______________終了__________________
3 :
名無し屋さん ◆77483qp02s :05/01/30 03:06:28 ID:P6CxyY9p
Z
4 :
1:05/01/30 03:09:02 ID:7o9pOx15
5 :
1:05/01/30 03:11:23 ID:7o9pOx15
>1乙。
即死しそうな勢いだな。
9 :
名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 14:31:52 ID:VYoLTgEy
いまさらMUプゲラッチョというカキコミであふれかえる悪寒
10 :
名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 14:35:14 ID:EToPRs6H
こういう場合は、
S-YXG50だな。
MU5、MU8とか、寝床での作曲に使えますかね ただ単にキーボード弾いてメロディを模索するみたいな
その辺は知らないが、QY70くらいにしといたら?
CBX-K1XGなら枕にもなるしおすすめ
素の音が、ひじょうになんというか・・・エレキギターの音とか、ある意味芸術的な音がするけれども。、
エ゙ディットしやがれ、というのはわかるが。しかしだな・・・・(悲鳴
シンフォニーキットとか・・・TT
皆様の初MUは???
俺はS-YXG50 > Mu10 > MU500 だッ
つまる、素の音は一部アレだけれども、愛すべき音もある、ということ!!!!
Sakura KitTechno kit Hi/Low マンセーッ
XG Works 4.0 YEAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAH!!!!
XG Liteについて
17 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 12:26:15 ID:mjJIq6wL
YAMAHAどうしちゃったんだよ…
LongHornがでたらS-YXG50ユーザはどうしろと…
最近SoundMAXでもXG再生が外れているのがあるし。
LongHornの前にWindowsXP64が立ちふさがる
LongHornであれば、MU系はどうなるんだろうか
さすがにシリアルドライバ、USBドライバは出すとおもうが
まだ20レスかよ。
良く即死せずに残ってるな。
>19
シリアルドライバはRolandのを使えば問題ないような希モス。
Rolandまでシリアルドライバ出さなかったらどうしようw;
>>17 安くなったMU100でも買えってお告げじゃ?w
シリアルドライバが出てくれないと話にならんが…
22 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 02:26:23 ID:iYOl4U3z
>>21 しかし俺が使っているのはノートPCの為、外部モジュールだと持ち運びが…
>>22 そんなものぐさな君は
OSをWin98以前にしてPCC10XG使うがいい。
>>22 まず、AMD64/Longhorn版のソフトXGシンセは期待できないぞ。
YAMAHAにやる気があるんならとっくにS-YXG100のWinNT対応版が出ている
禿堂。YAMAHAはほんとにソフト関係だめだよな
>>25 かといってRolandのソフトGSシンセもお世辞にも良いとは言えないような…
MUシリーズを使い倒したい、ですよね・・・モバイルに関しては、Mu15でしょうかね・・・
もしくは、S-YXG50 でしょね・・・
今、MU15かQY70 が猛烈にほしい・・・・・
いつでもどこでも、キーボードが弾けるし、浮かんだメロディを保存できますし
皆様は
PCC10XGにオーディオインターフェース組みこんで
音色数、エフェクトをMU500相当にして欲しい。
もう、10年間引き出しの奥で眠ってるので。
むしろMU500ソフトシンセ化きぼんぬ
むしろMU500の機能をノートPC内に入れてくれ。
いろんなシンセを使ってみて思ったけど、
XG音源の52番のシンセストリングスは他のシンセには無い独特の質感ですね。
あからさまにSawを加工したとかそういう音じゃなくて、なんか変な甘い音色。
64番のシンセブラス2も、シンセブラスとシンセストリングスの中間みたいな不思議な音色でGood。
MU10とMU2000では、かなり違う。
SynthStringsよりStrings2のほうが好きな俺もいるわけだが
MU500で、まだまだ使える!!
>31は一体どの機種の事言ってんだ?
36 :
31:05/02/13 17:46:30 ID:4LilQdsR
MU100BとCS2xのXGモードで確認しました。
どっちの音色もアタックを最速にしてフィルター全開にすると気持ちいいですね。
MUシリーズは弄れば結構いい音がなる。
ただ、
好みは人それぞれ、同意を求めるようなカキコは
無意味だ。逆に反感買うかも。
なるほど、ゴメン。
↓何事も無かったかのように通常の流れに戻ります。
MUってまたファームウェアアップデートしないかな?
頑張ればまだまだ機能追加できそうだが
>>37 激しく同意。
MU系は音色をエディットして初めて活きる音源だと思ってる。
XG音源をエディットもせずに気に入るような輩はクズだと思った。
ゴメン戻すよ。
ファームウェアに機能追加って、例えばどんな?
俺はどっちかっつーとドラムとか管楽器系の弱い音色を強化して欲しい
…ってプラグインボード買えってことかorz
例えばインサーションエフェクト、これ1つのパートにしかアサインできないけど
ミキサーのbusみたいにパートごとに送る量決められたり。
そしたら結構便利だと思うんだけどな。
後は、パートEQを3バンドにしたり。
まぁ、出来るなら波形を変えて欲しいけどね
>俺はどっちかっつーとドラムとか管楽器系の弱い音色を強化して欲しい
ドラムはどうにもならないから、私は素直にMUと他のシンセ併用してます。
MUは波形がアレでもエディットしたりレイヤーすれば結構使える音作れる。
何より使い易い。
そこまでいうならMUである必要は無いと思うんだけど。
もう互換性も何もあったもんじゃないでしょ。
しかも一台完結でもないし、DTMの枠でもないし。
別に一台完結する必要ないでしょ、mp3でも使えばいい事。
十分にDTMと言えると思いますよ。弱い所は他で補うのは自然な流れではないかと。
あと、プラグインボード挿さってれば結構何とかなっちゃうけど
ボード挿してる時点であまり互換性は期待できないし。
>そこまでいうならMUである必要は無いと思うんだけど
でもMUを使っちゃう、この魅力は何なんでしょうか・・・
エディットのし易さ?
安定してデモのスケッチできるトコとか
すごい便利なんじゃないでしょうか。
45 :
31:05/02/18 00:03:49 ID:woNxw7O3
>>40 この話題もう終わらせようと思ったんですけど、あなた一言多いですよ。
>XG音源をエディットもせずに気に入るような輩クズだと思った。
ってねぇ、俺だって当たり前のようにエディットするわけですよ。
エディットどころか、MUの波形をいちいちサンプラーに入れてまた音色を組みなおしたりするわけですよ。
というか、ドラムが弱いとか言ってるけど本当にエディットしてるのかと問い詰めたいわけですよ。
あー、ウザイですか、そうですか。
>エディットどころか、MUの波形をいちいちサンプラーに入れてまた音色を組みなおしたりするわけですよ
サンプラーが在ると便利そうですね。MUの波形って、ドラムなどの1ショット系ですか?
MU2kのサンプラー機能、使いづらくて・・・
サンプラーには主にシンセ系の波形を入れてました。
たとえばすごい高音域で録音したシンセ波形をサンプラーに入れて
低音域で鳴らしなおすと、ざらついた感じの全然別なニュアンスの音になるとか。
ドラムはみんなショボイっていうけど、確かに素のままでは全然使えないですね。
基本的にMUのドラム(特にスネア)ってリリースが短い音が多いので、それで地味な印象になるんですよね。
生系のスネアだったらStandardの#40のリリース(ディケイ)を最大に伸ばしたやつ+
Elecrtro Kitのスネアのアタックをちょっと遅めてこもらせたやつ(余韻用)を足すと結構いい感じだと思います。
お好みでコンプも。
最近は、音をざらつかせるためにわざとAMPSIM通したりしてます。
MUのドラムって、デフォルトだと音が伸びないんですよね。頑張ってもあまり伸びませんがw
ドラムにコンプはよく使います。
>>47 早速やってみました、結構いい感じに張りが出ますね。
MUって音色保存できたら便利かと、ギリギリまでドラムの設定を煮詰めた音色とか。
49 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 20:00:26 ID:ICOStOrG
age
50 :
サンプ:05/02/19 20:51:04 ID:c5w21vAh
Panどういう風にチャンネルごとに振ってる?
・・・('A`)
52 :
サンプ:05/02/19 21:30:29 ID:c5w21vAh
ジョーク
新しいノートPC買った。MIDI部にXG対応のSoundMAXが入っていた。
実際に聴いてみた。
…糞だった。S-YXG50の方が遙かに良かった。
俺はdrumはもっぱらナチュラルキット
mu-10の電源アダプタ無くしちゃったんだけど
アダプタのスペック(電圧・電流・極性)わかる?
>>55 PA-3B(PA-3C)が互換品らしい。
58 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 15:19:28 ID:mLQnczy+
昨日ものごっつ久しぶりにカラオケ行ったら、そこの音源がYAMAHAのMUがベースになってるっぽかった。
多少の違いがあるとは言え、MU1台でもやろうと思えばここまで出来るんだよなぁと
色々考えた。
アレはMUがベースになってる機種もありますけど、まんまMUではないですよ。
エフェクターの系統が増えてたり、内蔵波形がすりかわってたり
オーディオサンプル使ってたり・・・。
まんまMUじゃないって、そう書いてるじゃん
62 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 13:27:07 ID:I64+MFKE
XG音源じゃー
>>61 だから、ものによっちゃオーディオ使いまくりなので
MU1台でもやろうと思ってもそこまで出来ないものもあるよってことを言いたかったのですが。
んなこと分かってるって?w
MU1台でカラオケって言ったら、
ttp://www.music-eclub.com/musicdata/ ここのデータはヤマハが運営してるだけあってクォリティ高いと思った。
カラオケ用っていうか、データ研究用として買ってもいいくらい。
>>63 何曲か買ったことある。
曲によってなのか中の人によってなのかわからんけど、完成度にかなりのバラつきがある希ガス。
凄いのはほんと凄いんだけどね。データ覗いて「なんじゃこりゃー」みたいな。
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/dl/ 2005/01/24:SOL2(SOL v2.0.6) アップデータ for Windows
2005/01/24:XGworks ST V2.0.6 アップデータ for Windows
2005/01/24:SQ01 V2(SQ01 v2.0.6) アップデータ for Windows
2005/01/24:SOL2/SQ01/XGworks ST コードウィンドウ&ピッチベンドウィンドウ V1.0.1
for Windows XP/2000/Me/98
2005/01/24:XG Editor V5.1.4 アップデータ for Windows
2005/01/24:Audio Mixer V2.0.6 アップデータ for Windows
って、SOLのUpdater落とそうとしたらMac用のFinalMasterのUpdaterが落ちて来るんだが。
そして日付を読み違えていたことに今更気付く。1月かよ……_| ̄|○
スレ汚しスマソ。
69 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 06:34:18 ID:alZz3rnU
MU系やSC系のDTM音源とMOTIFやFANTOMみたいなシンセサイザーの音源部って何が違うの?
どっちもPCM音源だし、MIDIで操作するんだから同じな気がするんだけど...
教えてエロい人!
∧_∧ _ _ .' , .. . ∧_∧
( ´_ゝ`) _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ ' ( )
/ '' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ /\ / ̄\-―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_ | / ノ |
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) , ー' /´ヾ_ノ
||\ \ / , ノ
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ / / /
>>69 || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| / / ,'
|| || || / /| |
!、_/ / 〉
>>69 音を出す物という意味では同じだよ。
藻前はMU2000でも買っておけ。
MU2000をバカにするな。
MU100もバカにするな。
73 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 14:48:16 ID:No8H3h9h
MU80もバカにしないで
お願い♪
MOTIFやFANTOMみたいなシンセサイザーとの違いはエディット能力です
エンベロープがフィルター、アンプ、ピッチそれぞれ独立で自由自在に操れ
フィルターもいっぱいあってLFOも複雑にかけられたりします
75 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 19:28:57 ID:JG2pGguu
無から音色をつくれるのがmotifなど
すでにある波形にもとづいて音が作れるのがMUなど
おわかりか
76 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 19:43:09 ID:01Es4GGl
77 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 19:51:25 ID:No8H3h9h
ROMの容量の違いじゃないですか?
1音色自体の容量が大きいほうが、リアリティな音でしょうけど。
処理するのに負担がかかるので、高性能なCPUでないとモタレル可能性大。
78 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 19:55:41 ID:01Es4GGl
>モタレル
このスレおもしれ−
二日酔いかよage
79 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 19:59:40 ID:No8H3h9h
MOTIFはもたれないでしょうけど、16CHまでということは、
MOTIFがいいサウンドってことかな?
誰かしっかりと反論して。
わらっとらんで
爆笑しました。
ありがとう。
81 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 20:02:33 ID:No8H3h9h
うんじゃ違うって細かい内容教えて。
笑ってるだけじゃ無知ってこと?
82 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 20:07:53 ID:No8H3h9h
教えてお教えて教えて
>もたれる
の意味を国語辞書ひいてから来な
84 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 21:01:25 ID:No8H3h9h
好感のもたれるでいいでしょうか?
発音遅れするでいいですか講師
日本語のこと指摘していたのですね。
ありがとうございます。
で本題の質問は教えてください。
85 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 21:41:46 ID:JG2pGguu
プレ王に後悔しよう
86 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 07:44:18 ID:G6XPOA+i
MU2000でPA3っていうACアダプター使えますか?
なんか仕様ではPA6らしいんですけど。
PA3とPA6のことは詳しく知らんが、ここで質問してるくらいの知識なら
やめといたほうが無難だぞ。電源は規格読めるヤツが使わないと、間違える
と本当に発火する危険性があるから。
つうか、この手の質問よくあるけど、なぜ先にメーカーに質問しないかな?
その方が早いし正確だと思うのだけど。
>>87なるほど。メーカーに聞けばいいですよね。
そうします。
なんだな。MUとかDTM音源は基本的に少ない演算器でオーケストレーションを安定して出力する
のが目的だから、単音は極めて単調なのが多い。(そうでないと音の混ざリ具合も悪い)
またDA部分は昔に比べて良くなっているかもしれんが、アナログ部分での出音は悪くなっている。
モティーフ等のシンセは基本的に単音を出すのが目的(オーケストレーションの機能もあるが付属的)
つまり単音の出音は他機種には出にくい音が多い。(それが売りにもなる)
そして電源部やアナログ部分もDTM音源よりは回路部に余裕があるので出音もいい。
これは今のシンセに限ったことではなくて、昔からそうです。
モティーフ
MUのノイズが酷いのだが、これって原因なんだろう?
電源周りかUSBケーブルのどちらかだとは思うんだけど。
アナログ出力がもうちょっと音良くなってくれないかなぁ・・・改造できるのかな?
MU2000のStandKit1のスネアは結構好きなんだけど、クローズハイハットがイマイチ。
いろいろパラメータいじくってみたけど、エディットでどうにかできるもんでもなさそうだな。
おとなしく組み合わせるか。
>>92 ハットはナチュラルキットが(・∀・)イイヨ!!
94 :
92:05/03/01 11:11:19 ID:xbs7za/P
>>93 どうも。
まだしつこくいじってみて、アタックを弱くしたら少しマシになったような気がする。
意味なく意地になってみる。
RockKit2のハイハットのEGいじったのを重ねてみるとか、
StandardのオープンハイハットのEGをいじって、すごく音を短くしたやつを
クローズハイハットに重ねるとか、いろいろやってみるといいと思う。
MUっていっぱい重ねてもあんまりモタらないから。
ピッチを上げ下げしたのを薄く重ねるのもアリ。
96 :
92:05/03/01 15:36:17 ID:xbs7za/P
せっかくのXGエディタですからねぇ。
でもあんま根詰めてると、俺のただでさえ腐ってる耳が
マヒしてくる。ヽ( ゚∀゚)ノ
97 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 18:20:31 ID:z2I/F3z6
DR入れればいいのに
無駄な努力
それこそ無駄な出費。
99 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 22:07:33 ID:i7FaHBoM
ドラムはローランドの圧勝だな。
SD-90限定だが。
101 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 21:46:57 ID:Fgy0TDEU
これからDTM始める人に音源何買えばいいか相談されたんだけどさぁ、
今さらMUとかSC進めるのってあり?
あと、今から始める人に「まずはGMとかXG(GS)用の良質なMIDIデータを作れるように
打ち込みテクを磨け!」って薦めるのはもうマズイよねぇ...
着メロ・カラオケ制作の仕事したいってんなら、そこら辺きっちり教えるべきなんだろう
けど、そうじゃないらしいからさ。
今さら、XG用の細かいエディット方とか教えるのは無駄な努力にならんだろうか?
SDシリーズとか無印MOTIF-Rackでいいんじゃない?
103 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 22:01:40 ID:Fgy0TDEU
>>102 あと、FANTOMとかか。
なんかね、オケとかの生系をリアルにやりたいらしいんだけど
今ならやっぱソフトサンプラー+ライブラリー薦めるべきかな?
つーか、XG,GSに対応してない音源で無問題だよね!?
以前はGS, XGに対応してるMIDIデータがいろいろ公開されてたりして
他人のデータを覗いて勉強するなんてこともできたんだけど、
今はあんまりそういうの公開されてませんしね。
パソコンの性能がそこそこいいんだったらソフトサンプラー等でもいいんじゃない?
いまから機材を揃えるんだったらソフトのほうが安いし。
オケ系だとやっぱりPCM音源だとサンプラーを比べると、波形容量から見ても
サンプラーのほうが有利ですしね。
シンセ系バリバリな人だったら、ハードならではの操作性が〜とかあるんだけど、
まあオケ系ならそんなに激しいエディットもしないと思うし。
105 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 22:47:08 ID:ED2imrwQ
>>104 以前はまだシーケンサーがMIDIしか使えなかったりソフトシンセがまだなかったり
して、DTM音源を使用してMIDIでどこまで打ち込めるか!みたいなので盛り上がって
ましたよね。
XGとGSどっちが凄いの?とかw
現在は、どのソフトもオーディオは当たり前に使えるし、波形編集も自由自在で
HDレコーディングだって普通に出来る時代になってしまったので、もうMIDIで
どこまで打ち込めるかってテクを磨いてもしょうがないんんですかね?
XG,GS対応新音源ももう出てこないし。
XG規格はいつまで存在するだろうか...
MIDIの打ち込みテクは今でも重要ですよ。
特にオケものなら抑揚のつけ方とか、かなり上手い下手の差が出るかと思います。
ポップスとか作るにしても、たとえばドラムのベロシティーのつけ方なんかも人によってかなり差があるんじゃないかな。
特に最近のシンセはベロシティーによって波形が切り替わったり、奏法が切り替わったりなんてのもあるので、
MIDIの打ち込みが下手だとそれらを全然活かしきれてないなんてことも。
GS,XGの規格に関しては、今後も規格自体が消滅することはないけど
今後の製品でこれらに対応している機種はほとんど期待できないと思います。
どっちにしても今の時代、MIDIのみでデータを作ってどうのこうのっていうのは少なくなってるので、
XGとかの規格のメリットであった「互換性」っていう部分がどうでもよくなってきてる。
いまさら過去の機材に合わせた構造にはしないと思う。
>>101 SMFで公開されているデータは概ねMUかSC(稀にSDも)に限られるから、
聴いて楽しんだうえ、さらに解析して打ち込み技巧を眺めて楽しみたい
というと今でもMUとSCしか選択肢がないのかな?
しかし新品のMUやSCを2台買う金で新品のラックシンセが買えてしまったり
するのも事実なのかな。餅楽ESなんかほぼ10万強かな。MIDIコンを繋いで
そのまま弾いて楽しむならDTM音源よりシンセの方が面白いだろう思う。
いまの時代、着メロやカラオケ業界に身売りするのでなければ、打ち込み
技巧の鍛錬は生演奏と作曲の次でいいと思う。演奏や作曲ができる人なら
機材の向き不向きのヒントを与えれば自分で機材を決められるだろう…。
108 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 23:25:54 ID:ED2imrwQ
>>106 はい。MIDIの打ち込み力が重要というのは激しく同意です。
それは友人にも何度も説明しています。
ただ、DTM音源を使用した場合の細かなエディットとプレイバックサンプラーを使用
してのデータ制作のノウハウってちょっと違うじゃないですか?
DTM音源だとプリセット音のEGやなんやらいろいろいじって音色変えるけど、
サンプラーはどっちかっていうと、それやるんだったら違うサンプル探して使うみたいな。
あと、コントロールチェンジとかも使い方違うし。
確かにDTM音源でやらせていろいろ打ち込みのテク覚えさせた上でサンプラー使った方が
理解が深まるのだろうけど、今さらわざわざ遠回りさせる必要がある部分なのかな?と。
互換性がどうでもよくなってきたとありますが、確かにそう思います。
というのもまず、MIDIだけで曲を作るというスタイルじゃなくなったため、
公開する場合もSMFじゃなくてmp3が主役になりつつあるからですよね。
だから、カラオケ業界を除いてはこれからXG.GSは過去の遺物と化していく
のではないかと...
まあジャンルにもよるんじゃないですかね。
>DTM音源だとプリセット音のEGやなんやらいろいろいじって音色変えるけど、
ってあるけど、実際PCM音源でもエディットのパラメータはたくさんありますが、
生楽器系はあまりエディットのしようが無いことも多いです。
特に今話に出ている人はオケ物を主に作りたいということなので、
PCM音源でエディットするにしてもすぐに限界が見えてくると思います。
この手の音はエディットがどうとかいうより元の波形の質もかなり大事なので
サンプラーの方がやっぱり有利ですね。
シンセ系の音なら元波形がしょぼくてもエディットで結構化けたりもするんですが。
個人的には今更GS,XG対応機種を買うこともないと思うんだけど、
まあ手軽なので入門用としてはいいんじゃないかな。
中古なら安く買えるし。
MU500相当の音源がノートPC内部に実装できればいいのだが…
Mu500相当の音源を搭載したサウンドカードを出して欲しい ヤマハ
餅楽にMU2000相当の機能も同梱して欲しい。
PLG100-XGじゃ互換性が足りなくて代替にならない。
>>113 やはり聴くためにはMU2000が無いとだめか。orz
大半の餅ユーザーは、いまさらXG互換音色を内蔵されてもあまり活用できないんじゃないかな。
メーカー側もそれにメモリを割くくらいなら餅用の新規波形を入れてくると思う。
MU用のデータを聞きたいならやっぱりMUで聞くしかないと思うけど、そもそもMU2000用のデータとかって
今そんなに言うほど公開されてるんですかね?
MU100くらいまでだったらよく見かけたけど。
XGって、そもそも下位完全互換を目指した規格だったんだよね?
エフェクターの数くらいならまだしも
MU2000のサンプリングやプラグインシステムを考えるとどう考えても失敗だった希ガス
はっきり言って、MU2000用のデータに互換性はあって無いような物かと。
ある意味MP3が普及して良かったと思う。
スマートメディアの生産が終わっちゃうよ。
どうするMU2000。
スマメは俺はもう買ってある。
後、規格に関する俺の見解。
確かにデファクトスタンダード目指してみっともなく争っていた頃のような
データの互換性は意味ないだろうが、ユーザーの利便性を考慮した
操作の統一性としてのある程度の規格はあるといいんじゃないかと思う。
スマートメディアって他社から発売継続されたりとかはしないの?
完全に生産終了?
120 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 14:44:31 ID:fWFQsEu/
もうぶっちゃけXGやGSはカラオケ業界以外、ほとんどいらなくね?
もうっていうか、ずっと前からそうだ
手足の用に使える俺にとっては一生モノだが
普通の素人には今更おすすめできない
でも、音作りが容易に出来るという点は大きいのでは
CCとか、MIDI2レベルなら覚えてても、色異論シンセに将来生かせるし
そういう知識がないままいきなりシンセってきついし
いや、小生シンセ盛ってないけど、あれは本体でおと創るんだっけ・・・(撃沈
123 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 20:27:42 ID:weIPLPDM
ごめんスマートメディアの話はよく分からないんだけど、
規格を作った東芝が撤退した時点でバッファロー社etcの
スマートメディアも同様に生産中止になって、入手が
不可能になるってこと?
とりあえず買っとけよ。
PCカードのアダプターがあんだから
ほかにも使い道はあるだろうよ。
127 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/08 20:52:33 ID:Ita0Ic0V
とてもレベルの高いクラシックぴあののmidiがあるサイtp知りませんか?
128 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 13:23:48 ID:lEBlVF0b
QY100と70使ってます。
音源をどうにかしたいので、MU500を検討しています。
アドバイス頂けないでしょうか。
中古でもいいから1000か2000にしなさい
130 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 14:00:40 ID:h0GcxhiJ
MU500が突然壊れた。
アダプターに以上は無い、寿命か?まだ3年目なのに。
音色数なら1000/2000と同じで定価も安い
でもGS音色に最近興味あり。
VSCを試して、使いたい音色が沢山!弱点はストリングス系がヘボイ。
趣味の範囲で作るなら、MU500とSC88を一緒に使う。
MIDIだけなら、かなり安上がりじゃない?
PCの処理も軽いしね。
ソフトシンセ&オーディオ+器材とそれをまとめる処理の重いソフト、
さらにハイスペックなPCが必要な最近のDTM、
趣味でそこまで金賭けたくありません。
QYってことはパソで曲作ってない?MU系はPCのXGエディタでエディットしないと
結局ショボイから、期待してるほどの音は出ないと思われ。
音源に何を求めるかだけど他社製品も検討したら?
132 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 14:19:27 ID:h0GcxhiJ
QYもXG音源としてPCで作曲出来ますよ。
MU100とMU100Bでは値段がかなり違うのですが
やっぱり、音源で直接エフェクトを調節できるMU100の方がいいんですかね…
今までソフトシンセしか使ったこと無いんで、アドバイスお願いします。
134 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 01:37:45 ID:ap/eZ9IB
>>129 MU1000か2000ですね。
MU500より優れた点は、ずばり何ですか??
カタログでみる数字とかでなく、実際に使われてる方におたずねして
みたいです。
>>134 MU1000/2000がMU500より優れる点は、
@インサーションエフェクトが4基、かつ種類が97種。(EX化すると116)
さらにインサーション、バリエーション共に116種類。
(MU500はINS43種2基、VER70種)
カタログで見る数値で申し訳ないのですが、これがデカいです。
A液晶&ボタンがあるので操作が楽。
Bプラグインボードが3枚挿せる。
C外部より音を取り込んで内臓エフェクトをかけられる(A/Dインプット)
逆にMU500が優れるところは
@コストパフォーマンス・・・単品で59800円
MU2000は単品で定価119800円、MU1000は99800円(3機種とも新品、
メーカー発表の税抜定価。現在はMU500以外単品は販売しておりません。)
A非常にコンパクト。(とってつけたなんていわないで。)
あと、同じエフェクトでもエフェクトブロックの構造が違うものもあります。
例・・・MU500まではインサーションのコンプレッサはモノラルですが、
MU1000/2000のものはステレオです。
(ドラムにかける時などはデカいです。まあ、大概VERの方でかけますけど。)
とこんな事書く私はMU500所持。
長文失礼しました。
エフェクトの質って500と1000/2000では変わらんよね?
MUのコンプは基本的につかいものにならんのです。
しょぼすぎる・・・。
だいたい、漏れはアタックとリリース最速にしてわざとノイズ出したりするんだが、それが出来ない。
激しく納得がいかん。
まぁ確かにコンプやイコライザはかかり方が弱いね。特殊な使い方するなら
いくつかエフェクトを組み合わせるとイイ感じになったりするけど、
そうなるとインサーションが4基ってのもむしろ足りないくらい。
138 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 18:19:44 ID:ek/7JEI+
マルチバンドコンプっていう1000と2000だけにあるコンプレッサーは、相当いいと思う
名前のとおり、マルチバンドなので、お前の望むようにひとつのエフェクチョのなかで
自在にアタック、リリースを設定できますよ
MultiBandComp Basicのことかな?
確かにこれは使えるね。音作りで結構重宝してる
500買ったの失敗だったかな・・・
長い目で見ればあんまかわらん
隣の芝。
>Bプラグインボードが3枚挿せる。
MU100に光デジタル出力(SPDIF)をつけたい
のですがこれにはつけられるんでしょうか?
やっぱり買い換えるしかない?
SC-88Proなら改造して同軸デジタル出力つけてる人がいたけど、MU100は知らない。
2001年ぐらいに買ってしばらく放置してたのだが、最近本格的にDTMをやるようになった。
がんばるぞ。
>>145 親近感をおぼえるぜ。俺も似たような感じだ。
UW500も買った。がんばるぞ。
…時間ねえ。orz
俺も数年ぶりに気分が盛り上がってきて、長い付き合いのMU80に
もう一踏ん張りしてもらおうかと思っていたんだが…。
…どういうわけかMIDIのボリュームが極端に低くなってる。orz
MU80のボリュームのつまみ最大にしてようやく微かに聞こえる程度。
PCのボリュームコントロールでは制御不能だったりして原因不明だが、
俺めげない。
>>147 マスターボリュームが下がってるとか、その辺は大丈夫ですか?
150 :
147:05/03/16 15:03:04 ID:eqOOwhQu
>>149 PCのボリュームコントロールでは、どれ動かそうとMIDIだけは
上がりも下がりもしなかったり、オーディオデバイスのMIDIの項でも
音量調節ボタンが押せないようになってたりで。(設定はYAMAHA CBXドライバ)
昨日あちこち調べ回っているうちに、もしかしたらMU80を正確に認識
してないんじゃないか、という気がしてきたものの、確証は得られてない
状況ですね。
外部MIDI音源使ってる時って、デバイスマネージャどうなってましたっけ?
(この辺ど忘れしたのが痛いな…(つД`))
>>150 端子の不良ではないですか?他の端子ではどうなんでしょう。
ドライバを再インストールしたりケーブルを変えたりしてみて
152 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 19:35:34 ID:A9Dg4Ake
>>150 ケーブルの不良か、
>>151にもある端子の不良、出力のコンデンサの不良、MUのVRの不良、
考えられる原因はたくさんありますな。まずMUのフォーンでちゃんと鳴っているか試してみれば?
153 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 20:00:13 ID:v/WuCMi9
>>151 そんなことはとっくに試してるんですが。
初心者じゃないのでね。
漏れも初心者じゃないが、
本体のボリュームを回したつもりが、上の方の(A/D INPUTの)つまみをまわしてたことがあったのう。
∧_∧
◎ へ (´<_` )
\ ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ \
彡____人 )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ )
◎-●一( * * ヽミ |. |
((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉 | |
‘,'.∴・,‘・(ε (( ヽ-=_二__ ̄ \ | |
,'.・∵ ヽ_____ ノ  ̄\ / /
(__)) ヽ .\__/_丿
| |
>>153 ヽ .| |
| |______) | |
| 〉三三三[□]三) | |
ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/ \ ヽ
~~~|::::::::::::::::::/:::::::/ \ |
|;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/ / ノ
(___|)_|) `-
157 :
147:05/03/16 21:58:44 ID:S99Ghv8R
■━⊂( ・∀・) 彡 ゴッ☆`Д´)ノ←
>>153 レス頂き感謝。
ドライバの再インストは試行済み、MU80のPHONES経由でスピーカーに繋げば
問題ない音量で鳴ります。(これだとPCの音が出せなくなるわけですが)
端子、ケーブル関連は今代替物が無いのですぐには試せません。(´・ω・`)
俺的にも怪しいリストに入ってるんですが、知り合いに「ケーブルとかは
確率低い」と言われたのもあって後回しにしとりました。
>>154 reveal落として試してみた所、「SNDVOL32.EXE入ってないからインストしろ」
とのお達し、ボリュームコントロール入ってない扱いされた模様です。
隣のバージョン情報押してみたら、SoundMAXの情報が出てきました。
>>147 極端に音が小さい場合、ケーブルや端子のハンダ割れやGND浮きの場合も
可能性としてはある。MIDIコントローラを繋いで弾いてみるとかイヤホンの
断線を疑うとか手を尽くしても音源が変だというのであれば修理を検討
するのも止む無し…かも知れない。
159 :
147:05/03/16 22:08:44 ID:S99Ghv8R
と、↑打った所で親が帰ってきたんで聞いてみたら、店で尋ねた所
「出力が寿命っぽい」という話だったようです。
いずれにせよ近いうちに買い換えする予定で、その繋ぎの間だけでも
MU80には踏ん張ってもらおうかと思ってましたがこうなっては仕方が無い。
資金が貯まるまでもうしばらくMIDIは休憩と言うことで。
レスくださった方々に改めて感謝。
…俺めげない。(つω`)
寿命って…
相当長い間使ってたんだな。
ともかくそのMU80にはお疲れ様と言っておこう。
147も乙!ガンガレ!
>寿命
電解Cが抜けただけな気が…?
他に壊れるような所無いと思うし
XG対応機器はバリエーションエフェクトを内蔵してるものが多いけど、
バリエーションエフェクトをインサーションにできることのメリットがよくわからん。
別にシステムにしておいて、かけたいパートだけレベル上げればいいんでは?
インサーションにするとリバーブやコーラスの前段でかかる。
システムにするとリバーブやコーラスと並列でかかる。
違いが分かるかな?
165 :
163:05/03/17 13:33:25 ID:qLjDl3nx
ああ、なるへそ。
そこまで詳しく内部の接続図見てなかった。
ありがと。また見てみる。
みんなはシステムエフェクトに何を割り当てることが多い?
おれっちコンプ。
インサーション同士は並列なんだね。直列でかかったら面白いのに。
>>167 それ以前に自由にインサーションのパッチ組みたい。
MUのエフェクトは自由度なさすぎですわ。
DAWでエフェクトかけてると痒いところに手が届くから感動する。
めんどくさいけどね。掛け録りが一番楽なんだけどな。
170 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 18:01:15 ID:vBbq4gIV
SW1000XGを7000円で買ってきたんだが、17000円で売ってるPLG-150PFも買ってSW1000XG/Pにアップグレードした方がいいんだろうか?
そもそも/P付きと/Pなしは何が違うんだろう?
MacOS(9)対応だったかな。
既出だったらすまないけど、
最新版のヤマハ USB-MIDI ドライバ(2.x)って
MIDI メッセージを同時に沢山送信するとドライバ死なない?
ちなみに Win2kSP4 + AthronXP2500 + MU2000 + UX256 という構成。
プロパティ見ると「デバイスはインストールされていますが、正しく動作していません」ってなる。
で、機器の電源落とすとかなりの高率でブルースクリーンになるのよ。
ねえヤマハの人、ここ見てるんでしょ?
Pen4HT 対応もいいけど、アスロンXPも頼むよ。
おたくのソフト、ほんと使えないのばっかり。(ローランドのドライバもバグ多いけど…)
てか、実に3年ぶりに今日DTM板来てみたんだけど、
昨今のクロック1ギガ+メモリ1ギガ+HDD100ギガみたいなマシンの
リソースを100%ふんだんに使うソフトシンセみたいなの作ったら
間違いなく市販のシンセサイザーの音質を越えられるよね?
>>170 /Pは最新のプラグ印ボードに対応してるんじゃなかったっけ?
>>173 PentiumM-1.5G以上を要求するのだけにしてくれ。
MU500と2000って結構音質に差があるの?motif-rackとは雲泥の差があるのは分かるけど。
MU500とMU2000って結構音質に差があるの?motif-rackとは雲泥の差があるのは分かるけど。
連続スマソorz・・・クソっ、ジャネviewめ!
後継機種出る気配無さすぎ。
XG終わってるんだから出ないでしょ
後継機はソフトシンセで十分じゃない?
今のPCのスペックを完全に発揮させたら凄いのできそう。
Windowsはクロックが安定しないからソフトシンセはちょっと……。
>>177 光使えば一緒じゃん? なんて書くと食いつかれるかな?
>>182 打ち込みデータの試聴用にはリアルタイムに発音させる。
最終工程のときだけ静的に wav を出力させればタイミングがズレない。
こんな案どうでしょ?
3D-CGのモデリングソフトみたいに。
>>184見たいなノリで
物理モデリングアコースティックピアノシミュレーターとかやって欲しいな。
弦の振動や音の伝達を数値でシミュレートして波形を作り出すってな感じで。
3分のピアノ演奏をシミュレートするのに1週間とか成ったらマジワロエルけど。
MU100拾ったんだけど
STとか中途半端な容量のソフトよりは全然使えるね。
しばらくメイン機材にしよ。
おれMOTIF-RACK ESとMU80がメインだよ。
MU500だけど、ギター乗っけるとあんまり良くない感じ。
他の人の作ったMP3にギターのっけるとかなりいい感じで臨場感出るのに対して
自分のMU500に同じMIDIかますとなんかしょぼいんだよね。
聞き比べてみるとMP3のほうは高音よりでレンジが広くベースが控えめで
自分のは逆。ベースはでしゃばりでぶつかるしドラムは広がりがなくてぶつかる。
こういうのは設定しだいで何とかなるものなのでしょうか?
(デモ聞く限りmotifのベースなどは、、明らかに改善されていると思われるが)
>>188 EQとかで調整すればいいんでないの?
ところでSC-88の「じょわぁ〜ん」て感じのクラッシュシンバルがないかとMU2000の
ドラムキット一通り聞いてみたけど、なさそうね。ちょっとやそっといじったところで
あのふいんき(←なぜk(ry)は出そうにない。素直にSC-88使うべき?
いや、単なるつまらん意地なんですけどね。
ディケイ伸ばしてコンプ。
MU100Nativeのシンバルでいいんじゃない?
Basicだとパシャって音だけど。
>>189 MU2000だったらサンプリング使うという手もある。
SC-88のシンバルってそんなに重いかな・・・
88もMUも持ってるけど、別に特別88のシンバルが重い音だとも思わないけど。
ただMUBasicの音は軽すぎだけど。
サンプリングCDの、「Creative Essentials」の19番に近いシンバルの音入ってるから
もし興味あったら買ってもいいかもね。3000円くらいで買えるので。
このサンプリングCDってRolandのR-8とかの波形も入ってるけど、
SC-88に入ってる音もこれの原音加工したっぽいの入ってるし。
195 :
189:2005/04/06(水) 10:41:28 ID:ZBTL8K6l
重いっちゅうかなんちゅうか、エディットでは難しい質の違いっちゅうか。(^^;
実はサンプリングってまだやったことない。サンプリングCDってどこで売ってんの?
ちょっくらアマゾン見てくるます。
サウンドハウスとかで買えるよ。
今改めて88とMUのシンバルの音聞き比べてみたけど、
MU100のスタンダード1のシンバル2の音なんか88に近いんじゃない?
重さで言ったら88より重いかもってくらい。
ロックやポップスみたいにバシャーーーンと長く響いて欲しいってことじゃないの?
ジャズなんかだとMUのプリセットみたいに短めの方がらしくなるんだけど。
Rogue Kitは全体的にRolandっぽい音だと思ってる。
200 :
189:2005/04/07(木) 12:57:16 ID:JG+Xmvuv
>>198 なんちゅうか、マジメに付き合ってくれてありがとう。
サンプルまでうpされる事態になるとは思わなんだ。(^^;
似てるっちゃあ似てるかねぇ。MUの方がリリース(ディケイか?)が短いのかな。
そうそう、どうでもいいんだが、SC-88はスネアがキライ。(^^;
SC-88は聴き専に持ってるだけなんだけど、ちともったいないので、いじってみます。
ところで、MUユーザーのMIDIを覗いてみると、
ギターの音色を「FeedbkG2」にしている方が多いのだが、
これは、生音に近いから?
しょうがないから
てか
音色ってのはふつう曲に合うかどうかで決めると思うが
俺はBite+にアンシミュかけて使う
>>200 まあ搭載波形が違うから完璧に同じニュアンスに、とは行かないよね。
納得行く音が作れるように、がんが!
エレキギターの音は、歪ませてバッキングのリズムを刻むような弾き方するときは
#31DistGtのバンクから適当に選ぶかなぁ。こっちだと、アタック音に癖があるから、ズンズン刻ませるにはいいと思う。
ギターでメロ弾かせたり早弾きする時は#28CleanGtか#30OvedDriveGtのバンクから適当に。
アタックに癖がない分、音の繋がりが綺麗になるね。
でも音色自体より、エフェクターとかベンドの打ち込みが一番大事だと思う。
ディストーションとか、外部の使うだけでも全然違うよね。
歪み系の音なら打ち込みとエフェクトがしっかり出来てれば
ピアノ波形でもバイオリンの波形でもギターっぽく聞こえるし。
MUの酷いところは同じ音色のマルチサンプルの音色にバラつきがありすぎること。
ノートによって極端にニュアンスが変わる。
エレキギター、ベースの音色は特に顕著。
しょうがないからピッチベンドで音程を変えて、同じサンプルで統一したりとか。
この悩みわかる人いないかなあ。
わかりますよ。ギターに限らずですが、パンフルートとかはサンプルの変わり目が激しすぎますね。
209 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 02:02:18 ID:2g9Ofzp2
すいませんが
説明書など付属品つけて
MU1000 35000円で売っていただけないでしょうか?
探しています。
またドッかに売っていましたらおしえてください。
取説なんてDLできるじゃないか。
ヤフオクならそのぐらいで取引できるだろ
参考までに、先週辺り新宿とアキバでMU1000中古在庫探したけど、遭遇ならず。
MU128とMU500をちょっと見かけた程度。あとMU1000新品が4万、て店があり。
在庫セールっぽかったんでもうないかもね。
213 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 13:04:42 ID:Btf+OYog
MU2000いまだに現役で酷使してるけど、まだまだいけそうだな。
さすがにドラムはプラグインボードつかってるけど。
V-Distortion HARD使うときは
FeedBackGuiter2を中心にアタックほしいときはMutedSteelGuiterに切り替えつつ使う
215 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 00:05:16 ID:20AZyukr
daremo
きいてねー
216 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 01:16:44 ID:4mVm7pcT
>>216 下のアドレスの時点でバレてんだよ糞が。
221 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 13:42:06 ID:20AZyukr
↑
きさまがブラクラはったのか。
ある程度身元がわれてるコテのくせにいい度胸だな。
ツーホーさせてもらう。
いや、ブラクラ貼ったのは別の人でしょ。
221は先走りすぎ。
223 :
216:2005/04/10(日) 15:27:20 ID:AHrvW+KP
俺が貼った。
最近面白くないからムシャクシャしてやった。
正直すまんかったと思ってる、ヤマハを狙った。
>>221 自分はブラクラなんて貼りませんよ。(笑)
>>224 前にロリスレでお世話になりました。
ようやく、ゆいちゃんのビデオ見る事が出来ました。
アナル氏新曲キタ━(゚∀゚)━!
仕事用習作ですか?
○○ルって幼い子好きそうだねぇ(w
今に始まった事じゃないけど
>>229 いえ、どっちかっていうと個人的趣味です。(・∀・)
233 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 23:13:41 ID:DwLmkjzV
mu1000がヤフオクで35000で落とせないよ。
なんでだ・・・
落札相場がだいたいそのぐらいだね。
でも実際みんな4万は入れてるんじゃない?35000円で買おうとしたら
買えないと思う。
アナルやっとるのお。
ジギルファック
237 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 00:46:19 ID:gwsnV+wT
ともだちが、MU2000とPLG-150ANを売ってくれるんだけど、
説明書とドライバーが全部ないんだって、説明書はコピーしてくれるみたいだけど
MU2000とANの最初からついている付属ソフトはみんなヤマハからドウンロードできるの?
多分出来ます。ご自分で確認してみては。
あー、付属ソフトってシーケンサーとかはさすがにDL出来ませんよ。
マニュアルとエディターはDL出来たと思います。
240 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 00:51:32 ID:gwsnV+wT
ありがとう。
シーケンサーはSOLを持っていますので、大丈夫です。
エディターもできるのか・・・
なら買おうかな。
243 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 01:15:56 ID:gwsnV+wT
>>228 あれFF11のバトルのアレンジかな?
曲調がこんな感じだったような。
>>244 残念。
アレンジではないです。
パクりですよ。(・∀・)
246 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 03:09:18 ID:8W+wB+Yw
音源を一つだけしか持てない場合、MU500かSC8820かのどちらかを選べと言われたらみんなどっち選ぶ?
mu500でしょう
なんで?
249 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 04:07:46 ID:m5gY+jaE
SC8820.
MUシリーズはXGワークスがないとまともに使えない。
SCなら多くのシーケンサで扱える。
意味分からんw
どのシーケンサでもちゃんと使えるからw
>>251 最悪なIDだった・・・。
>>248 音質的な面とデジタルアウトもついてるし、ピアノがステレオ(笑)
SC-8820持ってたけど、音が細いと言うか、まだSC-8850なら良いけど
MUのステレオピアノは、ステレオサンプリングじゃなくて
ピアノの別波形をLRにパン振っただけじゃなかった?
んなアホな。
じゃ、音色名言ってみて?
キャンディアップルレッド
DSP-AX450-N(ゴールド)
258 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 12:10:02 ID:gwsnV+wT
じゃMU2000とEXシリーズとEOSシリーズ
あなたならどれを選ぶ?
>>254 音色名マダ-?(・∀・)ニヤニヤ
>>258 他のシンセも持ってるから、追加音源としてEX。
260 :
254:2005/04/11(月) 16:27:56 ID:LbS7ttBe
>>259 音色名マダ-?(・∀・)ニヤニヤ
俺は持ってないから知らんぞ
アホなと言ったのは、253の内用に対しそんな事あるのか?と言った意味だ。
うん。だからスレレオサンプリングじゃなくて、旧XGピアノ波形と新ピアノ波形をLとRに振って
ステレオっぽくしてるだけだよ。これだったらSC-8820でも2パート使えば同じこと出来るし。
263 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 02:14:05 ID:WIctCT7V
ローランドの場合、同一世代の機種でも音源のサンプルレートが違うけど
例)
SC-8820 16bit 32KHz
SC-D70 24bit 32KHz
SC-8850 24bit 32KHz
ヤマハはどうなんですか?
サンプリングレートは44.1kHzでみんな一緒のはず。
ビット深度はそもそも不可逆圧縮なので何ビットとか言い切れないのでは?
Rolandのは内部演算精度の違いじゃなかろうか。
それとも波形メモリの容量も3分の2に削ってるのかな。
あ、44.1kHzってのはXGの話ね。
ROLANDやYAMAHAといえど、カタログスペック上 32Khzとか44.1khzとか
書いているけど、サンプル・・たとえばキック等はミッドハイ以上をハイパス
掛けたり、メモリー節約をしていますよ。
ピアノでも低音部を弾いたら、高音部が共鳴して弦が鳴るんだけど、そういう
のはDTM音源で聞こえない。(・・聞こえる音源は珍しいが・・)
しかし明らかにSC系のドラムは濁ってるよ。
単音で鳴らすとそれなりになるけど、アンサンブルで鳴らすと
MUクッキリ、SCモッコリだよ。
SC55使ってたけどRoland
単体で聞くとパキーンとして良い気がするんだけど
混ぜれば混ぜるほど難しくなってくる傾向はあったな。
でも同時期に使ってたD70は良かったな。8年ぐらい前に譲っちゃったけどまた欲しいな。
やっぱSCシリーズのサンプリングレート32Khzというスペックについてはみんな少なからず不満があるようだね
270 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 18:37:11 ID:6o59vqpY
>>260 2つの音色を左右に振りかけただけの音色があるっていうのは本当。
全部がそういうわけじゃないけど。
DTMマガジン97年11月号の付録CDで氏家克典が
「ヤマハのグランドピアノとヨーロッパ系のグランドピアノの音色を左右に振り分けて、
絶妙な空気感が出てしまったという音色ですね、これ私が作ったんですよ実は」
って言ってる。
いま俺が手元のMU2000で実際に聞いてみた感じだと0番のグランドピアノの
Bank 066 DblConGr
ってヤツじゃないだろうか?
D70は48Khzでなかったっけ?
>>270 正解。あと、#2のバンクのStereo Bright Pianoっていうのは
2波形をデチューンしてLRに振ってるだけ。
どちらにしろ良い音だから結果オーライ
sc-8820のピアノなんてパン振ってももともとが悪いから使えないし
>>271 出力がな
274 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 20:06:40 ID:WwXzrqHV
muに内臓のピアノがいい?
おいおいおいおい大丈夫か?
>>274 MU100以下は却下だけどね。
でもMU自体のピアノの音は良い、SCよりはね。
実際生ピアノ持ってる人ならわかるけど、SCのピアノの音は有り得ない。
MUの標準のピアノ方がアップライトピアノに近い。
>>275 MU90以下の間違いじゃない?
MU100で波形一新されてから、それ以降の機種ってピアノの音ほとんど変化ないよ。
277 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 20:18:10 ID:WwXzrqHV
うーん、それならPF買いなさいな
MUとはケタの違う音が出ます
もっとも、P-120には遠く及ばないが
>>276 そそMU90以下かな。
でも言い出したらきりがないけど、ピアノ弾ける人はサスティーンの
かかり具合や音の濁り具合も気にするから、そういう意味では
ヤマハのピアノ使い難い、特にゴリゴリした音だから、レガート演奏がなorz
かなりベロシティー落とさないとシックリ来ないし。
>>277 今の時代はソフトシンセの時代じゃないかな、俺もまだだけど
ピアノの音用意するにもギガとスタインウェイやベーゼンドルファーとか
音ネタ簡単に手に入るし、そっちの方がずっとずっと生。
D/A InputがあるだけでSC-88を蹴ってMU80を選んだ俺って正しい選択だったんでしょうかw
D/Aじゃなかった、A/Dだ・・・・
買って早々オーケストラヒットを鳴らしたときの脱力感は凄かったな・・・
>>280 作るジャンルによる
テクノ、トランス、ダンス、クラシックなど作るならMU80
J-POP、JAZZ、フュージョン、ROCKなど作るならSC-88
>>281 更にオーケストラkitのクラッシュシンバルを聴けばもっと落ち込むと思う
ほぼソフトシンセに移行した私でも、
いまだにMU100は簡易エフェクタとして利用していますよ?
88はとっくの昔に売り払いましたけどね。
>>282 ちょっと異議あり。
フュージョンはともかくジャズはMUの方が適しているかと。
286 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 21:18:40 ID:WwXzrqHV
私はMU200でクラシックをつくってますが、くらっしゅしんばるはDRで出してる、
内臓のぱしゅではだめだ
>>285 俺も実はJAZZはどちらとも入れようと思ったんだよ
でもSCのドラムの方がJAZZっぽいかなと、SCに軍配が上がった
特に金物系
まさかあの錆び付いたようなシンバルでクラシックやるつもりか?
クラシックもMUでは無理
内臓のぱしゅてなに。内臓破裂ヵ。
内臓と内蔵の区別がつかないのですね。
それと、
「いまだにMU100は簡易エフェクタとして利用していますよ?」
?つける意味あるの〜?
BRUSHセットならしてみると分かるけど、
SCの方がブラシが自然なんだよね。
MU100のはブラシというよりホワイトノイズをレイヤしただけって感じだ。
あと、SCのJAZZキットはバスドラが自然。
まぁ、MU100は専ら簡易エフェクタなんですけどね?
ソフトシンセに移行したんならハードエフェクタもいらない気がするんだけど?
MUのエフェクタなんて特別良いところあるか?
>>290 パシュって・・・あのクラッシュシンバルの事だよね・・・やっぱ皆気にしてるのか。
MUのスネア系はちょっと活けてないよね、キックは種類が豊富なんだけどなぁ。
>>293 一時期アンプシュミレーターっつうのだっけ?
ギターの歪み系エフェクトがSCと比べて評価良かったんじゃなかったっけ。
>>293 ないよ。ただ別途に買うほどじゃないし。
>>292 「ほぼ」移行し終わっただけなので、まだハードがあるんですよ。
ER-1の音をMU100通して加工しながら鳴らしたりすると面白いのです。
あと、スケッチを描く時はハードは何かと便利。
SCはちょっとデータ詰め込むとすぐモタったけど、
MUはまずモタらないので特に。
>>289 フルオケとかシンバル使いまくったオケは無理だけど
弦と管だけの構成のクラシックとかならそこそこ鳴ると思うんだけど
プリセットはダメだけどね。
MUのスネアはプリセットを鳴らしただけだとダメダメだけど、
エディットすれば結構いろんな表情出るよ。
SCと違って複数音色レイヤーしてもモタリにくいし、工夫次第で色々出来る。
>>295 チューブの質感はまぁまぁ好きだけど、
歪ませるほど音が軽くなるから全然駄目だ。
一ソフトのデータベースを更新しただけで一々再起動しなければいけない理由が
分からない……。
>専ら簡易エフェクタなんですけどね?
どうして疑問形なのかしら。
たぶん「それが何か?」的な意味を含んでるんじゃないかしら。
IDがXG記念age
midradioplayerの音色をs-yxgかなんかのに差し替えるやり方覚えてる人いる?忘れちゃた
308 :
sage:2005/04/16(土) 19:42:14 ID:Cv/QjUQL
MU2000/1000/500にある、4way Electric Pianoって何が4wayなのでしょうか?
ベロシティ127〜106、105〜66、65〜で音色が切り替わっているのまでは
分かったのですが、あと一段階が何度聞いても聞き分けられず…。
sageを書くところ間違えてしまいました…。
ついでといっては何ですが、5 part Stringsなんかもベロシティで
変わりますよね。ただのベロシティ・スイッチじゃなく楽器の音色も
変わるし、音の定位も変わりますね。
310 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/16(土) 20:11:28 ID:yBGFDAPF
即出かも知れないけどMU500ってもしかして32KHzサンプリング?
>>311 ちゃんと44.1KHzです。
廉価版とはいえ、それは変わりません。
MU2000EXの追加エフェクトについてですが、
使い勝手はどうでしょうか?
特にテンポディレイとアンプシミュレーター2を教えてください。
>>313 TempoDelay = (゚∀゚)
AmpSim2 = (´Д⊂
315 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 01:25:58 ID:za4upM6C
以前このスレで、ドラムベース伴奏メロディで4パート使っただけで
狭い場所に音が詰まってる感じがして、それ以上パートを増やすことができない。
原因はリバーブがモノラルのせいだと言い叩かれた者ですが真の原因が分かりました。
定番ヘッドフォン・MDR-CD900STの特性によるものだと思います。まだ断定はできませんけど
たぶんそうです。ヘッドフォンそれしか持ってないんで比べられないんです。
あ、ちなみにもうMUは使ってません。手放しました。ついでにヘッドフォンも近々変わる予定です。
>>315 そのヘッドホンで市販のCD聴いても同じように空間が狭い感じに聞こえるの?
319 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 11:25:52 ID:v3CnGi3n
俺は聞き比べてZ900を買ったんだけど、自然に聞こえるのはCD900のほうなんだよね orz
>>316 318
壊れてますよ。買い換えるわけです。
>>317 そんなに気になりませんけど狭いですね。たしかに。
321 :
313:2005/04/19(火) 16:44:47 ID:D8cBAld4
>>314 な、なるほど・・・。
ありがとうございます。
↑
│┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐↑
││││││││││││││││││
││││││││││││││││││
└┘└┘└┘└┘└┘└┘└┘└┘└┘
SCやSDにくらべて、明るい音なのはいいね、MU シリーズは
ただ、ちと軽い、というか、おもちゃ屋で打っている幼児用キーボードのような、
おもちゃっぽい音。 エディットして尾m、まあ本質は変わらないしね・・・まあ、そんなmUが好きなのだが
皆様は?>ALL
ドラムのユーザーキットが組めないのが欠点かな、と思う。
いじれば面白い素材が各キットに散らばってるんだけどな。
4チャネルじゃ足んねーよ。>MU2000
あとはバリエーション5本あれば遊ぶには文句なし。
>>326 以前ここに上がっていた某氏作のデータはそんなこと感じさせなかったけどなぁ…
とか言う俺もMUはMU50だしSCにいたっては持っていないので変なことを言っていたらスマソ
MUに慣れてしまうと、SC-88Proの音が
ローパスフィルタとコンプかけてズンドコ仕様にしたようにしか聞こえない。
俺もMU愛好者だけどMUが好きだからといって他の音源を貶すようなマネはしたくないな
MUにもSCにもそれぞれの良さがある
俺もそう思ったよ。MUのスレだからって何を言っても良いって訳じゃない。荒らしを呼びやすいし結果的に自分の首を絞める事になる。SCが好きな奴にMUの音を貶されたらカチンとくるだろ?それと一緒だよ。
内部の不満を逸らすために外部に敵を設ける。
まるであの国とかかの国のようですね。
MUはバリエーションエフェクトでコンプかけとけばバッチリ。(・∀・)b
MUのコンプはクソ。つかいものにならない。
アタックタイム0に出来るリミッターがあればなぁ。
俺は外部の使ってるからどうでもいいけど。
ジギルはサンプラーメインで曲作りやってるのに
何故にMUの擁護をするんだろう。
”元”っていうことは今は使ってないの?
SC-88Proはズンドコ仕様と書いてしまった者ですが。
不快に思った方、ごめんなさい。
MU2000とSC-88Pro組み合わせようと思ったら音のギャップが
大きかったものでつい書いてしまいました。
自分の腕の悪さを物のせいにしてはダメですよね。
MIDIケーブル抜いて吊ってきます。
>>339 俺も88Pro持ってるけど、音聞いてズントコって言いたくなる気持ちは分かるよ。
まあそれぞれの長所を活かせれば良いじゃない。がんがれ〜。
>>339 > MU2000とSC-88Pro組み合わせようと思ったら音のギャップが
> 大きかったものでつい書いてしまいました。
> 自分の腕の悪さを物のせいにしてはダメですよね。
仮に88Proメインの奴がMUと合わせようと思ったとしたら、大抵の奴はやはり同じ事を言うだろうな。ま、そういう事だ。
何だかんだ言ってMUって手に馴染んでくるとスゲェ使い易い。
他に音源要らないとは言わんがこれ一台で十分作れるよな。
出来ないとか言ってる奴は努力が足りないと思うよ。
ただANボードとサンプリングが無いと辛いってのは私も駄目なんだなorz
>>342 どのくらいのものが作れるのかぜひ聞かせていただきたい。
>>343 ちょっと意見書いたら「じゃあ作ってみろ」かよ。
MU1台でってレベルじゃゲームミュージックかカラオケぐらいしか満足につくれんよ。
音に説得力が全然ないもんね。
SC-8850使いだが将来MU2000EXを買おうと思う俺はDTMヲタ。
「○○使い」って言い方は確かにヲタ臭いかも
348 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/25(月) 21:14:51 ID:tBQS3xZY
○○ルさん、MU卒業したなら、あなたがこれまで作ったMUノmidをi詰め合わせにして
ここにupってはくれないだろうか。まだまだMU使っていく見にはあなたのmidは
永遠に価値があるので・・・。
マジおねがい
>>344 俺は一時期音色エディットしまくってMU使ってたけど、
それでも妥協をせざるを得ないような音しか出なかったので、
>>342のいう「努力」で本当にカバーしきれるのか?
と思ったから書き込んだだけ。
>>350 ぱっと聴きいいけど、やっぱMUだけだときついかも。
例えば、このあとエレキベースのスラップ音が入ったり、エレキギターのソロが来ることを考えるとね。
>>350 100でここまで作れるのはスゲー
確かに音源側の限界は感じるけど、打ち込み面は文句ナシですな。
逆に言うと
>>342は
>>350以上のものを作れるわけだよな。期待
>>349 その人すごいハードル低いだけだよ。
普通にやってりゃ壁にぶちあたるよ。
まぁ、それまでとことんやってみるのもいい。
357 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/26(火) 11:55:47 ID:6f1kb2pT
>>350 MUの限界というよりMUによる一台完結の限界だね。
358 :
350:2005/04/26(火) 13:54:54 ID:dmkh4Nsc
聞いてくれて方サンクス。
正直
>>342の「努力が足りないと思うよ」に俺が勝手に反応して書き込んだわけなんだけど
342を煽りたいわけではないので。気を悪くしたらごめんなさい。
まあデモ用途ならOKなのかな。どうせこういう曲だったらどんな高級な音源使っても
ギターとか打ち込みで鳴らしたらやっぱりウソ臭くなるし。
そういえば今回ドラムを4パート使って組んだんだけど、毎回これやるのしんどいね。
エディットしないでもパッと良さげな音出ると便利なんだけども。
でもMUってエディットして使う人多いから、作る人によって同じ音源でも音の傾向が色々変わって面白いね。
MU一台で作ってダメなところばっかり文句言うんじゃなしに、他の音源と組み合わせて
MUのオイシイ所だけ使って行けばいいのかな。
359 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/26(火) 17:53:13 ID:uvEcBiBK
音色のエディットって、何?
MU500でもできますか?
専用のソフトなんかも必要ですか?
361 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/26(火) 22:00:23 ID:pRg6QhVM
MU2000EXもう使わないんでほすぃ人いたら売りますよ。
傷もないしかなりキレイっす。
それでは500円からのスタートです
長くMU100と8pだけで作ってたけど、
ソフトサンプラー導入するようになって
「20KHz以上の高音域の伸びが悪いな〜」
みたいな悩みはすべて吹っ飛んだ。
あと、テクノなんかでよく耳にするピコピコ音の音抜けの悪さも
アナログモデリングで解消。
バイオリンやピアノのソロがオケに埋没してしまうのを防ぐのに
レゾナンスをぎゅうぎゅうあげたりしてたけど、
そんなことをしなくても問題なくなったし。
でもやっぱりMUも8pも未だに使ってるな。
ソフト音源ばかりだとレスポンス悪いから。
際立たせたい音はソフトで、
なじませたい音はハードでっていう風に使い分けてる。
364 :
342:2005/04/27(水) 11:12:14 ID:4D7No7+x
スマン、何かレスが悪かったかも。
私はジャングルやムンベみたいなジャンルしか作らないからかな、あまり不自由には感じないんだよ。
限界は確かにあると思う、まぁそんないい音ばかり出たら餅とかの存在価値が無いし。
趣味でやってるだけだから別にプロのような音質出なくても構わない。生音のシミュレーションをしたい訳でもないし。
だから技術面ではこのスレの人には全然追いつかないかもしれん。
私も何か軽く作って上げてみようか?自己満足だからクオリティは低いかもしれんが
聞きたーい
366 :
342:2005/04/29(金) 17:15:57 ID:ZaB9k3aB
纏まってるじゃーん。いいじゃん。
369 :
342:2005/04/29(金) 20:47:11 ID:ZaB9k3aB
あ、補足でs
MU2000EX+ANボードx1、サンプリング使用です。
なるほど。俺こういうジャンルは普段あまり聴かないから細かい事はわからないけど良い感じだね。
371 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/29(金) 22:25:55 ID:Xi/ztMLJ
CBX-K1XGの後継機を熱望している
音源はMU2000、44鍵、テンキーつきで!
(゚听)イラネ
374 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/29(金) 22:58:48 ID:Xi/ztMLJ
あとUSBとストラップピンをつけて!
376 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/29(金) 23:43:49 ID:Xi/ztMLJ BE:244713986-
ミニ鍵盤じゃないとだめなんです!
あのミニ鍵盤の粘度ゴーレムなキータッチがそんなに好きとは恐れ入った
俺もちょっと好き
microKONTROL買え
いやきっと
>>371にとってはMU2000相当のXG音源が内蔵されている事が重要なんだよ
380 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/30(土) 00:16:51 ID:bnEwpwFB
そう、PCMのミニ鍵モデルがほしいのです
IDがXG記念カキコ
CBX-K1B 取説 ACアダプタ MIDIケーブル(3m)
\2980でゲット
虎の子のSW1000XGが氏んだ……。
もうダメポ_| ̄|○
イ`...
ちなみにウチでは現役だ。
WaveOutしか使ってないけど。
XGで音楽を作る
↓
友人に送る
↓
友人の音源はXG非対応
↓
(´・ω・`)ショボーン
MP3で送ろう!
MU2000使ってます。
MSX-MUSICの「シンセ」という音色名の音を再現するにはどうしたらいいでしょう。
Overdrive GuitarやSynBrssをあさったりいじったりしてみましたが、
あの「みゃん」といった独特の雰囲気がでません。
レイヤーはまだ試していません。
サスティンレベルがいじれたらすぐできそうな気もするんですがねぇ。
MSX-MUSICなるツールを触った事無いが
察するにシンセサウルスなんかと同系統の
MSXのFM音源を使った音楽製作ツールだと思う。
とすると恐らく「みゃん」って音はFM系のBassで良く聞くアレだと思うんだが
よく考えたらオイラMU2000を知らないので何とも言えん事に気付いた。
割と簡単に再現出来ると思うけどなぁ。
389 :
387:2005/05/02(月) 16:21:50 ID:A18cFnff
>>388 想定の範囲外の早レスどうも。
知ってる人じゃないとわからんだろうと思ってあえて詳細は書きませんでした。
一応フォローしておくと、MSX-MUSICとは、MSX用FM音源の規格名(?)です。
それにしても、音色名「シンセ」って何だよ、って感じですね。
究極はサンプリングかな。でもそこまでしなくてもという気持ちもある。
>>389 GXSCCというフリーソフトを使う。
(SMFをSCCもしくはOPLL相当をエミュレートした内蔵ソフトシンセで再生する)
↓
サンプリング
↓
馬ー
もしくは
SoundForgeのSynthesisか、GoldWaveのFormura Calcrator(Formura Express?)で
それっぽい音をジェネレート
↓
WAV吐き出ししてサンプリングに放り込む
↓
馬ー
>>387 MSX-MUSICが分からないから音をageてくれると助かる
つかどんな音か聴いてみたい
予想だがこんな感じかな?(当方MU80しかございませんが…)
サクラで実行してください。
ResetXG r2
@87 REV(0) CHO(0)//@88 @82
NRPN(1,$08,75)NRPN(1,$09,76)NRPN(1,$0A,64)
NRPN(1,$20,95)NRPN(1,$21,85)
NRPN(1,$63,64)NRPN(1,$64,64)NRPN(1,$66,64)
SysEx$=f0,43,10,4c,03,00,00,4c,00,f7
SysEx$=f0,43,10,4c,03,00,02,46,f7
SysEx$=f0,43,10,4c,03,00,06,48,f7
SysEx$=f0,43,10,4c,03,00,0c,00,f7
393 :
387:2005/05/03(火) 01:08:21 ID:GkcyTZ/w
みんな結構若いんだな。(^^;
>>391 申し訳ないが、今実機も公式エミュもないので無理。
興味あるんなら適当なえmy(ry
若いとか年寄りとかじゃなくてMSXがマイナーなだけだよw
MSX-MUSICはFMPACで、OPLLだよね。下手にMU使うよりも、FMエミュレートのVSTi
とかで作ったほうが早いのではなかろうか。つまり
>>390なんだが。
>390はFMではないわけだが
VOPMかDXボードでやれ
どっかでTRITONでFMっぽい音うまく出してた人いたけど
彼ならできるかもしれんが
PLG150-DX、音色をゼロから作ろうとするとむずかしー。
4op FM音源の感覚じゃできないな。
そこでop5〜6をマスクですよ
400 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 12:58:15 ID:LHoZZqY8
なんかMUでつくったもんよこせよ
お金の関係でMU2000を手放すことになったんだけど、
誰か35000くらいとかで買ってくれる人とかいないかな?
ココ見てるひとなら大事に使ってくれそうな気がしたので
オークションに出す前に書いてみました。
>401 付属品は。
403 :
401:2005/05/16(月) 00:13:26 ID:g90fCZ7r
>>402 付属品書いてませんでしたね、すみません。
本体、アダプタ、USBケーブル、シリアルケーブル、本体取説、リストブック、サポートマニュアル、
セットアップガイド、XGworks3.0 for Macの取説
上記があります。XGworks 3.0 for MacのCD-ROMもあったんですが、
紛失したかもしれません。今、部屋の中探してます。
取説などがマック向けになってます。
マックじゃなくても本体は使用するぶんにはまったく問題なかったです。
404 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 21:29:06 ID:0isPwckg
win用のCDがあれば35000でほしいですね。
送料はどうします
Macて書いてあるのにWin用をもとめるなんて。
>>401 こんなとこに書いてかえってマンドクセクねえか?
だまってヤフオクだしたほうが
わざとだな
408 :
401:2005/05/18(水) 20:05:52 ID:DkQhocw8
CD-ROMは見つかりませんでした。
ここで呼びかけたらほしい人がいるだろうとおもったので
書き込んでみたんです。
都内近郊に住んでいる方なら手渡しとかでお願いしたかったので。
どっちにしろ、需要がないみたいなのでオークションに出しますね。
スレ汚し失礼しました。
MU2000の波形とMU500の波形って一緒なの?
今500持ってるけど、以前ネットで手に入れたMU2000のRockKitを使ってた曲の
ドラムがすげーいい音でキメ細かかったので
どうもMU500のものとは別っぽかったんだよね
音数同じだったので500買ったけど別波形なら2000に乗り換えたい・・・
MU2000の波形とMU500の波形は同じだよ。
ドラムの音色をエディットしてるかエフェクターをかけているのでは?
そういえばMU2000とMU500ではエフェクター数が異なるが。
すばやいレスさんくすです
ネットで拾った極はRock Kitの31スネアと36キックを使ってたと思うんだけど
やたらとキメ細かくて上質に感じたんだよね
以前Yamahaのサウンドカードの音も拾ったけどそれすらMU500より綺麗で
何だかMU500の波形に相当な不信感が募ってたよ
しかもたまたま2000を売りたがってる人が上にいるし一瞬買おうか思った
追記
エフェクトは全然研究してないのでその可能性はありますね
スネアにコンプレッサーかけるといいよ。
フェイザーかけると面白い音になるよ。
エフェクトもさることながら、パラメータエディットでも劇的に変わるよ。
実は俺
>>189なんだけど、ついにSC-88風のクラッシュシンバルできました。
ピッチの荒い方を少し下げて、ディケイ少し伸ばしたらかなりそれらしくなった。
>>414 ピッチコース下げてディケイ伸ばしたら「じょわ〜ん」じゃなくて
「じゃ〜ぁんぁんぁんぁん」っぽくなるのがちょっと。(StandardKit)
あー、StandardKitはやめた方がいいかも。
あのKitは結構特殊じゃないすか。
だからスタンダードのシンバル2使えば近くなるってばさ
SC-55 StandardKitっぽいのなら
MU2000のNaturalKitすっぴんシンバル
スタンダードが特殊とはこれいかに?
420 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 15:31:05 ID:o8wwbGxi
実に哲学的だ。
MidRadio内蔵シンセとS-YXG50、微妙に音が違う…どっちの方がいいんだろう?
>>421 「えむゆー」じゃなくて「みゅー」だったのか・・・
いや、「みゅー」で定着してるけど正しくは「えむゆー」。
でも好きな方で読んでくれて構わないと、ヤマハの人が言ってた。
なるほど
氏家はミューて言ってたよな。
>>422 自分がいいと思ったほう選べ。
俺はMU128とS-YXG50持ってるけど、同じ音色でもS-YXG50の方が好みなのが結構ある。
>>427 そういうのはあるな。一番最初に思い浮ぶのは
MU50のDX + Analog Electric Pianoの方がMU500のより好き好き
さぽせんの女の人ミューって言ってたよ
妹が「MU50」ってロゴを見て「ムソー」と読んだ。
え〜? ムソ〜
姉が「MU500」ってロゴを見て「ムスー」と読んだ。
MU500にV Distotion系のエフェクトは入っていますか?
>>428 MU100以降って、音色をMU100ネイティブか従来互換かに切り替えられるとおもうんですが、
従来互換にしてもMU50とは違う音なんですか?
結構違うものがある。
FeedbkG2なんか余りに違い過ぎて愕然。
438 :
427:2005/06/03(金) 07:22:54 ID:KlClR6Vi
>>436 S-YXG50用に作ったデータを、MU128のMUbasicMAPで再生させてみたが
ほとんど別物って感じだったよ。
俺もS-YXG50用に作ったデータをMU100で再生したけど全然印象違ったなぁ。
ドラムとかも全パラメータエディットしてたんだけどw
波形自体はそこまで言うほど激しい差があるようには感じなかったけど、
エフェクトのかかり方とかフィルターやEGみたいなパラメータの変化の仕方が違う気がする。
440 :
436:2005/06/03(金) 10:17:31 ID:b2ww5Z3b
>>437-439 やはり違いがあるんですね。
つい最近MU2000手に入れたんですけど、MU2000の音を良く聞く前に今まで使って
いたMU80を片付けてしまったんです。
MU2000はMU80の音色を全部含んでいて、完全に同じ音なのかと思ってたんで。
こういうことだとMU80も残しておかないとダメそうですね・・。
ていうかMU80とS-YXG50も音が違うんですかね。
今度落ち着いて聞き比べてみたいと思います。
K1XGを38000円で買いますた。
安い?
高い。つーか3,800円の間違いじゃなくて?
K1XGsですた。一緒ですか?
メーカー希望小売価格(税込)
52,290円(本体価格49,800円)
だから
別に普通だと思うが・・・
ただ
お店の人、「本当にかうんですか?」ってびっくりした顔してなかったかな・・と思って。
MU2000のサンプリング機能って、持続音を作るには、波形全体をループにするしかないんでしょうか。
サスティンレベルでループさせる部分を指定できればとか思うんですが、そんな器用なことは無理かな。
とりあえずスマメ買ったけど、サンプリングエディタがあれば必要なかったな。
ここにいる猛者の方々にお伺いいたします。
XGで、ガラスを割った時の音(パリン、とか、ガシャンとか)を、
うまく作る方法ないでしょうか。
用意するもの
MU2000、マイク、ガラス
MU2000とUW500を使ってるんだが、タスクマネージャでCPU使用率を確認すると、
音を鳴らしてなくても2〜15%付近を上下動して、波を描いてる。
今更だがUW500って不安定だよな。。。なんかPC壊れそうで怖い(;´Д`)
UW500って
↑4行目、消し忘れた。。。
YAMAHA社員の友人もUW500の駄目さ加減は認めてたな。
部署違うけど。
結構どこの製品もそんなもんだよ。社員が胸張って「これはいい!」なんて言えるもの
そうはないんじゃないかな。
かく言う俺も某メーカー何社かのソフト開発に関わったけど、元のソース見て「ここの製品
買うの極力やめよ」なんて思うのはよくあること。まあそんなこと言ってると何も買えなくなる
んで、結局はユーザーの評判見て買うわけだが。ただ、某P社に対してだけは、不買にちょっと協力的(w
UW500は俺も使ってる。DTMだけじゃなく、すべての音がここに集まる。コイツが手元にあって
音量調節しやすいからね。入出力レベルがちょっと低いように感じるけど、でかすぎるよりは
マシか。ノーマライズすればいいんだし。
ウチでは安定してて、結構気に入ってるけどなあ。
あ、後、どなたか
>>445にレスをいただきたく候。
>>452 波形全体ループのみしかできん。
単純な波形だったらそれでもかまわないのだが。
454 :
445:2005/06/09(木) 00:59:25 ID:K3PKJUhB
レスかたじけない。
やっぱりそうかー。おまけみたいなもんだしねぇ。
エンベロープのエディットとかで補うしかないか。
試行錯誤してみます。
455 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 17:40:37 ID:sUE9oFH5 BE:116072892-#
先生!ヤマハUSBドライバ AudioDevice on USB Bus v2.1.5 で
特定のDivXで圧縮されたエロ動画をWMPで見て楽しもうとすると
OSごと巻き込んで落ちるんですが、これは既出ですか?
DTMライフとエロライフが両立できずに大変困ってます。
457 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 22:27:31 ID:XIlgaBGC
気合はいったMUのmidiはないかねえ。
全滅したのかな職人
S-YXGのSawリードフェイジングし過ぎ、キモイ。
459 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 23:43:06 ID:RkRP+mDt
我がXGは永久に不滅です。
460 :
◆77483qp02s :2005/06/16(木) 19:21:03 ID:gwSkjkQn
現代自動車日本法人、「XG」3000台リコール
韓国・現代自動車の日本法人は15日、制動力低下などの恐れで、
乗用車「XG」約3300台(2001年3月―04年11月生産)のリコールを国土交通省に届けた。
急ブレーキ時の滑走を防ぐアンチロックブレーキシステム(ABS)のブレーキパイプの取り付けミスで
後輪の制動が左右逆にかかったり、ブレーキパイプが損傷してブレーキ液が漏れたりする恐れがある。
〔共同〕
m9(^Д^)プギャーーーッ
ま た 彼 の 国 か ! !
…反日の一環でわざと制動系の欠陥出してもおかしくないぞ、あの国は。
PLG150-PFで曲作りたいなあと思って、MU100辺りを買おうと思っているのですが、
MU100の値段の相場が全然わかりません。
そういえば相場
>>463 参考になるか分からんが、俺はMU128を中古で2万くらいで買った。
>>465 まじですか。
今ヤフオクで見てきて、あるにはありましたが、開始3万・・・
やはりこれくらいが相場なんでしょうか。
ハード音源系は無駄に高いような気がする。
PCいらんのは大きいけどさ
>>463 俺はMU100を中古で1万ちょっとで買った。
付属品は取説のみだったけど。
3万は高すぎじゃない?
中古MU100を同じく10,000ちょい。
30,000スタートってMU1000くらいの相場でないかい?
ああ、すみません。 開始3万てゆうのはMU128です。
MU100は15000前後くらいで落札されてるみたいです。
なんかまた新たに出品されてるみたいなんで、一週間様子みてみます。。
471 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 15:25:43 ID:GSJU8Aih
2000かってPFとDRとVLいれり「
半年ほど前に100の新品を2万で買った。
473 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 16:12:58 ID:GSJU8Aih
アホか
2000でも3まんや
アホか
2000なら中古でも4まんぐらいする
アホか
2000なら今売ってねーわ
ケンカしてても仲のいいMUユーザー萌え
ケンカするほど仲がいい
MU80を中古で買って、PCに繋ごうと思うのですが、
シリアルケーブル(3400円ぐらい)と
USB-MIDIコンバータ(4100円ぐらい)の
どちらが吉なのでしょうか?
教えてくださいませ、エロい人!
シリアル。
480 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 00:10:34 ID:Nddv+zz5
>>479 即レス有難う御座います、エロいお人!
重ね重ね申し訳ないのですが、シリアルの方が吉という
理由は、どういうものがあるのでしょうか?
ゴメンナサイ・・・ageちゃったよ・・・・(つД`)
シリアルだとUSBよりCPU負荷(といっても1Ghz程度のCPUだったら微々たるもの)
が少ない。MU80がそのままMIDIインターフェースになる。 GJ
>>482 おお、なるほどー。
有難う御座います、エロいお人!
シリアルケーブルを買って来ようと思いますー。
MU500を買ったので記念カキコ
MU500を所有してるのだが、model exclusiveっていう音が
たくさんあるんだが、プリセットの時点で変な和音になってるし
どれも使い道がわからん。
誰かあれらの音色を使いこなしたmidiとか持ってませんかね?
聞いてみて使い方を学びたい物です。
>.486
同感>< せっかくオルガンヒットがいっぱいあるのにあれでは><
SCとMUを同時に使うにはどうすれば良いディスカ?
俺はMU100BとSC88ProをSMPU64を使ってMIDIで普通に鳴らしているが、
>>488がUSBやシリアル接続だというのなら分からん。悪く思うな。
>>488 あぁー俺もそれ悩んでる。
やっぱMIDIハブみたいのを使うしかないのかな。
MUとPCをシリアルで繋いで、MUのMIDI OUTからSCのMIDI INに繋ぐのは?
俺はそれでMU128とSC88STPro繋いでるが。
PC → USB → MU2000EX → MIDI OUT → SC-88Pro
USBドライバのポート5をSC-88Proへ接続。
しかし、16チャネルしか使えないのが難点。
>>488とか
>>490 適当なMIDIインターフェイス買えば?
UX256なんかあると16ポートも制御できてなんでもごされだぜい。
俺はさらにUW500もあるから、もう無敵。
悪い事はいわん、
YAMAHAのUSB-MIDIインタフェースはやめとけ。
詳しくはインタフェーススレ見てもらうとして、
UX256は自社製品のバルクダンプすらこける糞仕様だから。
495 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 22:44:42 ID:9VvKQlYE
初心者です。
どなたか教えて欲しいんですが…
PCとQY100を繋ぎたくて困難してます。YAMAHAから出てるシリアルケ-ブル(9ピン⇔TO HOST端子)買ったものの、PCには9ピンのUSBが付いておらず…
コレはインタ-フェイスと言う物を買うしかありませんかね。
シリアルケーブルとUSBケーブルは別物。
USB<->MIDIケーブルなんかがいいんじゃね?
MIDIインターフェースでもいいと思うよ。
MU2000買ってからMU100の使い道がなくなってしまったので、
はじめてパフォーマンスモードってのを試してみた。
このモードは本体でしかいじれないんでしょうか。
STとかからいじれないんなら、普通のXGモードでエディットして
レイヤーすればいいやんと思った。
みんなパフォーマンスモード使ってる?
質問、いいですか?
最近MU1000を購入して使ってるんですが、
ドラムにインサーションでコンプレッサーをかけたとき、
なぜか各インストごとのリバーブ・コーラス・バリエーションセンドが全開になっちゃうんです。
具体的にいうと、バスドラムのリバーブをNRPNでちゃんと切ったはずなのに、
コンプレッサーをかけたとたんリバーブ全開で響きまくっちゃうんです。
この症状、ご存知の方いましたら対処法等ご教授いただけると幸いです。
MU50にそろそろ寿命がきたようで代替機を求め中古屋へ出かけたら、
MU80…付属品ACアダプタのみ中古32800円、MU2000…59800円だった。
個人的にXG音源の方が好きなので今でもMUシリーズが高い評価を
受けているか、みんなが手放さないせいだろう、と喜んだがSC8850が29800円
(箱を含む付属品完備)とMU80より安いのはどうかと…
>>499 つーか、それ高すぎ。祖父でもそんなしない。
>>499 あと、悲しいことだが、やはりSCの方が出回っていると考えた方が。
ところで、音源に寿命など来るものなのか。環境、個体差によるのだろうが。
>>501 チップやコンデンサ、LCDの劣化が考えられる。
あとはスイッチやロータリーエンコーダの磨耗。
バッテリバックアップのある音源ならバッテリの消耗。
503 :
501:2005/07/07(木) 23:48:15 ID:hPmdmlu3
なるへそ、そういわれると色々要因はあるな。
XG音源+XGエディタの便利さに慣れてしまってるんで、
長生きしてもらいたいものだ。
>>502 チップ:最新のCPUじゃあるまいし設計/製造不良でもない限りそう簡単にはへたらない
コンデンサ:電解コンデンサは短命なパーツの筆頭。へたったら交換で復旧
LCD:どっちかっつったらバックライトの方が先にへたりそう。へたったら交換
スイッチ、ロータリーエンコーダの磨耗:分解清掃。どうしてもダメならメーカーにパーツ発注か互換品探す
バッテリバックアップ:へたったら交換
>>504 チップはさすがに数年単位では死なないと思うが、
MU2000の発熱を考えるとちょっと悩むな。
>>505 発熱が多い物だとコンデンサの劣化が心配だな
508 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 21:12:43 ID:Cb06cjLS
MU1000で質問です。
YAMAHAのサイトでアップデートプログラムを実行してうまく出来なかったみたいなんです。
それで、DOWNLOAD MODE状態から戻らなくなってしまったんですが戻す方法ないでしょうか?
ボタンは何を押しても反応しませんし、MIDIを再生させても音は出ません。
>>508 やっちゃったね.......ご愁傷様。
YAMAHAのサイトから以下抜粋
・万が一バージョンアップ作業に失敗し、再度バージョンアップ作業を実行しても
本体が動作しない場合は、最寄りのヤマハサービスセンターへご相談下さい。
結果として修理が必要な場合は有償になりますので予めご了承下さい。
>>509やっぱり(ノД`)
こんな爆弾プログラム配布しないでよ〜_| ̄|○
電子機器のバージョンアップを成そうとするときに一番危険なのが最初と最後だ。
ほとんどの計画がこのどちらかで崩れるッ!
まず最初が失敗をやる前からおそれて一歩が踏み出せない!!
口と理論だけは達者だが、メモリへの書き込みミスをおそれてバージョンアップ出来ない、これだ!!
もうひとつは今のおまえだ。
ソフトを落としてきてデータを機器に転送したときにその功績に満足した…
もうすべてを成し遂げた錯覚に陥ったのだ!
最後の瞬間を目の前に、後ろを振り返った!
お前はバージョンアップをするために機材を購入したわけではあるまい。
なのにたかがバージョンアップで満足か。
出来る男はバージョンアップの最終段階が来ても振り返らない!
そう、最終段階に入っても振り返らない!
脳裏に新バージョンで作る曲がすでにわき上がっているからだ!!
出来る男に振り返っている暇など無いッ!!
そんな機器なんて捨てっちまえッ!!
まぁ、いいやSC88に切り替えようw
気が向いたら修理に出すことにするよ
>>508 うちMU2000だけどバージョンアップ正常に出来たよ。
もしかして1000用と2000用のアップデートプログラム間違えたんじゃ?
S-YXG50単体がほしいのですが、今は売ってないみたいで
安く手に入れる方法ってありますか?
>>514 中古PC屋で叩き売られてるYAMAHA純正のWAVE FORCE 192XGを買う。
多分2、300円で買える。
バンドルとしてS-YXG50がついてくる。
>>513ん〜、ちゃんとMU1000のコネクションチャックOKでたから間違ってはないと・・・
それで、パート1のアップデート実行中に、最初はなんかディスプレイに色々でてくるんだけど
途中でDOWNLOAD MODEって表示のまま5分くらい経過して問題発生のダイアログが出た。
>>510 いやね、ファームウェアのバージョンアップってのは
たいていこういったリスクを伴うものなの。
それを承諾した上でやれって書いてあるだろうがああぁぁっ!!
だな…
確かM/BのBIOSとかも失敗して飛ばしたら有償修理だよね?
昔CDRドライブでそれが恐くてファームいじらなかった
520 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 21:57:57 ID:vlnPBotB
もったいないね
SC88なんかで満足できるのか?
521 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 21:58:47 ID:vlnPBotB
MUバージョンアップによりマルチバンドコンプが入手できる
これがまた実に使えるのだよ。
HOST IS OFFLINE!!!!から進めません!!!
どうしたらいいでしょうか!!
漏れはもはやドラムパートにマルチバンドコンプかけないと
満足できない体になってしまいますた。(;´Д`)
もう戻れません。
>>523 お前みたいなアホには無用の長物だろうよ。
>>525 お前みたいなアホには無用の長物だろうよ。
最終段でぎざぎざのマルチバンドかけるだけでも、
全然音のクリアさが変わるよ。
ベースの中心周波数、ギターの中心周波数、ボーカルの中心周波数
なんかを山にして、その間を谷にする。こんだけ。たとえばね。
>>524 マルチバンドコンプかけるとどんな感じになるのか聞いてみたいでつ。
サンプルうpおながいします。
>>528 俺からもお願いします。比較してみたい。
お手数でなければよろしく頼みます。
アンプシミュレーター2ってのどんな感じっすか?
俺たいていインサーションAMP使ってるんだけど、ワークスヴァージョンうpして
新しく追加されてたから気になって。
531 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 14:31:05 ID:ab03sUwD
すいません、教えてほしいんですけどxg works st で曲作ってるんですけど、突然再生ボタン押しても再生ささらなくなったんですけどどなたかわかる人いますか?
MIDIの同期をエクスターナルに設定しちゃったとか。
533 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 16:07:28 ID:ab03sUwD
midiの設定はかえてないんです。録音も全部ラインからwaveにしてるんで。
534 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 16:44:45 ID:5uGB4gSg
アンプシミュレーター2は最高だよ。
535 :
524:2005/07/16(土) 18:38:52 ID:BLOUaj0L
>>535 たいへん勉強になりますた、ありがとうございます。
聞いた感じで何となく用法が理解できたような気がするので、あとは実践で試してみます。
>535
(・∀・)ィィ!
手弾き音源用にMU100 or 1000+ PLG150シリーズていうのを考えてるんだけど
ただ、PLGの音を弾くだけだったらどっちでも変わらないよね?
出来るだけ軽い(持ち運ぶため)のが希望なんで、MU100を考えてる
鍵盤と別々に音源持ち運ぶのかい?
MUはSCと違って巨大な外付けアダプタだし、
あんまり持ち運びには向かないよ?
素直にP90みたいなヤツかったほうがいいような。
鍵盤はレンタル、音源手持ち、です。
現在餅楽運んでいるので、それより少しでも軽くしたい
出力弱いし、音質犠牲にしてまでMU選ぶ理由がほとんど無いな。
特にMU128以降はマジでACでかすぎるから餅楽の方が絶対持ち運びやすい。
アダプタがコカコーラの缶クラスのでかさで、ケーブルが出てる。
PLGシリーズ何のせる気なのかわからんけど、餅と鳴らすのとかなり違うよ。
普通に餅楽を1Uケースで運んでいいんじゃないか。
買うって言ってるんだからいいじゃないか。
パフォーマンスモードにすれば面白い(良いとは言わない)音鳴るし。
MU2000使ってるけど、アダプタは冗談抜きで煉瓦ブロックくらいのサイズ、人殴れば
殺せるくらいの重量あるな。
初めてみたとき300W級のトランスかと思った。
なるほど、餅楽から変えるには諸々微妙ですね。ありがとうございます。もう少し考えます
545 :
381:2005/07/20(水) 22:21:00 ID:3RylVmXG
IDがXG記念カキコ
PLG挿すだけのラックっつーのかガワっつーのか、そういうの作らないかな。
547 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/21(木) 15:48:05 ID:nPu2oIQ8
windowsXP使ってるんですが、YAMAHA XGworksVer3.0をインストールしようとしたところ、
XPには対応していないみたいな表示がでたんですが、どうしたらいいでしょうか?
下位互換とかいうのも聞いたことあるんですが、やり方わからなくて。
あれ、俺はXPでXGworksVer3.0バリバリ使ってるんだけど・・・。
なんでだろ?
>>508 俺はMU1000のバージョンアップに一度失敗したけど、
MUの電源切ってPCを再起動してやり直したら結局成功したよ。
なんか2段目のバージョンアップに失敗したみたいだった。
551 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 18:15:39 ID:OUufzUXl
なんか地元の電気屋で新品の
mu-1000が10K、sc-d70が7k
で売ってたんだが、どっちがお買い得だろう・・・
どっちも買うのがお買い得
安すぎだろ
買って売ればお得どころか
>551 どこですかおしえてください。
555 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 18:36:35 ID:P2XWF7w5
んで、イケてる音源って何よ?
今日から参加させていただく
mu128ユーザーだ。
もちろんV2にアップデート済み。
いきなりですまないのだが、PLGでDRボード持っている方に質問です。
重厚感のあるシンセ系のドラムの音ってあるのだろうか?
MU500を使っています。
ところで、MUの新モデルMU3000はいつ発売ですか?
>>551 安すぎ羨ましい
必要はないのだが買いたい
多分10万7万の間違いと見た。それなら買うな。
本当に10k7kなら…一生分の運を使い切ったかもしれないぞ。
しょぼい一生
561 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 18:27:30 ID:J8zOpDAm
mu1000完璧に使いこなした!!!
っていいたいけど、ぜんぜんだめだ。
エフェクトだってまだ全体の20パ^セントぐらいしか把握していない
無理して全部使おうとしなくても、
自分が使いたいところだけ使えばいい。
dane
>>556 DRボードは生系の音ばっかりです。
シンセ系の音が欲しいなら微妙かも。
暑さで何も作る気しねぇ…。
>>564 情報提供ありがとうございます。
ベロシティー変化による音の変化はあまり望めないと見てもいいのでしょうかね?
最近になってようやくOASYSのデモビデオみました。
あれくらいベロシティーによる変化やダンパーサンプリングをmuに求めるのは無理なのかも知れませんねぇ
今からMU200EX飼ってきます!
質問失礼。
MU500を、インターフェースとして使うことは可能?
SCハチプロ買うんだけど、USB接続出来ないから、いっそのことMUで繋いでしまおうとたくらんでるんだけど。
(やりたい事の図)
■ハチプロ---MIDIケーブル---■MU500---USBケーブル---■PC
ヤマハとロラどっちも一応あって(゚д゚)ウマー
今更ハチプロ買うのはドーカト思うきがする?
>>568 できると思うけど、MU500→88Proへは1本、つまり
16パート分しかつなげないんじゃなかろうか。
ちゅーか持ってんならマニュアルみてみ。
>>569 そうは思わんぞ。
なんつっても88Proのデータは多いし、
月並みだが音なんて腕次第だし。
>>568 マニュアル見てみた。
やっぱ
>>570で言ったとおりみたいだね。
PC→MU500へは5ポート分のデータが送れるようになってて、
そのうち4ポート分をMU500自身が使う。残った1ポートをOUTから
出せる。
ウチはI/FにUW500とUX256の2つを使ってて、そこにMU2000、MU100、
SC-88、SC-88Pro、CBX-K1XG、CBX-K2、EM-305(ローランドのホームキーボード)
とまあつながるものは全部つながってる。ちなみにMU2000以外の音源は
今のところ聴き専。(w
572 :
568:2005/08/03(水) 12:39:47 ID:pd7VXJhJ
おまいらレスまじありがと。GSスレとは随分住民の質がありけり(´ω`)
なんか誤解される書き方してしまったがMUはおろか外部音源持ってないのよorz
SD-80 SC-8850 SC-88pro SC-D70 MU500 MU100 MU50
あたりで組み合わせて2台かなぁと思ってるんだけどそーかポートっていうのがあるのか。
16パートじゃキラキラポップス作ってるおいらにはシビアかも。
予算5万でヤフオク使える。誰かニートで暇すぎて頭きてるやつでいいからアドバイスお願いします。
>>572 > 16パートじゃキラキラポップス作ってるおいらにはシビアかも。
いや、もしMU500使うんだったら、16パートの前に64パート(4ポート)あるわけなんだが。
まー、その辺はマニュアルライブラリでも見て調べてくれ。
>>573 あぁそうか、、、
ん〜ん〜、、、でもSONARでやってるからSC系噛ませたいなぁ。。。
SC-D70をインターフェースとして使ってMU50を上にとかで行こうかな。
それだと手に入りやすいし安いし。。。
「MU50ならYAMAHA系で同じくらいの値段でこっちいっとけ!」みたいなのはないですか?
50って使い勝手どうなのでしょうか。
SC系をメインにしたいんだったら、まずそっちに金かけて、
余ったら適当なMU買うとか?
正直お勧めなんてのはわからんな。
俺も聴き専にSC-88XXシリーズ欲しかったりするんだよねー。
なんか音源コレクターになりつつあるな。
576 :
568:2005/08/03(水) 16:29:27 ID:pd7VXJhJ
>>575 メインっていうか1台づつだけでいいから欲しい。
でもやっぱりSC/SDが主砲でMUが副砲みたいな使い方になるのだろうか・・・。
聴くだけならSD-20がおすすめ。いい音出るらしい。
なんか色々調べてたら機材の知識がかなり増えたてきたよ。
>>576 SD-20では90ネイティブのデータが演奏できないから、SDシリーズで
買うなら90がいいよ。聴き専にも使える最初の1台としてならば、多少の
無理をしてでも8850が良いと思う。
>>574 MUはプラグインの挿せる機種から選んでおいた方が楽しめると思われ。
578 :
568:2005/08/05(金) 02:52:14 ID:9DjG6n8m
>>577 8850入手困難・・・。MU50ヤフオクで落としました。
ただ、いまだにメールこず。
電源無いやつ落としたから、同時に届くようにYAMAHAで電源アダプタ発注してきたのに・・・
これでこなくて手元に電源ケーブルだけの状態になったら訴えっかんな!( `Д´)
オークションで結構頻繁に出品されてるようだが>8850
>>578 8850の新品は探せばまだ流通在庫がありそう。うまく放出品を掴めるといいね。
MU2000+UW500を買ったけどMU2000の電源アダプタがまたえらいデカい。
いまどき巨大なトランス使うよりスイッチング電源の方が低コストだろうに、
まだ部品在庫が余ってるんだろうか…。(;´Д`)
餅楽の電源アダプタは軽いのになぁ。
MU2000audioかな?
俺はオクでMU2000を約4マソで落として、その後UW500新品で買った。
もうちょい足せばMU2000audioの新品が買えた…。orz
まあこの組み合わせは結構気に入ってるけど。
ものすごい初心者なんで、基礎もわかってないんですけど、
CBX-K1XGはキーボード兼音源なんですよね?
これがあったらもう音源いらないよね?
思い出すなぁ。
MU80が出てすぐ買ったとき、世界中の楽器の音が入ってると思ってた中房の時を…。
585 :
582:2005/08/06(土) 15:48:20 ID:tfbqBNTA
MU50とキーボード以外のものが必要
587 :
582:2005/08/06(土) 16:00:52 ID:tfbqBNTA
音源は、サンプリング(PCMなど)、アナログ(VA含む減算もの)、
デジタル(FMやLAやVLなんかのモデリングもの)、生音(ギターやらニワトリの声とか実際のもの)
などに分けられるんだけど、CBX-K1XGはPCMしか持ってなかった気がする…。
最初のうちはいいかもしれないけど、その内他の音源も欲しくなるよw
589 :
582:2005/08/06(土) 18:23:18 ID:tfbqBNTA
>>588 なるほどぉ、わかりやすくありがとうございます。
ギターの音は自分で録音しようと思ってるんで、とりあえずこれだけで大丈夫ということですね!
ありがとうございました
最近mu2000exを定価で買った俺はぬるぽ野郎ですか?
何かSOLとかインターフェースとかセットの奴なかった?
>>589=
>>582 このスレ見てると、意外とMU50の愛用者が多いのに驚く。
俺もK1XG持ってる。入力用のキーボードとしてしか使ってない。(w
>>590 そんなの単体で売ってるとこあったのか!?
UW500とのセットのやつなら、新品でも実売価格は
結構お買い得だと思うけど。
話変わるが、プレ王のミッドラジオプレーヤーの内部音源ってなに相当?
あれ頑張ればソフトシンセとしてプラグイン化できそうな気がしてしょうがない。
>>593 S-YG20相当だったはず。
ほんとに出来るの?>プラグイン化
SOL2にS-YXG50のVSTi版がついてるけど、なんで単体発売しないのかなぁと。
596 :
591:2005/08/07(日) 01:59:36 ID:08R48Oyq
思い出した
「HELLO!MUSIC!AUDIO 2000」だ
MU2000ExとUW500とSOL2がセットでなんと
>>590 そんなことないぞ
定価で買おうが、安く(中古も含む)買おうが、良い曲を作ればいい訳だ!
良い曲を作って、皆に聴かせてやろう!
実は俺も考えている。「HELLO!MUSIC!AUDIO 2000」だ。それにサービスでプラグインボード1枚サービスしてくれるからお買い得だと思って。
まあ、がんばろう!
HELLO!MUSIC!AUDIO 1000
て言うのもあったよね。
>>596 それ定価で買った漏れはきっと負け組・・・orz
でも末永く役に立ってるし、総合的な使い勝手が良いので気に入ってる。
最近はSD-80がMU2000の上に加わった。
なんで勝ちとか負けとかいうんだ!
買って自分が満足ならそれでいいじゃないかっ!
>>581を見ろ。こんな香具師だっているんだぞ。
…俺だ。orz
602 :
568:2005/08/09(火) 19:49:04 ID:vtUBWyi+
ついにMU50とSC-D70落として振り込んできた。
D70をUSBで接続、MU50をD70とMIDI接続、したいわけなのだけど
MIDIケーブルは何本必要なの?
D70のin/outとMU50のout/inを一本ずつ接続しないといけないのか?
1本
D70(out)→(in)MU50
ビデオやゲーム機を繋ぐのと一緒だべ。
どんな信号がどの向きに流れるかを分かっていれば自ずと出来るだろ。
>>602 仲間が増えるのはいいことなんだが、
こんな質問は控えて欲しい(=それぐらい自分で調べてくれ)。
SC-8850とMU2000だったら両方ともUSBでPCに繋いで終了なんだけども。
>>602 聴き専で音出しするだけだったら片道切符の1本で足りるけど、
バルクダンプを応用したエディタソフトを使うような場合は双方向通信が
必要なので送受併せて2本。何をしたいかによって必要本数は変わるぞ。
SC-D70挟んでてもバルクダンプ受信出来るものなの?
608 :
568:2005/08/10(水) 02:47:33 ID:UfQcHesz
>>603-604d
>>605 おまいみたいのがDTM板をダメにしてるんだぁ!馴れ合ってるわけじゃねぇからちょっとなスレ違いは許して(はぁと
>>606 多分ソレが正解。曲作りにMU50を使いたい。ケクウォクのMC2っていう劣化SONARみたいなのを使ってる。
じゃあ、
■PC---USB---■SC-D70===MIDI===■MU50
こういうことかな?
明日MIDIケーブル2本買ってきます。答えてくれた人d。
>おまいみたいのがDTM板をダメにしてるんだぁ!
いや、おまえのほうが有害。
64bitXP使ってるから、USBで音源繋いでも動かない・・・・orz
ローランドのUSB-MIDIには世話になりそうだ。漏れのUW500は聴き専で活躍中。
曲作る前からリズム隊のマルチバンドコンプの席が確保されてる俺は負け組
>>607 老国の機材ではできるのが普通。USBで接続すると自動的にMIDI端子が
USB-MIDIインターフェースになるから、他の機材を繋ぎ込める。
ん? MUはそれができないのか…。orz
>>613 MUもMIDI I/Fの代わりになるはずだけど。
USBやTO HOSTの接続では、出力は5ポート、入力1ポート使えるようになってる。
MU本体で使用しないポートはOUTから出せるし、INからの入力もできるはず。
>>612 暑い中よくやってるな。
615 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/13(土) 15:53:05 ID:g5xezTxu
なんかMUで作った力作を聴きたいもんだ。
だれかうpって!
先ずお前がうpれ。
初期の埼玉最終兵器のMIDIファイル持ってるけど、ほとんどベタ打ちで全然凝ってない
データなのに、なぜかやたら格好良くて感動した記憶がある。
そしてDTM始めてから、そのデータを差し替えたり音量変えたりして勉強してたなぁ。
今はパクって勉強できるMIDIファイル自体がほとんどないのが悲しい。
620 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/15(月) 13:51:48 ID:itQaGtos
ないねえ
midiで公開する意味がまったくないし
お前みたいな乞食に改変されたりといいことない
どうでもいいですよぉ
他人のMIDIデータを見て勉強する奴は乞食らしい。
>>620は独学で頑張ってるんだねぇ、凄いねぇ。
623 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/15(月) 20:09:57 ID:itQaGtos
こじきが食いついてきましたよ
腹へって仕方がないんだねプ
>>623 技を見るためにデータを見るのと
改変してどっかにばら撒くバカタレとは
違うと思うが…
SMFのタイトルだけ書き換えできるツールで
リネーム配布されたときはげんなり来たんで
改変野郎に対する憤りは察するけど。
配布されるだけならいいじゃん。
通信カラオケとかに転売されてますよ。
高いときで一軒5万円くらいした時代もあったそうで。
自作曲はともかく、
他人の曲のコピーは他人を儲けさせるだけです。
>>618 なんか面白いな
いくつか聞いてみて、譜面的には複雑ですごいと思うけど
新しいものはミックスが好きになれないな
古い方がミックスはいいね
>>623 言い返せないからってそんな低レベルな煽りしなくてもw
>>618 あれ?おれこいつ、エレクトーンのイベントであったことあるぞ?
バリ弾いてたけど気持ち悪かった。
とか思ったけどホムペみたら随分苦労されてたのですね。
キモイとかいってごめんなさい。
しかしホームレス暦のあるDTMerか。個性爆発だね☆
MU2000---MIDIケーブル---MU500
と接続したんだけど、MU2000とMU500で同じポートの音が鳴っちまう。
これって仕様?いくら設定変えても変わらないよ(´・ω・`)
THRUに繋いでいると言うオチでは?
いや、ちゃんとOUTにつないでる。
なぜかMU2000からMU500に出力できるのがポート1のみなんだよな…
ポート5をスルーしようとしても出力できない(つД`)
あ、PCに繋いでるのはUSBで、もちろんMU2000な。
>>633 MU2000ならば取説125ページ目のスルーポートの設定をしないと、
望みのポートに対応する信号がMIDI OUTが出てこない。
餅楽と餅楽ESについても同様。
マニュアル引っくり返して自己解決解決した。
>>634の言うとおりだったよ…
アドバイスくれた方dクス
今度MU2000買おうかと思っているんだけど、どうかな?
いいんじゃない?
ほかに何か聞きたいの?
>>636 金と設置場所を確保できるなら買ってもいいんじゃないか?
うまい棒のほうがいいな
SD90ほすぃ
こんなとこで言うな。
いや、一応XGだからいいのか?
ソフトサンプラー使うようになっても、結局MU2000とSD80の重宝さは変わらなかった。
CPU負荷ゼロでまともに聴ける音が鳴らせるって偉大だ。
643 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 15:48:49 ID:IRZalZUu
>>642 それある。ソフトサンプラー、ソフトシンセ使ってると俺のPCはキイキイと音を立てる。
うるさくてかなわん。何の音かわからんけど、CPU負荷が高まると鳴るみたいだ。
イライラするからいまだにMUだよ・・・。
>>643 CPUクーラーを交換した方がいいと思われ。
最近のPCは温度でファンをコントロールしているのが多いから、
ファンコントロール無しの静音クーラーにすれば変わらないと思う。
BIOSでファン設定が出来るのも多いから、適当に調整するのも手。
○○○○O○の事か━━━!!
プレスコ温度対策でヒィヒィ言ってる俺ガイル。
648 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 14:06:39 ID:KFifPYDW
MU2000を買ってきた。USBで繋いだ。
付属CDはwin98用なのでXP用の最新USB-MIDIドライバをインストールした。
デバイスドライバでは問題なく認識した。
しか〜し
コンパネからマルチメディアのサウンドプロパティ見ても名前が出てこない
TMIDIプレイヤでもmidiomでもポート選択できず。
EXに育ててあげようとしてもバージョンアッププログラム最初のドライバ選択でも表示されず…
悲しい… カナシイヨ
649 :
648:2005/08/28(日) 14:07:34 ID:KFifPYDW
デバイスドライバでは→デバイスマネージャでは
ぁぁ悲し。
650 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 15:56:06 ID:brNnk6/3
あーあ
やっちゃったね
有償の修理をうけてくださいね
652 :
648:2005/08/28(日) 19:19:18 ID:KFifPYDW
>>651 大変参考になりました。
現在UA-25を使っているのですが、過去にUA-100をUSBの各ポートにインストールしていました。
UA-100含む現在使用していないUSB機器関係のドライバを削除したら無事認識しました。
おかげさまでMU2000→MU2000EXへのアップデートも無事完了できました。
どうもありがとうございました。
653 :
651:2005/08/28(日) 20:40:25 ID:F0hLJOrB
>>652 いえいえ。お役に立てて何よりです。
これからMUを使い倒してやってください。
そんな私はこのスレ立てた
>>1ですが、
先週Fantom XRを買ったのでMUは最近弄ってない・・・。
WinXPでフリーのMU80エディタないかな?いろいろぐぐったんだが出てこないよ。
655 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 12:46:42 ID:jEkFWIX7
>>654 MUのエディタっつったらXGワークスについてるXGエディターしかないやろ
>>655 有難うございます。
やはり、そうですか。中古で買ったんで取説関係無いんです。転売しちゃいます。
YAMAHAならYAMAHAのサイトにマニュアルライブラリがある。そこにMU80のマニュアルがある。
あと、MU80だったらENTERをダブルクリックするとエクスクルーシブ(もしくはコントロールチェンジ)が
表示されるから、それをシーケンサに打ち込むという手もある。
>>656 そんな程度の根性なしならDTMなんぞやめちまえっ!!!!
>>658 ウワワワァァーン ソフトシンセになれちゃってハードがいじれないっす。Reason内で完結しちゃうことも多いし。
ハードオフにて2千円なので買っちゃったけど、持て余し気味なんです。
基本がなってないから、エクスクルーシブ周りとか全然判らないし。済みませんでした。
660 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 22:53:28 ID:mfM7Lx/y
おれぜんぜんステップ入力とかエクスクルーシブとかまったくわからないですけど
全パートリアルタイム入力でなんとかやってますよ
ベースとかドラムもせっせと人差し指で引いてます。
それでもまあいいのができることもあるんですが、テンポがやっぱりどうしても
ブレますので、ベースとドラムはステップ入力っていうのを使いたいんですが
まったく概念がわからない。
いい加減覚えたいんですが苦しい
クオンタイズすればいいだろ。
662 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 22:55:50 ID:mfM7Lx/y
クオンタイズは意図した修正にならないことが多いんで使えない
じゃあ、ピアノロールなんかでちまちま頑張れ。
> ちまちま頑張れ。
横レスだがオレのピアノロールはコギャルの携帯レベル
もはや1つの楽器の域に達している
もちろんアプリによるけど
>>665 これ何気に凄いな。なんかやってる人が中国系っぽいけど
立派な芸人だな
669 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 23:22:59 ID:b1kiKySR
QY100なんですが、音源のバージョンアップを考えてます。
MU2000と1000と500どれがいいのでしょうか?
QYがベースになるので、使い勝手を含めて教えてもらえないでしょうか??
(多分ないと思うけど…)プリセットをそのままでしか使わないなら500
操作面とかエフェクトの本数も結構欲しいなら1000
上に加えてサンプリングもやってみたいなあ、というなら2000
500では機能がかなり削られてて中途半端、
2000のサンプリングは大したこと無い。
個人的には1000を推す。
QYの内蔵音源と被らないようにするなら、MUシリーズよりも餅楽あたりの
機種を検討したほうがいいとは思う。
MUの中から選ぶことにこだわるのであれば、スマメを備えたMU2000か?
673 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 02:03:17 ID:7DeOTQSg
>>670,671
ありがとうございます!参考になります。
MU500の購入を考えています。
が、地元に音源を販売している店が無く、
カードも持っていないために、ヤフオクも利用できません。
なので、通販で買おうと思っていますが、どこか安いところをご存じないでしょうか?
自分で探した一番安いところは、ソフマップで39690円でした。
676 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 11:10:22 ID:NSh4Ik82
MUのコンプのしょぼいことよ・・・
なんでこんなパスパス、スカスカした音にしかならないんだか・・・
今MU500を使っているんですが、
ドラムの音がどうにもしょぼいのでPLG150-DRの購入を考えています。
公式のデモを聴いてみたところ、生系の音はよさげなんですが、
電子ドラム系の音が載ってないのでよく分かりません。どんな感じなんでしょう?
>>677 やめとけ。その金でサンプリングCDが買える。
そもそもMU500じゃプラグインボードは挿せないんジャマイカ?
そもそもNatural Kitはしょぼいとは思えんのだが。
>>680 SC-55 Standardとタメ張れる程度だろ、あれ。
亀レスだがおっさんワロタ
おっさんが弾いてるときにキーボードがペコペコ鳴ってるのがうける。
おっさんのカッコとやってることのギャップが妙にシュールで面白いなw
タムってこう使うんだな。
686 :
677:2005/09/05(月) 21:03:24 ID:KoU2//rs
そうだMU500じゃ挿せませんねorz アホな買い物をするのが防げて助かりました。
やっぱりMU500一本で頑張っていこうと思います。ありがとうございました。
アイフルのおっさんっぽい
>>687 この映像をアイフルのCMプランナーに見せて次回作これにしてもらうとかw
音量を稼ぐコツってありまつか?波形編集ソフトでノーマライズしても大して上がらない・・・
690 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 19:22:28 ID:xERoUcIa
>>689 コンプと言いたいところだが、使い方が難しいから
サウンドエンジンフリーってソフトのオートマキシマイズって機能を使ってみな。
>>689 ノーマライズてあんたw
ノーマライズは低すぎる音量を普通にする機能。
>>689 君が必要としているのは「音圧」だな。
音圧については、それはもう奥が深くて、一言でこうしなさいなんて
答えはないので、気合入れて調べてくれ。
使ったことないが、ファイナルマスター使うと簡単なのかな?
>>692 Final Master持ってるけどやっぱマキシマイザーではなくマルチコンプなわけで。
サウンドエンジンのマキシマイズ使ったほうが良い。
>>690 ノーマライズよりは音量上がりますた。でも上げ過ぎると歪むなぁ。。。
>>691 うーむ。そうすか。。。
>>692 難しいっすよね。MIDIの段階できっちり音を整えるしかないか。。。
>689
おとなしくbuzzmaxi使っとけ。
>>694 金かかってもいいなら、Sound Forge用意しとくといいかもしれん。
697 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 02:43:21 ID:ooA1A9gd
近所の楽器屋で叩き売りされてたHMS500AW買いますた。
QY100で作ったパターンデータを、MU500で再生するには、パターンのセクション
が変わるたびに、プログラムチェンジ入力しなければならんの?
SOLもついてるから、何かもっと楽にできるセッティングってありますか?
初心者ですいません…!
ハイハイ逝ってよし。
>>698 んな言い方すんなよ。
>>697 Expand Backingとかやれば、そのへんの情報も展開されるんじゃないの?
最後の1行が余計なんだよバカヤロー
>>700 まあまあ、もちけつ。
俺は今日は機嫌がいい。
>>697 とりあえず、君には罰として親孝行一生の刑を処する。
やだべんべん
スレ違いかと思うんですが質問いいでつか?
今度CBX-K2+MU2000wの組み合わせでライブやるんだけど、こないだCBXをスタンドから落としてからサスティンペダルがきかないです。
ほかのキーボにつないだら正常に動作するしやっぱCBX逝ってますか?
それともセッティングの問題?
教えてエロい人!
>>707 とりあえず氏ね
それが教えてもらう人の態度か?
最近、MU500を購入しました。
USBケーブルで接続するため、付属のサポートマニュアルの通り、
CD-ROMからUSB-MIDIドライバのインストールを試みました。
しかし、"新しいハードウェアの検出ウィザード"のところで、
"このハードウェアをインストールできません""必要なソフトウェアを検出できなかったため、
ハードウェアはインストールされませんでした"と出てしまい、続行できません。
一通り、マニュアルやサイトFAQを見ましたが、解決できませんでした。
もし、この問題の解決策をご存知であれば、教えてください。
710 :
709:2005/09/10(土) 00:38:50 ID:W7+Z5LB+
書き忘れました。
使用OSは、WinXP SP2です。
711 :
709:2005/09/10(土) 00:48:26 ID:W7+Z5LB+
申し訳ございません。自己解決しました。
スレ汚し失礼いたしました。
さて、Windows Vistaで山葉のソフトシンセが完全滅亡する危機なワケだが…
YAMAHAもROLANDもハード音源がUSBで64bitOSに接続出来るようにしてくれよウワァァァン
716 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 01:17:32 ID:7MyHryUA
ゲームの耳コピをしたいのですが、今からMUシリーズを買って幸せになれますか?
友達が最近MU100を買ったので一緒の機種だと話も合っておもしろいかと
思ったんですが、どうも最近はソフトシンセのほうがいいとか情報が多すぎて
どうすればいいのかわかりません。
耳コピしたいのは主にドラクエで、慣れれば簡単な自作曲(数パートくらいの生っぽい曲)も
作ってみたいとです。
友人がいるなら、一緒の環境はいいんでないかい。
不満を感じた時にさらに良い環境にステップアップすればいいし。
最初はMUでも結構なことはできるよ。古い環境だからって気にするな。
要は使いこなしだがや。
>>716 最初は「どれがいいんだろう?」ってすごく悩むよねー。
慣れてくれば、いろんな楽しみ方がわかってくるから、
割とサクッっと買っちまったりするけどね。(w
俺はハード音源全盛期&MU100発売して間もなかったんで、
サクッと買っちまった。SC-88も持ってたけど。あの頃は金あったなあ…(遠い目)。
まーいろいろ書いたけど、MU100いいんじゃない?余裕があれば
MU128やMU1000/2000も検討してみては?プラグイン挿せなくていいなら
MU500もいいかも。
すまん、よけい悩ませたかな。(;w
719 :
716:2005/09/19(月) 13:02:33 ID:7MyHryUA
ありがとうございます。
これで迷うことなくMU100を選択できそうです。
シーケンサソフトは友達とMUだったらXGworksだろ(同じメーカーだし)
ということになったんですが、問題ないでしょうか?
>>719 今は新品で音源を買うと立派なシーケンサがバンドルされてくる
(MU2000ならSOL2が、SD-90ならSONAR LEが付いてくる)から、
「音源を買ったからシーケンサを別途買わねば」ということ自体が
珍しい。オーディオインターフェースを買ったらソフトシンセが
バンドルされていた…なんてこともあるよ。
シーケンサが欲しいということは、買う音源は中古で、しかもMIDIを
弄るのは初めてなんだよね? 最初はフリーソフトを使い倒すことから
始めたほうがいいと思う。
将来音源を買い足せば何かしらのシーケンサやソフトシンセが添付
されてくると思う。それを使ってみて、機能制限に不満が出たら
パッケージ品を買えばいいのさ。
市販ソフトはマニュアルが整備されてるから、初心者にとっつきは
よいけどね。というわけで僕は市販を薦めるけど、もちろんフリーのでも
良いとは思う。性能に遜色はない。
XGworksは、僕は好みじゃないけど、でもシーケンスソフトも要は使い
こなしなのよ。最初に触ったのにとことん慣れて使いこなすのが肝心。
不満が出たとき(上手くなったときに)他のを検討すればいい。
ということで、最初はソフトはなんでもOK。
サンクスです。
ご回答を見る限りシーケンスソフトは慣れのようですね。
(そう言われると迷ってしまってさあ大変)
とりあえずうちの近くのハードオフにMU100R?(薄長いの)
が8800円で売ってたので会社帰りにでも買ってきます。
>>722 > (そう言われると迷ってしまってさあ大変)
んじゃ、フリー以外なら、MUとの親和性と安さでXGworksSTを勧めとく。
XGworksのスレではなんか評判悪いけど。ピアノロールが気に食わんとか何とか?
俺は満足してるけどなあ。
>>722 MU100R は私的にお勧めだ。
MU1000/2000 より機能的には怠るけど、本体での操作は非常にやりやすい。
ジョグダイアルの反応速度もいい気がするし。
ただ、ノイズ問題には注意だ。
うちのMU100Rは修理に2回出してる。
無料対応してくれるとはいえ、ちょっとショボーン。
725 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 14:46:13 ID:8DwHrG3s
うーん、midiの批評、感想がほしいんだけど、
コピー物のためどこにも公開できん
しかもメドレーだからプレにもダメ。
むなしい。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
音源をMUにするならXGWにするほうが絶対いい。
スタッフの打ち込みやすさならSTよりXGW4やね。
MIDIだけしかやらないなら断然XGW4の方が便利。
XGW3とMU90Bで6年間使い込んだわ。
MUは奥が深いよー
728 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 21:15:53 ID:8DwHrG3s
使い込んだという以上相当の手誰とおもわれますねい
MU2000使ってるんですが、
MIDIキーボードからの入力で音域ごとに出力するMIDIチャンネルを変更するにはどうしたらいいんでしょうか?
SysEXで設定できるんですかね?
おそらく
・複数のパートを同じMIDIチャンネルを受信するようにする
・ノートリミットハイ・ロー を設定する
をすれば目標としている事ができると思う。
レシーブチャンネル, ノートリミットハイ(ロー)で、マニュアルを探してほしい。
>>730 おkできた!!
超感謝。まじありがとうございます!
なぜ単体でMU1000/2000の販売やめたのですか?
ハローミュージックセットを売るためだとしても、せめてMU1000だけでも、
単体で販売を再開して欲しい。
>>732 本体自体がもう製造終了だからじゃない?
もうアレでてから大分経ってるし
餅でいいじゃん
>>732 基本的に音源だけ欲しがるって言うのは少ないと考えるからではないだろうか?
もう一つはオークションなどで出回ってきたのも事実だからだろうな。
あとはMIDI(XG)自体が切り捨てられてきたというのが一番大きい所じゃないか?
DAW系のソフトと組み合わせると使い方によっては凄いものができあがるだろうし…
個人的には単体でまだまだ売り出して欲しいものだけどねぇ
>MIDI(XG)自体が切り捨てられて
いや、いいたい事はわかるけど、明らかにヘンな表現だから、
この言い方やめましょうよ…
漏れが山羽の偉い社員だったら
ユーザーへの感謝を込めて
上位互換XG音源MU3000(音源部餅楽同等)を3000台限定販売するんだがな
2000+1000で3000な
多過ぎジャマイカ?
739 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 18:20:44 ID:YTyWkIzp
しょうじきMU10002000の性能のままはけいだけモチラクにしてくれればもういうことなし
PLG150-XGを出せば済むじゃん。
付属品なしのMU100をオークションで入手したのですが、
手持ちのACアダプタでは接続しても作動せず困っています。
正規品のACアダプタの型番はPA-5Bなのですが、
仕様をご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さいませんでしょうか……。
正規品のACアダプタは手元にあるけど、何を教えたらいいんぢゃ?
743 :
741:2005/09/23(金) 20:15:02 ID:jh1NKIF4
すみません、先ほど新たに見つけた別のアダプタを試してみたら作動しました……。
742さん、せっかくのご好意に対し申し訳ございません。
MU2000かMU1000で一本で聴けるtechno作ってるような作家ってどっかにいないですかね。
こいつでどこまで作れるのか目標みたいな物が欲しくて…
>>743 ACアダプタなんかは、いい加減に考えて適当なものつないだりすると、
すぐにコンデンサがイカレたりするぞ。
>>744 音楽の泉のテクノカテゴリの曲でも漁ってみるとか。
想像以上にtechno少ない;;
地道にMuzie漁ってみようと思ったらMuzie落ちてるし…
>>747 MU2000/1000に固執しないでXGとかGMとかも見てみれば。
0101〜4500の間で検索してみただけど、
MU2000/1000:9曲
MU100:2曲(ToT)
XG:60曲
GM:38曲
てな具合だったね。
意外とXGの投稿者多いんよねー。
Muzieには相変わらずゴミが溢れているかね?
クソ重くなってから利用していなかったが。
正直殆どが期待外れ
MUはMU128以降ボディカラーを白にしたけど、黒の方が良かったと思うのはワシだけ?
MU80みてるとMU128以降がどうも違和感感じる
MU2000の上にMU100乗っけてるけど特に違和感はないけどな。
まあその上にUW500があって、まったく統一感ないんだけどね。
SW1000XGの後継機キボンヌ。
>>744 同じようなことを思ってるよ
ジャンルはぶっちゃけ何でもいいんだけど
MUだけでどこまでいけるのか知りたいね
>>755 何が?お前のお気に入りの個人サイトか?
知るかんなもん。
>>757 だから何?
コメント書けよ。
「ここのデータすごいと思うんですけど」とか。この池沼。
んなもん俺が言わなくてもデータ見りゃわかるだろ。この池沼。
>>759 URLだけ貼って「外出ですか?」なんて死語が書いてあっても
わざわざ見ようと思わねーよ。ボケ。
XGスレで久し振りにアナル氏ミタ━(゚∀゚)━!
MU80ってある意味貴重なんですか?
なんか知らない間にMU90が出ると同時にラインナップから消えた印象が・・・
ご先祖様ですから
756 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2005/09/24(土) 10:53:56 ID:xv80i1Kq
758 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2005/09/24(土) 12:10:13 ID:xv80i1Kq
761 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2005/09/24(土) 14:09:02 ID:xv80i1Kq
764 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2005/09/24(土) 15:02:30 ID:xv80i1Kq
土曜日の真っ昼間に4時間(以上)PCの前座って2ちゃんチェックし続ける暇人
他にすること無いのですか?
うーむ、これは確かにはずかしいな
PCで仕事してるとそれぐらいの事はよくあるんでは
そうだとしても人を罵る事しか出来ないのは充分恥ずかしい。
>>760 これの一番最新の曲のクラッシュシンバルとかハイハットの音が
すでに気持ちいいのだけど、MU2000って音色はMU500と変わらんよなあ?
MU500とMU1000とMU2000の音色ウェーブって確か同じだったんだっけ?
>772
ハットはApogeeKit、クラッシュシンバルはNaturalKitだと思う
どっちも少しコーラスかかってる気がする
>>770 あたり。
>>768は世間を知らんガキ。
>>771 仕事でムシャクシャ…は特にしてなかった。
ちょっといつもと違う自分を演じてみようと思った。
相手はid:Sia4+vy8が最適だった。
特に反省はしていない。
今日も仕事。(w
反論出来ないからって下手な言い訳来たw
>775
文句言うだけだったら書き込まなくていいよ
役に立たないし
いちいち煽り合いに持ち込まないでおくれ。お互い。
∧_∧
( ・∀・) マターリしようよ!
>>776 なんの反論?最初から議論ですらないんだが?お前バカ?
>>777 いい数字だな。
まあそれはともかく、無視すりゃいいだろ。
無視できねぇヤツがいるから相手してやってんだよ。
また来た。テラワロスww
お暇なお仕事で結構ですね。羨ましいですよw
こんな低級な煽りで釣られんなよ・・・
>土曜日の真っ昼間に4時間(以上)PCの前座って2ちゃんチェックし続ける暇人
>他にすること無いのですか?
これに対しての反論を聞きたいのですがw
理解できない
>>780くん。
結局バカバカ言う奴がいちばんバカなんですよね。
何の仕事か知らんけど仕事に集中して下さいねw
曲弄りの息抜きに見てますが何か?
ハイハイお前ら。NGID:EbfiULC1で終了ですよ。
おう、オトナは黙ってNG登録だ。
>>784 ああ、それに対する返事がほしかったのか。
それなら
>>775が回答になってると思うんだが、
理解できなかったのか。すまんすまん。
仕事してたってこのぐらいの書き込みはできるぞ。
コンパイル中とか検索中とか嫌になったときとか。
>>774 そっかぁ。
そうそう、「音色」っていう言葉がおかしかったな。「波形」って言いたかった。
MU500/1000/2000で波形が同じならやけにキメが細かく聞こえたのは錯覚?
俺の500はあんなに綺麗じゃねえな。エフェクトが違うせいか?
789 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 22:45:46 ID:BJkGsum/
バカなやつだ
オーディオしょりじにいろんなエフェクチョつかってんにきまってんだろうが
>>789 凄い頭悪そうな書き込みだな
MU2000とMU500の聴き比べはやったことないなー。
ドラムの音抜けはカットオフとマスターEQ弄れば結構良くなるよ。
>>788 多少の違いはあるかも知れない…そのあたりは聞き比べしたこと無いからわからないですね。
エフェクトは最低限に抑えるのは鉄則です。なので790さんが言うようにカットオフやEQなどで調整し、
音圧が欲しい等の場合に初めて卓上でエフェクトを施したりします。
なるほどねえ。参考になります。
EQとかカットオフの使い方がまた上手いのかな。
全体的に音が混じり合ってないと思うし、うーんとにかく何か凄い。
誰か500/1000/2000で波形を聴き比べてる人がいるといいんだけど。
君たちは曲を作りたいのか、音を作りたいのか。
良い曲でも音がしょぼかったらイマイチだし
良い音でも曲がしょぼかったらイマイチなんだから
両方作りたいに決まってるだろ
>>794 まあそれでいうなら、俺の場合は
前者>>越えられない壁>>後者
だな。
俺がトランスを好きになれないのは、トランスのほとんどの曲が
後者に当てはまるからなんだろう。
すまんな、ちょっとしたブレイクってことで。波形の話続けてくれ。
トランスに限らずクラブ系全般はほとんど音色勝負だもんね
midiの中身開いてみたけど中々面白いね。
コントロール動かしすぎ
798 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 20:45:25 ID:I6YFj/fo
中身をみる楽しみを失って何年たったか
midi全盛のじだいにもういちどもどりたいよ
今更ながらDXボードで遊んで喜んでる俺
FM音源と内蔵エフェクトで結構遊べるなあ・・・
800 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 13:38:03 ID:dsPsnNOM
>>799 それで満足なのかな、チミは…
MUシリーズの致命的欠点
@ボードで作った音を本体に記憶させられない
Aマルチモードでボードの音が使えない
>>800 1→本体ではなくてPC上で十分
2→所詮おもちゃだから要らない
MU1000が欲しい。500でもいいんだけども。
何で今まで8820でXGWorks使っていたのだろか・・・
質問ですがXGエディタ使いたいときはXGWorksを
必ず立ちっぱなしにしなければならないんですか?
音はXGエディタで作りたいけど他のソフト使ってるんで
XGWorks立ちっぱなしだと少し重くなるんで嫌なんですが。
立ち上げっぱなしにしとかないと編集したデータ消えるよ。
一度トラックに書き出せば大丈夫だけど。
何度も書き出してると変更された部分しか書き出されないから
その辺要注意。パート変更しないでエフェクトだけ変えた時とか特に。
即レスありがとうございます。
やっぱりずっと立ち上げていないと駄目なんですね。
360が言っていたエディタも良さげですが音色リストがMU100までというのが。
806 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 21:56:07 ID:2aLKrYvl0
MU1000EXとPFとDRを使われてる人ここにいるでしょうかね
批評してほしいywsファイルがあるのですがね。
こういうコアなスレじゃないと上記の環境を満たしてる人もういないみたいなんで。
“XGEdit”つーシェアウェアがあったな。
ノア/ヴォクシー XGedit navi
650,000円
809 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 02:31:01 ID:JfYy49ps
すんません、説明書なくしちゃって....お聞きしたいのですが、
MU1000の音源リセット(音色、ボリューム、ベンド等のALLリセット)って、どのボタンを押せばよいのでしょうか?
812 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 21:30:15 ID:1GENoiKF
MU2000でオーケストラの曲つくろうと思っているが、アドバイス
してくれないか
オーケストラだけでなく途中からバンドサウンドもいれていくつもり。
いろいろ構想を考えてるけど、ネックになってるのがショボい音の管楽器。
どうやって誤魔化そうか。
>>812 ステレオ音色をメインに色々レイヤーするとかはどうでしょう?
元音は細いんで少しコーラス入れるといいと思うよ
あとは一定のベロシティとかは論外、他には細かくコントロール弄る。
場面にあわせてレゾナンスやらカットオフやら弄るのも大事だけど
これはマジで手間かかるから覚悟した方がいいとは思う
管楽器はブレスコントローラも要るんだっけ?
生音普段使わないから憶測だけで言ってみた
>>812 コーラス効果等でキレイにしていくのがしっくりこない場合は、深めのボールリバーブをかけるとそれっぽくなる場合もありますよ。
これは本当に「誤魔化す」方法になってきますけどw
あと、EQなどで単体で聞くと多少耳当たりがきついくらい高次倍音を引き上げてやるとオケにした時生っぽくなることもあると思います。
そして、814さんも言ってますが細かく打ち込むのは重要です。
まぁ大編成系+ホールリバーブとかになってくるとひとつひとつの細かいエクスプレッションとかほとんどわからないので、
全体的に満遍なく弄るっていうよりは聞かせどころの部分で大胆にコントロールしてやるのが有効ですね。
MU100はエクスプレッションの解釈が四角四面なんで、
値を飛び飛びに、例えば0,3,6,9・・・というように入力すると
音量変化もカクカクになっちゃうんだよね。
RolandのSCでは適当に滑らかになってくれるのに。
そのせいで生音を打ち込もうとするとエクスプレッションが膨大な量になる。
>>816 機種にもよるみたい。
MU80とSW1000XGではエクスプレッションを0から一気に127に上げた時の
反応が遅いが、MU90ではスパっと音が出てくれてた。
だからパッド系の音色でアタックを利かせたい時には重宝してた。
今更ながらMU90が氏んだのが痛い……orz
SW1000XGも先日逝ったけどな……o...rz
MUシリーズ向けの楽曲データを久しく聴いてるけど、今聞くとやけにリバーブかけすぎな
人多いね。MUシリーズ内蔵のリバーブってやたらかかりやすいというか・・・
819 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 16:18:34 ID:rCSLzbo2
序盤の方処理落ち録音してるように聴こえるけど旋律が綺麗だなーと思った
俺はこういうの作れないんで羨ましいわ
確かにちょこちょこ処理落ちが気になるけど、俺も好きだな、こう言うの
824 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 12:13:19 ID:F7+Q8AfY
>>822 DRを素直に買うといいかも。
819はドラムはDR使用している。
825 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 22:10:59 ID:3d7c+Q2r
>>819 メロがいいね。だけどもっとエフェクタ使って派手にアレンジしてほしい。
>>822 エフェクタ使いまくりでいいね。だけどもっとメロを頑張ってほしい。
>>823 聞く価値nothing。
827 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 19:04:41 ID:nvfbLFqf
全員midiさらせ。
改良してやるぜ
828 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 19:13:05 ID:hnpq6hr4
>>795 あのさぁ、お前さぁ・・・
MIDI音源ユーザー風情でトランスがどうこういってんじゃねーよ、バーカ
おま、頭悪すぎなんだよ
じゃあトランスのどの曲が前者に当てはまって、どの曲が後者に当てはまるのか
具体的に言ってみろってんだ
829 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 19:16:17 ID:hnpq6hr4
あ、ここでいうMIDI音源はMUとかSCとかのオモチャのことね
830 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 19:19:15 ID:hnpq6hr4
確かDTM音源って言うんだっけ?
あれなんつったっけ?ハローミュージック?ミュー次郎?
まっ、どうでもいいか・・・オモチャには変わらんしなw
831 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 19:24:20 ID:hnpq6hr4
832 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 19:28:23 ID:hnpq6hr4
>>819 だっせぇーーーーー
なにこの曲www
メロ古いし懐メロかよwwwwww
音も軽すぎだしマイクロソフトシンセかと思った。
833 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 19:32:21 ID:hnpq6hr4
>>822 はは・・・これはな・・・(苦笑
アンタさぁ、マジで自分でかっこいいと思ってやってんの、これ?w
テクノかなんかのつもり?いまどき中学生でもやらんぞ?こんな幼稚な打ち込みは
かわいそうな人がいるな。
835 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 19:37:58 ID:hnpq6hr4
>>823 小室哲哉の上っ面だけ真似てみましたって感じだな
お前さぁ、ほんとに音楽好きでやってるか?これやってて楽しいか?
ほかに自分に向いてること探したほうがよくね?
836 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 19:43:58 ID:hnpq6hr4
どうせお前らはゲーム音楽しか認めねぇんだろ?
自分が受け入れられない文化は下に見てんだろ?
837 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 19:47:05 ID:hnpq6hr4
だからオタクは嫌いなんだよ!
一般人に「きんもーっ☆」と言われて当然なんだよ、お前らは!
838 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 19:55:31 ID:hnpq6hr4
無駄にあげてスマンな
悪いのは全部
>>795だから
839 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 20:03:31 ID:hnpq6hr4
>>795 トランスがしょぼい?笑わせんなや!
お前みたいに黙ってイスに座って、分かった風な顔して、一曲一曲終わるたびに
拍手するような音楽しか聴かないやつにゃ気にいらんだろうよ
でもな、健全な若者は音楽を全身で楽しむもんなんだよ!
年金ジジイはすっこんでろい!
840 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 20:16:37 ID:hnpq6hr4
ちょっと飯食ってくるから誰か曲うpっとけや
超踊れるやつたのむわ
トランスがしょぼいってんだから、すげーの聴かせてくれるんだろうなー
せいぜい楽しみにしとくからな
841 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 20:42:37 ID:4w2N1Jgs
トランス馬鹿にしてたけど、最近
「イイ物もある」
と思えるようになってきた。
「イイ物もある!悪いものもある!」
842 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 20:55:43 ID:nvfbLFqf
俺はトランスなんか興味ないが、そこまで言うからには
>>840がまず自前の超踊れるのを提示するべきじゃないのか?
音楽に限らず、何でもそうだと思うぞ
だからこそ自分の価値観てのは大事にしながら視野を広げるのがいいと思うんだ
845 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 21:01:49 ID:nvfbLFqf
だからつくったっていてるじゃねーか
さっさと聞いて感想賭けよボケ
ナニがそんなにhnpq6hr4のツボにハマッたのかと
>>794-795眺めてみたら、嗚呼つまり
良い音でも曲がしょぼいトランス
に何かトラウマあるヒトなのかな? まーがんばれ
847 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 23:01:46 ID:MbbHZtsI
質問させてください。
CBX-K1XGを買ったのですが、これは他にMIDI機器が必要なんですか?
ネタなのかマジなのか謎だが、それって音源内蔵タイプだし・・・
849 :
847:2005/10/04(火) 23:19:41 ID:MbbHZtsI
>>848 マジです。音源内蔵は知っているんですが、説明書の一番最初のページを見たら
データ入力時には外部MIDI機器のMIDI OUTをMIDI INと繋いでいるんですが、
これはどういうことでしょうか?
>>849 厳密には、CBX-K1XG内蔵の音源を使うならば、あとはMIDIインターフェースがあれば
よい。USB接続できるMIDIケーブルがあるから、それを繋いでやればいいかも。
内蔵音源に物足りなくなったら、もう1台別のハード買って繋いでやればいいよ。
852 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 23:37:36 ID:aKoOILKu
>>847 現状では他の機器はいらないと思うよ。
それって確か、外部の機器から出たメッセージとCBX-K1XGのメッセージを
まとめて出力できますよっていう機能だったはず。
まぎらわしいし、使わない方がいいから無視していいです。
→IN ←OUT
結線例1(マニュアルに記載と思われるのはコレ)
CBX-K1XG ←→ MU500等ハード音源のMIDI端子 → TO HOST端子 → PC
結線例2(MIDIインタフェイス使用)
CBX-K1XG ←→ MIDIインターフェイスのMIDI端子 → USB/シリアル → PC
MIDIインターフェイスは、漏れが使ってるのはEDIROLのUM-2(IN/OUT 2系統)
854 :
847:2005/10/05(水) 00:00:46 ID:OPUihYN0
みなさんありがとうございました。
まだまだ初心者ですが頑張ります。
>>819 遅レスだけど、いただきますた。
何となく気に入ってipodに入れたよ。
タイトルは付いてないの?
857 :
847:2005/10/05(水) 01:23:19 ID:WaOx/lr1
すいません、もう一つだけ質問させてください。
さっきからいろいろといじっているのですが、デモソングを聞くことができません。。
CBX-K1XGにはMIDI IN とOUTを、PCにはUSBでつなげたんですが、
これはシリアル接続かUSB接続かどちらでしょうか?
>>857 MIDI接続じゃないの?
USB - MIDI変換のインターフェイスを使ってるなら。
だいたいK1XGにUSB端子なかろ?
859 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 21:36:15 ID:XSEaJHPi
860 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 22:34:37 ID:alYCFhC0
>>857 USB - MIDIのインターフェイスをK1XGとPCの間に使ってるの?
だったらドライバを入れたり、コントロールパネルの設定変えないと。
シーケンスソフトがあるのであれば、そっちの設定を変えればいいんじゃない?
ちゃんと、MIDI-IN→MIDI-OUTに繋いでますよね?
862 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 22:35:58 ID:MCz7c8AS
>>855 どうもありがとう
とくに決まっていないです
midiさらしたらだれか改良してくれるかな?
863 :
857:2005/10/07(金) 02:25:19 ID:y0mhxhBt
遅くなってすいません。
>>858 そうです。K1XGにはUSB端子はありません。K1XGのMIDIと書かれたところに
INとOUTを差し込んで、PC側にはUSBで繋いでます。
>>860 ドライバはK1XG付属のCD-ROMからインストールされているはずです。
XG worksをのシステムセットアップを開くと、MIDI INの欄には
YAMAHA USB IN 0-1とYAMAHA CBX Driverが、
MIDI OUTにはYAMAHA USB OUT 0-1、YAMAHA CBX A driver、
Creative SoundFont Synth、Microsoft GS Wavetable SW Synthの4つが表示されています。
INとOUTそれぞれどれを選択すればいいんでしょうか?またコントロールパネルの設定の
詳細も出来れば教えてください。
>>861 それはK1XGとPCを繋いでいるコードに書かれているINをK1XGのOUTに、
OUTをK1XGのINに繋げということですか??
長文ですいません。よろしくお願いします。
>>863=
>>857 をいをい、まだやっとったんかい。(w
> それはK1XGとPCを繋いでいるコードに書かれているINをK1XGのOUTに、
> OUTをK1XGのINに繋げということですか??
普通のオーディオケーブルの接続と同じだぞ。
相手からのOUTをK1XGのINに、
K1XGからのOUTを相手のINにだ。
ただ、それを考えた上で接続するOUT/INを指示している
インターフェイスがあるかもしれんので、なんにしても
USB - MIDIインターフェイスに何使ってるか書かないと
一般論しか教えられない。
デモソングなんて自分の耳と繋げばいいだけの話だろがぁ
866 :
847:2005/10/07(金) 11:23:49 ID:y0mhxhBt
>>864 パソコンの接続でこんな時間かかったの初めてです・・。
インターフェイスはK1XG付属のものをそのまま使ってます。
CBX-K1XGに標準でUSB-MIDIインターフェースは付属してないはずだが…
ヤフオクあたりでセットで出品されていたものを買ったのかな?
いずれにせよK1XG本体とUSB-MIDIインターフェースは別製品。
インターフェースのマニュアルを読めば一発でわかると思うんだが、付属してなかったのか?
868 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 08:40:04 ID:rr41ARuP
↑
232C→MIDIのケーブルじゃね?MU50とか80にも付属してたし
869 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 08:52:54 ID:gy52bgpq
ハローミュージックのCBX-K1XGsだとUX16がついてるね。
実物持ってないから、付属のものってのが何なのか分からない…
870 :
847:2005/10/08(土) 09:26:07 ID:Ru6WAOJH
871 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 12:12:36 ID:2cSaynC9
つまらねー話題だな
ここはサポセンじゃねえ
んじゃつまる話題キボンヌ
873 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 17:43:05 ID:2cSaynC9
みなMUで作った曲をうpれ
批評しあうことが楽しい話題なんだけど
批評って別にうまい下手じゃなくてどの
音色つかってるとかそういうのをきいて楽しむ
言いだしっぺの法則。まず自分がうpれ。
876 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 22:22:47 ID:2cSaynC9
>>875 クラシカルな雰囲気で、BPMが遅い割にスピード感溢れる全体的に
非常に良くまとまってる作品ですな。
演出にこだわりが感じられ、ピアノが入った時の雰囲気が、ラリー系の
レースゲーやってる様な気分になりますた。
曲の長さも、丁度良いと思いました。
877 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 22:33:46 ID:2cSaynC9
みんなどんどんこーい!
878 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 22:36:38 ID:2cSaynC9
は?
レースゲーに聴こえてしまうのか…orz
それにしてもambientは作るの難しいね
普段から楽器音使ってる人にはそうでもないのかな?
ヘビー級で
883 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 22:04:07 ID:sSeWP61q
じゃまた俺もさらしてみようかな
コンプかけすぎじゃんコレ。orz
胤候キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
なつかしい。データは参考にさせてもらってますた
888 :
ハーピィ:2005/10/11(火) 00:46:09 ID:FOo1NaD8
E・∇・ヨノシ <888ゲット♫
>>884 確かにコンプで音割れちゃってますね
ギターが参考になりました
>>884 うめぇwwwけどスーパーのBGM感が否めないメインリードwww
891 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 00:02:51 ID:eBOzAlgI
PLG150-APを買って帰ってきて取り付けてみたが、これってMUより波形メモリ多い…
ある意味MUを感心してしまった。最近の軽自動車みたい。
892 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 21:46:24 ID:aeydENUH
>>891 で、オトはどうなの?
PFもってるけど、やっぱケタがちがうってかんじなのかな
894 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 22:27:14 ID:aeydENUH
P120とおなじか・・
MU2000やSD90/80みたいな良くできたDTM音源は、ある意味職人芸を感
じさせるな。
ソフトサンプラーみたいなハードウェアリソースひたすら使いまくるだけが
音質ではないというか。
896 :
891:2005/10/13(木) 00:20:48 ID:QnzZ57b0
>>892 MUのピアノからPFに変えた時ほどの驚きはなかったよ。
PFの音とキャラクターが違うから、これはこれで持ってていいのかも。
PFより音が太くなったのは実感できるが、鳴り方は上品でおとなしめ。
アナログ出力だと音が割れやすいのは相変わらずだけど、
変にとがってないから聴き疲れしない。
おれもPF持ってるけど、APに乗り換えるメリットは値段を考えると微妙な感じ。
まぁ、APとPFで使い分けできるようになったことはよかった。
私はほとんどローズ系しか使わんから問題なし。
898 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 21:13:07 ID:EVKnaUMf
drとpfさしてMU2000EXの人はここにおるのかね?
899 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 21:21:42 ID:EVKnaUMf
>>896
ふーむ。ありがとう。購入を検討したけど、やめておきます。
PFのbrightpianoの音でとりあえずOKなので。
901 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 08:38:41 ID:Gx6QNnRY
902 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 21:47:28 ID:5OKhP6Tp
vlって使うのかなりややこしいらしいね
>>898 ノシ
MU2000EX + DR + AP + DX
>>884 なんだこりゃ
MUだけでこれか
すげえのな
905 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 11:18:14 ID:CNLffsDP
自演乙
ふつーにすごいと思われ。自演でもいいや。
>>884 なんかジャンヌダルク風だな、特にサビのあたり。
意識した?w
∧_∧
(|||・∀・)
( ∪ ∪
と__)__)
多分「生ギターです」って言われても一瞬信じる
911 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 15:45:20 ID:CNLffsDP
そういえば、この曲のmidi持ってたっけ。懐かしい。
すごいこったパラメータだったよ。
最後のほう
転調でズコケた・・・=zo
913 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 16:46:16 ID:CNLffsDP
ドラムはMUじゃないけどね
914 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 17:41:51 ID:VC/0LMWh
ギターってどうやったらリアルに聞こえるんですか?XGワークス使ってるんですが。音源はMU500です。
>>914 インサーションエフェクトのアンプシミュレーターを使う。
チューブアンプモードに設定する。
ドライブゼロでクリーンにかけてもふくよかな音になっていい。
エレピにも使える。
916 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 18:02:21 ID:VC/0LMWh
ありがとうございます。フィルターって触らない方がいいですか?
917 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 18:11:39 ID:+YSJX+KV
>>916 フィルターもいじった方がいいです。ついでにいうとEQも。
歪み系のエフェクト使うとフィルターの効き方が敏感になるから、
鳴らし方に合わせて適宜変えてやるといいと思います。
918 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 18:29:26 ID:VC/0LMWh
ありがとうございます。錯誤してみます。ギターの打ち込みは大変ですね。あとドラムについて質問ですがスコアなんかに表示されてるハイハットはオープンを指すのでしょうか?
920 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 20:20:01 ID:CNLffsDP
かわいいそうだけどMU500じゃこのギターの音は作れません
v-ディストっていうエフェクト使いますんで・・・。
MU1000から上じゃないと実装されてないです
921 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 20:24:55 ID:CNLffsDP
ちなみにバッキングにそれぞれ別々の上記のエフェクト(当然設定は細かくかえて)
を使用し、中盤ででるメロディアスなリードギターにはこれまた別の上記のエフェクトを
使用している。
つまり、ギターはv-ディストーションを3基同時使用しています
のこりの一個はマルチバンドコンプっていうのをドラムに掛けてます。
でバリエーションエフェクトはコンプレッサーを全パートにばっちり掛けている。
5基のエフェクトをフルに使用した神業的なパラメータです。
マンセー気持ち悪い
923 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 06:16:02 ID:KEe8EO/L
皆さんは曲作るときにメロの音色って何使ってますか??
自分はXGワークスに最初から入ってる音源のグランドピアノにコーラスとかリバーブとか
かけて使ってるんですけど、
何か埋もれる気がして;
ピアノ入りの曲だと被って良く解らなくなっちゃう時とかも有るしで;
どんな曲にも対応できるような音色って無いですかね??
>>923 女性ボーカルの歌モノ作ってますが、voice lead系使ってます
男性の場合、oboeとかそのあたり
>>923 昔は木管楽器系(サックス、フルート)にエフェクトかけてましたが、今はボーカロイドmeikoです。
926 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 08:47:10 ID:LMNpDhSd
MU500から拡張できますか?
927 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 09:03:09 ID:hQsVqWeq
ブライトnesです
>>923 ピアノは倍音成分が他の音と比べて結構クセがあるんで
歌物を作るときにピアノでメロディ付近をなぞってしまうと意外と被ってしまうんですよ。
一般的に仮歌として使われるのはブライトネスが多いと思います
歌物じゃなきゃ何使っても問題無いと思いますが。
ブライトネス系は聞こえが良いので俺も仮メロによく使ってたんだけど、
リリースが長く残るので、小刻みに動くメロやデュレーションを細かく表現するのには不向きかも。
まあ曲調や場面によってうまく使い分けていければいいと思う。
こらこら、リリースタイムくらい調整しろw
MU2000のアダプタなんであんなにデカイんだろう><
電源しっかり作ってるのは良い機器の証明だと思うが・・・。
ACを内部に持つとそっちの発熱で・・・・
まあ、それでも結構発熱凄いよね。MU2000とかはかなり熱いって聞くけど・・・
934 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 00:03:39 ID:vuO36Lln
>>933 ボードを3枚使用した状態で使い続けると熱いよ。
PCから出てくる温風よりも熱い。
935 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 00:45:41 ID:ZThvVJC9
XG-worksで曲を保存して、その曲を開くと音色が全部ピアノに戻されるのはどうにかならないですか?
936 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 01:01:56 ID:3G3g0a2g
>>935 音色情報、何も指定してないでしょ?
他人の曲でもデモ曲でもいいから、各トラックのリストを表示してみな。
音色情報を入れてやらないと、単にXGシステムオンになってピアノになるのは当たり前。
937 :
935:2005/10/17(月) 02:55:42 ID:ZThvVJC9
>>936 音色はちゃんと指定してるんですが、保存して、その曲を開くと音色の欄が
空白になっちゃうんです。
>>937 XGエディタかMIDIミキサーでも使ってる?
ならパラメータを本体に埋め込むか、
XGエディタの場合は別に保存する必要がある。
知り合いからMU2000の本体だけ(本体とコード、マニュアルのみ。
CDはなくしたらしい)を買い取ってくれと言われたのですが
MU2000に最初から付属しているCDって何が入っているのですか?
ドライバだけ?他に何かソフトが入ってますか?
940 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 18:01:43 ID:YEssr2fB
>>939 XGworksの簡易版とTWEとサンプリングエディタが入ってたはず。
あとはデモ曲とサンプリングネタが少々。
MU2000のサンプラーみたいなの、まだソフトサンプラー持ってなかった頃ワンショットドラム
埋め込んで使ってたのを未だに愛用してるんだけど、使ってる人っている?
なんか糞という評判ばっかりで使ってた話を全然聞かない・・・。
>>941 使ってるよー。ハチプロのドラムとかオケヒをサンプリングして。
944 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 01:38:53 ID:t5lhwN3R
☆☆☆☆☆☆告られレス★★超LUCKY☆☆☆☆☆☆
今月の間に超LOVEAになれるよо(^-^)о
自分が『好きだ』って思っている人から告られたり、
大切な人とずっと一緒にいられるよ♪∞
でも、まず最初にこの『告られレス』を7つのスレに貼ってね。
そうすればLUCKYをゲットできるよ♪♪♪
(ただし7つのスレに貼ったらだよ)
信じるか信じないかはあなた次第!!
でも、このレスは本当にとっても効き目があるよ♪このレスは絶対効きます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
>>942 使い方を別の意味で間違ってるのにワロタw
ところで、皆さんがMUを選んだ決め手は?
A/D Input
一時期これだけのために電源入れてたな・・・
光出力付き、A/D Input、サンプラー、オマケのSOL2、拡張ROMボード対応かなぁ。
今更DTM音源に大金払ったのは馬鹿だと言われるかもしれないが、ほんとに最初の勉強段階
から役に立ってくれたし今でも役に立つ。
ROLANDのSD-80も使ってるけど、ついMU2000に手が伸びたり。
音源捜しに店に行ったらMU2KとSC8850があって
音の加工はどっちの方が色々出来るかを店員に聞いて決めた。
MU2Kを選んだけどエフェクトはそれなりに満足はしている。
technoやるにしてはエフェクトかけないと音ショボイのはしょうがないな。
なんだかんだでMU2Kももう6年目。壊れないであと5年ぐらい持って欲しいなあ
音楽やってる友達がMU80使ってた
最近は80年代ユーロが作りたくて
それにはもっと別の音源がいいのかなと思い始めた
ハローミュージック同梱MU500を5万でげっとヘ(゚∀゚ヘ)
値段の割にはなかなか良いね。
MUって音細いけどMU2000とかは下位機種と比較してどうなの?
同じ。
少なくともMu128とは。
955 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 01:26:41 ID:Nb5R9twD
>>953 MU100≒MU128≦MU1000,MU2000だと思う
MU100とMU128だったら同じ音色で鳴らされると違いがわからんが、
MU128とMU2000だったら大体わかる。
MU2000は音が若干太くなったのは良いが、太り方にちょっと問題がある感じ。
MU500は?
最近ギターシンセ買った。
GK-2A→GI-10→MU2000て接続してギター弾いてる。
所詮オモチャだがなんかめちゃくちゃ楽しい
やけに金のかかる玩具だな。
>>955 ありがとう。明日中古漁ってみるよ。
まあどうせ高いおもちゃになるだけだけどw
おもちゃ上等。本人楽しいのが一番。
必死なヤシカコワルイ!(・A・)
まぁ、他人の趣味にとやかく言うこともない
962 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 22:56:52 ID:ipY1tzVb
つかえる音
つかえない音
はっきりわかれますねMU1000.
963 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 23:07:18 ID:kV8fywiA
(・A・)
964 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 23:25:42 ID:gdJ/XVm+
あ〜あ、言っちゃった
まぁ、MUに限った話じゃないけどな。
音の使える使えないなんて、作ろうとするものにもよるし
プロにならない限りDTM以外の機器、道具もオモチャと言えるか…
966 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 01:50:03 ID:7nd/ZsQE
>>956 MU500忘れてた。
MU100≒MU128≦MU500≦MU1000,MU2000だね。
MU500とMU2000は単音でエフェクトなしだと、違いがわからなかったよ。
でも曲を再生して比較すると、MU500の方が少々アップライトで詰まり気味。
アダプターのキャラがのってるのかも。
PA-3B壊れた時に容量同じので代用したら、尖がった音が出てきてびっくりしたし。
QY70を中古で購入した俺が来ましたよ
内蔵パターンとコードで簡単にバッキング出来ちゃうのが感動
パターンもオリジナルで作れるし。
弾き語りの時に鍵盤だけ鳴らすつもりなのと作曲するつもりで買ったけど色々使えそう
QY8とかと比べてどうなんだろな
>>966 反応ありがとう
ってことはMU500とMU2000は同じ波形なのかもしれないな
長年の疑問が解けた気がする
微妙に違うんじゃないかと疑っていたもんで
970 :
966:2005/10/22(土) 10:10:09 ID:4gs4TJQw
>>969 俺も違いがあるんじゃないかと思って、問い合わせたことがある。
その時の答えでは
「波形は同じ、DAは同等」
「エフェクター・電源・発音用プロセッサの変更による音の違いが厳密にはある」らしい。
MU500は借りて試したからあまり長くは使用してないけど、
少なくともローランドが昔出してた、型番にSTがつく液晶無し版ほど音が落ちたという実感はなかったよ。
971 :
953:2005/10/22(土) 17:06:53 ID:qeEl05r/
色々と参考になりました。
今さっきHELLOW MUSIC 2000AUDIOパッケージの中古買って帰ってきたんですが、
MU1000単品の中古を買っといたほうが値段的によかったのかな、レスを見る限り・・・
>>971 それはそれで使えるから心配すんな。使いこなせ。
という俺はMU50使いwwwwビンテージの香り。
973 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 22:43:25 ID:4D5QAUdn
ome
974 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 23:01:58 ID:4D5QAUdn
いまさら買ったとかいいたいが、実は使いようによってはまだまだ減益でいけますよ
もう難しいかもしれないけどMU2000か1000で作りこまれたmidiファイルを
探して再生してみると、こんなことができるのかと結構驚くと思う。
ネット上ではもうみつからんかもわからんが。
mu2000ほしいけど今更高いかねだして買うのもなぁ
って悩んでる俺はどうしたらよかですか。
976 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 23:26:40 ID:4D5QAUdn
いくらが高いと感じるかによる。
中古なら3万で変えることもある
977 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 23:32:27 ID:4D5QAUdn
ひまなのでおせっかいをもう少々
ドラムはプラグインボードを使うといいと思う。
もう2万ぐらいいっとけ!もしMUがいらんくなっても
motif楽とかにも転用可能
あーやっぱり欲しくなってきた
dxとかpfとかpfとかいいなぁ
なんか変プラグインボードのことDX、PF、DRいいっすね
視聴してみたけどよさげ
motifは置く場所ないから買わないけどいいなぁ
8850買っちゃった…
今持っているXG音源はMU50…ますますMU1000 or 2000が欲しくなった…orz
>>953 使い方次第じゃない?確かにそのままじゃ細いけど…
以前にここに張ってあったの聞いたことあるけど「細い」なんて言えない代物だったぞ
EQをいじりすぎるとノイズが乗るんだよなぁ