▲音楽専門学校全般情報▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
333名無しサンプリング@48kHz
音楽だけがおかしなことにそうでないのだけども、
専門学校の直接的な意義は、「プロになる」ではなく、「技術を身につける」よ。
ソレが出来ていない現状で、音楽学校は専門学校として失格。
また、学校関係者や廃れミュージシャン由来のアホ講師が、専門学校の意義に関して、
コネクションを作るためとか、個人では用意できない器材を触るためとかいうった、勝手な解釈を
押し付けている現状で問題が大いにあり。
そんな条件では志望者も保護者も到底納得できないはずよ。
分かりにくい要素が多く含んでいるせいで、こういうハッタリめいた組織、ビジネスが沸いてくるのよねぇ
良く考えれば、くだらない詐欺商社ではないかと理解できるはずなんだけどもねぇ

やはり、本質的な能力、音楽を作ったり演奏する力がなく自信を持てないから
学校へ行って、はなから存在しない専門学校のシグナルを求めて、それを業界入りへの武器にしようと
見当違いの期待感を抱きたいだけなのでしょうけどもねぇ
高い授業料を出しても、プロになればすぐに元を取れる。これも宣伝文句の一つだけども
そんな話をダレが鵜呑みにするのか、私には到底理解できないわ、
それでも。毎年入学していく学生がいるのだからねぇ
ちょっと試してみたらいいと思うけども、専門学校の学生とその人に専門以外の話をしてみるといいかもねぇ
ろくに会話もできないアホっぽいのが多いはずよ。好きなことしかやってない、無学の代償が行動に現れているから

ウフフフフっ