1 :
名無しサンプリング@48kHz :
05/01/20 22:32:39 ID:3hZxHvDn
オレンジレンジ聴けば済む事だと思うんだが…
3 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/20 23:00:28 ID:vuhrQcKU
4 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/20 23:18:58 ID:3JVD+Xvz
>>1 カールマイヤー聞け!って書こうと思ったら
すでに
>>1 でサンプリングされてるんだな。
ドラッグのように音楽で人を発狂させられたらおもしろいなぁと。 つっても人を泣かせたり感動させたりするのと同じくらい 高等な技術力を要するということも感じているわけで たとえばToolとか聴くと気持ちわりーけどあの気持ち悪さは 出せそうで出せないと思う。 あとオレンジレンジ聴いてもただ不快になるだけだからなぁw
>>1 は気持ち悪いけど、なぜか見たくなるという不思議な気持ち悪さを持っている。
たとえば死体写真などのように、「目を背けたくなるような」気持ち悪さとはちょっと違うと思う。
音楽でも、プレーヤーを止めたくなるような不快なだけの曲もあれば
気持ちわるいけどなぜか関心がいってしまうような曲(
>>1 の音楽版)もある。
後者を「ヘタウマ」と言い換えるのはちょっと乱暴な気もするけど
80年代のニューウェーブの一部とかがそれに当たるのかな。
と書き込んでからふと思ったんだけど…
>>1 ってフラクタル画像のこと言ってるんじゃないの?
おれの環境では
>>1 のページ開いても曲なんか聴こえないよう。
8 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/20 23:56:55 ID:c9F44TJF
いや、ちゃんと聴こえる。
9 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/21 00:12:32 ID:DMI5FjCF
ようは、サイケかゴアをつくれってこと?
>>9 まあ、そう最初から型にはまろうとしないで
色々模索して行こうよ。
とりあえずこのスレの目指す所は”気持ち悪い音楽”ってことで
age進行希望。
人が自殺したくなる曲とか前あったなー。 ぐぐると多分見つかる。
オフコースとか?
おい、
>>1 の曲、普通にいいなぁ思うんだけど。 ただ、やっぱ、処理が下手ってかんじだけどさ。
ネガティバーになりたいなら[world's end girlfriend]の[dreams end come true]に入ってる[carling hellwalker]聴いてみなよ。
俺は普通に感動するけどさw
ある特定の音楽はずっと聴いていると、「鬱」になるんだよね
マーラーの大地の歌とか。
そういうのが自殺につながるんだと思う。要は「絶望感」を招かせたりして
生気を抜かせる音楽だけど、でもこれは気持ち悪い要素とはまた違う気もする。
人としての正常な機能を停止させて=発狂させて死に対する恐怖感を
マヒさせるという意味で自殺を促す曲というのは気持ち悪い部類に入ると思う。
>>1 の精神崩壊を目的とした実験用音楽rimixもそういうやつかな
15 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/21 00:52:18 ID:mVjVxT3V
つーか、1のってハードフロアのロストインシルバーボックスに 上の方で出てる曲重ねただけだろ。
17 :
1=14 :05/01/21 03:17:38 ID:AVHO5wx4
俺こういうのマジで駄目なんだと今わかった。
他の人は全然平気かもしれんが、
>>17 も5秒で閉じた。
>>1 なんか怖くて聴けない。
実際グロ画像とかも全然駄目だし。
一時期流行った蓮画像でネットやめようと思ったことがある。
ちなみに慢性的に鬱病気味。
音楽で人を殺すのは可能だ。少なくとも俺は蚊のように死ぬだろう。
1と17同時に流したらアヒャってくるな
20 :
18 :05/01/21 03:53:13 ID:6Ns8noy0
全然気持ちいくない
23 :
17 :05/01/21 04:15:39 ID:AVHO5wx4
>>18 漏れもグロ画像とかブラクラとかぜんぜんだめだよ
でも逆にそれだけに音楽の怖い部分を人一倍
見てみたいという意識がつよいわけで
つか、自分で怖くてトイレ逝けない
これじゃ眠れない
タスケテ
24 :
18 :05/01/21 04:28:12 ID:6Ns8noy0
>>17 おぉ、確かに気持ち悪い。うまいね。
でもどっちかっていうと「怖い」の要素が強いかも。
>>20 こっちのほうが素直に気持ち悪いわ。なんか笑えちゃうけど。
26 :
18 :05/01/21 04:36:26 ID:6Ns8noy0
そーうか・・・俺は自分で作ったせいか、 かなり気持ちよく聴ける。宇宙から来た怪電波っていう感じで。
27 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/21 06:55:30 ID:DMI5FjCF
どうやらガラスを引っかくような音を、
声や楽器で再現するのがかなり重要みたいだな。
ガラスを引っかく音は動物が本能的に警戒を感じる音らしい。
>>1 や
>>17 の曲を、動物園の館内放送で流したら
動物たち大パニックになるだろうな。
28 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/21 06:58:05 ID:DMI5FjCF
聴きたくない音が鳴っているというよりも更にクルのは、 聴きたくない時に音が鳴っている状態かも。 しかも聴きたくなくても聴こえるという感じ。 その場合はあえて好きな音楽でも嫌になるかもよ。
31 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/21 16:50:36 ID:kRFFq2Pn
んあなんか、1も17も20も音としての質が悪すぎて気持ち悪さが全然ない。 なんか、現実感がありすぎというか、おまえら、まだまだ人間だな。ってかんじwwww はやい話がへたくそ
33 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/21 17:04:15 ID:FDr22TDj
>>31 おまいが作ったやつが他より上手ければ釣りじゃないと認めてやるよ
34 :
18 :05/01/21 17:27:59 ID:6Ns8noy0
俺はそもそも、気持ち悪い曲を作ろうとして 作ったわけじゃないしなぁ。
昨日からちょっと考えてたんだが気持ち悪いっつっても幾つか種類があるんだよな
不気味な気持ち悪さと不快な気持ち悪さ。
前者は未知の存在への恐怖感から来る気持ち悪さで
後者は本能的に仕込まれた生理的嫌悪感を抱かせる気持ち悪さ
いくつか例を挙げて表にしてみるとこんなかんじになると思う
不快(生理的嫌悪感)
↑
│C
│ B
│ A
│ @
└──────→不気味(未知の存在への恐怖感)
@奇声A羽音B汚物音Cひっかく音
かなり大雑把でしかも感じ方にかなり個人差があるけど。
たとえば汚物音と言っても排泄音ならただ不快なだけだけど
スライムの這う音とか、もしくはグロテスクな粘膜音とかは不気味に近いし
その上イメージする音色自体も人それぞれだろうから。
とにかくこういう分類をしていくと両者をあわせもつのは「カナキリ声」とかかな。
それも「発狂したような」「まるでキリキリと引っ掻いて擦るような」音。
>>1 の「精神崩壊〜」はそういう音としてはある程度理想に近いと思う。
いや、分析したから何だというわけではないのだが
>>35 たくさんの昆虫(特に裏庭の大きな石の下系[ムカデ・ヤスデ・ゴミ虫・
羽根アリ、シロアリ、ミミズ、イトミミズ、ダンゴ虫、ゴキブリ&卵、
ハサミ虫、ワラジ虫、クモ、各種幼虫、さなぎ、茸類、カビ類、菌類、
あと名前が分からないけど変な形をしたたくさん足が付いた奴とか首が
取れた奴を加えた変な刺しそうなハチみたいな奴とか、ウジ虫とか])が
湿気と粘り気とを持ってウジャウジャ...いるような「しゃかしゃか...、
ざわざわ...ブォーン!!!!」みたいな多数の羽音は恐怖も生理的不快感も
ごっちゃになってもう大変。気がついたらいつものリビングや玄関がそんな
状態になっていたらとか、そういうのが気持ち悪さの極地ではないか?
すぐにでも精神病にかかってしまいそうな音楽か。 覚醒剤とか麻薬使ってる奴の頭ん中を聴覚化できればパーフェクツ
38 :
ネジ神 ◆.xtkFvmjiE :05/01/21 20:08:37 ID:EOXV3941
いいスレだな。
おまいら、ブラックメタル聴けよ。 絶対、弱い人なら精神崩壊する。
>>40 後半からすげぇキモちわりぃな…
映像とリンクしててガクガクブルブル
>>40 俺的には期待してた分何ともなかった。
むしろテンポがよくてノッてしまう。
不思議なもので初めて
>>1 聴いたときはかなり精神的にキてたんだが
今なら聴いても平気になっちゃた。さすがに一日中曲かけつづけてたら
たとえ無意識にでも鬱になったりちょっとだけイカれたりするかもしれないけど。
この曲に慣れたのか、こういう曲調自体平気になったのかはわからないけど
とりあえず慣れたっていうのはあると思う。だがもっと大きいのは
制作者もやはり普通の人間だってことに気づいたことかもしれない。
たぶん人を狂わせるには制作側が狂っている必要があるなとも思った。
もっと細かく言うと制作者の発狂具合と聞き手の発狂具合はシンクロすると思う。
具体的には重度の麻薬中毒者の発する奇声とか、もっとキツいのになると
眼球をくり貫く瞬間とか体を切断する瞬間の叫び声とか入れたり
まぁそれだったらその場面にリアルに立ち会うのが一番効果的なんだけど、
音楽で勝負をする以上音以外を持ち出すのは反則になっちゃうからね。
45 :
31 :05/01/22 18:00:20 ID:E4+D/AIH
>>33 すまn許してくれとしか言いようがwwww
俺としての意見を言うと、実際の汚い音とか、叫び声をいれるっていうのはどう考えても反則じゃねかと?
つまらない。
気持ち悪い絵として、グロテスクな絵書くのなら、絵がうまければ誰でも出来る。
例えば、ぱっと見れば何の変哲も無い部屋の絵。でもじっとみつめてるとなんかとても気味悪くなって鳥肌が立つ。
とかそういうのの方がおもしろいとおもうな。
それができれば、グロテスクな絵をもっとグロテスクに表現できるだろう。うわ。見たくね−www
具体的な音ならサンプリングすればOK。簡単。楽勝。でもそれではだめだろう。
抽象的な中からどれだけ恐ろしさを演出できるか。
とりあえず
>>1 にある音は萎えた。
オレのはクソですがまあ聞くだけ聞いてみて
http://www.yonosuke.net/dtm/data/7622.mp3 とりあえず最後まで聞いてね。
46 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/22 18:06:33 ID:E4+D/AIH
この手の聞くときは絶対ヘッドホンで大音量だろう・・・・
>>45 言いたいことはよくわかる。ホラー映画でも
精神的に怖いものと、ただグロイとか痛々しいだけじゃん、ってのがある。
ある程度具体的イメージと、抽象的な不協和音を混ぜるってのが、
妥当なところだと思う。でもやっぱり一番効果的なのは人の声だろう。
曲は悪くないけど、けっこう気持ちよく聴けた。意図はわかる。
44=1ですぜ
>>45 言っていることはよくわかるけど
>>17 の作品は元々
「音だけでどれだけ人を発狂させられるか・どれだけ気持ち悪くさせられるか」
っていうのだけつきつめてたんであんまズルイずるくないとかおもしろくないとか
考えてなかったなぁ。
>>45 のような作品もそういう視点からじゃなければ
当然なにも問題ないんだけどね。純粋に聴けばこれはこれですごくいいと思うし。
つまり最初から制作にたいするスタンスが違ったってことだね。
どっちが正しいというわけでもない
連続スマン
>>43 グロ系でキモい
汚物音の要素が多いかなという印象だった。
映画のエイリアン思いだした
douyaramatigaetarasiinawarukaxtuta.
>>50 そっちの意味の気持ち悪いね。
ある意味秀作。
スゲーイライラする(w
曲としてどうなのよ? ってのが多く無いかい? そのへんも考えて作ってる?
曲としてはどうでも良いんじゃないかな。 音として精神的に気持ち悪いと感じるってのがこのスレの趣旨みたいだし。
57 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/23 02:55:46 ID:+s4PBtJs
>>50 なんか昔ファミコンでそんなBGMの曲あったな。
ヘリコプターで捕虜を救出するゲーム。
チョップリフターですか?
やばい
>>50 結構ツボ。
むしろチョット気持ちいいかもしれない。
>>1 の顔をサンプリングして曲作れば気持ち悪くなると思うよ。
画像から音を作るソフトあったよな。 MetaSynthだっけ?
>>62 いいね、一定の秩序がありつつ変な和音を入れてる感じで。
でもちょっと気持ち良いっていうか癖になるなそれw
64 :
43 :05/01/24 07:12:35 ID:U9no05IC
このスレ面白いね もっと盛り上がってコンピレーションCD作ったら 話題としても良いし市場もあるかもね
NOW!キモい!
>>64 ピコピコしてるのが無機質で得体の知れない恐さをだしている
>>40 のやつと気持ち悪さの要素は同質だと思う。
人間を潰す工場みたいなカンジで((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>65 気持ち悪いという印象はほとんどなかった。
展開がどうとかよりもともとリアルさや生々しさに欠けると思う
>>65 気持ち悪いというか不気味に感じるコードを多く取り入れてる感じだね。
70 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/25 01:51:37 ID:HZnlboxT
マリリンマンソンのキーボード(だった?)のやつ こういうの研究してそう。 The Dope Showとか聞いてて思った メカニカルアニマルズの頃のマンソンはこのスレと 目指すベクトルがおなじ方向な気がする。
>>70 Mechanical Animalsはだいぶポップだと思われ。
怖いのはAntichrist Superstar、Smells Like Childrenはお化け屋敷風味。
歌ものが少ない分、個人的には後者の方が不気味だと思う。
72 :
43 :05/01/25 16:54:59 ID:953/FvSy
>>68 作った人が同じだから質感が同じように聞こえるのは仕方ないですね。
多分マスタリングによる音質なんかがそうなんじゃないかと。
43のは正直サンプルに汚いイメージを連想させる組み合わせを使ったんだけど、
中身は風邪の音とかトンネルの中の響きとかで、悪魔の声みたいなのも実はオームの
鳴き声や猛獣の声のリバースとブタの声だったりして(wねずみの声も走り回ってると
汚いところを連想するし。水の音も提示の仕方によって汚いだろうと勝手に思う仕組み。
64でのものは、なんか不安にさせるコードを入れてところどころ音量のクロスする部分で
サブリミナルな閾値で被ってくる人の話声などを入れてある。逆相とか使うと肩ごしに
ヘッドフォンの外に聴こえたりするのも利用している。あとリズムもクォンタイズをOFF
にしてフレーズを手で入れて、更にDrag&Dropで適当に配置したりしてランダム性を
高めてある。ガシャガシャ聞こえるのはドラムのリズムの音です。最終的には各パートの
音量がメチャクチャに揺れるようにコンプのスレッショルドを設定して音量的な不安定感
も誘うようにしてみました。
というわけで、心理的操作としては64の方が、43より作為的な要素が強いのです。
子供の頃(小3くらいの時)ドラクエのセーブが消える音楽を はじめて聴いた時、うわぁ!って思って即効で電源切った 当分の間、その音楽が耳から離れなくなって小学生の間、ドラクエが できなかったトラウマを持ってるのは漏れだけでいい
どんな音か聴いてみたい。
>>73 俺だけじゃないことに安心した。
アレは小学生には辛すぎるよな。
76 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/26 20:53:19 ID:2k9L/m08
>>73 >>75 俺もだ…。
アレは最初聞いた時、精神的にキた。
あの音が鳴った瞬間、耳を塞ぐようになってしまった。
ローファイなあの音は、気持ち悪いというか、怖い。
あの作者は、大衆の恐怖心理をよく心得てると思う。
俺も気になる。どんなの?
>>73-76 レトロゲーム板でその話題はさんざん出てるので、
当時の子供のかなりの数がトラウマになったはず。
82 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/27 16:44:37 ID:ng7CxIDp
>>76 ドラクエのデータ飛び音楽の最大の怖さは
電源を入れて実際に鳴るまで
なるかどうか分からないというのもあると思う。
毎回なってくれば慣れてくるし、なんかのボタンを押してから鳴るなら
こっちも心の準備ができる。
が、学校から帰ってウキウキ気分で電源を入れて
いきなりあの曲でデータ消えました、いわれりゃ、テンション下がる。
TVゲームで最も怖いのは、ゾンビでも、恐竜でもない、
ランダムだ。アルゴリズムだ。
おれは、バイオハザードの犬ガッシャーンより、
シレンのモンスターハウスのほうがよっぽど怖いね。
ていうかあれで泣いたよ
ドラクエのデータ飛び曲、初めて聴いたのが確か、5作目だった希ガス しかもちょうどレヌール城に行こうかというとき。 親が寝静まったころ、こっそり夜中にプレイしようとしたときにあれだもの。 小学生の俺はびっくらこいたさ。 弟も一緒だったことが唯一の救い。
85 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/31 01:40:05 ID:79jxo9UD
なんだか盛り下がってきたぞ。
つうか昔、スーファミソフトをFDにコピーする機械を持っていて 最新ソフトのスーパードンキーコング3を友達から借りてコピーしてプレイをしたら… 丁度任天堂がコピー禁止を言い出した頃だったから、メチャクチャ怖い音と青い画面の警告がでてきてビビッた。 あれはメチャクチャショックを受けたよ。ドラクエ以上に。体験したことある人は少ないだろうけど。
87 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/31 14:26:49 ID:0sae586r
お前等まだまだ甘いなぁ。 つーかドラクエで一番怖い音楽と言ったらドラクエ5の 高貴なるレクイエム、こんなタイトルだったかな。 どこかのお城で全員が眠って主人公だけ起きててかかる音楽。 当時小坊の俺はあの音楽がかかった瞬間、恐怖に凍りついたよ。 最初重いストリングスのイントロ。
来週のサザエさんは サザエとマスオのはじめてのアナルファック かつおとワカメの近親相姦 たらちゃん はじめてのオナニー の3本です
89 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/31 17:23:04 ID:bR0CFtes
スクエアプシャーが気持ち悪いだけ、 とキモカッコイイの二種類が 聞くことができる。それは、すすめない。
90 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/31 23:52:38 ID:dfVPtbdO
>>45 イヤーン
自分が子供になって周りから激しく責め立てられてるような本能的な怖さを感じがしたー
92 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/01 00:33:24 ID:J66PE2DT
91>>ていゆうか題名よくよんでね。
93 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/01 09:10:28 ID:J66PE2DT
俺の曲には、生命エネルギーがやどっている、本来音楽はそういうもん だったんだけど、非音楽的なことがはやりだして、それがすたれて しまった。今のリスナーは、音楽をただの音だと思って聴いてるから、 それに生命エネルギーを感じた時、きもちわるいと感じて しまう、
94 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/01 09:16:39 ID:J66PE2DT
それは、リスナーの耳が悪いんじゃなくて、音楽家じゃないやつらが、 音楽を簡単につくれてしまう、いまの時代が悪いのです。
とうとう本物の方が現れますた
>>92-94 そりゃよかったな
もうくんな。おまえの言ってることはわかるけど
おまえ高慢でムカつく。
97 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/01 17:14:15 ID:J66PE2DT
ゲッツ!!
>>92-94 そこまで言うならせめて自分が作ったもの置いてくくらいしろよ
>>93-94 そもそも音楽的とはなんぞや。コードやメロディーが必ず使われていることか?
そうじゃないだろう。音を楽しむ姿勢が音楽というものだ。
自称音楽家が音楽しているのと、初心者が音楽を楽しむ上での音楽の差って何ですか?
誰が見てもいくら偉そうなことを言っても所詮大差ないと思う。
誤解無いように言っておくけど、俺は売れてなんぼのものが音楽の全てとも思ってないよ。
>俺の曲には、生命エネルギーがやどっている そういう事を自分で言っても大丈夫なのはマジカルパワーマコぐらいだよ
だが彼のように妄想を持っている人間も重要だよ。 この業界少しは勘違いしないと前に進めん。 (後で馬鹿だったな〜と思う位で)
どの業界だ
放送業界より妄想業界のほうが向いてるな。「早く人間になりた〜い」業界人間。
みんな取り合えずヒューマンボイスは無しで作ってみてくれ。 エディットして似せるとかも当然無しで。 ファミコンの話が出てるが、8和音以内で。 PCMで最低2ボイスということになるが…。 まあ、これでキモかったら相当なレベルでしょう。
ハイスペックなファミコンだな
>>106 パッヘルベルのカノンのアレンジ?
いい具合に外してるな。
108 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/07 22:06:30 ID:CgqyZk4+
>>106 何か笑っちまったw
ファミコンの話が出てたけど、キテレツ大百科の曲はキモかった。
それとPSで出たLSDも結構キモかった記憶が。
そういえば、ドラクエの呪いの曲みたいにシンプルな波形って結構気持ち悪いよね。
あと、曲の展開が途中で不意に不規則な形になって、中々元に戻ってくれないのとかも気持ち悪い。
115 :
%82%dc :05/02/08 22:53:14 ID:LWMV2Vur
やたら軽快な楽曲には全く合わないパーカッション群。
118 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/09 15:19:51 ID:yugzP36d
>>114 beatmaniaのクリア出来なかったときのブーイングみたい。
>>110 >>117 聴いてくれてありがとう。
今回はパロディーだったけど
この路線でオリジナル曲でも作ってみるかな。
120 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/19 21:08:50 ID:CAsxAJBO
>>119 期待してます∩(゚∀゚∩)age
カノンは良かったデス
>>120 ありがとございます。
さて、「この路線…」とは言ったものの
どーしたもんじゃろか?
>>112 泣かしか?
その一言と曲を合わせたらなんか泣けたんだが
気持ち悪くは感じませんでした
ていうか切ないだろこの曲は
123 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/22 22:42:10 ID:vQwr+ztP
このスレ、エイフェックスツインっぽい曲が多いですね
>>128 嫌ーな空気が漂ってる感じ。
映像作品とかゲームに重宝しそう。
131 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/28 22:20:14 ID:2JuJwFEK
公共広告機構のCMって相変わらず怖いね。
133 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/28 22:34:44 ID:uU6h8S2A
>>131 このスレを意識して作った訳ではなかったので狙ったつもりはないのですが
さじ加減が難しいみたいです。
137 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/01 00:09:15 ID:eB8u0jb0
138 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/01 00:16:49 ID:COTfGZ5u
>>1 普通にハードフロアいいなあ、、、とおもい、聞きほれてたよ。
>>137 ICO思い出した。これは気持ち悪いよりも不安になるよ・・。
このスレ大して期待してなかったのに、今まで2ちゃんで聴いた中で一番面白いね。 みんなテクノ、音響、ノイズとか好きそう。 そしてイリーガルをやってそーw 俺はまだDTMやってなくてハードの機材とアナログな機材で作ってるんだけど、DTMって音すげーいいね! >1の曲けっこう良いと思ったけどパクリなの?
141 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/09 13:01:41 ID:6ggDWcrW
>>140 1のはパクリに糞ドラムつけただけ。
クズみたいなやつだ
>141 ハードフロアはリスペクトとホームランしか聴いたことないからさ。 でも>1って割とベタなゴアトランスに聞こえたかも?
143 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/09 21:37:23 ID:M1nijzq0
>>1 うんうん、確かに背景が…ってフラクタルの事かよ
「karl mayer ep」でググれ。
145 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/09 22:26:07 ID:gz2ygVWt
1のサイトもう聞けないや…
146 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/10 14:47:21 ID:h2h7IMrb
さいやく
147 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/10 14:52:21 ID:+mhscBtl
148 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/03/22(火) 17:31:29 ID:VRhVa5vJ
>>1 うわっ!キモっ!
キモオモロイテクノでつな。
ってかこういうのサイケデリックとか言わなかったっけ?
でもなんか違うような・・・
>>148 気持ち悪いっていうか生理的に不快な和音を不快なタイミングでわざわざ突っ込んでるようにしか聴こえんよ
音選びとかは上手いと思うけどね。
>>150 確かにキモイ
>>150 昔のパソコンのデータレコーダの音かと思った
155 :
DS/OD :2005/03/25(金) 11:32:27 ID:jZ7+QXsc
>>155 この音楽から学ぶことは何一つ無いな。そんな音楽。
157 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/03/25(金) 20:50:45 ID:GgBvjnVX
158 :
DS/OD :2005/03/25(金) 21:36:55 ID:jZ7+QXsc
>>156 そんな目的で作ったわけじゃありませんから、残念。
>>158 じゃあどういう目的で作ったのかご説明願おうか。
160 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/03/25(金) 22:13:54 ID:lFVRgfIF
161 :
DS/OD :2005/03/25(金) 23:40:22 ID:jZ7+QXsc
162 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/03/25(金) 23:46:02 ID:lFVRgfIF
気持ち悪いといったら戸愚呂兄の腕の伸びる音。
166 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/03/26(土) 02:34:53 ID:oLewaBDb
>>155 ,
>>157 ,
>>166 音楽じゃないし、ただのノイズじゃん。
ってか気持ち悪い音楽なんてあるの?
せいぜい不快なノイズだけだろ?
本当の気持ち悪い音楽を聴いてみたいもんだねェ。
まあ、口先だけでギャーギャー能書きを言うだけの人よりは どんな曲であれ実際に作って聞かせてくれる人のほうが ありがたいな。
気持ち悪い音楽なんて作れるわけが無い。
========================糸冬了=================
>>1 は削除以来出して来い。
今更否定してくるとはね。
>>167 否定は何も生まないと思う。褒めるという行為も必要だと思うよ。
人間が気持ち悪いという感情を有する限り音楽で表現できないわけがない。 と釣りに(ry
カールマイヤーepは本気で気持ち悪いと思う。
まあ、口先だけでギャーギャー能書きを言うだけの人よりは 褒めるところのない曲だろうと、気持ち悪くない曲だろうと、 実際に作って聞かせてくれる人のほうがありがたいな。
>>175 君の顔をメタシンセで取り込めば気持ち悪い音楽になるよ。
178 :
774sampling@48kHz :2005/03/27(日) 10:47:32 ID:Q37rJJV/
>>177 この文章から学ぶことは何一つ無いな。そんな文章。
気持ち悪い音楽かぁ…。サイレント・ヒルみたいなのが怖いね。 何て言うかこう…圧迫感があるっつーか、精神的に追いつめられる 感じの曲(サイレント・ヒルって曲ほとんど無いケド)。 可聴範囲の高周波とかが不協和音で鳴ったら、耳元で「ミンミンミンミンミンミン…」 って感じに聞こえて怖いカモ。
なんちゅーか、気持ち悪いっていうからDAFみたいな気持ち悪さを 想像してたよ、もしくは54-71みたいな、端から見ると笑えるけど、 友達がこんなんやってたら嫌だなあみたいな気持ち悪さかと。
183 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/03/28(月) 12:55:49 ID:HjOAy88z
サイレントヒル気持ち悪いかぁ?悲しげな曲が多くて普通に好きだけど。 音の配列のみで人に不快感を与えるようなのってないのかなぁ。
あれはどうよ。エクソシストのピアノ。 不安な感じが煽られるのは気持ち悪いのとは違うのかな。
185 :
無し ◆vVRmEngHIA :2005/03/28(月) 15:44:42 ID:ov5m+8Wy
気持ち悪いの定義が人によって違うみたいなんで ホラー映画のサウンドトラック風に限定しましょう これで糞みたいなノイズのうpが減るはずです
サイン波ってなんか耳に余韻が残ることあるけど、あれってなんかの錯覚なのかな。
>>185 では、まず貴方から、お手本を見せてください。ぜひ!!!!11
188 :
181 :2005/03/28(月) 22:58:26 ID:OFR00j0+
>>183 あぁ、イベントじゃなくて、普通のフィールド時ね。
敵が出てきて鉄パイプで攻撃とか、そういうシーンの時。
まあ、口先だけでギャーギャー能書きを言うだけの人よりは 糞みたいなノイズだろうと、気持ち悪くない曲だろうと、 実際に作って聞かせてくれる人のほうが ありがたいな。
>>189 ウッサイ ハゲ!! オマイガウpシル!!
>>190 カコイイ!!即保存GJ!!!!!!!!!!!!
193 :
190 :2005/04/07(木) 21:49:45 ID:ZSsUNNHi
サンクス。 で、気持ち悪かったですか?
うん
195 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/04/08(金) 16:28:18 ID:WRmcvSok
誰かメジャーコードだけで発狂する曲つくって。
>>190 音数自体は少ないけど一つ一つの音の選びかたがセンスいいと思った
気持ち悪さは中の下くらいで。不気味な気持ちわるさ。
なんとなくメトロイドフュージョン思い出した
198 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/05/04(水) 03:25:31 ID:HW+uDnbs
hoshu
>>190 ほめになってないかもしれないけど・・・
狂気系サウンドノベルの殺人シーンで二次元グロと一緒に出されたら
頭痛くなって気が狂うかもしれない いやマジで
いや、うれしいよ。ありがと。
ところどころ不安になった。GJ
203 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/05/31(火) 19:04:09 ID:VZ+df/JD
ニート 労働も勉強もせず努力を嫌いすねかじりの分際で、口だけは達者な頭でっかちのヘタレ大人のこと。 ちなみにのび太とニートの違いは、前者は自らのヘタレ加減を自覚しているが 後者は全く無自覚で、むしろ努力しないことがクールかつ賢明で天賦の権利であるかのように錯覚している点。
204 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/05/31(火) 19:18:52 ID:VDo6mBBD
メロディーが怖いのじゃなくて 音響的に気持ち悪いのうPしてください
>>204 俺の排泄音をテクノにかけるようなデジタル処理したやつでいいか?
207 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/06/24(金) 13:31:36 ID:IDN9pV07
味王乙
209 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/06/25(土) 00:07:18 ID:w3KTcAXl
210 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/06/26(日) 00:59:49 ID:aN/J6sZt
hoshu
個人的に、「気持ち悪い」曲はただの変な曲だな〜って思う。 あとこれはどうやって出した音なのかな〜とか。 カールマイヤーは人の声みたいのが入ってて怖いからうぇってなったけど。 でもほんとの人の声を録音したのとかはハァ?(゚д゚)ってなるだけ。 まぁただの感想ですが。
214 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/21(水) 15:37:08 ID:b32qLneB
Infected Mushroom:The Gatheringに入ってるTommy The Batの最初のこの音とかどうよ。 気持ち悪くて気持ちいいぐにゅぐにゅ感。
215 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/21(水) 19:05:49 ID:S/2y43kT
長渕剛にまかせろよ 最高にキモいぜ! あんな勘違い男のファンになるやつはオーム真理教の信者と同じ病気だな
216 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/28(水) 18:22:09 ID:552b1r52
217 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/28(水) 19:05:41 ID:jfZllFQq
>>216 正直、あまりに単調だし音的にもあんまり気持ち悪い感じしない
>>217 たしかにヘンでおもしろい、ミックスも整ってて聞きやすい
イメージの想定の仕方によっては十分不気味で怖い感じにも
捉えられると思う。
>>217 遊園地とかのピエロとか、楽しいんだけどどこか不気味なものを想像させる
でも、好きです
220 :
217 :2005/09/28(水) 21:52:02 ID:jfZllFQq
正直こんな変な音楽をつくってる自分は どうかと思ってましたが、このスレのおかげで助かりました。 今も変なやつ作ってるんですが、もっと突き詰めていきたいと思います。
>>217 いうほど変でもないと思う
エレクトロニカとかそんな感じに聞こえる
222 :
ハーピィ :2005/09/28(水) 22:43:22 ID:sEuFZQCb
E・∇・ヨノシ <222ゲット♫
デヴィッドリンチの映画の様な、塚本晋也の映画の様な、そんな音楽頼むぜ。
224 :
浮世絵 :2005/09/30(金) 00:45:20 ID:RU/pjc1T
225 :
浮世絵 :2005/09/30(金) 00:53:51 ID:RU/pjc1T
226 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/30(金) 01:52:15 ID:4DSvI7aK
227 :
浮世絵 :2005/09/30(金) 18:42:38 ID:RU/pjc1T
>>227 気持ち悪いとまではいかないね
2分35秒あたりのピコピコ音が好きだ
231 :
217 :2005/10/02(日) 16:51:13 ID:gc70jnVO
232 :
浮世絵 :2005/10/02(日) 17:43:06 ID:gleuh6QM
233 :
浮世絵 :2005/10/02(日) 18:15:29 ID:gleuh6QM
235 :
浮世絵 :2005/10/02(日) 20:10:11 ID:gleuh6QM
カールマイヤー凄い気持ち悪い
聞こえた!!ワロスw
>>231 奇妙な中にも音楽性があっていいね。
ノイズは最初は強烈でも、やっぱり後から飽きてくるし。
ただ、気持ち悪いって程ではないな。やっぱり。
まあ、個人的にはこの路線でもっと色々聴きたいんだけど。
ともかくGJ
トランススレの913がこのスレ向きっぽ
>>190 センスいいですね。こういうの好きです。
241 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/15(土) 14:26:42 ID:A3X5yMQh
このスレいいわ。俺的良スレ。 音楽さっそく保存しまくっちまったwww 皆すげぇーわな。
242 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/15(土) 20:13:55 ID:oDWoWdNJ
Masa曲全部
243 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/15(土) 20:31:00 ID:8w0iibkf
244 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/15(土) 21:22:59 ID:uCzqFrci
てか、本気で
>>1 の曲MDに入れて聞きたいんですが、mp3だれかupしてくれませんか?(;´Д`)
ソースの表示して.mp3で文字列検索してコピペでページのURLに追加すれ
>>1 キーキー言う声はうるせーし下に流れてる音はメチャクチャ平凡だし
気持ち悪いって言うよりクソ過ぎてイラつく
>>245 その手がありましたか!
サンクスです(´▽`)
250 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/03(木) 15:05:02 ID:Onm9w2EO
ウヒャ
>>1 なんで後の「ドムドム」って音を付けたのか不思議
原曲のほうがよっぽど不気味に出来てるのに
無駄な音付けるのはセンスがないのかタダの馬鹿なのか・・・
>>251 そんなの人それぞれじゃん。おまえの作った曲を聴いて「なんでここにこの音?何の意味があんの?タダの馬鹿なの?」
っていうやつがいたら、おまえはそう言った相手の方がわかってない、馬鹿だと思わないのか?
昔ナムコのゲーセンにあったヘッドホンして不気味な声からの質問に答えていくやつ。 あれでなんかサラウンドで虫の音みたいのが背後に飛び交うような音がしてあれが最高に気持ち悪かった。背筋がゾッとして長時間耐えれるシロモノではなかった。知ってる人います?最後に性格診断みたいなのがプリントアウトされる。
最近やってるユニクロのCMの音楽キモくね?
255 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/06(日) 22:41:20 ID:h3VhDmC9
いきなり音が出てくるのも驚くけど、 徐々に音が大きくなっていくのってジェットコースターに乗ってるみたいな状態になるよな。 何処まで行くのか分らない不安感とか。
256 :
255 :2005/11/06(日) 23:01:28 ID:h3VhDmC9
というわけで何処までも際限なく音が大きくなるようにしてみた。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/12977.mid びっくり系ではないのでボリュームを最大にしてお聞き下さいな。
超低音で静かに始まり、ゆっくりゆっくり音が大きくなります。
何小節目まで最大音で耐えられるか。
なお、耳に支障をきたしても、当方は責任を一切もちません。
ご了承の上にお聴き下さい。
ちなみに俺は10小節でダウン。
いや、そういうコンセプトならそれでいいけどコレ曲じゃないじゃん
映画とかなんかの演出では応用できるけど 音楽かっていわれると微妙だな。 リズム、和音、メロディ的要素がほとんどないw
259 :
255 :2005/11/08(火) 00:36:40 ID:GY+/W5Rt
とりあえず誰か改造してってけろ。
261 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/28(月) 01:43:31 ID:NHW2nff8
262 :
名無しさん :2005/12/01(木) 20:39:04 ID:NT8fLWPB
263 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 22:33:44 ID:Gzb886jV
264 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 22:51:41 ID:d2M+DhZC
>>1 途中でベースに古代祐三が登場したので、屁と一緒にうんこ出ちゃった。
265 :
タネ :2006/01/11(水) 18:24:19 ID:2OPuUPYj
久しぶりの良スレですね 非DTM住人ですが、むかし音楽ツクールで遊んでました。 えっと 私は精神科通いです・・・一応診断では境界性人格障害です。 ただ、抗鬱薬も抗精神病薬ももらっており、もしかすると うつ病持ちで統合失調症かもしれません。 私自身音楽聴くときは精神が良いほうにも悪い方にも働いてくれることを望んで聞いてます。 それが私にとって音楽を聞く時の動機です。 ですので、精神汚染-精神崩壊させてくれることを有る意味望んでます。 ですので、ここはとても参考になりました。 文学的才能はないのですが、つたないながらも アップされた曲を批評させていただきます 試聴環境は Amp PANA SA-XR25 SP KEFQ3+B&WDM601 サウンドカード オーリオン7.1 フルデジタル接続でつないでおります 気持ち悪さを倍化させるために 80インチワイドでWMPの視覚エフェクト起動させてます
視覚エフェクト付けるならiTunesのやつが強烈でいいよ。
何この良スレw
269 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/08(水) 11:35:28 ID:HfpUyUqJ
精神治療に使用されるサイン波治療機、短パルス波治療機 と同じような効果のある音はシンセで作れるんですかね? SAWAI TAEJI 、山崎マゾとか・・ 機材どんなの使ってるんでしょう?
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a038612 ある種のアフリカ音楽の底なし沼にひきづりこむような不気味さというのは
どうだろう?上の中のアフロ・サンバという曲の後半はかなり不気味だと
思う。オレはこういうのが好きなんで気持ち良いんだが。気持ち良いか悪いか
というのは結局好みだから、納豆気持ち悪いと言われれば毎朝食べてる人は不
快になるだろうな。
マイルス・デービスのライブ「アガルタ」の1曲目のPrelude to Aghartaも猛烈に
「気持ちが良い」。まじでここまで不気味だと爽やかさを感じる。クセナキスとか
セシル・テーラーとかもファンにはたまらない快感だと思う。
271 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/09(木) 09:21:00 ID:/AsgDWE+
>>270 的外れな意見かもしれないけど、60〜80年代のサイケっぽさを感じた
>>272 感想ありがとう。興味ないと思うけど種あかしをすると
1.曲の構造はマイナー・ブルース
2.リードgがドローンを作ってシタール的になってる
3.バックgがワウをかまして弾いてるのでコードがわからない
ここらが不気味さ(人によっては気持ち悪さ)を感じさせるんだと思う。
でワウとかが70年代ぽさのもとかな?
>270 ベースラインと上のメロディがほとんど和音を作らないように動いている。 また、リズムの刻み方に過度の自由度がある(婉曲表現)ので、 仮に和音が可能/意図された?場合でも結果的にすっぽ抜ける。 結論的にはかなり同意で、非常に気持ちが悪いと思う。 でも単に曲が下手だとかアイデアが陳腐とかいう消極性を超えて、 「積極的にイヤ〜な何かw」になっているので興味深く聞けた。 ちょっと考えてみたが、カオス的なのがダメというのではないんだよな。 フリージャズのぶ厚い音の壁や、武満徹のモヤモヤした弦のうねりは 俺はむしろ法悦的境地を感じる。>270のはそれらとは違う、 はまるべきなのに全然はまってくれないもどかしさの持続、みたいな感じ。
>>274 かなり痛いところを指摘されたので少し弁明をw
>ベースラインと上のメロディがほとんど和音を作らないように動いている
その通りでベースのオスティナートから作った曲です。
>また、リズムの刻み方に過度の自由度がある(婉曲表現)
婉曲表現=デタラメなリズム解釈、これは自分でもそう思う
部分はあります。でもこれはどうかな、アフリカの部族音楽とか
結構いい加減だし。そのいい加減さを否定すると米黒人音楽の
ようなジャストな黒さが頂点となる。
ちなみにコンガを叩いている方はイチャーリーというコンゴの人間国宝
的打楽器奏者の弟子です。永遠に解決しないドミナント・モーションの
扱い、ここいらに問題があるような・・・・
276 :
274 :2006/03/10(金) 01:42:15 ID:MV0LrTJz
まぁ、どんなリスナーも常に或る自前の偏見をもって曲に向かうのであって、
別におらが意見に正当性が保障されているわけでないのは当然なのでお気になさらないでくだされ。
たとえば、邦楽を初めて聞いた明治の外国人たちは、序破急がまったく理解できず、
崩れて転んでいるリズム、とだけ感じたらしいし。
>そのいい加減さを否定すると米黒人音楽のようなジャストな黒さが頂点となる。
確かに。また、そう「洗脳」されている自分がいる、というのも判る。
それは音程にも言えるだろうな。民俗音楽とか聴いて、「また音を外してやがるよ」とか
つい感じてしまう自分が居るが、もしかしたら本来そういうもんなのかもしれないし。
・・というようなこともチョイ含めて、「積極的なイヤ〜な何か」と書いたつもり。
つまり、自分の音楽観の限界?を示されても居るような。
ご存知かとも思うけれど、欧州中世末期のArs Subtiliorの連中にもそうした恐ろしい違和感を感じる。
ttp://www.wsu.edu/~delahoyd/medieval/ars.nova.html
>>271 無視してゴメン。曲を聴こうとしたらもう消えてた。
>>276 作曲者/演奏者として、どうしてそんなに気持ちが悪いのかを考えてみました。
ポップスの基本にメロ/ソロはバックのコードの構成音を反映するというのが
あると思うんです。この曲の後半は7thコード2つの繰り返しになります。ところが
リードgはバックのコードの変化に関係なくあるフレーズを延々くり返します。普通
なら「こんなの音楽じゃない」で斬ってすてられるはずですが「リズムの過度の
自由度」などにより一応、音楽らしきものになってる、ここが音楽的教養のある人
たちの神経を逆なでする、だから気持ち悪いんではないかと。
一方で車の急ブレーキの音のように連想により不安感をおこす音があり、もう一方には
ボクの曲のような音楽理論の基礎を否定することで気持ち悪さ、正確には「こういう
アプローチで音楽が成立してはいけない」という否定的感情を引き起こす音楽がある。
ミニマリズムは割と整然としてるしジョンスコがいくらアウトしてると言ってもコード進行を
無視してるわけではない。
>>276 は色々考えさせられるレスでした。
278 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/30(木) 00:33:41 ID:DHjCJzjH
>278 これ悪くないな。一部、リムスキーコルサコフ+ThisHeatみたいな感じ。 ただ、この「気持ち悪さ」?は割とmidiに由来している気もする。 キレの良い音源で演奏させたら粘着度が薄れて随分違う印象になりそう。
>>279 禿同。良い音源/適切な音色を使えばゴンチチ的世界の快適音楽に
なると思った。ヘタなボーカル入りJポップよりむしろ聴きやすい。
ある意味で良くできてると思った。
9thやフラッテッド9thを多用してるのかな?それは確かに
和声学ではアボイドと教えてるけど気持ち悪いと感じるか
どうかは個人の好み。
281 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/32(土) 19:27:22 ID:XDgnKnXn
>>279-280 どうもです。なんかよく分かんない評価だな…
9thとかフラッテッド9thとかアボイドとかそんな専門用語知らんけど、
とにかくイメージしたのは「蜘蛛の蠢き」。
で、最初にできた曲がコレ↓
http://www.yonosuke.net/clip/6a/27303.mid 最初のフレーズから無理矢理曲を展開してくっつけたって感じで、
なんだか虫っぽさを出すような曲になり、凝って作ったらああなりました。
でも我的にはまだまだ未完成なんだよね…
アドバイス?でやる気が出てきました。もう少し精進してみますです
283 :
399 :2006/04/03(月) 15:46:46 ID:LYF5zhBl
>282 う〜ん・・ 一言で言って、あまり「気持ち悪く」ないよね。 てゅか、ある意味リングモジュレーター的不協和音要素だけでないかな、 少しでも違和感というか逸脱性を醸し出してるのは。 全体的サウンドとかドラムの切れは、オ、なかなかカッコイイぞ!と思うし、けして悪い音楽とかではない。 だが、これ気持ち悪いか?、と問われれば、否、と答えないわけにはいかない感じ。スマソ・・
284 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/17(月) 20:20:44 ID:uBtikWVO
学園ものホラー系の映画音楽とかにはいいかもね(w
<ヽ`∀´>
スレ違い覚悟でお願いしますが、30秒ほどのノイズを作っていただけないでしょうか? 今作ってる曲の合間に流したいんです。 1〜5秒 無音 5〜10秒 プツッ、プツッといったレコードノイズ的な小さい雑音 10〜20秒 上記の音に生音(何気ない会話や街の騒音、エロビデオのあえぎ声等)が混じっていく 20〜30秒 音量がどんどんあがっていく といった感じなのですが…
288 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/18(日) 12:43:56 ID:03y1fC4W
3e
289 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/22(木) 03:18:10 ID:BN/109mU
290 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/22(木) 20:21:11 ID:PaCoXTja
291 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/23(金) 14:25:08 ID:51+5x1Hr
292 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/23(金) 19:50:16 ID:Fnk6au+P
293 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/06/25(日) 18:53:26 ID:cylTGTKS
適当な曲作ってaudacityに突っ込んでピッチを最大にすればキモい曲ができそうだ
295 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/07/28(金) 11:43:49 ID:SsIcsyIH
>>296 の5:50のところで弾いてる和音ってなんだ?
保
299 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/08/18(金) 03:26:13 ID:KdF3ZJ35
bb
1と17聞いたが気持ち悪くなった 吐くかも・・・いまゲップでてる
303 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/12(火) 02:36:45 ID:ISPMUxyY
良スレ
そういえば県内の作曲コンクールで最優秀賞とった作品がすごく気持ち悪かった 作曲者コメントにも旋律作法と和声学の全てを捨てて作ったとあったがマジでひどい だがくせになる…不思議だ
スタイラス(正確にはペンタブレットだが)で音楽描いた。
ルール。
・拍子やテンポはランダムに出させた数字を利用
・ドラム、ベース、その他、メロディーはタブレットでデタラメに描く
・各パーツの流れや組み合わせもデタラメに描く
ランダムに出した拍子は13/7(無理なので13/8)に。テンポは331.59に。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8036.mp3 とにかくカオスw
音色からランダムに生成してみた。
ルール。
・シンセ(フリーのSynth1)のパラメータを乱歩という乱数生成ソフトを使って算出した乱数に従って設定する
・拍子、拍も乱歩で生成
・MIDIノートはMidi Pattern Generator 64というソフトを使ってランダム生成
・ドラムも上に準ずる
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8044.mp3 気持ち悪いというか怖いが、どんだけ頑張っても音楽にはならないな・・・。
何故か普通に聴ける気がした
良スレだな ファドシファドシファドシ ミ(♭シ)ラミ(♭シ)ラミ(♭シ)ラってひくと恐怖の曲になる 気持ち悪い曲は音をはずせば、あるいはリズムを不規則にさせればなる 4分の4拍子2小節でハ長調I→Vという和音進行させる 右手で(ド→ファ→ラ→シ→)(ソ→ミ→ラ→ド→)繰り返し 怖い曲は聴いてもいいけど気持ち悪い曲は自分の感性がにぶるので注意
文字で書かないで曲うpしてよ。
311 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/09/15(金) 21:13:24 ID:v476HmJg
頂点構造って表現が理解できなくてムズムズする
>>312 頂点構造はクライマックスのことなんだ
最初ベル音でメロが流れるんだけどそれがもう一回流れるとき
まわりの音にかき消されて44秒で盛り上がるべき部分が自然に通り過ぎちゃって
次へ展開するときに?がついちゃうんだ、実際聴いてみて燃えきらないと思う
せめてベル音でラ、ラ、ラ、ラ、ララララララララララララにするとか倍音成分を増やしてくとか
とにかく45秒から気持ちよくなる展開を作りだすことができたはず
メロディも問題あるが盛り上げ感がたりなくて気持ち悪い…と思う
トランスのはもう消しちゃったの?
318 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/10(火) 21:00:12 ID:fifj3bMI
938 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2006/10/09(月) 18:51:25 ID:YPNkq/9t
コードも知らない。→不協和音と気持ち悪い進行で構成されている曲
コードやスケールは知ってる。→平々凡々
わかると知ってるって違うよね
理論なんて知らなくても作曲は可能。編曲は無理
素人特有のコード感のありゃしねぇ曲
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9069.mid これ凄い気持ち悪い・・・・・1番かもしれない
>>318 なんかクセになりそうでならない
すごくイライラする
323 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/16(月) 23:10:44 ID:6sF8oxSU
>>322 上・RPGのダンジョンイベント前
下・RPGのダンジョンイベント後脱出中(エンカウント多)
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 / /" `ヽ ヽ \ みんな氏ねばいいよ //, '/ ヽハ 、 ヽ 〃 {_{ノ `ヽリ| l │ i| レ!小l● ● 从 |、i| ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ /⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i ! \ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│ . /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | `ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' | ブサイクばっかだしね
325 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/10/17(火) 22:32:01 ID:AdViG++E
このスレ何か全体に曲調がMOTHERっぽいな。
>>316 も言ってるけど。
気持ち悪い曲なら、歯軋りとか黒板を引っかく音とか、録音してつなげれば いいだろ
いや嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼 嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼 嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼 嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚 呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚 呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼あああああああああああああああああああああ ああああああああああああああああaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼 嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼 嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼 嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼 嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼
329 :
味 王 :2006/11/23(木) 16:58:09 ID:XBwGRUgf
330 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/29(水) 22:45:41 ID:x2ZInAje
331 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/29(水) 22:47:44 ID:x2ZInAje
332 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/29(水) 22:50:42 ID:x2ZInAje
333 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/11/29(水) 23:29:35 ID:x2ZInAje
334 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/09(土) 19:01:57 ID:TF2bDOc4
nurse with woundで体調崩した
俺は23skidoのレコードで心霊体験させられた。 ライナー読んだら本当にその効果が書いてあるので キモいので即刻燃やした。
337 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/12/17(日) 03:49:01 ID:0Fv7Pc4M
共産圏の音楽とかって気持ち悪いの部類に入るんだろうね。
旧東ドイツ国家おいしいですヘヘ
(w)
343 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/01/16(火) 01:06:24 ID:qAXleVmw
345 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/01/23(火) 12:16:16 ID:UMgzmuCw
>>335 ここのスレの人はそんなん知らないだろうね
普通に知ってるけど。
保
あらかた聞いてみたけどどれも普通に聴ける
>>256 が一番キモかったつか不安になる
8738
8306
7936
7668
7624
15324
6d-9069
このへんの曲が結構好きだ
気持ち悪いのもあるけど
聞いてるとだんだん憂鬱になってくる感じ
ノイズとかだと不快になるだけだけど
リズムがあるとすんなり頭に入っていく
>>1 もやっぱ気持ち悪い
351 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/05(木) 23:00:07 ID:TV7N6N6L
p次は縮地の1歩手前で同意しますよ
352 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/05(木) 23:00:08 ID:JRMPnCLu
353 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/05(木) 23:00:11 ID:9q6XfJF7
354 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/05(木) 23:00:14 ID:cu+e64Ml
同意するしか他ならない
355 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/05(木) 23:00:16 ID:K1u91zo8
同意
356 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/05(木) 23:00:17 ID:JKIFW4gz
同意
357 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/05(木) 23:00:19 ID:zrBuf+2F
同意しかない
まぁ同意だわな
359 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/05(木) 23:00:36 ID:Z9axVWs6
361 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/05(木) 23:00:45 ID:ePxDhK5K
同意できません
362 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/05(木) 23:01:37 ID:9qq10Qt8
自演乙
364 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/05(木) 23:05:03 ID:oI4vybvE
>>350 どうぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
366 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/07(土) 15:22:29 ID:QyNU10my
367 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/18(水) 16:01:26 ID:exwrZAQw
12音技法のシェーンベルクみたいなのはどうですか? 『浄められた夜』とかものすごい気持ち悪さですけど…
12音技法使ってる曲自体はそんなに気持ち悪くないけどな むしろ高音がシャリシャリ鳴ってる音源を64kbpsとかの低ビットレートのmp3に変換したやつなんかの方が気持ち悪い
>>369 超低ビットレートのピコピコ音はもっとな・・・
371 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/30(月) 13:42:03 ID:SFpPO1WM
>>373 別に気持ち悪くはないよ
ねらってこうしたとは思えんのだけど。
376 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/12(土) 01:04:22 ID:IZZ4/xPq
ゲームの音楽で悪いんだが「リターントゥーゾーク」ってヤツと「ゆめにっき」ってやつは不気味だったな 不気味さ加減だと前者のが上かも すごく短い音のループ、どこかチープなBGM、辺りが気持ち悪いのかな 文章で言うなら「空回りした楽しさ」みたいな
377 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/14(月) 17:55:41 ID:zzwePBMq
>>377 どこがどう気持ち悪いのか解説が欲しい。
強いていうならスレタイに沿って作れていないあんたがキモい。
379 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/16(水) 21:49:42 ID:AlLUr2f2
>>379 音楽としては高音域のメロディーが欲しい感じ
>>377 ミニマルぽいけどもっとこのての音楽を聴きこんだ方がいいんじゃないの
381 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/18(金) 19:17:39 ID:L5FhUHSU
ジャズってかんじではないけど jazz from hellって感じ? ザッパ風だよね とりあえず、頭の中のアルゴリズムを書いてください。
383 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/31(木) 19:59:16 ID:eMxjmaVe
>>379 延びた音とのコントラストでポツポツと入るボンボンカンカンが良いとは思うけど、
>>380 のいうように伸びた音が強すぎるかな。
386 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/31(木) 20:08:38 ID:eMxjmaVe
映画のホラー物って、素人が見ても単純に、普段意識してないよう恐怖を喚起する映像がよくあって、 見るたびにうまいこと考えるなあとおもうんだが、音でそうゆうのってつくれない?
ライアーゲームで28日後の曲が使われてる件
388 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/09(土) 21:06:09 ID:7EtFdlUA
バックコーラスが心地よい
390 :
387 :2007/06/10(日) 23:10:50 ID:WJAiwvSk
すいません誤爆しました。
392 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/14(土) 15:06:59 ID:KOC+3HI2
ほ
し
アクアノートの休日か何かってゲームのディスクをCDプレイヤで再生したら気持ち悪い曲が入ってたな イマイチ覚えてないが、ゲームと全然関係ない?曲だったしビビった
396 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/02(日) 03:43:53 ID:1G7V6L9f
>>398 gj
とりあえず音が鳴り出した時点でウィンドウを閉じた
真夜中に見るもんじゃない
>>398 やめる気が無いとフラッシュも止まらない仕組みにワロタ
大阪府GJ
403 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 19:32:34 ID:029/aEw9
いいスレだな。
ホラーな音作るノウハウみたいなの載ってるサイトってある?
405 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/13(土) 01:02:24 ID:sLm3d4yp
407 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/21(日) 04:30:07 ID:62pgdcH2
なんかグロ画像てんこもりサイトのアドレスに見えるんだが
408 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/21(日) 18:10:38 ID:AmZpHsEE
ろってんwwww
409 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/11/18(日) 21:41:52 ID:ZewgLz2O
ここにいる人ぴろぴとの動画とかはまる人多そう
なんだか凄く懐かしいな・・・ 当時はキモくてすぐ閉じたが
>>368 浄められた夜は 12 音音楽ではないのだが…。
浄められた夜聴いて気持ち悪くなるなら、
ワグナー聴いても気持ち悪くなるんじゃないか?
413 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/01/01(火) 02:27:49 ID:bdXtur8+
>>413 なんだかわからないが気に入った
結論としては、わかんねえええええええ!orz
ビーオタなら即答だな。
>>415 THE ENDって言ったら怒るw?
まあ声ないから違うけどさ
>>414 ビートルズのA Day In The Lifeって言う曲でした
やばい曲の宝庫だからアンソロジーとか借りてきて聞くといいかも
418 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/08(土) 23:21:16 ID:X8iZlvqG
ほ
どの曲も悪くは聞こえないんだが… 変態だな俺…