【Roland】JXシリーズ【老国】

このエントリーをはてなブックマークに追加
125名無しサンプリング@48kHz
スレ違いかもしれないんだがちょっといいですか?

母の実家を整理してたらJX3Pがでてきたんです。
なんでも大学んときバンドで使ってたらしく。

母の実家で弾いたときには音でたんだが、
今すんでるところに持って帰ってきてしばらくして弾いてたんだが
急に鍵盤が一気に何個も押されたような音が出て、それっきり電源がつかなくなってしまったです。

俺の保管の仕方が悪かったのかもしれんが。

でも母の思い出の一台だし復活させたいんだ。
でもシンセの知識が全くないのでよかったらちょっとアドバイス下さい。

修理は何処に出せばいいですか?
それとその時かかる費用はどれくらいでしょうか・・?
126名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 11:16:43 ID:8fb+s0wB
最寄の楽器店に頼むか、サービスセンターみたいな窓口に電話するかして
ローランドに送ると修理の見積もりを出してくれますよ。
自分は最寄の窓口を調べて電話したら直接送ってくれって言われて
楽器屋通さずに出しました。費用はわかんないです。
127名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 12:52:17 ID:UO43YydB
>>125
2万あれば大丈夫かと。
128名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 15:35:57 ID:iMXas0Ya
ローランドでJX3Pの修理やってくれるかなあ。古いから門前払いかも。
ダメだったらオープンエアースタジオあたりか。
http://page.freett.com/openairstudio/

電源まわりが元々弱ってたんだと思う。
電源部は今でも直せると思うけど、電源異常でMPU飛ばしちゃってたら
厄介かも。
129125:2006/08/14(月) 12:22:12 ID:YelduYuH
>>126-128
ありがとうございます。
とりあえず楽器屋行って来ます。
130名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 18:30:52 ID:P80e6qvm
JX-3PとPGのセットがヤフオクにあるぜ
買ったほうが修理より安いぜ
131名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 19:25:02 ID:BzkyEaY+
デリカシーのかけらもない宣伝乙
132名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 19:45:13 ID:P80e6qvm
お前イタイな
133名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 20:04:11 ID:P80e6qvm
老国にいまだに修理パーツが残っているとでも?
梱包にどれだけ手間かかるか分かる?
楽器屋経由なら修理不可能でも手間賃とられるよ?
バルクダンプで音色データだけでも取り出せたほうが幸せなのでは?
だいたいくだらん裁き合いは当人以外は白い目で見るもんです。
うわっつらの「デリカシー」とやらにどんな価値があるんでしょうね?
134名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 20:19:42 ID:OFviVPem
>>133
おいおい、手間賃取るなんてどこの楽器屋よw
楽器屋なんて梱包しないで送るよ
135名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 20:22:30 ID:lLr5kI/F
ローランドは直接最寄のサービスセンターに送れるよ。
電話したら直接送って良いって言われた。
136名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 21:52:06 ID:P80e6qvm
ソフマップは鍵盤2本交換で
工賃15000
部品鍵盤8000x2
だったな

あと再修理は楽器屋通すと高いから直接頼んでってメーカもあった
ただ楽器屋通すとカードで支払いが出来るとか複数の機材まとめて納品してくれるとかメリットはあるな

まあ133は行き過ぎなので削除依頼出したよ
137名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 22:12:13 ID:P80e6qvm
成績主義で社員雇ってる所はこれから残らないよ
138131:2006/08/31(木) 00:39:48 ID:r/u1WbiQ
買ったほうが修理するより安いことが多いのは確かだ。
だが、

「母親から貰ったJX-3P」は捨てちまえって言うのか? >>P80e6qvm
139名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 00:41:58 ID:r/u1WbiQ
気が付いたなら125に謝っとけよ。
140名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 01:22:57 ID:TNYPN6zk
その時代のは修理不可で戻って来るケースが多かったからな

捨てるなんて俺書いたっけ?

バルクダンプで音色だけ完動品にうつしかえれば?聞けないよりましだから

とは書いたが

これがあなたの自己完結デリカシー?w
141名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 01:29:16 ID:r/u1WbiQ
ほんとイタイな
142名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 01:31:54 ID:TNYPN6zk
じゃあ分った!
落札して電源とMPUの移植手術しなよ?

デリカシーの方も丸く収まるしPG-200も手に入るし

てかセミビン弄るなら部品取り専用機は必要だと思う
143名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 01:34:53 ID:TNYPN6zk
>>141
俺が何台ローランドに修理に出したと思ってるんだ
JD-800未満はパーツ無いってはっきり言ってたよ
144名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 01:48:10 ID:TNYPN6zk
俺だって思いでのパッチを呼び出す為に古い機材をわざわざ購入した事もあるさ
だがまともに動くまたは修理すれば使えるなんてのは10%も無かったね

だから思いでが大切なら完動のヤフオクの奴を買ってパッチを移植するのがベストだと思います

曲がんないねこれだけは
145名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 01:55:29 ID:TNYPN6zk
今頃『治らないですね。こう古いのは。』
『じゃあ新しいの買います』
『JUNO-Gとかどうですか?』
『いいですねこの音とルックス』

帰宅
『かあさんが若いころもJUNOってシンセがあったのよ』

なんてなってたりしてな
146名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 01:56:10 ID:r/u1WbiQ
全部削除していいと言ったあとで連書きするあなたのデリカシーは
よーくわかった。


301 :カチカチ山の住職 [age] :2006/08/30(水) 20:37:50 HOST:05004014164024_eb wbcc8s11.ezweb.ne.jp
【Roland】JXシリーズ【老国】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1112339232/133

熱くなって過激な文章を投下してしまいました


302 :カチカチ山の住職 [age] :2006/08/30(水) 21:28:37 HOST:05004014164024_eb wbcc8s11.ezweb.ne.jp
他スレでヤフーのメアド晒したので削除お願いします。
本日分全て削除でもいいです
147名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 02:33:03 ID:TNYPN6zk
>>131=>>136=>>141
が理解出来て無い糞に『あやまっとけよ』
『ほんとにイタイな』
とか書くからだろ?
わざわざ管理板から記事ひっぱってきちゃって随分と性質のよろしい『デリカシー』ですこと。おほほほほほほほほ
148名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 02:36:55 ID:TNYPN6zk
149名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 02:46:00 ID:00cglt7l
チラ裏ですいません。
ローランドの公式いってもSC-88proの紹介がなく
3オクターブ鍵盤が付いたSK-88proしかみあたらないんですけど
どこか紹介されているとことかありますかね?
150名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 02:51:29 ID:TNYPN6zk
わざわざ無理な事通す必要無いんだよ

その二つスペックおんなじだから
これ以上探さなくていいよ
151名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 03:03:56 ID:00cglt7l
>>150
ありがとうございました。初心者なもんで無理してますw
152名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 05:27:19 ID:dBXlxcNE
まぁまぁ、少し落ち着け。

でもRolandはJX時代の機械はまず全部手つかずで返されると思うよ。
αJUNOが調子悪いとき、持ち込んだけど返された。(なぜか数日預かったけど)
「パーツありません」とかそんな理由。

ムカついたんで、手当たり次第調べてみたら、今でも珍しくもない種類の
トランジスタが一個飛んでいただけだった。故障箇所調べてないっぽい。
いじりすぎて、まともな他の箇所、軽く壊したのは御愛嬌。

まぁ、あの時代の機材を直せってほうが無理なんだけどね。パーツは固定資産に
なるからストックしていたら税金かかるらしいのよ。んだから、時間経つと、資料も
パーツも捨てるのが普通らしい。そうなると、もう開発者本人でもないと、直せんよね。
以上、聞きかじり。
153名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 06:16:58 ID:r/u1WbiQ
だから>>128とか紹介してるわけですよ。
JX-3Pは回路図やら中身いじってる人のページやらWEB上にありますから
社外の方があてになります。

直すよりオクで買えとか言ってる人は、プロダクトキーなしのWinXP CD買って
相手の評価欄でインストールできないとか暴れてるみたいだし。あたりまえだっつーの。
(IDは自ら売買スレで晒してた)

αJUNOのボードなら部品取り用が転がってるからみてみたけど、TR2個しか付いてないね。
ノイズ生成とVCF開度調整のとこだから、これが死んだらすぐわかりそうなもんだなあ…。
154名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 08:44:06 ID:TNYPN6zk
>>139=>>141=>>146=>>153
ってやっぱりあっちの掲示板の人?

治すより買えなんて言ってないね
どうせ治せないからって言ってる
それから使い続けるなら部品のストックは必要とも書いた

勝手に悪人にしたてあげないでもらえる?

死ねよ日本語不自由なプロパガンダ

それから英語版のwindowsXPは3000円でもインストール出来たよ
155名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 08:50:18 ID:TNYPN6zk
外部業者だってあてにならんね
鍵盤ひとつ沈んだの修理にだしたらがちがちに硬いばね入れて返して寄越した
グリスアップさえしてない
液晶交換も安物で高度の低い緑
156名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 09:26:23 ID:TNYPN6zk
>>139=>>141=>>146=>>153
日本語の不自由なひとが下手に2ちゃん用語w覚えるとこんなに格好悪いんですね^_^

お前何ひとつ正論語って無いぞ(爆
157名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 10:38:47 ID:WU3datz/
キモィンですけど。
158名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 19:58:33 ID:63rPKX2f
秋葉原の老国へ色々持ち込んだ経験からすると、やはり古いアナログ機は、基本的にはお断りみたいだねえ。
必ずしもそういうポリシーというわけではなく、フィルターなどの部品がないみたい。
部品取り用にもう1台持ち込んだら出来るかと聞いたら、「そういうのはやってないんです」と断られた。まそうなんだろうけど。
159名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 01:01:52 ID:f8RorKiM
もう直せる技術があるかも?になりつつあるしな。
その辺で完全な代替にならないのは承知でソフト化した
遺産を出しておくべきだと思うのだが。
160名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 22:52:37 ID:uh7Xcotx
サポートできないなら、サービスマニュアル公開して欲しいよねえ。
まぁ、ネットに転がってたり、海外から買えたりするけどさ。
161名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 08:00:00 ID:ruBX8Nj7
>>160
ローランドが先進的なところだったらそういうことも有り得るんだろうけど><
売りっぱなしのローランドだから。
162名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 08:44:41 ID:gFBJKOm9
売りっぱなしは何処も同じだと思う。
163名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 20:22:07 ID:ebsm1J/3
モデリングのJX/MKSを出してほしい。

現代風リメイクとかじゃなく、見た目も含めそっくりコピーのやつ。

V-Synthあたりのカードとしてでも良い。買うよ、老国さん!!
164名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 20:24:09 ID:ebsm1J/3
スマソ ageちゃった…。
いまさらsageても無駄だけど一応。
165名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 20:27:47 ID:bZd/sJe6
Stumm PG-23P 1.2
http://www.plosive.net/vst/
 Roland JX-3P emulation, from the view of the PG-200 programmer.
 Through the use of my JX-3P and available documentation
 I've tried to match all routing, depth, tuning, and value ranges as closely as possible.
166名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 09:18:20 ID:59VDdnKb
>>163
今までローランドが客の声に耳を傾けたことがあったかい?
167名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 02:25:58 ID:1+tB9fdy
コソーリ
168名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 11:08:01 ID:Xy/CUT8P
>>163

 >>165
JX-3P/PG-200 emulater
 http://www.plosive.net/vst/
 http://www.plosive.net/vst/PG-23P.jpg


JX - Emulator
 http://www.plugindex.de/index.php?templateid=download&file=1384
 http://www.plugindex.de/uploads/mediapool/Downloads/Instrumente40/JX%20-%20Emulator.jpg
 JX - Emulator simuliert den bekannten Roland JX. Zu seinen Features zahlen zwei Oszillatoren, 2 Filter, LFO...
169名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 21:00:37 ID:1+tB9fdy
tOr
170名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 23:49:28 ID:sT2qJdGk
あげとけよ
171名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 00:06:19 ID:yt85UUyD
あげとけったら
172名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 12:45:44 ID:JX3igXnp
IDがJX
173名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 13:06:00 ID:GL1EhSdH
JX-3Pでやんの。
174名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 22:50:31 ID:NF7RIr04
JX?
175名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 10:16:13 ID:Kn02b8p1
ちょま
176名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 07:25:28 ID:35/V72yk
JX-10(SUPER JX)や、MKS-70は、最近中古でも見かけませんねぇ。
177名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 08:01:49 ID:aNPWJQZh
スレ違いでスマヌが昔のJUNOのスレにあえて近いのはここかな・・
こんなCMあったんだな。JUNO-106S
ttp://www.youtube.com/watch?v=JpNNsWzOnmE
178名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 00:02:01 ID:9mSRJ5Yj
JX10ってローカルオン/オフはできるよね?
179名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 01:08:12 ID:gakg8FdD
もちろん。
180名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 05:19:20 ID:utwJ2l0v
JX10の奥行きを教えてください。
181名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 08:44:48 ID:gdXcQfQg
自分で調べろや横着モンがぁ!ボケ!







375mmだよ。
182名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 00:55:10 ID:3sIeGvS5
>>181
ツンデレ(゚∀゚)ハケーン
183名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 05:58:40 ID:i8rSBQhJ
DX-8P
184名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 11:46:29 ID:7o1tw8Gg
フジゲン+ローランドの合弁「富士ローランド」銘のJX-3Pならうちに転がってるが
電池切れてメモリがおかしい
185名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 12:05:47 ID:Qn+IlV3K
JX-3Pって富士ローランド名義だったのか!
で、こんなもの見つけた(´・ω・`)

JX-3Pペーパークラフト
バーチャルJX-3P(Shockwave)
ttp://www7.plala.or.jp/sait/jx3p.html
186名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 13:41:30 ID:02nIs1yF
ギター屋と合弁でギターシンセ屋を作ってみたが、
なんか暇そうなんで作らせてみたのがJXシリーズ。
187名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 23:37:46 ID:tSRTi/a3
既視感あるレスで構成されたスレ
188名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 15:41:39 ID:YHFZ9C1c
>>187
mdaJX10について語らないか
189名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 17:44:10 ID:sF1EinoJ
保守
190名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 00:48:55 ID:CYrBNE5k
久々にバンド活動が復活しそうなので、lyle Mays仕様に改造したJX-10&PG-800を
復活させる予定だが、久々すぎてちゃんと動くか心配…(最低な機材ヲタです

#うちのはカートリッジのケーブルがずたずたで鬱。
#だからSysEx転送できねー。
191名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 00:52:26 ID:CYrBNE5k
まあしかし音は残念ながら薄いんだよな…。
綺麗だけど。

ロックでシンセブラス系とかの場合、
Kurzweil K2000とかensoniqを使わないと音が抜けてこないのが残念です。
プログラマを使うと操作性はとてもいいんだけど。
192イチカワ:2007/01/25(木) 01:21:38 ID:VN2cXX4T
以前このスレにPolyJXSawってパッチ上げたけどシンセブラスだよ かなり抜ける
193名無しサンプリング@48kHz:2007/01/25(木) 03:07:36 ID:TAg8YOXV
スタジオでギターのパワーコード一発にかき消されてしまうシンセブラス。
経験的にJX8/10系のイメージってそんな感じ。パッド専用シンセ。
昔MKS70ユーザーだったけどそれで叩き売ったよ。
194イチカワ:2007/01/25(木) 09:22:59 ID:VN2cXX4T
レゾナンスとXMODでなんとか^^;
195イチカワ:2007/01/25(木) 22:22:27 ID:VN2cXX4T
ライルメイ仕様ってなんだろ
10はむずかしかった
8ぜんきはさすてぃんかかるしこうきはのいずのりやすいっぽい ぱっちがちがっててめいずうぃんどってあるけどりょうほうどうじにしょゆうしたことなくてほんとうにこうきだけのぱっちかじしんもてないな
196名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 18:39:22 ID:Z2DXSD83
>ギターのパワーコード一発にかき消されてしまうシンセブラス。
 
そりゃ、、オマエのアレンジセンスが無さ過ぎ、、、まじで、、、
80年代ポップスを聞いて勉強しろって、、
197名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 18:44:34 ID:x2tNZNf4
>>166
>今までローランドが客の声に耳を傾けたことがあったかい?
サイトで公式に宣言してるからな、客からのアドバイスは一切聞かないって。
198名無しサンプリング@48kHz:2007/01/27(土) 19:56:50 ID:MJ6xHxBl
>>196

スティーブポーカロに謝れw
199191:2007/02/01(木) 21:27:25 ID:+pNLr+ix
>>193
>スタジオでギターのパワーコード一発にかき消されてしまうシンセブラス。

そーそーそういう感じ。
200191:2007/02/01(木) 21:32:56 ID:+pNLr+ix
>>195
>ライルメイ仕様ってなんだろ

Maysってピアノの上にJX-10を置いているじゃん。
で、その位置だと絶対?ディスプレイの表示が見えない訳。
そこでMaysは反射ミラーを2枚組み合わせたような物を向かい合わせることで
空中にディスプレイ表示が浮いているようにしている、みたい…(推測

webにも公開しているんだけど、
たぶんひっかからないだろうなー。(笑

まあ見つけたら笑ってください。

# トライトンはどうなんだろうねぇ。
# まだ見やすいのかなぁ。(ライル機材ヲタ
201191:2007/02/01(木) 21:34:57 ID:+pNLr+ix
>>196
>そりゃ、、オマエのアレンジセンスが無さ過ぎ、、、まじで、、、
>80年代ポップスを聞いて勉強しろって、、

申し訳ない、まじで教えてくれ。
当方、80年っぽいロック。(ただし和風。)
これでギターに勝てたら…
202191:2007/02/01(木) 21:38:00 ID:+pNLr+ix
>>198
>スティーブポーカロに謝れw

スティーブポーカロ、大好きだったなー!!!
GS-1の上にCS-80。
もーサイコー!!!!!
楽器はでかくなけりゃダメだ!!!!(w

グッド・フォー・ユー!!!!

PolyFusionも欲しかったですヨ!!!

#ごめん、スレチ。
203191:2007/02/01(木) 21:41:15 ID:+pNLr+ix
>>194
>レゾナンスとXMODでなんとか^^;

アトモスフィアっていうソフトシンセはどうなんだろ。
メイズが使っているんだけど。
(音色プログラマが元ローランドのしと…)

あとRolandだけでなくオーバーハイムとかもあるみたいなので、
オケの中でまともに使えれば、気楽だよなー。(前言と言うこと違う俺。
204191:2007/02/01(木) 21:46:51 ID:+pNLr+ix
>>192
>以前このスレにPolyJXSawってパッチ上げたけどシンセブラスだよ かなり抜ける

もし可能なら過去ログうぷしてもらえますか。
でも、どうなんだろうねぇ…。

# ストレスたまってんのか、
# うちのギターが急に
# ぶっとい音を出してきた@技術部長クラスの人間(w
# そのうち執行役員だかになるらしい。
205名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 22:53:53 ID:gCBObrCg
>>200
ひょっとして、アクリルミラー使って「ライル・メイズなJX-10にしよう」
の中のひとでつか?
206名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 00:08:09 ID:vCbqySE6
>>204
パッチ
>>112-115
207名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 09:05:53 ID:qk6yyUGf
>>204
># ストレスたまってんのか、
># うちのギターが急に
># ぶっとい音を出してきた@技術部長クラスの人間(w
># そのうち執行役員だかになるらしい。
208名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 17:00:41 ID:0H8ZV0ft
>以前このスレにPolyJXSawってパッチ上げたけどシンセブラスだよ かなり抜ける

暇なんで>>112をJX-8Pに打ち込んでみたが、なんだこれw
ちっともブラスじゃねぇよ。

何が変って、レゾナンスあげすぎでVCFに逆さエンベロープかかってるから
強く弾くほど「ちゅいーん」とかいうだけの音になる。
ピアニシモの時はかろうじてJUMPのブラスストリングスっぽくなるがリリースが長すぎ。
209名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 10:08:18 ID:MhETcNaM
エディットしろよw
Digitarian Is Eatingのブラスなんだから
210名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 10:17:25 ID:MhETcNaM
ちゅいーんてのはギターの後ろで白玉するとか
FFでリフとったりするんだよ
モジュラーリードだと客席からはギターさんかっこいい
に聞こえてしまうから
211名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 13:32:39 ID:aCCf40xw
ノコギリ波ならブラスなのかよw
212名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 17:58:21 ID:kyIJ4KJD
シンセごときでブラスかよw
213名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 05:28:30 ID:xFj2LPcv
214名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 19:35:05 ID:E6q8JFUA
こっちのスレのが終わってる。
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1155368435/
ここ読んでFantom買うの辞めた
もうにちゃんwも終わりだな
215名無しサンプリング@48kHz
在日医師増産中、安楽死で年金解決するつもり