Macminiでガレバンしようぜ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
2名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 13:12:10 ID:WoMwjdh9
ガレバンがんがれ
3名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 13:13:22 ID:mb4Tj+ZL
やっぱり立ったか。
ガレバンはともかくとして、miniは魅力的ではあるね。
4名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 13:16:43 ID:mb4Tj+ZL
俺はDPだから関係ないけど、これを複数台使って分散処理できたら凄い事になりそうだな…
ちょっとロジカーが羨ましいかも。
5名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 13:24:26 ID:WoMwjdh9
PPCG4の1.25GってReaktor4付属のensは全部動くのでしょうか?
教えてMacの人!
6名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 13:26:50 ID:ZbsEs3w6
3つ購入記念上げ!!!
quadまでもうすこし!!
7名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 13:31:24 ID:csF0WQYL
HDD2.5インチだろこれ、、、
8名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 13:32:01 ID:z9OM3FYB
見た目で欲しくなる商品ってのは久しぶりかもしれない。
9名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 13:33:41 ID:31+gvLWQ
ガンバレゴエモンでもするのか?
10名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 13:34:25 ID:31+gvLWQ
それともガリバン印刷でもするのか?
11名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 16:41:29 ID:M46bYb4v
GbEだったらlogicでノード専用マシンにできるだろうに。
12名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 17:00:34 ID:mU6TGw56
これ、欲しくなるね、確かに
13名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 17:03:42 ID:csF0WQYL
Powerbookから液晶を取ったと思えば
使えるスペックではあるが、、、
14名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 17:04:06 ID:f3nNw0YQ
ドカベンに出てくる弁当箱よりでっかいの?
15名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 17:06:48 ID:TZv841zM
>>14
ドカベン弁当箱の正確なサイズを調べてこい。
俺が答えてやる。
16名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 17:36:43 ID:vBZViAKh
これ買う奴は貧乏性。
死ぬまで直らん。
17名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 19:14:47 ID:WoMwjdh9
最近ローン組んでG5を買った方ですか?
18名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 19:26:25 ID:5xMdyxUf
使えるようにチューンナップしたら低価格じゃなくなる罠
19名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 19:38:55 ID:4G8S8XOg
OS考慮に入れると、牛丼パソコンより安い。
20名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 19:40:40 ID:wWQTKZF9
OSは割…
21名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 19:51:14 ID:HFMIgbXR
今年のエキスポは去年よりかはましだったが買うもんネェよ
何でも廉価にすりゃいいってもんじゃねぇぞ
22名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 20:00:03 ID:ZbsEs3w6
圏家裁ポー!
23名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 20:01:06 ID:4G8S8XOg
mac良くわからないけどこれってロジック動くの?
24名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 20:16:02 ID:TZv841zM
動くよ、中身はまんまiBookG4みたいだから。
25名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 20:21:28 ID:ZbxypWdv
これ複数買ってノードしようかと思ったけどG5のDUAL買った方がいいよなやっぱ。
26名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 20:24:05 ID:xSMJgfDK
これでos9起動出来れば‥‥
27名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 20:31:56 ID:L9aAwJgF
>>23
起動はできるけど実用にはならないよ。
ロジックで何かやろうと思ったらG5は必須。
28名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 20:43:55 ID:lxF0d3eL
>>23>>27
用途によってはorExpressならイケルかも
iBookG4でロジック使ってる人いるし
ただHDDが2.5インチなため、外付けHDDをFWにすると
FWのオーディオインターフェイスが付けられないなぁ
HDDケースのポートにはつなぎたくないし
かといってMacのUSB2.0は遅いし

まぁうちの場合はWinで使ってるDuoがあるからいいけど
29名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 21:59:43 ID:F8td/10k
Macminiにはたまげた
静かかな?
30名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 23:29:00 ID:znMmtdVO
>>28
PowerBook DuoにVirtualPC入れてる香具師ハケーン
31デカマラ課長:05/01/13 15:32:45 ID:MLikc1OS
だれもピピン@を覚えていない
32名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 15:55:49 ID:CLpJMhXD
あれは黒歴史。
33名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 16:00:21 ID:j8Z6uvsA
>>31
覚えてたらなんだという話も

貧乏なんで趣味Logicerな俺はPB667からこいつに移動ます。
だいぶAppleも値段で頑張れるようになったかな。
ビデオがオンメモリじゃないのは素でよくやったと思う。
PCで同じ程度のサイズのEZgoってベアボン使ってるんで、とりあえず来たら即積み上げる方向

つってもビデオカードの世代古いからTigerで苦渋舐めるのは覚悟の上。
DTMに使おうと思ってる奴は512でもキツいと思う。
殻剥きレポを待った方がいいと思います。どうせ今納期5週間らしいし。
俺は即日買ってしまったんでバルクの1GByteメモリ詰む方法を探してレポ側に参加ます。

さて、マルチコア世代までPowerMacG5買わずにお茶濁せそうなのを良い事に引っ越し費用とWinノート買う金貯めるか。
34名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 16:26:48 ID:73JcenYR
mac miniの音声出力ってどうなの?
35名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 16:36:13 ID:j8Z6uvsA
こういう詰め込み系製品のステレオミニ端子はどうかと思うよ。
これまでのMacはWinの安オンボード物みたいにレイテンシ酷過ぎで使い物にならんって事はなかったけど、どの道音質はiBook以下、程度に思った方がいいかと。
録音端子も無いし、IF必須くらいに思った方がいいと思う。

Mac miniは、ことDTM用途に限っては新規導入者向けの製品じゃないと思ふ。
G5の値段に辟易して古いMacで頑張ってる貧乏人がお茶濁す、という用途に最適かと。
オーディオIF余らせてるWinユーザにしても、わざわざこの半端スペックマシンを導入する利点があるとも思えないし。

アステロイドとかってFWの安IFが実際に出たらこの辺の状況が変わるかもわからんけどね
36名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 16:38:58 ID:rPXUwhto
しかしマジで小さいよなこれ
5インチドライブ以下の大きさだぞ
もう少し大きくしてもよかったから3.5インチHDD積んで欲しかったが
37名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 16:45:45 ID:hRHqI1ON
それとメモリスロットもう一本!
38名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 16:49:14 ID:IrtGHp7U
>>37
それ重要。メモリ増設じゃなくてメモリ差し替えしかできないのはいやん。
39名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 16:51:55 ID:hRHqI1ON
それにしてもWinに転向した旧マカーを
呼び戻すインパクトを備えてるのは確か
40名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 16:56:54 ID:mH91TV5j
>>39
マシンパワーにあこがれて移ったやつが、メモリも少ないG4マシンで戻るはずがないって、
ちょっと考えたらわからないかナァ…。イマジネーションが足りないんじゃない?
41名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 17:00:34 ID:9bzXgIVO
ジョブズの気まぐれで見捨てられそうなLogicが哀れでならない。
42名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 17:09:33 ID:hRHqI1ON
>>40
マシンパワーを必要とする、おそらくMacmini本体より高いソフトを
即導入して本格的に始めようとするやつがいるか?
あるとすればWin/Macハイブリットのソフトや付属のガレバン使って
現Macの勝手を試すような使い方からはじめるだろう
そこでWinよりも手ごたえがあればG5買うかもしれないし
そういう試金石としてこの価格とパフォーマンスはインパクトがあるという話だ
43名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 17:12:12 ID:9bzXgIVO
39と42
なんか話が違ってきてるような気もしないでもない
44名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 17:13:40 ID:hRHqI1ON
スマソ
逝ってきまつ(´д`)
45名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 17:36:15 ID:qjNUM6IO
miniはMacユーザに以前として多く存在する「小型機」を欲しいと望む層にはっきりとターゲットを絞ってるから、地味に結構売れるだろうね。
Cubeみたいな所有欲を満たしてくれるわけではないと思うけど、これの小ささは貴重。
46名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 18:12:20 ID:HkfeXR/d
1.25〜1.42だったらそこそこロジ動くでしょ。フリーズやバウンスはするけど。
ただメモリー増設とかするならimac買った方がよさげな価格なのが悩ましい。
47名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 18:29:51 ID:mH91TV5j
音楽ソフトはガレバン2でいいじゃん。
ガレバンで作れない奴は、Logic使ってもろくなもんが作れない。
もう、シーケンスソフトに10万もだす必要がない時代なんだよ。
48名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 19:23:13 ID:EgfCKkfV
Mac mini&ガレバン、いいねえ。G5&PB1.5&Logicだが、あのドングルがめんどくさくて最近ガレバンをモバイルしてスタジオでLogicに流し込んでる。
家にMac mini&ガレバンで確認用にロジ使えれば十分。そのときはPCの周辺使えるし
49名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 20:26:12 ID:9bzXgIVO
ガレバンってG5積んだMACじゃないとまともに動かないのでは?
50名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 20:37:31 ID:EgfCKkfV
「まともに」というのが人によって違うから何ともいえないが、PB1.5、VXpocketでメロ+Rythm+B+BackingPart数本問題なし。重いときはインストのEQとEFX切っちゃう。メインはLogicだからアウトライナーとしての使用が多いけど
51名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 20:44:05 ID:UV5DEUER
ガレバン2がかなり良くなってるよね
ノーテーションとか
52名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 21:11:46 ID:1Zg0Rl9K
オーバータブができないから
ドラムのパートごとにトラックで分けてると
当然使えない
シークバーもロジックに比べてかっちりこないし
使えない
53名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 21:26:33 ID:AqLc1rG8
まあ、ガレバンはPhotoshop elementみたいな位置づけだから、
これは、これでできることの範囲内で楽しむべき。
2で少しは軽くなってればいいのだが。
54名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 21:44:41 ID:4NYvP6Ym
>>53
的確。
Final Cut:iMovieも同じ。
つまり対価価値かな。価格:機能。で考えたらMac miniでガレバンで割り切れれば使えるし、だめならその上を使えばいいと思うけど。
ロジとの比較はかわいそう。元々ロジの機能をフィードバックしている訳だからね。
Mac miniでガレバンけっこう楽しそう。
55名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 21:50:35 ID:9bzXgIVO
決してminiで新機能のバンドの8トラ同時録音をしようと思わなければ良いよね。
このソフトでできる範囲内だけど。
56名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 21:58:15 ID:4NYvP6Ym
8虎同時考えるとインターフェースの方が高くつく可能性あり
57名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 22:07:15 ID:9bzXgIVO
>>56
それよりminiではハードディスクが追いつかん

mini買うとG5買わされる事になるので、最初からG5買ったほうが6万円無駄にならんよ。
58名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 22:11:15 ID:OTnaPoVi
撒餌か
59名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 22:42:32 ID:IrtGHp7U
DTMマシンとして購入を考えてる人には確かに撒き餌に過ぎないかもね。
とは言え大手メーカー製のエントリーモデルでDAWを存分に使おうってのが
そもそも虫の良すぎる話にも思う。
60名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 22:48:36 ID:fUeNrXTR
だね。今やパソコンは知識があれば何でもできる箱から家電世代にマックも参入って感じ
にしてみればガレバンってよくできてると思う。付属だからね
61デカマラ課長:05/01/13 23:40:12 ID:MLikc1OS
静穏性はどうなんだろう
62名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 00:07:22 ID:sWYHF0GE
>>61
スペックには22dbと書いてある 静かだね

この低電力型G4でdualG4タワー型 OSX10.3のマックだったら、
安くて良いDAW機になったと思うんだけどね。

G5機が買い控えされるだろうから、ジョブズの眼中に無い。
63名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 00:18:53 ID:NugzhaAV
この安さでこの速さこの小ささで9ブート出来れば
音楽専用機にするにはもってこいなのに、、、
時間は残酷だ。
64名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 01:00:47 ID:L/e2A16k
>>63
禿あがるほど同意
Visionが動くだけでいいよ俺は
65名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 02:36:58 ID:Ng6QWlDo
>>64
9ブートできなきゃVision動かないんじゃないの?
66名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 04:02:26 ID:YV3t/ZRx
いまさら9が必要か?
67名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 09:37:08 ID:CN8IoyI9
そこでLogic Expressですよ
しかし静かそうだな
ホビーユースには十分かも
68名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 09:41:41 ID:CN8IoyI9
0dB
最小可聴限度

20dB
木葉のふれあう音

30dB
ささやき声

静音ファンと言われるものでだいたい15db〜ぐらいかと
69名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 10:07:29 ID:HBBZ6088
ガレバン2はトラックのロック=フリーズトラックできるらしいから
重さの面で少し楽になるね。
70名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 11:41:55 ID:Z5NVUFFu
Winしかまともに使った事無いけど買ってきました。
欲しいけど費用対効果を考えると一生買わないだろうと思ってたんだけど。
いや、マジ、衝動買い。
71名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 11:53:23 ID:YlKB5ozi
>>70
ようこそ!
ぜひ使用感を書き込んで欲しいな。
72名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 13:36:03 ID:CN8IoyI9
ラックマウントできればいいかも?
73名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 14:09:50 ID:YlKB5ozi
>>72
(・-・) いいことに気がついね。
ラックマウントすれば、ライブにもっていくとき便利かも。


、、、、と、一瞬思ったがそれならノートでいいでしょ。
74名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 15:06:56 ID:qnMeECaP
ラックマウントできればケーブルとかも抜き差しする必要がないから便利かもね。まぁUSBケーブルくらいの抜き差しは大した手間でもないんだけど。
ノート忘れた!って事はなくなるかも。<俺だけか
75名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 18:57:44 ID:rAcKk2ii
マウス忘れそう。まじで。
76名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 19:43:55 ID:qnMeECaP
それがあるか…ノートだったらパッドがあるからそれがないね
77名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 21:58:17 ID:QlavHOtE
LOGIC買ってPowerBook+miniでノードするのが正しい使い方です。
78名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 21:59:43 ID:9xV/lW7q
付属品とか買って合計どのくらいかかんの?
79名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 22:09:36 ID:sWYHF0GE
>>77
miniでは、ノードは無理でしょ
80名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 22:12:50 ID:3J86FqkU
>>77
できねえよタコ
81名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 22:17:48 ID:zyMAb6cz
俺1.42に青葉と無線とスパドラ付けちゃったんで10万弱行ったよ
これPowerBookと満足にノードで繋がんのかなぁ。GbEじゃないからあんま期待せんほうがいいかな
82名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 22:25:44 ID:QlavHOtE
試して偉そうな事言ってんのかボケ!
FUCK>>80
83名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 22:37:04 ID:3J86FqkU
>>82
だからできねえって
この貧乏人
84名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 22:47:03 ID:QlavHOtE
今すぐ死ねよ>>83
85名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 22:57:47 ID:sWYHF0GE
嘘を書いちゃいかんし、死ねも良くないよ
86名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 22:59:14 ID:QlavHOtE
うっさい。
犯すぞこの野郎。
87名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 23:01:46 ID:2J7bigwl
なんだとコンニャロー!おまえの母ちゃんデベソ!
88名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 23:20:20 ID:WMPzZfDt
なんかあったの?
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ・д⊂ヽ,.、,.
    /     /; .、ヽ、
  ,.⊂人, .、, ,ノ;. 、:,. ; .':.、._    /i
 ;'゜д゜、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
89名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 00:45:11 ID:4nDKOBZI
エビフライは入って寝るものじゃありませんよ。
90名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 07:43:24 ID:zziRvLil
GbEで1Uラックマウントで同じスペック・値段なら
ノード用に考えてやってもいいぞ
91名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 12:28:38 ID:t7rl+v2r
>90

2Uで3つ並べられるんじゃないか?
1Uの高さではないと思うが。

そんなに Rackmount がいいなら Xserve でもかっとけな
92名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 04:26:53 ID:FKg8vm6T
ラックマウントするにしても
液晶置く場所あるんだから
隣に置いとけよ
93名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 01:43:48 ID:K+bz3RhR
これにAUDIO I/FつけるならFWはHDDにつかいたいし、やっぱUSBしかないよな?
Mac miniに最適なUSB AUDIO I/F探そうぜ。

94名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 02:07:50 ID:m850KcHE
やだ
95名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 02:15:22 ID:dVgusynC
>>93
これで↓いいんじゃない?
http://www.m-audio.co.jp/products/FastTrackUSB/FastTrackUSB.html
気軽に買って気軽に使うのが本体のコンセプト的によさげ
他にはMac本体より高いM-BoxでPTLEとバンドルソフト山盛りもアリだし
ガレバンメインなら↓みたいな選択肢も良いかも
http://www.m-audio.co.jp/products/OmniStudioUSB/OmniStudioUSB.html

ってかUSB2.0のI/FでMac対応ってどこかあったっけ?
http://www.behringer.com/BCA2000/index.cfm?lang=JAP
↑これが対応になると良いのだが・・・ベリ頼む
96名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 02:40:30 ID:xMt0hsRW
>>95
バス供給電源ってのは漏れならやめとく。
97名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 10:34:24 ID:oigr0DEm
FWにI/FとHDD繋いでも、そうそう帯域不足にはならんと思うけど
チャンネル数によるのかな
98名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 15:41:00 ID:i94MzYN+
カーコンポへのマウントキットは出るみたいだ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050117-00000004-zdn_n-sci
ラックマウントキットも出そうではある
99名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 15:42:12 ID:i94MzYN+
正確にはカーコンポの空きスペースへのマウントだね
100名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 15:47:27 ID:aw4AAeey
>>96
>バス供給電源ってのは漏れならやめとく。

なぜですか?
僕もMBOXの購入を考えているから理由を知りたいです。
101名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 17:12:37 ID:QTg6TaWl
102名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 17:41:35 ID:oigr0DEm
バスパワー物は不安定だったり地雷だったりが相次いでた時期があったねぇ
ついでに最近のM男自体が地雷率高かったりするし、>>96の気持ちはわからんでもない

あとAC物に比べて電源設計に余裕がないって点から、音質で妥協してたりしないか不安になるね。
103名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 11:32:41 ID:uYxJmupf
MBOXは勿論FA101あたりとも値段が変わらないMac mini萌え
104名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 15:59:53 ID:k3tPxx/8
しかし、こんな値段で大丈夫なんだろうか?
Winでこの価格帯だと、USBの電圧が妙に足りなかったり、TVチューナーひとつで電圧供給が不安定になったりと、安物買いの銭失いで終わるパターンのトラウマしかない。
ましてやこの小ささ。その上Apple製品。

応援したいけど初期不良必至と見てる。
105名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 16:03:53 ID:8pdcyv7r
メーカーによるんじゃないの?デルとか大丈夫そうだけど
106名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 16:26:27 ID:06ZhmJQo
CoreMIDIで動作するVISION専用機でもあればminiは大成功を収めるマシンになれそうだっただけに残念だ
107名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 17:37:52 ID:PrFwMPHJ
要は9ブート出来れば売り上げ倍増なんだが。(ウソ)
108名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 22:43:43 ID:06ZhmJQo
MacminiでabltonLiveしようぜ!
MacminiでTraktionしようぜ!
Macminiでガレバンしようぜ!

お好きなのどうぞ
109名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 06:23:26 ID:PXIS+2om
MacminiでVisionできないぜ!
110名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 10:47:11 ID:10LN0DkJ
MacminiでMac朗うごかんぜ!
111名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 13:53:39 ID:CumBY9sO
Macminiどこまで飛ばせるか競争しようぜ!
112名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 18:26:38 ID:7xIliNQr
Macminiでドラクエやろうぜ!
113名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 18:56:21 ID:FaGiPeiv
□<やあMac miniだよ、まだ発売前だけどお前らのボケに突っ込むね!

>>108
Logicも入れてやれよ
>>109
お察しします。
>>110
頑張り過ぎでは。
>>111
投げるなヴォケ。
>>112
ちゃんと吸い出し元のロム持ってて言ってんだろうな?
持ってても訴訟対象らしいから気をつけろよ。
つかMacでnesエミュ重過ぎねーか。
114269:05/01/19 20:29:01 ID:zczRZ8or
Macminiでインターネットをやるつもりです。
115名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 21:02:14 ID:+tZdu9ri
こういうのだったら親父とお袋にでもプレゼントしてやるのがよいかもシレヌ。
116名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 21:10:49 ID:VSycHXbm
いや本体だけ貰っても困るだけだな。
117名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 02:38:09 ID:ZLXQ31x5
そこでBYODKMですよ。
118名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 01:53:45 ID:HFuWqWSQ
ムホッいいmac!!
119名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 13:22:54 ID:WzfRI3S+
10万で1.4GHz/1GByteのMacか。割り切れば初心者にはいいスペックじゃん。
但し10万で抑えるためにはメモリはバルクで自己責任。
120名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 16:17:02 ID:T5WgF+Ui
店頭で初めて見たけど、弁当箱というか、小さめのクッキー缶というか、微妙なサイズ
121名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 18:25:43 ID:BeiucEmx
静音性はいかがなものか?
122名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 02:59:48 ID:kUj6u833
ていうか、Macminiのデフォルトのスペックではガレバンはかなりキツイと思う。
miniを増強してまともにガレバンが使えるようにするくらいなら、iMacG5を買った方が
良いと思う。
123名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 10:26:33 ID:W5/1V5Ep
miniに魅力を「安さ」しか見いだせない奴はそう感じるだろうね。
俺はあの筐体で、って所に魅力を感じるけど。
でもま、昔の68kのピザボックス筐体にむりやりPoworMacの基盤を入れたりした世代じゃないとわからんかもしれんけどな…
124名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 11:52:20 ID:uKwTIevy
あの筐体でG5だったら、多少高くても「買い」の製品だったんだ
125名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 12:12:11 ID:W5/1V5Ep
俺はG4でもいいからDualがよかったかな。今使ってるのが1.42GHz DualだからSingleに落とすのは辛い…
126名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 20:27:21 ID:axIevCEX
>>124
その視点でCubeは失敗したのではなかろうか。

いやまだminiが成功するかどうかは判らんけど。
初速だけ見ればとりあえず圧倒的にCubeよりは売れてる

PBG4-667からG4-1.42、結構快適なんだろうなぁ。グラボ含めて改善されるし。
まさかApple直々に貧乏マカーに救いの手を貰える日が来るとはビクーリ。あやうくG5のローン組む所だた

これでなんとか引っ越しを優先できるー
127名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 21:15:22 ID:uKwTIevy
>>126
そういう人には超オススメだよ。なんたって、外側の金属部分はG5と同じ質感だし、
片手で持てるし、ちょっと熱くなるけど、卵が焼けるほどじゃないし、iLife'05はついてくるし。
128名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 01:20:20 ID:GbnPu7+F
店頭で触った感じ(早い方だと思う)俺のG5最弱モデルと
体感かわらなかったような・・・・技術の進歩って凄いorz
129名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 13:07:33 ID:TtK6ENDy
>>128
トラック数制限に如実に反映されるヨ。
130名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 20:02:00 ID:XYcAyA7F
トラック数は使用できるメモリに依存じゃないの?
131名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 20:24:28 ID:YF7CEfLN
>>130
メモリもあるけど、ある程度のスペックがないと
トラックが全部再生されずにもたる。
132名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 20:29:32 ID:XYcAyA7F
なるほど
買った人のレポに期待しまつ
133名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 00:01:42 ID:fS++hvAH
明日届くのでLogicの後で初ガレバンのレポの来るかもです。
嵌り過ぎて明後日になったらスマソ
134名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 00:14:26 ID:6Qp9bi5R
んでさぁ、Mac miniでガレバンやるのにオーディオインターフェースは何がいいの?
MIDIインターフェースもほしいしマイクプリもほしいんだが
普通の入出力はin4out2で良いや
できれば光デジタル入出力もあるといいなぁ
まあ音質についてはそんなにうるさくは言わんよ
実売で2万円くらい希望
3万くらいまでなら出せると思う

FWのインターフェースって外付けHDの後ろにつないでもOK?
135名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 00:23:22 ID:2V6yLos8
そんな安物なら何買っても一緒だろ
136名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 00:30:36 ID:eD7m48Vv
>>134
macがminiになって安くなったっていう事実をちゃんと受け止めてるかな?
オーディオインターフェイスがmac miniに合わせて値段下げるなんてことはしてないってことも解ってるかな?


つまりmac miniになったからといってオーディオインターフェイスの選択基準は変わらないってこと。
137名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 01:15:27 ID:6Qp9bi5R
>>135-136
いやそんなこと言われても…
新品3万で無理なら中古でも良いし、MIDIと光デジタルは無くても良いよ
マイクつってもとりあえず持ってるのはMDで使ってたECM-MS907しかないしね
楽器収録用マイクは少しはいいのを買いたいとは思ってるけどさ
138名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 01:32:17 ID:2V6yLos8
>>137
あまりにも調べてねぇだろコイツって思ったから書いたけど、
M-AUDIOの入門用だとFWでもUSBでも3万でもあるみたいだね。
そこ探せばなんかあるんじゃない?
139名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 02:20:50 ID:6Qp9bi5R
>>138
サンクス
安くてよいものってことになるとやっぱりM-AUDIOなんですね

んで一番知りたいのはFWにするのとUSBにするのどっちが賢いかってことなんだよね
140名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 03:31:42 ID:LA5OwHKs
なんだそりゃ?
賢い買い物したいならちっとは頭を使って自分で調べようよ。
頭が無いなら金を貯めていいもの買っておけ。
141名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 04:44:28 ID:6Qp9bi5R
なんていうかな
オーディオインターフェースについてはまったく前提となる知識が無いんですよ
んで調べてもFWがいいのかUSBがいのかとかわからないし
とくにMac miniとの組み合わせ前提で考えると検索した範囲ではMacではFW使ってる人が多いみたいな気もするし
でもそう言う人はG5とかもっと高いインターフェース見つかってるみたいで僕の用途だとどうなのか結局良くわからないし


僕のやりたいことって言ったらそれは、とりあえず手持ちのマイク(MS907)とか使って録音したり
MDに入ってる生演奏データをPCに取り込んだりってことなんですよ
あと、レコードのデジタル化もしたいけど

あるいはガレバンで作った曲をMDに落とすとかね

んでゆくゆくはちゃんとしたマイク買って録音するとかしたいんですよね
142名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 07:06:57 ID:4ku2AjX0
これまでに同じ様な不安を抱えて情報が絶対的に足りない中で必死に下調べして
思い切って買って失敗して涙のレビューを残して行った人柱の屍累々に対して、
>>134みたいな要求ハードル高い割に具体的な候補機種も挙げずタメ口な聞き方は
少しばかり無神経に見えるな。

まあ実際この辺の機種は情報もまだ出揃ってない感じだし
そういったスリルと戦いながら買ってみたら少しはわかるんじゃない?
143名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 07:21:00 ID:6Qp9bi5R
>>142
ごめんなさい

M-AUDIOとか幾つか調べてみたんだけどMS907みたいなステレオミニプラグのエレクトレットコンデンサーマイクロホンが使えると明記してあるのはTrngit USBくらいなんだね
他のマイクアンプ搭載のインターフェースはみんなファンタム電源がいるようなコンデンサーマイクロフォンが対象みたい
それともハイインピーダンスのインストゥルメント入力ってやつに方チャンネルづつに分けて入れればいいのかな
XRLバランス入力ってのはちょっと違うみたいだし

とりあえずTrangit USB買っておいてマイク買うときにまた考え直すのがよいのかなぁ
ガレージバンドに持ってるMIDIキーボードで入力したかったんだけどMIDIインターフェースは別口で探すか
144名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 10:30:13 ID:w3RKJQLX
めっちゃ静かだあ
145名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 15:57:18 ID:4ku2AjX0
>>143
おいらに謝られても困るけどやっぱり自助努力をもう少しね。
ECM-MS907は電池給電・出力インピーダンスは1kΩ。
インピーダンスとかバランス/アンバランスの仕組みを調べれば
XLR端子ってのはこのマイクの場合まったく無関係な話だって事も
ステレオミニジャック-モノ標準フォンプラグ*2のY字ケーブル買って
極普通のファンタム無しアンバランスマイク入力に突っ込んでも問題ない事もわかるよ。
そこまでやるのが>>138>>140の言う「賢い買い物のために頭を使って調べる」って事でしょ。
もう一度いちから絞込み直して本当に困ったら然るべきスレでちゃんと聞けば良い。

>>144
いいなあ( ;´ρ`)
146名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 16:51:47 ID:ZAXBjWrd
>>145
インピーダンスとかバランス/アンバランスとかよくわからんとです
XLR端子が関係なさそうなのは雰囲気でわかったんですが

つーことでありがとうございます
147名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 11:31:52 ID:zdwz045f
>>144
高負荷時、結構爆音じゃね?
静かな時は静かなんだけどさ

俺自分で開腹してメモリ拡張したからかもしんないけど
148名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 15:29:30 ID:zRWd+gw/
Mac miniでガレバンやってる人って言うのは結局FW HDD & USB Audio IFでやってるんですか?
149名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 03:43:34 ID:dGUkRjLc
FireFace800かMOTU828mk2あたり買っておけ。
前者は18万、後者でも10万だけど。
150名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 07:50:30 ID:qLb4tGGl
>>149
その辺のやつってFWですよね
FW HDDと共存できるんですか?
ハブとか使うの?
151名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 14:44:46 ID:uXEhmA7F
miniにLogic移行も完了したんで、初めてガレバン2立ち上げてみた。
なんかLogicよりも画面綺麗ね。シンプルでいいな、これ。

>>150
共存できるよ。LaCieのFWなHDDだとコネクタ端子二つあるから数珠つなぎにできる。
使い方がハードになると帯域埋め尽くすかもしらんから過信は禁物だけど、7200回転なHDD一台とAudio8x8程度の使い方なら十分かと。
152名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 16:55:54 ID:qLb4tGGl
>>151
ありがとうございます
数珠繋ぎでいけるんですね
安心しました
153名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 06:30:56 ID:rOY3yl+n
mac mini買おうとしてる奴は
最終的にibookとの差額を見て決断した方がいいよ
154名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 12:43:15 ID:OiC9anHc
それはあるな
155名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 18:12:29 ID:8gHlkYq7
買った人もっといないの?
156名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 18:29:10 ID:vbzKefDd
この板は未成年が多い感じだしね。カードもないからなかなかポンとは買えないんでしょ
157名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 18:37:04 ID:oMVMfCII
なんつーか、ガレバンの重さを考えると適当に鳴らして遊ぶには
いいかもしれんけど、ある程度作り込もうとしたらminiだとキツイよなぁ。
158名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 19:09:02 ID:OiC9anHc
発売直後にポンと買ってしまったがLogicメインなんだよなぁ俺
ガレバン楽しいけど負荷高いからちょいキツい
159名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 19:45:55 ID:MR3InlVy
mini弁当箱で
ガレバン使っているけれど、
ここで言われているほど
重くはなかったです。
ある程度、作り込むことはできるよ。
16チャンSIを立ちあげるぐらいならサクサクです。
買ってよかったであります!
160名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 19:47:28 ID:8gHlkYq7
>>159
メモリは幾つ?
161名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 20:05:28 ID:MR3InlVy
>>160
1.42GHzのヤツで、目盛りは振るで1GBです。
ファイルを外付けHDDに保存して作業していれば、
内臓HDDでもそれほど問題ないです。
トラック数が16越えたあたりからソフト音源はかならずバウンス
しちゃっていますが、
値段を考えれば、かなりお得な買い物でした。
162名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 22:35:06 ID:tPi2mf4X
賢い買物をする人が賢い使い方をして良い結果を生むという好例だね。
163名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 08:13:30 ID:It1ff+dw
しかし今日日imacG5が14万で買える時代だからな
あんまりスペック整えたmini買ってるとあっという間に10万超えするぞ
mac miniは7万以上出して買っちゃいかんってことだよ
164名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 13:14:43 ID:hpMTNowU
つかmini、iMacG5とCPUベンチで大差ないじゃん
グラボで大差付いてるけど
165名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 16:01:32 ID:TRRhAsnq
imac G5<mac mini+tc powercore compact
166名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 20:07:55 ID:ssYylUBT
OSがG5に最適化されてないんだよな。
こんどのTigerで、すこしはましになるかな。
167名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 15:21:31 ID:5h1w1eho
Tigerはfat binaryだと。
GarageBandだとiMacG5はminiの3倍位トラック使えるよ。
168名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 22:58:39 ID:QnayETHf
>>167
まじっすか?
どういう環境でテストしたの?
169名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 00:16:27 ID:AMwBHzSC
ファットバイナリって32bitアプリと64bitアプリを一つのパッケージに入れて
32bitアプリと64bitを共存させる方法の事
で、167はTigerだと64bit版ガレバンとかが出ると思って
G5だと3倍くらいトラック使えると言ってるんだと思うんだが
Tigerで64bit APIが使えるのってUNIXアプリだけだべ。
Carbon/Cocoa APIは今までと同じで32bitのまんまだから
Tigerになっても今までとほぼ変わらんと思われ。
170名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 00:48:45 ID:jtvchk7M
powerbookG4/1.5GHz/1GBで、
ガレバンに最適化した状態でソフトウェア音源9トラックが限界。
iMacG5だとこれが20トラックぐらいまでは行けるらしい。
171名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 02:53:22 ID:MhwmCIVD
>>168
ソフトシンセの中でも重いと思うグランドピアノの、
70s Ballad Pianoを01、02...と別のトラックに入れて試しました。
iMacG4/1Gだと2トラックで、iMacG5/1.8だと6トラックで、
警告ダイアログが出ます。メモリは共に1G。
ちなみにPMG5/2GDualだと20トラックまで行けました。
>170 のテストはもうちょっと軽いトラックなんでしょう。傾向は同じですね。
172名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 02:55:44 ID:MhwmCIVD
>>169
すいません、トラック数の話とTigerの話は別です。
>169 が言ってる64bitはアドレス空間の話ね。
Cocoa/CarbonアプリでもG5専用の64bit命令は使え、
Tigerでは64bit命令を含むfatが用意されると言う事です。
173名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 13:04:05 ID:8sQ8WRI0
64bitになると早くなると思ってる馬鹿がまだいるのか
174名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 21:10:52 ID:MhwmCIVD
64bitアドレッシングは4G超えるメモリーを使う用途しか早くならんが、
ここで言ってるのは32bitアドレッシングでG5専用バイナリーも入れるって事ね。
コンパイラのオプション変えてShark使ってボトルネック直せば結構早くなるよ。
http://developer.apple.com/tools/sharkoptimize.html
fatだとG5しか持ってないインストラクションも使えるんで更にうまい。
175名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 11:03:45 ID:YZEvfMPq
そういや平方根求める専用の命令とか追加されてたんだっけか。

まぁ過剰な期待は避けた方が無難かと。
G5用コンパイラ自体は既にIBMも出してるんだし。
アプリごとについては既にAppleが石判断して部分的な最適化やっとらんとも限らん。

OSをfatで提供する意味はコアな部分で実装分ける必要があるからに過ぎないと思われ。一般ユーザに恩恵あるとは考え難い
176名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 14:22:48 ID:+ri60KbR
G5用コードはGCCでも出せるよ。64bit専用命令の使用もあるが、
演算機の数とプリフェッチを考慮したスケジューリングの最適化の方が、
影響大きいかもね。
177名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 16:34:58 ID:tUoh+iIj
オレ様にわからないむづかしいことをいうんじゃねー!!
178名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 00:41:10 ID:jlpmXNSw
おうおうおう!!
179名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 23:45:49 ID:TgLTOfIn
>>177
かけるかなー?はい,

あ い う え お 。
180名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 09:39:56 ID:3q+FanTa
>>179
それくらいならオーケーだ。よし,

か き く け こ 。
181名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 10:00:04 ID:sR2aRTQp
ここはロクに音楽作ってなさそうな奴らの巣窟ですね? そうですね?
182名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 22:38:07 ID:9MVuc+ea
いや、最近のレスは音楽とはあまり関係ないし。
183名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 13:24:03 ID:mlgqIzfR
音楽とは作るものではない降りてくるものだ。


30年ほど降り待ちですが、なにか?
184名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 15:25:15 ID:TNLYRIoU
降りてきているかもしれないのだが
俺自身も同じ速度かそれ以上で下降
しているのでいつまでたってもキャ
ッチできません。どうしたらいいですか?
185名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 13:41:07 ID:3GUoM3jX
w
186名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 16:28:47 ID:afmbIlcU
オーディオカードはPROTEUS-Xがいいよ!
マジお勧め。
187名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 16:52:19 ID:QR3T8WpX
>>186
スレ違い
188名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 22:39:36 ID:8XMqxC91
衝動買いして早3週間。
まだ、6回しか立ち上げていません。。。828mk2についてきたAudioDeskの
ディスクもなくしてしまったようで、どうにもやるきになりません。
189名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 23:30:51 ID:isTF+k2e
ああそう、わかったよ。
190名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 16:02:31 ID:4rMH4Dhf
ガレバンで使えるサンプルの素材は著作権フリー?
191名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 03:41:04 ID:FnG202yU
>>190
どの素材?
ガレバン付属の素材についてはアポーのサイトに書いてあったと思うが。
それによると、単体での配布は不可。
曲として出来上がったたら販売もokだったかと。

あ、もちろん割れの場合は別。
192191:05/03/05 03:55:59 ID:FnG202yU
「出来上がったたら」って…。orz
「出来上がってたら」ね。
それだけじゃ連続書き込み規制とかに引っかかるのでついでに探してみた。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93762
193190:05/03/06 00:18:20 ID:MkwzHlQs
>>191
ご丁寧に探していただき
ありがとうございます。

サンプルデータ結構いいの多いですよねー
194名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 20:27:07 ID:AE4cJJ74
hoshu
195名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 19:00:19 ID:BchkMAE/
196名無しサンプリング@48kHz:2005/04/17(日) 20:23:19 ID:0zXjWprP
>>183
俺の場合は「降りてくる」んじゃなくて、
「心のドアをノックしてくる」よ。
197名無しサンプリング@48kHz:2005/04/23(土) 12:56:13 ID:XCEvKUGH
miniもタイガー搭載になるのか?
198名無しサンプリング@48kHz:2005/04/25(月) 13:49:47 ID:BYtzzgUw
Web上に類似情報が探してもなかったので通過した人柱として書いておきますが、
USB HUBをMac miniに挿して使う時は、『必ず!』ACアダプター付きのHUBを
使わないと駄目ですよ。フリーズ&再起動頻発の嵐に遭います。

理由は、複数繋がれたUSB機器のせいで、電源供給が間に合わなくなるので、
重い作業時にマウスをグリグリ動かした程度で簡単に固まります。
ACアダプターでHUBを使い始めたら全くその症状はなくなりました(^^)
199名無しサンプリング@48kHz:2005/04/28(木) 11:04:09 ID:zboawrr1
消費電力詐称してるデバイスがあるんだろうね。Win Noteでも同じだよ。
200名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 21:48:54 ID:oMM9GySY
mac mini 1.42Hzを買ってみようと思っていたけど
なんだかなー

h**p://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20084228,00.htm
201名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 06:15:14 ID:5sa8JMcU
GarageBandのためにMac mini(iLife '05付属)購入検討なら、
あまりIntel Processor移行を気にしなくても良いのでは?
どうせiLife - GarageBandは毎年version upするんだし、
Appleの主力アプリなんだから、Intel Macにも初期投入してくるでしょ。
...ドライバ関連はネックになってきそうだけど。
202名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 09:29:41 ID:ROkrNOmv
SafariでのWebページの確認とサーバに使えりゃ良いやで買ったminiだけど……ガレバンに嵌ったよ
オマケについてきたソフトに何も期待なんかしていなかったんだけど、かなり遊べるね
JamPackも買っちゃった
203名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 04:39:15 ID:CMrUckXB
ガレバン、スペック的にはむしろiMacとの相性がいいような希ガス。
ガレバンにハマってLiveなりLogicなりにグレードアップしたくなっても対応できるしね。
204名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 22:07:02 ID:hZzYaTKE
消すと
205名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 18:19:01 ID:ADgQ50rC
さっき別な板で知ったのですが、最高1.58GHzまでオーバークロック
出来るんですね。誰かアップして使っている人いらっしゃいます?

あとロジックの標準プラグインインストってmini macでまともに鳴りますか?
206名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 19:49:43 ID:BI+VD95w
>あとロジックの標準プラグインインストってmini macでまともに鳴りますか?

Sculptureだけ例外。
iMacG5 2GHzでもCPU食いまくってくれる。
207名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 21:23:51 ID:ADgQ50rC
206>
あとロジックの標準プラグインインストってmini macでまともに鳴りますか?

ウソだと言ってくれー!
一番楽しみにしているスカプル重いんですか。
ポリだとどのくらいいけますか?
モノではもちろん音切れなしでいけますよね?

208名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 21:28:27 ID:A03tUpYa
スカルプは君が想像してるよりずうっと重い
209名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 21:48:01 ID:ADgQ50rC
>>208
スカルプは君が想像してるよりずうっと重い

マジでつか。
Mac mini+ロジック買ってLogicインスト and AUインスト専用マシンにしたかったのに
ガックリ。事前に激安で買ってしまったPHASE 24FWの使い道が アア‥。
210名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 21:59:11 ID:+xwwk7+M
>>209
サブのPB1GHzで曲中だとまずフリーズさせないと再生できない。
スカルプ使うと他のインストなんてまず無理。
1tr作ってフリーズさせてってわずらわしい作業が好きなら大丈夫。
俺はスカルプ好きじゃないから使わないけど。
211名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 22:09:10 ID:ADgQ50rC
最後のスカプル質問

Q、スカプルのみをインストで立ち上げた状態で44.1KHzの環境で
  サウンドカード3msぐらいのバッファ時の同時発音数どれくらいですか?

  ロジック使いのミナサマご返答おねがい申しそうろう。
212名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 22:13:04 ID:Ornj+2Pe
2くらい。リリースでプチプチ
213名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 22:30:52 ID:ADgQ50rC
>>212
そうですか2音でぷちぷちですか、でもモノならどうにか鳴りそうですね
 少し検討しててます
 ありがどうでやんした。 
214名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 02:08:37 ID:+rrTEzPx
>>211
PB 1.5Gではモノ・リード2トラックとその他オーディオ数トラックいけた
44.1k、バッファは128samplesだったと思う。
215名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 02:13:19 ID:pPyjSvce
FA-101ってFirewireハブにもなるみたいだな。
これにHDって付けられんのか?
216名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 03:10:49 ID:2EmF9hLd
>>214
エ! モノ2トラックでもいけますか!
 そしたら96KHzでモノでもいけそうですね。
 やっぱ購入してみようかなー  (´ワ`)
217名無しサンプリング@48kHz
>>216
何事も経験、投資してみれ。