■■■■■音楽理論(・∀・)5冊目■■■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 21:47:16 ID:i0KP2ntj
けっこう前の曲になるのですが、
華原朋美のI`m Proudという曲のサビのコード進行がCメジャーだと、

| C - G/B | F/A - C/G | D/F# - F | Dm - Fm/C |
となってるのですが、
この中にあるD/F#がどうやって成り立っているのか、
よくわかりません。D/F#のあとにGがくれば、
D/F#はセカンダリードミナントなんだな、と思えるのですが、
Gはないですし。この場合、どう解釈すればいいのでしょうか。
936名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 01:30:41 ID:CccZN7xn
夏休み終わったら厨が消えたなー。

>>935
セカンダリドミナントだからって別にGに解決する必要はないよ。
この場合Dの前後はI-V/V-IV。
937名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 06:53:23 ID:MAPX1i+o
クリシェしてるのを代用してる。
938名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 21:47:44 ID:4y/SrNJY
>>936
なかなか楽しい夏休みだったな
939名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 06:59:22 ID:nion5Kkl
保続音(ドorソが、和音と無関係に鳴らされつづけること)は、
なぜ不自然に聞こえないのか誰か理論的に解脱して下さい。
940名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 10:24:10 ID:P27I/STc
>>939
ドとソってのが意味不明だが、一方が動いていない場合は、
動いてるほうが一時的に変位してるだけか、動いてないほうの解決が遅れてるだけ。
よく見てみるとちゃんと解決してる。
ちなみに、あまりに長い間動いていなければ、それで安定してしまうので解決するまでもなくなってしまう。
941名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 18:37:35 ID:AV4wXMEq
これ見よがしに

>夏休み終わったら厨が消えたなー。

なんて書き込むのもどうかと思うが。
942名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 02:44:12 ID:CIfxt/av
>>939
なかなか無茶言うな。
保続音てバロックのペダルのことかね。
だったら和音はトニック(orドミナント)をベースとしたダイアトニック上の和音だから、
和音と無関係に鳴ってるわけじゃないよ。

>>941
ああ、スマン。6月くらいから(多分同じ奴に)粘着されまくってたからな。
別に不特定多数のことじゃない。
943名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 08:59:15 ID:7aT7EtTk
>>939
解決して終わるから。ふたつの場合があって、
(1)保続音が終わるときに、保続音と協和な和音になっている場合
(2)保続音と不協和な和音で終わったあと、保続音ごとつぎの和音に解決する場合。

>>942
ジャズだと、ノンダイアトニックな和音も使われるよ。
オン・グリーン・ドルフィン・ストリートなど。
944939:2005/09/28(水) 11:08:38 ID:YZ46KE4w
遅レスすんません。

なるほど。保続音も解決しているからですか。
僕も結構ながいこと作曲をしているけど、そもそも
7音や9音の解決さえ認識できない奴なので、
今まで理解できなくて当然ですね。
945名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 16:38:38 ID:CIfxt/av
あれ、バロックのことじゃないん?
ドorソっていうからフーガとかのペダルポイントのことだと思ったんだが。
ジャズとかだったら別にドかソでなくてもいいよな。
946名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 20:33:15 ID:oXGpdbuE
>>945
ジャズだってド(トニックペダル)、ソ(ドミナントペダル)しかないよ。
あとドとソの重音ペダルもあるが、これは機能的にはトニックペダルだね。
947名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 22:28:17 ID:CIfxt/av
>>946
そうなん?ドとソ以外の保続音も見たことある気がするが(レとか)、
あれはモード上のトニックかドミナントってことなのか?
ジャズあんまり知らなくて悪いが、ジャズのペダルってテンションとは区別してんの?
948名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 23:39:00 ID:ND/mvso5
>>947
それはV7以外にもドミナント機能を発揮してる和音があるとして、
II7を挙げているのとキレイに対応するなぁ。
これで伝わると思うが。
949名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 00:43:22 ID:wwdC131K
>>948
スマン、ちょっと伝わらん。
さっきググって知ったけど、ジャズでもペダルポイントって言うんだな。
テンションで扱うと思ってた。

例えばC/D > G/D > Em/D > Am/D > G/D > C/D
って進行があるとするじゃない。
このDはベースじゃなくてソプラノでもいいんだが。
これはレのペダルにはならんのん?
950名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 05:26:03 ID:/ch2joS9
>>947
通奏低音からの拡がり
極論かw
951名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 07:13:55 ID:urRDHjhm
>>949
>>948はドッペルドミナントだとか副Vの類いのこと
言っているんじゃないの?

>>例えばC/D > G/D > Em/D > Am/D > G/D > C/D

この進行の前後、特に最後のC/Dの後がどうなるのか?
Dの保続がどのように終了するのか?
この進行でどんなスケールでメロ(あるなら)が弾かれているのか?が
知りたい。

952名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 08:05:30 ID:wwdC131K
>>951
即席で考えたコードだからその後もメロディもないんだが、
要はCメジャー上で保続音がDで、終始はConDとかCadd9、別にただのCでもいいか。
この場合セカンダリドミナント関係ないし、レのペダルじゃないのかなと思って。
953名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 11:34:08 ID:3wf58wva
>>949
そのつぎにおかしくないコードとしてGmaj9かなにかがキタと考えれ。
それはGmaj9から見れば、ドミナントペダルだったつまりDはGmajkeyのソだったということになる。
バロックや古典派でのペダルだって、ペダルが終わったときに来るコードとの対比が重要なはず。
ペダル部分とつぎのコードは、ドミナント機能からトニック機能(ドミナントペダル)
が圧倒的に有効で、他は相当技巧的に有る意味特殊な工夫を施す必要があると。
D-T感覚はバロックにもジャズにも共通でしょ。
954名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 02:26:43 ID:VHvc8KDh
調べてみた。結論から言えば>>939はジャズやポピュラーを指してても
普通だそうだ。混乱させてスマン。ジャズやポピュラーでもペダルと言うことを知らなかった。

で、ジャズ、ポピュラーではトニック、ドミナント以外のペダルも使われるが、
サブドミナントペダルなどの言い方はしないらしい。
というより、バロックのペダルが楽式としての意味が強いのに対し、
ジャズ、ポピュラーではその定義が曖昧で、テンションやサスペンデッドと
明確な区別がなく、C>Dm7>G7onD>CやC>F>G7>Csus4>Cみたいな進行でも
それぞれレ、ファのペダルとも言えるらしい。
どのくらいの進行ならペダルと呼ぶかは人それぞれ、意図や感覚の問題だそうだ。
お騒がせしました。
955名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 06:59:51 ID:w7Kw0v37
J.Bはペダル王
956名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 11:48:49 ID:fXHH8BgD
ペダルといえばVOXかな。
957名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 20:24:56 ID:xBN9IHK0
Amの1リフループのペンタ中心のような曲で

AG#F#E FCE AGBAGE DCBA
こんなフレーズが出てきて一時転調してる部分があるんですが、
後ろでコードが鳴ってるんだけどよくわからない
スケールなどで解釈することはできますか?
958名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 22:32:46 ID:gBrExjn3
AG#F#E はAのメジャーから流用じゃないか
意味は分からんけどカコイイので良く使う。
959名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 23:48:51 ID:xBN9IHK0
レスどうも。
んでもAメジャーのダイアトニックコード何か合わなかったんですよね。。
AG#F#E以外のとこも何か変だし
んでも聴いた感じはAmにすんなり解決してるから不思議だ。
960名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 06:51:32 ID:4AlVwR+z
Amは何を使って解決する?
それを考えれば簡単だろ。アホか?
961名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 06:56:45 ID:4AlVwR+z
AG#F#E FCE AGBAGE DCBA
を見る限りE-FM7-G(Em)-D(Bm)→Amに解決かと。
5度からすぐに解決せずGまで上昇させて1-5,1-5でAmに落ち着いてンじゃね?
962名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 09:25:51 ID:KExuZlth
>>957
ぶっちゃけコードがわからんとなんとも胃炎。
一つのメロディに対しコードの付け方なんて無数にあるから。
比較的ありそうな進行ってのはいくつか推測できても確証は持てないっしょ。
963957:2005/10/03(月) 14:13:29 ID:YcyaZH9s
みなさんレスサンクスです。
せっかくなので音源うpします。実際のキーはFmで、FEDC〜のフレーズです。
ttp://www.yonosuke.net/dtm/5/12334.mp3
やっぱりかなり分からない感じなんで解読おながいしますorz
964名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 21:06:35 ID:BTGgqkfn
アドバイスできなくて本当申し訳ないんだけどこれ何て曲?
結構気にいっちった。
965957:2005/10/04(火) 00:41:58 ID:GSxJpJ+e
>>964
一応伏せさせといてくださいスマソorz ジャンルはジャズフュージョンですが
もうちょっと時期置いてどうしてもというならメールか何かで教えます。

てか難しすぎたかなこれ orz
966名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 06:18:25 ID:yiA3kiwX
>>963
Fadd9/A-Bbm9-Bbm7/Eb-Cm7/F-DbM7-Eb6-Dm7
967名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 22:26:11 ID:9Q2rjQqE
サブドミナントマイナー終止みたいなもんか
968966:2005/10/07(金) 15:28:41 ID:obH5a6tA
本人からのレスがあってから説明しようと思ってたけど解説します。

KeyはFmとあったけどアタマの方は明らかにDm。
Fadd9/Aはkey of DmのIII。
Bbm9はここからFmに転調してIVm7。
Bbm7/EbはVII7sus4。この二つは平行調のAbのIIm7、V7sus4と考えてもいい。
Cm7/FはImの3度抜き。これはマイナートニックとしてよく使われるが
Bbm7/EbとCm7/Fの平行移動がサウンドのキモだろな。
DbM7はVI。
Eb6はVII。
Dm7はピカルディ終止みたいにFmの同主調のFへ解決するところを
そのまた平行調のDmに解決。

うpされたのがかなり断片的なので良く分かんないが聴いた限りではこんな感じ
だと思う。

変拍子のようだけど良く出来てる曲だね。曲名明かせないって事は、
もしかして○み録り?

レス待ってます。
969957:2005/10/07(金) 21:11:00 ID:Y2ntfrrh
うぉぉすごい! 詳しいレスありがとうございます。>>966
やっぱり相当入り組んでますね。またあとでじっくり弾いてみます
ピカルディ終止の例を聞いてみてピンとくるものがありました。
まだまだ覚えなといけない手法があるなあ、、orz

そういえば基本的にDmキーだったorz  またうpしてみました。
ttp://www.yonosuke.net/dtm/5/12417.mp3
Fmでソロが続いて、こんな展開になってますが、ここも自分では解読不能でつorz
D#FG〜からのフレーズはCm→CM→?→Dmの転調かな?
音源後半はイントロ部分でつ。ここもややこしいので解説ほしいでつorz

曲名は、権利とかそういう話が出ると荒れそうなので伏せたんですけど
こういう場合は音源うpするしかないからなぁ、、、
chick coreaのベーシストでcolorsってのを探すとあると思います。
全体的に(・∀・)イイ!! のでお勧めします。
970名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 23:56:18 ID:6Y2QcBNH
パットメセニプロデュースのロニーリストンみたいな
ジャジーでファンキーでイナタイ感じですな。
971966:2005/10/09(日) 12:14:33 ID:9jXpMSC6
>>969
あのー、そこまで甘えられても…
そんなに難しいコード使ってないから聞こえてる音を一つづつ拾ってみれば。
まずはベースから。
DmのところをFmと思うくらいだから、それさえもやってないだろな。
972957:2005/10/10(月) 09:57:26 ID:iPOa4zFg
>>970
そんなアルバムあったんだ。聞きたい脳

>>971
わかりました。ちょっと甘え過ぎでしたね。どうもすいません。
 
Fm9onD# - G#MonD - C/D - A#M7 - Gm7 -Am7 - CM7 - G/F - Dm

D#FG〜からのとこですが、めちゃ時間かけて打ち込んでもこの程度ですorz
ベースは何とか取れるけど、この場合ほとんどフレーズとユニゾンに聞こえるので微妙です。
ピアノは全滅というかギターで無理に探したので、変なコードになってますね。
どっちにしても確証がないけどorz

面倒ならもうレス無くてもいいです。ありがとうございますた。
973名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 12:52:04 ID:cJunHOFL
>>972
君は調号と言うモノを知ってるか?
コードの分析より楽典を先にやった方がいい。
974957:2005/10/11(火) 23:29:41 ID:WCqacM9X
>>973
onとか分数のとこつっこまれると思ったら、そっちでしたか。
たしかに#しか使ってないですね。慣れてないので混乱します。
975名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 07:21:18 ID:yb+Phu9G
>>974
いやいやwちゃうちゃうwww
キーがFmであれDmあれ♯を使ってる事がおかしいのに気付けよwwww
今のあんたは九九が言えないのに微分積分を言ってるようなもん。
976957:2005/10/12(水) 20:56:50 ID:kt0JbzJX
>>975
うぐぐ、、、理屈はわかってますよorz
結果的にフラット系しか転調してないし、譜面ちゃんと見る人にはおかしいですね。

ほんとは機種依存文字を恐れて#に統一してる理由もあるんだけど、、
今どき文字化けあるのかどうかも分からないのでもういいです。
977名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 22:29:23 ID:fbhHuNre
bでいいじゃん
978957:2005/10/17(月) 00:11:12 ID:JjHVPFMt
>>977
bでいいね(´・ω・`)つ♭

調号を5線譜通りで書くのって、キーがわかりやすい以外に意味あるんだっけ?ワカラナス
979名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 00:23:41 ID:aIUC1Tnm
フラットの場合は最後のフラットの一個前がキー
シャープの最後のシャープの場合は半音上がキーになるって書いてある
bが二つなら最後のフラットはEにつくからEbのまえのBb
#が一つはF#だからFno半音上はG
ってバークリーの本物の教科書に書いてある
980名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 00:54:45 ID:B72aJwS2
↑が覚えにくいなら、
b系なら右端の「フ」ラットの音が「ファ」、
#系なら右端の「シ」ャープの音が「シ」、
と覚えておいてそこから「ド」をもとめればいい。
981名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 02:16:36 ID:RJDzzyRv
> Fno半音上はG
それは初耳だな
982初期不良 ◆GOO.DyUWrs :2005/10/17(月) 03:03:02 ID:dKjEuWjl
>>978
スケールを意識するときに分かりやすいですな。
たとえば Eb だと E がフラットしているわけだから、E はスケールで使わないな
などと考えたりする。だから、D と D# が使われていたりするとどっちなんよってなる。
基本的にはこれで書き分けてる
983名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 14:14:48 ID:z/BvomE+
>>978
と言うより何故わざわざ分かりにくく書くんだ?
>Fm9onD#
コードの構成音をわざわざ同名異音に変えて読みずらくする理由が分からん。
984名無しサンプリング@48kHz
>>983
×読みずらくする
○読みづらくする
でした。