▲音楽専門学校全般情報▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
330名無しサンプリング@48kHz
ふふふ、いないいない間に随分盛り上がってるわねぇ
329が専門で得た物を列挙しているようだけども、なんだか気の毒でねぇ
まあ、本人が満足しているのならばそれはそれで幸せでよかったねって話だけども、
一般的に考えるとそうはいかなわよねぇ
大金払ってあら探しして、後悔するよりも、こじ付けでもいいから利点を探して
有意義であったと思い込むほうが幸せなんでしょうね。でも、残念ながら本当の目的である
プロになるという事が適わなければ、どう解釈しようと結局は不幸で終わるのよ。

アナタの音楽を聴いたわけではないけども、書き込みの内容や考え方から見て、
アナタは無理よ。かなりの確立でいえるから、悪いことは言わない。他を考えた方がいいわよ。

専門に入ればプロになれる。それを売りにしている??バカな事を
売りに出来ていないから問題なのよ。現状では詐欺状態だわ。
以前私に相談してきた若い志望者が、ある専門学校の説明会で「学生は全員デビューしてもらいます」なんて事を
言われて、本人、かなりその気になっていたようだったわ。
勿論私はやめさせたけども、詐欺まがいの事をしているなあと呆れたわねぇ
入学してくる人間が全員デビューしていたとしたら、芸能界はパンク状態よねぇ
しかも、営業部の真の言い分は、デビュー=仕事する って等式で、例えばダンス専攻でも、遊園地のきぐるみ着て
看板持ってるだけでデビューって解釈なのよねぇ。一回きりの仕事でもよ。
宣伝文句にウソはダメだけども、デビューを学校側が勝手に定義つけることによって、公約を果たしているように思わせている
これは詐欺行為であるといえるわ。
まあ、全部がこういう学校だと言うものではないけども、多いはずよ、こういうのが。全く、呆れたものよねぇ
儲かれば何でもするって姿勢が良く現れている。学生の立場でものを見ようなんて姿勢は全く無いのよ、
そりゃそうよねぇ。講師もイヤイヤ教えているのだから。仕事は本当に適当なのよ。ソレが真実。
仕事なんて、他にもいろいろあるのだから無意味な執着はおやめなさいな。って思うけどもねぇ
特に、全くの0から専門学校で勉強しようなんて考える甘ちゃんには特にいえる、アンタは絶対業界には入れないよねぇ


うふふふ