だいたい何でこぞってシンセのシーケンサー機能は16trが多いんだよ。
オールインワンとか考えるんだったら絶対32以上必要だって。
餅・泉・霊スレで話し足りない香具師はここで語れ!!
2 :
名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 18:43:11 ID:0BDi8lL1
スレタイごめんなさい。
そんぐらいありゃ十分だからでしょう。
DTM音源的に使いたい場合は多いほどいいかもしれんが、
単パートごとにDAWに取り込めば、ぶっちゃけマルチじゃなくてもいいし。
DTM用途のために価格上げるのも考え物じゃないか?
4 :
名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 19:55:57 ID:79A3oWMZ
4さまにケツ掘られたい
16トラック以上必要になったんなら、オールインワンから卒業しなよ。
エフェクターとか、足りないでしょ?
といったところで終了〜
厨房ホイホイ再開
202 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 19:52:22 ID:kH9XPVKa
DTMから入って32trが当たり前だと思ってる奴が僻んで当たり散らしてるだけだろ?
だいたいプリプロ用シンセ・音源は16trが主流なんだよ。一部32trあるが一部なんだよ。
MIDI規格で十分操れるのが16trまでなんだよ。だから32trの音源でも実質16tr+16trになっているんだよ。
8 :
名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 21:34:37 ID:vDMGUdyU
ココよりもOASYSスレがこのトピックの中核だとおもうんだが...
それと16とか32じゃなくてPCみたいに無限トラックというのが既に
主流&150パートとか同時演奏して演奏がモタる場合はいいCPUを
買えって事になってる。
>>1 PCだと999トラックとかそういう風に出来るの知らんのか?
オールインワンの進歩...遅れすぎ。OTZ...
楽器屋でイベントやデモやるときに楽するためのシーケンサーがオマケに入ってると思わないと。
本当はついてないものが、無理やり抱き合わせで買わされているようなものだよ。
トラック足りないとか言ってるDTM32tr厨はPCを使ってろよ。
最新のハード機材が買えなくて僻むのはやめろ。オールインワンに何を求めているのか。訳わからんよ。
【コミケ】同人音屋達、集まれ★7【M3】
437 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 13:46:39 ID:fuhzjyO+
人間像…それは後からくっついてくるもんだよ。作品ありき
429 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 13:45:26 ID:fuhzjyO+
>あと高くてもいいから良いもん作れと豪語してた人には買い物の時がきましたね
>電気やでごねるクレーマーみたいなマネせずにおとなしく買えよ。
なんか勘違いしてるやつがいるが…
こんなん必要な機能以外の装飾にお金がかかってるだけじゃん。
シーケンサーが1とラック増えたことだけは認めてやるが…
あれがジャガタラだったと私は思います
430 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 13:51:19 ID:RfMLkRd4
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; MIDI OUTが二個以上無い機種は糞
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
432 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 13:55:01 ID:fuhzjyO+
>>430 今や2個でも少ないし。
80万もしてこの程度なの?っていうクオリア的な失望が去来してるわけだが。
そういえばSonyも同じようなことしたがまた経営傾いてるな…。ご愁傷さまです。
433 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 13:59:15 ID:chkSDZvI
あぁ、虎スレでMIDIOUTいっぱい付けろって言ってた人か。
>>10 たまには他の事言ってみろよ。 お前はポンコツのラジカセかよ。
14 :
名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 12:10:25 ID:qPf+34MR
16trあgんをえにあうぇhgそあhsrづvhのあsdnだろ!!
15 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 11:01:01 ID:1VwuoFTh
MIDIが16チャンネルだから1系統分ってことでしょう。
実際は、オーケストラの各パートを個別のトラックで作ったりすると
全く足りない(管楽器を各々モノモードで演奏してレガート表現もつけ
ようとすると、3管編成の木管だけで12チャンネル使ってしまうが)、
店頭デモでアピールするには16チャンネルで十分ってのもあるだろう。
16で足りない人はDAWソフトを使って本格的なシステムを組むんだろう
から、キーボード内蔵のオマケシーケンサーは16トラックでも8トラックでも
別にかまわない。
保守
test
いdてst
いdてst
test
てst
てst
25 :
MaSaO:2005/05/24(火) 15:28:53 ID:abtSPHo3
test
へーこんなスレがありましたか。
27 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/30(木) 08:35:46 ID:uYjYd6oJ
32ないとね〜 同じ音色で途中から演奏データ替えて
左右にそれだけを行き来させたりするようなこともあるし
4人バンドのシュミやりたいわけじゃなんだから
KAWAI K5000Wは40トラックのQ-80上位にあたるシーケンサー内蔵である。
MIDIも2系統端子があるよ。
29 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/30(木) 14:00:30 ID:qVUu2GvB
32chないとダメだって言ってる人は、どうして複数の音源使わないんですか?
俺はもちろん16chじゃ足りない人なので、音源を複数用意して128chくらいは常に使えるようになってますが。
まあどっちにしてもそんなに使わないけど。
でも、曲の中で一回しか鳴らない効果音やパーカッションのトラックとかも
好きなように増やせまくれるので便利です。
30 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/30(木) 14:35:02 ID:uYjYd6oJ
↑ 使ってるから一体型が欲しいんだよ。 ノイズ経るし作業量も減るから
>>30 でも複数音源使ったほうが音のバリエーションも増えるし良いのでは?
ノイズに関してもデジタルで出せばそんなに問題にならないと思うし
作業量っていったってそれぞれの音源でマルチで音色設定を保存して呼び出すだけだし。
33 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/02(土) 10:50:43 ID:bzIVeYLx
>>31 デジタルのミキサーって出てないからそれは無理なんじゃない
だから結果やっぱりノイズは増えるよ、一台だと出ないことになるけど
他の音源を足せばやっぱりノイズ載るのはいとめない・・・・・
いずれにしても32あると便利だと思う
34 :
名無しサンプリング@48kHz:
保守