TRITONシリーズを評価するスレッド14 KORG
このシンセの名称はTRITON<トライトン>です。
トリトンではありませんのでお間違いなく!
TRIDENT、TRINITYとKORG栄光時代のシンセと同じくTRIを名に冠する
Synthesizerとして発売されたTRITON。
癖が強いため、とても万人向けのシンセとは言えないが
好きな人にとっては手放せないシンセとして今でも多くのミュージシャンに親しまれる存在となりました。
また、モデリング系のMOSS音源も拡張でき
かなり自由度の高い音色作りも可能。
そんなKORGのTRITON専用スレッドも14スレ目。
シンセとしては、もうかなりの部分で語りつくされてきましたが
これからTRITONのオーナーになる人もまだまだ増えていくでしょうから
TRITONを愛する皆で、このシンセを前向きに語っていきましょう!
前スレTRITONシリーズを評価するスレッド13
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1100674987/
サンプルプレイバック型のシンセとしては、KORGの前モデルであるTRINITYに
追加波形を追加したTRINITY系の音源としての最終モデルTR-Rackと同じ容量でリリースされました。
一部のKORGユーザーは当時このスペックを見て不安になりました。
そしてリリース後、同時期に使われていたRolandのJVやYAMAHAの
EX5に比べ、バリエーション豊かなドラムスやエッジの利いたシンセリード
広がりのあるパッドやキラキラしたファンタジーベルの音源部分に加え
自由度と質の高いエフェクターを搭載し、前機種TRINITYで使われていた
大画面タッチビューを更に洗練させ、レスポンスも向上させて揺ぎ無い
操作性を確立し、他を圧倒したものの、前モデルのTRINITYに比べて
アコースティック系が弱くなったと言われ続けましたが、当時トランスや
R&Bが流行っていたため、時流に乗って世界的なセールスを記録したTRITON。
新スレオメ!
6 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 19:49:03 ID:6FE+F3Nz
新スレ乙です!
そしてJDさんオメw
MOSS音源、俺も買おうかなぁ・・・・
うわーん。
FDDの修理3週間だって…。
仕方ないからX3バラしてFDD虎に入れるか…。
>>10 修理に3週間?
まさか今の時代FDDの修理なんてやらんだろうな、そっくりそのままFDD交換のはずだが・・・
12 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 19:21:05 ID:ldEdXc7r
FDDの在庫がなくて、修理品到着→部品メーカーへ発注→FDD到着→交換
に3週間かかるとか...(w
老国の名機の名を冠したSuper JDさんがTRITONの新スレをたてるなんて・・・
でも、これって、けっこう意味深と思う。
実は俺もそうなんだが、TRITONのファン(ユーザー)と、JD990(JD800)のファン(ユーザー)
って、けっこうかぶってるんじゃないか?
細野晴臣がつかってるのって初代?studio?
トリトン エクストラムは今が買いですか?
またキタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━━!!!
相手にして欲しいだけだろ・・・
だれか友達になってやれよ
18 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 02:54:50 ID:g8tK+x3A
トリトン エクストラムは今が買いですか?
そろそろ飽きてきたから違うネタでお願いします
20 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 13:20:10 ID:8cbhR9L1
トリトン エクストラムは今が買いですか?
流れがよくわからないのですが、購入相談はスルーされるんでつか?
TRITON LE88を買おうかと思うのですが、ど素人でも使いやすいですか?
>>21 ど素人だと、使いこなすのは無理だと思いますよ。
>>21さん
もしここで皆に「素人では使いにくいから他のシンセ探せ」と言われて
トライトン買うの止める程度の思い入れしかないのならトライトンは
買わないほうが良いと思うよ。
シンセとしては深いから、例え初心者でも
じっくり使い込むつもりならお勧めしますが。
まずは楽器屋さんに出向いて、色々な製品を
触ってきましょう。
ただLeはトライトン・シリーズの一つの売りの
エフェクトが1つしか使えないから、お金があるなら
もう少し足してKARMA買った方が良いと思う。
どうしても88鍵が必要なら、そろそろ出る予定のアレシスの
フュージョンが良いかもしれません。
24 :
21:05/02/03 17:19:13 ID:ZDvMzslk
>>22-23サンクスでつ。
もうちとカタログ見るなり、店に見に行くなりして検討してみます。
初めてエキパンを買ったんですが
キューベのパッチネームってエキパンの場合どこにも無いんでしょうか?
ぐぐればっていうかKORGが配布してるやん。
ところで、皆さんはどんなジャンルの音楽で
トライトン使っているんでしょう。
やはりライブ派も結構居るのかな。
自分は結構ファンタジーっぽい音を作ってるので
New Ageチックな曲で使ったりします。
エフェクトもルーティングしてアンビエントたっぷり感だして。
勿論テクノなどにも大活躍ですが。
しかしKORGのシンセは弄れば弄るほど良いシンセですね。
>>28 >>しかしKORGのシンセは弄れば弄るほど良いシンセですね。
俺もそう思うが、名前は老国なんだなw
弄らん奴にはこの良さはわからんよな
31 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 23:59:25 ID:5BsjJzwT
近々知り合いにEXを借りる予定なのですが
歪んだエレキギターをコードに合わせた白玉メロで
♪ギャァーーーー、ギューーーー、・・・と鳴らすようなことを
本来ならギタリストに頼むとこを、てっとり早くEXのエレキギター音色で出来ないかな?と期待してるのですが
その手の音色、TRITONってどうですか?
>>31 ギター音色はTRINITYの方が良いよ。
TRITONでも出せなくはないけどリアリティーに欠けると言うか…
エフェクトでごまかすしかない。
まあ、俺は十分使えると思うけどね。
バンドのメンバーに聴かせたら、打ち込みのギターの音、
良いねって褒めてくれてたよ。
ただ、昔の話なんで、今は良いギターの音は他のシンセ
(サンプリングCDを含めて)でもたくさんあるけどね。
寝た
>>31 そういうのだったら数千円のギター買ってきてシンセのADInputにつなげばいいんじゃないかな。
白玉だったら1ヶ月くらい練習すれば弾けますよ。
TRITONで試行錯誤するより手っ取り早いですw
>>37 OASYS専用のプラグインって感じでひょっとしたらあるかも。
あったらいい、なと。
LeとExtremeの61鍵機にブラックモデル出るよ〜
41 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 18:25:04 ID:E0KJ2Ufl
Extremeのブラックモデルはバルブフォースの所が、
青じゃなくオレンジに光るそうだよ〜。
今更色違いモデルか
ブラックモデル、写真みれるとこある?
ブラックモデル、限定200台だそうだよ〜
むしろシルバーモデルをだしてほしい>虎ex
46 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 22:28:06 ID:e122/z68
むしろ76鍵モデルの黒で、ライトは紫のやつをだしてほしい。
61鍵は残念だけど、パスするわ。
48 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 00:04:58 ID:NdYhf6B0
>>28 J-Popコピーバンドをやってますが、TRITON STUDIOにEXB-PCM02を載せて
使ってます。
エッジの効いたブラス(これはEnsoniqのVFX以来の感動!)、ベル系、
Voice系Pad、何げにA.Piano(追加されたEXB-PCM08のやつね)で大活躍。
PROGRAM A-033 RomancePianoなんかEDITせずにバラード系で使ってる。
MOTIF-ES RACKと混ぜたりもしてますね。
Combinationのループ流しながら、適当に弾いていると曲ができたりす
る(ただしすぐ忘れる。FANTOM-Xのプレイバックサンプラ機能ほしい)
し色々と遊べますね。
49 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 00:23:25 ID:0wiYrXPg
黒に黒ですか・・・・
>>49 SOUND DESIGNER 2005年 3月号に小さくだけど載ってたよ〜。
ブラックLeの画像も載ってたよ、モノクロだけど〜。
今月のサンレコにのるかな。
53 :
49:05/02/10 12:00:13 ID:OnHXrfuD
54 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 12:11:04 ID:8MUwlKBi
76鍵の黒は、鳥のようにいずれでるのかな?
でてほしいなぁ。絶対に買うのに。
しかし、虎EX買おうと思っていた矢先なので、76鍵は期待しようと思います。
初代TRITON使ってるのですが、ここ1年くらい各ボタンの効きが悪いです。得に10キーあたりが壊滅的。
アップデートするたびにタッチパネルの反応も遅くなっていく感じがすます。
どなたか同じような症状の方いませんか?
やはり修理に出さないとダメでしょうか...。
一応音源・鍵盤などは問題なく機能してます。
以前Trinityで黒限定モデルがあって、
小室がいち早く使ったから、小室モデルって言われていたけど、
あれはコルグの人に聞いたら、小室のために
作ったという訳ではないみたい。
58 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 20:27:38 ID:1U+wtAgD
>>55 ボタンがだめになるほど、使い込んでいるのは、気持ちいいね。
様子をみて、修理に出すことは、必要だと思う。で、そこまで、気に入っている
楽器なら、将来をみこして一台、新品で買っておくことも、おすすめ。
>55 じゃないけど、ウチの初代TRITONは買って1年でスイッチがダメになったよ。
だましだましそのまま使ってます。そんなに使い込んでたとは思わないんだけどなぁ。
みんなはスイッチ大丈夫なの?
使いはじめて数時間で左のレバーがおかしくなりました。
初期不良
>左のレバー
持ってないんだろ?w
63 :
55です。:05/02/10 23:23:34 ID:lhBkBAqx
初代TRITONなので、使い込んでるというか月日はだいぶ経ってますね。
実はボタンの効きが怪しくなり始めたのはかなり前からで(最初にアップデートした頃。よく覚えてないけど)、徐々にアフォになっていきました。
使ってない時はホコリかぶらないように布かけてあげたりしてたのに。
初期不良だったとしても今さら無償修理なんてしてくれるはずもなく。
TRITONの前に使ってたTRINITY(当時何故か黒モデルを購入)が懐かしい。やつはかなりキビキビと動いてくれたなぁ。
今改めて考えるとTRINITYで事足りてたのかも。TRITONのサンプラー機能がパソコンで出来てしまう今は[SAMPLING]のボタン押す事もなくなったし。
しいて言えばMOSSさんはオプションで付けて良かった事。
64 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 13:43:43 ID:0lAdofC4
76keyのTRITONextremeの情報きぼんぬ。
65 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 14:22:16 ID:ot5svT+T
トリトン エクストラムの何が知りたいんだよ?
66 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 14:38:57 ID:XkDwf4Az
すんまそん、エクストラムの黒の76鍵がでるかどうかの情報きぼんぬって
ところで、うまぬるぽ
ネタは使いまわせばいいってもんじゃない
あの真空管別な物に変えたらやっぱ音変わるのかな?
69 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 19:15:42 ID:dwOnYO/f
EXを買おうかどうか迷ってるんですが、EXのタッチパネルの応答性や全体の操作性ってど
うでしょうか?
今はMIDIキーボード+SD80+サンプラーでやっているのですが、サンプラーでは音色の切り
替えが少し煩わしく、SDは気に入っているのですが音色がちょっと少ないので、音が良く
て数的にも豊富、MIDIでの操作性も良好で使いやすいものを探してます。やる音楽は特に何
かに偏っているわけではないので、音の傾向としては何かに特化したものではなくいろいろ
なジャンルに対応できるものがいいと思っています。
特に重要に感じているのは下記の二点です。
・音色のブラウジングが簡単
・SysExを使わなくてもシーケンサーから様々なコントロールが可能
(変化させたいパラメータを任意のCC番号にアサインできるとうれしいです)
EX以外で検討した機種は、虎楽、XV5080、XR、餅楽ESを検討していました(デモソング
を聴いたらどれも良さそうで迷うだけでした・・・)。
XV、XR、餅楽ESはPCのエディタがあるので良さそうなのですが、EXはタッチパネルがあっ
て音もEXB-PCMのサンプルを多く含んでいるようなので曲を作るときに音色をいろいろ選べ
そう、という理由で今はEXに傾いています。
現用のMIDIキーボード自体は気に入っているので、本当はタッチパネルを採用した音源モ
ジュールがあれば最高なのですが、これは無さそうですし…
EXの88鍵盤タッチ最高っていうのは俺だけですか?
>>55 >>60 初代虎のボタンすぐ駄目になるね
レバーのセンターが甘いのは昔のスレで出てた
デザインはすっきりしてて一番好きなんだけどな
74 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 11:19:55 ID:kcebU+Ev
初期型triton持ってるんだが、
電源が入らなくなっちまった、、、
接触不良だと思うんだが
修理費用どれくらいかかるんだろ、、、、
俺の虎楽もたまに,というか配置換えをした後に電源が入らないことがある。
アダプターの接続を見直してるうちに大抵直るんだけど…。原因不明。
初代TRITONのボタン不良で実際修理に出した方いますか?
費用はどのくらいかかるのでしょうか?
77 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 14:40:10 ID:S5r7/JHI
TRITON extremeのUSB端子BはPC接続用で、PCからのトライトン本体の
メモリー(コンパクトフラッシュや、マイクロドライブ)にアクセスできる、
といった記述がありますが、このUSB端子はMIDI対応していないのでしょうか?
78 :
74:05/02/13 16:01:57 ID:kcebU+Ev
自分でトライトンのふたを開けて、
コンセントのところをちょっと触ると何故か直った
だが、外したネジがどこの部分だったかを忘れてorz
いけないところを触ったのか、起動後に液晶に何も映らなくなってorz
これで修理に出したら、電源が入らない症状より、
もっと金かかっちゃうんだろうなぁ、、、orz
>>74 費用は変わらないと思いますよ。
これはコルグではなく他の会社での話ですが、
開ける段階で一万弱位が技術料としてかかり、
部品交換が必要なら、プラス部品の値段だと思います。
僕はボタンを全部変えたのですが、確か、一ボタン
十円、百円台(よく覚えてないです)だったと思います。
80 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 17:34:42 ID:FzuKOI+j
bvb
>>71さん
タッチパネル、かなり反応早いですよ。
ストレス感じません。
前モデルのTRINITYより相当早いです。
今自分が持ってるシンセで、一番鍵盤トライトンが操作性良いです。
83 :
74:05/02/13 19:09:33 ID:kcebU+Ev
>>79 ありがとうございます。いい事を聞きました。
是非参考にさせていただきますね。
84 :
71:05/02/13 20:06:19 ID:0IsIQV4K
>>82 レスありがとうございます。スルーされていたようなのでスレ違いかと心配になってきて
いました。
ストレスを感じないというのは素晴らしいですね。
KORGの音源を使った事がないのですが、音色の並び方はどういう感じでしょうか?ピア
ノはピアノ、ベースはベースのようにカテゴリでブラウズで可能ですか?
それと、前述の通り自分の中ではEXにかなり傾いているのですが、餅ESにあるアルペジエ
ータだけが引っ掛かっています。EXにはアルペジエータはどういったものが搭載されてい
るのでしょうか?
作る段階でベースやギターのような面倒なものを仮打ちできるようなパターンや、ジャン
ル毎のちょっとした「らしい」パターンがあるととても便利で助かるのですが、そういっ
たものを求める場合、ESにするしか選択肢がなくなってしまうのでしょうか? でもあちら
には鍵盤型もタッチパネルがないと思うので、ESにした場合は今度はEXのタッチパネルに
惹かれてしまうような…
JDの言うことをあまり真に受けないほうがいいぞ。
できれば自分で触ってきた方がいい。
地方なのかもしれんが、高い買い物なんだから、
それくらいの手間をかけてもいいと思うぞ。
>>84さん
基本的な並びはKORG系シンセと言った感じですが
トライトンはピアノやドラム等を楽器カテゴライズで探し出せるので
大丈夫でしょう。
アルペジエイターは、基本的に使わないので
良いのか悪いのか判断できません。
もしアルペジエイターに拘るのでしたら
KORGのKARMAが良いそうですよ。
音源やエフェクト部分は初代トライトンと同等。
ただしタッチパネルではなくてトライトンのLeやラックと同じ
操作形態です。これがタッチパネルだったらKARMA欲しかったんですが。。。
87 :
71:05/02/13 20:31:50 ID:0IsIQV4K
やっぱり触ったほうが良いですよね。普通に狸に合える所なので楽器屋がなかなかないの
ですが、最終的に買うまえにはなんとか触ってきたいと思います。
ただ小心者なもので、楽器屋にいくと店員さんが気になってまともに触れないんです…店
員さんに1 on 1状態でマークされるともう薦められるがままになってしまう腰の弱さもあ
って、行く前に自分の中で決めていかないと大散財してしまいそうで…正直お店にいくの
が怖いです。すいません、ヘタレです…
88 :
71:05/02/13 20:39:01 ID:0IsIQV4K
>>86 ありがとうございます。カテゴリで探せるんですね。
KARMAは色といい機能といいとても魅力的なのですが、タッチパネルでないとなると迷い
ますね。
アルペジエータに拘っているわけではないのですが、あれば便利かなぁ、という感じです。
最終的には自分で考えて打ち込むにしても、途中で試行錯誤する段階ではいくつか手軽に
打ち込めれば便利だな、、、と。
俺はTRITON-Rack使ってるからTRITONのことは分からないけど、
ボタンを押してから画面が切り替わるまでの反応が遅いのが不満。
遅いって言っても0.2秒とかそんなもんだけど、ボタンを押した瞬間に画面が切り替わるのが
当たり前だと思って操作するとストレスたまりますね。
加えてAmpとかEGとかも、いちいちページを切り替えないと目的のところにたどり着けないので
素早くエディットが出来ないような・・・。しかもページが切り替わるのが遅い。
プリセット音色もうまく出来てるのでエディットしなくてもいい音は出せるんですけど、
いざ自分でも色々エディットしたいなーと思ってもちょっと面倒なので投げ出してしまう。
まあ俺はXV-3080のちっこい2行液晶が最強に使いやすいと思ってる変な人なので、
あんまり参考にならないかもしれませんけど。
>>71 プリセットのアルペジエータもそこそこ使えると思うよ。
オレも3080は操作しやすいとおもた
液晶ちっちゃいくせに
92 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 21:08:17 ID:deSmRodW
だれか! TRITON STUDIOを売ってくれ!
93 :
71:05/02/13 21:14:22 ID:0IsIQV4K
>>89 とても参考になります。ありがとうございます。
実際に触った際にページの切り替えがタッチパネルと進化でどれだけ解消されてるか、自分
で我慢できる範囲かどうかをよく見ればいいんですね。
89さんの書き込みを見ずに実際に触ったとしたら、「あぁ、いい音…」「をぉ、タッチパネ
ルだ…」で終わっていたと思います。
>>90 ありがとうございます。
生系の簡易シミュレーションのようなパターンは含まれているのでしょうか?
おまいらそんな事面倒臭がってるようじゃ・・・
V ´^ิu^ิ`)y―┛~
>>93 生系か…ギター系しかないな。っていうか生系にアルペジエータ使うのはおかしいと思うぞw
話は少しそれるが生系を求めてるんで有ればMOSSという選択肢もあるのは見逃せない。
そうそう、俺も89と同じく虎楽使いだが、操作する人の感覚にもよるが若干遅いと思う。
特に、MIDI送ってるときの遅れが酷い感じ。
まあこれはTRITONだけのものでは無いだろうが、群を抜いて遅い気がする。
97 :
71:05/02/13 23:55:21 ID:0IsIQV4K
>>95 ちょっと仮打ち込みに使いたいだけなんです。アルペジエータというよりは、完成度が低
くても良いのでコードを抑えるだけで手軽に「らしい」スタイルで演奏してくれるような
ものを求めているようです。多分。。。EXとES、どちらにも魅力を感じて迷いが深まって
きました。。。
たとえば、メロディだけ浮かんで、これをラテン系にしよう、、、と思った時にろくに演
奏できない私のような人間ですと、「なんとなくラテン系」なバックグラウンドにするま
でに時間がかかって思いついた雰囲気がどこかにいってしまうことがままありまして(恥
MOSSも良さそうですね。それにも魅力を感じていました。EXにMOSSを足すとES(鍵盤)
と同じくらいの価格ですね。非常に悩む価格帯です。。。
初代TRITONボタン不良の件をKORGに問い合わせてみたところ、
「パネル上のキーの反応が悪いとの御指摘ですが、工場での
生産工程の最後に出荷検査があり、スイッチ類の反応テスト
も含まれておりますので、お求め頂いた時点で既に動作不良
であったという可能性は低いのですが、販売店での在庫期間
やその後の状況も一概ではございませんので、できましたら
サービスセンターで御相談の上で、必要であれば修理に出し
ていただければと思います。」とのこと。
で、サポにTELすると、
俺:「修理に出したらおいくら万円?」
KORGサポ:「仮に修理に出して、ボタン全交換すると大体20000円位かかります。」
俺:「修理後いずれまた同じ症状にならんの?」
KORGサポ:「こればっかりは機械なんで、まったく起こらないとは。」
俺:「はぁー。修理はどこに出したら良いのでちゅか?」
KORGサポ:「お近くの楽器店にお持ち下さい。修理の見積もそこでできます。」
俺:「なるほど。ついでにタッチパネルのもたつきについてはどうよ?」
KORGサポ:「これについては内部のソフトウェアに依存しますので。バージョンを上げると少し早くなるかもしれませんね。」
俺:「ほー、そうですか。(ボタン効かないのでバージョンアップ出来ん...)」
てな感じでした。なかなか良い対応で○
>>98 PA1X、高いな。
ただでさえ、アレンジャーキーボードって日本じゃ人気無いのに、
30万以上したら、売れるわけないでしょ。
101 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 19:40:05 ID:z40SpWyw
76鍵モデルの画像はないの?
虎鳥のデザインを踏襲するメチャイカすデザインだったらどうする?
アリエナイケドサ
>>100 これも、アレンジャーに留まらないOASYSに近い、何でもかんでも詰め込めキーボードになってるな。
コルグって社長変わった?ちょっと歯車の具合がおかしくなってるかも。
フラッグシップ出すのは良いけど、一般的に手に入れる事ができる商品が何一つ発表されないというのは変だよ。
>>103 PA1Xは海外だとかなり前から発売してますが…
アレンジキーボードは日本では売れないよね
アメリカとか、ヨーロッパなんかは、
ちょっとしたパーティとかショーで
演奏する機会が多いので、需要が高いみたいだけど。
日本だとそういう場がないから。
ローランドのアレンジキーボードも
輸出限定機種があったぐらいだから。
初代のtriton-proを持っているのですが、鍵盤が壊れている部分があります。
後ろのスプリングがおれているのかな?という感じです。
Dの鍵盤なのでその前後の黒鍵が影響されて動かなかったりします。
これで修理っていくらくらいかかると思いますか?
tritonに限らず鍵盤壊れて修理した人、情報ありましたらお教えください。
当方視覚障害のため過去ログにはアクセスできません。ごめんなさい。
>>105 日本はカラオケ文化&利権があるからね・・・。
これが一番の悪だね。
音楽が遅れてる要因のかなりを締めてる。
海外だと、ちょっとした喫茶店とかバーにもバンドが入る。
109 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 21:41:16 ID:MEYMrXcE
ExtremeとV2、KARMAと迷ってます。
プリセット音色とドラムキットの数ってどうみてます?
ユーザー・メモリー・プログムが自分で弄べる数で、プリロードがプリセット、
と考えていいんでしょうか?
>>109 プリセット数+ユーザーが弄れる(新規で音色作れる)プログラム数=ユーザーメモリープログラム
当たり前だけどプリセットの音色を自分好みに弄ることも勿論可能。
111 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 00:36:09 ID:ZQ3/e2r5
>>109 なるほど。すると結局プリロード=プリセットなんでしょうか?
StudioV2がExtremeよりやけに少ない・・・
112 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 08:00:18 ID:H+u6vxdD
TRITON(Extreme用)のエディター探してます。
Extremeを買ってからバリバリエディットしてるんですが
Extreme用のエディターってどこかで存在しますか?
シンセとしては大好きだけど、とにかく行ったり来たり癖が
強くて、音作ってるといつも目が回るw
>>71 あんまり細かく読んでないけどEXのタッチパネルの
応答性なんてストレスに感じた事ないですよ。
サンプラー使ってるらしいけど、自分はサンプラーもExtremeで
全てやってます。(凄く便利です。)スマメの読み込み早いし、
起動時にマルチサンプル80MB分位読み込ませる時もストレス
感じた事ないです。(3分掛からない)
不便に感じた事はないけど、とにかくKORGのPCMシンセの仕様自体が大変w
やる気と根気がないと色々このシンセ厳しいです。
エフェクター目当てで買ったとしてもこのシンセ元取れます。
虎Extreme触ってきたんだけど、ベロシティスイッチとかはほとんど(?)ないんだね。餅とかファントムとかもそうなのかな?
店員がウザくてすぐ帰ってきちゃったけど、色違いでないかな。KARMAみたいなカラーとか。
ちょっと触っただけだからだと思うけど、どのボタンでエディットページを開くのかサッパわからんかった…orz
あと、
>>112 さんの言う
>とにかくKORGのPCMシンセの仕様自体が大変
ってどういう事?
コルグは独特のエディットだからな。
YAMAHAはともかく、ローランドのシンセを
使い慣れてる人には、エディットしにくいかも。
しかもエフェクターが強力なので、
エフェクターで音をつくる感じもあるし。
コンビモードのプリセットを聞いてると、
わかると思うが。
115 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 21:12:55 ID:UQ13BClm
触ってみた感じ、RackとClassicの画面の反応はなんかのろいけど、
Le, KARMA, Studio, EXはストレス感じないね。
Studio, EX > KARMA, Le >> Classic, Rack
かなぁ。反応速度は。
Studio V3ってもう出回ってるんだっけ?
そんなの出てないよ
>>111 StudioがExより少ないのは、Exに今まで発売されたEXB-PCMシリーズの波形のほとんど収録されてるから。
最初からいっぱいプリセットが欲しいので有ればExが良いかもね。
ただし、ExにはEXB-PCMは付けられない。
119 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 01:15:39 ID:i/zqNm7b
>>118 なるほど、ありがとうございます。CD-R機能はいらないのでやはりExか・・・
過去ログ見るとtritonシリーズは音色にしてもドラムにしても生音が弱いといわれてますが、
Exでは他の会社のシンセと比べるとどうでしょうか?
>>119 ここでも言われているとおり、生音系はTRINITYの方が良い。
でも管楽器系統に関してはMOSSを付ければ別やもしれない。
ドラムに関しては個人的にはエフェクト付ければ何とかなるレベルだと思う。
少なくともダンス系のドラムキットに不満は無いです。
ロックなどのジャンルでリアルさを追求するならサンプリングCD買うのが手っ取り早いと思う。
ここら辺は好みによるところが大きいからよく検討した方が良いよ。
121 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 04:42:39 ID:yUQqXCQz
こんばんわ、トライトンラックか、JP-8080のどっちらかを買おうと思い、迷ってます。
どこできこうか考えた結果、特にJP−8080のスレが、なかったために、ここで聞くことにしました。
なにか、参考になる意見があれば、教えてください。
>>121 どういう音楽がやりたいか、今所有しているシンセが他にあるか、
どういう音がほしいか、等の情報がないと答えようがない。
トランスをやりたいならトランススレへどうぞ。
123 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 08:13:11 ID:i/zqNm7b
>>120 ありがとうございます。
Trinity、話はよく聞くのですがまさかミュージアムのほうに書いてあるとは・・・
Exもあまり今までのスタンスを崩していないようですね。
他のシンセも検討してみます。
124 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 08:52:01 ID:yUQqXCQz
作りたい音楽は、四ツウチ全般で、トランスも作ってみたいです。 なので、音色など、使い方などは、
それぞれになってしまいそうですから、むしろ個人的な意見でもきけたら、うれしいです。
音を作り込みたいのなら8080。
マルチで使いたいのならRack。
8080はいまさらな感じがするので
TritonRackにしといたら?
トランス系の音がプリセットでたくさん入ってるし。
>>124 たとえばどんな音を出したいとかありますか?
TRITONとJP-8080ってかなり方向性が違う機種ですので。
TRITONは普通のピアノとかドラムの音とかも鳴りますけど、
JP-8080はそういう音は出ませんよ。(ノイズとかで作った擬似的な音はあるけど)
124さんが手持ちの機材が色々持ってて、それに買い足す形ならどちらの機種でもいいですけど、
初めてのシンセならTRITON(というか、オールインワン or マルチ向け音源)の方がいいと思います。
生音系が弱いってよく言われるけど
それって主にピアノの話だよね?
ブラスすげーいい音と思うんだけど。
漏れの耳が腐ってるんだろうか(´・ω・`)
>>124 tritonは生楽器の音からシンセ音やドラム音までまぁだいたいの音色はだせる。
jp8080はアナログシンセをシミュレートしたシンセ。基本的にシンセ音のみ。
他に音源をもっていなくてまず一台目として考えてるならtritonだね。
jpはシンセ音の拡張音源として考えた方がいい。
129 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 11:01:01 ID:yUQqXCQz
みなさん参考になる意見ありがとうございます。
他に、リズム系(ドラム)やシーケンサーは別で持っているので、結局は音色やプリセットの音数あたりで、決めることになりそうです。
トランスを作っている人たちを調べてみると、意外にJP8080を使ってる人が大変多いみたいです。 やっぱり一台買ったら、長く使い込みたいですし
もう少し悩んでみます。 もしご意見があれば、またお願いします。
そりゃトランスのリフといえばJP8000だからね
131 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 18:43:39 ID:UUachyB8
>>131 また焼き直しっていうか色違いかよ('A`)
真空管は青いままの方が格好いいと思った_| ̄|○
134 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 20:13:58 ID:Ui+WrqCs
76鍵盤の黒はでないのかよ、だいたい61鍵盤買っても、使い勝手わるいだろ。
あと2週間まって、出ないなら、RD-700SXを買う。
やっぱ、黒はほんとに、いいな。やる気がでる色だわ。
黒ってそんなにいいかな?俺Extreme買おうと楽器屋にいったんだけど、実物見て買わずに帰ってきたよ。
黒はなんか息が詰るっていうか。あとほこりとかも結構目立つんだよね。
136 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 20:36:44 ID:q/PYeBQY
熱いパワーですか。。。
KORGのしたいことがよくわからん。
液晶の色もオレンジにするとかもうちょい詰めてほしいな。
どうせ違う色出すなら、もうちょっと種類多いといいな。
ミラーとかスケルトンとか。
スケルトンなら中に電飾入れたりしたら格好良いかも。
>>139 ミラーは良いね。他ではめったに見ない。シンセも楽器なんだから、
もっといろいろな色があると良いのにね。
141 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 14:18:40 ID:cz+Ab95O
誰か8万でTRITON EX売ってください。
む、無謀…。
故障だらけならまだしも。
8まんこでいいよ
TRITONかってEXと思い込め!
TRIFORCEって良いネーミングだったなぁ・・・、せっかく真空管搭載で意味も
合致してたのに
>>148 きっとTRIの呪縛から、そろそろ解き放たれたかったんだよ
あと、繰り返される焼き直しシンセが続きすぎたもんだから
過去との決別的な気持ちもあったんじゃない?
でも結果的には過去の・・・(ry
>>149 虎Exの直系後継機が、KARMA搭載して出るでしょう。
それがTRIFORCE。
といってこのネタは引きずってもらいたい。
Extremeが発売されたのは去年の今頃だっけ?
まだ新機種はでないかな…虎デビューしたいけどイマイチ踏ん切りがつかん。。。
152 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 23:46:21 ID:ag4AzPWP
HI音源搭載している限り、TRITONという名前なんじゃないのかな、と思うけど..
KARMAは売りがKARMA機能だったから、その名前になったのだろうし。
虎Ex直系後継機のKARMAだったら、KARMA Extremeとか。
OASYSからのHD-1とかいう音源搭載の廉価版がTRIFORCEか?
..こっちはOASYS Leか...
そもそもなんで3に拘るのか。
154 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 00:50:32 ID:Mt96nCFZ
というか、X5DにTRITONの音を内蔵してくれ。
話はそれからだ。
エクストリームを買おうかどうか迷ってるんだけど、これってバルクダンプある?
エクスクルーシブとかCCでチマチマ設定するのが苦手なんで完成した後に纏めて送信できると助かるんだけど…
あるとおもうよ。Emagicのサウンドダイバーで対応してたようだから
ありがと。
サウンドダイバーといえば、タッチパネルがあるからってことで純正ではエディタがないんだよね。あれば便利そうなんだけどなぁ。
KORGシンセ童貞なんだけど、内蔵シーケンサーの使い勝手とかって良いのかな?
ハードシーケンサーは前にQY70を使って('A`)マンドクセってすぐ投げちゃったんだけど、PCに近い操作性だと嬉しいなぁ。内蔵シーケンサーで作ったデータをSMFとしてPCに吐くことはできるんだよね?
RolandやYAMAHAみたいなシーケンサーを期待すると、
窓から投げ捨てたくなるほどのものだと思う。
QYでマンドクセなら、なおさらオススメできない。
159 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 13:25:01 ID:jYBK196o
>>158 そうなんだ。。シーケンサーに期待すると、俺みたいに順応性が低い奴は苦労しそうだね。
ショップに行ったら店員がタッチパネルが便利ですよ〜って物凄くプッシュするからちょっと触ってみたんだけど、これが確かに便利で。
迷うぜチクショウ
QYで、('A`)マンドクセってなるんだったら、
ハードシーケンサーとは絶縁した方がいいよ。
QYをバリバリ使ってる人でも、
KORGシンセのシーケンサーは('A`)マンドクセってか、ワケワカネだから。
QY使ってる人が多いみたいだけど、やっぱりあれはかなり出来の良い部類だったんだね。
それにしてもKORGのシーケンサーはそんなに独特なものだったとは…
改めて俺はPC一本で逝こうと心に決めた2005厳冬。
RolandとかYAMAHAと比較して、エクストリームとか虎スタのマルチティンバー音源としての使い勝手はどう(SC,SD,MUは除外)?
とりあえずマルチ音源としての使い勝手がいいなら、タッチパネルもあるし虎スタかエクストリームをゲッツしようと思ってるんだけど…
QYは名機中の名機。
ビョークも昔使ってたね。スクエアプッシャーとかも。
ビョークかよw
QYで思い出したけど、当時QYブーム?の頃ローランドからペン入力(タッチパネルっぽい)のシーケンサー出てなかった?名前忘れた。
その頃は欲しいと思ったけど。今でも持ってる人いるのかな?
周りではQYシリーズまだ持ってる人いるけど。
167 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 21:25:28 ID:s05XopN/
俺もSY99のシーケンサーになじんでいたので、コルグの鳥を買ってシーケンサーを
ためしたところ、窓からなげすてたくなった。正直、つかいもんになんね。これなら
PCのシーケンサーを使った方が、いい。
そして、コルグの音質は、エフェクト込みで完成させるという思想が強い(プリセットがそう)
なので、鳥で曲をつくろうとすると、完全に使用するエフェクターをきめてから、音色を
作り込む必要があると判断し、鳥はお蔵入り。
おかげで、俺の部屋には新品状態で鳥が箱に入ったまんま。
その癖、トライトンextremeは、挑戦したくなってくる内容のシンセではあるな。
鳥よりは柔軟だろうし。
結局、コルグ=バンド(ライブ)演奏向け という印象が強いままだ。
>>167 鳥は「一台一音色」な志向で使えばいいんじゃないでしょうか。
お蔵入りは勿体無い・・・。
>>166 PMA-5ね。俺も欲しかったw
けどなんかやっぱ良くなかったみたいで出て2〜3ヶ月で既に投げ売り状態だった。
170 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 22:27:37 ID:cU/piqoR
え??TRITON系シーケンサー使いにくい。。?
MOTIFとかFantomとかのシーケンサーに比べたら
「格段に」使いやすいと思うけど。(全部持ってるけど、そう思う。)
QYの操作性に慣れちゃってるひとって、古き悪き時代の流れを感じる。
あんなのしかなかったんだよなぁ。。って。
俺もTRITONのシーケンサー、すげー使いやすいんだけど。
ハードシーケンサーはQYが最高って定説みたいなことにしたい人がいるだけじゃない?
逆にQYなんかで慣れちゃってかわいそうになるね。
無理やり貶さなくてもいいじゃん。
お前さんには虎が合ってたんだろうよ。
店員に邪魔されずにエクストリームに触れる所ってある?渋谷〜新宿近辺であるとありがたい
>>169 そうだっただぁー。残念。
----------------------
シーケンサーの使いやすさは、初めて使った機種(メーカー)の印象に大きく左右されそうな気がする。
俺のファーストシンセはYAMAHA B200(古っ、重っ)
当時のシンセは数値入力が主流で、YAMAHAは早くからグラフィカルな入力画面(簡易ピアノロール?)採用してたから、初心者には使いやすかった。Roland,Korg等はいきなりやれと言われてもある程度知識が無いと辛かった。
その流れでQYが使いやすいと言う意見もわからんでもない。
俺は最近のハードシーケンサーにはあまり興味ないので、どの位使い易くなってるのか分からないけどね。
今は初代TRITONで落ち着いて、PCで打ち込み。(個人的にはTRITONでの打ち込みはめんどいのでやりません)
俺の様に「プリセットのループなんて使わねーぜ!全部手打ちじゃ!」派は、素直にPC経由。シンセのループ(アルペジなど)バリバリ使います、ライブで打ち込みストの名を欲しいがままにしたいという人はハードシーケンスを極めてと。
シンセ何台も渡って来た俺から言うと、シーケンサーは慣れ。今は各メーカー高機能だから、音色を一番に考えたほうが良いと思う。
音の好き嫌いは買ってしまってからではどうしようもないからね。
長くなってスマソ。参考になるかな?
QYの操作感に近いPCシーケンサーって何か有りますか?
っていうか皆さん、何使ってます?
177 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 02:11:22 ID:css/Lhyn
MC-500 MkII
慣れだよ慣れ。
おまいら人間なんだから柔軟に対応しる!
180 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 13:38:08 ID:+jZe1oHW
しょっぱい
どこかの楽器屋のサイトか何かで「TRITON Extreme 黒モデル、限定」とかってあったんだけど黒以外のモデルってあるの?
あの色は紺色っていうのかな。
黒に近い濃紺?
出島ー都においてあったな。
186 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 22:53:56 ID:TluYN42E
ノーマルがダークモスグリーンメタリックで
今回の黒は61鍵モデルの200台限定。
76鍵盤の黒がでるまで、俺は買わない。でたら、すぐに買う。
加藤会長のサイン入りだったら、すぐに買う。
紺色紺色紺色紺色紺色紺色紺色紺色紺色紺色紺色
バルブっ!!!
190 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 21:21:08 ID:jACtZXWr
スレ違いですが他にtritonに関するスレが無かったので書かせてもらいます。
当方triron proを所持していてシーケンサーのソフトはSinger Song Writer7.0です。
PCとはYAMAHAのインターフェースUX16を使って使用しているのですが、データの送受信
が上手くいかないらしく音源をtritonに設定してPlayしても音を発しません。
また、リアルタイム録音も出来ない状況です。
接続する際、tritonの方で設定しなければいけないこととかありますか?
お願いしまつ。
説明書よく読んで
>>190 恐らくPC側(シーケンサーの設定)の問題だと思う。
ぶっちゃけTRITON側は何も弄らなくても繋いでPCの設定があってれば普通に鳴るはず。
ひょっとしてTO HOSTで繋いでますか?
もしそうならKORG製のケーブルでないと上手く認識されないです。
普通にMIDIケーブルなら問題ないけど。
194 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 00:28:41 ID:9QHJrRxL
>>191 >>192 >>193 ここの住人さん達優しいぃ・・・感謝感謝です。
MIDI OUT(THRU/MIC OUTも)ポート1のデバイスをYAMAHA USB OUT使用している音源triton
MIDI INポートのデバイスをYAMAHA USB INにちゃんと設定してるんですがねぇ(;_;)
>>193さん MIDI⇔USBで繋いでるんですよぅ・・・。
この他にも【もっと設定を詳しく書けゴルァ】って方がいましたら書くので
どうか助けてくださいぃ。。。
>>194 USB-MIDIインタフェイスのドライバか本体自体のトラブルな希ガス。
他の音源持ってたら繋いでみて鳴ったらTRITONの故障かもしれん。そうでなければやっぱりインタフェイス周りのトラブルだと思われ。
上の「本体」ってのは「USB-MIDIインタフェイス本体」のことね。
MIDI INとMIDI OUTを、本来と逆に繋いだりしていませんか?
198 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 01:05:20 ID:8EZWbzP3
PC搭載のUSBホストコントローラーがUX16非対応と言うオチじゃないよね
tritonからちゃんとMIDI情報出力されてる?
設定によっては出力されていないこともあるから設定確認しる!
何かの原因でUX16のドライバがバグってるだけなら、
PC再起動とかで復帰するかも。
201 :
193:05/02/24 03:09:25 ID:zDraKGZg
202 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 10:49:39 ID:hxlPbh6S
レスに激しく感謝です!
>>195 >>196さんUX16は一週間前ぐらいに買ったんですよ・・・。
付属のCDでドライバをインストールしましたし・・・以前もらったRolandの音源(SD-20)探してみます。
>>197さんそれもやってみたんですが何も変わらず・・・
>>198さんUSB2.0対応ならいけると思いこんでました!!至急、確認してみます。
>>199さん確認してみます。UX16のOUT側のランプが点滅してるんでいける気はするんですが・・・
>>200も一回インストしてみます。
>>201Macユーザーの方ですか・・・残念です。PCの設定ってMIDI OUT/IN・使用音源他に設定すべきとこありますか??
UX96っていうのあったんですねぇ(驚)私は知りませんでした。。。
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます!!また、お気付きの点があればご指摘お願いしまつ!!
>>200 >>201〈さん〉がつけれてませんでした・・・。
失礼なことをしてスミマスンでつた。。。
204 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 14:39:11 ID:LQGJG9aD
ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ <コルグも買いかな
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 _
l i''" i彡 /  ̄  ̄ \
| 」 ⌒' '⌒ | /、 ヽ
,r-/ <・> < ・> | |・ |―-、 |
l ノ( 、_, )ヽ | q -´ 二 ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、| ノ_ ー | |
∧ ヽニニソ l \. ̄` | /
/\ヽ / O===== |
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ / |
もう一回きっちり接続を説明してくれ。
例えば
TRITON → UX → PC(SSW7.0)
M.OUT USB ↓
( )→アンプ
こんな感じで。
あと、SSWのMIDIの設定、バンクとか音色の設定とかね。
流れを読まずにカキコ。
EXBのデモってビットレート低くて全然参考にならんね…なんでこうしたんだろ
PA1Xほしいなー。
友達が持ってんだけど、曲弾いて遊ぶなら、正直、虎よりずっと面白いよ。
BKモデル〜、もう店頭にならんでたよ〜。
それにしてもLeもExtremeも値下がりしたねぇ〜。
そう?<値下がり
発売当初っていくらくらいだっけ
仙台駅前のシマムラミュージックはExtremeもLeも値下がりしてない。DQNだな。
値下がりと言っても5000とかそんなもんじゃねーの?
限定版が発売されて価格も下がったということは
男亜死スのHDシンセ部分をシングルカットしたのが出るのかな?
Rock Inn(店頭展示有り)&ヤマハ(店頭展示は無いが、取り寄せ扱い)はきちんと値下がりしてる。
シマムラはマジでDQNだな。
どうせシマムラで試奏だけして音家で買うんでしょ?
TRITONとTRITON Leの音源部って同じですか?
>>215 基本的には。
ただインサーションエフェクトがLeには1系統しかない(元祖TRIのほうには5系統)。
痛いよ結構。外部エフェクトいっぱい持ってるなら別だが。
大阪・心斎橋界隈の話なんだけど〜、
Leに関して年末時点では10万切った程度だったけど〜、
昨日見てみたら8万切ってたよ〜。
Extreme BKはI橋楽器、Le BKはM木楽器で飾ってたよ〜。
>>214 今Extreme・Leは買わない。
OASYSをExtremeサイズの筐体&値段にスリムダウンした香具師が出たら買いたい。
但しシマムラは×。Rock Inn or ヤマハで。シマムラより商品知識・接客態度悪いけど、仕方ない。
なんでシマムラが叩かれてるの?アッコで買い物した事ないからわからん
>>219 Triton Extreme・Leが価格改定したのに、シマムラだけまだ値下げしないで売ってるから。
三宮のS村でシンセ試奏してたら〜、
店員が「シンセお探しですか」って言ってくっ付いてくるんだけど〜、
この言葉に対してどういう返事するのがいいんだろうか〜。
既にシンセのある場所見つけて弾いてる最中なのに〜。
>>220 なるほど
>>221 それ、困るよね。
ちょっと前に別の楽器屋で試奏してたら店員がうざいのなんの
@いきなり「ヘッドフォン貸してください!」といってヘドフォンを借りる
A目を血走らせながら演奏する
これで店員も話しかけられない
普通に対応、がやっぱ一番いいのかも。
あと服屋と一緒で「見てるだけ(触ってるだけ)です」と言うとかw
「何かお探しですか?」
「いや、見てるだけです。」
「この〜は〜で〜」
「そうなんですか〜(殆ど知ってる)」
て感じで意味のない長話をして何もしないで帰ってくることが多い。orz
店員も暇なんだろうな。
>>221 S村は東京でもそんなかんじでうざいよ。
「別に探していませんが、ちょっと触らせてください!」って、
きっぱり言ったらいい。もしくは、ちょっと難しい質問をしてやれ。
「RPPRって、どういう機能ですか?」って。
227 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 02:33:48 ID:UYpt/OCn
>>店員も暇なんだろうな。
暇というか店のマニュアルで、お客さんが商品を見ていたらまず話しかけるというものがある。
楽器屋じゃないけど違う店でも。
回数がカウントされていたりして(でもこれ自己申告)給料が少し上がったりする。
(都会のシマ○ラはあまり話しかけて来ないけど)
人が真剣に音聴いているのに話しかけてくるなっつーに。
おかげでシマ○ラ行く度に微妙な空気を味わってすぐ帰る羽目になるw
>>228 実際、その人が売った商品の1パーセントが給与に上乗せ歩合制の所も多いからね。
「ええ、今自分にあってるかをゆっくりチェックしてますんで。
決まりましたらあとで店員さんお呼びしますんでほっといてくれますか。」
って言えばいいよ。
ボクが言いたいのは
>既にシンセのある場所見つけて弾いてる
のに何で〜、
>店員が「シンセお探しですか」
って話しかけることなんだけど〜。ま、他店へ行きなさいってことだね〜。
ところでExtremeに関して通常モデルとBKモデルの印象あんまり変わらないね〜。
BK機のバルブフォースのランプのオレンジ色、
もっと甘そうな色合いにしてほしかったよ、ベッコウアメみたいな〜。
「シンセお探しですか」ってのは、「シンセの購入を検討しているんですか?」ってことでしょ。
本当に探してるかどうかなんてどうでもいいw
大体楽器屋なんて初心者もいっぱい来るんだから、店員側からしたら声かけて相談するのは普通じゃない?
分かってる客からすればウザイのかもしれないけど。
ソフマップは良くも悪くも声をかけてこない。
> 「シンセお探しですか」ってのは、「シンセの購入を検討しているんですか?」ってことでしょ。
> 本当に探してるかどうかなんてどうでもいいw
それは多分みんなわかってると思うよ、改めて書かなくても。論点はそれにどう受け答えしようかって話であって。
それに、単純に人と向かい合うのが苦手な人もいるだろうしね。できるだけ構わないで欲しいって人からすれば店員に張り付かれたら落ち着いて試奏できないっしょ。
つまみ盗むやつも多いから監視してないとね。
いや 盗んでもすぐばれるし、シンセもって走れないって
>>232 >「シンセお探しですか」ってのは、「シンセの購入を検討しているんですか?」ってことでしょ。
>本当に探してるかどうかなんてどうでもいいw
だったら素直に「シンセの購入を検討していらっしゃるんですか?」
って言えばいいんじゃないのか?
>大体楽器屋なんて初心者もいっぱい来るんだから、
>店員側からしたら声かけて相談するのは普通じゃない?
初心者は入ってきた早々自分から店員に声かけてくるよ。
店員は「いらっしゃいませ」って挨拶と、
>つまみ盗むやつも多いから監視してないとね。
だけやってりゃいいんだよ。
店員が声かけてくる店に限って店員に商品知識が無いんだよ。
初心者こそそんな所行っちゃいけないとおもうけどね。
シンセお探しですか?っていわばMay I help you?みたいなもんでしょ。
字面通りに受け取る方がおかしい。
ここはいつからシマムラスレになったんだ
つーか俺のよく行く店は店員が後をつけて来るのがうざい。
防犯の為とはいえやり過ぎ。(それか俺が余程不審者に見えるのか・・?)
自分よりシンセに疎い人を引き連れて行き、そいつに何か適当なシンセ弾かせて店員を誘き寄せてるうちに、自分はお目当てのシンセをいじり倒す。あたかもコイツの付き合いで来ました的な雰囲気を漂わせつつ。
普通に、「いや。。。」で済むだろ。
>>210,213,218,220
ここをシマムラスレに変えた犯人!二度とここに来んな!ゴラァ
244 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 23:16:38 ID:FD3Yg8Sb
Korgのサイトを見ても分からなかったので教えて下さい。
Triton Leの鍵盤にアフタータッチは付いていますか?
よろしくお願いします。
OASYSの波形が虎とかの一般ユーザーが買える価格のシンセになるのは何年後だろう…
それまでExtremeで引っ張るのかなぁ…
虎Leすら買えませんが何か?
がんばれば買えるさ
248 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 00:00:15 ID:B4tCn1Rs
虎Leのブラックモデルってメチャカッコイイ!
っと思いません?
249 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 00:41:57 ID:RXfE3eHM
76鍵ならなぁ。
49鍵ならなぁ。
24鍵ならなぁ。
>>244 スルーしてやろうと思ったけど、ホントに書いてないから教えてやるよ。
付いてる。
252 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 01:42:25 ID:DLpSjxTU
>>244 騙されるな!
Triton Leにアフタータッチはないよ!
>>254 お前、嘘をへいきで言っておきながら・・・
プリセットに入ってるリバースシンバルの音を曲のテンポに合わしたいのですが、
どうやればいいですか?
サンプリングしてタイムストレッチ。
258 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 16:05:38 ID:ox34+N9H
TRITON EXの76鍵盤の店頭展示品を普通の新品の80%の価格で購入できそうなんだけど
店頭展示品って中古よりも荒い扱われ方を経てるし
営業時間ずっと電源入れっぱなしだから
あまり良くないって話も耳にしますが
20%くらいケチらずに素直に新品のを買っとくべきでしょうか?
見た目は綺麗なんですけど、真空管やタッチパネルの疲労とかは調べようもありませんので微妙に気になります。
そもそも店頭価格の20%も安く売るなんて、
ガタが来てるものを知らずに押し付けられるのでしょうか?
>>258 虎Exなんて、まだ店頭に並んで半年くらいだし、大丈夫なんじゃない?
タッチパネルや真空管が半年でダメになることもまず無いだろうし。
ただ、シンセはミュージシャンやクリエイター以外の客も触りまくる機材。
サンプラーやリズムマシン、MTRレコーダー辺りは、そう触られないけど、
触ってすぐ安易に音が出るものだから、楽器屋の電子機材の中では一番と言っていいほど
お客が毎日誰かしら、休日なら多くの人が触ったりプレイしたりしてるよ。
そういう意味ではリズムマシン、MTRレコーダー辺りは、購入希望客以外は、あまり触られることも無い
よね・・・
触ってたらすぐこっちの世界の人間って分かる。
260 :
超真一:05/02/28 18:25:23 ID:4fG2/lmf
質問です。
EOSB2000と虎楽をつかっています。
EOSのシーケンスで打ち込んでいますが、
虎楽で音色を設定して、EOSのJOBボタンを押すと
虎楽の音源がリセットされ1番に戻ってしまいます。
電話したら、
Y社「JOBでMIDIリセット送信はされていません。
わからないです。」
K社「Y社の方でMIDIリセット信号が出てますね。」
なんでだー。
わかるひとおしえて。
ちなみに虎61鍵なら問題ないのですが、
なぜか楽だけおこるんですよね・・・・
261 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 20:02:24 ID:dPKavk0b
俺も似たような悩み持ってます。
虎keyでLOCATEボタン押すと外部音源の音色が全部0番になってしまいます。
MIDIリセット信号を無効にするにはどうしたらいいんでしょう?
262 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 20:55:58 ID:xRKeQ3Wh
Triton Le76を買った俺にはバラ色の未来が待っている
263 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 22:24:17 ID:fHdHwRxj
>>259 同じように同じ期間だけ店頭に展示した商品が
シンセだろうがリズムマシンだろうがレコーダーだろうが
客に触られる頻度に違いなんて大して無いと思うんだけど。
シンセだけが突出して触られて、リズムマシンやレコーダーはあまり触られないとかは無いでしょ。
シンセは触るがレコーダーには触らんな
TRITON Le持ってるけど アフターついてるよ
ってかKORGサイトにも書いてあるだろうが
266 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 02:16:35 ID:J5FKv3Yi
無印虎と虎EXの出音
どのくらい違うんだろ?
>>266さん
基本的な出音は、そんなに変わらないけど
真空管エフェクトのかかり具合が音色によって結構大きいから
その辺の違いはあると思うけど、初代もなかなかだよ。
後はEXは買った瞬間に膨大なプリセットが使えるのも
強いかな。ドラム関係もかなり充実しているし。
初代のプリセットは似た音が多くてあんまり良くないんで
エディットしないと結構辛いですからね。
まぁこれはXVや初期モチーフでも言える事ですが。。。
買う気が無い状態でレコーダーやらマイクやら触ってもおもろないし
そういう意味ではシンセはやたら触る確率は高いね
ミュージシャン気取りのバカに叩き付けるように弾かれたり
キモオタに戦メリ弾かれたりしてる店頭品。
もう私を叩かないで!
黙れマー
ギターは弾けない人は触らない
シンセは弾けない人も触る。こどもも
そうだよな、高価なギターになると店側もDQNには触らせないよなw
鍵盤は触れば誰でも音が鳴るしね。楽器を見に行くと、「自分のじゃないからいいや」的なノリで雑に試奏してる奴も多い。
俺だったら展示品にだけは手を出さないな。可動部がない製品ならともかく。
俺も展示品はあまり買いたくないな。
だいたい、展示品って、そう安くないことが多いよね。
>>258みたいに、たった2割引なら、ヨドバシカメラとかで新品買った方が
いいんじゃなかろうか。
ヨドバシなら10%くらいポイントがつくから。
>>275 漏れは虎星88鍵盤の3ヶ月継続店頭展示品を、その当時の中古価格設定に近い額で購入した。
実際まだまだほとんど中古が出回ってない時期だったし、
その価格を新古品として手に入れられて良かったと思うよ。特に傷も不具合も無かったし。
でも一番怖かったのは虎の中で一番中枢でありながら一番デリケートといえるタッチビューだな。
>>268-275 スレ違いになるけど、何にも繋げられていないラック音源やサンプラー、
リズムマシンや、何にもつながれていないエフェクター辺りなら検討するでしょ?
40%引きとかなら。
277 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 21:57:22 ID:Kq/XGDRW
>>275 そうか?
良心的なとこだと中古並〜販売価格の6割前後くらいの価格を
展示品割引価格として提示してくれてたりするよ。
>>276 確かにタッチビューは自分で使っててもやさしく使う部分だし、
中古や展示品なら気になる部分だね
タッチビューなんか、ガッツンガッツン押してなんぼとちゃうん?
オタの脂ぎった手垢がベタベタついていることを考えると、展示品はスルーしたくなる。
売れてなくて普段誰もいかないような店の展示品と祖父なんかの店頭展示品じゃ
全然違う。祖父じゃ遠慮しないだろ?
中古は半額
電源だけ入ってスピーカーには繋がれてないけど、
他のラック音源と一緒にラックに設置してある虎楽が
本体限りの一年間店内展示品、71000円と
同店舗に設けてある中古機材販売コーナーに
ビニールに包まれて置いてある【中古美品!】と書いてある中古虎楽、78000円
とある場合、数千円の違いしかないので迷わず中古の方を買うべきでしょうか?
5Gやロック音とかのマニア向けの狭い店舗の新品展示品とかだと
一般人や暇つぶしドキュンヲタの阿保演奏の魔の手からは逃れてるよね
これらと祖父やシマムーの等のドキュンの生演奏放置系大型店舗にある展示品は
同列では無いと思う
284 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 12:14:21 ID:i8h6duJn
Triton Le76を買った。まだ操作がよく分からんが音色切り替え時に音が
途切れないのは凄いと思う。感動したよ!
え?切れるだろ?
CUBASEやSONARあたりに対応したEXのパッチリストって
どっかにありますか?
コルグのサイトには無いようでしたが。。。
あたりというのが、非情に俺を不愉快にさせる。
Cubaseなら、Tritonの音色リストがデフォルトで
ついているので、書き換えればよろし。
俺はEXを持ってないので、しらない。
パッチリストあったらあったで便利だけど、無くても何とかなる。
PCからエクスクルーシブなデータを送ってシンセの音色切り替えるんだから、逆にシンセでバンクセレクト+音色選択の流れをPCのシーケンサーでRECしてみ。
曲の頭に音色決めて、あとはまったく変えないのならパッチリスト自体いらんのよ。
>>282 ラック系はあんまり展示品と中古で差はないと思う。少なくとも鍵盤系よりは。
タッチビューも付いてないし。
ロータリーエンコーダがついてる奴は危険だけどね。
>>288 あたりって言ってるから、たぶんワレザー。
パッチリストって…OMSのアレじゃ駄目なの?
俺は本体で音色関係はほぼ作っちゃって(曲中で変化させる物は勿論除くが)そのまま本体かFDに保存してる。
で、再開するときにロード。面倒くさいようで、実はあんまり面倒くさくない。
>>291 何故?
店頭展示品現品を安値で売り出してるのを見て
新品なのに、なんで中古と同クラス価格なんだろうって疑問に思ってたけど
よく考えたら、店頭に展示して自由に触らせてるんだから、すでに中古なんですね
>>294 ロータリーエンコーダはガタが来やすいよ。
それから、中古は前オーナーが丁寧な人 or 使用頻度が低い人の場合は新品同様の場合もあるけど、雑&ヘビーユーザーの場合はポンコツ寸前のものまであるから幅が広い。
展示品の場合は、
>>283とかみたいな店の場合は別として、ソフとかイシバシのような店の場合は非常に雑に扱われる事が多い。だから使用期間のわりにくたびれてる事が多い。
>>283 >>295 ラオックスやイケベ鍵盤堂、サウンドフィズあたりでも
虎Exや虎スタ、D16XDやD1600あたりが
美品中古や新品同様店頭展示品が売りに出されているのを雑誌やHPで見るのですが
この辺の楽器店舗は祖父系のドキュン客いっぱい店舗ですか?
297 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 12:46:36 ID:xGqcbtrY
マニュアル読むの大変です
がんばろう
298 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 20:07:09 ID:aRhHapMY
ショップでLeを試奏したのですが、よくわからなかったのでちょっと質問させてください。
アルペジエータですが、キースプリットして左だけアルペジエータ、右は普通に
手弾き、ってのは簡単な操作でできますか?
ショップでアルペジエータを試したときは、音色にピアノを選んだのに、なんだかドラムの
音もなっていたのですが、選んだ音色だけでアルペジオできないのでしょうか?
できればもう一度試奏したいので、簡単なら手順を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
>>298 んなこた簡単だが、説明はめんどい。
ショップとやらのマヌカンにでも聞いてみるといい。
300 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 17:57:48 ID:iEyd8Oti
初めてKORGのシンセを使ったが、Rolandとは考え方が違うようで難しいね。
でもコンビネーションは面白いと思った。一応サンプリングも出来るし
Leって素晴らしいと思うよ。
虎楽、ついに生産終了へ!
鍵盤つきの虎は、どうなるんだろ?
次は OASYS-Rackですよw
LEを中古で買ったのですが、購入時の状態に戻ると思い、ENTER + 0 を押したら
プリセットが全部、ピアノの音に戻っちまいました。
これって仕様ですか?元に戻すにはどうしたらいいんですか?
プリロードディスクとかあるんですか?
良かったら教えてください、、、、。
読んだんだけど乗ってないんですー。
明後日ライブだっていうのに、、、、。
GLOBAL→UTILITY→Load Prelaod/DemoData
All(Preload PCG and Demo Songs)
で 工場セット+デモソングロードになる
ちなみにBasic Guide 47ページ
気がつきませんでした、、、。
丁寧に教えていただきましてありがとうございます。
309 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 08:34:14 ID:O8bNX2m8
Leでサンプリングボード買ってから、
ボードが無くてもSIMMさえ挿せば
Waveが扱えることを知った俺は負け組。
310 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 10:13:32 ID:0NJ8HJmv
さいきんTRITONを買ったんですが、CDからサンプリングをしたいんですけど
パソコンからサンプリングできるんでしょうか?
マニュアルでAUDIOからは説明があるんですが、パソコンからの説明が載ってないためわかりません
もしご存知の方がおられましたら、教えてください。
WAVかAIFFに変換してTRITONへ持っていけば読み込めたはず。
文章から察するに初代虎?
312 :
310:05/03/06 12:44:46 ID:Miikrq6/
>>311 レスありがとうございます!
ご名答のとうり初代TRITONです
今現在、マニュアルを見て勉強してます!がTRITONで
サンプリングしたデータ(ドラムの音)などをSONGモードのシーケンサー
でドラムの音を自動演奏させることは可能でしょうか?
できるだけ生音に近い音をつかいたいもので、知っていたら教えてください。
応用など教えていただけたら助かります
DRUMループとしてという事なら無理だと思う、容量的に。
BD,SNAREとか単発で読み込んで、DRUM SETを作るのがよろしいかと。
でも、起動毎に読み込み直さないといけないからメンドイ。
個人的にはエクスパンションボードの追加をおすすめします。
かなり生音に近い感じ。私が使ってるのはEXB-PCM03。
もちろん実際に録り時はプリセットのままではなく、コンプやEQ、空間系かけて変えますけど。
314 :
310:05/03/06 13:38:04 ID:Miikrq6/
>>313 毎度レスありがとうございます!
そういえば使用方法を明確にしてませんでしたね・・・申し訳ありません。
ドラムキット単音をTRITONにサンプリングし使用します
販売されているサンプリングCDがいい音してたので、その音が欲しくなりました。
おそらく容量的に、ループはできないと判断してました。
>>313さんがつかわれているEXB−PCM03はお勧めですか?
生音に近いアタック感が欲しいのですね〜
他のPCより書き込みなのでID変わります。
私も以前はsamplingCDからDRUM SETを作っていたのですが、毎回のロードにうんざりしてEXB-PCM03を購入。
ROMなので電源いれるだけでWAVEデータ読み込み完了が一番の魅力です。
音色は付属のFDからBANKA,B,C,Dのどれかと差し換えでロード。以降は電源入れるだけで読み込まれます。
ループデータは使う時にFDからSONG扱いでロードし、各鍵盤にアサインされている感じです。
自分で打ち込んだ曲にそのループを使わないので、使い方は良く分かりませが、音色はループ用の他に通常のDRUM KITも含まれているので問題ないと思います。
素の音質は割と骨太な感じ、アタックは本体プリセットのものよりだいぶ上。
Rolandとかの抜けの良い音とはちょっと違いますが、リバーブ少し深めにかけてあげるとかなりの空気感は表現できます。
当時で¥10000位。今はもっと安いのかもしれません。
運が良ければ4000円位で手に入るよ。
今更なんすけどleは駄目?
>>317 予算が無く、他人の目を気にしない見栄を張らないのであればOK
高機能=あなたに合うかとは違います。
逆にシンプルで使いやすいかもしれませんね。
le76最高です。10kg以下で76鍵でそこそこ使えて安いのはこれだけ。
一応サンプリングも出来るし。最高だな。
そうだよな。用途とか置く場所にも因るだろうし。
俺はプレイヤーじゃなくかつ鍵盤を置く場所が無いのでRackにした。
まあ安いってのが一番だったが_| ̄|○
LEってMOSS挿せないっしょ?
>>321 挿せないが、使わない人には要らないしな。
んだ。かなり面白いけど。
音弄りの好きな奴じゃないと、オススメできないな。
VAのようにつまみいっぱいってわけじゃないし。
325 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 22:04:06 ID:GEDUkpxm
Leねたが続いているのでさらにおたずねしますが、
88鍵の鍵盤の性能はどうでしょうか。普通のピアノと比べて大きな差はありますか?
ピアノタッチでそれなりに使えるシーケンサー付で安いって条件だと、
これが一番の選択のような気がするのですが、肝心のピアノタッチは、88鍵の
モデルを置いている店がないもので。
持っている方いたらインプレよろしくお願いします。
>>326 ありがとうございます。
これほどのビッグネームが使ってるとなると、侮れませんね。
他にも使っている方がいたらよろしくお願いします。
LeのオプションサンプリングボードってPCでスマメに保存したデータからサンプリングできますか?
>>327 メーカーが貸し出して(もしくは提供して)使って貰ってるだけのような。。。
Triton Leで設定でペダルの極性を反転させたら、普通に弾いてるだけで
たまにダンパーオンの状態になる。バグか?
331 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 02:37:57 ID:ss+sB/fN
>>329 そ、そ。
誰それが使ってるから俺も買う、みたいな考え方は、最終手段(?)に取って
おいて、できるだけ封印しておいた方がいいよ。
スレ違いだけどさ、小室が使ってる→EOS買った→泣いた、というの多いし。
もっと具体的に、誰それの曲のミニムーグのシンセベースの音を出したいから
ミニムーグを買う、みたいにその楽器以外では代用できない、というところ
まで突き詰めて考えてるんだったら止めないけど。
ま、leはあくまでも値段の割りに良い(かもね)、ということであって、
鳥の廉価版でしかないことはまぎれも無い事実なので、ビッグネームが
使ってるとかいうことで、変に期待しすぎない方がいいと思うよ。
ただのメーカーの広告だからな
貰うだけは貰って実際使うかどうかは知ったこっちゃない
まあでもピアノタッチでシーケンサ付きっていう条件なら
LE88はコストパフォーマンス高いのは確か
液晶小さいしエフェクト1個しかないけど
TRITON Leユーザーの皆さんにお知らせだよ〜。
◇東芝、記録用媒体「スマートメディア」から月内撤退
東芝はデジタルカメラや携帯電話などのデータ保存に使うメモリーカードの先駆けである
「スマートメディア」から撤退する。
昨年7月から段階的に生産を縮小、
月内にOEM(相手先ブランドによる生産)供給も含め全製品の生産をやめる。
記録容量の制約などから後発規格にシェアを奪われたためで、
利用者は不便を強いられそうだ。
主要顧客であるカメラメーカーや流通店には生産終了の了解をすでに得ているという。
在庫販売は継続する。
一部で韓国メーカーなども生産しているとみられるが、
東芝が生産の大半を担ってきた。
販売終了後は利用者は、スマートメディアに記録したデータを
パソコンなどに移してから再利用することになる。
メモリーカードは現在、SDカード、メモリースティック、
コンパクトフラッシュなど6規格あり、
04年の世界シェアはSDカードが40%を占める。
引用元記事:日本経済新聞 2005/03/07 07:00
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20050307AT1D0406206032005.html
LEのピアノ鍵盤の良し悪しより、
LEのピアノ音色の良し悪しにまず着目しないのかな?
335 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 13:17:39 ID:KZthAJLR
>>328で質問したのですが、流れそうなのでもう一度質問させて下さい。
Leのオプションのサンプリングボードは、PCでスマメに保存したデータから
サンプリングできますでしょうか?
楽器屋の店員に聞いたところ、わからないと言われました。
どなたかよろしくお願いします。
あと、
>>334の指摘も気になります。ピアノの音色はどうなんでしょう。。。
ピアノの音色が気になるならEXB-PCM08挿せばおk
弱音が出しにくいけど、音は悪くない、つか結構良い
338 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 17:03:41 ID:OWhYdmg3
前のスレといってもあのスレッドは11になるのかな・・・?
以前V2を購入しようとここに質問した厨房です・・・まぁExをお勧めされたの
ですが苦悩の果てにV2を購入しました。
感想
HDが入っているのは中々便利でした・・・音もExとそこまで大差ないよう
な気がしました、COMBIモードに入ってるプリセットもかなり質がよく
それをサンプリングしHDに保存そしてCD-Rに焼くなどとほんとにスピーディ
に曲が作れるいい機材だなと・・・
あんとき忠告してくれた人はまだこのスレッドにいるのだろうかと思い
書き込みしました。
>>337 LeにはEXBはサンプリングボードしかさせないと思うのですが。。。
あとEXにはMOSSだけだったかと。
Leの話しで盛り上がってんのに・・・空気よめずすいません
すいません。ソングプレイモードでGM音が再生されない。
どうしたら。。
TORITON-RACK買った。
生産終わったから今安いんだよね。
Tritonのサンプリング機能使ってライブラリー組んでる人とかいる?
ライブラリーというほどのもんじゃないけど、
マルチサンプルやドラムキットは作ってるよ。
EX1台買うのと、Leと安いPC買ってDAWソフトで制作するのとではどちらが幸せでしょう?
ちなみに制作したいのは、クラシック風のイージーリスニングです。
>345
趣向や能力にも依ると思うが、打ち込みに自信があるならLe&PCを薦める。
単体の音は少々ショボくとも、例えばSC88なんかでも、
打ち込み上手いヤシのデータはかっこいいぞ!
ま、モチベーションが高まるのはExの方だけどなw
>>346サンクス。
私は打ち込みもキーボードも初心者なので、どの方向にお金をかけるのが良いか
迷ったのですが、音色がショボイのはちょっと悲しいですね。
モチベーションの話になると、冗談ではなく餅も候補に挙がってしまう。。。
がんがってEXとPC買いなさい。
まあどっちかって言ったらやっぱDAW買ったほうがいいと思うけど。
餅ESも幽霊Xも楽が出てるからな。
DAWベースでシステム組むとなると、
マスターキーボードはついつい虎Exにしたくなる罠
>>343 虎無印を使って四年半。
HIP HOPを生バンドでやることになり初めてサンプラー機能を使ってみた。
波形編集はPCでやって、wavで取り込んで鍵盤に割りふってます。
フロッピーだから、枚数多くてロード時間長いしすごい面倒・・・
>>349 EXとLEって鍵盤の性能違うのか?なぜにEX?
個人的にはタッチパネルのない虎は存在意義がないと思う。虎楽とかね。
唯一の例外がKARMAだけど、これもタッチパネルがなくてあきらめたんだよなぁ…もし指でスイスイコントロールできてたら間違いなく買ってたと思う。
どんなへタレ意見だよ
355 :
338:05/03/09 22:51:20 ID:eHSt/yz7
とりあえず、ここには例のあの人はいないので(勝手な解釈)
いまKORGの製品で買いだとしたらなんだろう・・・?
1 普通に人気の虎Ex (特徴)例の真空管がイカシテル・・・
2人気じゃないが1台でクオリティーの高い音楽を作れる虎V2
(特徴)ハードディスクとCD-RW
3安いし簡単にTRITONを手に入れることのできる虎Le
特徴(特に無し)
4モンスターシンセOASYS(特徴)ひたすら値段が高いがパソコンとシンセが
一緒になったようなシンセ・・・(ひたすら外見)KORGの集大成と言っても
過言ではない。
買うとしたらまた買いたいとしたらどれにしましょうか?自分はOASYSに人目
惚れって奴ですはい。
あいかわず空気読めない奴・・・
俺なら、「今すぐ虎が必要」って条件が付かない限りは買い控える事を奨めたいところだ。
もちろん虎の音で満足っていうならいいが、正直音だけで比べると一世代前の音という印
象は拭えない。
しかしある期間待てば「OASYS直系」を謳いつつ2〜30万代で買えるシンセがでると思う
から。もちろん、今EXを買ってそれが出るまで使い、出たら損を覚悟でそれを下取りに出
して新しいシンセを買うという選択肢もある。
ただ
> 3安いし簡単にTRITONを手に入れることのできる虎Le
> 特徴(特に無し)
と言ってる所を見ると、君が虎を買うと後悔しそうな気がする。何となく。
359 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 01:38:12 ID:O7TfW4uH
Triton Le馬鹿にするヤツは頃すぞ
虎の飛び物やシンセストリングスは、もはや定番になってる希ガス
打ち込みはともかくライブでは必需品だと思う
ハービーも未だ使ってる(使ってた?)みたいで
先日聴きに行ったマーカスミラーのバックバンドでも使われてたっけ
俺もまだまだ使い続けてしまうんだろうなぁ…最近パネルの調子悪いけど…
しっかしシンセで管楽器音色を満足にだせるのはないもんかねぇ。
管楽器は音色よりも腕だと思う
多少似てない音色でも演奏能力ですごくリアルに聞こえる。
363 :
184:05/03/10 10:50:16 ID:sXTa1UEg
>>358マジレス有難うございます、
>>338にかいてあるように自分はすでに
STUDIOV2を購入しているのでただ単にこの機材を買うとしたらどれを
買うのかなと気になったので書き込みました。Leについてはあんまり僕
自信よくわからないのでこのような(特徴無し)の様な書き込みをして
しまいました、すいません。
>>361 KORG Z1ってシンセのセミナーに行った時、管楽器の音の良さにびっくりしたなあ。
TRINITYの同じ時期に出たシンセ。
知ってる人いるかな?
>>364 ここの…というかKORG系のスレをを見てる人で知らない人は居ないんでは?ってくらい有名な罠。
何度も言われてるがTRITONにはMOSSボードを挿すことによってZ1と同レベル(同時発音数は半分だが)の音源を搭載可能。
もうおせぇかもしれないけど、俺はLEとEXのRH2鍵盤って好きだよ。
軽めのピアノ弾いてた自分にとってはしっくりきました。
RH2鍵盤はもともとヤマハのもんだからな・・・。
>>369 ひょっとして、コルグがヤマハ傘下に入ってた事知らない?
371 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 10:47:32 ID:sFpZ6+Nv
ベースの音を良くしたいのですが、いい方法ありますか?
372 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 11:00:07 ID:9WMwyNct
気が済むまでエディット汁
機材購入の際に、箱って
みなさんどれだけ重要視しますか?
箱がとにかくボロボロだから、新品だけど虎Exが12万円って、買い?
3台買え
76だったら即買いだな
箱はさして重要視しないなあ。
確かに引っ越しの時とかは大変そうだけどまずそんなに機材持ってないし。
というわけで買い。
あっ、鍵盤数書いてなかった。76鍵盤です。
箱の美醜をやたら気にする人は、
やっぱり「後から売り払うこと」を念頭に置いてるからかな?
ハードケース買うことなど考えたら「箱の美醜関係無いな」と思う一方で、
「なぜ箱の状態が醜悪なだけで税込み12万数千円になるの?」という疑問もある・・・
俺なら在庫あるだけ買い占める。
ヤフオクなら箱が汚くても高く売れるからあんまり気にしなくていいよ。
380 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 10:04:38 ID:n12XlVC/
MOSS音源っていいの?
>>380 いいか悪いかではなく、
あなたが用途を分かっているのかが一番の問題です
382 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 11:13:32 ID:vfYvIT+n
箱がボロというだけで、12万はありえないだろ。裏があるにきまっている。
>>382 決算で無理矢理に黒字を出すための1台限りの安売りじゃない?
でも以前にそれとは関係無く
自分も、MS2000の箱ボロ品を、当時の店頭価格より3万円安く買ったことあるよ。
3月だし、メーカーの決算が影響して多めに割引してあるんだと思う
RH2鍵盤はYAMAHAとか関係が無い。
387 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 23:08:13 ID:iRTfc9pl
Tritonの素晴らしいところはメーカープリセットを上書きできるところだな。
一生使わないような糞プリセットをどんどん上書きできるのは素晴らしい。
これでKORGもパソコン用の音色管理ソフトを出してくれたら完璧なんだけどな。
388 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 23:36:12 ID:+8JwivqX
>>387 自分はワークステーションシンセは虎しか知らないんだけど
他社製品でもそのくらいできるでしょ?
>Tritonの素晴らしいところはメーカープリセットを上書きできるところだな。
>一生使わないような糞プリセットをどんどん上書きできるのは素晴らしい。
禿同。俺は長年KORGしか知らなかったので、最近老国のシンセのプリセット音色が上書き
できないことを知り、激しく衝撃をうけた。
メーカープリセットを上書きできない事って、ユーザーやメーカーに、何かメリットがあるのか?
俺もJP8000で唖然とした・・・・
あのプリセットさえ無ければJPはもっと長生きしたのに
もちろん売った
誤爆か?
24時すぎたのにID変わらないぞ?
395 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/15 02:35:35 ID:mgrjgge1
>>389 スレ違いだけど、SY99はプリセット音色(ROM)のバンク選択用に専用の
ボタンまであるもんなあ。
CASIOのCZ-1みたいに、プリセットをユーザーが上書き可能で、かつ、
プリセットに戻したくなったら、フロッピーとか使わずに本体の操作
のみで戻せるのがいい。
俺、初めてのシンセがCZ-1で、どこのシンセも当然CZ-1みたいなシステム
になってるもんだと思ってたら、後にキングオブシンセSY99で唖然とした。
396 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/15 12:36:59 ID:UjF5TYZi
Triton内蔵のシーケンサは使わずにパソコンのシーケンサソフトから入力してる人いますか?
ソフトは何が使えますか?
好きなもの使えば良いじゃん
MIDIシーケンサーならなんでも使えるよ
399 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/15 19:33:09 ID:tlcmUDoa
すみません、シンセ初心者なのですが(ギター歴は14年ほど)宅録のために一台購入を考えています。
まずKORGのV2、EXTREMEで悩んでいます。
色々なジャンルの曲を作りたいので後々のことを考えると豊富なPCM音源を拡張できるV2かなとも
おもいますがHDRは自宅にありますし、またEXの真空管サウンドも気になります。
しかし恥ずかしながら楽器屋で軽く触る程度では真空管サウンドと通常のサウンドの違いがはっきり
わかりませんでした。
どなたか良いアドバイスをいただけたら幸いです。
その予算で恋人と旅行に行く。
マジお勧め。
401 :
82?Q%83C:05/03/15 19:49:56 ID:VNGEkbO9
EXの真空管サウンド最高
他スレに誤爆しちゃったよ('A`)
なんかサウンドフィズにEX76が14万8千円で出てるね。欲しい人は買いかもよ。
403 :
まだ間に合う!今日中なら。:05/03/15 20:27:56 ID:cu7R01K4
>>399 真空管の違いがわからないのはなんかしら操作ミスだと思うよ。
かかればすぐわかるはず。お店の人に頼んでかけまくってもらえ。
406 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 16:09:57 ID:cJf6xySY
いまさらなんだけど、Triton ST,Le,Exの鍵盤ってみな同じタッチ?(88鍵を除く)
407 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 17:31:51 ID:3mu4YxU/
まさか・・。Leは違う。EXとクラシック、STはよくいう錘つき鍵盤。
408 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 17:41:39 ID:3mu4YxU/
大学のサークルで使用するために無印TRITON買って電車で週3日くらい
持ち運ぼうとしている漏れは逝ってよしですか?
あれは持ち運ぶの辛いと思う。車とか持ってるならいいけども。
俺だったらJUNO-D辺り(何でもいいけど軽い鍵盤)と虎楽の組み合わせにするかな。
410 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 17:52:05 ID:3mu4YxU/
korgの音が欲しいんでLeにしようかと思います。x5dっていう手もありそうですけど
シーケンサーくらいは欲しいので。
なるほど。Leなら多少は軽いかもね。
Leってエフェクト数少ないけど、その分プリセット音色も手が込んでて、
エフェクトの少なさを感じさせない出音になってるよね。
とにかくがんがれ!
412 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 21:15:29 ID:3mu4YxU/
ですかね?なんか出音がTritonよりも明るくて太い感じがしましたよ。
TRITONは暗い感じがして。???って思った経験を思い出しました。
エフェクトは外部とかギタリスト用の遺産がるのでそれを使うと面白いかも
しれないんで大丈夫です。
>>411 インサーション少ないのに凝ってるよね。
俺もシンセ初心者の通いの大学生だったので、Le76は最高でした。
>>412 ライブとかだとリバーブとか切っちゃうことも多いから
マスターを一つ別のエフェクトにして効果つけるのもよいですよ。
そんな貴方には本体の軽いKARMAが旬だね!
祖父で虎樂が\69800-で売ってたけど、買い?
そんなに安くなったんだ!当時10万以上してたのに・・・。
実際ボード挿せば、Triton Extremeと同じ音出るのにね。
まあ真空管までは無理だけど、音源自体の性能は同じだよね。
ダンス系〜ポップスとかやるなら買ってもいいんじゃないかな。生音はあんまり期待しないほうがいいけど。
あと、無駄に迫力のある音が多いからバンドのKeyの音源としても結構使えると思うよ。
よし、漏れが頂く
数台あったよ
KORGって何でHPに製品デモソングを載せないんですか?
どんな音なのかサッパリわからんです。
あれ、デモソング置いてなかったっけ?
ちょっと前にコルグのページ見たときはいっぱいあったけど。
祖父栗の虎ラックって全然売れて無くない?
俺も見るたびに買おうか買うまいか悩むんだが結局買ってないw
まぁ、新宿店なんかは中古全体で売れてないくさいんだが・・・
週一くらいに見に行ってるけど月単位で見てもずっと同じものが置いてあるw
>>419 KORGの本家のサイト?には結構あるよ
423 :
419:05/03/20 17:43:50 ID:yJq8E31Q
レスありがとうございます。もっと探してみます。
OASYS(だっけ?)とかのデモソングです。製品説明はあるけどソングのリンクが見当たらなくって。
>>415 マジレスしよう。
生産停止になったから在庫処分してるだけだ。
普通のソフトウェアのシーケンサーよりTRITONのシーケンサーが
使いやすく感じるのは俺だけかな?
TRITONだけで作った曲をUPするスレッド作りたいんだけど
UPしてくれる人はいるだろうか。。。。
別に自作曲聴いてよスレでよくないか
428 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/03/21(月) 22:18:25 ID:gMBFvF3J
Rolandのスマートメディア対応の音源モジュールと、Triton Leの
スマートメディアとで直接データのやり取りはできるんですか?
虎と虎Leでシーケンサーの使い勝手はどのくらい違う?
タッチパネルの有無が大きそう。
…タッチパネルはTRINITYの時から付いてるわけだが。
Leにはついてないでしょ。
タッチバネルじゃなくても、カーソルキーの移動に慣れれば大して違わないよ。
まあそうだな
操作面以外の違いは無いんでしょうか?
後々にLe61の黒の購入を考えてるんだけど
200台限定って来月末ごろには売り切れちゃうものなの?
店によるだろうけど、気になるなら後で金を払うように手続きすればいいんじゃない?
質問させてください。
虎楽の値段が随分下がってきたので、購入を考えてます。
今、XV-5080しかハードの音源は持ってないんですけど、
弦、管、ピアノはXVのエキパンの音で不満はないので、それを使うとして、
それ以外の音で圧倒的に虎楽が勝ってる音って何がありますか?
ジャンルはポップス、R&Bです。
癖のあるシンセ系の音とドラム。
どれも音はタイトだからエフェクトが重要になる。
ちょっと教えてください。
Triton Leなんだけど、
PCで作ったWAVEデータをスマートメディア経由で
Tritonに読み込ませて使う事って出来ますか?
442 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 22:08:29 ID:0sSAcA5A
EXB-SMPL が装着されてないと出来ないんじゃないかな
443 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 22:12:28 ID:K6GKxNx9
>>441 SIMMさえ積めば出来る。ただし、ピッチ変えたりサンプルをスライスしたり
加工するにはEXB-SMPLが必要。
サンプラーの質問が出てるので便乗させてください
初代トライトンなんですが、これのサンプラーって音はそのままで速さかえたり、速さそのままでピッチ変えたり
できませんよね?一応説明書読んでみたのですが多分書いてなかったので・・・・
それができなかったらサンプラーとは言わない
>>444 音程を変えずにテンポを変える機能(タイムストレッチ)は ver 2.0 で追加されました。
「TRITON System Version 2.0 アップデートガイド」 10 ページを見てください。
タイムストレッチを応用すればピッチシフトと同じようなこともできます。
でも、ピッチシフトはエフェクトでやってもいいかも。
>>445 古いサンプラーだとできないですよ。
ありがとうございます
タイムストレッチあったんですね トライトン買ったばっかで知りませんでした。
早速みてきます。 これからも質問が出てくると思いますが、図々しいながら皆さんよろしくお願いいたします
2chで礼儀正しいレスみるとムズ痒いな
礼儀正しいふりをした図々しいレスだと思うけど…
陰金無礼
無礼惨
俺様
えへ
他人を無下に否定スンナよ
,、_,、
l ゚(・)゚l こんなおいしい かきをたべたのは はじめてです
( `Д);y=ー おい そこどけ おれだってころしたくない
,、_,、
l ゚(・)゚l ごめんなさい たべものがなくて ここまできました
( `Д);y=ー じじょうはわかる でも みんなおどろいてるんだ
,、_,、
l ゚(・)゚l ちきゅうは にんげんさまの ものなのですか
( `Д);y=ー うるさい そんなこというな おれだってやりたくない
,、_,、
l ゚(・)゚l ぼくらのすみかを こわしたのは だれですか
( `Д);y=ー・∵. ターン ...... そうさ みんなひとさまが わるいんだ ....
おまいらTRITONに関する質問スレはどこにありますか?
457 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 16:14:22 ID:yxo4auKY
>>421 まだ新宿では安売りしてるの?
昔行った時は7万ぐらいだったような気が
アキバならそのくらいの値段で売ってるよ
>>457 値段はあんま変わってないね
ただ、昔は同じ値段でエキバンボード2枚くらいついてた気がするけど
今はとくにそういう事書いてないな
>>435 TRITON Leはオープンサンプリングシステムとイントラックサンプリング
ができないと思われます、TRITONのシーケンスメインで作曲するなら
この機能は滅茶苦茶便利で使いやすいです。
(オープンサンプリングシステムとはどのモードでもサンプリングができて
しまう、便利な機能です。
またイントラックサンプリングは外部のオーディオ機器の音をTRITONの
シーケンスで鳴らすことができる機能です)
これらの機能を使用できるのはTRITON ST (V2含む)TRITON EX です。
461 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 00:37:10 ID:hc7289Nu
>>459 mLANボード買うと計12万。こう考えると高く感じる。
しかし、まだKorgは新しい音源モジュールを発表しないのか。
OASYS-Rackがでるよ。
463 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 04:21:47 ID:Me3E7vJ0
OASYS LEも出るよ。
OASYS コンパクト
OASYS PCI2005
466 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 05:54:56 ID:4kv4NRul
そのまえに虎EX-RACKが出そうな...
真空管つけただけじゃんw
いらねえ
真空管(藁
真空管つけた音源モジュールってどんなだ
どんなヴィジュアルかみてみたいな
アナログの針メーターなどもつければ、アンティークなインテリアとして
悪くないと思うが。
ちょっと欲しいかも
472 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/03/30(水) 12:28:01 ID:ts52G15E
友人に4ねん位前のトライトンをゆずってもらいました。私のには入ってない現行型の製品(EX/V2/LE)の音源を加えらると聞きましたが、何かパーツを購入すれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします
473 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/03/30(水) 12:32:06 ID:6xR6ZHIB
心臓パーツです。
474 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/03/30(水) 18:47:20 ID:isxYBq/G
ノーマルトライトンなんですが、
これのサンプリング部ってリサンプリング(録音した音を使ってもう一度サンプリング)や
プログラムやコンビネーションの音を録音するってことはできますか?
できません。
別のレコーダーに録音してからサンプリング
>>478 >>479 やっぱりそうでしたかー
MTRとか他のサンプラー持ってないのでMDに録音する事にします・・・・
ありがとうございました。
あと皆さんはトライトン本体のシーケンサー(特にステップ入力等)ある程度使いこなせますか?
今までPCでやってたせいか凄い使いづらいです。慣れですかねー
481 :
名無しサンプリング@48kHz:皇紀2665/04/01(金) 23:46:10 ID:GpjvhaiO
有り難うございます!
どこで購入できるのですか?
482 :
名無しサンプリング@48kHz:皇紀2665/04/01(金) 23:49:50 ID:GpjvhaiO
>>476 ありがとうございます!何処で購入できますか?
>皇紀2665/04/02(土)
しばらくぶりに来たら皇紀2665って???
2ちゃんブラウザのこと?
皇紀は1日の右のサイトにあわせたネタでしょ
ブラウザのことってのはまったくもって意味がわからんが
485 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 14:56:32 ID:aDK92fOI
Leは本当にユーザー多いんだね。
モー娘紺野のボイトレ先生が使ってたし
嵐のライブの女バックバンドの子も使ってた。
人格人格!!!!!!形成整形!!!!
線こん学校ワッshィ良いワッshィ良い!!
488 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 01:32:18 ID:YT7AeIiO
偏った質問で恐縮なんですが、分かる人にお聞きします。
このシンセで往年のCJボーランドやSOURCEのようなエレクトロニックな音を
出したい場合はMOSSと内臓音色どちらをいじるのが近いですか??
489 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 10:33:35 ID:KiaZzK96
内臓音色てなんですか。
内臓波形っていうんですかね?普通に無知ゆえです
波形をいじってできるのが音色ということでしょうか?プリセットを崩すのも
音作りかなと思って・・。そこら辺イマイチわからないんです
内臓じゃなくて内蔵だろと言いたいのでは?
492 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 01:03:02 ID:6O7KDUwF
半年ほど貯金してやっと変えるEX88Keyと、すぐに買える虎楽+手持ちのDX7sでは、
どちらが幸せになるでしょうか?
製作したいジャンルはJ-pop中心、できればピアノタッチがほしい、という程度です。
何その質問。ふざけてるの?
どっちが幸せになるかなんてお前にしかわからんだろうが。
>>492 お前は両方買わずに音楽やめた方が幸せになるとおもうよ。
他にどんな機材持っているかにもよるでしょ。
虎楽は8マルチだったよね?確か。。
今なら、ほとんどの楽器屋に両方とも置いてあるんだから、
2chなんかに書きこんでる暇があったら、すぐに逝け!
いやMULTIモードで16パートいけますよ。
ピアノタッチが欲しいならEX88Keyでしょ。
唯、製作だけに使うなら後者で十分。EXBも安いし。
というよりもローン組んでEX88Key買った方が良いと思うが。
サンクスです。
さきほど、石○楽器行ってきますた。タッチパネルとかアルペジエーターに魅かれた。
タッチパネルは反応がよくて使いやすそうでした。
あとはピアノタッチです。男のローン組んでEX88かいます!
498 :
494:2005/04/07(木) 15:16:55 ID:6AaaQUo4
499 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 20:08:32 ID:kEPUGMke
TRITONextremeは、内容がさっぱりしていていいね。
ということで、俺も、年内には買いたい。76鍵盤だろうなぁ。鳥以来のコルグの
シンセだから、楽しみ。
500 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 06:56:36 ID:iNZ8meGl
500
501 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 07:23:06 ID:1WyGDNFp
ふうー。しょぼい、、、TRITONは音源としてはダメだね。ただのMIDIコン
になってるし↓
そりゃお前がしょぼいだけだろ
同意
504 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 10:45:42 ID:5OugfyCw
>>501 元祖TRITONを使ってメインストリームにて売り物を作ってるプロはたくさんいる。
音源としてダメではなく、ダメだと感じるのなら自分の手腕を真っ先に疑うべし
>>501 TRITONがダメなら、何使ってるの?教えてプリーズ。
506 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 13:15:39 ID:T6NNHLio
もちMOTIF
お前等釣られんなよw
508 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 13:55:14 ID:CHPp5WQu
オアシス買えば小室になれますか?
509 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 14:22:28 ID:1WyGDNFp
501です。
>>507 君は大人だね。いい子いい子☆
TRITONのダメなところ?
簡単じゃん!プリセットがエフェクトとればヒョロヒョロ〜
作りこむにしても素が悪いからダメ!サンプリングなんて
わざわざTRITONでしないよ。聞きが派手だからよく感じるだけ
MOTIFは素がいいの〜。という事でただのMIDIコンです
使いこなせないやつってかわいそうだな。
509と同意見だな、元音は鳥のほうが良かったな。
ただチ-プな音が好きなヤツも居るんだからいいんじゃな〜い。
510が使いこなせてるとは思わんがね。
512 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 15:55:25 ID:/Pi3F+Us
いや、音において鳥>虎なのはもう散々このスレとか鳥スレとかで言われてるから。
両方使った香具師はそう言うひとが多いから。
だからもう蒸し返すな
513 :
Blazan ◇G2wckTGxAo :2005/04/08(金) 16:23:12 ID:T6NNHLio
使いこなせないやつってかわいそうだな。
人格人格!!!!!!形成整形!!!!
線こん学校ワッshィ良いワッshィ良い!!
この機材特有の音を使いこなせればそれでよい
で、結局他社他機種との音の差はどうなの?
餅、ファントム、虎。散々語られてるけど、結論は出ないよね。
>プリセットがエフェクトとればヒョロヒョロ〜
じゃあエフェクトかけたまま使えばいいじゃん。
わざわざエフェクト外して文句言う意味が分からない。
俺はTRITONはエフェクトかけて派手な音を出す用途で使ってるけど。
518 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 19:35:14 ID:vscQ4DQN
Triton Leで必要にして十分。マジ最強
波形うんぬん言う位ならPCM音源を卒業したほうがいいよ
なんで?PCM音源って波形が一番大事だと思うんだけど。
虎はエフェクトでカバー出来てると思うけどね。
基準が違うもの同士が話し合っても結論は出ないだろ。
522 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 22:44:31 ID:5OugfyCw
そもそもTRITONってエフェクト込みでの音が魅力的なわけで。
「鉄人シェフが作った料理は鉄人シェフが作らなかったら美味しくない」と
訳の分からんことを言っているようなもの
523 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 23:10:22 ID:1WyGDNFp
>522 笑
だーかーら。不要なエフェクトが多くてオケに埋もれやすいの!
必要と感じたらエフェクトをたしていくの!
MIXしたことある?
なに煽ってんの?ってかDTM板来てるやつでMIXしたことない人なんて居るの?
しかもオケに埋もれやすいって言うけど、むしろ目立つ音だと思うんだけど?
今はエフェクトを積極的に使って音作りをする時代。
>>523の主張は
>>522よりむしろ
「スパゲッティからソースを取ったらおいしくないじゃん」
並みに的外れ。
ただし空間系に話をしぼってる(つもり)ならその限りではない。
と非オーナーがマヂレス。
エフェクト込みでナンボだと、やっぱりLeはちと寂しいのかな?
いやいや、確かにエフェクトの数は少ないけど
プリセット音色が練られててちゃんとカバー出来てるよ。
俺は虎楽使ってるけど、Leの音色読み込ませたりして使ってるよ。
529 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 00:36:20 ID:hL49OH/q
笑
>MIXしたことない人なんて居るの?
って君らがしてるのはラフMIXなの(笑)
10数万クラスの機材の集まりでMIXかたるなって
だれも聞いてくれない曲MIXしても時間の無駄じゃないのか?
11 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/09(土) 00:38:14 ID:hL49OH/q
>>10
SX3にしたの?笑
502 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/09(土) 00:31:22 ID:hL49OH/q
dbx-162SL使用した人いない〜?まーまー新しいやつね。
そっか、そんなにすごい機材を使いこなしてるレベルの人があんな文章書くわけですか。
なるほどねぇ〜。
182 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/09(土) 00:24:24 ID:hL49OH/q
TIいらね〜
44 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/09(土) 00:25:59 ID:hL49OH/q
音楽やめれば?機材買わなくてすむぞ!
179 名無しサンプリング@48kHz 2005/04/08(金) 22:19:29 ID:1WyGDNFp
笑
日本人ってほんと値段が高い=いい音ってなるよな〜
自分の耳を信じないかわいそうな子たちだね^^
182 名無しサンプリング@48kHz New! 2005/04/09(土) 00:24:24 ID:hL49OH/q
TIいらね〜
1WyGDNFp = hL49OH/q
乙
536 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 01:05:27 ID:hL49OH/q
わー紹介してくれてるの?さんきゅ!
dbx-162SL使ったことねーか?前期からの買い替え時期なんでよろしゅ〜
>>536 スレ違い。釣りなのか何なのか知らないけど、もういいから。
あちこちのスレで煽りみたいな一行レス書きなぐるのもやめて。
お前ら、放置することを覚えろ。
荒れてるなあ。。。もっとTRITONの話しようよ。荒らしは放置!
540 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 01:36:38 ID:bhgp+agt
トリトン・エクストラムのスレはここですか?
FDD……壊れた…………orz
修理に出す金なんてないしな……死にてぇ……
542 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 06:35:07 ID:H54UWesA
虎のプリセット音の話になると必ず荒れるからな・・
鳥と虎のどっちが上とか、くだらん
いまさらの基本的質問なんですが
トライトンエクストリームのROM波形は
旧トライトン32MB+EXB-PCM05〜09 80MB+EXB-PCM01〜04抜き出し16MB+新波形32MB
合計160MBってことでいいんでしょうか?
これってOASYSを除けば、KORGの波形、ほとんど全部蔵出し状態なんですが・・・
544 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 05:58:07 ID:MSaUNy85
先日triton extreme61とtriton studio61試奏したのだけど
triton extremeのほうが鍵盤微妙に固いというかバネが強い感じがした
これって気のせい?それとも展示品でstudioは柔くなってたのかな
何回か触りなおしたりしてみたんだけどそう感じた
気のせいじゃない
546 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 21:36:00 ID:EbN1TVZr
鳥と虎ってピアノはどっちが良い音しますかね?
初代虎以外なら鳥より上
虎のキーボードの拡張ボードにTrinity Grandっていう音色が入ってるから、
どうしても鳥の音使いたければ虎にボード刺せば出ると思う。
まあ多少ニュアンスは違うかもしれないけど。
その二つだったらエキパン挿せる虎の方に分があるよ。
拡張ボードの鳥グラは鳥本体の音よりクリアな音質になってるから、
鳥の音質が気に入ってる人には向かないかも
鳥虎鳥虎鳥虎鳥虎
551 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 11:42:47 ID:iqcTfcdQ
虎EXを買いました。初代虎のCombiで組んだ音(サンプリングした音を含む)
をすべて移し替えしたいのですがどうすればよいですかね。ちなみに初代虎
の音はパソへ転送後、コンパクトフラッシュへ入れて虎EXへ読み込みできた
はいいが一部全く出ない音もあるようだ。Programのいくつかの音が出てい
ないようだ。メモリーバンクの違いがあるようだが
>>551 そこまで分かってるのなら、次は何をすべきかも分かってるんだろ?
面倒がるんじゃねーよ。
力が欲しいなら人に聴くな
551です。
社会は厳しい....でもなんで音がでないんだろう....メモリバンクが
違うのはうすうす感じたのですが..どこへ入ったのかわからないし
元のさやへ音をもどしたいんだけど..
555 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/16(土) 01:42:54 ID:QbMfHbaZ
Triton Le76買った。JUNO-Dと迷ったが液晶も機能もこっちの方が
良さそうだし、いい選択をしたよ。
556 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/16(土) 07:32:42 ID:6Gx6SkaF
TRITON Leの76鍵機、10万円切ってるよね。いい買い物したね。
557 :
名無しサンプリング@192kHz:2005/04/16(土) 09:10:05 ID:6lV6uxBz
虎は32点 餅は81点ってとこかな?
やっぱノードだね
追試は88proのエディットでw
560 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/18(月) 02:21:48 ID:kyjBE8mZ
虎rack70000万で買ってきた
561 :
名無しサンプリング@192kHz:2005/04/18(月) 05:29:29 ID:GfX/0ITP
虎はやめとけって!ノードかVIRUSシリーズにせよ!
>>561 ノードかヴァイラスで生楽器とドラム系が出て、なおかつシーケンサーがついてるなら買ってやってもいい。
使い勝手で言えば餅楽>>虎楽
鳥楽どっかで売ってねえかな
喉楽なんて禿しく(゚听)イラネ
566 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/21(木) 00:27:44 ID:CF0wd+o4
黒虎EXの76keyはいつでますか。
そんなものでね〜よ、ヴォケ。
最近虎楽が安くなってる。
買いか?
TRITONラックってX系と全然違う音が出るの?
それとも拡大発展的な音が出るの?
569 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/21(木) 01:50:39 ID:7b7pt3pC
全然違う音
Xとやらの音をちゃんと聞いたことがないので良く分かりません。
サンプル音などあれば比較出来ますが。
573 :
568:2005/04/21(木) 23:21:58 ID:zpIY7hwJ
KORGマガジンを見ていたら、microKORGとかその他の現役MOSS音源コルグシンセより
TRITONにMOSSボードつけた方が性能良さそうな気したんですが、どうなんですか?
たしかにツマミが少ないので、いりじずらそうではありますが・・・・・・・
age
>>574 microkorgはMOSSではないと思う。
MOSSボードは物理モデリングとかもあるから出せる音の幅は広いですね。
>>576 あれっMOSSじゃなっかたでしたっけ 勘違いですスイマセン。
MOSSボードの使い勝手ってどうですか?
>>577 正直、エディットは激しくしづらいです。
TRITON自体、画面の反応速度遅いっていうのもありますが、
パラメータ多すぎて、頻繁にページを切り替えたりしなくちゃいけないので
だいぶ面倒です。VA機みたいに、全てのパラメータがつまみとかで表面にあれば便利なんですけど
そういうわけにもいかないので。まあ音は面白いと思うんですけどね。
リアルっていうのともまた違うと思いますが。
>>579 やっぱりそうですか。しかしやっぱりMOSS音源に凄い惹かれます笑
今日学校にTRITON ST V2 を学校に持っていった。
くそ重いの一言にかぎるね、今度からLe持ってこうと思った。てかTRITON
を2台も買ってる俺って・・・
自慢してるんだろ
583 :
さげ:2005/04/27(水) 21:34:10 ID:QjMY7KjB
581>
「学校に」×2
・・・と言ってみる。
580>
MOSSの使い勝手なら中古でZ1を探してみては?
584 :
sage:2005/04/27(水) 21:35:09 ID:QjMY7KjB
いかん、名前が「さげ」になってたw
当方キーボード初心者です。
質問なんですが、TRINITYのシーケンスデータをTRINITY V3とかで再生させる事はできるんでしょうか?
互換性の有無を知りたいのです。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
586 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/01(日) 02:15:44 ID:05tJ9qxC
KORGであってもなくってもいいんだけど、
エレキギターの良い音が入っているシンセ/音源モジュールって知らない?
MOTIFとFANTOMです
ギターに関しては鳥の方がよかった希ガス
TRITON Rackに興味があるんですが、DTM音源的な使い方にも向きますか?
具体的には、プリセット主体でマルチ、一台完結ということなんですか。
そりゃやってやれない事はないけどXVか餅ES買ったほうがやりやすいかと。向いてるか向いてないかで言えば向いてない。既に音源を持っててそこに加えるのに向いてる音源。
591 :
589:2005/05/01(日) 15:37:44 ID:C4Ey5eYt
なるほど、向いてませんか。
Motif等は五割高いのが痛いですねぇ。
一ヶ月待ちかな。
ありがとうございました。
ESはまだ高いけど、旧餅楽とかは値段もいい感じにこなれてるからそれも検討してみると良いよ。
なるほど、型落ちは狙い目かも知れませんね。
ちょっと探してみます。
1ヶ月我慢して買えるんならESにしたほうがいいんじゃない? インサート多いし。
エフェクトの本数が多いから確かにESは重宝するね。
TRITON leの61鍵をPCにつないで
音源兼マスターキーボードとして使用しておりますが。
シンセ側でのオクターブシフトってどうすれば良いのか未だに解りません。
もしよろしければ教えて頂けたら嬉しいです。
やっぱり私には宝の持ち腐れかな・・ でも音源としてはしっかり活躍中ですけど。
実際演奏する場合 motif って弾きやすいけど、高いなぁ。
マニュアルの字が読めない朝鮮人の方ですか?
モチーフESかトライトンEXで迷ってます。
シーケンスはPCから使う予定です。
どちらがおすすめですか?
ポップスとかフュージョンみたいなのやりないならMOTIF。
ダンスとかR&BとかやりたいならTRITONがオススメです。
浅倉(〜2001年)や小室(1988〜1997年)みたいなのをやりたいんですけど、
motif, fantom, tritonどれがおすすめですか?
なんで?
>>600 それならFantomかMOTIFでよいのではないでしょうか。
TRITONは音は良いのですが音色の方向が偏っているため、一台完結にはあまり向いていないと思います。
浅倉氏はyamaha使いのようですし、彼のようなエフェクティブな音を多用するのであれば
エフェクターの系統が多いMOTIFの方が有利ではないでしょうか。
キラキラ音など、抜けのよい音はMOTIFの方が得意だと思われます。
小室氏の90年代の曲はFantomの先祖のJVが多用されているだけあって、
Fantomの方が音のニュアンスは近いのではないでしょうか。
華原、あみ、globe初期みたいなのだとこちらが向いているかもしれません。
ただ、ドラムは弱いので拡張ボードかサンプリングで補わないとつらいと思います。
>>603 禿同
とにかく、TRITONは二代目以降に購入するとお得感が出る。
クセが欲しい人向け。
確かにTRITONは一台目には向いてない。かなり。
といいつつ俺は虎楽とソフトシンセだけでやってるんですが。
ぼく虎一台だけ.........
だって高坊がお金ためたって カーマ 鳥 虎ぐらいしか手が届かなかったんだもん・・・・・・・
高房が虎買えるってだけでもうらやますぃ。
俺なんか当時88Proとかしかなかったもんな・・・。
俺なんて55だよ・・・
俺なんてQY70だよ・・・
俺なんてピアニカだよ。
俺なんてテルミンだよ・・・
鍋とやかん
613 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/05(木) 23:48:36 ID:YsOVi5aJ
俺は、ジャンプにスティックしかなかたよ。
何だよ、鍋とやかんって。
凄く微笑ましい光景が浮かんじまったじゃねーか(w
>>606 まぁ初めの内にシンセ増やし過ぎると逆に身に付かなかったりするから、
一点集中でいぢり倒すのもいーと思うよ。虎だけで十分戦えるし。
QY70かなり使えるね特にコード打ち。音はこのクラスにしては良いと思うし。
Tritonの良い所はデザインかなやっぱカッコいい。
ところでなんで生音系が鳥より退化したんだろう
ピアノとかストリングスとかギターとか
鳥売っぱらって虎買って後悔したのは俺だけか…?
>>607 今はオークションがあるので、虎とかは結構手が届きやすいですよね
>>614 初めは最小限でやっていくつもりですが、それでもやっぱりアナログシンセが一台は欲しいなぁって感じです。
620 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 20:05:21 ID:r+sYRGeF
俺、トライトン持ってて
昨日トライトンラックも買ったんだけど、
ラックverだと音が細いんだけど、何で?こういうもんなの?
>>617 ギターは知らないけど、ピアノとストリングスはボード入れれば段違いによくなる。
ローランドのエキパン商法を見習って内蔵波形わざとしょぼくしてたりしてw
>>621 俺はラックのしか持ってないから聞き比べできないんだけど、ホント!?
虎楽のベースとかは細すぎて使うのを避けてたんだけど、普通の虎だと太いの?
確かに持つ前は「(KORGは)音が太い」って言うの聞いてたから期待してたけど、
そうでもなかったね。ちなみに虎楽。
エフェクトありきの太さって感じがする。そんなにパート数使わないからインサーション5つ(+2)もあれば十分だけど。
>>621 そうそう。俺も買ってから気づいた。
仕方ないからミキサーと虎楽をつなぐケーブルを変えて、
壁コンも変えて虎楽と直繋ぎにして対応させてる。
そういえばXVの類も機種が違うだけで音が全然違ったもんなぁ・・・(同じ音色で)
625 :
621:2005/05/07(土) 15:17:09 ID:XV+WNjXb
餅ES6導入しちゃって、マスター鍵盤入れ替えの意味でも
虎楽買ったんだけど、やっぱりトライトンは売れないわ。
普通の虎の方が音が良いよ。たぶん。
だれか次期ラック音源の情報ありませんか?
JD-800ピアノの音って出ますか?
出ないですね。自分で作らないとあまり近い音もないかも。
M1ピアノはあるので、それで良ければどうぞ。。。
まあ音のニュアンスは別ものですが、ダンス系には合いますよね。
EXB-PCM03 Future Loop Construction(ドラムの奴です)ってどうですか?
自分、ドラムパターンをつくるのが苦手で購入考えてるんですが・・・・
いいと思うよ。少なくとも俺は嫌いじゃない。
>>629 recycleでリズムループ切った感じの波形がいっぱい入ってるやつですね。
ああいうのの扱いが得意なのであれば買って損はないと思います。
まあ得意じゃなくともそのまま順に鳴らせばリズムループ作れるので楽ですけど。
個人的には好きです。あのドラムの音、市販のポップスでも何度か耳にしたことありますね。
もしこれから虎楽を買おうと思ってるなら、選べない所では大抵3と8が付いてくるから特だよね。
8も俺はかなり好きだし。てか8のために虎楽買ったくらいだし、俺w
なるほど。やっぱり買うことにします。
作曲するジャンルや人によって違うと思うのですが、TRITONの弱点をカバーしてくれるようなEXB-PCMとかってあるんですか?
ピアノ系とかはそうなのかなぁって思ってたのですが
5とか9とか、ダンス・シンセに特化したボード以外は皆生音重視よ。独特の癖はあるけど内蔵よりはいい感じ。
やっぱりそうですか。虎はピアノとか弱いですもんね。
EXB-PCM05 Vintage Archives (歴代のアナログシンセとかの奴です)
って音源はPCMですよね。これって意味があるんでしょうか?PCMだから音作りとかあまり作りこめませんよね。
これならアナログシンセやEXBMOSS買ったほうがいいのでは?と思うのですが・・・・
MOSSは作り込まなきゃ意味ないっしょ。エディタもないからお世辞にも使いやすいとは言えないし。
5は伝統のシンセ音が欲しい人にはかなり良いと思うよ。
PCM05とMOSSを組み合わせたら結構いい感じだけどね。
虎本体のピアノ音色だとchorus pianoが良いと思う。人の好きずきにもよるが。
箱鳴りエフェクトもあるし(2系統使うが)とりあえずは本体の音色で好きなのさがしてそれを弄っていくのも一つの手。
639 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 09:48:18 ID:naWT1WYI
虎スタとかle88のピアノはなかなかいいのが入ってるよ。
>>639 虎スタのピアノはEXB-PCM8のプリセットだった希ガス
今買うならExtremeとStudioどっちがよいですか?(音色的に)
>>641 間違いなくExの方だと思う。
っていうかこの手の話題はこのスレで散々既出なので過去レス参照してください。
おすすめのEXBは4と5と9。
それ以外は俺的に微妙でした。
やっぱシンセ系に偏るなあ
644 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 17:42:28 ID:RE3h0W54
>>626さんこんにちわ
さて独り言
次期ラックではないが
○R-RACKやT○ITON-RACKなどの過去音源が
一気にVSTi化されて出たりするかもね(ニヤリ
ま、今は何でもかんでもVSTi化てのが流行りだからね
フラッグシップはとにかくハード音源に拘るAKAIや老国の最後の牙城もいつまで持つことやら
個人的にはPOCO・UADのようなDSPとの抱き合わせ商法が
ハードとソフトをバランス良く売れる一番良い売り方だと思うがね
ハードの内容に飽きる頃に次々とソフトだけ新作を投入し
安価なソフト部分は2台目以降も共用OKですよとしながら
高額なハードの方を複数台買わせる
非常に利益率も高い
VIRUS-TI的な商品などもユーザーにとっては嬉しいだろう
ハードが好きならハードオンリーで
VSTi化したければどうぞ
といった具合だ
因みにこのレスは縦読み出来ないと思われる
以上長文で失礼した
EXB-4、誰か売って。
送料込みで6000ぐらいで。
648 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 20:44:25 ID:DVHjHMk7
LEのストリングスの音ってよくないの?
649 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 20:46:41 ID:jFnBVeAS
LEの新品が85000円くらいで買えるんだが、買いか?
その値段で中古のトライトン買え
651 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 16:25:28 ID:kTNtCJ4s
>>648 絶対的に悪いことはないと思う。ただ用途によっては合わないことが。
どうもバンドでLe使ってるけど、ストリングスは目立ちすぎる気がする。
存在感あっていいんだけど、ちょっと浮く。自然と他の楽器に溶け込めるようになるといいんだけどね。
EQを使いこなせば大抵馴染むけどなぁ
654 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 21:12:32 ID:KdO9xLf7
ピアノとかストリングスとか、アコースティック系の音はJUNO-Dのほうがいいって聞いたんだけど…
JUNO-Dは音が悪いという評判だったけど聴いたこと無いなぁ。
鍵盤がいいという噂は聞いたけど。
>>655 おれもいいと思った、値段のわりにね
あれでシーケンサ付いてたら買ってた
ところでシステムエラー出た人います?
虎EXのMEDIAモードでCFからMIDIデータを繰り返し(10回くらいかな)
ロードしてたらこのようなエラーが
SYSTEM ERROR
(エラーファイルのパス)
(ここもエラーファイルのパス)
Error Code 194
電源再投入で復旧したあとは再現してくれない
長文スマソ
>>618 僕の鳥と交換してくれませんか?
僕は逆をやって失敗しました。かなり後悔しています…
TritonExtremeをCubaseから使用してます。
SEQモードで16チャン使ってますが、みなさんどう使用されてるんでしょうか。
どう使ってるのか知りたかったもので。
似たり寄ったりよ。
俺はVSTiとサンプリングCDを主に使って、虎の音が恋しくなったら
PROGモードで使う。
やっぱ慣れた機材は音選びが楽でいいわw
鳥楽を買った。
適当に鍵盤をカチャカチャやってるだけで楽しい。
これからひたすら説明書を読みつつ遊ぶぞ〜ってところ。
第一印象はGOOD
662 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 00:54:56 ID:Ue+4CpZ5
>>659 僕はCOMBIとPROGモード以外使ったことないなぁ。SEQで使うと音変わっちゃうから。
Cubaseあるだからどんどんオーディオ化しちゃいながら使った方がいいと思うよ。
そうすれば16トラック以上使えるしね・・・しかもCOMBIですらね。
僕の場合、TRITONの使用率高いから2台所有してるけど・・・作業効率が良いので。
鳥って初代虎を持っているなら楽で十分すかね
未だにお椀R/W使ってる俺は負け組ですか?
鳥とか虎とか羨ましいぞモマイら!!
ニートを追うものは一兎も得ず
667 :
659:2005/05/21(土) 13:11:41 ID:bpgk+JOq
>>660 PROGだったら1トラックのみですよね〜。
複数使いたかったらやはりオーディオにするしかないんですか?
>>662 SEQだとかなり音ちがいますよねぇ〜。
これはエフェクトが入ってないから という認識でいいのでしょうか
(初トラを買ったばっかりでどういうもんかわからないんです)
あと、PROGで音をエディットしたやつをSEQで使うことは可能なんですか?
きいてばっかりですみません
>>667 >複数使いたかったらやはりオーディオにするしかないんですか?
そうだよ。seqモードでもエフェクト使えるけど、同じ音を出したいんだったらaudio化した方が速いと思うけど。
キューベのプラグインも使えるしね。
660,662じゃないけど俺もPROGでしか使ってないな。
>あと、PROGで音をエディットしたやつをSEQで使うことは可能なんですか?
保存してseqで呼び出せばいい。
669 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 01:41:34 ID:dfemPUGl
TRITON Leを使っているんですが、
以前TRINITYでサンプリングしたデータを読み込むとプチプチノイズだらけになります。
試しにネットから落とした、TRITONでサンプリングしたデータを読み込んでも同じでした。
サンプリングオプションを搭載していないからなのでしょうか?何方かお教えください。
>>669 似たような経験があるよ。SIMM を変えたら直った。
671 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 20:51:00 ID:f7IQXgCC
今年に入ってからのKeyboard Magazineで
TRITON Extremeのシーケンサーについての記事があったらしいのですが、
何月号かを知っている方いらっしゃいませんか?
TRITONのシーケンサーに慣れているので、
Exで重いデータでも難なく動くか知りたいのですが…。
是非教えて下さい。よろしくおねがいします。
俺もある。メモリーの相性なんだろうね
エフェクトかかってていいじゃん
673 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 11:02:08 ID:ltrYaxhm
今macとlogicの購入を検討しているんですが
TRITONってMIDIコントローラーとして使用できるんですか?
質問の意味がわからなかったら申し訳ありません
675 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 11:40:02 ID:ltrYaxhm
>>674 おお、そうですか
素早いレスありがとうございます
あとはオーディオインターフェースの購入かな・・・
>>675 TRITONあるなら別にいらないだろ、
677 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 07:33:18 ID:kLURIIjh
>>190 俺とまったく同じ症状の人が居た件
解決出来た?もうだめぽ
678 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 13:21:54 ID:5jVn9JpR
>>676 え?どういうことですか?詳しく!
もしかしてTRITONにオーディオ接続してそこからMIDIIFに接続することで
オーディオIF替わりになるんですか?
680 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 13:31:30 ID:5jVn9JpR
>>679 おお、レスどうもです
そうですか、残念
一瞬嬉しさで鼻水出ちゃいましたよw
>>673 君の言うMIDIコントローラとしてっていうのが
ソフトウェア音源の操作って意味なら悪いことは
言わないからつまみのいっぱいついたMIDIコン
買ったほうが100倍便利。安いのでいい。
Tritonで出来ないことはないけどそういう用途を
主としてはいないから。
ツマミ100個位ついてるのないかなぁ
683 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 11:27:39 ID:na0+kzJf
TRITON Le 音源ってラックのやつと同じですか?
PCM音源そのものは一緒だけど Le は EXB カードの増設不可
エフェクトも一緒だけど インサートFX は Rack が 5個 Leが1個
あと16Mステレオピアノのマルチサンプルも追加されていたはず。
686 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 16:48:23 ID:7Af614qr
今、ヤフオクで100万超えのTRITON出てるよw
カテゴリー。音源モジュール でねw
入札無しと
blazanって一日に何個のスレ巡回してるんすか
689 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 21:42:26 ID:7Af614qr
先輩には さん くらいつけろ おっかけ♪
知らん。いっぱい。
■
■ ■ ■
■ ■ ■■ ■
■ ■ ■■ ■
■■ ■ ■■ ■
■■ ■ ■■■■■■■ ■
■■■ ■■ ■■■ ■
■■■ ■
■ ■■
■ ■■■■■ ■■■■■■ ■
■ ■
■ ■■■■ ■■■■ ■ <うっせーな。
■ ■ ■ ■ 糞レスだからコテ使うな。
■ ■ ■ それだけ。
■ ■ ■ ■
■ ■ ゚ ■ ■ ■■
■ ■■ ■ ■ ■■■
■■■■■■■■■■■■■ ■ ■■■■■
■ ■■ ■ ■■ ■■ ■
■■ ■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■■
■ ■ ■■■■■■■ ■ ■ ■ ■■■■■
■■ ■ ■ ■■ ■ ■■ ■■
■ ■ ■ ■ ■■ ■
■ ■ ■ ■ ■■
■ ■ ■ ■ ■■■
■ ■ ■ ■■■■■
■ ■ ■ ■■■■■
■ ■ ■ ■■■■
■ ■ ■ ■■■■
693 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 03:40:46 ID:+zT5XaDo
>> 691 うん、うざい!
ほんと 追っかけ多いですね〜
KORGのページでPa1XproのDEMO聴いたら音が良い気がするんだけど気のせい?
695 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 20:30:21 ID:kRgehpQL
ところで、初めてコルグに移ろうと考えています。
虎LEが欲しいのですが、内容がいまいちわかりません。
ダブルモードってのが気になってしょうがないのですが、
これはレイヤー関係?音が太くなるのかな?
LEのみで曲を作れるのか、ちと不安です。
まあレイヤーみたいなもん。
LEのみで曲作りに使う位ならLE以外の機種を選んだ方がいいよ。
やっぱりIFX5と1の差はでかいから。
詳細はKORGのページで。
>>696 でも、実際にTRINITYから買い換えてLeを使ってるけど
IFXが1でも不自由しないよ。工夫しなくても結構がんばってるし。
初心者の方にはオススメできるかな。と言うかサブに使いたい方にもオススメ。
購入時にはKARMAと迷ったけど、今更KARMA機能は使わないしボディーの強度や鍵盤も変わらないからLeにしたけど正解。
698 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 07:01:13 ID:8cLn/sJw
KARMAやTRITON Le(61/76鍵機)の鍵盤にハァハァ(;´Д`)なのって世界で僕だけかなぁ〜。
>>698 少々フェチの気があるようだな。
漏れはあの鍵盤だけは好きじゃない。
なんか弾いてる気がしなくて。
先日、ほぼ未使用の初期虎を8万で買った・・・までは良かったんですが、SCSIボードが生産中止の挙句オクにもなくて心底まいっています・・・
どなたか中古でも定価以上だしますのでどうかゆずってください・・・お願いします(;_;)
>>700 まじ?プレミア付いてるの?
SCSIボードあるよ。動作確認してないけど(SCSIの動作が確認出来る機器がないもので…)
すみませんお聞きします。
TritonExtreme使用してます。
SEQモードでセッティングしたセットをMEDIAからコンパクトフラッシュに
保存して、次の日に呼び出したりすると音色が変わってたりするんですが、
なにが問題でしょうか?
GlobalのバンクはKORGに設定してあります
703 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/03(金) 22:43:09 ID:QVqvOcS2
シンセサイザー初心者の者ですが、皆さんどこでどのようにして打ち込みのテクニックを身に付けられたのですか?まず
@プログラムのエディットの要領
Aどのプログラムにどのエフェクトが適しているのかというツボ
Bミックスするときのバランス感覚
これらが一向につかめません。打ち込み自体は得意なのですが、みようみまねでしかna
いので、全く進歩がありません。プロが製作した演奏データなども市販されていないということで、プロのテクニックのコツを学ぶことも出来ません。
皆さんはどのようにして、打ち込みを学ばれたのですか?
>>703 どれぐらいやっているのかな?
@RCM波形ではなく単純な波形から始めるのが基本
A最初からエフェクトは気にしない方がいいと思います(最初はリバーブあたりから試行錯誤が吉)
Bミックスの基本はノンエフェクトからです
パートの音量と定位だけで一度製作してみて下さい(発見があると思います)
マルチに優しい虎ユーザー
市販の曲をなにか完コピしてみるといいかもね。
音感無いなら楽譜買ってきて打ち込むだけでもいいから、
それでどうやったらCDの音に近づけられるか工夫してみたりね。
お手本(CD)があるから、それと聴き比べできて分かりやすいと思うよ。
708 :
705:2005/06/04(土) 01:19:46 ID:4qKejKs3
虎ユーザーじゃないんだけどね(笑)
Le76購入。
これ,打ち込みよりJuno-Dみたいにライブで引き倒すのに向いてるかもね。
触ってて楽しいです。そんなにクソなシンセでもないと思うよ。
誰もクソだとは言ってないんじゃないか?
712 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 06:12:42 ID:w47Cx6Ar
>>710 見てくれもいいんですよね。10万円切ってるし10kg切ってる。
713 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 11:40:29 ID:FWVhR8kK
クソだよ♪
虎はクソ、LEはもっと・・・w
長いこと使ってるが餅にすればよかった・・・
/ ̄ ̄ ̄\, / ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\.
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ( ((((((^))))))´ ̄ ̄ ̄ ̄\(# ノノノノノノノノノ)|___A_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人____).|ミ/ _=_| ノノノノメノナノノ) ノー◎-◎|ノ川 ノ ー))/))ナ)))ナ)ヽ)
|ミ/ ー◎-◎-)(6ー[¬]-[¬] ノー□-□-|リ(彡ミ)\ つ|ノ川 ー●-●.| ノ ⌒ _ ⌒ |ノ
(6 (_ _) )| 、」 |川) ∴)`_´(∴)ゝ彡ミ) | ∀ノノ .| (・・) |( .///) 3 (//)
_|/ ∴ ノ 3 ノ \ (ー)// \___/ ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/| (三) |)\___/()
(__/\_____ノ_| \___/ |_| | ノ三三三三|/::::::::\___/\ ヽ()
/ (__)) ))| | スクウェア 命 | | MOTIF命(6ノー⊂⊃⊂⊃:::::::::::::PS命::::|/ はるとき命(())
[]__ | | どれみ命ヽ | .| | |彡 ・・ |:::::::::::::::::::::::::::::::::/| )|
|] | |______)_)三三|□|ミ(__)____ノ彡 (ーノヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/_)_____))
\_.(__)三三三[国]) \::::::::::::::::::/ \:::::::Y::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|三三[国])、_/)_/)_\
/(_)\::::::::::::::::::::| ̄ ̄|:::::::|::| ̄ ̄ ̄ ̄|::::|:::(⊃ GGX全国1位 ⊂):::::::::::\:::(∴)◎∀◎(∴) \
|Sofmap..|:::::::::/:::::/ .|:::::::|::| まん森 .|::::|:::::|________|´)::::::::/⊂) ̄ ヲタラー ̄(つ ̄
|____|;;;;;;/;;;;;/.____|;;;;;;;|;;|____|;;;;|:::/;;;;;;__.へへ__;;;\/;;;;/;;/(~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)
(___|)__|) (___)__)(___(;;;;;;;;;;;___||__;;;;;;(__).__)(____)___)
715 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 23:08:17 ID:lytO2zsB
>>713 それはお前が糞なんだよ。ちゃんと使ったのか?
俺は餅も持っているが、音的には虎Leの方が綺麗で個性があるぞ。
どうせ、プリセットしか使わない糞だろ?演奏もできないんだろ?そりゃ使いこなせないよな。
716 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 23:10:51 ID:lytO2zsB
>>710 俺もライブ用にLeを買ったよ。確かに良いよね。
無印も持ってるけど、IFX1系統でも音は負けてないし。
初めはKARMAと悩んだけど、サンプリングが使えないのとKARMA機能はいらないからLeにして正解だったよ。
717 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 02:04:56 ID:c9ZYN8Ej
虎はクソ、LEはもっと・・・w
>>ちゃんと使ったのか?
虎ごときで作る気もしないw
ノードラックさんを操作する鍵盤のみ使ってるよん♪
自分の曲が糞なのを機材のせいにするタイプだね。
2ちゃんねるの嫌われ者 「Blazan ◆G2wckTGxAo」
学校でモナw
彡川三三三ミ
川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
川川::::::::ー◎-◎-)
川(6|:::::::: ( 。。)) カタカタカタ
川川;;;::∴ ノ 3 ノ ______
\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ | | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
・叩くことで気に入らない相手を直接的に中傷し続ける変態嗜好の持ち主。
・引きこもり。社会から隔絶されてから何年も経つので、社会的常識、倫理観が完全に失われている。
・池沼。小学生でも理解できることが理解できない。自演自爆が趣味。
・リアルで曲はヘタレ。2ちゃんねるだけがリアルワールド。ネットでばかり威勢がいい、典型的なネット弁慶。
・学習能力無し。自分の行為がまるきり無駄である事を全然理解出来ない。
・非常に自己中心的。板やスレの住人の迷惑を考えず、あちこちで荒らし回った。
・付け焼き刃の知識ばかりで実践できてないのは当たり前。
・「それ流行らないよ」認定は必殺技のつもりらしい。
無駄な煽りで相手に大ダメージを与えることが出来ると思っているらしい。
しかし意味不明なのでたいてい読み飛ばされ、ノーダメージ。
・直ちに入院治療が必要であるが、リアルでは放置されているらしい。廃人への道を一直線に辿りつつある。
720 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 04:55:28 ID:c9ZYN8Ej
721 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 11:48:43 ID:cdGeOnqd
>>717 使い切れて無い奴にクソと言われてもねぇ。
結局は言い訳なんだよ。君が使えないのを虎が悪いとする考え自体が。君は何を使っても一生使いこなせないよ。
>>701 様へ
700 のものですがお持ちの『EXB−SCSI』について購入意思がありますのでこちらのアドまでご一報ください。
返信遅れ申し訳ありませんでしたm(__)m
餅も幽も虎もみんな使いこなせちゃえば大差ない。
って事でもういっかい
>>713はベーシックガイドから読み直せ。
おまいら釣られすぎ
Leの鍵盤はクソだな
726 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 19:27:49 ID:qBeq0wzB
鍵盤はKORGのアキレス腱かも知れないね。
ウチの01/Wも打鍵すると戻ってこない鍵盤がある。
今の所虎EXは順調だが。
さすがに01/Wは古すぎだからそのぐらいの故障は仕方ないでしょ
01wはヤマハの鍵盤でないの
いつかもこんな感じで釣られまくってたよな。
お前ら、目を覚ませよ。
730 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 20:04:43 ID:qBeq0wzB
ゴメン。sage忘れ。連続レスについてもゴメン。
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 「やればできる」
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l いい言葉だな!!
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 俺たちに避妊の大切さを教えてくれる言葉だ!!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
733 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 01:56:55 ID:TGejDnf+
Roland EV-5(エクスプレッションペダル) を使っています。
初代虎では ちゃんとボリュームコントロールできたのですが
虎EX に合わないのでしょうか?
音がぶちぶちと音量 変化します。 非常に気色悪い音で
Korgのやつに買い替えなくてはいけないのですかね???
734 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 05:38:47 ID:siEhRioR
初代虎でもTUBEプリ通すとEXと似たような音が出せるような...
735 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 09:21:53 ID:pnXw0U5e
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ よいこの諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l レイープした女は情が移って
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) マジ掘れしてくれるようになる
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
レイプされるときに濡れるのは自己防衛のため。
情が移ったように思えるのは、
耐え難い現実から自分の心を守るために、
好きだとか淫乱だとか思って無理やり納得させるだけ。
----------------キリトリ----------------
737 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 00:40:34 ID:PAHUOhj/
自己防衛で濡れんのかよ。
ビビってしょんべんちびっただけちゃうか?
綾戸智絵はレイプされそうになった時
自ら小便垂れて難を逃れたのはよく聞く逸話だよね。
俺がレイプ魔なら余計にハァハァ(;´Д`)なんだけど。
739 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 06:47:08 ID:hNKEcfqM
誰だよその女w
740 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 20:34:58 ID:HoZlUVfp
>>739 おいおいジャズピアノ&ボーカルの大御所(?)だぞ、綾戸智絵は。
>>740 (1)釣り
(2)スペックには興味があるが,音楽なんか興味ない
今日某所で虎Leとex試奏してきました。
Leでしばらく遊んで、隣にあったexで遊んでみたら
3秒でほしくなりますた。
どうしよう…お金ないのに…_| ̄|○
どっかの代理店行ってOASYS触ってくればEXも欲しくなくなるんじゃないだろうか。
そのあとが問題だけど。
アヤドが大御所て、、、orz
いきなり話題変えて申し訳ないのですが、私、虎楽をDPで使っているんですが、パッチリストでわからないことがあるんです。
エキバンを乗せる予定で、その際のパッチリストってどのようにしたらいいんですか?coremidi用のパッチリストの作り方
を教えて下さる方いらっしゃいませんか?
>>742 金が無かったらどうしようも糞もあるか 糞野郎
OASYSを試奏してきたら・・・
やっぱり・・・80万してもおかしくない機材だなと実感したね。
80万という対価に見合った、とか言わないあたりに微妙な心理が伺えるな
>748
いちいちひねくれた解釈するなや。
750 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 10:57:50 ID:lswBu7r2
>>747-749 何この流れワロスwwwwwww
俺もOASYS触ってくる⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
ガードが固い人ほど一線を超えると、以降はどうでも良くなるな
ガラスのハート
俺の事か〜〜〜〜!!
>>742 親が土地持ちで保証人欄にハンコ押してくれるならどうにでもしますよ
PC
↑↓ USB
インターフェース
↓↑ midi&audioケーブル
虎(音源)
にしてみたがインターフェースにスピーカ付けても鳴らない…
間違ってる?
756 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 04:05:24 ID:C2RLiccD
>>754オーディオのbit数はソフトのほうで設定確認した?16とか24
俺の場合それ原因で鳴らなかったことはある
で、俺も質問いいかな…
PC
↑USByamaha UX16 ↑PCサウンドカード
↓MIDI OUT IN ↓
虎 虎
オーディオは鳴るんだけどMIDIが鳴らない、
鳴らなくてもいいんだけど、MIDIはクロックだけ受信させて使って同期しながらオーディオで入れたいんだが
エクスターナルとかOUT INの設定間違ってるってのは無さそうなんだよなー
757 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 04:09:50 ID:C2RLiccD
yamaha UX16もドライバ入れて赤いランプもついて何か情報を送ってるような緑のランプも激しく点滅するんだけど
修正すると
PCサウンドカード(ライン)
↑
↓
虎ヘッドホン端子
っと、かなり強引な使い方・・・
虎のヘッドホンから音でてるか分からんからコメントできん
759 :
754:2005/06/13(月) 07:47:31 ID:ZAHIUjvL
レスサンクス。今ちょこっと2ヶ所にヘッドホンつけて確認
インターフェース:PCからのオーディオだけ鳴ってる
虎:midiだけ鳴ってる
あ〜クソ月曜日か、、帰ってからまた弄ってみよう…
PCサウンドカード内で オーディオ入力とWAVE(シーケンサDAWの出力?)
がミックスされてないだけじゃないの?Windowsならボリュームコントロールを開いて
ライン入力がMUTEになっていないか確認汁。ちょっとすれ違い気味だよ
761 :
756:2005/06/13(月) 12:12:26 ID:60BAFk4D
すまんスレ違いだった。吊ってくる
生きてたらこの質問がOKなスレ探しに逝ってくる
あ正常でしたかスマソ。
同時に聴けませぬのですか。てっきり。
midiケーブルに流れているのは、midiの情報のみ。
オーディオの情報はオーディオアウトプットから取る。
コルグ直販のex88、一覧画面だと\288,000なんですが
詳細画面、カートに入れたあとの小計では\228,000になっています。
本当にこの値段なら今すぐ買いますが、実際にここで買われた方
いらっしゃいますか?
コルグ直販のex88、一覧画面だと\288,000なんですが
詳細画面、カートに入れたあとの小計では\28,800になっています。
本当にこの値段なら今すぐ買いますが、実際にここで買われた方
いらっしゃいますか?
なんで直接メールなり電話できかないのか不思議でしょうがない。
ゆとり教育の犠牲者か。
直接聞くのはバカ。
清算して相手の出方を見る。
気づいて値段表示をかえたら間違いだったということ。
少しぐらいの損なら信用を重視してその値段で売ってくれる。
丸紅?
ありゃ大損だろ
すみません。Tritonマスターの方々にお聞きします。
SEQモードで16チャンネル音源としてつかってます。
で、ボリュームとPANだけ外部シーケンサからMIDIで操作してるんですが、
Tritonのモード切替ボタンや、LOCATEボタンを押すと
ボリュームとPANがTriton側で じかにセットした値にリセットされてしまうんです。
どうすればこれをやめられますでしょうか。
>>771 ああー、俺もなるなる。
TRITON本体でもう一度ボリュームとパンを設定しなおすしかないのかなぁ。
トランス作ろうと考えてるんですが、EXB-PCM09ってどうですかね?
>>774 割と良いと思う。少なくとも本体オンリーで作るよりはかなり。
ただこれで1万円か〜っていう面もなくはない。ドラム(特にキック類)は結構好みだが。
776 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 21:36:01 ID:lS5VSewu
>>774 PCM09 ゴミ以下ですよ
全体的にBASSがかなり多い・・・しかも使えない
Padはなかなかいい・・・というかPadしかよくない
リードはドンシャリで細く使う気にならない
結果。
曲に使用した回数2回(Pad)
2,980円ならすすめるが
新品で買うのは×
他に音源があるなら他にしたほうがいいよ。
ベースは確かにそのままじゃ味気ない音だけど、パラ出しして外部でEQ・コンプ掛けると大分違うよ。
リードは細めの音だけど、その分鋭い感じで曲の中でも埋もれない音じゃないかな。
でも使い方次第だと思うけど、本気でトランスやりたい人には向かないのかもね。
例えばポップスにトランス系の音を軽く取り入れたい人とか、
手軽にトランス風な曲をでっち上げたい人には向いてるかも。
俺がそうなんだけど馬鹿高いVA機買ってまでトランスやりたいわけではないので、
一万円でこの音が手に入るなら十分満足かな。
TRITON自体のフィルターがショボイので、フィルターによる音色変化が物足りないのがやや不満。
でもHPFだけは気持ち良く掛かるので、それを活かした音を作ると効果的かも。
778 :
776:2005/06/17(金) 22:11:56 ID:lS5VSewu
>>777 例えばポップスにトランス系の音を軽く取り入れたい人とか、
手軽にトランス風な曲をでっち上げたい人には向いてるかも。
素晴らしい表現!これがいいたかった!
IndigoとかのVAと比べてしゅまん・・・
悪気はないんでよろしく!
最初の一歩にはオススメします!
ありがとさんw
VA機持ってる人からすれば物足りないのかもしれないけど、
”値段分の音”だと思えば十分だと思いますですよ。
手軽にそれっぽい音が出るので重宝してます。
本気で作りこみたい人はVirusとか買ってくださいってことでw
MOSS挿して自分で EDIT したらいいやん。
781 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 11:01:17 ID:xAZBgzEd
tritonでtbー303のようなウニョウニョした音って作れますか?
できればサンプリングしたベース音をウニョウニョできたら助かるんですけど、、、
あ、mossは挿してあります。
>>780 MOSSはトランス系の音にはあまり向かないと思う。
アタック感が薄いし、あまりデチューンしたり重ねられないし。
俺もエディットしていろいろ試したけど、どうも納得行かない・・・。
トランスボードの音を加工したほうが好みの音作れました。
>>781 個人的にはフィルターが弱いのと、ポルタメントのときのピッチ変化が階段状になってしまうのもあって
気持ちいい感じにウニョウニョしてくれないように感じました。
レゾナンス上げてもピュンピュンするだけでビキビキしないしw
ほとんどフィルター命だから、どうしようもないかも。
>>782 なんかつっこみ所が多すぎて何からつっこんでいいのかわからない…
>>771 俺はTrinity使いだけどTritonに限らず
KORGのシンセはマルチモードが糞だよなぁ。
OASYSのマルチモードもやっぱり同じようなもんなんだろうか?
785 :
782:2005/06/18(土) 13:16:56 ID:iu4jziQj
>>783 どんどん突っ込んでください。一応使った上で言ってますので。
786 :
782:2005/06/18(土) 13:23:01 ID:iu4jziQj
一応突っ込まれそうなところ先に気づいたw
デチューンして重ねるのは出来なくもないんだけど、
重ねるとすぐ音が遅れてアタック感が希薄になるから使いづらい。
他に突っ込みどころあったらどうぞ。
>>786 >重ねるとすぐ音が遅れてアタック感が希薄になるから使いづらい。
あーなるねなるね。コンプやEGで工夫したけどこれはどうにもならなかった。
まったくの初心者で、TRITON Le System Version 1.5を買おうと思ってるんですけど
これで、小室系、トランス、ダンス系の歌って作れますか?操作とかはむずかしいですか?
>>788 そんな歌が作れるかどうかは、君の実力の問題だろう。
操作は慣れだから、なんとも言えない。
久々にRack使ってみたけど、音色EDITやりにくいねぇ、こりゃ・・・
エディター探してみたけど有料のものしか見つからなかったんですが、
無料のがあったら教えてほしいです。
>>774 PCM09&MOSSでも結構遊べる。それっぽい音がすぐにポン!と出てくるのは良い。
でも、フィルター部はVAやReasonには余裕で完敗。
個人的に使ってみて
>>776が言う程、ゴミ以下という事は無い気がするけど。
エフェクト次第で結構変わるよ。
TRITONってエフェクトありきな音色だよね。良くも悪くも。
日本工学院には鳥がおいてあるのに虎は置いてない。
しかし餅、幽霊は置いてあるしかも3台ずつ。
ワークステーションタイプのシンセでは少し癖がつよいとゆうのが
改めて実感した・・
とまぁ話しを戻して、実際PCM−09は値段の割りに面白い。
アルペジエーターの需要性は物凄く高い
TRITONの音色拡張は結構コストパフォーマンスいいと思う。
中古みつけると捕獲−を繰り返して全部買っちゃった(SCSIとMOSSも増設済)が
これ、つかえねーってのはドラムボードくらい。
あとは中古で5,6000以内で確保しているんでそれ考えると十分。
ドラムボードは単体で使うと難しいけど、
例えば普通に自分で組んだ909系4つ打ちリズムの上にドラムボードのLowをカットしたのを重ねるとか、
パーカッション音だけパン振って重ねてやるとかそんな感じで
他の音と組み合わせて使うと良いと思われますよ。
ついでに質問なんですが、
>>794さんはビンテージシンセのボードもお持ちですか?
あれはどんな感じなんでしょう?普通にピーとかプーとか言う昔のシンセ音ばかりなんでしょうか。
TRITON内蔵波形でもある程度その手のシンセ音は出せると思うんですが、
ボードじゃなきゃ絶対出せない!みたいな音はありますか?
内蔵波形とキャラがかぶってないかなども気になります。
>>796 ああ、あれね。
あれはねKORGの昔のシンセの音が入ってた。
つーてもレアな奴じゃなくて、中古で安く売ってる奴がパッチ名も機種名そんまま。
あとは例のように他社の80年代シンセのサンプルみたいなの。
これにしか出せない音!みたいなオススメなパッチはないけどライブラリーとしては使えた気がする。
かなり無難なボードで、内蔵波形とはキャラかぶってるのもそりゃあるよ。
てか、ラックだからあんまり根詰めて音色作ろうとしてないから、内蔵波形でどこまで近い音が作れるか
ためしたことすらないんだけど、こいつの波形増やしたら音色製作の幅も広がりますわな。
正直な話すると、MOSS増設してからあまりリード音とかそういう目玉のシンセ音色はあまり使ってないボードだ。
リズムに関してはアナログリズムマシーンの音が欲しいなら確実にこれ増設していいと思う。
その部分は現役一軍です。
レスサンクスです!無難な感じなんですねー。
なるほど。。。内蔵波形でがむばっておきますw
ただ、キラキラした系統のハイの強調された音は内蔵では難しいと思う。
個人的に感じるのはなんというか、微妙にビンテージ手前の音みたいなのが多い。
イメージとして「ブー」とか「ポー」とかあんな立派に古いのじゃなくて。
他社の同じようなコンセプトの商品に比べて本当にPCMへの過渡期のシンセみたいな音が多い気がする。
ビンテージは内蔵波形がシンプルでも癖がある物が多いので、
パッチを自分で組みやすかった気がする。
逆にEXB-9の内蔵波形は最近の音なんだけど、どれも個性が薄くて個性的な音が作りにくい。
やっぱりどのボードでもエフェクトが鍵を握る。
プリセットだけ使うのは勿体無いですね。
>800
胴衣。EXBの800DVの音は、初め聞いたとき、よく似ていると感じた。
しかしその後、本物の800DVを入手して聞き比べたところ、少し違ってた。
一言で言うと、「きれいすぎ」。もと波形はよく似ているから、やはりエディットや
エフェクトでアナログならではの「ゆらぎ」や「ノイズ感」を付加すれば、さらに
よく似ると思う。
802 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 02:27:11 ID:wQC/w7rX
なんか、前の号からずいぶん日がたつ気がするが・・・
そんなに経つんだ…
・・・
808 :
808:2005/06/25(土) 13:38:09 ID:cc05TLfT
Roland TR-808/SP-808/SP-808Pro/SP-808EX.
それ以前の問題だと思う。とりあえずスネアでかすぎ。
エフェクトをどういう意図で何をかけたのかが分かりかねるからアドバイスしづらい。
シャリシャリしたってことはコンプのかけかたとEQが主たる原因だろうけどねぇ…
*チラシの裏
モチーフになってるフレーズだけど
日本のメジャーシーンだけでも後期黒夢のアルバム曲、北出菜奈のシングル曲にほとんど同じメロがあるぞ。
結構思いついちゃう展開なんだろうね。
それもあいまって結構長く繰り返しこのフレーズを聴かされるのは私的に微妙。
>>809 あなたぐらいのLvまではだいたいどれぐらいの期間で行きますか?
ちなみい僕は初めて3ヶ月でつ。やっぱレベルが違いますね・・・・・
813 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/28(火) 13:01:44 ID:5D9uRL0N
TRITONの上にキーボード、マウス、ヘッドホンって置いてるんですが
よくマウスがSEQUENCERのSTARTやARPEGGIATORにあたってDAW上で誤作動
がおきるんですが、何かスイッチをロックする機能ってないですかw
変な事聞いてすいませんです
815 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/28(火) 13:31:48 ID:5D9uRL0N
>>814 さん
おお〜。雑誌で見たことある!!!
何だこれって当時思ってたけど、、、
神様有難うございました
URL付きで(><)
結構値が張りますね
難波ザウルスにて虎楽新品6万円台で叩き売られてて(´・ω・)カワイソス
あと4、5台ぐらいしか無かったが
それはやはり新製品発表前の在庫処分ということだろうか
ソフマップはかなり前からTRITON-Rack叩き売ってる。
新製品発表前の整理ではないだろうな。
こりゃ作りすぎだ。
SCやMUから次の音源に乗り換える分には安くて良いんじゃないかな
俺が二年前に虎楽買った時は新品89800円(好きなEXB*2のオマケ付)でしたが
これでも「やっすいなー」と思って購入したのであります
>>809 今聞かせて貰ったけど、不協和音が酷いな
あと、4つ打ちのリズム隊をナメ杉
小室系?とか邦楽ばかり聞いてるとこういうのしか作れなくなるのだろうか?ブラザンとかも
>>820 まあまあ、批判するよりも、どうすればもっと良くなるかアドバイスでもしてやったらどうかい?
俺的には展開が遅いのと、コードに対するベース音をもっと研究したほうが良いと思った。
それからあまり邦楽を馬鹿にするな。君が作った曲も邦楽なんだぜw
こういう批判の仕方からしてブラと同年代かそれより下
>>821 アドバイスと言っても、俺的には「あーこれを矯正するのは難しいなー」としか言いようがねえ
これ以上書くと相当きつい物言いになってしまうからやめとくわ
まぁ
>>809が耳を貸すかどうかは分からんが、
もっと色んなジャンルの音楽を沢山聴いて、自分の引き出しを増やせって感じかな
>>822 書き捨て一行レスご苦労様w
こういう批判の仕方からしてブラと同年代かそれより下
825 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/30(木) 02:55:31 ID:iiA7/ThK
>>809 フランジャー系?+EQ系エフェクトですかね。
811さんと同じように意図が分かりずらいですが、
810さんの言うように音量抑えて高音部少し削ってって感じですかね。
最近JV2080+ボード3枚下取りに出し追金、TRITON-RACK(中古)購入しました。
JVで完成させた曲も少ししかないのにこんなことしてよかったのか…
OASYSスレ見てからここ来ると気持ちが安らぐ。フゥ〜〜
虎のこのタイトな感じがたまらん
828 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/30(木) 19:14:43 ID:jH+2HZOM
このスレ的にOASYSってどうよ?
829 :
809:2005/06/30(木) 19:54:27 ID:HRZ+MhdY
評価とアドヴァイス有難うございます。
曲を公開するスレッドじゃないのにパンチの効いたレスが聞けて私的には
非常にうれしいです。
ありがとうございました。
>>809 リアルタイム入力かな?どうもフレーズにキレがなくてダラーっとしているので、
全部打ち込みにしてゲートタイムを切るところは切る、伸ばすところは伸ばす
ようにしてメリハリを付けるとよいかも。
ミックスもごちゃっとしてるから、音数を減らしてフレーズの抜き差しで構成を
作って、パンとかリバーブで奥行きを付けてみてはどうでしょう。
>>829 一人でやってるとやっぱ見えない物があるからな
おれも第三者の意見は凄く参考になると思う まーがんばれや
832 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 20:37:13 ID:oHs8oJ82
ちょいと質問さしてください
私はTRITONのシーケンサーでフレーズを作って、
それをDAWソフトにMIDIでクロックだけ同期させて、オーディオで突っ込んで使ってます(バラで
で、その時の音色なんだけどTRITON側でInsert Effect とMaster Effectの両方使って音を作ってDAWに入れるもんですか?
それともMaster Effectのほうは使わないでそれはDAWソフトのほうでEffectかけて整えたほういいとか・・・
初心者の素朴な疑問でした
どっちも正解だろうね。
DAWのソフトを使い込んでる奴なら、
ソフトで作り込んだ方がいいし。
特にエフェクターかまして、
取り込むと音を詰めようがないから。
でも、Tritonのエフェクトを決定で
流し込んめば、後のミックスが早いだろうし。
834 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 20:56:07 ID:fRF4Yr2j
ブラジャー系のエフェクト
835 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 21:25:37 ID:oHs8oJ82
>>833 なるほど、ありがとうスッキリした
俺的結論は・・・
これは虎の音そのままでガチでいいなとか、これはDAWで弄るから虎ではこの程度にしとこうとか、
その音によって使い分ければよさげ
836 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 21:51:45 ID:+6Ghv4Pv
ラックを買おうと思っています。
外部にキーボードを接続し、プログラムチェンジで
バンクA00→バンクB00 のように音色を変更することはできますか?
837 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 21:52:04 ID:+6Ghv4Pv
ラックを買おうと思っています。
外部にキーボードを接続し、プログラムチェンジで
バンクA00→バンクB00 のように音色を変更することはできますか?
838 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 22:13:19 ID:+qyYaLCg
ラックを買おうと思っています。
外部にキーボードを接続し、プログラムチェンジで
バンクA00→バンクB00 のように音色を変更することはできますか?
839 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 22:14:03 ID:+qyYaLCg
ラックを買おうと思っています。
外部にキーボードを接続し、プログラムチェンジで
バンクA00→バンクB00 のように音色を変更することはできますか?
ビンテージシンセの駅板にのってるMGとかOBとかSHとか他メーカーのものらしき波形なんだが、
漏れにはどれもコルグのシンセの音にきこえるが・・・orz
>>809 激しく今更だが、ファミコンのマザーの曲だよね?
リミックススレにも投げてみるといいかも。
842 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/02(土) 02:33:21 ID:WlJm7r6J
>>836 マスターキーボード系だったらどれでも付いてるとは思いますが(当方ROLAND PC-200MKU)
コントロールチェンジ(CC)とプログラムチェンジの送信ができれば可能ですよ。
>>841 そうだったんですか?
メインテーマ(?)のメロディーなら覚えているのですがね
843 :
809:2005/07/02(土) 17:58:30 ID:/jthsPsQ
>>842 今落としなおしたら全然違う曲だ・・・
俺はいったい何をやっていたんだ・・・
809は忘れてくれ orz
何を今更・・・
この場合、ウソをつき通すのがレスくれた人に対する思いやりってもんじゃないのか?
>>809 今更ながら聞いたよ!でコメントしようと思ったんだが・・・
|∀・)
なんのこっちゃ;;
846 :
841:2005/07/03(日) 13:20:26 ID:2xlciV4C
うわーまちがったまちがった。
そもそも841で間違ったレスしておいて、843でさらに間違ったレスしてる。
ID見ればわかるけど843=841であって、
843で忘れてくれって書きたかったのは809じゃなくて841のことだよ。
名前欄も809じゃなくて841だ…
スマン本物の809…
疲れてるのかな・・・orz
人生に疲れてるな
これが新手の荒らし方か‥‥
質問です。
今日Le買ったんですが、保証書が見つからないんです。
一応一通り探してから販売店に聞きたいのですが、
どなたか保証書はどういう形式なのか教えて貰えませんか?
付属品といっても説明書かACアダプタしかないもので…。
説明書と一体かと思いましたが違うようですし…。
851 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 05:56:42 ID:8CFYCjjU
エフェクトありきのtriton
生音に埋もれないように日々トライ&エラーです。
しかし、どうあがいても抜けが悪いです。
波形サンプリングの問題か
波形そのものの倍音が少ない(というか無い)気がします。
インサートのグラEQなんかで試行錯誤しております
皆さんはどんなエフェクトをインサートしていますか?
ライブ仕事の時でも、コンプなどインサートしていますか?
あちゃー
853 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 18:44:26 ID:+RF7KVPI
855 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 00:25:52 ID:6Q7NqLro
>>851 011:Stereo Exciter / Enhancer なんてどうでしょう?
MULTモードで使用したら効果的な音色もありました。
購入して約3週間、ライブなどの経験も無し、
まだ1曲(1フレーズ)も完成してない自分が言うのもなんですが…汗
856 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 01:27:16 ID:XyMNJ6Vw
コルグの保証書って外箱にビニールにいれてくっついているよね。
それはさておき、TRITON extremeの76keysの黒、でないのかなぁ。
857 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 07:32:06 ID:3QrjZlg8
私はTRITON extremeのシルバーカラーモデルを所望。
私はTRITON extremeの木目バージョンが欲しい
木目に真空管いいぞ〜
コルグが1984年に出したショルダーキーボードRK-100には、
ウォールナット(木目調)モデルがあったね。
ケータイみたいに着せ替えができるようにならないかな・・・。
861 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 12:00:43 ID:M4/Bnau4
TRITONのラックが欲しいんだけど、まだ売ってるのかな?
7〜8万だっけか?
862 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 12:35:52 ID:G5cKCXeM
>>861 売ってないよorzあまり人の来ない楽器屋にはまだ置いてあるかもしれないけど。あと値段は10万くらいだったと思う。
てか、ここのみんなは白い奴と黒い奴どっち使ってるの。
自分はSTUDIOの方が見た目好きだけど。
>861 在庫処分みたいな感じで6.5万〜7万程度で売っている店が多いです。
862を信用してはいけない。
864 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 13:08:29 ID:M4/Bnau4
レス どうもです。。
再来月に買う予定なんで、在庫あるかどうかが心配;
865 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 13:18:08 ID:G3qWROpl
862はネットで買い物する人なのかね。
たしかにKORGのサイトでは販売終了ってなってたし。
867 :
863:2005/07/05(火) 14:40:03 ID:wLzv+HhY
862さんの人格や人間性を信用してはいけないと言っているのではないですので、
862さんすんません。
868 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 14:47:28 ID:M4/Bnau4
862 863 867
ありがとうございます。
八月まで残ってれば買いたいと思います。
初代triton購入を考えてるんですが、なかなか売ってないですね。
生産終了してしまったんですか?
865の下側、新品なのになんで星4つなんだろw
残忍なイジメ行為をさも武勇伝のように
ロッキンオンとかいう低偏差値雑誌に得意げに語った糞小山田圭吾が
KORGマガジンに出てやがった
もう二度とコルグの製品は買わない
873 :
851:2005/07/06(水) 06:39:51 ID:E2pQHUOi
>855
ご親切にレスありがとうございます。
TRITONを生音にも負けずライブ仕事でも使える
エフェクトの使用方法、
他の方も、もしよろしければ教えて下さい。
>>872 おまいイジメられっ子だったろ?オレもそうだったよ。
もう過去は忘れて未来に生きろ。
オレもがんばるからさ。じゃーな。
ていうか、逆恨みも甚だしい
キモいし、マルチすんな
LEの音が聴けるとこ教えてたもう。本家以外で。
877 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/07(木) 10:24:36 ID:C/DZp9SB
>>876 いつもより一時間だけ早起きして、
コーヒーでも飲みながら耳を澄ましてごらん。
ほら、どこからか聞こえてこないかい?
音楽のぉ、神様のぉ、子供ぉ
( ` □´) ファック!
虎持って電車移動しようかなっていうのは
考え甘い?
LeかKARMAにすべきかな?
個人の体力によるっしょ。
俺はEX5二台を自転車で片道3kmくらい運んでたから、それは普通にあり。
電車移動ならハードケース買えばいけるんじゃね?
ハードケースに入れて、パソコンショップのサプライ品フロアなんかで扱っている、
二輪型の台車にくくりつけて運ぶというのはどうでしょう?
>>881 それ使ってます。が、エレベーターやエスカレーターが
あればいいんですけど、
問題なのは階段なんですよね…
しかもX5Dと一緒に2台運ぼうと考えてるんですが…
そうすると虎だときついかなぁと思って。
MOSSとエキュパンのために虎ラック購入するのは知欠?
>>883 INじゃない?
ただ、MOSSをエディットしようとなるとラックは操作しづらいよ。
>>884 ぬちろんMOSSならZ1がベストチョイスだと思うけどさ、コ
ルグサウンドをバリエーションとして
ぽんと出す、スペースという点ではラックもアリかな〜って思ってるんですわ。
>>880 EX5を2台って40kgですよね。ケースにいれると
デブ女一人分、どうやって自転車ではこんだんだ?
今までSEQしかつかったことなかったんだけど、
PROGってプリセットのはじめからすごいいい音ですね(当方EXTREME)。
なんで今まで使わなかったのかと後悔。。。
888 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/11(月) 13:04:58 ID:nlJTgeX9
>>887 意味わからん
SEQにエフェクトもかけず使ってたの?
そりゃ16トラック使って一つ一つの音にPROGのプリセットと同じエフェクトかけることは出来ないけど…
889 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 23:07:39 ID:F0u6QMk9
>>883 Z1EX持ってるけど、TRITON-MOSSとは音違うよ。
TRITONにZ1のプリセットを読み込ませて試してみた。
TRITONの方がハイファイです。
Z1はアタックが丸くて、さらにモコった音です。
どっちが好みかって言われたら、TRITON-MOSSって言っちゃうな。
でもZ1のプリセットをちょこっとエディットしたのを良く使ってるけど、
TRITON-MOSSじゃ同じ音出ないからZ1は手放せない。
(TRITON-MOSSの後ろにローパスフィルター入れたら同じ音出るかな??今度試してみます)
890 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 23:33:25 ID:Nrq9XlYa
>>889 >Z1EX持ってるけど、TRITON-MOSSとは音違うよ。
>TRITONにZ1のプリセットを読み込ませて試してみた。
どうやって読ませたの?
KORGのサポートに互換性が無いからそれは無理と言われてコツコツ音作ってんだが
TRITONのピッチベンドが効かなくなりました。
その上、リボンコントローラーを触るとピッチが上がって、離すと下がります。
だから、演奏中にリボンコントローラーに触れてしまうと、
突然1音下げ状態になってしまいます。
修理したらいくらかかるのかな、これ・・・。
892 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 22:57:34 ID:WJAylkdV
>SEQにエフェクトもかけず使ってたの
イフェクトも音色の一部として保存されているPROGの音が「用意されていた」
ということが趣旨では。
PROGを使ったことないのはすごいと思うけれど。
894 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 23:42:41 ID:6Eh0Bpga
>>890 Z1プリセットはTRITON HEAVENだかにあったような・・・。
音色は似てるんだけど、音質が違う感じよ。
895 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 00:25:22 ID:50hO/M2f
まだ次のシリーズが出てないだけに結構のびるなぁ・・。
OASYS LEっていくら位だろう・・・
897 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 02:33:48 ID:W2M3TTPy
EMXのオシレーターを積んだ、8音ポリくらいのMS2005が先じゃない?
MS2000の後継機。
898 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 04:12:45 ID:pJl5cQ8x
Z1の後継の方が. . .
ちらしの裏に書いとけ。
>>899 楽器の話なんだからいいじゃん。お前のレスの方が邪魔だよ
901 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 03:46:21 ID:Y0RPw6u0
TRITON MINI
ミニ虎
TRITON Leの49鍵ヴォコーダー&マイク付きってのはどう?
904 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 14:21:56 ID:Y6VO9yX8
昨日はじめてTRITONラックの音聴いたけど、
俺の持ってるN1Rにそっくりだった。
あぁ、KORGだなと感じたよ。
こいつはボード買わないと使う機会が減るからな〜
906 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 16:12:01 ID:QeA52WqS
なんで、いまさら
SCSIで
SIMMなの…?
907 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 16:37:01 ID:bmdoY+EJ
908 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/18(月) 20:31:01 ID:2zaiqMCC
どっかに虎LEで作ってますってダンスミュージック系のサイトないかなぁ
909 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/19(火) 00:32:15 ID:T6q85lXr
TRIFORCEまだかい!!
TRIFORCE=三つの力 PCM、サンプラー、あと一つの力とはなんだろう?
シーケンサーとかだったらぶん殴るから。怒りとかだったらダークサイドに
落ちるから
911 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/19(火) 11:23:37 ID:ux2JvHd3
>>910 アナログシンセに一票
虎LE61最終生産分完売だってさ
>>910 タッチパネr…すいませんゆるしtqあwdrftgふじこlp;
913 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/19(火) 16:28:53 ID:xdEn3CxN
M1からの流れがあるので、やはりDAW環境だろ
ということでトライフォースはPCM+DAW+サンプラーって感じか。
で、オアシスはVST等使えるようにして住み分け。
まぁ、コルグのM1からの流れのシンセは毎回話題になるシンセだし、それなりに
個性があるわけで、今後も期待だな。まぁ、オアシスを40万まで値下げすれば
いいわけだけど。(十分可能だろ)
914 :
910:2005/07/19(火) 16:36:48 ID:7KvW9zng
ここまでVA、タッチパネル(ドスッ!)、DAWに各一票。
俺はVAかなと思ってただけに913さんの考えは新鮮。
LE完売も興味深いね。
くれぐれも暗黒面には気をつけるように。ベイダーはやっちまったからな
ちょwwww
TRIFORCEとかLe生産終了とか
どこで聞いてきたん?
ふつーにMOSSだろ。
なんでTRITONスレでMOSSが出てこないかわからん。
917 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/19(火) 17:47:34 ID:ux2JvHd3
>>916 moss LEでも使えるようにしてほしい・・。
無理か・・・。
TRIFORCE=PCM+オルガン+VA
だったらいいな。オアシスのプレイヤー版みたいな。
>919
はいはいクマクマ
>>918 それはどっちかっつーとOASYS Leで出してほしい
慣れないErectribeスレを汚してきちゃった・・・。
MOSSボードの続きって出ないのかな?DSPも進化してるみたいだし
923 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/22(金) 18:44:05 ID:856iEzyX
質問です。トライトンエクストリムの場合、インサートエフェクトの数が五個ぐらいだから、
プログラムをシーケンサー打ち込みして複数のトラック作ると、あとで流す際にエフェクトの数が足りない!とかってなるのでしょうか?
なるよ、餅も幽霊も。
925 :
923:2005/07/22(金) 19:19:00 ID:856iEzyX
レスありがとうございますm(__)mでは、マルチサンプルの質が重要ってことでしょうか?
トライトンはエフェクトありきの音だと聞くので。それとも数台つないでシーケンス組んだりするのが有効でしょうか?
とりあえずさげろヴぉけ
まあ一台一音色ってこともないからな。二台もあれば十分な希ガス
漏れはfantomと虎exとESXでこと足りてる。コルグの荒い音がダンスに最適!
ってかやるジャンルは何よ?複数重ねたいならMTRの方で重ねればいいじゃん?
トリトン エクストラム
トライトン エクトプラズム だとなんか白いもの出しそうだよな
トライトン エクスタシー でもなんか違う白いもの出しそうだよな
930 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/23(土) 03:32:03 ID:RMcgU6Iu
age
934 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/23(土) 17:45:39 ID:Y1jUyRaa
せつねぇ
起動はするでしょ?
937 :
931:2005/07/23(土) 22:03:52 ID:s03YZLbK
起動したけどヘッドフォン端子の接触が怪しくなった。
最近あんまり弾かなくなってちゃんとしたスタンドじゃなくて
本&CD棚にのせてたのが駄目だったみたいだ。
寝てる間に顔に落ちてきたとかじゃないだけよかったと思うことにするよ。
おまいらも機材は大事に。
938 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 11:26:28 ID:c1qbvSpv
>>937 DTM板住民としては顔に落ちて割れなかった方選ぶだろ?
あぁ、そうだったな。76鍵ちゃんとカバーできるかが問題だ。
んだんだ。
941 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 19:01:36 ID:JirdxOp7
88鍵の俺には厳しい
今後の為に顔面強化しておく
942 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 19:03:55 ID:omT/6LB7
>最近あんまり弾かなくなってちゃんとしたスタンドじゃなくて
>本&CD棚にのせてたのが駄目だったみたいだ。
ただの経年変化のような希ガス
943 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/29(金) 03:57:33 ID:8wEltTYS
これからLeを買うか、TRINITYを買うか迷っています。どちらが良いでしょうか?
944 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/29(金) 07:12:02 ID:QrsgZUQ4
生音をPCに取り込みたいんだけど
@keyシーケンサーで編集したのをPCに取り込む
Aインターフェィス使ってPCのシーケンサーで編集
どっちがいいかな?可能?
ちなみにインターフェイスがなくてMIDI>USBケーブルだけでPCに録音はできる?
あくまでMIDI録音ではなく生音録音として。
当方、TRITON STUDIOです。
946 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/29(金) 07:38:19 ID:QrsgZUQ4
>>945 スンマソン、分かりやすく書き直しますww
@keyシーケンサーで編集したのをPCに取り込む&再生は可能か?
Aインターフェィス使ってPCのシーケンサーで編集と@はどっちがいいか?
BインターフェイスがなくてMIDI>USBケーブルだけでPCに録音はできるか?
…しょーがねー、乗りかかった船だ。
1.keyシーケンサ−ちゅーのが良くわからんがTRITONのシーケンサーだとして仮定して、
MIDIデータを移行したいのならsmfで書き出し、PCで読み込む。
audioだけで良いならPCとMIDIクロックで同期して、audioインターフェース経由で取り込む。
2.好みによるだろうが、編集が目的ならPCでの作業が間違いなく楽だろう。
つまり、TRITONは単なる音源&マスターキーボードとして使う。
3.基本的にMIDIインターフェースとaudioインターフェースは別物(安価な物で、一緒になっている物があるが)
PCに内蔵インターフェース(入力)があれば、録音が出来ない事はないが、音質は期待出来ない。
まあよーするに944のカキコから察するには、お前はMIDIインターフェースとaudioインターフェース買って、
PCのシーケンサからシンセの出音をaudioとしてを取り込むのがいいだろう。
皆の衆、スレ汚しスマソ。…夏だなぁ。
いいんじゃねーの?
クソ質問だけど、どうせ話題もないんだし。
949 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/29(金) 21:08:37 ID:x7bUBMSG
エフェクト使い方がわからん・・・。
まぁ明日じっくり調べるけど・・・。
自家製パッチ紹介するとかどう?
>>949 それいいね。まずあなたからお願いします
951 :
946 :2005/07/30(土) 00:31:31 ID:i/ZR4HtC
>>947 うぉ!丁寧にありがとうございます!
どちらにしてもインターフェイスは必要なんですね
自分としてはMIDIだけで作曲するよりもTORITONで作った音を使いたかったので参考になりました。
ところでインターフェイスも様々、値段もピンきりですよね
もしよかったら皆さんが使っている&おススメのインターフェィスがあれば教えてください!
つ FA-66
IEEE1394ポートを持て余している方におすすめ
そこまで面倒見切れるか。
お前さんの用途に合わせて選べばいいだろう。
オーディオインターフェーススレも見れ。
つ カモミールティー
Korg 1212 I/O
↑
懐かしくなったよ
俺まだ使ってるw
でもOSXで使えないw
958 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/30(土) 16:42:44 ID:gm4E+PMy
>>950 いや・・・。
俺買ったばっかりだからsaw波形かさねてポルタメントつけて
フランジャーとフェーザーつけただけです
すみません
959 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/31(日) 20:12:00 ID:Jn4Vc/0Z
生産停止となったスマメに替わるメディアに対応したLe mk2が出る模様
SEQボタンが強く押さないと反応しない…やヴぁいな
961 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/31(日) 20:36:47 ID:AHgcP+Vd
extremeの76鍵盤の黒モデルでないですか?そうですか。
962 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/01(月) 05:38:43 ID:/Xl6dCxq
虎にアナログシンセみたいなこと期待しちゃだめだなと思った今日この頃
ドラムとか生楽器向けかな・・・。
EQ使わないと細いし
963 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/01(月) 05:46:14 ID:1B0PtSrk
虎に生楽器みたいなこと期待しちゃだめだなと思った今日この頃
964 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/01(月) 05:51:26 ID:/Xl6dCxq
>>963 まー突き詰めたらきりないけどさ
虎のシンセよりはましでしょ
プリセットでいえばスパニッシュギターとか好きだけど
ま〜でもアナログシンセとしてもどうかとも思うw
どっちつかずで中途半端なシンセだなぁと言えばそれまでだが、俺はこの音色が好きなわけで。
それで十分でしょ?
>>967 そうだね
っていうか技のデパート?ディスカウント?
MOSSのためのシンセだと思ってた
MOSS買ったけどあまりのエディットのしづらさにプリセットでしか使ってない。
画面のページ変えるだけでいちいちモタついてむかつく