▲音楽専門学校全般情報▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
508名無しサンプリング@48kHz
506の態度こそが専門学校の勘違い講師よ、
こんなバカに何も教えてもらえないわよ、
大金だして、「教えてやる」気取り。学生を弟子かなにかと勘違いしている、
コレをするならば、もっと他の方法もあるんじゃないかしら?
さらに、専門学校は優秀な学生なんて育成されない環境よ。
大学にいけなかったアホな子が集まるから、悪い雰囲気に呑まれる可能性が大きい
そんな環境にわざわざお金をだして近づかないようにしましょうねぇ
少子化のせいで、入学志望者が減少する中、それでも授業料を確保するために学校側が
とる対策とは、お分かりかしら??
一つはアラタなる進学コースを設けること。
くだらない海外研修やゼミクラスなどと銘打って、3年4年と生徒を引きとめるやり方
もう一つは進級よ。大学と同じような単位制の学校は、
生徒を落とすか否かで進級を操作できる。
大学である筋の情報によると、最近では採点基準を上げて、結構落とす傾向にあるらしいわ。
まあ、この辺のドロドロした話は私の憶測の域を超えないのだけども、
専門学校はビジネスであると言うことを認識したほうがいいわねぇ
ビジネスと、後続の育成とを図りにかければ間違いなく、ビジネスの方に大きく揺れるのよ。
509名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 05:25:46 ID:CUTkVSP5
507
アホがお決まりの宣伝文句、
そんな茶番は誰もききやしないわよ、
残念なことに専門学校に入学するアホな子は毎年たくさんいるわ。
学校はその学生を全員面倒みるというのかしら?そんなはずはない。
最終的には、個人の才能なんかを持ち出して、
言い逃れをし、捨てられるのよ。
他の専門学校ならばそんなことは絶対に出来ない。
なぜか、それは、専門学校は就職率がいのちだから、
卒業生が目的に沿った就職をしてくれないと、専門学校として評判を失い
ビジネスが成り立たなくなるってわけよ。
だから、専門学校は就職浪人などをださないため、つまり就職率100%を出す
ために。必死に学生の面倒を見るわけよ。
音楽専門学校ではその辺がちがう、
私から言わせれば、こいつらの学校は専門学校ならないただのカルチャークールよ、
そんなものに授業料をうん百万も出すのはおかしな話よねぇ
大学では学歴がもらえる、ソレは就職にもつながる。
普通の専門学校では、何かしらの就職が高い確率で得られる
音楽では、どうなの??
大成功か、奈落のどちらかよ、
こんなバクチ。あなたは乗りますか??しかも掛け金は高い授業料と貴方の人生、

学習する姿勢がどうとか全然本題じゃないのよねぇ
もっと、実用的な面で問題があるっていうのよ。音楽専門学校は
バカの傲慢な音楽講師の価値観を鵜呑みにしてはいけないわ。
絶対におすすめしないわよ。あんなくされ学校は

ウフフ