■■E-MU・Ensoniq 総合スレッド第8章■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
692名無しサンプリング@48kHz
修理したいけど
今の代理店ってどこ〜?
693名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 13:03:36 ID:EE4PaCTP
代理店なんざぁ無い。
一応、レッグスがまだ修理やってくれるらしい。
googleで「ensoniq 有限会社 レッグス」ぐらいで検索してみ。
ちなみに、最近気がついたんだが、レッグスはヤフオクにストア情報を
登録してんのな。
http://store.auctions.yahoo.co.jp/html/profile/ospoo2001.html

ちなみに、レッグスは修理用の部品を出してくれない。
どんな些細な故障でも、技術料1万円から応相談、だそうだ。
694名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 13:11:56 ID:EE4PaCTP
あと、eBayに、ロータリーエコーダのキャップが無いPlanet Earth
http://cgi.ebay.com/E-mu-Planet-Earth-64-Voice-Synth-Emu-Proteus-XL-1-XL-7_W0QQitemZ120068235829QQihZ002QQcategoryZ38071QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem
が出品されていて、商品説明に「a new dial can be obtained from Emu for $40」
と書いてあるんで、E-mu本社に英語でメールを書けば、このくらいの部品だったら
出してくれるかも。
695名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 13:35:03 ID:xW54Lsa/
トンクス。

EPS16なんだけどFD壊れる前にSCSIインタフェイス定価で取り付け、暫く使えてたんだが
ついに音が出無くなっちゃった。

レス読む前にココ↓電話して訊いてみたら
ttp://www011.upp.so-net.ne.jp/mondo-reco/

半分デジタル半分アナログみたいなこの時期の機種はどれも修理しにくいそうダス。
メインボードのチップが逝ってるとなると直せないらしくかなりトホホな気分。
やっぱ使いたいなぁ。動く中古品探す方が早くて安いか。。
696名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 14:04:29 ID:EE4PaCTP
仮に修理できたとしても、2万も3万も取られるんだとしたら、いっそヤフオクに
「ジャンク・部品取り用」として出品して、別の動く中古品を探した方がいいかもね。
697名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 14:54:56 ID:A9yWAt3l
そのSCSIインタフェイスとやらを譲って下せえ。
698名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 21:58:22 ID:m3B2jaPf
とぅ
699名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 12:37:08 ID:uPBf3CjA
>>693
まあレッグスに潰れてもらっても困る仕方ないかなと思ってる
700名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 12:38:43 ID:rfrxM/+/
出音は我慢するからせめてensoniqのCDライブラリ読み込んでくれるソフトサンプラーでもあればなー。とは思う。
701名無しサンプリング@48kHz:2007/01/25(木) 16:51:33 ID:pWEgpzPc
>>700
Kontakt直で読めるけど、コンバート精度低いよ。かなり変なことになる。

EnsoniqのCDR-4、5、6の3枚持ってるけど、本物のエンソサンプラ
持ってる方、買いませんか?3枚で1万円。
702イチカワ:2007/01/25(木) 22:26:01 ID:VN2cXX4T
PopCollection
なんかHi-Fiを意識したぱっちがいくてか入ってる
よく弄ってないから出品文章よく書けない
703名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 01:41:45 ID:e54mxmY1
>>701
CDR-4、5、6譲っていただけませんか?
メアド載せましたので、よろしければメール下さい。
704名無しサンプリング@48kHz:2007/01/28(日) 16:16:53 ID:XDt3OkHA
オクのVFX-SD、入札6万近いです、アホです。
705名無しサンプリング@48kHz:2007/01/28(日) 17:44:40 ID:ZKSHlYpK
>>704
出品者乙

まだ誰も入札してないじゃないかw
嘘はいかんよ、ウソは。

706名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 23:32:26 ID:OygCuPOj
新スレ


Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.7
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1170707638/


707名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 22:54:32 ID:5iTplt/N
そのスレ素人ばっかりでなんの味わいも無いんだよな
708名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 21:23:03 ID:H3xhtHQU
ROMとかメモリ用の防磁袋ってその辺に売ってるものかなー?
ROM出品したいんだが箱がなくって。。
709名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 23:04:18 ID:sdiG9CmO
防磁じゃないよ静電気防止

アルミ箔に包んだ後プチプチで巻けばおk

PCの増設部品の入っていた水色やピンクやガンメタの袋があればそれがそのものズバリ
710名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 00:59:56 ID:6AZyi1Tl
>>709
>>708です。
レスありがとうございます!
711名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 03:23:10 ID:M3ef84yV
>>710
SIMM等を銀紙で包むとチョコレートと間違われるので注意
712名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 08:22:16 ID:vhhbHUyn
今オクでE-MUサンプラー軒並みタカクネ?
PSE直前の頃、祖父でE6400とか1〜2万円で売ってたぞ。

ところでオクに出てるE-MU DARWINってどうなんですか?
E-MUサンプラーの音みたく録れるなら欲しいな。
713名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 09:19:37 ID:7e10C1te
>>712
だめだろ。
714名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 12:33:12 ID:88ctQVP2
0404で、winXP64のドライバあるけど、すぐ落ちる。
安定させる方法や注意点あったら教えて下さい。
CPUはAthlon64X2 3800+です。
715名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 12:50:21 ID:zuncGUWq
>>714
うちはV1.82x64で落ちたことないから、相性じゃない?
CPUはC2D E6600。

心なしか、SONAR5では良く落ちてたのが、
6にアップグレードしたら落ちなくなった気がする。
716名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 14:46:51 ID:7yPaJAA5
>>712
こっちのソフマでは値下げする前にもう売れていたからなぁ。
値段は4〜7万だったよ。
717名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 15:06:17 ID:88ctQVP2
>>715
パッチMIXが起動失敗したりタスクバーのアイコンクリックしたらエラーが出たりします。
相性なのかなぁ・・sp2に戻すしかないかorz
718名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 19:02:35 ID:KcVlRnO+
AMDのデュアルコアパッチは入れた?
関係無いと思うけど
719名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 15:10:22 ID:2wZXqlsK
>>718
入れました。
とりあえずsp2で使います。
いつも使ってるプラグインで64対応してないのがあるので。
あと、ウィルスソフトも変えなきゃいかんし・・もう少し暇な時にCPUとかのパワーアップも含めて検討します。
本当にありがとうございました。
720名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 00:16:33 ID:Al0+h5Vu
E-MUのサンプラーて再生のゲイン低いですよね

それでSET UP→OUTPUTの項目に
OutPut Boostという部分で
+12dBにしてやることで
元々のソースと同じ音量になるのでしょうか?

(もちろんHeadroomの設定は0にしてです。)
721名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 00:29:51 ID:Al0+h5Vu
それと
e64についてなのですが
EOS2.8より上のバージョンにアップデート出来ないのですが
そういう仕様なのでしょうか?

EOS2.8のままだとe64のアタックがフェードインする仕様で
ファーストアタックを設定する項目がないので
EOSのバージョンを上げ
ファーストアタックを指定してあげたいのですが・・・・

フラッシュROMの容量に問題があるのでしょうか?
722名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 12:12:52 ID:MloDgne3
>720
+12ってかなりでかいから、ヘッドルーム0だとクリップしまくると思う。
もともとのサンプリングはちゃんと出来てるのか?ってところを見直すのも良いかと。
721についてはわからん。FlashPrepつきのを試してもダメ?

723名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 13:16:04 ID:5gLeft6P
>>721

> フラッシュROMの容量に問題があるのでしょうか?

その通り。以前e64使ってたけど、その時はフラッシュROMと
セットで「4.10a」のバージョンアップキットを購入しました。

あと、取説に書いてあったと思うけどマルチティンバー使用時を考慮して
初期設定ではゲイン低めにしてあるんじゃないかと思うので
実際に音を鳴らしながらOutputBoostを調整した方が良いと思います。
元ソースと同じ音量に拘りすぎるとすぐに歪んじゃうかもしれません。
724名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 23:17:29 ID:X6pcd6/M
proteus2000のOUTPUT PHONEJACKが壊れたので交換しようと思います。
どこにいけば部品の在庫あるのでしょうか?おそらくこれ
http://www.jalco.co.jp/04product/05js/js02.html
の左上の奴だと思われるのですが、代理店には無く、メーカーも小売は
してくれないようです。
ロータリーエンコーダは
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%A5%ED%A1%BC%A5%BF%A5%EA%A1%BC%A5%A8%A5%F3%A5%B3%A1%BC%A5%C0&s=score&p=1&r=1&page=
これっぽいので入手できそうなんですけど。

わずか5年前の製品なのに、修理が困難とはどういうことなのでしょうか?
725名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 23:56:38 ID:Cd0NePfj
自分で直すつもりなら秋葉原を回ればパーツ屋のどこかにはありそうだよ。
修理だったらレッズとかいう会社がE-mu製品を承っていたはず。
726724:2007/03/18(日) 00:07:00 ID:CoSVq87k
>725
と思って、今日半日かけて秋葉原のパーツ屋廻ったんだけど
無いんですよね、これが。秋葉原詳しくないから探し方が悪かったのかもしれないけど
店の親父に基盤から外した現物のPHONE JACKを見せて
「置いてそうな店を知らないか?」と聴いても首をかしげるばかりでね。
レッグスは最低見積もり料金1万円からだしな〜。

このタイプのPHONEJACKはやっぱ電子楽器が主たる供給先のような
気がするんだけど、どこにいけばあるのやら、メーカーは絶版にしていないから
地球上のどこかに大量に山積みされているとは思うんだけど、
このへんが、素人修理の限界かな〜?
月曜日にPHONE JACKメーカーに丁寧に質問してみよう。

ひきつづき情報お待ちしております
727名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 02:55:28 ID:6GJDNYRH
安いP2Kシリーズを買うのがいいんじゃね?
で、ロムは売るか使うかするといいかも。
筐体は部品取り用として保管する。

電源、ジャック、ノブ、ロータリーエンコーダー、
この辺りは簡単に取替えが利くし、レッグスに修理頼まなくてよくなりそう。
728名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 02:58:07 ID:6GJDNYRH
ちなみに俺は修理用としてB-3ラックを買った。
ロムは使って、筐体は部品取り用に持っている。
729名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 06:37:22 ID:GcZhxsrf
そもそもジャックだけの問題かよく確認した方が良いよ。
他のところが壊れてて、その影響で音出なかったりすることも多々ある。
730名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 07:13:21 ID:x5pVybN2
>>724
JALCOのやつはRolandやKorgでよく使われているけど。
同型のパーツを取るのは難しいから。
汎用のネジ式ジャックにジャンパ飛ばして付けるのが早いんでね?
731724:2007/03/18(日) 12:49:21 ID:8AJVLniE
みなさまご教示ありがとうございます。

>727、728
それも考えた、VINTAGE PROとかMO'PHATとか以前から欲しかったからな。
ヤフオク監視してみます。

>729
音は出るんです、ただ金属リングが吹き飛んでて周りのプラスティックが割れてきたから
交換しようかなと思ったのです、ロータリーエンコーダは消耗品として
割り切るしかありませんね。

>730
ちょっと身の回りのエフェクタを見てみます。
<汎用のネジ式ジャックにジャンパ飛ばして付ける

これって基盤と筐体に新しく穴開ける様な大工事なんですか?
経験ないから怖いな。

732名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 14:57:41 ID:V6Xl9Cvb
今ULTRAProteusを立ち上げたら、SYSTEMERRORが出て固まってしまった。

取説読んでても当然対処方法なんか載ってないし、とりあえず蓋を空けて
バッテリー(BR2330だった 泣)の電圧計ったら3.1V出てる。

ファクトリーリセットの方法を知ってる方教えてください。
733名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 15:31:25 ID:V6Xl9Cvb
>>732 です。
自己解決しました。

ttp://myweb.csuchico.edu/~bfranzella/ultraproteus.html

にファクトリーリセットなんかの方法が書いてあった。
両方のカーソルキーを押しながら電源投入すると、
Diagnostic modeに入ります。

今自己テスト中。。。
734名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 17:38:26 ID:V6Xl9Cvb
>>732 です。

自己テスト中も途中で止まり、症状改善されず。
SYSTEM ERRORの連発。。。エラーの発生するアドレスが
バラバラなので、電源周りを疑ってみた。

電源からメイン基盤へ通電するケーブルがちょっと長すぎ、
近くのコンデンサに触りそうだったから長さを調節。

いま、デモが3ループ目鳴ってます。嬉しいっす。
マジで強電が流れてROM飛ばなくて良かった。。

電源ノイズを拾ってたんでしょう。

UltraProteusも1994年製造、もう13年経過したご老体。
まだまだ使いたおす予定なんで、まず電源周りのケーブル
引きなおしをしようかと。

お騒がせしました。
735名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 17:43:57 ID:1wnX1rF9
>>731
秋葉もいいけどハードオフも部品取り用のジャンク品なら豊富だよ
736名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 18:51:11 ID:KROBA7fa
>>731
TASCAMのパッチベイにも使われてるね、同メーカーのジャック。
同じ形式だと良いんだけどね…。
737731:2007/03/18(日) 21:49:45 ID:kXiX2Cs9
なるほど!ハードオフで部品取りのジャンク品。
その手があったか!目からウロコです。
TASCAMのパッチベイ。昔持ってたなあ、パッチベイ使わなくなったな〜。
738名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 21:45:07 ID:AuklBpKh
>724

JALCOどうなりましたか?
739名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 23:19:23 ID:RJ0wCjuc
すんません、0404USBとUA-25ならどっちがいいですか?
740名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 23:37:04 ID:rSmY1cow
過去スレ読めば載ってるんだろうけど
E5000に積めるIDE HDって何ギガまでですかね?
741名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 23:47:07 ID:RcwWsqhe
>>739
E-muスレでそれを聞くか?
両者を比較して0404のデメリットは1Uスペースに収まらない、古いOSをサポートしない
逆にメリットはアプリ満載、ACアダプター付属

音については店頭で聞いて自分で判断してくれ
742731:2007/03/21(水) 01:57:50 ID:Q3koZ5vm
JALCOにTELすると代理店を教えられました。
代理店にTELすると孫代理店を教えられました
孫代理店にTELすると、FAXにて発注書を提出してくれとのことなのでFAXしました。
50個単位で3〜4ヶ月かかかるとの回答が戻ってきました。

ヤフオクで見つけた埼玉でE-MU製品の修理をなさっている方にメールしました。
下記のサイトを丁寧に教えてくれました。実に良心的です。

http://www.takkyparts.com/

ここでリストに出ているJALCOのフォンジャックはステレオ仕様なので
適合しなさそうですので、在庫は無いか、入手する方法は無いか?
メールにて問い合わせ中です。
743名無しサンプリング@48kHz:2007/03/21(水) 13:39:33 ID:3RQD/p59
>731

ステレオでも端子の位置が大丈夫ならいけそうだけど

基盤と端子の位置違う?

孫代理店てすげーーな
744名無しサンプリング@48kHz:2007/03/21(水) 15:09:44 ID:3RQD/p59
>731

ごめんなさい
ちなみに一個いくらくらいのものなの?
孫代理店価格で
745名無しサンプリング@48kHz:2007/03/21(水) 18:58:39 ID:Avu369Vu
うん、素直に同型機買ったほうが良さそうね。
なんか修理するだけで一苦労だな。
746名無しサンプリング@48kHz:2007/03/21(水) 21:50:42 ID:SrDlJUVZ
Proteus2000を長いこと使ってるんですが、今回ラックに入れようとしたらマウント用の金具を紛失しておりました。
現物をお持ちの方に質問なんですが、カバーの部分に2つずつ開いてるタップの切ってない穴にタッピングネジで金具を止めるのでしょうか?
また、フロントのプラスティックのパネルとの段差はどのように回避しているんでしょう? もしかしてパネル部分は前に出るのでしょうか?
教えて君ですみません。L字アングル材を加工して作ろうと思っています。
747名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 00:22:33 ID:r3aNZ92a
>>746
横にある縦2つの穴がそう。
鉄の先が尖がったネジじゃ穴が広がってまずいよ。
フロントパネルの段差分はラックステーが沿うような形で曲がってる。
パネル部分は他のラック機器と同じツライチですよ。出っ張らない。
748名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 00:50:49 ID:1Ctx4FVn
>>747
早速の情報ありがとうございます。
ネジはタッピングじゃないんですね。ということは内側にナットを入れるか、タップを立てるってことでしょうか?
パネルの段差に沿って金具が曲がってるんですね。フライスで削ってツライチになるようにしてみます。
749名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 00:56:12 ID:AT2hBFNr
元々はこんな感じですよ。
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up3712.jpg

でっぱりません。がんばって作ってチョー。
750名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 01:10:25 ID:r3aNZ92a
ラック金具を止めるネジは受け側をタップ切ったり、裏にナット入れなくても
固定できたよ。
もし固定できないとしたら、ネジ径が小さいか、穴が広がっているだけ。
751名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 01:40:35 ID:1Ctx4FVn
あ、そうなんですか。もう一度よく見てみます。3mmくらいのタップが立ててあるのかな?
穴径が小さいのと塗料が入り込んでる感じでパっと見にネジ山が見えなかったんです。
実はまだネジは一度も入れてみていませんw ありがとうございました。
752名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 09:28:10 ID:OaYaPBkV
続報。3mmネジは見た目ちょうど良さそうでしたがユルユル。
4mmは太過ぎということで週末にハンズに行ってインチネジを探してみます。
753名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 21:35:47 ID:O/ZU3+wK
そうだよね、むこうはインチだもんね。
754名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 22:20:18 ID:Mta1m3Md
>>749
ネジ\(^o^)/汚い
755名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 16:11:17 ID:ZKwR5ZoD
E5000ultraの液晶で、表示されない線が一本はいっちゃったんだけど
これって修理可能?液晶変えれば直るのかな?
756名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 17:09:39 ID:Cow6MR5B
>>755
パーツ交換になります。
あの手の液晶はいまだに高いから、気にしないほうが吉です。
757名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 21:33:29 ID:ZKwR5ZoD
>>756
レスありがとうございます。
ダイアルとサンプリングインが死んでるジャンクのE5000が格安で
あったのでそれ買って交換しようかなと思います。
自分で可能ですかね?
758名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 07:09:01 ID:gZOQhFPV
>>757
おそらく大丈夫かと思いますが、詳しい先輩がいれば聞いてみるといいです。
759名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 17:14:46 ID:+6McD7SN
面倒くさそうなので、あきらめました。
別に気にしなければ使えるしね。
丁寧なレスどうもです。
760名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 12:29:12 ID:ELUJq66v
SP1200 とMPC4000の動機を考えています。 
MPCのMIDI はポートが I/O 共にいっぱいなので、
MIDI 以外では SYMPT でと思っています。
しかし
以前SP1200の同期は誤って設定していると誤作動すると聞いています。
『MIDI CLOCKをオンにしていると何とか、、、』
とかそう云う話だったのですが憶えておりません。

SP1200のDRUM Sequence と MPC サイドのシンセシーケンスを混ぜて使用する予定です。
761名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 02:36:57 ID:4TaNIYKv
>760
そうですか・・・・・
それはよかったですね

762名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 20:05:52 ID:CWD3A7Cy
E4Xのファンて切っても問題無いですか

電源入れてるとファンの音が結構五月蠅いので
ファンの電源を抜いてもE4Xの動作に問題ないですかね?
(今の時期なら大丈夫?  夏はさすがにまずいと思いますが)


内臓のHDDは外してあるからそんなに熱は持たないようにも
思えるのですが、それ以外に熱が発生しそうな部分はありますか
電源部分がいかれてしまうかな?


AKAIS3000XLとかファンレスですよね
あれはHDD内臓できないのを見越してファンレス設計になっていると思うので
E4もHDDを入れないのを前提ならばファンの電源を外しても大丈夫でしょうか。
詳しい方の意見を訊きたいです。
763名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 21:18:35 ID:JLK0WYle
ちょいと質問しても良いですか?

E-MUシリーズの、旧バージョンのドライバーをDLできる所って無いですか?
本家サイトやCreativeページをのぞいてみたけど、最新版のドライバーしか
置いていないんですよね…。
764名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 22:43:37 ID:oCZIv2ku
E4のノブが直ったー!
Yahooオークションでノブ直しますって言っている人にお願いして部品だけ調達してもらいました。
速攻で部品がきて、あっというまに直りました。いやー、よかったよかった。
765名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 23:19:37 ID:YvgRpU98
>>762
E4Xの内部を見ていないから何とも言えないけど、HDD以外には
直接風が当たらないような設計であっても、エアフローを
考慮した設計になっている可能性はあるよね。
だから、仮に、ファンレス駆動をしてすぐには壊れなかったとしても、
寿命が縮む可能性はあると思う。

ノブやHDDの交換はともかく、マザボやチップが壊れた場合の修理は
ほぼ不可能に近いと思うので、個人的にはやめておいた方が無難かと。
766名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 01:01:46 ID:A3hW8kFc
>>764
みんなのためにurlうpでしょ
767名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 07:15:29 ID:H+XlF9Oj
>>764
乙!それから>>766の件も
それとパーツナンバーがあれば教えてもらえると買うとき探しやすいです。
>>762
後ろのファンはスイッチング電源の冷却用でない?
熱が篭るとあんまりよくないから。プロ機器として長時間使っても大丈夫のように。
と言っても容量的には〜50Wくらいなんでそんなに心配はいらないと思うけど。
HDD云々はないんでないかなぁ。
768名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 08:54:07 ID:Q/2co8Ro
>>764

いくらぐらいだった?
俺以前海外でそのパーツしらべたら、一つ買っても送料入れると5000円くらいしちゃう
からどうしようかなやんでる。
769名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 15:48:55 ID:10ejBOZa
E4XTの正規の部品は、ECW0D0C240BD0009(Bourns社)です。
でも、これは既にディスコンなので、代わりの部品があります(型番忘れた)。

部品はこれ。
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up4080.jpg

お値段、2000円くらい。

自分で、半田付けが出来ないと無理だよ。
あと、半田吸い取り機ね。千円ぐらいだと思う。

770名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 20:45:49 ID:Q/2co8Ro
>769

二千円でオクの人からうってもらったのかな?

情報サンクス。
771769:2007/04/03(火) 07:45:01 ID:K/nJtN7z
私もどうしてもノブを交換したいんだけど、ググってもいまいち見つからないんですが、
どこで購入出来るか何か情報下さい。 アメリカからで少々高くついても交換しようかと、、、
まとめ買いして皆で分ける??
772名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 12:15:00 ID:k2/p2aHm
Bournsのサイトで見ると現行のECWのデータシートは ttp://www.bourns.com/PDFs/ECW1J.pdf
画像と元の型名からみて現行の代替パーツは"ECW0D-C24-BD0009"と推測します。
単にC24を挟む0をハイフンに置き換えただけですけどw 今はRoHS対応品しか無いとかなら"ECW0D-C24-BD0009L"
DistributorsにDigi-Keyがあったので検索してみたけど、これそのものはヒットしませんね。
日本のチップワンストップ ttp://www.chip1stop.com/index.cfm で検索してみると海外在庫見積可とでますが
いくらになるのかは実際に見積もりをしないとわかりません。風邪引いて会社休んでるんで調べてみましたよw

コパルやアルプスに工夫すれば代わりに使えそうなモノはないかな?と見てみたけど、
"D0009"が確かだとすると、軸1回転に9サイクルしかインクリメントしなくてクリック(detent)は36ってのはないなぁ。
773772:2007/04/03(火) 13:15:16 ID:k2/p2aHm
書き忘れました。BournsのサイトにRequest a Sampleってページがあるから、そこにちゃんと記入すればタダで手に入るかも。
ttp://www.bourns.com/contact_req_samples.aspx
774名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 16:31:41 ID:UNq+yl3v
おれどこだかわすれたけど、海外の店で見積もりだしたら、送料だけで4000円くらい
したから、パーツ入れると5000円弱とかそんなもんだよ。

もし可能ならヤフオクの人にうってもらえば?
2000円くらいならいいんじゃない?

たしかに大量に買えば送料分安くなるね。
775名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 20:14:24 ID:Fckdl0hZ
>>774
ヤフオクの人kwsk
776名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 21:22:43 ID:UNq+yl3v
>>775

e-muで検索すればでてくるんじゃまいか?
修理の人だよ。
777名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 22:20:58 ID:HtxEMpaK
778名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 00:36:32 ID:uwKwH54M
proteus2000 げっつ
ハァハァ。。。
779名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 10:38:28 ID:hKz5KIWK
エンソのスレないの?
ここでは微妙にスレ違いみたいだし
780名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 22:33:59 ID:izan8WwZ
>779
別に違ってないから安心汁
781名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 10:44:03 ID:qifaFlgO
エンソニクスで入手しづらいシンセを教えてくらさい。
Mirageですか?
782名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 11:12:39 ID:vIrhySA+
AWPシリーズは見たことないなあ
ピアノだけど
783名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 13:57:32 ID:SW+RHIN4
エンソニクツなんてメーカーは無いな
784名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 18:27:44 ID:3Pr8Lqti
>>782
AWPシリーズてぐぐっても見つからないっす。
レアすぎますねw
785名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 03:33:17 ID:BpWoR3r9
>エンソニクス

テクニクスか何かとゴッチャになっているのか?
786名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 16:58:55 ID:MEaG0S6K
webサイトがリニューアルしてるな
787名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 18:26:52 ID:BvoARfO9
ENSONIQ SD-1についての質問です。

中古でSD-1を買ったのですがシーケンサーが使えなくて困ってます。
E-MUのサイトからOS4.10をDLしてみたのですが、
フロッピーのフォーマットの関係でうまくいきません。
過去スレで同じ質問されてた方が居て、やり方が書いてあるリンクが
はってあったのですが既に切れてるみたいで・・・

どなたかご教授して頂けないでしょうか?
788名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 23:03:39 ID:qtk9Cf47
キャッチャー
789名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 01:31:41 ID:cs0eRCN/
エンソニクスって名前、なにげにかっけーな。
790名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 21:56:09 ID:aYbNGK6G
塩素に楠っておかしいわよ
791名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 14:25:48 ID:8OcTanb5
ばんにゃーい
.ECWファイル(ES1370, ES1371, ES1373)の仕様がうpられてる
eapci8m.ecwの音色好きだったのよね
792名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 02:20:08 ID:i3OHRSDs
うちのproteus2000、キーボードと直結するとMIDIランプが点滅するんですけど普通?
シーケンサーかましてたら鍵盤触ったときにだけ光るから眩しくないんですけど
793名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 15:14:30 ID:TItw3RKz
>>792
アクティブセンシング

この質問に答えるの何回目だろう。。。
794名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 22:59:24 ID:6RzLataT
なるほど
地味な釣りねたを覚えた
795名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 23:53:12 ID:FHrfXd57
デジマートにTS-12の中古が出てるんだが
ensoniq製品で最上位モデルってこれ?
796名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 05:48:02 ID:UfbvqcvX
いつの時代の最上位かによりますがな。
797名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 11:36:43 ID:B/ycmmP/
現時点で買うなら妥当なモデルを頼む
798名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 18:36:05 ID:j5mmd+PW
>>795
俺的には歴代の中で最上位かつ最高級モデルだと思ってる
だって初めての大仕事のギャラで買った
初めての新品シンセなんだも〜ん
しかもキャッシュだぜ おい キャッシュ


すまん ちょっとはしゃぎすぎた
799227:2007/08/06(月) 21:01:58 ID:oMl0BCAc
>>798
レスサンクス。
TS-12のブラスってどう?
正直国産シンセのブラスはいまいち気に入らなくてさ

ちょっと質問なんだがZRはMR+EXP-4って考えであってる?
800名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 21:02:48 ID:oMl0BCAc
名前欄ミスすまそ
801名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 11:45:39 ID:BL6Y/P+t
ブラス/ウィンド系はVFX/同SDが最強な気がする
802名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 00:23:07 ID:sh2MZnDe
76鍵のウェイテッドが欲しいからそれじゃ駄目なんだよなぁ
803名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 16:09:20 ID:CPh/Re7K
TSのブラスは良い音するよ
ブラスに限らずどの音も良い音だと思う
でもライブで使うんだとしたらローランドのブラスが
一番良いと思う
音抜けもいいし、良く混ざるし、目立ち過ぎないし、邪魔にならない
804名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 19:56:07 ID:sh2MZnDe
老国のブラスの方がいいのかぁ。
沢山塩素製品ある店あれば比較出来るんだが無理だよなぁ
805803:2007/08/10(金) 12:15:12 ID:45mmc/tt
ライブで使う場合の話しね
で、鍵盤付きの存在を忘れていたがMRがいいかもね
使い勝手もいいし2〜3色混ぜればライブでも良い音出せると思うよ
玉数は少ないかも知れんが
806名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 18:52:23 ID:IHUbcJkR
サンクス、中古探してみる
807名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 20:40:34 ID:qefW5uFP
1Uラックのvintage keysの日本語マニュアルお持ちの方いらっしゃいませんか?
または、あるところ教えてください。お願いします。
808名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 00:55:08 ID:G6Gy4nW+
ここからマニュアルダウンロードして翻訳サイトにかけてみてはいががでしょうか
ttp://www.emu.com/support/files/download2.asp?Centric=685&Legacy=1&Platform=1
809名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 11:46:10 ID:B6xlQmUV
>>807
俺持ってるけど どうしたらいい?
全ページ コピーして郵送してやろうか?
コピー代プラスαで
810名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 23:27:39 ID:a632MdvK
807です!

808さん
ご親切にありがとうございます。翻訳してがんばってみます。本当にありがとうございました。

809さん
すごくありがたいお話なんですが、手間をかけさせてしまうので大丈夫ですよ。ありがとうございます。
プラスαが気になりますねーwwwwwwww
811イチカワ:2007/08/30(木) 00:16:27 ID:UDYDPk3n
これは釣りだ
812名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 18:47:58 ID:qUwj769a
proteus2000をSPDIFでDigi002に繋げています。
アナログでの接続はノイズも気にならなかったのですが、アナログインプットが8チャンネルいっぱいになったのでSPDIFでつなぎました。
が、しかし発音時にプチプチとノイズが入ってしまいます。

SPDIF接続にはちゃんとデジタル用ケーブルを使っています。
これはproteus2000が悪いのでしょうか。
813名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 19:21:07 ID:K/H8RuyE
>>812
Digi002のクロックをInternalからSPDIF-INへ設定。
814812:2007/08/30(木) 20:21:02 ID:qUwj769a
>>813
ありがとうございます。
すばらしいスレです
815名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 23:46:59 ID:bccmtRWT
XL-1の音は出るんですがディスプレイが映らなくなってしまい
右下のHOME/ENTERが灯りっぱなしなのですが故障でしょうか?
初歩質問ですみません。
816名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 00:17:28 ID:cY5FYQZ7
同期も知らないヤツがDigi使ってるのかよ orz
817名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 16:08:32 ID:RaqppbpD
proteus2000です
音色やエフェクトなどをシーケンサー側で保存ってできないんですか?
つまり作った曲をオーディオ録音する意外にシーケンス側で保存できませんか?
proteus2000本体に保存するしかないんでしょうか。
818名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 18:10:41 ID:SPTvVL1W
ヒント:Bulk Dump
819名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 05:08:22 ID:hDFTWf+M
>>818
ありがとうございます
マニュアルを一通り読んでいますがバルクダンプの仕方が書いていません。
行き詰まってしまいました
820名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 23:31:46 ID:ZX8ig1vM
>819
マニュアルに載ってるぞ。よく読むべし。

ヒント:MASTERメニューの"SEND MIDI DATA"
821名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:01:07 ID:nhCpSxUl
SQ1のマニュアル、英語版と独語版は見つけたんだけど、日本語版ってどこかにある?

ttp://ruben_ruiz.tripod.com/sq1.pdf
ttp://www.synthzoo.de/ensoniq/m/sq1_d.zip
822名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:26:53 ID:6/j5IuMw
MirageなんですけどFDのフォーマットのしかたがわからない・・・
一応FMT2のフォーマットディスクはあります。

ttp://www.webcom.com/jawknee/Mirage/FAQ.html#10
どうにも難解で。
具体的にフォーマットディスクで起動したあとFdの表示が出ます。
これからどのようにすればブランクディスクをフォーマットできますか?
またOS3.2を起動するディスクはどのような操作によって作れますか?
823名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 13:38:36 ID:g6PAavWY
FMT01だけどこっちの方が素直な英語かな
ttp://sustenance.va.com.au/d/mirage/msg.html
824名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 15:42:52 ID:jk7FYx+X
FMT-2立ち上げた後、「1→Enter」でフォーマット。
フォーマットしたら、v3.2のOS入りディスクが出来る。
終わったら「0→Enter」で再起動。
825名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 10:00:27 ID:2QAL6pZX
>>824
ありがとう!きちんとフォーマット出来ました。
826名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 12:32:41 ID:8ed/xG+o
EOS4.7でFATフォーマットしたZIPを、PCに持っていくと
「このディスクはフォーマットされていません」となってしまう。
逆にPCでFATフォーマットしても、E5000に持っていくと
ディスクは表示はされるのだが、書き込んだりできない。
これじゃあ4.7にした意味がないよー。
ちなみにWinXP SP2です。
827名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 20:33:57 ID:bKRmc6QW
前半については、E4の音色名やサンプル名にFATで扱えない文字が含まれていると、
ダメじゃなかった?スラッシュとか。
828名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 23:54:39 ID:yiQqwG24
>826
MOは230MBのを使ってる?640は駄目だったぞ。

>>827
自分の場合、文字の問題の場合、Windowsで認識はされるんだけどファイルサイズが0バイト、
という症状ですた。
829名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 04:52:12 ID:hfwLbCYI
>>820
SEND MIDI SYSEX DATA

SYSEXでいいんでしょうか

みなさんどんなシーケンサー使ってるのですか?
ワークステーションがうらやましいです
830名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 06:40:57 ID:Wsz3xPnv
>829
それでいいよ マニュアル読め
831名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 20:42:04 ID:W+OQC4mA
>>828
ZIPの100Mです。ファイルを何も書き込んでない状態で
そうなるので、文字の問題ではないと思います。

PC上でFATフォーマットしたZIPをE5000にマウントすると
ZIPディスクのアイコンにFATと表示されるので認識はしているようです。

中を見てみるとF999 Rootというフォルダが出来てて、新しいフォルダを
作ることも、書き込みもできません。

なので今度はそのディスクをE5000でFATフォーマットすると
E5000で書き込み等は出来るんですが、PCに持っていくと
「このディスクはフォーマットされていません」となります。

困ってます。。。
832名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 08:28:49 ID:qv5yyGf1
>>831
環境はEOS4.7 E5000ULTRA ZIP100 SCSI / PC WinXPS2 ZIP100 USBということでよろしいんですね。
833名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 14:40:28 ID:A7B+KFoe
>>832
その通りです。理論上は可能なはずなんですが。。。
834名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 22:26:50 ID:u83vdesg
Macでは読み書きできてたような気がする
835名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 13:49:20 ID:QVqNxtPj
>833
うちの環境だと、ZIPじゃなくMOだけどPC側のドライブがUSB接続だとアウトだった。
内蔵SCSIカード経由のものなら利用できたよ。
836名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 20:29:57 ID:jaY/mIhF
>>835
あ、それかも知れません!PC側はUSB接続のZIPです。
SCSIのZIP DRIVEは一個余ってるんですが
ノートPCだからSCSIカードないんですよね。。。
USB⇔SCSI変換ケーブル等使っても、結局同じ事のような気がするし。

接続方法が違うだけでディスクの扱いは同じはずなのに
何でこんなことが起こるのだろう。
WAVをまとめて読み込ませたいだけなのだが。
837名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 22:59:30 ID:Bkzqkm4q
>836
835です
理論的にはOKでも駄目、ってのはサンプラー等のSCSIデバイスでは宿命みたいなモンだから。
zipよりはMOのほうが動作報告なんかも多そうだから、いっそzipを諦めたらどうだろう?
838名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 11:55:43 ID:lJpL093j
PCカードタイプのSCSIアダプターがあったので買ってみました。
ついでにSCSIのMOドライブも2台購入。
これでなんとかなるかなあ。
>>837
アドバイスありがとうございました!
839名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 02:21:04 ID:RM4TXdut
いまもp2kシリーズがメインてひといますかね?
840名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 14:28:33 ID:tyk7eCyy
ハードではサブメイン
841名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 08:34:53 ID:jEiS985A
>839
大抵のソフトシンセより音が好きだし、音色作りに慣れてるので多用してる。
(アマチュアだけどね)
842名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 11:41:37 ID:P3rj8JaD
>>839
ワシもつかっておるぞ。ほとんどEmuばかりだよw
843名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 21:03:47 ID:CiixO5Gg
いろんな機材を買ったり売ったり繰り返してきたけど
E5000Ultraは今後も手放さないよ
飽きるどころか使うほどに新たな発見があって愛着がわくね
844838:2007/10/02(火) 02:17:41 ID:DF6Hmthi
PCカードタイプのSCSIインターフェイスで、ノートPCにSCSIのZIPドライヴを
繋いだら、見事にFATフォーマットでやり取り出来ました。
もちろんMOでも可能でした。ありがとうございます>835

そこで、WAVのやり取りだけでなくバンクごとPCに持って行き
激安で買ったサブ機用のE-MUのオーディオインターフェイスに
付いていたProteusVXにバンクを読ませると、見事にちゃんと鳴る。
同じメーカーなので当然だけど、フィルターやパッチコードの設定も
そのまま。ProteusVXは廉価版なので細かいエディットはできないけど
エフェクトやフィルターの種類が多いのでプレイバックには最適。

E5000はパラアウトが少ないので、リズム系以外はミキサーを
通さずこの方法でPCに取り込んだ方がよさそうです。便利な世の中!
845名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 01:11:35 ID:3uU5djEr
>844
E5000で鳴らしてアナログで録った方が音は良いと思うがね。
846名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 03:20:48 ID:krdmAUy0
昔拾ってきたTS-12を使ってて先週あたりに
keyboard is not respondingが表示されて終わった
とか思ってたらヤフオクにも同じ状態のTS-10が出てて吹いたw
しかし、お金も技術もないからTS-12を直せないわ(´・ω・`)
847名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 11:04:02 ID:EbaS13jS
>>846
とりあえず電池交換
ダメなら分解して鍵盤廻りの掃除
それでもダメなら俺にちょうだい
848名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 02:26:11 ID:SmlgEH2g
0404入れたんだけどOSのシャットダウンができなくなった・・。
旧バージョンのドライバー試そうにもおちてねーし・・。

誰か落ちてるところしらない? WindowsXP 64Bit版です。
849名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 02:50:13 ID:6+rf8MSA
>>848
正直古いのいれても解決するかあやしい。

対処は王道だが
BIOS最新にして試す。
それで駄目ならOS再インスコする。
それで駄目なら32bit版再インスコする。

週末つぶれるけどな。
850848:2007/10/21(日) 05:23:20 ID:SmlgEH2g
とりあえず、ベータ版のv2.0入れたらなおりました。

ttp://connect.creativelabs.com/emu/default.aspx
851名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 15:38:21 ID:tSZxKePj
proteus2000をprotoolsまたは他DAWにクロック合わせられますか
852名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 23:41:53 ID:SEfYQyNA
>851
日本語でおk
Proteus2000はLFOやエンベロープ、アルペジエータのテンポをMIDIクロックに同期できるから、
マスター側(MIDIインタフェース)からMIDIクロックを出すといいよ。
Proteusはマスターメニューでテンポを決める時に「USE MIDI」を選べばいい。
853名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 18:28:16 ID:/Da2A1wz
音質、レイテンシの問題において
EMU-1820m(販売終了モデル)>EMU-1616m(現行モデル)
でOK??
1820mはA/Dコンバータには、DigidesignのProTools HD 192 I/Oに
搭載されているものと同じチップ・・・、とか言ってるけど
1616mはそーいうの見ないし。
どうなんだろ
854851:2007/11/05(月) 18:36:14 ID:vTi7MSZB
>>852
ありがとう。説明不足ですいません
proteus2000をS/PDIFで繋いでいたらノイズが出るんでprotoolsのクロックソースをS/PDIF
に合わせてました。
これを逆にprotoolsのクロックにproteusを合わせたいんです。
855自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 23:14:30 ID:/4mrSm2b
>854
protoolsなんぞ使う前に、もっと基本を勉強するべきだったね。

見れば判るとおり、Proteus2000にはデジタルオーディオのクロックを受ける端子はありません。
SP/DIFで出力できる、というだけ。よって「無理」。
また、シンセや音源で(MIDIクロックでない、オーディオの)外部クロックに同期できるものはそうそうないよ。

どうしても必要なのでなければ、ただ普通に録音してしまえばいいだけのようにも思います。
サンプルレートは録音したあとで変換出来るんだし。
856854:2007/11/06(火) 00:26:28 ID:Rq9YBwhk
8アナログINのI/OでいっぱいになったのでSPDIFで繋ぎました。
クロックソースとサンプルレートがどう関係するのかすらもわかりませんが
基本とMTRを持ってない分、録音用にprotoolsを選びました。が、PTでシーケンスはちょっとつらいです。
akai MPCでシーケンスするか、そのままオーディオを録音しています。
ハードシーケンサーでぐりぐりツマミ回して編集するのが理想ですが、そういった機材も見たことありません。
LogicとかDPとかでシーケンス組むのが普通っぽいですね。

とにかくありがとうございました
857自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 13:55:17 ID:fAnNT3hq
つかぬことをお伺いしますが、
DP/2って、DP/4の機能そのまま2in 2out版ってことでおk?
858自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 00:49:30 ID:Wk5P0dBx
>856
>>8アナログINのI/OでいっぱいになったのでSPDIFで繋ぎました。
アナログI/Oを補うためにサブミキサーでも導入したら?
859名無しサンプリング@48kHz:2007/11/07(水) 16:14:17 ID:ehWp8d+V
ワードクロックの話じゃないのか?
だとしたらProteus2000をマスターにしてProtoolsをスレーブにすればいい。
ただし、Proteusは44.1kHzなので、それ以外48kHzとかでやってる場合は、protoolsで44.1でとりこんでから変換。
860自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 18:08:22 ID:rYY04n5T
いや、基本的にクロック云々の問題じゃ無いと思う
861自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 23:01:06 ID:jtIeleLT
なんかスレとは関係ない議論をさせて申し訳ないです。
>>812 で質問した本人です。 >>813 ありがとうございました。
proteus使わないときはいちいち内部クロックに戻さないとノイズが出るのでPT側に合わせられないかなと質問しました。
862自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 01:46:44 ID:7SgFJ9bd
32k入力が出来ないE-MUは、ごみ。。。。。
863自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 10:43:29 ID:rIfxFWI8
>859
それはもう本人が試したんだよな、確か。(ワードクロックじゃなくSP/DIFだが)
サンプルレートの件も伝えたのに「クロックと何の関係があるのかわからない」とのたまってた。

864自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 15:24:27 ID:IhtNYPro
44.1のセッションでSPDIF接続、クロックソースがインターナル(内部)でノイズがのるんですよ
だからクロックソースをSPDIFに変更しなきゃならない。でそのままだとプレイバックその他でノイズがのるので
インターナルに戻す。その作業が面倒だからいい方法は無いかな、と
865自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 15:59:20 ID:+CZVjWbC
多分一番いい方法は>>858の書いているように、外部ミキサーを導入すること。
あるいは、プレイバックの時もproteusの電源を入れておくとか。

しかし、S/P DIF端子とかがついているシンセってメーカーによらず結構見かけるけど、
正直Word Clock入力がないと使えないなぁ、って思う。
一体どんな用途を想定しているんだろ?
866自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 00:16:12 ID:pTxddtmp
>864
これまでさんざん書かれてる通りだ。分かってるんだよね?

>865
とにかく一回デジタルで録っちゃえばいい、ってことじゃない?オーディオにしてしまえばさ、
プレイバック時に別のクロックマスターがあれば、元音源が何であれクロックマスターからのクロックに同期して再生されるわけだから。
個人的にはProteus2000はアナログの方がいいけどな。
867自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 07:50:03 ID:8Py7bSNH
>>866
録るときにクロックソースをS/PDIFにしなくちゃならない。でまた戻さなきゃいけない。
おとなしくアナログで録る方法考えます
868名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 21:45:10 ID:ZFGfg6Gy
1616mとか1820m(外部電源化)
ってそんなにいいの?
なんか10万クラスのIFと同等とかたまにみるけど
なんか過大評価なような・・・
869名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 23:08:38 ID:Gzj4pTQd
>868
10万のI/Fと同等かは意見も分かれるだろうが、同価格帯で比べてダントツなのは疑いない。
あと、外部電源化はその家の電源環境によっては効果をなさないよ。
870名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 21:58:10 ID:wzn1LyqO

一応一万位の電源タップ使ってるけど
ちゃんとしたディストリビューター買ったほうがいいってことかな?

原状同じ位の値段帯、konekkt24Dとかsaffireと比べても音はよさげなかんじ?

個人的にはソナーで使うがレイテンシが低いのがいいんだよね。PCIだからファイアワイア
よりいいかなっと思ってるんだけど
871名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 22:39:30 ID:HoAUzXGm
実際つけてみると相性とかあって実はそんなに選べない感じ
うちは1616mが一番安定した
あとアレシスのマルチミックスはかっこいいぞ。ハイがよくでる(出過ぎ?)から小さい音量でバランス良い。中毒性のある音だよ。まあ内部完結しない人向けかな。故障したので戻ってくるまで今はE-MU。意外にもろい?
E-MUのUSBはレイテンシがあるらしいけど安いから試してみた0404PCIより良い音。でも、ボリューム調節出来ない(しかも標準がかなりでかい)しかも勝手に音が割れる(笑)
まあE-MUは「安い」「いい音」だよね
入門機として買って壊れるまで買い換える必要無いみたいな
ただ、味付けがあまりなくて物足りないからパッチミックスにコンプとイコライザ挿してるよ こういう事が簡単に出来るのはいいね
ところで今マークスに828mk2あるね
872名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 19:07:43 ID:QsTgbt38

よかったら、1616mと他のIF
音とレイテンシでどのように良くて悪いかレビューしてみてくれないかな?

IFって地方じゃ置いてないし、置いてても試奏なんてできないんよ・・・

konekkt24D saffire 828mk2 E-mu1616m(か1820m)あたりで迷ってるんだけど
安くすむならそれに越した事はないしね
873名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 21:10:57 ID:1sIBlXcw
よくわからんけど…
個人的な感想はねー
俺も安い給料でいろいろ試しだだ
イーミューは決して外れじゃないよ
気をつけるのは0404PCIより1616のが圧倒的にドライブ感あるね。でもエレクトロニカ・ポップスには充分いいしけどハードな歪み系だとパンチ足りないな。正直。ブルースにはいいかも。
FantomXデジタルINしたら音が平らになった。なんでだ?
つまりアレシスのがパンチあるかも。こっちはバランスがちょっといびつかもなー。アレシスは細かいとこまで見えるんだけど繊細な感じ
ギターアンプみたく複数所有したりするのがいいのかね?
ちっちゃなPM0.4みたいなパワードアンプなんかだとどっちがいいかわからんな
MW10は明らかに外れだった音が…レイテンシも
0202USBはマスターボリュームいじるのが大変でめげた。あとギリギリでもレイテンシ感じる

音がいいかわからんけどMultimixFWが一番好きだな。微妙なバランスの曲ではノイズ系の音でボーカル聞き取りにくかったりするんだけど
1820より1616のが電源パワーあるから音もパワーあるんじゃないかな(憶測とちょっといじった感想)PCと連動する電源買えば幸せかも知れん
874名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 21:31:39 ID:AQjBgT9X
>>873 を要約すると、
>よくわからんけど・・・
875名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 21:45:26 ID:1sIBlXcw
いあいあ

わからないから
876名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 13:52:38 ID:X+K3DzMP
>873
Fantom-Xの色づけを除いてみれば平らな音だった、って事か。
パンチが足りないというが、特性にクセがないから素材側でパンチを加えるのが良い使い方だな。
実際、E-MUのハードサンプラーとEmulatorX+1820mじゃ前者の方がパンチもあるし、艶もあるから。
E-MUのDASが悪いって言うわけじゃなくて、それだけフラットに近いんだろうね。
877名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 16:07:12 ID:w520sBv0
1820mはアウトとイン繋いでホワイトノイズ流して歪みが少ないというのを売りにしてたと思う

エンジニアじゃないからこれ以上わからないが
878名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 11:52:58 ID:JCGSmWQH
E-MuがE-Mu Sound Collectionsをアナウンス

Cakewalkの Dimension ProとDimension LE(無償)で動きます。
Mac、Windowsで動作。過去にE-Muハードウェア音源を使っていて、
既にソフトシンセ環境に移ってしまった方には、朗 報でしょう!

http://www.miroc.co.jp/?cat=1
879名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 21:21:51 ID:4fzuHAUv
とりあえずエディロールのUA-101とかFA-66とかあたりと比べたら断然イイってことかな
880名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 21:28:18 ID:qtfVFp20
えー
そーなの?
881名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 23:13:38 ID:73g8tPFv
>879
音質は好みもあるから、可能なら実際に比べるといいよ。
俺も断然イイと思うけどね。機能的には、EDIROLのはサンプリングレート切り替え時に再起動しないといけないとか不便だ。
882名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 00:22:31 ID:Qd76DLUC
>881
エディロールはともかく、E-muは試奏ムリでしょう(笑)
883名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 00:33:34 ID:J4993kgZ
エレクトロニカ・ポップス誕生スレ
884名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 00:58:47 ID:n83PK0qu
885名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 07:42:46 ID:qklFd2dz
どう見ても出品者です
くたばってございました
886名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 17:58:10 ID:gZbPVbaX
SQ80エミュ SQ8L V0.9bキタ
http://www.buchty.net/ensoniq/
887名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 22:44:42 ID:KvDMEVVx
>>884
>>885
引っかかってる香具師がいるのに笑えるw
888名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 10:46:12 ID:73ClUNch
落札者だが今XBoard49+1820mなんだよね。SPDIFで1820mから繋いでDAとして
(スルーでDAとして使えるか分からないが)、
あとピアノの練習のマスターキーとして、
あとProtozoaをEmulatorXで取り込む為に落札したんだよね。
ずいぶん安上がりだなと思ってる。
ちなみに接点復活はやれます。
ところでこれHDついてますかね?
889名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 12:20:38 ID:S+oDr96U
付いてるよ、結構安く落札されたんだね
はっきり言って付属品も含めてお買い得です
890名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 13:38:14 ID:73ClUNch
そっか〜。発送前にHDにCD何枚か入れておいてもらえるかなあ。とナビってみよう。
価格は半年以内に一度他の出品あったんだけど同じくらいの価格だったよ。
やっぱり置く場所ある人しか入札できんからかね〜

こっちもすげえよな〜
★美品 E-MU 6400ULTRA ,HD13G内蔵,メモリー128mb+おまけ Yahoo!かんたん決済
AKAIのアドオケいいなあ CDもついてるしなあ
E4Kちゃんと届いたらもうこれ以上の価格では入札しないけど
891名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 21:59:02 ID:vpBHY/Co
E4KがFomulaライブラリつきであの価格は安いよね。
おれはこれ以上鍵盤置けないので諦めたけど。
鍵盤さえ問題なければHDD換装、メモリ増設すればまだまだ使えるし。
中身は鍵盤つきのE4ってことでいいんだっけ?

892名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 22:05:15 ID:dbSmbKQ4
>>891
> 中身は鍵盤つきのE4ってことでいいんだっけ?

まったく違うよ
落札者が幸せならそれでいいけど、ハードオフより高いなんてry
893携帯から:2007/11/22(木) 22:33:11 ID:CANIvDhm
いいのいいの
欲しかったのは練習用のマスターキーボードとCDだから。
俺EOSのバージョン質問しなかったろ?
もちろんPCと共有出来ないDISKってのも知ってる
それでも俺にとっては価値あるの
あとDIFが1820mより汚れててガッツあれば最高。こればっかりは劣化とか個体差もあるからあまり期待してないけどね
894名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 22:49:50 ID:ZG97gtNW
俺は十分幸せだと思うけどなE4KとE4差は確かあったような気もするが忘れたw
まずはCD-ROMドライブ探せ
飽きたらオークションに出せ俺が引き取ってやるよ
895名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 00:22:50 ID:aJ7QT2+8
古いEOSが走ってるだけで基本的には同じじゃないの?
D/Aやアナログアウトの質が違う、とかそういうレベルじゃないのかな。
E4とE4xの違いみたいな。
896名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 01:17:21 ID:NXy+MupC
欲しかったから買ったということで>>893さんは良かったかなと思うけど、、、

E4K、メインボードはE4シリーズと同じでしょ。オプションボードの付き具合が違うだけで。

http://www.keyboardmuseum.com/ar/e/emu/emu.html
http://www.keyboardmuseum.com/ar/e/emu/e4k.html
E4Kが日本で出たのはちょい時間が経ってからだから、RAMも2MBはあってEOS 4.62 までは上げられそう。
http://www.emu.com/support/files/download3.asp?Centric=663&Platform=1&File=248
897名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 19:53:27 ID:QbAo8wXA
到着まであと少し〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
898名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 20:53:47 ID:2+RrnGw8
EmuのサンプラーにつなぐCD-ROMは
相性厳しくて見つかりにくい印象だけど、
パリティとかブロックサイズのディップスイッチを
設定したらちゃんと動くもの少なくないよ。
参考にー。
899名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 17:42:55 ID:b9zEKfq5
p2kのバージョンアップしたいんだけど intel mac os10.4ではE-Loaderインストールできないです。
macじゃバージョンあげられないのか?仕事のwinあるけどmidi環境ないし。
どうすればいいのだろう?
900名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 18:03:05 ID:PFPwv8/k
3000円位のG4買えば?
901名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 17:15:56 ID:FsLZOyd0
届いたよ。。CD-ROM探ししなきゃな〜
状態は並でした。
902名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 18:31:07 ID:FsLZOyd0
872 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/11/25(日) 17:15:19 ID:FsLZOyd0
ESI FORMULAをEmulatorXConverterにかけてConvertion failed!
って出るんですが、いろいろ試してだめみたいなんです。
ほかのConverterご存知でしたら紹介していただけませんか?

1. PIOにする
2. SCSIでやる
3. 言語を英語にして再起動してやる
4. USBデバイスをすべてOFFにしえtやる

全部だめでした。どなたかおたすけを

873 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/11/25(日) 17:29:50 ID:IbKtNbD2
>>872 スレ違い

◆■◆■◆■◆Emulator X Studio 5◆■◆■◆■◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1153471228/l50
903名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 04:46:19 ID:GDofN3ev
E4Kすげぇ
なにこの広がるサウンド
904名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 11:39:10 ID:pSwjQkFV
>903 E4XT Ultra 転売乙
905名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 11:58:51 ID:PZNwhgKd
今となってはULTRAの付かない無印シリーズのほうが音的に使いでがあるってことか。
906名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 23:02:56 ID:1LRi/97G
CDからincrement copy→フォルダー名称の変更って15枚やったよ
結局5つCD落札して使えたの1つだけだった
ちかれた
しかしWINDOWSに全バンクコピー出来たよ
E3Bってファイル開けないけど
拡張子E4BとかE3にしたら開けるのかな
907名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 23:49:54 ID:1LRi/97G
全然コンバートでにかい
908名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 23:55:19 ID:AmOJX1KY
>>906

うちだと普通に行けたけどなあ。
EIIIライブラリの1〜8とESI SoundSet、E4 Ultraのファクトリーライブラリ、Fomula4000のProtozoaとTechno Trance、
読めないのはドライブの問題じゃないの?increment copy→フォルダー名称の変更、っていうのが訳わからん。
そんな事必要ないはず。

>>E3Bってファイル開けないけど 拡張子E4BとかE3にしたら開けるのかな

E3ディスクってそもそもWindowsで読めないと思うんだけど・・・・。
909名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 01:36:01 ID:SnchcljV
今ウルトラ使ってひとつひとつE4Bにコンバートしてる
続きは明日にしよう
910名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 17:12:10 ID:KzwF5KN/
ねえ
E4KのHDってどの位のサイズまでいけますかねー
あとSCSI?
EOS3.0bでつ
フラッシュは1MBでした
911名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 20:16:21 ID:AwKSdWia
>>910
SCSIですよ。
>SCSIの場合
>
>最大9GBまでサポートしています。この場合、1BANKあたり最小で8MB占有します。速度はFastSCSIです。 
912名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 22:02:55 ID:C9xs2VLk
9Gの壁って4.62以上でも変わらないですか?
913名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 04:11:04 ID:m+y/elVk
fast scsiって今でも手に入りますか?
ヤフオクとか今検索したけど引っかからなかったです。
914名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 04:23:44 ID:+pe++S+2
もともとついているHDD接続コネクタと同じ形状で9GB以下ならOKじゃね?
もしくは変換コネクタを使えばいけるかも。
E4持ってないからHDD規格がわからん。
915名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 04:27:10 ID:8mI8lOqB
EBAYにたまにE-MU/KURZWEIL用のCDとHDくっついたBOX出てるよ
916名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 04:35:25 ID:8mI8lOqB
ちなみに4.7入れると10G超えて認識される

/がファイル名にあるFATがPCとうまく共有されないから-に置き換える必要あるけどね
だから永久ベータ版なんだと思うよ
動作はかなり安定(爆)
917イチカワ:2007/12/02(日) 15:07:06 ID:8mI8lOqB
IBMのU160買ってきた
変換アダプター使うと
FAST SCSIで使えるらしい

ちょっと一寝入りしてから取り付けてレポートするよ

いやーULTRA以前は大変やねー
918イチカワ:2007/12/02(日) 20:13:22 ID:8mI8lOqB
U160なら大体SEモードのジャンパついてて変換アダプターで使えるらしかったんだが36GBのはフォーマットで落ちるな
10G未満のを探してこないともうダメかもしれんね
919イチカワ:2007/12/02(日) 20:36:40 ID:8mI8lOqB
どうでもいいが出品してたE4XT ULTRA業者に落札された(涙)
920名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 21:29:43 ID:rH2s9FKr
Proteus音源他社に提供するしEmulator Xの画面ださいしクリエイティブさんやる気ないの?
921イチカワ:2007/12/03(月) 03:23:26 ID:e6FoMxbx
4Gの50pinを手に入れたぞ

PowerMac8100ごとな
いやー分解したのもとに戻したらネジが3本当あまったぜ
指も出血するしもう駄目人間だな
922名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 10:24:51 ID:CvJriZsY
>921
確かにHDD単体で小さい容量のものって絶滅しそうだからな。乙。
923名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 11:50:20 ID:IXxa6qdr
ヤフオクのパソコンカテに大人気のIBM DCAS-34330があるぞ。
今10000円
924名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 11:59:24 ID:Jt+rv6zF
なんかおかしいと思ったらイチカワだったか、、、
新しいYahoo IDを把握しました。
925イチカワ:2007/12/03(月) 12:11:45 ID:IXxa6qdr
どうぞどうぞ
926名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 23:56:22 ID:dVS8FQR6
イチカワはE4使いこなせなかったんだね。プッ
927名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 10:42:26 ID:5pT18lIy
まあイチカワだからな。機材がもったいないのはいつものこと、驚くに値しない。
928イチカワ:2007/12/04(火) 10:45:34 ID:ilEgoLZZ
E4KあればXTいらんやろ
E4KのプリセットCDに
CLASSIC EPって入っててかなりいい

スカビーとIvoryとB4とPRO53買おうかと思ってたがかなり安くついたよ

9FT GRAND
CLASSIC EP
GRAND88?
VINTAGE KEYS
PROTEUS2
が起動時にロードされるようにしたぜ

ハードディスク230じゃ全然足りない
POWERMAC8100の人に電話して
実は落札したけど欲しいのはディスクだけなんです
って話たら
複数送ってくれることになった

いやー
KURZWEIL>E-MUだと思ってた時期が私にもありましたが
家でしこしこやるなら
圧縮してないサンプラーのがいいね
929名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 11:53:44 ID:ilEgoLZZ

>>926-927
誤解されたようだが
E4Kを落札したからULTRAを出品した
そんだけ

ただ煽りたいだけならVIP行ってください
930名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 14:27:11 ID:5pT18lIy
遠吠えってヤツだな
931イチカワ:2007/12/04(火) 15:41:08 ID:ilEgoLZZ
もっと上げてみて
932名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 22:27:20 ID:s6wn6Lgk
E4なんかよりEIVがいい。
933名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 10:42:09 ID:M9ZaGSva
>931
E4Kの音うp!
934イチカワ:2007/12/06(木) 20:51:35 ID:IXcQqBr8
この値段でステレオピアノとかステレオバイオリンとかステレオローズとか

ムーぐなんてまるでほんもんだし

ボタンがたがただしハードディスク10台CD5台落札するはめになったが

高くつきそうだぜー
一番静かで早いのとってあまったHD出品するのでよろしく
935名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 22:10:00 ID:JqP9HhDC
>>934
たまにはお前の部屋見せてくれ
936イチカワ:2007/12/09(日) 19:36:25 ID:abs2Wfo/
僕の世界は部屋ではありません
ハードディスクの中なんです(滝汗)
937名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 09:28:35 ID:st3miwuw
>>934
バイオリンとかローズがステレオで本物って、、、
本物を見た事、聞いた事あるんかい!?
938名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 14:08:36 ID:cvkCvDhS
www
ローズスーツケースと4XT ULTRA持ってるけど音の迫力や説得力が全然違う。
逆に、生音だと音が立ち過ぎるので、サンプリング音源の方がアンサンブルに
馴染ませやすいとも言える、かも。

ローズ売りたいんだが、音に愛着があるのとどうせ二束三文でしか売れないと思うと
決断がつかないんだよな。迷い続けて15年
939名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 05:49:26 ID:WakbOHKB
80pin SIMM FLASHを落札したんだけど
E4Kには刺さらない?
940名無しサンプリング@48khz:2007/12/12(水) 07:39:52 ID:+li0rw44
イチカワっていつも「〜最高」って言っておきながらその機材すぐヤフオクに出すよね
941名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 07:59:45 ID:WakbOHKB
で80pinSIMMFLASHは?

>>940実際今音楽的に楽器として成立するだけのものがいくつあると?
942名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 15:08:31 ID:WakbOHKB
フェンダーローズはアウトボードとかアンプとか凄い必要になるからうちには置けないな
今は
1820m
+MIDI1 E4K
+MIDI2 K2000R
+PM0.4
だよ
あとはソフト
オクで入手したハードはX2にサンプリングしてオクでさばいた
TG77は欲しいけどFM7あるから困ってない
943名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 15:13:17 ID:WakbOHKB
そんなことより2000のROM ADVANCED ORCHESTRAが31000円だったね
方やアカイのアドオケ本体はE-MUのハードとセットでたった55000だった
PK-6は26500だったね

基準が分からないな
やっぱギャンブルとか気分とかの要素強いのかのー
ギャンブルはおらも好きだ
944名無しサンプリング@48khz:2007/12/12(水) 15:37:06 ID:+li0rw44
わかったから病院行け
945名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 16:24:47 ID:WakbOHKB
むしろもひとつのスレのケツ毛バーガーが病院行きます
946名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 16:35:12 ID:0X59McLa
俺のことかよ!
947名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 19:46:35 ID:WakbOHKB
坂本龍一の(全部入ってればいいんでしょ)で頻繁に聞けるのはなんてエレピのネタかわかりますか?
948名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 20:02:11 ID:fP9Xq2lR
とりあえずあげるな。
出来ることなら消えてくれ。
949名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 20:38:08 ID:fRS8Joub
P2kのアドオケROMは微妙だぞ。
なにせソロ楽器が無いし。弦はおろかブラスも木管もセクションしか入ってない。
波形を組みあわせてセクションにしてるんじゃなくて、波形自体がセクション状態という・・・・。
使い勝手は正直よくないけど、音自体は良い。
950名無しサンプリング@48khz:2007/12/12(水) 20:45:00 ID:+li0rw44
アドオケ最高って言っておけ。このスレに常駐してる障害者が買うから。
951名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 21:32:43 ID:WakbOHKB
単純に「昔苦労して買った(糞)機材を買いたたきやがって」って妬いてるんだと思うよ
952名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 21:37:33 ID:fRS8Joub
いや、ついこの間まで使っていたんだがな・・・・・。
障害は精神の方みたいだな。
953名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 04:06:33 ID:D4xPPzIK
ルナ鯖=おにぎり=ヴァルカン=ウォルシュ=吊り上げ
954イチカワ:2007/12/13(木) 14:02:50 ID:IFBss4MU
久しくかりんとうを食ってないな
栗きんとんも

>>952
はぁ?ちみがバカなだけだろう(笑)
955イチカワ:2007/12/13(木) 21:17:41 ID:i+GHYBAK
皆さんにとってはいまさらの話を痛々しいまでのはしゃぎっぷりで語ってしまいすいません。
でも本当はライブラリが欲しかっただけなんです。ええプリセット厨です。曲なんて作りません。集めて鳴らすのが好きなんです。
でも許して下さい。こんな僕でもUltra売ったらなんとか手に入れられるまでの価格になったんです。
飽きたら転売しておまけのいっぱい付いたENSONIQ買います。
956イチカワ:2007/12/13(木) 23:26:25 ID:IFBss4MU
ん〜?

灼くな 灼くな
957イチカワ:2007/12/14(金) 13:29:51 ID:y9YZBhcu
結局有識者0なのかぁ? → フラッシュ
958名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 13:31:07 ID:LKnV12zb
イチカワ何人いるんだよw
959名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 14:52:46 ID:fQfAmsgX
そのフラッシュ使えねぇよ。
これでいいか?
960名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 16:58:35 ID:qx0feyC7
そんなことよりクリエイティブさんはE4とかProteusのライブラリ切り売りしてないで
たまには塩素系のライブラリ出してください
961イチカワ:2007/12/14(金) 18:00:26 ID:y9YZBhcu
いや
塩素ショボいし

使えないのか
1000えんもだしたのに
962名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 18:29:43 ID:gi/QEbfj
イチカワしねばいいのに^^
963イチカワ:2007/12/14(金) 19:49:56 ID:y9YZBhcu
塩素最高だね!
でもFusionのが好き!
964イチカワ:2007/12/14(金) 19:50:50 ID:y9YZBhcu
これでいい?
965名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 21:39:28 ID:7y90lIpb
イチカワって文体からリアル厨と思ってたら30代かよ
ひいちまったよ俺
966名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 23:44:14 ID:j3By6d5b
>960
つ「Ensoniq Urban Legends」
OpenSynthのMiko・ティンバランドバージョンに、ProteusX2と一緒に入ってるよ。
967名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 09:48:44 ID:zU+XDUxC
そして押し寄せる転売厨
968名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 14:00:23 ID:zU+XDUxC
煽りたいだけならVIP行ってね
全然面白くないし
969名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 20:00:33 ID:BiTKzPzC
967 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2007/12/15(土) 09:48:44 ID:zU+XDUxC
そして押し寄せる転売厨
968 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2007/12/15(土) 14:00:23 ID:zU+XDUxC
煽りたいだけならVIP行ってね
全然面白くないし

なんかの自演なのか・・・・?
970名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 06:13:51 ID:IM+ALRf+
恥ずかしい〜★
971名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 06:20:05 ID:IM+ALRf+

なんかの自演なのか・・・・?
なんかの自演なのか・・・・?
なんかの自演なのか・・・・?
なんかの自演なのか・・・・?
なんかの自演なのか・・・・?
なんかの自演なのか・・・・?
なんかの自演なのか・・・・?
なんかの自演なのか・・・・?
なんかの自演なのか・・・・?
なんかの自演なのか・・・・?
なんかの自演なのか・・・・?
なんかの自演なのか・・・・?
なんかの自演なのか・・・・?
なんかの自演なのか・・・・?
なんかの自演なのか・・・・?
972名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 23:18:56 ID:1ApF5w1c
いよいよ壊れゆくイチカワ
973名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 03:42:09 ID:Pq0eM2Q4
お前の言葉って凄く軽いよな
974名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 05:44:05 ID:m0xiHusb
E-MU 0404にバンドルされてるLE仕様の各種ソフトは、
たぶん、0404自体がハードウェアドングルになってると思うんですけど、
中には0404を使わなくなった後でも使い続けられる
ソフトとかってあるんでしょうか?
975名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 09:55:22 ID:W1c4UJ8q
>973
ちゃんと使うようになったらまたおいで、坊や。
976名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 10:50:54 ID:Pq0eM2Q4
形容詞ばかり
まったく価値の無い言葉の羅列
977名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 20:17:26 ID:5h0xG8Fp
イチカワよりエロカワ
978イチカワ:2007/12/18(火) 22:32:07 ID:seplBlSW
使いこなせなかった機材放出します。

KURZWEIL K2000RJ 2.08 + Orchestra ROM

オークションで間違えて入札してしまいました。どなたか買って頂けませんか?
979名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 23:21:31 ID:2TTX0Jr2
釣られてやんの
一匹釣れた
GOOGLEにも二度とかからねーよ
980名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 23:57:21 ID:XvhMsvZN
K2Vxは持ってるけど、
予算が合えば、ラック版は正直欲しい。
981名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 06:08:06 ID:+1ncck9H
粘着してるやつどっか行ってよ
イチカワにオークションアラートまで設定して自信満々に釣られてるし
982名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 08:58:42 ID:F9X4qUt0
ヤフオクにイチカワを出品したら入札0でした。
童貞はイヤですってクレームがいっぱい質問欄に。
983名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 10:32:50 ID:dR6dzcMz
いい加減E-MUの話にもどるぞ
984名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 11:37:51 ID:+1ncck9H
>>982
右手とマンコの区別つかないやつが粋がるなよ
だせぇ
985名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 21:08:32 ID:IAMAQrNJ
マ○コとか喜んで使ってる人恥ずかしい
986名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 21:10:26 ID:+1ncck9H
お前は喜んで右手とか使ってるんだろ?
ん〜?
987名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 23:59:11 ID:FgNWE2In
マンコは見て喜ぶものだ。
988名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 10:22:20 ID:EKH3KNei
マンコはもて遊ぶものだ。
989名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 12:25:55 ID:0WHMcxZI
マンコは舐めなきゃはじまらんだろう
990女子高生:2007/12/20(木) 14:45:15 ID:BbxW2H+5
舐められるのはぞくぞくして気持ちいいの
入れるのは「ん〜?」ってきもちいの
991名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 20:14:51 ID:3mxfQCCu
何この童貞スレ
992名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 22:47:15 ID:t6xqB+6Q
>>989
クンニャー乙
993名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 10:28:56 ID:AixyhQD6
.
994名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 10:29:16 ID:AixyhQD6
.
995名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 10:29:37 ID:AixyhQD6
.
996名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 10:30:00 ID:AixyhQD6
.
997名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 10:30:22 ID:AixyhQD6
.
998名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 10:30:46 ID:AixyhQD6
.
999名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 10:31:06 ID:AixyhQD6
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2007/12/21(金) 10:31:26 ID:AixyhQD6
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。