活かせないんですね。
470名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 09:43:54 ID:+YEqxCwF
それをT3からPCに送ってファイルにし読ませればいいのでは。
471469:2005/10/09(日) 10:05:53 ID:yinJmKRI
>>470
そっそんなことできるのですか?
472名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 10:07:51 ID:+YEqxCwF
473名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 10:08:40 ID:+YEqxCwF
実際出きるかはやってみないと何とも。何処がネックになるかもわからんし。
474469:2005/10/09(日) 10:21:07 ID:yinJmKRI
>>472 Thanks!

ま、TR-606.909あたりの音ねたなんで
どうでもいいんですけど。
475名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 12:57:13 ID:id4cGTld
昔はサンプルデータもMIDIダンプしてたよな
476名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 14:14:28 ID:dzaNfFYL
サンプルダンプスタンダードね。
自分もアカイのサンプラーからT3に送って使っていたような気がする。
477名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 14:40:38 ID:OZpLvsXc
M1、音色カードのイメージが一覧で表示されるが、
新WAVESTATION1.5、追加音色カードのイメージ一覧無いの?
478名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 15:10:05 ID:R0/7ID18
WAVESTATIONはキーボードで音色選べたらいいのに・・・
479名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 16:00:09 ID:TWDhfcn3
>464
は神
syxファイル化できた。
コレをマックに移してソフトM1でロードできるかどうかだなー。
でもまだ届いてないんです   orz
480名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 16:07:53 ID:TWDhfcn3
でももしかして音色1個単位だったら死ぬなー。
481KORG A3:2005/10/09(日) 16:54:36 ID:yinJmKRI
でもKORGってマジで凄いよね!SOFTでPOLY SIXもM1も実機まんまの
音が出てるもんな!
482名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 17:00:46 ID:+YEqxCwF
まんまじゃあ無いと思うけど、凄いと思う。
483名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 17:59:05 ID:PSdQBUFI
NIのしょうもないシンセに比べたら神
484名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 19:41:54 ID:v1IoKK0z
で、割れは何時?
485名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 19:46:02 ID:FybdM6TG
え、もしかしてお前自分で割れないの???
486名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 21:46:09 ID:b3toVnQb
System Linkで2台のPCを接続してるんだけども
片方でM1、もう片方でWS使いたいだが・・・どうにかならんもんか;;
487名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 21:52:24 ID:+YEqxCwF
もうワンパック買う。
488486:2005/10/09(日) 21:59:36 ID:b3toVnQb
もうワンパックなんて買ってられません、
ライセンスだけ売ってくれないもんかねぇ
そうすればCubaseのドングルに突っ込めるんだけど
2千円くらいでどうでしょうか・・・KORG様。
489KORG:2005/10/09(日) 22:02:55 ID:R0/7ID18
むりぽ。
490名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 22:51:52 ID:7uGGcLWC
ソフトM1、レイテンシーかなり大きいね。
ホストアプリ(Logic7)のバッファサイズ 128 でも
弾いててちょっと気持ち悪い。

まあ、しばらく弾いてるとそれになれるけど・・・
491名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 22:53:06 ID:yinJmKRI
>488
KONTROL49を買うとついて来る!
492486:2005/10/09(日) 23:19:04 ID:b3toVnQb
KONTROL49かぁ〜たしかに欲しいんだけども・・・
なぜか釈然としないのは気のせいか・・・?
493名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 23:44:37 ID:d2JF9enZ
ソフトシンセいいなぁ。
スレチガイで申し訳ないが、ローランドのシーケンサーMC50MK2のエミュ発売してほしいなぁ。
キーは単体テンキーのようなもので、もちろんUSB接続でお願いします。
494名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 00:35:00 ID:bWnxRCM3
>>493
スレ違い
495名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 01:14:03 ID:CM1McAZ0
ソフトシンセいいなぁ。
スレチガイで申し訳ないが、ローランドのシーケンサーMC50MK2のエミュ発売してほしいなぁ。
キーは単体テンキーのようなもので、もちろんUSB接続でお願いします。
496名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 01:40:27 ID:y9qJFKn6
>>495
スレ違い
497名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 01:43:48 ID:OisTRc6j
ソフトシンセいいなぁ。
スレチガイで申し訳ないが、ローランドのシーケンサーMC50MK2のエミュ発売してほしいなぁ。
キーは単体テンキーのようなもので、もちろんUSB接続でお願いします。
498名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 01:49:49 ID:WTWrZJpy
>>497
スレ違い
499名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 01:59:26 ID:wfRdpt19
何してんだお前ら('A`)
500名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 02:17:46 ID:bJQ6mBJB
>>499
スレ違い
501名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 06:53:02 ID:G5p+tfSl
レガコレの優待でDIGITAL EDITIONを買った。
PCコロコロ変えるんでUSBドングルだとかなり助かる。

レガコレユーザーを対象にMS-20とPOLY SIXとLegacyCellのライセンスを
USBドングルへ無償で移行させてくれてもいいのでは?
パス発行するだけだから簡単だろうし。
502名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 12:40:20 ID:uqveSIFl
スレキチガイ
503名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 06:27:53 ID:98uZFi7B
>>490
それ、Logicだけじゃね?俺も感じたんだけど、スタンドアローンとDPでは反応良いんだよね。
504名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 06:54:30 ID:kyQFH3py
>>490
Logicってパンのセッティングとか反映されないんじゃなかったっけ?
かくいう俺もロジックなんだけど。
505名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 07:51:13 ID:5oC25y7d
まかか
506名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 01:28:07 ID:BbBFInut
WAVESTATIONにレゾナンス追加希望!!
音色選択はカーソルでも選べるように!!
507名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 02:34:37 ID:sS3EY+V7
WAVESTATIONはPCMカードも発売されていた
はずだから1.5でそれも付けて欲しかった。
もしかして入ってるのか?
508名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 08:32:37 ID:ckotdy+w
アホ発見しました!
509名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 08:39:37 ID:jsQ4Bipu
また、WAVESTATION v1.5では、多くのWAVESTATIONユーザーからの要望に
応えた6種類のオプションPCM/プログラム・カードの全データ
(PCM波形250種類以上、パフォーマンス・プログラム250種類以上、
パッチ・プログラム250種類以上、ウェーブ・シーケンス150種類以上)
を追加しています。
510名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 19:07:01 ID:GyB1+1yC
塩をつけてるとか
511名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 19:24:30 ID:XF0/AWvu
今日優待で注文したらいつかな?
今日のサポート終了したからここで教えて
512名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 19:38:00 ID:FNArc9M+
コルグのサイトぐらい見ろ。
ttp://www.korgonline.com/KLC-DE/
>ただいま在庫切れです。次回納期12月中旬の予定です。
513名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 10:03:15 ID:38adx7E0
おそらくUSBキーが足りないんだろーな。
514名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 11:03:09 ID:CuFCZ5fN
>>513
スタインバーグのやつが流用できるから、それはない。
515名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 11:07:47 ID:JHVBKZB9
じゃ、コルグはスタインパーグからキーを分けてもらえるってことか。ふへー。
516名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 11:16:39 ID:CWyzqYXm
ならスタイン社員はコルグの社外秘盗みまくりだな
517名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 11:38:55 ID:w7l9RXnO
アホにかみつくなよ。人生がもったいないよ
518名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 12:32:20 ID:CuFCZ5fN
コルグのUSBキーはスタインバーグのものと互換性がある。
いざとなれば、コルグもスタインバーグもヤマハの資本が入ってる兄弟なんだから、
あっちから持ってこれるってことだ。それに、USBキーって自社開発じゃないだろ?
519名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 12:51:59 ID:VArhZL7S
SteinbergもKORGも、どちらも同じSyncrosoft社のUSBドングルを使っているだけなんですけど…
どちらも自社開発とかじゃないんですけど…
520名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 13:02:06 ID:w7l9RXnO
やっぱりアホか

・同じ資本が入ってるからって、別会社の在庫を、経理上簡単に移動できるわけがない
・スタインバーグの在庫を移したら、計画して保管しているそっちの在庫が減ってしまう
・スタインバーグの方の予実計画が引き直しになる
・1万歩ゆずって、もしできるんだったら、やってる

おれの人生返せ
521名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 13:55:07 ID:Y5Y267zU
つーか、なんで多分USBキーが足りてないんだろうなんて思ったんだろうな…
初回生産分からUSBキーだけが足りてないなんてことになったら重大な発注ミスか
損害賠償もんの納期遅れかって話ですよ。
今回のは単にホントに予想以上に売れちゃって初回生産分がいきなり捌けちゃっただけっしょ。
なのでUSBキーだけじゃなくてパッケージに含まれるもの全部不足してるはずだよ、普通に考えれば。
522名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 14:38:53 ID:2xmyfMbK
ステインのを使えるが(俺もそうしてる。)、世の中Cu/NUEユーザーだけって訳でもねーだろ。
当然自社パッケージ内容物は直ぐにでも増産可能なはずだが、
外部品であるUSBキーはステインなど他社にも同品を出荷してるので、
発注してもなかなか数を確保できないんでは?
523名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 15:05:38 ID:Y5Y267zU
自社パッケージ内容物ならすぐに増産可能だと思ってるなんて世間を知らなすぎだよ。。
すぐ増産できるんだったら何でも最初は少なめに作ればいいんだから苦労はないよ。
すぐ増産できないから、在庫リスクと商機逃すリスクを天秤にかけて初期生産数決めるのに苦労すんだよ。
524名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 17:29:21 ID:2xmyfMbK
だから、それはハードウェアの話し。
俺、会計アプリだがマニュアルたっぷり重量2-3kgあるパッケージのメーカで働いてたが、
増産に2週間も3週間もかからんかったぞ。
ましてやあんなペラペラのデジコレなんか、増産にひと月もふた月もかかる訳がない。
もしそんな生産体制なら、KORGはいつ潰れてもおかしくないね。
525名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 19:17:40 ID:xEjoi3Fg
バグフィクス説
526名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 19:24:00 ID:+KwZKviD
最初のレガシーコレクションがあんまり売れてなかったから
諸般のロッド数を少なくつくってたんじゃないかな
で、予想外に売れたとか
527名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 20:12:38 ID:U/f7i7Ap
ゆとり会社説
528名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 22:47:35 ID:4s1FF02y
K国の陰謀だよ派
529名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 00:23:13 ID:ODKBjQvg
今日アナログ、デジタルともに買ってきた@東京都心
530名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 02:55:40 ID:7rpVm9sl
なんだよ店に置いてあるのか
orsz
531名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 12:26:03 ID:Nl9FQWvM
祖父にも先週の日曜日においてあったあよ
俺、アップグレード対象者だから
買わなかったけど
532名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 23:37:34 ID:PsgqPki6
なんだとこの野郎!
いい加減にしろよ。
533名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 23:52:26 ID:ITlfsSk+
祖父で普通に売ってたから買ってきたぜ。
これってCUBASEみたく使用するPCと
ライセンスをダウンロードするPCが別でもいいの?
534名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 00:45:20 ID:hbFd08wF
持ってないからわかんないけど無理なのかな?
IKみたいなオーソライズの仕方だとムリって事になるよね。
でも出来たとしても恐ろしくめんどい気がする。
ソフマップいくらでした?>>533
535名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 01:36:14 ID:xb24kg3z
税込み15,960円だったと思う。
レシート捨てちゃったから百円以下はちょっとあやふや。

単純なチャレンジ&レスポンスなら諦めて宅内配線組みなおすんだがなあ…。
インストーラーからKORGのサイト行ってアクティベートして
更に専用ソフトでライセンス取得とかほんと勘弁して欲しいね。
アクティベートでマシンIDが必要かどうかサポートに聞くまで待つわ。
536名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 02:51:48 ID:SiicsG8f
>ライセンスをダウンロードするPCが別でもいいの?
無問題。

しかし、生産のことまでいちいち厨に心配されるようじゃコルグも終わりだな。(笑)
537名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 05:50:14 ID:AYiCEGKj
今回のM1の売れ行きの良さから、Korgは次の銘器VSTiを検討するだろう

・・・んで、何がくると思う?現実的に
538名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 06:06:02 ID:Uabs+mQr
OASYS
539名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 08:12:05 ID:yuPmnLAr
トリニティ

けど価格がだんだんそれなりになってくる悪寒
540名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 08:22:57 ID:S3ZR1L+C
トリニティクラスになってくるとすごい重そう。M1でもかなり重いからなぁ。

01/WはM1と若干キャラかぶるから、次はもっと変態どころを狙ってくるかもな。
DW-8000とか1万円くらいで出してくれないかな。
541名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 08:36:33 ID:6O+6b9Va
800DVとΔがいいなあ
542名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 08:37:12 ID:j+5Z/P7b
TRINITY単体で2万〜3万なら、正直買ってしまいそうな自分がいる
KARMAとか出してくれないかなあ・・・
543名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 10:07:30 ID:LGNCwYdG
MOSSだせMOSS。後外付けボードの要らないOASYSPCI
544名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 10:08:17 ID:/noatgt/
TRINITYが出たら嬉しいがM1が売れなくなってしまうので、
戦略的に無いかなと。
キャラが被らず、魅力があり、レガシーと言えば・・・
次に来るのは「KORG Legacy Collection COMBO ORGAN EDITION」だな。
545名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 11:09:26 ID:jL1JP4F3
あー、CX−3+デカコルグかー
546名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 12:10:47 ID:Yj0/RTEH
MOSSとTrinityとCX3で決まり。



547Prophecy:2005/10/15(土) 12:32:53 ID:CXDWpD/i
、、、、、、、、、、、
548名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 14:29:10 ID:l0TKkJCB
そろそろリズムマシンもということでレガシードンカマ
549名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 17:29:16 ID:YypnmmLs
KORG、なんかハードが軒並み値下げされてるが、
ベクコン唯一搭載のKONTROL49は値下げ無しなのか?
550名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 18:00:50 ID:nu8gd3sU
TRINITYとM1を同列に考えるのはゆとり世代だな

俺も今日デジコレ買ってきたんだが確かに重いな
サンプルタンク用に自作した方と比べて2倍以上重いや…
でもこれでKORGが潤ってくれるならそれでいいさ
551名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 18:02:08 ID:Ai47zaYa
素朴な疑問だけどただのPCMなら何で重いんだろう?
何か他のソフトとは違う?
552名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 18:05:00 ID:75/OE1EE
M1もWAVESTATIONも別に重くないぞ。
553名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 18:06:40 ID:nu8gd3sU
何と比べて重くないか書かないと意味ないよ
554名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 18:08:11 ID:Ai47zaYa
他でも重いって書き込みを見た気がするんだけど。マシンの問題?
555名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 18:20:08 ID:nu8gd3sU
参考までに俺のスペックはPEN4 3.2GHZ 3GB CubaseSX3 FF800 3msで
アトモスフィアの重い音色は三和音でCPUメーター一本、M1はPROGモードで二本

糞重いってわけじゃあないが他と比べて重いのは確かだと思うが
556名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 18:24:57 ID:SiicsG8f
プリセットそのままだとイラネーReverbとか刺さってるけど、それ外すと軽いんだよな。
それにしてもオリジナルのプリセットのReverbの深いことったら(ry
557名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 18:42:43 ID:2GWKs34W
Reverbの深さも含めて'80〜'90っぽいってことでw
558名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 18:43:36 ID:75/OE1EE
それでわかるのはKLCがAtmosphereと比べて重い(かもしれない)って事だけだな。
559名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 18:53:17 ID:nu8gd3sU
アトモスフィアは数あるサンプルベースのVSTiの中でも重い
その中の一番重めの音色より重かったってことで

ID:75/OE1EEは何と比べて、もしくはどんなスペックで重くないと思った?
それは買うやつの参考になることだから書くべきだと思うんだ
560名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 19:16:46 ID:IOP97fDv
社員の言い訳とか嘘はむかつくよね
売り上げ欲しいのはわかるけど嘘はよくないよ
特にKORG、MIDIA社員は醜い
つまらない言い訳、嘘を言うからクレームが多くて糞KORGとか言われるんですよ
561名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 20:09:08 ID:ox3VGatS
ymaha社員のひがみも鬱陶しいな。
562名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 20:22:58 ID:8rVjNMBL
もののついでで叩かれるMIDIAも難儀だなw
まぁあそこは別格か
563名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 20:41:20 ID:/noatgt/
COMBO ORGAN EDITION発売記念として、
KONTROL49スペシャル版をセット販売致します。
 BX-3、CX-3、miniKORG700S、アンプ+スピーカーFX
KONTROL49スペシャル版
 ボディは木製筐体で漆塗り、鍵盤はTRITON61鍵と同じ機構を採用。
 さらに白鍵と黒鍵を逆の配色とし、圧倒的存在感を醸し出しています。
って夢を見た・・・
564名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 20:56:43 ID:ern7EztY
相当病んでるね、いい意味で
565名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 00:14:06 ID:SA/RjQCa
そんな夢見るわけないもんな。受け狙いの作り話。
566名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 00:59:19 ID:oTrkqNij
お前はちょっと夢なさすぎ
567534:2005/10/16(日) 01:01:23 ID:A1a2lm6C
遅レスだが>>535さんクス!
M1重いのか・・・?これは気になる所だな。
なにしろ安いんで買って損は無さそうだけど、
使い易いといいなぁ。鍵盤とストリングス、ブラス系を
求めてます。変態系は他でやれるしね!
568名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 01:17:33 ID:7jakFvIz
それならPlugsoundの6買っとけ
569名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 10:14:04 ID:6r+BH7w8
M1、使い辛いよ、
PCからMIDIでのコントロールがいまいちだね
例えばヴォリュームはM1では最大99だけれど
127にして欲しかったし
M1でMULTIシーンを記憶させても
PCからMULTIシーンの切り替えができないから
いちいち手作業でMULTIシーンを切り替えるのは使い辛いよ、

まぁ、ハード機をそのまま再現したと言われれば
それまでだけどね

570名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 10:19:53 ID:ePr5DgCM
M=マッハFUMIAKE
1=ワンダフル
571名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 10:28:14 ID:G/aPDq8u
M1のボリューム値って、常に本体で設定した値がCC127を受信した状態に一致するんだったね。
だからマルチで使用したときにバランスを保持したままCCでコントロールができる。
M1が出た頃はシーケンサーでマルチで鳴らすやり方が盛んになり始めた頃で、これは便利だった。
製品によっては本体でバランスを取ってもCCを受けるとボリューム値そのものがCCの値と一致してしまい、
CCを書くときに元の値を気にしながらやんなくちゃいけなくて気が狂いそうになる。
M1の方式だと常に127=バランスをとった中で最大、と思っていればOKなので楽だった。

・・・のを思い出した。
572名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 13:06:17 ID:xkQ2mSVt
所謂エクスプレッションと似てますな
573名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 15:01:40 ID:lFNTFFj5
実はE-MUも安いソフト音源出てるんだよね。
オレマックだから使えないんだけど。
574名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 16:12:07 ID:A4atTOAc
>>573
あれ使ってみたいよね
なんでWinのみなんだよってマジ思った
575名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 16:24:29 ID:qxDwT0oy
マック版なんか出しても採算とれないからだろwwwwwwww
少しは頭使えよwwwwwマック使ってると頭やられちゃうのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
576名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 16:33:20 ID:A4atTOAc
この手のレスが付くとは思ったけどさ
なんでMacだからWinだから言いたがるのかわからん
577名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 17:03:42 ID:HCXA5vTp
575はVSCスレで「ちょwwおまwwww」とか連発してる厨房。

2005年10月9日にVSCからMOTIF ESに乗り換えたらしい。
楽器ショースレでデンスケをMTRと呼んで大恥。

SC-55のMIDI打ち込み世代がそのまま無駄に年くったという
絵に描いたような厨房です。
578名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 17:45:01 ID:989wOoRf
winで圧倒的シェアだったステインが割れまくりのせいで身売りするハメになったことを忘れとるなw
579名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 18:04:32 ID:GOTZTaww
そういやmacのVSTシリーズはフォルダーコピーだけで使えたっけなあ。

それはそうとM1実機持ってないんでわからんのだが
ドラムセットをOSC画面で選んでる最中は発音方式がゲートになるのはソフトのみ?
わざわざエディットしないでもそれで遊べるから面白いね。
580名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 18:57:31 ID:5Y4/yElj
はぁ、こういうヤツは、Win使いとして、はずかしい。
Macの人もスルー頼むわ。
581名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 00:02:45 ID:DV2vAQo0
今日届きました。
実機を持っていたせいで少し混乱しているのですが、
これはインターナルとカードを組み合わせたコンビとかは無いってことかな?
そもそもインターナルっていうのがないんですよね???
ちがうかな。
582名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 00:09:47 ID:DV2vAQo0
つか
使い易いのかにくいのかよーわからんなー。
583名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 01:08:18 ID:DV2vAQo0
つか
登録の仕組みがよくわからない。出来たけど。
なんで最初からライセンスの入ったUSBキーにしとかないんだ?
ってことは、パソコン買い変えたらこのキー使えなくなるの?
もしかして。
584名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 01:39:47 ID:31jRdJ70
そこまで難解でもなくね
まあライセンス認証はもっとシンプルにして欲しいとは思うけど、色々難しそうとも思うし
585名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 03:07:13 ID:Q6H4imFe
>>583
>ってことは、パソコン買い変えたらこのキー使えなくなるの?
そんなハズないだろ。それじゃUSBドングリの意味無し。

ただ単にユーザー登録を強要したいだけなんじゃねーの?
586名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 03:10:13 ID:DV2vAQo0
>>585
ということは人に売れないのかなー。
キーに自分のIDみたいなのが入っちゃってるのかしら。
売らないけど。
587名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 05:54:55 ID:PE9yVN/L
とりあえず、内蔵エフェクト類はまず切るかかなりDRYにせんといかんなぁ。
強制的に内蔵エフェクトを向こうにする機能が欲しい。
588名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 10:35:16 ID:2yAY5uWC
M1
いろんな意味でいいシンセになったね。
レゾナンス搭載が許されるならフィルターのマルチモード化もアリでしょう。
LP24 LP12 HP BP くらい。
さらに波形を増やしてエフェクトを強化すればかなり強力になるね。

このソフトなかなか軽快じゃん。
589名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 11:20:33 ID:cOFMcM1R
>>578
Cubaseは圧倒的シェアじゃなかったと思うが…。
2chだけでみると人気だったけど、日本国内だとSSWが圧倒的で、
全世界だとSONARとLogicが圧倒的だったじゃん。
590名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 21:51:14 ID:zTC6PjOj
SONARはないだろ。
本当にバカだなw
591名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 21:53:45 ID:w/j27GBg
きた、きたw
592名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 21:54:13 ID:qe+2eO6b
SSWって初心者が買うだけで
使ってる人いないよな
593名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 22:03:21 ID:fg9LQhOo
SONARはどうか知らないけど、その旧バージョン?にあたる
Cakewalkはサウンドブラスタにバンドルされたことで世界的に大きなシェアをとったらしいね。
594名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 22:05:19 ID:v+riYjsn
脳内シェア乙
595名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 22:06:03 ID:zTC6PjOj
バンドルでもシェアって言うのか?
596名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 01:01:40 ID:HSuq0cBa
SONAR厨はキモい
597名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 09:00:06 ID:LkHBvoJT
>>595
WindowsにバンドルされてるIEはシェア統計から除くのか。
598名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 12:48:31 ID:xJtvTlyI
Cubaseのシェアの大部分は、サウンドカードなんかのバンドル。
599名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 19:07:32 ID:9kj0F8HT
きゅーベーしす!
600名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 19:20:20 ID:dhD0pXL0
流通関係者だけど、日本でもCubaseよりcakewalk系の方が売れてるよ。
CubaseとSONARがちょうど同じくらい。
ただ、SONARはライトユーザーが多い。圧倒的に。

まぁすれ違いなので終了の方向で。
601名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 19:23:28 ID:+B8Fw0Od
 
602名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 20:19:10 ID:lxriwSh8
>>600
ウソつけ!
死ねよ!
603名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 20:23:25 ID:+B8Fw0Od
ChaosFaceの漏れが来ました
604名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 23:42:30 ID:V9aCRy/b
>>603
お引き取り願います
605名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 23:49:07 ID:TngMsvOM
漏れもよくKaoss Padな顔してるよね!って言われるよ
606名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 02:06:47 ID:HdcSHW5r
SONARもCubaseもKORG製じゃねえだろ
607名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 03:19:32 ID:0FYP4KlB
まあでも、ホストなにつかってるかは気になるよね。
みんななに使ってんの?スタンドアロン?スタローン?
608名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 04:38:31 ID:YRkhbyLM
幼き頃、シルベスタ・スタローンがうまく言えなかったな。
何回「スタ」言ったかわからなくなるんだよね。
609名無しサンプリング@48khz:2005/10/19(水) 11:55:35 ID:pMFw3V9C
>>608
痛い子だったんだね。
610名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 13:05:11 ID:iWSjeurk
幼さ具合によるな
小学校入りたてくらいなら笑顔でやり過ごしてやれない事もない
611名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 15:46:11 ID:KJmZiHrA
シルベスタ・スタローンはKORG製じゃねえだろ
612名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 18:38:38 ID:4aCwVrft
シルベスタ・スタローンとビリー・ジョエルの見分けがつきません
あとポールマッカとキューブリックも
613名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 19:42:10 ID:zT1N95V0
DTMn - 特集 - M1ソフトシンセ開発者インタビュー
http://www.dtmm.co.jp/sp/archives/2005/10/m1_1.html
若いねえ。
614名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 20:51:35 ID:Zo1l1Qt+
先週の金曜にDigital Editionを音屋に注文したら、
出荷予定日が11/19だってメールが今頃きたよ。
待ちが長い。ショボーン・・・orz
615名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 21:08:54 ID:VqbhMEGk
まじで!?
コルグのHPでは12月中旬まで
出荷できないって書いてあったから
ラッキーじゃないの?
実際HP見てあきらめた人も多いだろうし
616名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 21:47:12 ID:A3U0TCZR
>>613
売れなくなるから晒すのやめれ
617名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 21:49:39 ID:QuBQR1DZ
このインタビュー動画、音量小さくね?
音に対する姿勢がわかるな。
618名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 22:40:38 ID:gHQujJ+w
あまりピアノが上手くないな。
619名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 22:50:38 ID:BVMQ5BWq
>>615
じゃあワレのが裂きに寄贈だなw
オバカな凝る愚
620名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 22:55:33 ID:VqbhMEGk
意味わかんね
621名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 23:30:33 ID:LLsiezHJ
日本語を話せ ここはDTM板だ
622名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 23:40:34 ID:rFBQNXmQ
予想以上のヒット作になったんだな
623名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 23:42:28 ID:Y5whILPD
安いからな。
624名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 23:42:29 ID:+iULGAOv
5万なら買ってないが15なら買うわな
使うかどうか別にしてとりあえず。
625名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 00:45:18 ID:Cp8vCIy2
若い二人が頑張って作ったんだ、良い事じゃん。
中島氏、福田氏、その他開発陣の方々ひとまずお疲れ様。
今後更なる活躍を期待しているぞ。
しかしインタビュー短かいよね、
こんな使い方も出来るんだぜってのも見たかったな。
M1のArtist Programsも早く出してほしい。
626名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 00:58:26 ID:uCpYUWe3
つーかあんなインタビュービデオ意味無いだろ。
単に特徴の説明って、マニュアルの字も読めない小学生向けか?
普通、「何故次はM1に決めたか」とか「苦労した点」とか「次は?」
とかそーいう開発話しを聞かせろ!っつーの!
やっぱりアフォばっかだよな愛デ糞は。


627名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 01:04:54 ID:M7dk3n4h
>>626
アフぉはお前
628名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 01:24:39 ID:Cp8vCIy2
626の言っている事はしごく真っ当だと思うが、
インタビューの終わりがショールーム宣伝で終わっているあたりが
OASYSの売り上げを伸ばしたいKORGの思惑も見え、
色々制約のある撮影だったんでしょう。
第二弾のムービーも当然用意してあるでしょうしね。
苦労話とか次回作はKORGのWEBでやってほしいな。
629名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 01:29:34 ID:AhWm5jAn
俺もほんとお疲れ様でしたと言いたい。
なまじ、こういう開発現場知ってるだけに、、ホント大変だっただろうなって思う。
次作にも期待している。

あと、Webに開発インタビューや実機では出来ない使い方とかしっかり載せれば、
さらに満足かも。

630名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 07:35:22 ID:QIK+THT8
>>578
Cubaseは圧倒的シェア?はあ?
笑わせんなよ。
SONARだろうがよ。
631名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 08:06:26 ID:DSuZf+Md
品質の悪い釣りネタですね
632名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 09:54:39 ID:CuU2I/TP
焼き増しソフトシンセで苦労かよw
おめでてえな糞korgの社員わ
633名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 10:28:06 ID:hYVYDz2S
おめでとう!
634名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 10:57:49 ID:VaKX5fjZ
何か最近叩く奴が増えてるね、何で?売れてるから?w
635名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 11:09:17 ID:c1+aPfS3
うん、良い傾向だ。
636名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 11:22:45 ID:VaKX5fjZ
良く解らんな。w
637名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 11:38:02 ID:2XA/C4RM
メーカーがそのメーカー既存のシンセをソフトシンセ化なんて窓際族の仕事だろw
638名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 11:48:26 ID:G8L3VozA
じゃあ、Emuなんて窓際の方が多いな。
639名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 12:23:41 ID:KadDpb4E
インタビュービデオだけど、
> このインタビューの詳細はDTMマガジン2005年12月号(11月8日発売号)に収録予定!
ってあるから、おいしいとこは隠してるんじゃないのか?
640名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 12:36:33 ID:7eQlTl6w
画面ブレ過ぎ。見てて酔いそうになった。
カメラ固定用の三脚くらい使えよな、ったく。
ど素人の仕事だよあんなもん。
それを商業誌に収録するって姿勢が信じられない。
641名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 12:39:13 ID:AhWm5jAn
そうかもしれないね。さすが、商売上手w。
リットーミュージックといえば、インプレスだから、その後にでも藤本健がAV Watchにでも
書くんだろうな。こっちは期待してないけどw
642名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 22:12:35 ID:LjGRtELK
なんでたかが製作者のインタビューにそんなにカリカリしてんだ?
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いとは言うけどこいつら坊主の近所の一般人まで憎みそうなレベルだ
643名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 22:56:24 ID:DIo0zQLz
ぶっ殺されたいのかオマエ?
644名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 23:19:00 ID:LJo3Fbmt
誰だって殺されたくなんかないさ!
645名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 23:20:15 ID:VaKX5fjZ
何か変なの湧いてるなあ、何で?
646640:2005/10/20(木) 23:58:41 ID:qSekxsnv
すまん、俺のはちょっと感情的過ぎた。
俺、三半規管が弱いからああいう素人手録り映像全般が苦手なんだよね。
内容とか全然関係ないのよ。
M1叩きとかそういう意図は全く無いんで、ホント申し訳ない。
647名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 00:31:09 ID:HI0rf3fh
>>646
気にすんな オレも同じ事思った
OASYSについてもホワイトバランスがずれたり液晶がよく見えなかったり
撮影がいい加減すぎる!!
固定2台でアクティブなのが1台・・・シーンによって編集・・・それぐらいヤレ!と言いたくもなる
648名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 00:34:13 ID:dbdnU7Ph
そういうのはDTMマガジンスレでやった方がいいんじゃねーの?
649名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 10:52:07 ID:zY2Ir8ZQ
DMTマガジンスレしかないからなあ…。
650名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 11:25:29 ID:fkBT6e9v
意味わかんね、何それ?
651名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 11:52:30 ID:zY2Ir8ZQ
>>650
DMTマガジン part3wwwwwwwwwwwwwww
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1128818896/
652名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 11:53:53 ID:fkBT6e9v
間違ってんだ。w
653名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 07:42:05 ID:WTqBDlB/
インタビュー観た
「ピアノなんだけどダーキー」
なる迷言が気に入ったwww かわいそうなくらい緊張してるよなぁ
654名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 14:28:27 ID:ZTjXmIMg
どっかでまだ在庫あるとこある?
655名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 14:35:43 ID:xQ4z+hxW
店まわったら、どっかにあるんじゃないの?
この前千葉のパソコンショップでもみたし
656614:2005/10/22(土) 15:52:38 ID:FXVdRBNW
イシバシで売ってたので、買ってきた。
音屋の方はキャンセルしちゃったよ。

>>654
実際に問い合わせたけど、関東圏のイシバシ楽器なら、
池袋と渋谷と町田には在庫があるそうだよ。
あと、Web Shopにも在庫があるそうだから、
通販で良いならこちらを利用してもいいかもね。
657614:2005/10/22(土) 15:54:53 ID:FXVdRBNW
あとまあ、どーしてもすぐに欲しければ、
ソフトシンセが売ってる店に手当たりしだい
電話で訊いてみるしかないだろうね。
658名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 16:35:14 ID:MypqClMq
そんなことやってられっかよ。
659名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 16:47:14 ID:c8l4QywT
値段を気にしなければ、わりとどこにでも売ってるよ。Webショップ系
660名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 16:49:50 ID:vOG/weV/
661名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 16:53:39 ID:yoH++EAF
音屋で買った人、M1の値段いくらだった?
君にASK
662名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 17:09:15 ID:4K0rEH9R
TRITON studioとexetremeの違いを教えてください。
663名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 17:14:46 ID:yoH++EAF
664名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 17:17:01 ID:4K0rEH9R
>663
トンクス。なんかぱっと見だとexetremeの方がいいように見えるんだけど、
市場価格では逆なのはなんでなのかな?
665名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 17:18:56 ID:yoH++EAF
>>664
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1127774539/
こっちできいてみれ。
ここはソフトシンセのスレッドだよ。
666名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 17:20:35 ID:4K0rEH9R
>665
あう…申し訳ない。ありがとう。お邪魔しました。
667名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 18:05:36 ID:yoH++EAF
なんか俺だけ書いててもうしわけないけど、MDE-X使ってる人、感想ほしいです。
上でも、どう?って尋ねている人いるけど、誰も答えていないので、まだ、つかっていないのかな?
668名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 18:14:10 ID:MypqClMq
次の方どうぞ
669名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 20:38:37 ID:Eas9+C+g
>>578
はあ?
670名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 21:19:07 ID:80p1G0vm
YAMAHAに身売りしたKORGは何が割れたの?
671名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 22:23:45 ID:i7/ptxo/
MDE-X、めっちゃ使ってる。刺さってないトラックが無いぐらい使ってる。
M1も内蔵のエフェクトは全部切ってMDE-Xを使用。使用頻度多いのはPhaserとか、Ensemble
とか、Comp系かなぁ。なんかイイ感じでかかってくれるんだよね。しかも軽い。
俺の感覚的にはMDE-X買ったらM1とWAVESTATIONもついてきましたって感じ。
672名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 23:01:05 ID:17/4AzjM
>>670
はa?
673名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 23:25:35 ID:ecCg7+lL
>>672
定番煽りネタだ。気にするな。
674名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 23:26:44 ID:MypqClMq
>>671
こりゃまたオメデタイ奴だなw
675名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 23:28:19 ID:c8l4QywT
抽出 ID:MypqClMq (3回)

658 名前:名無しサンプリング@48kHz [] 投稿日:2005/10/22(土) 16:35:14 ID:MypqClMq
そんなことやってられっかよ。

668 名前:名無しサンプリング@48kHz [] 投稿日:2005/10/22(土) 18:14:10 ID:MypqClMq
次の方どうぞ

674 名前:名無しサンプリング@48kHz [] 投稿日:2005/10/22(土) 23:26:44 ID:MypqClMq
>>671
こりゃまたオメデタイ奴だなw
676667:2005/10/22(土) 23:34:11 ID:zakwQDPF
>>671

どうも。
参考になりました。
677名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 01:09:01 ID:fPebYGp/
>>656
オレもイシバシのWebショップで今日注文した。
リアル店舗にもあったのか。行けばよかったかな。
678名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 01:37:00 ID:zsy5/Cqb
M1いらねえけど優待あるんだよね
痛いとこ突くね糞コル
679名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 02:11:07 ID:cH+F/5fo
買うとハードでも安くなるおまけがつくのか?
680名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 02:56:10 ID:tUvCot6c
>667
MDE-XのFX種類は全部で12種類、(アルゴリズムは19種類、詳しくはWeb参照)

良:
負荷は軽く、FXは上品な質感の掛かりぐあい。
CCが効くので演奏しながらFXを操作出来る。
Polysix Ensembleが素晴らしい、ReWireでReasonを使っている人は是非Subtractorに掛けてみてほしい。

悪:
19アルゴリズム全てのプリセットが表示されるので選びにくい。
値段的に比べるのが間違いだが、
COMPやLimiterの減衰の仕方がWevesのプラグインと比べて不自然。
数値入力が出来ないので微調整が難しい。
GUIが小さいので目が疲れる。

纏め:
マスタリングには向かない。
プリセット数は少ないので期待するな、自分で作りこめ。
FXを楽器の様に演奏する、そんな使い方がいいと思う。
681名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 03:03:39 ID:0mDD2s2l
てか一週間位ずっと新宿の某店に在庫があるのだが…
682名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 08:02:59 ID:JcZGdnEh
>>680
プリセットは128種類でアルゴリズムは19種類。
683名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 16:26:51 ID:7zQBzapA
15800円でゲトー
684名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 16:32:31 ID:7zQBzapA
てか、ドングルか、これwwwww
685名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 17:03:25 ID:bBAzfqFl
どこでげっと?
686名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 18:30:28 ID:7zQBzapA
近くの楽器屋
687名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 21:13:01 ID:dgXa3ucq
15960円でゲトーin近くの楽器屋★
最初コンビモードになってて意味不明だったさ。
pdfの取説ってコルグHPに置いてあるんですか?
688名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 21:27:49 ID:e1YAed9G
インスコCDに入っとるよ
689名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 22:53:08 ID:E38K8AK3
15000円代で買えるのか
優待で買って売ろうかと思ったけど儲け少ねえな
痛いとこ付くな糞コル
690名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 03:23:39 ID:0MiFRtAo
ドングルじゃ皮ねえな
医らねー
691名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 03:48:55 ID:gatVF2qd
>>690
割れ職人さん乙
692名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 03:55:14 ID:ZZtG8SOf
釣られんな
693名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 05:09:49 ID:9xHv/caI
M1PLUSの音は出ないの?
694名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 12:24:28 ID:SXVlCOc/
>>691
割れるヤツはドングルとか関係ないだろ。ドングルになって困るのは正規ユーザーだけ。
海外のフォーラムで荒れたのもドングルがウザイと思うやつが多かったからだよ。

Cakewalkの社長は、違法ユーザーのためにたくさんの正規ユーザーに迷惑をかけるのはおかしい、
ってことでドングル反対派なんだが、まったくもってその通りだと思う。
695名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 14:11:44 ID:GIuHDvGH
それならレスポンスコードのほうが10倍面倒だけどな。
696名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 14:17:10 ID:Owr2zsmi
独自OSでフロッピーにプロテクトかかってるのかな。
697名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 14:26:43 ID:ZZtG8SOf
ディスクに豪快に穴が開いててコピーしようとするとディスクエラーになるんだよ。
698名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 15:12:33 ID:SXVlCOc/
>>695
レスポンスコードは1回やったら終わりじゃん。ドングルは毎回挿さなきゃならん。
ノートPCだと、マウスとHDDでポート埋まっちまう。いちいちはずしたりするのウザイ。

>>697
なつかしー。フロッピーでも傷つけたプロテクトとかあったよね。でも最近みかけないね。
699名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 16:31:03 ID:LjBRsycV
フロッピーでインストールするソフトなんか発売したら
クレームのあらしだよ
700名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 16:31:59 ID:biWF8a/O
発売しないから安心しる。
701名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 16:57:51 ID:SXVlCOc/
初期のリアクターとかって、ライセンスのデータだけフロッピーに入ってて、
専用ソフトでライセンスの移動ができたような記憶がある。
いまどきフロッピーのドライブなんて使わないよな…。
702名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 16:59:37 ID:Owr2zsmi
あんまり広がるネタじゃなかったんだけど…
703名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 18:13:00 ID:wcZo8MCQ
>701
あー、TCのNATIVEBUNDLEっつーディスコンになったVSTプラグインがそーだった。
しに面倒だった。
704名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 20:05:44 ID:/hCXJ0kN
>>698
レスポンスはPC変えたりOS入れなおしたりドライブ構成変えると駄目だが
ドングルはその点では一度限りで済むのはありがたいよ。
ハブ使っても問題ないから俺はそれにぶら下げてる。
705名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 21:02:11 ID:ip2dN9q8
俺はドングリの方が好きだな。
可愛いし。
706名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 21:11:57 ID:i5kZQN/b
キミも好きでチュか。ボクも好きでチュよ。
(リスってチュって語尾でいいんだっけ?)
707名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 21:38:22 ID:hfaVIyFf
団栗用のハブ飼えばいいだけだもんな
複数のPCで使えるから悪くないよ
708名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 21:46:06 ID:gatVF2qd
ハブに食べられちゃいますリス
709名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 22:08:39 ID:GIuHDvGH
そだよドングリでいいんだよ。
レスポンスは環境移行のときにものすごく困る。
1つや2つじゃ無いんだから。
新しい環境で安定するまで旧環境でもちゃんと動いてくれないと。
710名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 23:13:11 ID:/hCXJ0kN
欲を言えばirokみたいに各社共通のドングルを一個作って欲しいよな…。
そうすればレスポンスより間違い無く便利だと思う。
711名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 23:56:43 ID:gatVF2qd
そうすると情報が漏れやすいしクラックも増えて結果的に何の意味も無くなるんでしょう
712名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 00:07:25 ID:4FrZ0NzX
>>710
だからSyncrosoftを選んだんだろ。ちょっと前まではSteinbergしか使ってなかったが、今じゃ
コルグもIKも使い始めてる。HALionプレーヤーのサンプルも結構出てくるらしいし。
713名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 01:18:36 ID:vm/TirLy
>>711
3個4個ならハブで許せるけが、それがメーカーの数だけ
シーケンサーの数だけ増えたらとんでもないことになると思う。
そこまでいくとUSBの占有する帯域も馬鹿にならんだろう。
起動時だけのチェックならまだしも、定期的に走査はされてるんだろうしな。

>>712
それは解ってるが、結局別ドングルじゃないか。
俺はCUBASEとスタインプラグイン、KORGにirokで既に4個使ってる。
まさか最近のIKはCUBASEのドングルで代用できるのか?
714名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 01:24:07 ID:9dgY3XGr
>>713
まさかも何も、SyncrosoftもiLokもライセンス移動できるだろ。
お前さんの場合、CUBASEとスタインプラグイン、KORGはまとめて一つのドングルでOK.
715名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 01:25:54 ID:sln8R5/X
ライセンスの移動方法↓
http://www.korguser.net/pdf/Transfer_J.pdf
716名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 02:58:37 ID:4FrZ0NzX
そそ、必要なくなったDemoのライセンスは友達にでもあげちゃえばいい。
717名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 12:06:48 ID:RFQ3Oerf
ソフトM1付属のドングルはそれのみで商品価値はあるかね?
718名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 12:19:31 ID:aDDGW2Vc
価値はあるだろうけど、
ライセンス違反で違法です
719717:2005/10/25(火) 12:45:59 ID:2x5ljKgT
そっか、つかそうだよね
720名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 14:51:55 ID:oyfxY3V6
M1かM3Rのエミュレータってある?
721名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 15:45:48 ID:DbAtnfhD
ないよ
722名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 22:32:35 ID:RvyTVsMW
今日,Legacy Collection Digital Editionが届いた。
やっぱり良いよ。M1もWave Stationも。
特にプレビューボタンが付いているんで,鳴らしっぱなしで
プログラムやコンビを切り替えるだけで1日経っちゃう!。楽しい〜!
723名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 00:31:25 ID:HAoWJDVv
M1がソフトウェアで動くとは良い時代になったもんだ
でもマシンパワー食いそうね
724名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 02:09:52 ID:4IBmdRck
>>723
他の、例えばABシンセとかに比べて重い感じは全然ない。
もともと128音色数百メガバイトとかのメモリー内での音色ばかりだしね。
725名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 02:43:18 ID:8mWBNjEs
まあ、上の方で重いという話がいくらか出ていたが、
確かに一般的なPCMやサンプラーと比べると負荷は高いみたいだが、十分実用可能な範囲だろう。
VAやハイブリッド、物理モデリング等と比べて重いという訳ではもちろんないし。
726名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 05:25:14 ID:/wmP0mAi
なんかPCM音源でもアナログ部分もシミュレートしてるから重くなるなんて
話も聞いたことがあるような気もするけど。
727名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 17:01:13 ID:0/3cJWoy
実際は、波形を読み込んで加工するだけなんで
アナログシンセみたいにオシレーターから
フィルター、アンプまでをシュミレーションするより
PCM音源のソフトシンセの方が軽いだろうね
728名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 18:16:20 ID:KPRW4zPJ
>>727
アナログシンセも波形読み込んで加工しているだけだが?
729名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 19:13:02 ID:8lZg+MO1
お前さんはVCOというものを勉強してくるといい。
730名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 20:33:33 ID:0/3cJWoy
>>728
アナログの波形って、読み込むものじゃないよ
わかりやすく言うと、発信器で発信させている。
731名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 20:34:52 ID:f+0pXzBz
それはない。
732名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 20:51:42 ID:nt7n1O0v
発信機で発進させることはあるけどなぁ…。
733名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 21:05:25 ID:Xou3dMk6
>>728>>731の無知っぷりワロスwwww
734名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 21:32:38 ID:8lZg+MO1
まああれだ、”発振”な>>730

DCOの読み出し波形とVCOが混同される時代か…。
それならPolysixもPOLY-61も同じ扱いになっちまう。
735名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 21:44:34 ID:MjFaQ/NA
DCOもVCOのパルス制御がマイコンにかわっただけの奴とか多いから、
一概にDCOが波形読み出し方式だけとは言えない。
736名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 22:39:52 ID:4IBmdRck
つか
ソフトシンセならどっちも似たようなモノかと。
737名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 00:14:21 ID:GNYnrpJP
>>736
そーでもないよ。ソフトシンセでもやっぱり大きく分けて2種類あるよ。
738名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 00:40:19 ID:4EeRna/I
無知君が多すぎてまともに話題が進みませんな
739名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 00:41:56 ID:EhHs7s73
某個人のブログに書いてあったんですが(URL晒すとマズイですよね?)
M1のソフトシンセでWave Shapingができる隠し機能があるようです。
WS Tableが59種類で、各オシレータごとにWS Velocity Sens、WS EG Start Level、
WS EG Decay Time、WS EG Sustain Levelが設定可能とのこと。
開発途中なのか?グラフィカルなインターフェイスなどはなく、
数値を直接入力しないとダメらしいです。

レガコレ持ってないので試してないですorz
740名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 16:49:49 ID:xHNr+3/D
デジタルどこにも置いてねーー
741名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 17:14:52 ID:pSeqFE7k
>>739
URLはさらさなくていいから、やり方のヒント教えてくれ
742名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 17:35:52 ID:P3XxrpS0
ボンヤリしてたら店頭からも一切消えたな。
やべぇ、手に入らないとなると余計に欲しい。
743名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 17:39:46 ID:PwnOWWMw
そんなに欲しけりゃ予約して発売日までじっくり待ってれば良かったのに。
744名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 17:48:33 ID:P3XxrpS0
いや、シンセは評判聞いてからと思って。
正直、そんなに高価なもんでもないし、買っておけば良かったと後悔。
745名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 17:56:44 ID:PwnOWWMw
予約汁!とか言いながら、実は俺も前日予約の衝動買いみたいなもんだった罠。
確かに39800円とかだったら迷った挙句に予約しなかったかも。
まあ、いい具合にKORGの販売戦略に釣られた。 そして満足してる。
746名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 18:24:18 ID:eKDkbhPo
KORG久々の大ヒット商品?
747名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 18:42:46 ID:bLaWh0Cr
>>746
みたいだね。品薄になったKORG製品って、長いことなかったもの。
ひょっとしたらマイコルより売れてるんじゃないか?
748名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 19:07:55 ID:AI6+ddk3
近所の楽器屋にはまだ店頭に並んでる
本当に売れてるのか???
749名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 19:10:48 ID:eKDkbhPo
>>748
どこどこ!?教えて!
750名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 19:47:15 ID:P3XxrpS0
大阪市内だったら飛んできます。
751名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 20:03:29 ID:xHNr+3/D
東京だったら飛んでいきます
752名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 21:26:05 ID:5bngfGZ9
普通に歩いて来て下さい
753名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 21:50:03 ID:uTIhDvUn
むしろ、店内はホフク前進で。
754名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 21:55:44 ID:GNYnrpJP
>>739
ありませんから。余計な釣りはいりません・・・。
755名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 01:05:41 ID:tJCY0AL0
昨日新宿の二件で在庫見たが…

みんな何所行ってるの?
756名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 01:13:09 ID:foU/ZgjG
>みんな何所行ってるの?
成田
757名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 05:03:18 ID:wtvpt2or
M1買った人、音色はどうですか?
現在の餅とか虎とか幽霊とかと比べてどうですか?

また、DTMマガジンのHPにあったビデオを見てみると
音色エディットがすごくやりやすそうだったけど、
実際に使ってみてどうでしたか?
758名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 05:14:35 ID:4sgR04O8
>>757
音は完全にあの時代の音
基本的にレトロ志向のシンセだから今の機種と比べるものではないと思うよ。
俺は好きだけどね。

エディットは実機と比べれば楽だけど、ソフトシンセとしては普通レベルかな。
759名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 05:19:07 ID:wtvpt2or
即レスどもども
o(^-^o)(o^-^)o

僕は基本的に色んな音色を重ねて音を作るんで、
多少レトロでも大丈夫かなぁ?
買う気満々なんで、結局買うと思うんですが。
760名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 08:56:27 ID:Ws+18f8w
んなら知るか
買うなら買え
761名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 09:01:31 ID:Sjh9Z/n+
ヤフオクで一つ出たな。
終了までに売ってるところが見つからなければ考えよう。
762名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 09:45:00 ID:LXgXkIJ+
このくらい安けりゃ割れずに買ってもいいな。
763名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 10:00:15 ID:rtiql53P
よくわかんねーけど名機って言われてるから買ってみようって気させる値段だな
764名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 11:01:57 ID:4YXUy4QN
きっと↑こういう人が沢山いたんだろうな > 品薄状態
765名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 19:58:06 ID:MwvdS5OV
実売16,000円は安い。
ダメもとで買ってみようっていう気になる。
766名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 23:02:58 ID:k+FSLyJe
拡張カード音色が大量にはいってるところがおいしい。
767名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 23:04:52 ID:82YeKuPd
M1ばかりが注目されがちだが、WAVESTATIONにMDE-Xも付いてるしな。
768名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 23:26:15 ID:LXgXkIJ+
そんなわけないだろw
769名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 23:29:37 ID:WOOkJhhQ
OASYSをkarma込みでソフトシンセ化してくれたら10万くらいで買ってあげる。
770名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 23:46:40 ID:LXgXkIJ+
そんなのイラネ
771名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 23:54:02 ID:82YeKuPd
DIGITAL EDITION v1.0.1 アップデートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
772名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 23:58:36 ID:LXgXkIJ+
俺は絶対騙されないぞ
773名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 00:02:15 ID:4YXUy4QN
あなたは騙されている
774名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 01:31:21 ID:sNbDR+m2
ダウンロード終らねえ・・・
775名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 01:37:12 ID:tVe/rEj7
騙された
776名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 02:15:50 ID:sRwBoBhA
ありゃ
71メガもあるな
777名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 02:19:58 ID:9q0pUOgG
レガコレとKONTROL49用WAVESTATIONのアップデータも来てる
778名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 02:29:12 ID:qtvexh1B
おおーい。
ttp://www.korg.co.jp/Support/Download/
ここじゃなくて、どこ?
779名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 02:30:31 ID:oA8tZ8U5
KORG USER NET
780名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 02:32:37 ID:qtvexh1B
thx
781名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 02:34:17 ID:sRwBoBhA
>>778
割れ?
かんじわるー
782名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 03:36:04 ID:rKUCeUAi
とりとんのブラス並に使える音って入ってる?
783名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 03:37:13 ID:rKUCeUAi
ブラスってファンク系で使えるようなリアルなホーンセクションの音のことね
784名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 04:12:33 ID:CLBRF2/o
ていうか甘くみてたけど、かなり音使えるじゃん。
785名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 05:17:02 ID:qtvexh1B
>>781
割れじゃねーよ。
履歴みてKontrol49の不具合が直ってるなら買おうかと思っただけ。
786名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 07:40:46 ID:CAXmzZ2D
KONTROL49の不具合ってなに?
787名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 09:52:21 ID:J5s1Giav
今から優待でソフトMIを購入する優待組は優待だけにすぐ届くよね?
788名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 10:25:29 ID:VqgnZcis
>>787
如何にも馬鹿っぽい書き込みですね。

MIじゃなくてM1、納期なんてメーカーに聞け
789名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 13:30:18 ID:qtvexh1B
>>786
Kontrolのドライバでロジックでバウンスがうまくいかなくなるらしい。
790名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 13:44:34 ID:rKUCeUAi
で、ブラスの音はどーなの?
あんたら持ってんでしょ
791名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 13:52:54 ID:fUXFeqLT
持ってるよ
792名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 13:58:11 ID:c3p1NXP1
まあリアルな音を追求するシンセではないよ
793名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 14:10:58 ID:2soATCVp
794名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 14:39:27 ID:JI0SlHJd
こねーよwww
795名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 16:12:55 ID:CAXmzZ2D
>>789
全く問題なく使ってるが・・・
796名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 16:29:57 ID:qtvexh1B
>>795
まじ?
環境教えてもらえる?
なおさんのところの発言No.16226
でMIDIドライバーが悪さしてるのが原因とあったからさー。
797名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 17:01:32 ID:CAXmzZ2D
Mac OS X 10.4.2+Logic Pro 7.1.1。

っつーか、読んでみたけど、どーなのかねー?再起動したら直るとかも言ってるし・・・。
単に個人的な環境に依存してるとしか思えないが・・・。
KONTROL49って標準的な(特別なドライバ無しで動作する)USB-MIDIデバイスだし。
798名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 17:14:09 ID:qtvexh1B
>>797
そっかー。
サンクス。
むこうはWinってのもあるかもね。

ロジックとの相性というか使い勝手はどう?
Kontrol49のフェーダー使ってるのか、結局マウスで操作してるのか知りたいな。
俺はいまだにマウスでオートメーション書いててさ。
799名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 22:56:32 ID:R/bDwiuJ
M1欲しいなぁ
でもお年玉まで買えないや (;´Д`)
800名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 22:59:04 ID:5ZOAXiyf
800☆
801名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 09:23:58 ID:eXua2WNE
>>789
1.0.1で
・プラグインで使用した場合にLogic等一部のホスト・アプリケーションで
 発音が遅れる問題を修正しました。
という修正項目があるけど。
802名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 13:11:01 ID:NIXlclKG
>>801
文盲?
803名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 17:35:43 ID:r8zkaN2q
K49所有者ですがWS単品のアップデートはないのか?
804名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 18:00:59 ID:j5MbT6L6
805名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 18:05:58 ID:r8zkaN2q
>>804
ソフトM1のおまけWSとは異なるようですが
806名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 18:08:56 ID:j5MbT6L6
あー面倒くせえなあ…、ホレ。
KORG Legacy Collection - DIGITAL EDITION v1.0.1 アップデート
(2005.10.28)

KORG Legacy Collection v1.1.6 アップデート
(2005.10.28)

WAVESTATION for KONTROL 49 v1.1.6 アップデート
(2005.10.28)
807名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 20:37:14 ID:X8+pp3hL
808名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 21:00:29 ID:pMIdy5a5
ヒロコタンハァハァ・・・
809名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 21:04:22 ID:+THN6NN6
会社、こんな風になったんだ。といっても、行った事有るのはDSM-1の説明会なんだけど(笑)
っつうか、この女の子(アイドル?)、ちょっと鈍ってますね。
810名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 21:06:27 ID:Tllv5h2/
>>807
オアシスの無理な語呂あわせは
最近のガンダムのようだな。
811名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 00:21:26 ID:HkTJkiSk
WSのアップデートをCDでくれないかな優勝でいいからさ
なるべく音楽用のPCでネットに繋ぎたくないんだよね
つか常識だろが糞こる
812名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 00:28:24 ID:TpDObwzr
すごい常識ですね。
813名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 00:31:32 ID:IatjUQDm
釣りだろ。こんなアホがいるわけない。
814名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 00:32:05 ID:/nU7MiW8
>>807
ダメだろこの女は・・予備知識なさすぎでちょっとイライラしちゃったよ:-)
815名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 00:45:04 ID:6U62PfVB
M1 PLUSの音は入ってないのね。。。
816名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 01:22:27 ID:by3wQAbf
>807
「コンピューターが付いてる」「入ってるんですかね〜プロが」
「マジシャンの方もビックリ」とか名言炸裂で面白かったw
817名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 01:31:38 ID:AFL7QFIP
>>814
一般人に一体何を求めて・・・
変な予備知識埋め込まれてしったか発言されるほうがよっぽどムカつくだろ(^^;
818しんく♂ ◆yWDkARgHeA :2005/10/31(月) 01:35:04 ID:FPNkbufu
女の子にシンセの機能がいかに凄いかを語っても何も伝わらないことが
今、はっきりと分かりました。出来上がった作品だけ聴かせる事にします。

関連スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1130646660/l50
819名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 01:46:52 ID:Mr+pQtu5
作品もすげぇ分かりやすくしないと何も伝わりません。
歌が入ってないってだけで「えー何それ」とか言われます。
820しんく♂ ◆yWDkARgHeA :2005/10/31(月) 01:52:25 ID:FPNkbufu
>>819
おお、分かりやすい歌入りの曲がいいということですね。なるほど。
821名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 02:41:15 ID:8aCS0Q39
Vocaloidでも使っとけw
822名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 02:49:25 ID:q7/7bUlM
>>819
俺の歌を入れたらさらに好感度がダウンすること必至orz
823名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 20:01:53 ID:+dFTCccL
>>807
何だこのキザなグラサンの男はw
824名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 20:15:30 ID:CJMp9eiy
>>823
エンタの神様によく出てる!
825名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 20:38:12 ID:+dFTCccL
ハローケイスケってコルグの人だったんですか?!
826名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 23:39:39 ID:LJBZcnkg
M1ピアノを聴いてみたい人へ

@ M1 Piano 16'(素プリセット)+MDE-X DynaCOMP
ttp://www.fileup.org/file/fup46798.mp3.html

A M1 Piano 16'(プリセットのリバーブをエキサイターに差し替え)+MDE-X DynaCOMP
ttp://www.fileup.org/file/fup46800.mp3.html

CubaseSX1.0.6でMP3(128Kbps)書き出し。
827名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 00:08:27 ID:T2QXHi60
M1ってドローバーオルガンみたいなのって入ってますか?
ロックをやるときにオルガンとシンセストリングで音場を広げたい。
どうもギターばっかだと音が真ん中に集まりすぎて面白くない。
828名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 00:11:06 ID:CTeYyqvC
オルガンくらいフリーでイクラでもある
829名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 00:44:54 ID:McoQ9iah
>>826
MDE-X DynaCOMPって、ダイナコンプのエミュでも入ってるの?
今日買って来たけど、さっきインストールしたばかりで(笑)今はアップデータのDL中です。
830名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 01:38:12 ID:2XHYZ54g
正直、シンセに入ってるオルガンでまともな音がするのは少ないからなー。
そもそもオルガンは広げるのにはあんまり向く楽器じゃないよ。
ロータリーで割って残響工夫すれば不可能ではないけど。
曲にもよるけど、オルガン使ってかつ広げたいならユニゾンで薄くストリングを
鳴らしてそっちを広げてやるといいかも。
831名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 01:39:58 ID:a5Ad9oyn
なんか頭痛くなってきた
832名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 01:40:23 ID:2XHYZ54g
>>818
そういう時はボコーダーの方が分かりやすいかと。
素人にはシンセとボコーダーの区別はつかんだろw
833名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 01:46:31 ID:n/6IyDJD
M1が楽天で何店か入荷してた。
早速買っちゃった
834名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 08:56:55 ID:qIZgM8ZL
>>826
下むちゃくちゃ気持ちいいな…
835名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 17:05:59 ID:4Zp2rFYu
耳が腐る
836名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 17:44:58 ID:kcG2Qita
>>826
音うpしてくれてありがとう。参考になった。
やっぱ古いPCM音源でホンモノのピアノ使ってやるようなことすると不自然さはあるね。
でも他の何かに使えそうなことは分かってよかった。
837名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 20:38:43 ID:RSWxjS/s
音は聴きたいが、曲なんざいらねぇ。
838名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 21:01:46 ID:7XWPlABt
こころせますぎ。
演奏してたほうがイメージわくだろうが。
お前のようなヤツがつまらねー社会をつくってくんだ。
キンパチ先生見て勉強しろ。

はっはっは。
839名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 21:30:47 ID:v3qL6QPo
おれもmidiデータ使ってくれた方が参考になって良いと思うぞ。
単発で鳴らしても実際曲で使ったらどのくらいのダイナミクスが出るとか分かりにくいからな。
同じmidiデータ使って複数の音源とかサンプルライブラリを聞きくらべるのがいちばん分かりやすいよね。
840名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 00:08:22 ID:Euuy57xy
DEGITAL EDITION
レガコレMS-20に比べて、批判が少ないね。
やっぱもとがデジタルシンセだと、ソフト化しても音質の変化は少ないって事か。
そーいやPPGのやDX7も同様だな。
841名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 00:23:22 ID:TSRMS+UO
>>830
ナイアシンのジョン・ノベロや90年代以降のジョン・ロードの音を聴くとものすごいステレオ感と真空管の音圧があるんでそういうのが出したい、、
842名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 00:58:25 ID:k83+7fgh
trinity+tritonEXのソフトシンセ欲しいな。
手軽に使えるPCM音源がソフトであったらいいんだが…
サンプルタンクは安定性悪すぎで使える音色も少ないしなぁ。
843名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 03:30:34 ID:7QjL+DDQ
>>839
単発で鳴らしてほしいです。
844名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 08:26:24 ID:Euuy57xy
>842
手軽にって、M1以上に手軽なのを求めてるのか?
で、Trinity? 違うだろ。
845名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 11:35:07 ID:k83+7fgh
いやそっちの手軽じゃなくて、
スケッチとか作るのにM1ピアノじゃなくて普通にピアノとして使える音とかが
いっぱい入ってるのが欲しいの。
trinityは実際良い音だったし、エディットも結構できるからソフトで有ったら良いのになぁって。
846名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 13:14:07 ID:yp2l7B6n
trinityの音色取り込んでソフトサンプラーで鳴らせば
847名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 14:00:59 ID:OUjq/wZb
>840
なら同じ理屈で次のデジコレ2は、Z1かプロフェシーキボンヌ>KORG
848名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 14:54:05 ID:5IuneFLr
>>841
そういう音録ったサンプルライブラリまたはサンプルベースのvsti使うのがはやいよ。
USBのCharlieとか。ってそれしか知らんけど。
サンプルベースだからドローバーいじっての音作りはできないけど、音はちょっと衝撃的なくらい良かった。
849名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 18:30:08 ID:7CCaXJ9b
>>848
USBのCharlie ?
詳しく!
850名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 18:31:34 ID:fLjM4LYk
851名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 21:18:34 ID:TSRMS+UO
>>848
RTASなんで選択肢少ないっす、、

B4とかCharlieだとどっちが高品位ですか?
単純に上品な音って意味で。
852名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 21:20:24 ID:JnaSWwHR
>>851
スレ違い。他でやれよカス。
853名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 22:09:02 ID:TSRMS+UO
>>852
うっかりしてた。ごめん。
854名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 18:42:50 ID:XmNIfgMJ
レガコレM1はKLCパッチが使えるよね。 このカードバンクを一番頻繁に使ってる。
特にドラムセットはTrinityやTRITONを彷彿させる新しめの音もあってGood
既存カードパッチは必ず入っているドラムセットが本体内蔵の奴と大差ないのが微妙。
あと、波形容量が少ない関係でエフェクトで無理やり豪華にしている
シンセチックなレイヤーサウンドが多いので、生々しい音を求めると後悔する。

オケとかエスニックとか特に。 まあ、そういう用途では厳しいが、
そういうのはEWQLなどのサンプルライブラリで足せばいいので、
基本に据えるワークステーションシンセとしては十分かつ万能と思う。
855名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 19:53:44 ID:M0d8Cxsa
>>854
>シンセチックなレイヤーサウンドが多いので、生々しい音を求めると後悔する。
そもそも80年代シンセの再現。
856名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 20:35:12 ID:OA3w++Wh
そうそう。
「レガシー」コレクションだってのを忘れられたら困る。
857名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 20:51:00 ID:h7lExDEs
てか、誰もVSCやS-YXG、MicrosoftGSには期待しないくせに、
そこから一万上がると急に期待値が上がるのは何でなんだろうね。
858名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 21:34:42 ID:U+LjTms1
アクションゲームのBGMを作るのには丁度いいのかな?
昨今の映画風RPGだと生オケサンプルとか必要になりそうだけど。
859名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 21:46:21 ID:YHPgX/Hz
Pro-53と比較して、MS-20,Polysixってどうですか?
オリジナル知らないから似てる似てないはどうでもいいけど、
普通のアナログ/VAな音って考えていいのかね。
860名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 21:54:01 ID:cqgQ2muk
ソフトM1ですが
MIDIでプログラムチェンジや
コントールチェンジ「パン、ヴォリューム、エクスプレッション、
エフェクト1(リバーブ)、エフェクト2(コーラス)」等の
操作は可能でしょうか?
861名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 22:58:31 ID:V5tuwaBD
>>857
なんでそんなこと聞くの???
そもそもDTMだとかGSだとかGMだとかには興味無いでしょ。
862名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 23:17:37 ID:7ytGh/0q
>>857
S-YXGは、CUBASE3の左のインスペクタから直接音色No.とバンクNo.を指定できないのが不便杉
863名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 00:04:59 ID:ewuLryww
KORGにはソフトシンセにバリバリ力入れて頑張ってもらいたいね。
864名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 00:24:23 ID:1Se6Z8+K
マイコンの最近のバンドルソフトは既存ユーザーにも無料配付するよね?
まあ聞くまでもないですが
865名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 02:34:46 ID:ecZhJ2k5
復刻以外にも新作ソフトシンセを出して☆胃
866名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 02:40:49 ID:k2SHTYcP
>>865
そすればリストラして人件費削減出来て営業利益率向上するかもね
867854:2005/11/04(金) 03:28:25 ID:Z/5tXWBs
>>855-856
80年代といってもほぼ90年代だけどな。
出来が良いから忘れがちなんだけど確かにそうなんだよね。

まあ、ドラムの音色は顕著に年代格差が見えてしまうが、
それ以外の音色は最近のPCMシンセと比べて遜色を感じない。
言い換えれば、最近のPCMシンセはそれほどでもないのか?とも思える。
あと、最近は上品な音に仕上げようという傾向が強いのか、
この時代のシンセに比べていまひとつパンチがないと思う。

>>857
用途が違う。 もともとタダでついてくるかタダ同然の値段のもの、
つまり「鳴れば良い」って程度の物に対して、質を求めても仕方がない。
100円ショップの品と専門店の品を比べるくらい無意味。

>>858
デモ曲の通り、ポップスやエレクトロ、ダンス音楽には向いている。
生楽器はサンプルライブラリで足した方がいいね。
敢えてシンセっぽさを逆手にとってみるのも楽しいかもしれない。
868名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 04:12:51 ID:QweVCewp
今更PCMシンセにリアルさを求める方がナンセンスだわなw
現行のハードシンセだってリアルさじゃ大容量ソフトサンプラーにゃ勝てないんだからソフトM1なら尚更。
リアルじゃないから使えない、とは思わんけどね。

それよかOSCにPEGとかがちゃんとついてるソフト自体が今までほとんど無くて欲求不満だったんだが
これで解消されるかと思うとそれだけでうれしい。
注文して入荷待ちだけど、年内に入荷するとかしないとか。
もうね、ワクワクテカテカ。
869名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 04:49:59 ID:Rl0aE6qA
「最近のPCMシンセ」ってのが何を指しているのか分からないけど、
M1と比べたら、そりゃ段違いに最近の一線のPCMシンセの方がリアルだしいい音だよ。

M1はそれに比べりゃリアルじゃないし、サンプルは短いし、ビットデプスが少ない分荒いし、
だけどそれも「レガシー」ってことで、80年代終わり〜90年代頭あたりの荒いデジタルサウンドを
回顧したり懐古する、あるいは現代にそれをリバイバルする、そういうものじゃない?
現行のPCMシンセと比べること自体ナンセンスだし、リアリティ云々はもっとナンセンス>M1を語るとき

ついでにいうと、最近のPCMシンセがパンチがないとかいうのは、単純に広くなったヘッドルームを
もてあましているだけのような気がする。上品すぎとか言われても、荒らすのもまた技術でしょ。
870名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 08:19:44 ID:+X3N2erW
M1が出た衝撃は忘れられんのう。
サンプラーでないのに、リアル杉!
っつー感じで。
871名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 09:50:48 ID:z2K9weo2
ソフトM1ですが
MIDIでプログラムチェンジや
コントールチェンジ「パン、ヴォリューム、エクスプレッション、
エフェクト1(リバーブ)、エフェクト2(コーラス)」等の
操作は可能でしょうか?
872854:2005/11/04(金) 10:38:56 ID:Z/5tXWBs
何か誤解されているような気がするが、
M1に過度のリアリティも求めていないし、
M1のサウンドを否定しているわけでもないのであしからず。
むしろPCMシンセとしてはクセがあって特徴的で素晴らしいと思っている。

最近のシンセ、っていうのは2000年代前後のシンセ。
具体的にはFantomとかTRITONとかMOTIFとかのことね。
KORGに限って言えば、M1、01/W、Trinity、TRITONと使ってきて、
一番好きなのはやっぱりM1や01/Wだな。

リアリティ云々の話は、Hypersonic等と比較されて語られることが多いから、
知らずに翻弄されている人へのアドバイスという意味で使った。
873名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 11:00:19 ID:OzpOmoZp
確かにPCMシンセと言われて現行機種と同等のクオリティを想像してしまう
若い子たちもいるかもしれんね。
リアルタイムでM1〜01/Wを体験した世代や中古などで追体験した人たちにとっては
説明するまでも無いことなんだろうけど。
874854:2005/11/04(金) 11:22:02 ID:Z/5tXWBs
>>873
そうそう。 補足有難う。

デジコレは値段とクオリティのバランスが良い意味で取れてない、
つまり安いのに質が良いので、誰にでも手軽におすすめできるし、
故にHSやその他のPCMソフトシンセと単純に比較されがちだけど、
音色に含まれる時代性の部分を考慮した場合、
15年近い格差があるので、単純な比較対照としては違うってことね。
あくまで生楽器から録音したPCMサンプルをオシレータ波形として
シンセサイズできるソフトシンセとしての価値が見出せるなら
否定する要素が特にない、と言いたいわけ。 シンセティックという表現を
ポジティブ視してもらえると意味が通じると思う。

リアルさに関して言えば、近年のサンプルライブラリとPCMシンセでは
15年前も現在も比較にならないわけで、そういう意味ではM1でもTRITONでも
人によっては同じようなレベルに感じるだろうし、そこはサンプラー使えばいいじゃん、
と思って書いのだが、これはちょっと極論だったかもしれないな。
あくまでDTM的な観点すぎたかもしれない。 リアルな生音に拘らない人とか、
演奏においてハードシンセの手軽さや安定性を選ぶプレイヤーなら
TRITONくらいのリアリティでも十分問題ないと感じるかもしれないしね。
875名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 17:06:54 ID:hbg8K0ir
ソフトwavestationを試しに弾いてみたけど
ハイパーソニックよりも好感触でした
876名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 18:31:03 ID:+nxZjXLG
サンレコの戸田誠司対談やら紹介ムービーに出てるレガコレの開発チームってかなり若いよね。
若いパワァで世界のソフトシンセ勢相手に頑張って戦って欲しいよ。
877名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 19:27:51 ID:Ta2UKKyP
ていうか、コンピュータソフトのプログラマなんてみんな結構若いよ。
20代が花。30代で段々居づらくなってきて、中間管理職に転身するかフリーランサーになるか。
40過ぎてやってこうと思ったら余程の職人芸(オプティマイズが凄いとか、何か飛び抜けたもの)がないと食えない。
その辺、ちょっとバンドマンと似てると言えば似てるかな。
878826:2005/11/04(金) 21:16:51 ID:+jy9mhJp
>859
Pro-53を既に持っているのでしたら、MS-20、Polysix狙いで買うのは
止めた方がいいと思うよ、Pro-53で十分すぎです。
むしろANALOG EDITIONの真価はMS-20でもPolysixでも無いから。
迷ってるくらいだからお金が無いのでしょう?
無駄使いしないでPro-53で良い曲を作って下さい。

>860&871
MIDIだと半分出来て半分出来ない。
KORGコンなら出来るかもしれないけれど、持ってないので・・・
CubaseSXのオートメーション書く方法なら全部可能です。
持ってるなら自分で試す。持ってないならKORGに聞いて下さい。
879名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 00:22:00 ID:VBfqivpY
>>878
俺もその意見に賛成だけど、ソフトMS-20のフィルターの掛かり具合を
聴いたとき、「うわぁこれはすげぇアナログ臭ぇ!」って感動した。
Pro52(53もね)では残念ながらそういうのを感じられなかった。
だからそういう部分を追求したい人にはむしろレガコレをすすめたい。
880名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 00:29:18 ID:meMhFjLn
長文きんもー
881名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 00:29:22 ID:7GiWWsL0
この調子で復刻版が2〜3入ったソフトを 1.5万円でシリーズ化してくれたら
ほんとに全部揃えたくなるだろーなー。
コルグ大好き。
882名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 03:01:45 ID:iayZNafM
うん、これでOverheimが出れば完璧
今はマト録で我慢しちょるから
まあ凝る具からは出ないだろうが
883名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 03:53:03 ID:MMbz4hOt
OASYS PCIのソフトシンセ版プリーズ
884名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 07:27:34 ID:RbaqJjps
YAMAHAさんYAMAHAさん。FS1Rのソフトシンセ出してくださいYAMAHAさん。
885名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 08:05:13 ID:TNNSqxtg
>>883
禿同!
886名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 11:01:31 ID:co1TE+Iw
Digital Editionのアクティベートを行ったら、CubaseSXのドングルの
ライセンスが破壊されたのか、CubaseSXが起動しなくなった。
マジで最悪・・・。
インストールする時は、他のUSBキーを抜いておくことをオススメします。
887名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 11:03:49 ID:CbWYxVi0
あらら。俺はCubaseのドングルにまとめたよ。
888名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 11:14:05 ID:Jmadw7jZ
とりあえずライセンスがいかれてるかどうか、Control Centerで確認してみたら。
889名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 11:24:19 ID:co1TE+Iw
>>887
実は、俺もCubaseのドングルにまとめようとしたところ、Cubaseの
ライセンスが上書き(&破壊)された。
だから、完全に自己責任なんだけど。

>>888
確認したところ、CubaseSXのドングルは「My Protection Devices」が
「No device found」になっているので、多分イカれていると思います。

この場合、KORGというよりシンクロソフトのライセンスシステムが
思っていたより柔軟じゃなかったというか・・・。
シンクロソフトのサーバー上に、俺のCubaseSXのライセンスが
あれば再びUSBにDLできるんだけど・・・。

とりあえず、修理に出してきます。
890名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 12:34:18 ID:/nDp67Mi
うちも似たような現象が起こったけどマニュアルにあったように
一度ハブから本体に直に挿し直したら認証復活した
891名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 15:17:53 ID:co1TE+Iw
>>890
ありがとうございます! 認証が復活しました!!

もうダメポと思いつつ、ダメもとで違うUSBポートに接続したら
PCがCubaseSXのドングルを認識しました。
どうやら、USBキーのRAM(ROM?)が壊れていたのではなく、
シンクロソフトのドライバー関連の不具合っぽかったです。
シンクロソフトのサイトで最新版のドライバーを入れて、
USBポートを変えたら直りました。

本当にありがとうございました!
892名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 15:49:20 ID:zJL+2u+C
つまり、ドングル間のライセンスの移動を行う時は、
必ず本体にチョッケル汁!ってことだな。
893名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 19:30:29 ID:p7BLYSvS
海外ではブーイングまみれの新黒でした。
894名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 21:10:42 ID:w7atKztS
海外、海外ってうるせえな
俺は国内に住んでるんだよバカチョソ
895名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 21:29:04 ID:MMbz4hOt
あっあっあっ良いようぅ!レガシー良いよぅ!使えすぎるよぅ!
持ってない人は早く買ってよぅ!
896名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 21:32:22 ID:iNpl+lSY
レガシー激安だなあ。
アナログとデジタルを両方買おうと思ってるけど、Ableton Liveで使ってる方います?
問題ないですか?
897名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 21:34:18 ID:EJx6fTEP
レガシーやるべ!
898名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 22:36:47 ID:co1TE+Iw
M1の音色確認だけで一日費やしてしまったけど・・・これは良い!
PCへの付加もすごく小さいし(Pen4 3GHzで10%程度)。
値段も安いし、PCMシンセが欲しい人にはダンゼンオススメできますよ。
899名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 23:01:38 ID:r6DCctsD
使い古されたのはどうでもいいから
新しいのだせや糞コル
900名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 23:29:59 ID:FXiIxoxt
コルグ大好きなんだな。
901名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 00:13:22 ID:m+SlmXYQ
買って良かった。音がむっちゃ良い。使える。お得。
ここまで思わせてくれたソフトシンセはレガシーが初めてです。
902名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 00:16:25 ID:nJlph5zq
俺漏れも。
とりあえず安いから買ったけどメインソフトシンセになってる。
買ってよかった。
903名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 00:50:31 ID:4UJvHX5Y
安い?
僕はお年玉まで買えないorz
904名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 00:53:25 ID:eBY8JyIA
ハードマンセーな自分も(M1+M1REX+WS/AD所有)これはそそられます。
M1音色にレゾナンス掛かると、FM音源でFS1Rの音色を聞いたような新鮮さを感じます。

レガシーで作ったデータを新規パラメータは無視して、
ハードにエクスポートできれば文句無しですが、
そこまで出来なくても値段手ごろですし。
905名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 00:53:53 ID:ZjjcJoyo
難波博之ってM1のイメージがある。
906名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 01:20:31 ID:H/RjwYhN
そう?俺はCASIOの変なショルダーキーボードとKORG 700sだな〜。ちなみに難波弘之でしょ。
907名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 02:17:56 ID:izaTQL3k
難波さんって最近は2chの管理してるって本当?
908名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 02:32:25 ID:Zq8M5gyd
実機からやっと.syxファイル作れたんだけど
ソフトM1でインポートしようとしてもグレーアウトして
炉−ドできません。
解決したかたいらっしゃいますでしょうか。

ちなみにwinでsyxファイル作ってマックのソフトM1で開こうと
しています。
でもファイル自体はF0で始まってとかそのあたりは大丈夫みたいです。

いいところまでいっているのになー。
909名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 02:42:03 ID:Zq8M5gyd
syxっていってもメーカーがコルグとかになってないとダメなのかなー。
バイナリエディットしないとダメなのかなー。
910名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 03:04:39 ID:izaTQL3k
>>908
OSはTiger?Panther?
PantherまではMac OS Xのファイルダイアログにバグがあって、文字がグレーアウトしっ放し
なので、アイコンがグレーアウトしてるかどうかで判断して、アイコンをクリックしてみると
開けたりする。
911名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 03:30:52 ID:uQW24+AC
M1のドラムは予想以上だったな
もうbatteryいらねぇ

エレピとグラストーンもいい。ピアノは、まぁこんなもんかというところか
912名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 03:50:19 ID:6KePtGKr
>>910
レスありがとうございます。
アイコンごとグレーアウトです。
OSは10.3.8です。

F0 42 30 19 12 08 ......という感じなのですが、

12というのがあっているのかどうかわからなくて。
08からがデータだと思うのですが。

でも元々は、
昔、実機からdpに流し来んだやつを今回dpで再生してwinのMIDI-OXで
取り込んだものですが、F0 41 10 41 12 08.....となってしまっていました。

そういう問題じゃないのかなー。
913名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 04:12:14 ID:pgWqQUe/
ネット上に出回っているM1のsyxファイルと比べてみたところ、
自分のは無数にF0 F7があるのですが、ネット上のは頭とケツだけみたいです。
実機でバルクダンプというので吐き出してmidiトラックに記録したものなんですが、どうもダメみたいで。。。。
dpで再生して実機で読み取れば再現できていただけに、、、無念。
914912913:2005/11/06(日) 04:23:08 ID:pgWqQUe/
なぜメーカーIDがローランドになってしまうのか
あまり深く考えていませんでした。

多分これSC88proのデータだったかも    orz

回線切って修行に逝ってきます。
915名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 12:38:23 ID:UKGLNOmc
解決したみたいだね( ´∀`)σ)´Д`)
916名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 13:45:38 ID:lkWBAcPy
M1ってレガコレのwavestasionと大差無いんじゃない?
917名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 14:26:46 ID:H/RjwYhN
>>916
何の話?
918名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 16:56:26 ID:8EY4pymi
たぶん、見た目オノ・ヨーコと大貫妙子の区別がつかねぇ…
ってことだに
919名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 17:02:26 ID:SWtDwGOa
見分けつかんのは大貫妙子と鹿賀丈史だら
920名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 17:35:12 ID:UK52l7NN
鈴木網と浜崎あゆみだろ
921名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 18:04:36 ID:oXDlZ2jk
オノ・ヨーコは毒蝮三太夫だろ
922名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 23:38:17 ID:3alVyOpn
MS-20にMS-50とSQ-10が拡張されたら良いなぁ。
現状でもフィルターのサチュレーションとかパッチングの作用とか、
PC内にMS-20のアナログ回路がほんとに有るように感じられる生々しさは良いけどねー。
923M1love:2005/11/06(日) 23:43:07 ID:8lUWHl/9
いきなり真面目ネタを投下してしまってよろしいでしょうか。

質問がひとつあるのですが、
M1のオプションカードは20枚ぐらい出てますが、
最後に出たのは西暦いつごろだか覚えていらっしゃいますか?
それともまとめて一気にM1と同時発売だったのでしょうか?
01/wやX1辺りとカード作成時期がどれくらいかぶっているのか気になってしまって。


当時のことをご存知の方がいらっしゃいましたらお教え頂けたら幸いです。
M1は実機レガコレ共に必需品です、良い時代になったものです・・・
924名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 02:31:25 ID:E4A/2jev
>>923
MSCシリーズ(1S〜16S)に絞ってカタログ調べたところ、
1988年のM1リリースと同時に1Sが発売、
1989/4時点で1S〜4S発売、この時点のカタログには、
1989/5に5S、6S発売予定
1989/6に7S、11S発売予定
1989/7に8S発売予定
1989/8に9S、10S発売予定
となってます。(番号順に発売されていない?)

また同年Tシリーズが発売された時点で11Sも発売、
間が空いて1992年のWS/ADや01/Wが出た時点では既に16Sまで出ています。
1990年位には出揃っていたのかも知れません。

こうして見るとレガシーなんだなーと思っちゃいますね。
925M1love:2005/11/07(月) 02:50:09 ID:VipSLT9o
>>924さん

わざわざ調べて頂いてありがとうございます!
01/Wの頃にはほぼ既に揃っていたんですね。
私は01/WとX1の実機は持っていないので、
音色がどれだけカードと重なっているか気になってたのです。

これだけ情報を頂ければ納得できました。
ありがとうございます!
926Prophecy:2005/11/07(月) 02:55:51 ID:0CFKEx5O
M1って調べてみればわかるけど
一度廃盤になってX3あたりが発売された1994年
要望が多くてM1PLUS+1として再販売してるんだよね
息の長いモデルだったね
927M1love:2005/11/07(月) 03:11:37 ID:VipSLT9o
↑そう、そうなんですよ。
だから、カードとかどれくらい息続いたのかな?と思って。

私の初KorgはTR-Rackなのですが、これもソフト化して欲しいです。
928名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 03:47:53 ID:49HVqxaI
俺はM1、01/W、TR-Rack、TritonRackと使ってきたけど、
結構音は使い回されてるよ。ドラムの音とか特に顕著にでてくる。
M1はカードを買った事が無くて、今回始めてソフトM1でカードの
音きいたのだけど、TR-RackやTritonで使われているオーケストラ系
のリズム音ってこの頃からのやつなんだね。

まぁ使い回しはKORGに限った事じゃないけど。
なので、そんなに時期を気にしてもあまり仕方ない
のでは…?と思ったりする。

なにより、ソフトM1はちゃんとKORGの音がするところが凄い。
あのエフェクトでぎゅんぎゅん広くしちゃう感じとかそのまんま。

TR-Rackは良い音だよねぇ。でもあれより先に01/Wが来そうな
予感がする。あれも凄い良い音だし。
TR-Rackは現存のTritonとかぶってる部分が大きいので、しばらくは
やらないかと思ったりする。
929M1love:2005/11/07(月) 04:22:41 ID:VipSLT9o
そうなんですか、
なら、今はレガコレで良いかな。

最初質問した理由は、
01R/Wを買おうかな?と思ったんだけど、
レガコレに音被ってたらあんま意味ないかな・・・と。
DACの違いもあるだろうし買って損はないだろうけど、
レガコレの膨大な音色を使いこなせてないからまだ必要ないですねw
930名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 06:15:58 ID:NMmXkx5V
ハードのX3Rを持ってる俺は M1 は買う価値ありますでしょうかどうでしょうか。
931名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 08:31:12 ID:ZBCc/zmI
有る。買え買え。
932名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 10:24:49 ID:xPeERPeJ
単に音だけ欲しいのなら必要ないでしょ
ソフトのメリットを感じないのなら
買う必要ないよ
933名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 10:36:44 ID:yPIORAmq
興味を持ってるなら買え買え。判断基準はそれだけだ。
934名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 13:15:26 ID:5qwatd5C
ちょっと興味を持ったらすぐ買える値段、しかも有っても損の無いクオリティの高さ。
良いよ良いよ。
935名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 15:54:03 ID:qIZzF8bS
WINでフルパッケージでダウンロードして解凍しようとしたら
「このzipファイルは壊れています」つって失敗した。
しょうがないから個別でやってるけど、なんだろ。今最初のが50%・・・長ー
936名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 16:39:06 ID:ZBCc/zmI
ワレは氏ね。
937名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 22:46:58 ID:mzTmYUEr
こんな激安ソフトを割れるやつってマジで乞食だな
938名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 22:47:31 ID:rg/dQhtE
ワレじゃなくてウプデータン落としてるだけだろ
939名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 23:36:57 ID:xPeERPeJ
へー
アップデートって別名を
フルパッケージっていうんだ
勉強になります
940名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 23:43:13 ID:EZtsAoim
まあ、少なくとも>>936,937,939がDigital Editionを買ってない事だけは分かったな。
>>935
落とす時にぶっ壊れたんでしょ。もう一回落とし直せば。
多少大きめのファイルなので、ダウンロードソフト使った方が良いかもね。
941930:2005/11/08(火) 00:44:11 ID:qSwRrffU
よさそうなんで買ってみます
942名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 12:59:26 ID:/UH/wpxb
M1とTRITONのエディットパラメーターってそんなに違うの?
単純に、ソフトM1に波形追加できればTRITON並の音が出せるような気がするんだが、甘い?
オシレーターにサンプル割当て可能でAKAIフォーマットに対応したM1が出たら最強だと思うんだが。
943名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 13:05:19 ID:DZ8/pEit
素直にサンプラー買った方がいいな
944名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 13:18:19 ID:34bDJ3Vp
いや、OSC PITCH EGを装備したソフトサンプラーが無いんで。
サンプルをM1のパラメーターでエディット出来たらいいなあと思ってさ。
945名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 13:21:41 ID:CYpmkxPn
そこでtrinityのソフトシンセ化キボンヌですよ。DSS-1とかも欲しいけど。
946名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 13:52:41 ID:6IjJOpDF
いいねー、DSS-1。
ただのサンプラーじゃなかったもんなあ、まさにサンプリングシンセサイザーだった。
これが当時M1より先に製品化されてたのってよく考えるとすごいよね。
DSS-1があってこそのM1、ってことか。
倍音合成にハンドドローイング、それこそソフト化のメリットは計り知れないな・・・。
947名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 18:48:23 ID:9Z6HzIFv
物理モデリングが再び注目を集め始めた今こそZ1のソフト化を!
ていうか、MOSSはオアシスにも入ってなくてソフトシンセ化してもハードとかぶらないから(tritonの追加ボード以外は)
レガシーコレクション(Z1復刻)じゃなくて、完全新作としてMOSSベースのソフトシンセ作ってよ。
948名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 19:19:38 ID:0sZQyd2v
どうして糞コルのソフトは使いまわしばかりなの?
それとみんな内容じゃなくて値段がマンセー牧場なんでしょ?
てか社員がほとんど書き込んでいるの?
M1とかWSとかMS20とかポリセックスとかで盛り上がってるのおかしいよね?
949名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 19:27:16 ID:AjMVJ5kW
デジタルエディションのデモソングてKORG TRのデモソングより出来も出音も数倍良いね。
M1も17年も昔のPCMシンセなのにこんな良い音出すのか!って感じだし、
レゾナンスとGUIの装備で考えた音作りもばんばん実行して行けるのが素晴らしい。
ソフトシンセってやっぱ便利だな。
要望としてはWSにもレゾナンスを付けて欲しいね。
950名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 21:32:02 ID:IL12D9CQ
>>946
当時はDSS-1が限界だったらしいよ。当時の技術ではフィルターの動作をデジタル化出来なかった。だからM1などの様に出力の所でD/Aしているのではなく、
フィルターの前でD/Aしてる。それでまたエフェクター部でA/D変換。
DSS-1にはKORGからのサンプルエディターも出ていたしね。
M1、WSでも出来なかった事がデジタルフィルターのレゾナンス。
(この頃、ローランドもLA音源のD-50などにはアナログフィルターの様な利き方をするレゾナンスはないです)
書いていて思い出したけど、DSS-1、DSM-1のMIDI機能やメモリー等を拡張する改造キットが海外のブランドから出ていた。
>>947
Z1のソフト化は欲しいね。
951名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 22:09:18 ID:eo85KS/J
出して欲しい要望が高いの。
mono/poly,DSS-1,trinity,Z1(moss)
個人的には
707,poly800,delta,Σ,tridentとかのあまりパッとしないセミビンテージとPSシリーズが欲しす。
952名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 22:31:07 ID:KwCxZ//g
DIGITAL EDITION買ったらANALOG EDITIONも欲しくなっちまった!
953名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 22:32:42 ID:k0x8IkSa
TRのデモソングは明らかに手抜きすぎ、一曲しかないし。
売る気が感じられないよね。

MS20とP6がRTAS対応になったばかりだから、アナログ系はまだじゃない?
TRINITYとZ1も出したらKORGは神だが、しばらくは現実味が無い話だなぁ・・・
M1でまだまだ売り上げ引っ張りたいだろうし。

でも開発陣はM1にTRINITYやTRITONの波形突っ込んでは、
「ヤバイヤバイw」とか言って喜んでるんだ、間違いないっ。
954名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 22:37:18 ID:jEkzgOIj
>>953
ソフトで出しちゃったら、ハード売れなくなっちゃうからねぇw
955名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 22:53:16 ID:NkqCt71y
KORG Legacy Collection - DIGITAL EDITION v1.0.2 Mac アップデート
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
956953:2005/11/08(火) 22:58:38 ID:k0x8IkSa
>954
ハード売れなくなっちゃうってのもあるだろうけど・・・
そもそもハードの売れ行きって好調なのか?
俺の場合はハードのTRINITYとN1持ってるから、
もうハードは買いたくないんだよね、置き場所が無いし。
実際M1をリアルで体験してきた人は、もう結婚してるよな・・・
みんな鬼嫁が怖くて買えねぇ〜よ、なっ?なっ?
957名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 23:06:59 ID:AjMVJ5kW
俺の友人にギター買ってきたのを嫁に激怒されて、trinityを買ってきたばっかのギターで
一刀両断に粉砕されたかわいそうな奴がいるよ…、ロックな嫁だよね…

俺ももうハードはいらない。
ハードでしか出ない音ってのも確かに有るのかもしれないけど、
一度ソフトのトータルリコールとかに慣れちゃうと制作環境の中にハードシンセを入れる気がしなくなる。
今のソフトシンセだと音も全然良いし、MIDIコンでやりたい範囲のリアルタイムコントロールも問題なく出来る。
動作も比較的安定してて、サポートも国内ってことで安心できるKORGのレガシーシリーズは俺にとって神。

958953:2005/11/08(火) 23:33:59 ID:k0x8IkSa
かわいそうだけど超ウケルw
うちの嫁も似たり寄ったりで、洗濯物の俺の靴下を
TRINITYに乗せて干してあった時は、超キレそうになった。

嫁に「フリーソフトだよ」と誤魔化せれるレガシーシリーズは
俺にとっても神。
959名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 23:41:05 ID:vJSp/YPT
ハードが売れなくなって困るんなら、一度ハードシンセから撤退したメーカーが
ソフトシンセでカムバックしてくれないかな。
KAWAIとかCASIOとか参加してくれたらなかなか面白そうなのを作ってくれそうなんだけど。
960名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 23:45:33 ID:HfYAXNyF
KAWAIはヤバそう…
実際はもうシンセ開発できる人材いないんだろうけど
961名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 23:46:28 ID:NkqCt71y
だね。ソフトなら電源にも場所にも気を使わなくて良いし、故障しないからな。
バグやPC環境の問題はあるにしてもハードより買いやすくて良い。
962名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 00:35:43 ID:t23Uwv+s
頭固いヤシが作ってるからなぁ、ラックサイズ、ラップトップ型…なんてな。
ぬいぐるみ型とかさ、グラスの底にシンセがあったっていいじゃまいか!って
おもしろいもん開発しろよな。
963名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 00:43:15 ID:QRSNqxxZ
見た目にこだわられても
964名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 09:19:16 ID:YtvMQ2o1
678 :名無しサンプリング@48kHz [] :2005/10/23(日) 01:37:00 ID:zsy5/Cqb
M1いらねえけど優待あるんだよね
痛いとこ突くね糞コル

689 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2005/10/23(日) 22:53:08 ID:E38K8AK3
15000円代で買えるのか
優待で買って売ろうかと思ったけど儲け少ねえな
痛いとこ付くな糞コル

899 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2005/11/05(土) 23:01:38 ID:r6DCctsD
使い古されたのはどうでもいいから
新しいのだせや糞コル

948 :名無しサンプリング@48kHz [] :2005/11/08(火) 19:19:38 ID:0sZQyd2v - New! -
どうして糞コルのソフトは使いまわしばかりなの?
それとみんな内容じゃなくて値段がマンセー牧場なんでしょ?
てか社員がほとんど書き込んでいるの?
M1とかWSとかMS20とかポリセックスとかで盛り上がってるのおかしいよね?



よっぽど「糞コル」が憎いみたいだね、老国社員さんwww
965名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 09:23:50 ID:5F4Qnckf
M1のソフトの利点はデータ管理が気軽にできるところかな。
当時は音色データの管理だけでも結構気使ったし
やっぱPCで管理できるのは(・∀・)イイ!
966名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 11:06:43 ID:6hib19yg
>>957
昔、嫁に壊されたTASCAMのFWI/Fをヤフオクに
出してる香具師いたな。
967名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 18:23:00 ID:T8HBpGgS
>>958
あの物々しいパッケージでフリーソフトはないでしょw
DVDとかプレステ2みたいな簡易パッケージで、
「500円特価で買ってきた」とか言えば通じるかもしれないけどw
968名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 18:28:28 ID:MbNrdU+Z
>>964
や、よっぽどのアホでも無い限り社員ってそういう書き込みしないでしょ。
同じような現場にいて、ライバルでありつつ尊敬しあってる部分が多いよ。
結構、プライベートとかではみんな仲いいんだよ・・・。
969名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 18:55:55 ID:3xipAhRz
そうだな。電子楽器業界はマーケットが小さいせいか、昔から各社仲良し。
MUとSCなんかは、ライバルのふりしつつ、双方の担当者がスペックを相談し合ったとか、
そういうウワサがあるもん。電子楽器同窓会AMEIの会合(飲み会)の存在も大きいね。

それにローランドにはM1の競合製品がないでしょ?
SONARでM1使ってもらうって事を考えると、どう考えても仲間。
M1が売れれば、SONAR LE付き低価格オーディオ・インターフェイスも売れるんだもの。
ローランド社員だったらM1を褒めまくるんじゃないのか?
970名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 19:34:38 ID:t0sDpWES
ローランドやYAMAHAもソフト参入すれば良いのになぁ…。
ローランドのアナログシンセ群にD-50、YAMAHAのDX,TX,SY,VL,VP,EX,FS1R。
ソフトで欲しいのいっぱい有るわぁ。
971名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 21:27:23 ID:tfC2Hj+p
KORG開発者さん!新作ソフトシンセも楽しみにしてます!><
972名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 21:32:11 ID:T8HBpGgS
>>968
同じ趣味、共通の価値観を持ったもの同士が、仲良いってのはあるなぁ。
車好きが車好きを呼ぶみたいな。
単に企業の決算だけを気にしているトップ連中(=経営者)は分からんけど、
そんな人が2chでカキコしてるとは思えないしw
973名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 21:32:27 ID:Y5oknNHR
>>970
NIでFM7が出ているけど、アレじゃダメなんだ?
974名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 21:39:38 ID:mAipOxx+
…あたい…NIのソフトシンセ…嫌いやさかい…
975名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 21:48:22 ID:zMo0rNKt
ていうか、すぐに社員社員って騒ぐやつってホントにアホですね
976名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 22:48:47 ID:qTkApyWq
MOSSのソフト欲しいなー。
あと老国にはCM-64を出して欲しい。
977名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 22:53:49 ID:fgH89Io7
ついにこのスレもそろそろ次スレの季節か
978名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 23:06:11 ID:kJTZg61+
シンセは一人で何台も買うのが一般的。
なので自動車メーカーとかパソコンメーカーなんかよか、そんな熾烈な競争は無いでしょ。
DX7やM1のように他メーカーを潰すor青息吐息にするような製品は別格として。
979名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 00:53:42 ID:4evKcqGS
MOSSは確かに欲しい気がするんだけど、あれはハードだから凄かった
ような気がする。あんなに何でもできる音源はハードとしては革新的
だったけど、いまソフトにしても他に替えがあるからなぁ…。
もうほとんどソフトでやってるけど、Z1は手放せない。

M1の良さは、海外勢が強すぎる業界に、国内メーカーが入ってきた
事によるサポートとかの安心感があるってのは納得できる。
あと、作り方が丁寧。統一感の無いマルチサンプル、プリセット、
雑なプログラムなんてのが海外のソフトだと当たり前だし。
特にサンプルライブラリとかは容量でゴリ押ししてるだけでバランス
悪い物が多いし。M1ほど量より質という言葉があてはまるものは
無いと言ってもいいのではないだろうか。まぁプリセットの量は
多いんだけどね。
980名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 00:58:09 ID:bl/gXBH6
>>979
作りの丁寧さについては、RolandのHQシリーズにも言える。
国産には本当に頑張って欲しいものだ。

正直、リアルな生音をそれらしく使える技術と根気なんて無いし。
981名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 02:05:38 ID:UlbXy0ba
実際に曲で使ってみると生々しいのって使うの難しいというか、合わない場面が多いよね。
そこにPCM系のストリングスとか入れてみるとしっくり来たりするからM1とかWAVESTATIONって
重宝すんだよね。それが特に優れてるってことではないけど、他に選択肢が無いじゃん、ソフトでは。
982名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 02:43:03 ID:QE9xMQQd
生々しいサンプルのストリングスとアナログシミュで作ったストリングスをレイヤーするとイイんだな
983名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 07:43:45 ID:J0PGf0Wr
M1の膨大なプリセットで遊んだ後、やっとこWavestationを触ってみたけどこっちも良い!
984名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 10:30:07 ID:QE9xMQQd
むしろwave station目当て
985名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 20:36:22 ID:+L9wB4PG
WSはPCMなのにオシレーターシンクが出来るとこが素敵
986名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 20:51:13 ID:M1OoEHhB
逆にWSは生音系を作ろうとすると
めっちゃめんどくさいからM1のセットは
結構いいと思ってしまう

まだ、買ってないけど
987名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 21:51:26 ID:e6BjQaKP
生音をシンセシスするのが目的>WS
988名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 22:32:00 ID:gFHRXMg7
MDE-Xもじわりじわり良さがわかってくるね。
最初は見た目が嫌で毛嫌いしていたけど、
今では最初に噛ますFXになっているよ。
あとは数値入力だけ出来るようにして欲しい・・・
989名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 22:48:52 ID:+L9wB4PG
990名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 23:07:58 ID:V4UDXH8I
>>988
>MDE-X
もっと使い込んでみたいんだけど、なにしろツマミが小さ過ぎる。。
991名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 23:09:46 ID:rvsCGzq0
MIDIコンは?
992名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 23:24:04 ID:dCRHQCbx
KORGのソフトシンセをEdirolのオーディオインターフェイスでならした場合
このシンセはKORG?Roland? ハテ
993名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 23:26:16 ID:dWUEt83m
MDE-XだとPolysix Ensembleがいいな。
ツマミ三つでパラメーター少ないけどかけるだけで気持ちよく広がってくれる。
あとはディレイ系とデシメーターが良い感じ
994名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 23:47:59 ID:rvsCGzq0
そのうちレガシー系のネタが尽きたらオリジナルのソフト作るのかね?
995名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 23:57:17 ID:gFHRXMg7
オリジナルのソフトシンセも作るだろうけど、
単品販売しないと思う。
寒気のする様な経営戦略が見え隠れしてるよ、
YAMAHA & KORG & STEINBERG
次のスレにでも俺の妄想を書いてみるとするか。
996名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 00:00:22 ID:dWUEt83m
>>986
さりげにIDにM1オメ
997名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 00:00:58 ID:rvsCGzq0
あ、チラシの裏で結構です。
998名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 00:06:24 ID:FFotIvoU
そっか、じゃやめたw
しかし荒れずにいい板だった。
999名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 00:09:01 ID:qEsiZoz4
999
1000名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 00:09:43 ID:lDwidjcN
1000ならコルグはソフト専業メーカーに
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。