▲音楽専門学校全般情報▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
392名無しサンプリング@48kHz
専門学校は大人のための私立幼稚園です。

入学時点で、音痴なボーカル生を受け入れたり
見込みのない楽器演奏家志望を受け入れたりするのがおかしい。

作曲やアレンジってそういいう経験や知識も必要だよ。
もちろんそういう知識無しでできちゃうジャンルの曲もあるけど、それしかできないんじゃ使い捨てされるのは目に見え

てる。

専門学校、どの分野でもいえるが、金が第一、生徒は二の次
適当に授業をしておいて、卒業前に適当な就職先を押し付ける。
徐々にランクをさげてて、最後には、全く関係のない職場へと生かされる
ソレが専門学校。

俺は専門学校でなにかを教えようなんて気はサラサラ無い。

能力ってのは謙遜あって、伸びていくもの。下を見たり、満足したり、横柄になった時点でその人は底までなのよ。
上を見てソレを目指すものコソが進歩できるというもの、

先生になるのにも才能がいるのよ。経験に専門的能力よ。
教え方やテストの出題とかにも、やり方があるのよ。
素人では出来ない部分がたくさんあるってことを知りなさい。

あんたらクソ教師のb技量を見るだけに、高入学金と前期授業料、その一年をムダにするバカはいない
嫌ならやめればいいなんて事、言わないほうが良いわよ。仕事なくすからね

貴方は大学出て自分で考える力、論理性、洞察する能力があるかもしれないけども、
音楽専門学校に行こうと考える人間ってどんな人間化わかってるのかしら?
高校卒業して音楽ばっかりやってる子とか、大学ダメだったことか、能力が偏ってる子が多いのよ、
そういう子は、良い学校探しとか、授業見学をどう見るかとか本当に出来ないよ。
学校側は生徒集めのために言葉巧みに営業してくるしねぇ。
393名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 11:56:20 ID:tMXZKZKx
もしかして、あなた。本や先生の言葉を鵜呑みにして、自主的な意見を持てないタイプなのかもね。
カレイとひらめはドッチがうまいか。貴方は考えずにヒラメというのでしょう。
そういう姿勢は創作家として致命的。改めることをおすすめするわよ。

音楽家を目指す人間は多いけども、音楽教師を目指す人間はすくないでしょうからねぇ
音楽家になりきれない人間が仕方なく教師をやるという流れがある。
音楽専門学校で教壇に立つ人間の多くがそういう半端もの

私は何も高説ぶってるつもりはない、常識的な事を書いてるつもりよ。
ソレを覆すのは難しいに決まっている
要するに、関係者が、実害を防ぐためにあがいているだけって話しよねぇ

音楽業界の現状と一般論から考えて、
やはり、音楽専門学校に通うのはあまりよくないという話よ。ほとんどが学校ならない偽者だからね
他のスレで音楽やってる人間に聞いてもればいいわ。
ほとんどが意味がないとかそういう返事をするわよ。

俺は専門卒でギリギリ音楽で食ってるけど、このオカマさんの言ってることは大体同意だな。
学校はプロになんかしてくれない。

334の学習する姿勢ってのはどの分野でもいえる話だけども、専門学校で得る技術って
本当に独学でもいけるんじゃないかって範囲なのよねぇ