【AMD】OpteronでDAW 其の2【おp】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
Opteronの凄まじいパワーをDAWで活用する為の情報スレッドです。
Windows環境ではありますが、Mac使いの人も歓迎です。
MacからのSwitch大歓迎!
冷やかしや僻みは他でどうぞ。

前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1094571244/l50
2名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 22:28:15 ID:aJic42+O
2get

でも貧乏人の俺には関係のないスレだ…
3Blazan ◆G2wckTGxAo :04/12/16 22:37:57 ID:VpZsL4SC
>>1
Op
4名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 22:45:31 ID:j3vRUSyq
様様様様
でヨン様
5名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 22:47:05 ID:HEhi1N2d
音楽の才能とCPU性能は反比例するらしい
6名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 00:42:28 ID:XbTtthD+
音楽に才能があれば逆に爆音に頭を悩まされて性能を落とされる傾向にある
7名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 00:47:26 ID:zTZq7fNP
■ iTUNES(AAC)の音質チェックリポート(概略)

今回、トライしていただいたのは、バーニー・グランドマン・マスタリングスタジオの前田康二氏。

CDマスターと同じCD-Rからリッピング、APPLE iBookG4とiTUNESでAACに変換した
iBookへ「DEGIDESIGN MBox」を接続、S/PDIF出力し、「APOGEE PSX100」でDA変換,
これをスタジオののラージモニターで再生する。

試聴を開始、聞き終えたと同時に、前田氏の口から漏れた言葉は、
「ひどい・・・どうしよう」だった。

「全体の質感がガサついてしまって、空気感も失われているし、低域の臨場感も少なくなってしまう。
これはEQで低域を上げても戻らない感じがします。〜中略〜AMラジオの変調よりひどいかもしれない。
ノイズレベルも上がっているようで、音の減衰がそれに埋もれて聞こえなくなっているようにも感じます」

Sound&Recording magazine 2005年1月号より
8名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 08:23:59 ID:vIbfRjet
>>7
626 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :04/12/17 01:44:13 ID:i2UGzEtt
>>622
圧縮音源向けのマスタリングの話

Sound & Recording Magazine 1月号
-----------------------------------------------
マスタリングエンジニアが、自ら手がけたCDをiTunesで
AAC(128kbps)に変換、ラージモニターで試聴。
「ひどい … どうしよう… 」

続いて、マスタリングが施されてない同一音源を、AAC
専用にマスタリング、iTunesでAAC(128kbps)に変換、
ラージモニターで試聴。こちらは好結果となる。

エンコーダー、圧縮フォーマット、ビットレートごとに
音の傾向が変化する。そのつど音質補正をしてやる
必要があるね、との事。
-----------------------------------------------


9名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 08:30:59 ID:s26gWu6u
>>1
おp彼!
10名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 09:23:43 ID:/DuwfRgP
>>9
うまい!
座布団Dualで!!!
11名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 12:04:57 ID:LR8LF5hL
    ∧ ∧
   (,,・∀・)∧,,∧ 
((( (_っ13゙ミ,,・∀・ミ
 ̄ ̄パンパンパンパン ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
12名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 14:58:19 ID:IBHP7U1U
AMD 値下げなど The Inquirer 2004/12/16 19:43

信頼できる筋によれば、 AMDは2月14日、Opteronの新製品の投入とともに、Intelの値下げに呼応した値下げを行なう。
Opteronの新製品というのは 2.5 GHzの252, 852で、この価格を現在の250等の価格にもってくる。
これにともない、各Opteronは1ランク価格が下がり、最低レベルにいたx40は消える。

ttp://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
13名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 08:14:21 ID:EWFF0Xgz
ちょい質門なんですが、M-BOXや002などのPrpToolsLEをおpデュアルで
使用している方いますか??
メインはCubaseSXなのですが、編集用にM-BOXというかProToolsLEが
ほしいのですが、動作するかが情報が無く不安です。
動作確認が出来ている方いましたら御連絡下さい。
14名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 21:50:39 ID:cTNo+LU2
質「問」・・・普通に変換したらこうならないか?
「門」って・・・わざと?わざとなの??
15名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 02:48:57 ID:gWqR+Ged
>>13
お前、厨だな!
質門←プ だが動作しない!
と、言ってやるからキューベ使っとけ!
16名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 03:15:34 ID:RM/NCy2c
おp246注文だしました。2月の値下げってホントかな・・・
注文とりさげるべきか
17名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 04:50:54 ID:lpuWB5jl
>16
そのころは逆にマザーやメモリが値段が上げってそうな感じだけどね。
マザーやメモリーメーカは旧正月のあおりで
毎年その辺の月はメモリ価格やパーツ関連は
価格の変動が見えない。

「欲しい時が買い時」って割り切らないと買い物できない。
18名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 13:18:02 ID:yvq5H9zo
値下げでどの程度246が安くなるかだね。
メモリは良い奴つかわないとトラブルの元になるからケチりたくはないし、
どこでバランス取るかは難しいとこだね。
19名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 13:28:01 ID:NhLTMEcX
246は3万円台に落ち248が5万円台になる
2xxシリーズ最強の、252(2.55G)は10万円といったところでしょう
20名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 15:18:00 ID:s5LEWAZD
>>19
現在価格
248*2:約80000円*2=約160000円
246*2:約55000円*2=約110000円
244*2:約38000円*2=約76000円

予想価格1
248*2:59800円*2=約120000円
246*2:39800円*2=約80000円

予想価格2
248*2:54800円*2=約110000円
246*2:34800円*2=約70000円

250=2.4GHz 3600+相当 確認君Level-2 45〜50%平均
248=2.2GHz 3400+相当 確認君Level-2 50〜55%平均
246=2.0GHz 3200+相当 確認君Level-2 55〜60%平均
244=1.8GHz 3000+相当 確認君Level-2 60〜65%平均

価格とパフォーマンスはこんなとこ?
メモリが1枚辺り2〜3000円、K8Tが5000円値上がっても246が得な気がするが。
21名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 03:55:35 ID:b9MGv4tD
おpてろん248デュアルやっぱ速いな。
買ってから今のところ2曲納品したけど、
SX3でVSTiやPluginのCPUメータ見てなかったら完成時は、どちらも128Sampleの作業でだいたい30%前後しか使ってない。
結構豪華にやったつもりなのに。
Kontakt一連のNIソフトシンセ使って楽曲納品仕事なら実際このくらいしか使わない人が多いと思うよ。
最近の作りのオケだと本当に音数も知れてるしね。
ダイナミクス系エフェクトも、納品後PTでかけられるので、ほとんどのトラックをドライで渡すべきところだし。
今日もチューニングがてらにギターリグにつくっ込んでそのままレコーディングしてしまった。
PODはしばらくお休み

これからOpteron買う人は、キューブ派も増えそうだね。
最小スタジオということで自分も、となりのリビング用に買いたくなってきたよ。
22名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 18:41:30 ID:/YE5n0yU
おぷキューブどこで買えるのかな
質問君でスマソ
23名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 19:08:47 ID:b9MGv4tD
>>22
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11820570

ここからどーぞ

俺も注文したよ。
2422:04/12/20 19:13:04 ID:/YE5n0yU
>>23
サンクスちと、でもまだ予約なのね
25名無しサンプリング@48kHz :04/12/20 20:22:19 ID:QMlFBLC3
>23
IWILLでマニュアル見たらハードディスク2個つけると
熱で夏を越せなさそうなんだけど、そこらへんどう?
26名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 21:02:47 ID:b9MGv4tD
内部だとそうかもしれないけど、実際やってみるとダイジョブっぽい奇もする
CPUの熱を直接外に放熱してる構造だから内部で影響受けにくいかもね。。
でもSATAの外だしコネクタが背面についてるから追加HDDを外部電源からとれば、簡単で良いんでないか?

その辺のレポ年明けくらいには「報告くん」とかにあがってきそうなんで様子見して購入するのがよさそうだ。
WEBで祖父のDAW向けオプの宣伝をしてない代わりに、報告くんもソフクリのサポート掲示板っぽくなってきてるな。
MSIのマザーで祖父で組むのが一番楽だとは思うけど、
キューブとなると誰でも組めるから、もし安定報告が出ると、DAWユーザーが飛びつきそうな予感。安いしな
27名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 21:11:03 ID:iFAyYNRd




おいらもzMaxdp厨文しますた





28名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 22:10:37 ID:Tpz069hf
おp248Dual購入記念上げ!!祖父さん乙です。
うーん。実際自分の家のG5 2G Dualと並べて比較して呆然としてしまった・・・。
OPもG5もHDSP DigiFaceの構成で、ここまで違うかと思い知らされた感じっす。
G5 2G DUALでSX2で作ったソングをOP248に移しての比較だけど・・・。
85%振っていたCPUメーターが40%ぐらいしか振らない。orz
描画も早い・・・。GFX5200-128ってグラフィックメモリの容量は違うけど・・・。
うちのG5と一緒のような・・・。
友人には裏切り者呼ばわれされるし・・・。
でも友人と二人でポカーンって感じでした。
あー他の友人には見せられない・・・。この黒い物体・・・。
ごめんなさい、神様。Winに魂売りました・・・。
29名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 22:13:23 ID:8vlASYwC
そもそもQかNUEしか無いって時点で素人臭いw
30名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 22:27:29 ID:Tpz069hf
素人です。すいません・・・。
31名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 22:46:41 ID:QVjFTFA9
>28 おめでとう!
32名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 00:56:38 ID:AqcbBxBN
おp240,242,244のDualで組むのと4000+シングルだったら、どっちがDAW的に効率がいいのか教えてくれよう
33名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 05:48:13 ID:YteyIla1
Athlon64 4000でいくら頑張っても、244デュアル(実質Athlon64 6000+相当のパフォーマンスになります)のほうがずっと上です。
しかもCPUの値段はAthlon 64 4000一個より244x2のほうが安いです。
34名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 06:07:22 ID:fP4wKvTt
>>28
G5 2.5で4Gメモリー積んで比較してもオプテロン248と比較してしまうと倍近く差出ます。
NI、Artoriaのスタンドアローン音源やNuendoのパフォーマンスだけでなく、
詳細を見ていただければわかりますけど同I/O、同バッファサイズでのレイテンシーは確実に1msはマックでは確実に増えてしまいます。
このへんデカいです。
システム上の画面の処理の速さもそうですが、エンコ、バウンスのスピードも顕著に差があります。
マックがダメという意味でなく、あなたの使ってるソフトならG5でないほうが確実にオプのほうが有利です。
この環境に慣れるとある意味、TDMの環境でさえモッサリ感じてきます。
そんなもんです
現場はTDMが道具として統一されてるので、それに横槍入れるつもりはないです。
TDMから、自宅のオプ環境に移った時に、ものすごく感じる事です。
ただAutotuneのDX版が馬鹿だからWinで歌直しはしませんが、それ以外はオプのネイティブ環境は何のストレスもないってこと。
長時間使っていてTDMみたいに重くなったり落ちないね。
35名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 12:49:33 ID:dYl2aYkR
おpユーザーの皆様、下記スペックでおp導入しようと思ってます。
Opteron 244x 2
MSI K8T Master2-FAR
DDRSDRAM 1GB(512MBx2) PC2700 ECCRegistered
GeForce FX5200
Maxtor DiamondMax Plus 9 6Y080L0 (80GB ATA133 7200rpm FDB)
CD-ROM/R/RW 1 DVD+R DL/DVD±R/RW
V770CAG1.1(White 12cmCaseFAN x 1 8cmCaseFAN x 2) + 静音550W(TRUE

総計193000円。いかがなもんでしょうか。
36名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 16:38:02 ID:8Cn+bZHs
>>35
メモリーPC2700は3%くらいパフォーマンス下がるよ
だから3200に変えました。
ただ2700が調子悪かったからだけどね
ATPの3200に変えて落ちなくなったです。
PC2700のほうはメーカーもケチったから失敗したのですけどね。
ハズれのあったストームでBTOしないほうが良いのをつくづく感じた3ヶ月まえですた。

最近の出回ってるOPのロットは温度表示が低く出来がいいらしいです。
37名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 21:47:28 ID:31YGbKgi
先々週にOp組んだばかりだが、年末進行なWEB制作に追われて結局動作確認しかしてねーよ・・
多分来年までは電源すら入れられない状態・・・
で、このOpPCはダンパーペダルで電源が起動しますw
もうあんまり売ってないと思うけどM/B上のS/PDIFのピンをPCIブラケットでRCAピンプラグ(コアキシャル)で外だしするやつを
ずっと前買ってあったを利用してみた。
そのコネクターをPOWER ONのピンに挿して、外だしのRCAピンを変換でフォーンにしてそこにダンパーペダルをつないでる。
K8TってBIOSみてもキーボードパワーONがないみたいので、PCがちょっと遠い僕はとても便利です。
38名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 03:20:38 ID:RmatAaYi
>>34
> 長時間使っていてTDMみたいに重くなったり落ちないね。

PT|HD3Aだが、約150Voiceで2時間尺を72時間連続稼働でも、重くもならないし。落ちない。
39名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 09:44:11 ID:J4uiN/LK
>>37
君!アイディアマンだね!
40名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 10:40:21 ID:waAa8S7p
>37
K8Tユーザーですが、キーボードパワーON使えていますよ?
112キーボードを繋いでBIOSはそのままだったんですが・・普通にできています。
お試しくださいませ。
41名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 13:57:49 ID:Qfv9YEK9
42名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 14:08:27 ID:J4uiN/LK
>>41
ネタかと思ったらマジかよ!!!!!Σ( ̄□ ̄;)!!
43名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 14:19:59 ID:OK+iFVfl
スレ違いだけども教えてください。
グラフィックカード(128MB)+メモリー512MB(PC3200)と
グラフィックはオンボード(メインメモリ使用)+メモリー1024MBでは
どちらが幸せになれる?

音楽パソコン的に、描画にメモリーくれてやっても総量多いのが吉?
それとも画面描画は別ボードに任せるのが吉?
ホントにすまんですが、教えてやってください。ようわからんとです。OTZ
44名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 14:31:25 ID:ioN//Q/E
>>43
オンボードはSXGAが限界と認識した方がよろし。
45名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 15:09:37 ID:Ru9yHF70
>>41
マジじゃん、
こりゃRoland危ういから株売却だね年末に爆弾投下するねYAMAHAって
46名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 15:12:36 ID:kKkAwN54
Cubasol SXXG
47名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 18:05:09 ID:4Grgz7Zt
>>46
確実に売り上げをダウンさせることが可能なネーミングだな。
48名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 18:30:46 ID:OK+iFVfl
売れるネーミングにしましょ。
「Solbase XG」登場!
ソフトはSOLをベースに設計しなおし、XG音源のコントロールを充実。
VSTを破棄し、すべてm-LANベースに再構築。
・・・いらね。OTZ
49名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 19:10:44 ID:VR2Jgxjb
QYbaseがいいって
50名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 19:43:21 ID:J4uiN/LK
>>49
それだ!
51名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 20:07:16 ID:B0QCV4+l
つーかオマエラ、スレ違い。Qの山歯の事はここではどうでもイイ。
52名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 21:57:23 ID:Z4Bxe1q/
>>43
音楽専用マシンなら後者でもまあいいんじゃないのかなとは思うが
53名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 23:09:18 ID:uHVwWOlg
>>52
オンボードはメモリ帯域食われてパフォーマンス落ちるから絶対にダメ。
VGAは絶対に必要…まぁ、FX5200レベルで十分なんだが。
54名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 23:54:42 ID:0WEnwgA+
とは言えシステムのメモリの多い方が有利である。

1)グラボVGAでVRAM128M+DDR400の512Mメモリだけ
2)オンボードVGA+DDR400で1Gメモリ

あきらかに使い続けて、1)だと開かなくなるプラグインが出てきたとしても2)では開くことは可能。
同じCPUで確認君レベル1をやったとして、1)と2)のCPUパフォーマンス差自体は出なかった。
しかし、1)のほうだとプラグイン使用量が増えるにつれ出来ない事が出てくる。
例えば、プラグイン選択画面のメニューすら出せなくなる。2)では出せる。
両者は、このくらいの差は出ます。

はっきり言って、ネタ読み込みものが多い制作で、かつ本気で音楽やりたいなら
ケチらず1G以上のメモリとAGPのGF5600程度のVGAくらいつけろ
GF5200やRadeon9200は、80%近くの使用量になると若干波形表示でモタつく。
気になるレベルでないが、あとで結局買い換えてる人間も多いので参考に。
55名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 00:30:43 ID:ZFvnZXyJ
おいおい2D表示の速度なんて128bitなら変わらないよ
56名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 03:37:08 ID:XTVno4mL
>>55
2DでもVGAカードのちょっとした性能差はあると思うよ。表示速度じゃなく負荷の粘りの部分で

MatoroxG400で十分と思ってたけど、やっぱりトロかった。

特にCPU7割以上使った時とかさ。

昔2ちゃんで、2DなんてVRAM32MのSavageで十分といってた椰子も一昨2ちゃんで激しく反省してたな。

ビンボーでそれ以上のが試せなかったから、そう言って気休めにしてたそうだ。

俺5200、5400、5700も持ってるけど、高負荷時では5700くらいが僅かながらサクっとしてた。

Ram128M以上ならそれ以上の性能は必要ないね

逆に4万円くらいのだと熱が心配。

そういうゲーム用カードも持ってるけど、よく熱でマウスが化けるよ。

DAW用VGAは7000円とかじゃなく10000から15000円くらいまでのものが丁度いいよ。

おいらは1600x1200がメインだから256MのVRAM使ってる。

57名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 08:15:59 ID:5uiHd470
でもさあ、WAVESとかNIだとそんなにパワーでないのよね
特にWAVESのR系が辛い・・・
Q付属プラグインだとすごいパワーなんだが
58名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 09:28:44 ID:MfVlhN7m
>>57
シンセはVSTiでCPUで、エフェクトはVSTでDSPで、ってのが基本なんじゃないかな?
TCかUADでWaves動けばいいのにね。
59名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 12:03:05 ID:qXzPJf9e
G450のSDRAMの16MBで1280*1024Dualなんだが問題ないぞ〜
もちろんUAD-1使ってるので書き出しにはUAD-1の全画面とじてるが orz
60名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 15:11:11 ID:9QZE4Gjy
>>57
 良くわからんがやっぱwavesのプログラムの改善が必要ってことなのかな?
61名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 15:30:23 ID:S41/D9pc
>60
改善してくれるに越したことはないしそれは大歓迎だが、
Qつまりスタイン製は(誇張していうと)最初からAMDに特化して作られてるソフトみたいなもんだから、
それと比べてパフォーマンスが悪いと言われたら正直WAVESが気の毒という気もするがね。
62名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 16:24:52 ID:Gjdm2+0H
cubaseはAMDになんて特化して作られてないっつーの。ウソかいちゃいかんよ。
AMDのCPUはDAW用途に向いてるけどね。
6361:04/12/23 16:35:40 ID:S41/D9pc
>>62
特化は誇張だとは一応書いたんだがね・・
まあ、あなたの感に障ったんなら謝るが。

だがあくまで相対的にではあるが同種の他メーカーアプリに比べれば、
スタインがAMD贔屓にQを開発しているのは本当だよ。
64名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 18:09:53 ID:6e2whpPF
直に石叩いてんのか

65名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 18:35:11 ID:ajJV6LOT
CPUメータは、あてにならんがな。
おpのパフォーマンスは、G5に劣る
CPUメータが先に振り切れたのはG5だったが、
先にプチでたんは、おpだった。
66名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 19:38:09 ID:KlsgTwUt
sampling CDのdataは、audio dataが入っているドライブに
同居させた方がいいですか?それとも別居させた方が
いいですか?
raptorを持っているんだが、いくら速くてもsampling dataを
読みながらaudio dataを読ませるのはどうなのかな?と
思った次第です。
近々大容量sampleを買う予定なので教えてください。
67名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 19:39:54 ID:hUF4z4Sr
もうマカは気持ち悪いレスすんなつんだよ。
バカ禿げ。
68名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 20:06:07 ID:cGt8Rpop
>66
オレの場合はraptorはシステム用。
2台目はソングファイル
3台目にサンプルファイル(sampling CD や VSTの音源データ)
4台目にシステムのバックアップファイルとソングのバックアップファイル
最近はHDDも大容量でお手頃価格だからトライしてみては?
69やってみた:04/12/23 20:25:08 ID:I8gx3K7+

とういうか同バッファで同じだけCPUメーター振らすともう描画が先にトロトロなのがG5だ
もうなにやってもCubaseSXじゃG5トロ杉
オプだと同じバッファサイズじゃ余裕あり杉
70名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 21:06:10 ID:jVeURYZd
ここは本当に
信者の集まりに
なってしまいましたね。

残念。
71名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 21:11:38 ID:AGu2nywN

SteinのDEMOツアーで対決が見れるぞ!!
真実かどうかデモ見に行けば解るかも!!
http://www.japan.steinberg.net/news/cubasesx3demotour/

>会場にはCubase SX3をインストールした最新コンピューター3機種-AMD Opteron 248 Dual PC
>AMD Athlon 64 mobile/3400+ (ノートPC)、Power Mac G5 Dual 2.5GHzを用意いたします。
>気になるパフォーマンスの違いについても実際にご覧いただくことができます。

12月26日(日) 1回目14:00〜2回目16:30〜 ソフマップ秋葉原10号店クリエイターズランド(秋葉原)
1月21日(金) 19:00〜 ミュージックランドKEY (渋谷)
1月28日(金) 18:00〜 ロックオンカンパニー(渋谷)
2月5日(土) 1回目15:00〜 2回目17:00〜 ラオックス楽器館(秋葉原)

AMD Opteron 248 Dual PC vs. Power Mac G5 Dual 2.5GHz vs. AMD Athlon 64 mobile/3400+ (ノートPC)
72名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 21:40:07 ID:KJlU2y9R
>65

>CPUメータは、あてにならんがな。
>おpのパフォーマンスは、G5に劣る
>CPUメータが先に振り切れたのはG5だったが、
>先にプチでたんは、おpだった。

先にプチが出たのは何%かな?坊や?
G5で100%の曲ってOPだと50%程度だから
おpが80%ぐらいで「もし」プチが出るとしたら
その曲はG5だと160%程度CPUメーター振っていることになるね。
ソングをG5でロードし終わった瞬間メーター振り切ってるんじゃないかな?

っでG5の何?どんなスペックの物?
OPTERONもどんなスペックの物?
オーディオインターフェースは?

Opteron250 Dual CPU(2.4GHz) 40%
Opteron248 Dual CPU(2.2GHz) 45%
G5 2.5GHz Dual 75%
Athlon64 3800 Single CPU 80% 小節頭のみノイズ発生
MAC G5 2G Dual CPU 100% 負荷によるノイズ発生
73名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 22:08:47 ID:5XgTLX8+
G5使いこなせてないようだな
俺も最近知ったけど
74名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 22:11:36 ID:cGt8Rpop
>72
たぶん65は釣りだよ
75名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 23:27:08 ID:ajJV6LOT
>72
必死だな
Athlon64は64%でノイズが出たよ
MAC G5 2G Dual CPU 100% でもノイズはでなかったが、
76名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 23:29:46 ID:ajJV6LOT
>72
必死な割には頭悪そう〜
77名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 23:30:31 ID:QsNxmpAs
>>75
Athlon64のモデルナンバーは何?
オーディオインターフェースは何?
この両方に答えてもらわないと、比較にすらなってない。
78名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 23:33:09 ID:L3FzrLJ0
今更マックマンセーって一体・・・
79名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 23:36:54 ID:QsNxmpAs
つか、Macマンセーはこっちでやってくれ。スレ違い。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1098841637/
80名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 23:37:29 ID:2LsfEivP
ID:ajJV6LOT
みたいなのがいるからMacはいつまでたっても基地外専用機扱いなんだよp
81名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 00:05:57 ID:La5arUvV
ID:ajJV6LOT
悔しかったらSteinのデモ見に行けよ。
現実見れるから。プププ。
最速のG5 2.5G Dualでデモしてくれるみたいじゃん。
お前みたいな奴のためだろ。このデモって。
82名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 00:06:27 ID:Xb7Ttvbj
孤高のハイエンドマシンOpteronがDAW界で脅威のスペックを弾き出すのも
Steinbergのお陰。
そのSteinbergもヤマハさんに嫁入り。
おp使い前途多難だなw
83名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 00:12:11 ID:H0VRzckk
ヤマハに買われた事でSteinbergの経営は鉄壁になったわけで、
現行のDAWでは一番経済的に安定してると思う。
だからオプがどうとか関係ないよ。
84名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 00:23:30 ID:6IprSPxE
Pinnacleに買われた事でSteinbergの経営は鉄壁になったわけで、
現行のDAWでは一番経済的に安定してると思う。

前回とおんなじ内容だ…
8543:04/12/24 06:13:27 ID:HM9g14rI
>44,52,53,54,55,56
諸兄のレスに感謝。
両方つけたいのは山々なんだけど、どうしてもキャッシュが足りねぇ・・・。
とりあえずディスプレイは手持ちのXGAのを使うから、RAM多目が吉、と。
プラグインにWAVESもんがあるから、やっぱりRAM重視かなあ。
ともあれ参考になりました。(特に>>54の人、本当に助かりました)
スレ汚しを大目に見ていただいたことも感謝です。ではでは。
86名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 06:13:54 ID:4+hVkTMI
ヤマハに買われた事でPinnacleの経営は鉄壁になったわけで、
現行のDTVでは一番経済的に安定してると思う。

ありゃ?おpは、関係無いや。
8766:04/12/24 08:06:56 ID:fttUdIN+
>>68
別居させたほうがいいらしいですね。
68さんほどの経済的余裕はありませんがその方向で
検討します!
ありがdございました。
88診断くん:04/12/24 20:22:59 ID:CzF9qIEG
http://www.japan.steinberg.net/news/cubasesx3demotour/
この動きをみてると、スタインもWinへ一促進したいんでない?
今はWinのサポートのほうが強い気もするし

わざわざ比較会に出向かなくても、ここに全機種あるからねぇ
SX3での比較なんて、250圧勝です。ハイ
春には252でちょうよ

>>72と同じかもしれないけど、Opteronが、バファサイズ256CPU負荷85%でノイズが出るというなら
同バッファ同条件でのG5 2.5Gデュアルでは再生すら出来ないよ。

SX3でやってみた。
Opteronで60%くらいの事をG5に仕事させると、メーターが振り切ってスローモーションのようになり
とてもまともなテンポでの再生はできませんでした。
こりゃ>>65は木違いということですな。。
89名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 20:59:03 ID:dM5d62SU
診断くんトンクス
ここへわざわざ行かなくても結果がみえてるのか....
http://www.japan.steinberg.net/news/cubasesx3demotour/ 

スタインのデモンストレーションもAMD機マンセーなんだね
これだけリアルに固められると、
2ちゃんで電波はいてる禿げの立場も、もう無いね。
90名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 21:07:11 ID:L/BB51MS
そもそもcubaseかnuendoしか無いって時点で、ほとんどのプロには関係無いw
91名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 21:28:23 ID:YuC+zBzJ
おpスレに>>90みたいな人が書き込むのもな〜 特定の1人ですか?
そんなにオプテが気になってしょうがないんか

付け加えておくと
他のプロはDPとLogicしか無いって時点でたいした事ないね。
そのほとんどが、重いデジパフォ使い
Cubase、Nuendo、Logicは、ほとんどのプロには関係無いw 
ってことは、ほとんどのプロはDPということに太古の昔から............
いらないけど
92名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 22:14:06 ID:nLYH9UU4
なぜか
いつもかvsスレとダブる方向になりたがるんだろさ
ここは、おpスレだし
使うソフトもヌエやキューが中心になるのは当然で、それで良い話


最 近 の メ ジ ャ ー C D に も な ら ん マ カ ー は 
お p ス ト ー カ ー に で 憂 さ 晴 ら し か w
93名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 22:19:22 ID:iZDUCu3N
おpのあまりの凄さに嫉妬に狂って粘着ストーカーはこのスレのマカバカでしょ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1102353539/

ムリムリ、一生CMや劇版やカラオケなんかの一段下のバイトやってなさいww
94名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 22:27:00 ID:k4aI8sgX
結局 ハゲさんは、ずーとオpスレにハマりっぱなし
呼んでもいないのに来るんだね。
巷でG5がコケにされた恨みって凄いんですね。
95名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 01:35:15 ID:Epu86shl
72のつりカキコぐらいで、必死なってるおp厨には笑えたな!
巷のMacユーザーより病的(キモイ)と感じたが、、、
この業界で大勢を占めてるMac、それ以上の性能を誇示するおpが、自分の能力のなさや、
世間からの批判、あるいはこの業界人からの疎外感を紛らす唯一の崇拝物になってる。
ここの住人は、自分を信じられず、愛せず、許すことが出来ない情けない人間の集まりだ
k4aI8sgXなどは、自分自身を見つめてしまうと、自分に対する情けなさと怒りで
憤激し、泣きわめくような屈折した情の世界を持っている。
そこから必死に逃げだす為に、ハイスペックのPCにたより、マカをたたいているのだろう
このスレを立てた人間の情の世界もそうだ、似た人間が集まって、
無駄な時間を過ごしながらオナニーカキコをし合っている
このスレに関わっても無意味だ。
96Blazan ◆G2wckTGxAo :04/12/25 02:09:20 ID:NxbaHFc4
>>95
そんなに必死にならなくても、、、。
97名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 08:17:53 ID:XrBjzHng
ここはBlaの完勝でしょw
めずらし。
98名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 16:07:04 ID:j/h0yXcQ
犯人はdp使いの糞マカか?だな。。
99名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 18:46:24 ID:cpyqViI/
>>95
気持ち悪いよう
100名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 19:38:52 ID:Q9sfr2O4
>>95読んだら吐き気してきた。
生理的に受け付けない・・・
101名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 21:16:38 ID:XLZjSkWT
市販のPCは全部といっていいぐらいintelなのに
AMDがなぜintelと互角以上に渡り合えるのか不思議だったが、
AMD使う人って自作の人が多いのかな
だとすれば自作板のopteronスレのあの異様な速さも納得できる
102名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 22:58:13 ID:bfbeuLkU
PentiumよりAthlonの方が性能が良いからだろ
103名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 23:14:37 ID:FlUJ3kTv
そこでIntel必死になったわけですよ。
CPUの値下がりもAMD様々です。
104名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 23:16:55 ID:2FZYsp5j
>>101
NECとか富士通とかのパソコン買ってるのなんてまるっきりの初心者かおっさんくらいでしょ。
いまはショップブランドで買ったほうが選択肢が広いし安くて性能いいしね。
音楽用途ならなおさらショップブランドor自作傾向が強くなると思う。
メーカー製だと余計なものがたくさんついてきて音楽用途に向かないし。
105名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 23:59:47 ID:Epu86shl
おp厨って一人芝居が好きなんだな!
106名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 00:05:30 ID:oO2isJwW
ここは、糞脳ドザの集まり。
なに、オナレスし合ってんのか、、、ああ、一人芝居ね。
おまえらやっぱ>95そのままだな
107 ◆Zsh/ladOX. :04/12/26 02:27:11 ID:iwLE/RLz
これからこのスレROMるかな。(´ー`)y─┛~~
108名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 04:16:56 ID:JS32gaOh
>>104
正論だ。
109名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 04:45:28 ID:4yQ1+/VA
マカーうぜえなあ。 まとめて氏ねやボケ。
3スレ目を立てるときは、スレタイに【ハゲ&マカーカキコ禁止】って入れようぜ。
110名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 05:02:59 ID:5iUYLYoX
>>109
漏れまで禁止にしなくったって・・・・ orz
同じAMDユーザーじゃないかヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!!
111名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 08:32:55 ID:nm4q97V+
>>103
Intelが安くなったのもAMDのおかげ、
さらにMacが安く(一昔前よりも)なったのも
AMD、Intel、MSのおかげ
112名無しサンプリング@48kHz :04/12/26 09:05:51 ID:ueJuV3ET
>>110
育毛剤使用は可にするから、努力しなよ。
113名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 10:28:52 ID:oO2isJwW
あ、、自演してたやつだ。
糞脳君もっと頑張って!!!!!
114名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 11:56:23 ID:FsrCQi5C
脳死君
115名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 13:12:37 ID:DaAPnYPT
ID:oO2isJwW オマエは邪魔だからvsスレ行け。
116名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 00:19:25 ID:Bho+aEqu
age
117名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 02:14:08 ID:I5uCZufJ
話題がないのね
118名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 04:21:33 ID:ghm0P6lG
244でメモリ2Gにするべきか…
246でメモリ1Gにするべきか…
値段はあまり変わらないんだよなぁ

そしてオレはソナー使いだからキューべ並みの
恩恵が受けられない;;

どっちが良いかねぇ…
119118:04/12/29 04:23:31 ID:ghm0P6lG
てかおとなしく64 3500のメモリ2Gにするべき?
120名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 10:14:25 ID:PsUNkm2N
もうちょっと頑張って価格改定後の248にメモリ2GBがいいと思うよ。
ここでケチったら損した気になると思う。
121名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 12:05:10 ID:83MG4Swn
まあ確かにあと一ヶ月半で改定だからなあ。
機材は欲しい時が買い時っていう意見もあるが、
そうではなくAMDの価格改定だけを購入基準に見たら、
確かに今は買い時ではないかもね。
次の型落ちまでの50日を待てるかどうかだね。
その頃には今250あたりを使ってる連中は、
新スペックの話題で盛り上がってる可能性大だがw
122名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 12:39:59 ID:nZQHhpjL
244でメモリ2Gにしますた
123名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 12:40:47 ID:nZQHhpjL
244でメモリ2Gにしますた
124名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 12:41:56 ID:nEwOBA6h
244でメモリを2Gにしますた
125名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 12:42:19 ID:nEwOBA6h
244でメモリを2Gにしますた
126名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 13:22:15 ID:kBhu3nV9
ジャ俺も
127118:04/12/29 14:02:07 ID:ghm0P6lG
>>120〜126
レスありがとう^^

そっか、価格改定後なら248が狙えるのか。
なんとなく248以上は予算的に雲の上の存在だったから
謙遜してたよ。2月14日までいまのカツカツのボロマシン
で何とか耐えてみるかね;;

みんなメモリ2Gだけどやっぱ2Gは1Gより全然快適ッスか?

あとおp組み立てソフクリじゃなくてUSER'Sに頼もうとして
るんだけどこれどう思うかね?店が言うには音楽相手のおp
マシンは月に20個ぐらい作ってるから動作安定は自信があ
るらしいんだけど…
128名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 15:31:27 ID:LHe4gicH
USER'S高いぞ!やめとけ
しかも音楽専用おp月に20個は嘘だろうしな
129名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 15:40:18 ID:7jZm/I6R
>>127
ウチはメモリ1Gなんだけど、HALionでPMIのEMPEROR読み込むと、
もう空きメモリがほとんどないって感じ。
大容量サンプル使うなら2Gいくべきだと実感してる。
130128:04/12/29 15:47:12 ID:LHe4gicH
昔ここで見積もり取ったことあるんだけど
項目に組み立て手数料がなく商品に手数料が上乗せされていた。
その前にフェイスで同等のパフォーマンスで見積もったのと比べると7万円も高かった。
それについて店員に突っ込んだら
「うちは完全な動作保障をお約束してますのでこの値段になります」と言われた・・
もちろん超ボッタだったからスルーしたけどね。

高いから自慢もできる店 USER'S SIDE その11
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091880717/
131128:04/12/29 15:52:33 ID:LHe4gicH
時間があれば自作してみたら?
スキルがなくても簡単だよ。ガンダムのプラモデルより簡単かも。
ここ見ながら作ると楽勝だよ。
VSTi PERFORMANCE 確認くん
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/
ここの支援くんてとこを参照な。
132名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 15:56:32 ID:E8LSwZqV
メモリは2ギガにしておいたほうがいいよ。
自分の持ってるプラグインで立ち上げただけで600くらい持ってかれる奴もある。
ソフトサンプラー使う人もメモリ消費量は半端じゃないし、
安定動作のためにも多めにしておいたほうがいい。
オプ買うくらいなんだからプラグイン大量に使う予定だと思うしね。
133名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 15:59:20 ID:YEThEfQ/
自分で組んでみて何か調べたくなったら、
適切な板で適切なスレを探して自ら逝くだろう。
安易に自作板のリンク貼ると、あっちで初心者の質問が増えてうざいだけだからやめなされ。
134118:04/12/29 17:55:22 ID:ghm0P6lG
>>128
ガッデム!ふぃー、あぶねぇあぶねぇ…。
ありがとう、おかげで危険な冒険せずに済んだよ。
ソフクリの見たあとUSER'Sで244の2Gで税込み205000だった
からお得に感じてしまったがあれは罠だったのか…。
これなら自作やってみようかな…、ただどうしてもメモリの
ATP3200-512ER-Lが見つからないのよね…;;

>>129,132
なるほど、やっぱ2Gかぁ。メモリ相性怖いから一気に512を
四枚買うかな。ソフト音源ほとんどだから重くて重くて。

135128:04/12/29 20:38:59 ID:KG+nu/c7
>USER'Sで244の2Gで税込み205000だった
どういう状況だったかわかんないけどそれだと安いねw
HP見ると高いけどね。

ATP3200-512ER-Lはどこでも取り扱ってるみたいよ。
安いか高いかわかんないけど
http://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=030503&gsw=1&sort=
136118:04/12/29 21:47:43 ID:ghm0P6lG
>>128
このセットを244で2Gにしたら一応205000に収まったよ

ttp://www.users-side.co.jp/shopping/tinos_p6.php

でもやはりなんか心配…

しかも探していたメモリが普通にあるし;;
ほとんど手に入らないってのも嘘だったのか。
これで買えますわ^^

137128:04/12/29 22:14:36 ID:KG+nu/c7
>136のセットは確かに安いね。いいんじゃない。電源のパワーもあるみたいだし。
ここのメモリはATP3200-512ER-Lなの?それだったらいいけど。
結構メモリはシビアだからちゃんとしたものが良いしな。

ATP3200-512ER-Lをグーグルしてみ?普通に売ってるよw
138名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 22:25:11 ID:gmNfTjhw
超大型燃料投下!
ttp://www.theinquirer.net/?article=20420
2.4GHzDualCoreだっ!
まぁ100%出る保証は無いようだが、、、
260、270、275(55W/95W)、280とは。。。
280でDualだと凄まじそうだな。UAD-1とかPowerCoreのソフトウェア版出てきても行けそうだが・・
まぁ来年末ぐらいかな?
139名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 22:34:16 ID:OPNOBcyS
FX55乗せようかな・・・。
140名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 22:41:34 ID:4bJc0ybU
祖父栗のマシン比較デモ見に行った香具師はいないのかYO
141名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 23:47:07 ID:fjTxkqBW
>140
ほれこれでしょ。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1101548590/509-608
◆Steinberg Cubase SX/SL/SE 20◆

569 :名無しサンプリング@48kHz :04/12/26 22:41:25 ID:330Q6BUk
今日祖父でDEMO見てきたよ。
SX3の新機能とかとてもよくわかった。
ただ今日の目的は
AMD Opteron 248 Dual PC vs. Power Mac G5 Dual 2.5GHz vs. AMD Athlon 64 mobile/3400+ (ノートPC)
を見る事!!
結果はG5下馬評のまんまだったね。
何人かいたマックユーザーがショボーンってしてたのが笑えた。

まー仕方ないかな…。
AudioインターフェイスはHDSPのMultiFace。
メモリもすべてのマシーンが1GB。
メーカーさんも言葉をにごらせながら答えてたね。
142118:04/12/30 00:39:59 ID:+cIL8mET
>>128
メモリはなんだっけな…たしかコルセア(かな?)ってところの
やつを勧められたっけな?なんかATP3200-512ER-Lはもう手に入ら
ないとか言って、普通にあるじゃないUSER'Sさん…。

これメモリをATP3200-512ER-Lにしてもらったらなんとかいけそう
かな?ちょっと過去の経歴が怖いけど(^^;
143名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 02:14:10 ID:RjzAwLfj
 メモリ2G以上積んでもあんまり意味ないんだっけ?OSか何かの問題で生かし
切れないって聞いたことがあるけど。もしそうなら今後メモリーの容量が足を
引っ張りそうな気がするね。
144名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 02:58:21 ID:Fu0ONHQv
>>143
ひとつのアプリが使えるメモリ量の最大値に制限があるため。
今の段階だとCubaseSX3を用意して、64bitWinのベータ
ttp://www.microsoft.com/windowsxp/64bit/evaluation/upgrade.mspx
を入れ、
ttp://www.m-audio.com/index.php?do=support.betadrivers
を見て64bitWin対応しているインターフェイスを用意したら8TBぐらいまで
意味があるDAW環境が作れる、と思う、たぶん。

もちろんCPUも64bitメモリ空間対応じゃないとだめだけど、おpスレなので
問題ないだろう。

ベータとはいえ既にモノが揃っていてその気になれば試せるというのは
良いよね。
145名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 03:12:18 ID:2VRtxzuB
XP sp2の不具合&解決もカキコしておくとよいかも。
ちなみにE-mu製品は対応済みだから使える。
PCIスロット数には気を付けて。
146143:04/12/30 16:42:38 ID:RjzAwLfj
>>144
 なるほど。やはり64bitwinを使用しないと活用しきれないってことですな。
おpは問題なく対応しているのにOSに引っ張られるってのはなんかやりきれない
ね。でもOS以外にもソフトサンプラーあたりが足引っ張りそうな気もする。
ちなみに漏れはコンタクトとハリオン使用してるんだけどなんかありそう。
あとプラグインが64bitWinだと動作しないとか。

 まー人柱覚悟で組むのもいいかなぁ。誰か既にやってみた人いないかな・・・
147名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 17:02:52 ID:dJsTQ9G/
メモリ以外にHDの速度も足を引っ張っているね。
まあ、2GBを超えるサンプルを扱う上でHDから直接再生、という方式を取っているから、
結果的にはメモリ容量の上限が足を引っ張っていることには変わらないけど。
148144:04/12/30 17:53:06 ID:Fu0ONHQv
気になったので調べてみた。
まず
ttp://www.japan.steinberg.net/teklab/64bit/
現段階では4GBまでらしい。

で、仮に何から何までネイティブ64bitになったとして・・・
Itanium用の64bitWinは
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/evaluate/xp64ovw.mspx
>16 GB までの RAM と 8 TB までの仮想メモリをサポートし
ってことらしいので、x64のネイティブ64bitもこれに準ずるのではなかろうか。
149名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 18:40:52 ID:hINF8YPc
昨日246が来ました。まだ追い込んで使ってませんが、やはり凄いですね。
ただファンの音が想像してたより凄く五月蝿くて・・・
みなさんは気になりませんか?やはり馴れでしょうか、漏れも既に多少馴れましたが。
ファンとか水冷とか、騒音対策してる人がいれば是非ご教授ください。
150名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 18:42:04 ID:dJsTQ9G/
>>149
静音ファンやファンコンは付けている?
151149:04/12/30 20:01:59 ID:hINF8YPc
>>150
通常のものだと思います。今までファンとかに気を使ったことがなく、無知ですみません・・・
152名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 23:53:50 ID:Zc3e/dPS
>149
うちの祖父で作ってもらった246DUALはものすごく静かです。
ほかで同じ見積もり出したけど祖父で組んでもらいました。
領収書の関係でパーツ事に10万円以内になるように領収書切ってもらう必要もあったので。
FANコン + CPUFANの交換による効果だと思いますがとても静かです。
PCの側面から12cmFAN2個でCPUとグラボへ外気が送られてるみたい。
153名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 00:04:31 ID:AiFlctZf
>152
すみません教えて下さい。
祖父のオプはどんなパーツで組んであるのですか?
PCケースはソルダムですか?型番は?電源はどこのメーカー?
CPUファンはどんなのに交換してあったのですか?
総額いくらでしょうか?
質問が多くてすみません。


154名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 09:30:55 ID:MXPGIkiq
152ではないが、ケースは星野のALTIUM S8の黒。
電源はS8標準搭載のATX用で400W。 ファンも星野純正だったかな。

ttp://www3.soldam.co.jp/case/u38/index.html
型番は違うが、中身はこのへんと同じ。

そのファンをファンコンで絞って静音化している。
CPUファンはエアーインテークをかまして8cmに変換していた。
ファンのメーカーはわからんが、まあ静音とうたわれているものだろう。

静音パーツといっても、うるさくて「これは本当に静音なのか?」と思うような
インチキくさいパーツも多いので、自作PC板の静音スレでも見てみたら?

値段はCPU速度、メモリやHDの容量で変わるが、まあ30万以上と考えると良い。
155名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 16:21:01 ID:AiFlctZf
>154
情報サンクスです。
自分は夏頃に祖父クリの初期のオプマシーンを見て作成したのですが
その頃はあまり静音対策はされてなかったので。
最近、友人も導入したいと言っていたので、これで安心して勧められます。
自分も8cmファンに交換してみます。
156名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 16:42:38 ID:O8JAbQgu
ウチの金魚が(ry
157名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 22:14:23 ID:ygXOoKd7
K8TMaster2FARで組んでみた
まずそのうなるような爆音にびびった。
システムの引っ越しも8割がた終わった。

でもVST5.1r1なんだよね・・orz
次はSX3だな。

ところでK8TのみんなCPUファンどうしてるの?
ファンだけ代えてるの?
158名無しサンプリング@48kHz:05/01/01 01:10:12 ID:dgThaGij
>>157
ファンだけ変えてます。8cmで2000〜3000回転の静音でいけてます。
ヒートシンクとの口径は合わないけど園芸用針金で縛るとか、一箇所のみ
ネジ留めとかで十分使えます。よくあるファン口径変換アダプターはかさばって
空気流が悪くなる場合もあるので個人的にはあまりよくなかった。
ケースの排気をしっかりしておけば低回転でもOKだと思います。
159名無しサンプリング@48kHz:05/01/01 03:00:29 ID:Jc28QMYb
>>158
そーですか〜
いっしょに買ってくればよかった。
1箇所ネジ止めで逝って見ます。
thx
160名無しサンプリング@48kHz:05/01/01 10:23:44 ID:5CMggCfi
>>158
ネジ一点止めだと、CPUファンの回転ブレで徐々に緩んでガタついてうるさくなるかもよ。
ネジ止めされている穴の対角線上の穴を、針金でしっかり縛って固定しましょう。
そうじゃないと、せっかくの静音化が勿体無いからね。
161名無しサンプリング@48kHz:05/01/01 12:09:56 ID:Jc28QMYb
>>160
取り急ぎリテール(CPUの)クーラーからファンだけ外してつけてみました。
かな〜り静かになりました。
とりあえずこのままいきます。
ありがとう
162名無しサンプリング@48kHz:05/01/01 12:43:22 ID:IxXkGjU3
チョットマテ
163161:05/01/01 16:51:26 ID:Jc28QMYb
>取り急ぎリテール(CPUの)クーラーからファンだけ外してつけてみました。
書き方変だな。
MBについてきたクーラーのファンとリテールのCPUクーラーのファンを代えたってことね
ファンレスって意味じゃないですorz
164名無しサンプリング@48khz:05/01/01 18:11:50 ID:NdX8ARq6
誰かIwillのおpデュアルベアボーン買った?
165名無しサンプリング@48kHz:05/01/01 18:47:35 ID:hL9aVko/
買った買った、快適。
166名無しサンプリング@48kHz:05/01/01 19:13:55 ID:ERlNd4aM
ようわからんのだが、ネイティブでない64bit対応って
ネイティブな対応とどう違うんだろうか。


教えてエロイ人。


ネイティブ64bit対応ではVSTプラグインも全て64bit対応でなければダメだということですが、
ネイティブでない対応の場合、現行の32bitプラグインも混在できるということなのかしら。
167名無しサンプリング@48kHz:05/01/01 19:56:09 ID:HsC+kTqx
今246×2で、搭載している1Gメモリは2700なんだけど、
これを2Gにしたいばあい、増やす分も同じ2700がいいの?
それとも増やす分だけ3200にする方がいいの?
いっそ、2700とっぱらって全部3200で2Gがいいの?
168名無しサンプリング@48kHz:05/01/01 20:41:38 ID:XKuJTB6Q
サンレコに載ってたDOIさんのOPTERONも祖父製。
まったく俺のと一緒。
他にもかなりの有名どころがそうだね。
自分のOPTERONのメモリ増設の相談に行った時に
OPTERON販売先リストファイルって言うのがあって店員さんが、
俺OPの購入時の構成を確認してくれていると時に見ちゃったんだけど。
有名どころの名前がズラーっと出てきてた…。
まだOP使っていることを公表していないプロだから
ここには書けないけど「えっ。この人も…」って人がズラッと並んでた。
あわててたけど…、店員さん。一応見なかったふりした。


169164:05/01/01 21:47:23 ID:NdX8ARq6
>>165 騒音とかどうですか?
170名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 19:04:21 ID:tN1129B0
即決&値下げ!Opteron140搭載、4UラックマウントPC
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n11501050
171名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 22:08:28 ID:0LdbUHLJ
宣伝いらねぇんだよ。ぼけ
172名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 10:51:00 ID:gJP1imgP
>>170
微妙なスペックだな。
173名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 12:35:25 ID:/A//hmAZ
5マソくらいなら即買
174名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 07:37:41 ID:E/cVYJi9
VSTiがてんこ盛り使うんおなら2G以上を。薦めますよ
巨大作業の途中でトラブると嫌だから。
たとえば、メモリが限界状態でセーブしたデータが開くとMidiだけになってVSTiが外れたり、GUIが真っ白とか大変な目にあう。

たまたまオプ248、書き出し無しでの作業ですが。
有名どこVSTi36個(うちサンプラー系やベーゼン250を2個)とエフェクトは空間6個、ダイナミクス系12個でバッファ256で65%近いものをやった。
ここまで使うのは、よほど複雑構成や隠し味音源が必要な時だと思う。
そんで、メモリ2Gつんでるけど、足らなくなってプラグインが追加できなくなった。
ベーゼン250だけオーディオにしたら、まだまだいけた。
そんな感じなので3Gくらいが重い存分やれるのかな〜と思った。
もっと重いのを使う人は別としても、オプのCPUを使い切るにはメモリ量凄く大事ですよ。
確認くんLV2も1Gしか載せてないマシンですとプリントスクリーンをクリップボードに保存できなかったです。
Pro52が50台とかならあんまり気にしなくてもいいけど、いろんなプラグインで重くなっても安定動作を狙うなら2G以上ですかね。

175名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 08:28:16 ID:S+D7kLcx
>>174
面白い日本語だけど言ってることは理解できます。
俺はメモリー1GでLv2のショットやってみた。
メモリー足らないからやっぱりダメだった。

VSTのダイナミックライブラリーも追加する毎にメモリーにロードするから足らなくなることもあるな。
最初は金がないから1Gだったけど増やすよ。
でないとハイパーCPUを使い切る以前に、足止めくらうもんな。
176名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 08:42:06 ID:oco5Zum4
最強とか言って結局G5+LOGIとかわらんじゃん
メモリーの扱いはG5の方が若干優れてるし、たいしたことねえな
177名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 08:47:53 ID:c/glKNpr
祖父って結果的に普通のPCショップよりオプ゚が売れてるんだろうな。
俺は自分で組んだ。
ファンはとりあえず6cm→8cmと7cm→8cmのアダプターをはさんで静音8cmFANに変えたら相当静かになった。
CPUにくっついてくるFANにそこだけ交換するより遥かに良かった。
Dステのオプなんで交換後の熱もこの季節なら40度台程度。
自作に関しては初めてだったけど、マックの内部のパーツ交換してたときみたいであまり難しくなかった。
BIOSに関しては日本語マニュアルを読んでだいたいわかった。
ATPメモリーの1Gのほうを2枚買って内側から順にさしました。
メモテスも30パスのエラーもゼロ
自作初心者ですけどいまのところトラブルなしです。
プラモとか作るのが苦手な人は、お店依頼したほうが良いと思う。
178名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 08:59:10 ID:gEuxANBR
>>176

プラグインは同じもの使ってそうなんですか?
メモリーについては、ソフトもハードも完全64ビット化してないと全部埋めても無意味だと思いますけど
同じように1CPU1メモリーコントローラでメモリー埋めるならiWillのマザーを買えば良いと思いますが

そこんとこどうなんですか?
179名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 09:14:49 ID:0997cEcj
亀レスですが
USER'SのレジスタードECCのバルクは怖いよ
2枚買って両方ハズれた。

ATPは扱ってないだけじゃないの?
180176:05/01/04 09:38:09 ID:oco5Zum4
>>178
詳しい事はわからないよ。nueでマカドザ比較も興味ないし。
G5で無理してはじめから4Gのせた。あえてstein使おうとも思わなかったし。
でも1アプリで2GBまでしか処理しないはずが、G5で2G→4Gにすると効果絶大って話
よく聞くけど、オプはそのへんどうなの?あんま変わんないって話も聞くし。
逆に理論上の話でもいいから教えてほしい。本当は実際の使用感が知りたいけど。
ただ無闇にシンセ100台立ち上げるんじゃなくて重いサンプラー系が問題でしょ?
181名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 10:40:52 ID:gCTE1wU9
Usersで買ったけど対応よかったよ。部品の入荷状況や発送状況も逐一連絡してくれるし。
何より安い。届いた製品もまったくノートラブルで満足です。
182名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 18:00:30 ID:DCVvqCI/
>181
Usersのマシーンちゃんと2次キャッシュONになってる?
祖父のは2次キャッシュをONにする追加レジストリファイルも用意してくれるけど。
2次キャッシュONになってないと少しマシーン重さが変わってくるんだけど。
183名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 18:13:33 ID:UkdTBzVI
184名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 18:23:27 ID:3zuoNfS6
opteronってもうじき結構値段が下がるみたいな話聞いたけど、いつ位かな?
185名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 18:26:30 ID:TSAVC6VT
デュアルコアAMD64プロセッサが市場に投入されて出回る頃じゃないかな?
今年の夏から秋にかけて値段が下がると思う、その後は品薄になるだろう。多分
186名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 18:40:18 ID:UkdTBzVI
値下がりしたら、もう一台組みたいなw
187名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 21:11:18 ID:/wTIBRP8
>185

めでてーな。
AMDがスケジュールどおりに出せるわけないだろ。
過去の実績が物語ってる。

デュアルコア買えるのは来年半ばじゃね?
Intelも今年出せる目玉がないから、CPU の
値段は高止まりするヤカン。

AMD 嫌いなわけじゃないよ。
HyperThreading 嫌いだし。

ただ OS、CPU、PCI と立て続けに変革起きるから
買い替えにはしばらく度胸が必要だね。
188名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 21:23:11 ID:HgJbQeiK
iwillの ベアボーンってやっぱり爆音ですか?
189名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 22:10:47 ID:DCVvqCI/
>176
一々出てくるな。ボケ。
路地でオナニーしてろ。Emagicの内部のおまけソフトでオナッテな。
Steinがデモツアーやってるから見に行って来い。正直笑えるから。
AMD Opteron 248 Dual PC、
AMD Athlon 64 mobile/3400+ (ノートPC)、
Power Mac G5 Dual 2.5GHz
190名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 22:18:10 ID:3zuoNfS6
Athlon64 3400+搭載出来るノートって、メーカー製やったらエプダイのやつ位しか見つからないんやけど、なんか他に無いかな?
191名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 23:04:17 ID:FGUAssuC
皆様にご好評いただいております
Opteron140搭載、音楽制作向け4UラックマウントPC 即決!
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m7629890
192名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 23:10:51 ID:+GfgciwQ
そんな低スペックなマシン50000でも売れないよ
193名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 23:37:43 ID:wCzVfjDM
>>189
opの人はこんな人ばかりですか?
かなしいね。
194名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 23:38:12 ID:FGUAssuC
195名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 23:50:19 ID:+GfgciwQ
だから性能低いっての
OP246×2
メモリ1G×2
HDD SATA接続で160Gのストライピング
メインで使うには最低これぐらいの性能がないと話にならん。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m7629890
は価格は安いが中途半端すぎる性能。
利益は一番出る組み合わせだけどねw
196名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 23:58:35 ID:wCzVfjDM
OP高杉
20万以内じゃ収まんないよ
197名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 03:15:44 ID:9DGRgybJ
>>187
最低でもあと一年位はかかるだろうが、最後一行はある意味そうだね。
新機種が幾つか市場に登場しても、今回のVIA K8Tほど祭りになるまでには
安定報告や評判が出回るまでにもある程度期間を要するだろうしね。
OSの64ビット化、CPUのデュアルコア化、PCI-X(或いはEXPRESS)タイプのDAWインターフェイスの登場。
それらを全てカバーし更にDAW用途での安定報告もあるマザボの登場。
さあそこまで一年で逝くだろうかね。逝ったら俺はすぐ組むけどw
198名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 04:44:01 ID:CjSv4Kmp
どんな新規格が出ようとも、現状HDDの遅さがボトルネックなわけで。
CPU側が爆速でも、HDDの躍進がないことには大きな変化はないでしょう。
大容量RAM(8ギガ以上)を用いてやる以外今の所無理でしょう。
199名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 04:57:42 ID:Nz1Jr0F7
CPUは早いに越したこしないよ。
クロック増加よりもマルチコアが旬だけど、コアが10コも20コにもなって
くれば世界はまた激変するだろうな。
200名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 10:40:59 ID:prNlWIeN
早い→速い

マルチコア→今のPCのアーキテクチャでは割り込みやトランザクションが
DTMのようなリアルタイム性が要求される処理には問題アリ。
201名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 10:48:56 ID:Lt4u8RIi
コア同士の同期がネックになるってこと?
202名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 18:12:08 ID:PRYTYNmo
> 200

割り込み専門のコアってのを用意しても駄目かな。
まぁ、妄想 OS の話になってしまうが <すまんスレ違いかも

>201

コアが受け持ってる処理同士の同期が非常に頻繁に必要な場合、かな?
ソフトシンセの処理をコアが専門に処理することが
できれば 10、20 のコアで幸せになれると思う。
203名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 19:10:37 ID:gbRNKIMC
>>194
おいおい
動作検証用でWindows2000とSamplitudeをインストールしておきますので
(当然ながらユーザー登録変更不可)、
動作検証が終わりましたらアンイストールして再度ご自身でインストールしてお使い下さい。
てさ 
204名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 22:02:19 ID:QLGtBQWD
>o3d
どこの業者だろうね、O3Dって奴。
胡散臭い。フックアップは知らないのかな?Samplitudインストールされて
販売されたんじゃたまったもんじゃない。

OPTERONなら良いってわけじゃないのに。
OPTERON140じゃ普通のAthlonXP3200より遅い…。
205名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 22:34:59 ID:zCPPZtBd
しかし何を根拠にデュアルコアが遅いだとか発売がずれるとか喚くんだろうか?
単に糞オプシステムを焦って作り後悔してるからってデマ流して他人に迷惑かけんなよ
現にamdは試作作ってるしibmは販売してる
ノートとデスクトップとサーバーの棲み分けが混沌としてるから
intel含めてみんなメーカーが計画前倒し変更してる最中だろが

はいはい、カルテットシステムと64ビットosでまたシステム再構築してくださいよ
ごくろさんですな

206名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 22:38:34 ID:Lt4u8RIi
とりあえずHOOKUPに通報しておきますか?
207名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 22:59:39 ID:33ipFTrS
K8T Master2-FARのbiosでHTのオンオフってどうすればいいんですか?
208名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 00:27:57 ID:qpmNRMV1
>>205
>しかし何を根拠にデュアルコアが遅いだとか発売がずれるとか喚くんだろうか?
AMDのこれまでの(悪い意味での)実績。
いい意味で裏切ってくれることを期待してはいるんだが。
209名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 00:53:30 ID:U4YLvr8A
>>189
知障ですか?真面目な質問には答えられないのかな。このスレはVSスレじゃないよ?
結局このスレの住人はパーツ屋と脳内DTMerだけだね。180に答えられないんだから。
210名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 01:20:51 ID:GMU4QqOP
しょうがねえな>>209
えっとMacで4GB積むと効果があるってのはMacOSX自身の体感速度が軽くなるから。
逆の言い方をすればOSXは異常に効率が悪いって事。そんなにメモリを積まなきゃ
快適にならないユーザインターフェイスは用途にもよるが一般的にはクソだな。

ちなみにメモリとCPUの速度は関係しないからプラグインさせる数とかは
メモリが仮に8GBフルに積んであってもエフェクト系プラグインはいつもの結果に。

MacOSXは余計なところにいろんなリソースもってかれ過ぎで肝心なところにパワーが回らない。
G5自体は十分に速いプロセッサなんだが。どこぞの大学のG5スパコンもそれぞれのG5で
GUI動かしたりしてるわけじゃないだろ?そういう状況ならいいんだけどね・・・

ややこしい事を抜きにすれば例えばQLSOフルセットを快適に使いたいならWin用意しろって
クリプトンが言うよ。それでいい?
211名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 02:31:03 ID:U4YLvr8A
>210
なるほど、わかりやすい説明ありがとう。まあ興味あるからここのぞいてるんだけど。
DFHSやBFDやQLSOユーザーはどっちも(mac/win)似たような不満もらすけど、
元々のレベルが多少違うってことかな?最後のところはちょっと疑問も残るが。
ソフト側の最適化の問題もあるし。ではROMに戻ります。
212名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 03:50:42 ID:pdK2QNTr
おいらはCUBASE愛用してる青少年
けれども、DP&Logic使いたいからMACは使いたい(持ってたい)
結果オプとG5並べてる漏れは素敵
脳内で申し訳ないんですが・・・・ orz
213名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 06:55:23 ID:+utqZlOx
キモいよ
214名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 09:11:43 ID:lmyoPc97
>>212
いや、君は正しいよ。。
215名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 10:18:36 ID:jImJbsEm
やべぇ。
編曲方針の大幅変更でMIDIデータを大量に書き換えなければらない
しかし糞MIDIのwin-CUBASEでそれをやりたくない…
MIDI最高のDPにもどって書き換えるか…

馬鹿馬鹿しい。
216FUCK OFF:05/01/07 12:53:09 ID:mtZdiwBi
>>215 勝手にやってろチンカスw
217名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 13:51:47 ID:DC+SRero
必死だな
218名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 18:33:27 ID:TRv5Z/SG
大文字のcubaseか、、
219名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 18:40:42 ID:miaOlFum
>編曲方針の大幅変更でMIDIデータを大量に書き換えなければらない

大量のMIDIデータってカラオケやさんかな?
DPでMIDI OUTしてWinを音源として最初から使っていればよかったのに。
220名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 19:07:26 ID:Wl1q6wy3
編曲方針の大幅変更だったら書き換えるより最初から打ち込み直した方が
早いんじゃねーか? その最高のDPとやらでさ。

と、スレ違いのネタにマジレスしてみる。
つーか、VSスレ無くなったからってこっち来るなよ。
221名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 21:49:20 ID:2ocPcUQh
祖父クリのオプテロンのベーシックモデルがマーク7に更新されたら情報お願いします!

地方はベーシックモデルしか通販で買えないらしいので…
222名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 18:11:31 ID:V0fFsroB
>>215みたいな奴は、ちゃんとCuを使えてないだろ?

DPからCuに乗り換えたけど大差ないよ。 1週間程度で慣れた。
ヘタながらリアルタイムRec→一括修正 or ピアノロールでぽちぽち修正な俺は、
DPでもCuでもあんま変わらん。 ロジカルエディタ使えばいろいろ出来るし。

つーかDPのMIDI編集って大したこと無いだろ。 MIDI編集はSTed2やSSWが最強。
223名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 18:59:16 ID:4NlOVtCi
>>222

> つーかDPのMIDI編集って大したこと無いだろ。 MIDI編集はSTed2やSSWが最強。

脳内DP使いですか?
224名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 19:00:26 ID:V0fFsroB
いやいやマジで。 DPは3年くらい使ったよ。
225名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 19:48:44 ID:LWLaDNwR
たしかにオラもオプでSXに移行したけどすぐなれた。
midiが糞じゃなくてSMF作るのには糞ってことだよたぶん。
ストレス0になったよ。
226名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 20:53:29 ID:4NlOVtCi
>>225
俺はロジからの乗り換えだけど、あのGUIは許せんな。
227名無しサンプリング@48kHz :05/01/08 21:12:45 ID:FCpqGH+X
>>226
なら使うな。一生毒林檎食ってこのスレに近付かないでくれ。
228名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 22:02:10 ID:4NlOVtCi
>>227
> >>226
> なら使うな。一生毒林檎食ってこのスレに近付かないでくれ。
何言ってんだ、このバカは?
俺はWindowsのlogicを使ってたんだよ。
Win logicがディスコンになったから、Qに移行したんだよ。
脊髄反射してんな!このバカ。
229名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 22:17:10 ID:8ennLPK4
喪前ら、ちぃともちつけ。
230名無しサンプリング@48kHz :05/01/08 22:17:57 ID:vw9wi6zT
>>228
どっちにしろ林檎に逝けよ、逝っちまえよ、ボケが。
そしてスレ違いなんだよ、藻前は。
231名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 22:22:13 ID:4FTIXLWV
まあ、確かに気に入らないなら使わなければいい話だな。
232名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 23:10:14 ID:4NlOVtCi
>>230
るっせーんだよ。
林檎なんかに行くかよ、このボケが。
233名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 03:16:52 ID:J92LFqmM
どっかのページで2月半ばに新しい252のおpが出て
248とかがワンランクずつ値下がりするかもって書いて
あったけどこれほんとかな?ほんとなら待つんだけど…

だれか信憑性の高い情報知らないかね。
234名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 03:27:59 ID:6+B6A8eo
>>230 232
おまえらオモシロスギw
235名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 04:13:36 ID:sjlxis5C
>>233
おpの250の実クロックはアスロンの実クロックよりも下のでリリースしていたからね。
252相当は出るでしょう。
その後デュアルコアでしょうな。
236名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 04:25:13 ID:grcrBCvz
>>226
SXつかったことないんじゃないの?
WinロジのGUIのほうがヤバすぎると思う
センスのかけらもゼロ
設定系のまとまりの悪さと、日本語版での見えなくて壊れたまま表示の放置
あんな醜いものはない
しかもメモリー管理も不安定きわまりない。
ロジックWinの見ためはきわめて暗いイメージ
暗黒のロジです
頻繁に真っ白になってくれってもんだ。

最近のスタインのほうが手になじんでずっとセンスいいよ。
237名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 05:26:51 ID:CsxgybNO
DAWの見た目がどうこう言う奴って頭悪そうw
238名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 05:31:45 ID:iqTnnbjD
フセインバーガー
あっチーズバーガー
239名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 05:36:14 ID:CsxgybNO
おっと、俺のIDがCubaseSXだ。

Cubase以外のユーザー(特に林檎路地厨)って、すぐにGUIの見た目がどうこうって喚くよなw
おpが羨ましいのかなんだかわからんけどそういう発想がまずダサイよ。

見た目なんかDAWの性能自体に関係ないし、林檎使ってもお前がダサイのは変わらない。
見た目に左右されてダサイ糞曲しか作れないのはそいつにセンスがないだけ。
どうせカコイイ見た目のソフトを使っても糞曲しか作れないんだからさ。
240名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 09:49:57 ID:hebt09mm
>>239
見た目≒機能の配置だから
カコイイとかカコワルイって観点だけでみるわけにもいかんと思う。
まぁそれは置いといてIDにXGもあるぞ、合併おめ。
241名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 10:45:49 ID:njzcE6qL
このスレに来てはマクや路地をマンセーして荒らしているような厨に限っては、
機能美や操作性など性能に関係した部分ではなく、単純に見た目の話しかしていないと思うよ。
なにしろ連中は頭が悪いから、そういった実質的な部分の話が一切出来ないだろうからねw
242名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 10:57:41 ID:J6AOLlg7
>>241
人をののしる事でしか優越感を味わえないお前らの方がよっぽど頭悪すぎ。
早く気がつけよ。
243名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 11:04:22 ID:hMEe32Iz
>242
お前もののしってるじゃん
早く気がつけよ。
244名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 11:47:04 ID:MBGDtTc6
見た目は関係ないとかいって、こだわりの無い奴はいい曲も出来ないだろうね。
ああ、ゲームの曲なら関係ないか(w
245名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 11:55:05 ID:YVS752eV
>>244
見た目にこだわりがない=曲にこだわりがない
と思ってるお前の短絡思考に乾杯。
246名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 12:08:26 ID:MBGDtTc6
>>245
いや、見た目にこだわれない奴は曲もだめですよ。
ピンクフロイドとかNeworderのジャケなんてすばらしいじゃないですか!
やっぱ、こういうのはセンスの問題だから。
曲さえよけりゃ、見た目は関係ねーよってのは、
アーティストとしては失格ですよね。
247名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 12:09:20 ID:MBGDtTc6
>>246
あ、cubaseが悪いって言うわけじゃないですけどね
248名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 13:10:24 ID:g7gW1vmm
なんでもかんでも結びつける短絡的なガキ頭どうにかしたら?
ジャケットのセンスとDAWのインターフェイスとどういう関係があるわけ?
作/編曲者がかならずしもCDのジャケにかかわってるわけじゃねぇし。
さぁ、こういった場合はCDのセンスにかかわってくるのかね?
曲さえよければ見た目は関係ねーってあたりまえ。
センスのある人ならば、自然と曲も見た目もセンスがいいわけで、
見た目がよくなるからって曲がよくなるわけではない。
あなたのような幼稚で単細胞なかんがえ方はアーティストとして失格でしょ。

更に言うと、たかがDAWの見た目を力いっぱいこだわるアホはセンスを語れねぇよ。
部屋とか服装とかをこだわれや。あ、君のセンスじゃ無理ですかw
249名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 13:53:13 ID:MBGDtTc6
>>248
釣れませんね(w
250名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 13:55:00 ID:MBGDtTc6
んじゃ、貴方の曲をさらしてくださいまし
251名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 13:56:32 ID:MBGDtTc6
>>248
> なんでもかんでも結びつける短絡的なガキ頭どうにかしたら?
> ジャケットのセンスとDAWのインターフェイスとどういう関係があるわけ?
> 作/編曲者がかならずしもCDのジャケにかかわってるわけじゃねぇし。
> さぁ、こういった場合はCDのセンスにかかわってくるのかね?
> 曲さえよければ見た目は関係ねーってあたりまえ。
> センスのある人ならば、自然と曲も見た目もセンスがいいわけで、
> 見た目がよくなるからって曲がよくなるわけではない。
> あなたのような幼稚で単細胞なかんがえ方はアーティストとして失格でしょ。
>
> 更に言うと、たかがDAWの見た目を力いっぱいこだわるアホはセンスを語れねぇよ。
> 部屋とか服装とかをこだわれや。あ、君のセンスじゃ無理ですかw

頭の悪さがにじみ出てますね(w
252名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 13:59:58 ID:njzcE6qL
おうおう、大量に釣れてますな。
みんなオサレな林檎路地厨なのかい?w

>>242
その程度の反論しかできないのかい?w

>>244
そういう君は、築30年の4畳半一間をマイスタジオと呼んで、
ゲームの曲より劣ったオナニーソングを作ってるのかい?w

>>246
ジャケットデザインは普通デザイナーがやるだろw
ミュージシャンが音楽性が資本だぜ。

あー、まったくザコキャラばっかりですね( ´,_ゝ`)プッ
253名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 14:03:43 ID:njzcE6qL
つーかID:MBGDtTc6は必死すぎだね。 一体どうしたんだい?

自分のオナニーソングが表面上のカコイさしか追求していない
薄っぺら〜〜い物だってことを認知した上で
見た目なんか関係ないって言われたのがそんなにカチンときたのかい?w
254名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 14:10:56 ID:njzcE6qL
>>252
レス先が奇しくも242、244、246だって。 そして俺は252かよ。
246程度のマシンも買えないで喚いているなんて、
キャンキャン鳴いてるチワワよりみっともないからさ、
引きこもって2ちゃん荒らしやオナニーソング作ってないで、バイトもしろよ!
みんな早くおp買える身分になるといいね。 ハッピーになろうぜw
255名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 14:35:50 ID:ncoE3Vjq
>>254
njzcE6qLも必死すぎて笑える。
しかも煽りも定番すぎてひねりが無いね。
256名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 14:39:21 ID:ncoE3Vjq
オナニーも終わったから、仕事始めよっとw
257名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 14:45:08 ID:njzcE6qL
>>255
あっそw

>>256
じゃ、俺もおpで曲作ろw
258名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 15:44:27 ID:ud5L43rn
Qがいかにダサかろうが操作性わるかろうが、おpのスペックの前ではそんなの無意味。
そのへんの愚痴は他のDAWでQ+おpぐらいのパワー出せる様になってからすればいいんじゃ?
259名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 16:02:27 ID:uhrenLsT
オプでCUBASE、NUENDOは良く聞きますが、PRO-TOOLS LEも入れてる人いますか?
CUBASEでシーケンス組んでLEでミックスみたいな事快適にできますかね?
260名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 16:05:55 ID:cJilFWTH
             ━ マカの特性 ━
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
A 脳内ソースを持ち出し.    ┃B 粘着怨念
  根拠の無いことをわめく   ┃   ((((( )))))) 从_从人_从_从人_从  
    ∧_∧.....             ┃キェーッ! | |      この恨み、
   (#`Д´)O.Appleは世界で ┃ ドザ!!∧_∧  晴らさでおくべきか!!
    Oー、 //|人気あるの! . ┃ ∩(`Д´#)'')八代末まで祟ってやる
ビリビリ\ (;;V;;)/             ┃ ヾ     ノ  ⌒WWY´⌒WWY´⌒
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
C なぜかiPodと比べ始める  ┃D 元Winユーザーに成りすまし
  (これしか自慢出来ない為)_┃           / 俺は元ドサ
从从ゞ他製品はもうダメだ !   ┃ ニヤリ ∧_∧ <Mac買って感動シタ
    ウザイ∧__∧  从_从人  .┃     .(♯`Д┌―――┐
 ⌒WWY´(#`Д´)iPodがNo.1! ┃      /    .| i ̄ ̄i |
 从_从( |   | )⌒WW⌒⌒Y..┃    jm==== | i :: i |
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
E ムキになるとコピペ荒らし  .┃F いろんな板で今日も布教活動
     ((((( ))))))         ┃     (((´⌒`))) 从_从人__.从_
       | |            .┃         l l    Apple!! Mac!!
       ∧__∧    从_从人__....┃ カタカタ ∧_∧  iPod! iTunes!
   ∩(#`Д´)'') Mac最高!!  .┃     (`Д´#)  iTMS! Xserve!!
   ヾ      ノ  WW⌒⌒Y ┃   _| ̄ ̄||_)_WW⌒⌒YWW
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
261名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 16:12:29 ID:ALJ2jx3w
>>260
大作ご苦労様。と言いたい所だが、いい加減VSネタはやめれ。
262名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 16:19:07 ID:r2FvWGbR
どうせたかだか二人くらいでID変えながらののしり合ってるだけだよ。
263名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 16:23:19 ID:0s4l91Eh
なんでお前らマカっていちいちつまんないネタでageるの?
sageを知らないわけではないよな? そんなにかまって欲しいの?
264名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 16:27:53 ID:r2FvWGbR
>>263
勝手にマカ扱いすんなよ〜。
仲間じゃないか〜
265名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 16:34:46 ID:Oqj0N6PP
>>264
そうだ!>>246はマカじゃない!

マカは俺だ!
266名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 17:46:33 ID:0s4l91Eh
>>264
すまんね。

>>265
早くおp買え!
267名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 17:52:16 ID:grcrBCvz
ロジより見た目はSXのほうが断然いい
ミキサーもロジより見やすい。
ロジはちゃちいし安っぽい
ロジは色が薄くて醜い、紫っぽくてキモい
それだけの理由でSXなんですけど
268名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 17:56:32 ID:0s4l91Eh
見た目はどうでもいいって話で解決したんじゃないの?
269名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 17:57:37 ID:EhHhx9Kl
見た目はともかく、音質の差でSXを選ぶだろ。
270名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 18:05:53 ID:0s4l91Eh
音質だって今時のDAWならどれも音は良いでしょー
音質も選択基準のひとつではあるけど、最優先ってわけでもないと思うよ。

俺はおpでやるならSXとRMEだ、と思ったからSXを選んだよ。
実際正解だった。 おpのパワーなら、やりたいことがストレスなく出来る。
それこそが真実であり、価値があるんだよ。 見た目は別にどうでもいい。

処理が遅くて待ち時間の長いフリーズトラックを多用しないといけないとか、
何かする度に固まってたら、ストレスがたまってやる気がなくなるからね。
271名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 18:21:41 ID:r2FvWGbR
>>269
音質の差はともかくプラットホームで選ぶだろ?
272名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 19:11:59 ID:uhrenLsT
259です。
オプ機購入を考えているのですが、スタジオ等とのデータの互換性のためLEが使用可能か気になっています。
また実際使用している方がいれば、是非操作感想よろしくです
273名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 20:59:32 ID:ud5L43rn
>>272
Nue3でPTのプロジェクトが読み込めるようになるって話じゃないの?
274名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 21:01:52 ID:r2FvWGbR
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/a/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=311;id=
 

ZMAXdpについてスレが起ってます。
しばらくは様子見という所でしょうか?
275名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 05:22:11 ID:fmVxRI59
それは、裕福なフォトショップ麻薬常用者のためのよい玩具であるよりはるかにさらに伸びます。
ZMAXdpがあなた向けである場合、すぐに知り、行うためにそれが述べることを行うその能力についての幻想の下にいないでしょう。スマートな、特徴ぎっしり詰まった小さな波形率シャシー中のほぼ暗黙の2重のOpteronは、そのゴールです。また、それは絶対に目標を打ちます。
276名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 15:09:21 ID:xumLC3vz
CubaseかNueどっちにするか悩むなぁ…
値段が倍位違うけどやっぱその差がちゃんとあるからNueの評判が良いのかな?
3ももうすぐ出るしなぁ
277名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 15:25:06 ID:7vFzhRk8
サラウンドや映像との同期、PTとの連動も重要なら鵺かな。
詳しくは各スレで情報集め汁。
278名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 22:40:50 ID:CKkhYCrG
マク脂肪
279名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 22:55:28 ID:uAeCeeQs
戦車と戦闘機とどっちにするか悩むなぁ・・・
値段が倍位違うけどやっぱその差がちゃんとあるから戦闘機の評判が良いのかな?

という書き込みと同じ匂いがする今日この頃。
280名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 23:23:08 ID:kBV/iG4H
あまりピンとくる例えではないな
281名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 23:58:59 ID:CKkhYCrG
マク=三菱ランエボ
OP=トヨタセルシオ
282名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 00:06:37 ID:NdnSEb+O
正直、車の例え話はゲップが出るし、
その他の例え話でも、おお!と思った事がない
283名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 01:23:54 ID:FeVVg8sS
オプユーザの皆さんAUDIO I/F何使ってますか?
自分は値段的にDigifaceかMultiface辺り狙ってるんですけど、マイクプリは欲しいのでここは気合い入れてFireface800狙うべきなのか迷ってるのですが…

284名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 04:20:56 ID:gik2BZCf
レーテンシー1.5msで動かしたいならPCI+MultifaceとQuadMicでFA。
285名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 04:45:01 ID:WFJnWHyB
FF800は確かにバッファ48までいけるのだがレイテンシーそのものがHammerfall DSPより多いので余り意味がない。
携帯性とマイクプリがついてFWでHammerfall DSPと損傷の無い安定性で選ぶならFF800は買い。
据付で使うならコンパクトでレイテンシーが有利なHammerfall DSP

Hammerfall DSPを持っていてFF800をわざわざ買う人は上記の便利性を除けば不要です。
ただし音に関して好みだがFF800の音はMultifaceのフラット感よりヌケの良い味付けがされて、
まるでEmu1820mかMotu信者が喜びそうな一般受けっぽい感じに味付けられていた。
DAがきれいな音するよ。

パナソとSONYのDATの違いのような感じ。

ただ高負荷はRMEで推奨されてるFW800のPCIカードでやらないとFF800の本領発揮はできない。
Hammerfall DSPはレイテンシーが低くても高負荷時はよくネバるからOPとはベストマッチングだと思う。
286名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 12:44:27 ID:cUDKEtpG
ZMAX-dpほしくなってきた

でもK8T master2FARで組んでも価格差はあんまりないんだよね。
ZMAX-dpの、あのコンパクトさにアヘアヘしてくるよ
287名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 13:02:25 ID:FeVVg8sS
284,285>
親切な説明ありがとうございます。
お二方のオススメ通りやはりMultifaceは購入し、マイクプリ用にQuadMicを考えてみます。
288名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 13:20:20 ID:Ai40/zo6
quadmicは本当にお勧めです。中庸な音色で低ノイズで張りがあるし。
289名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 13:51:09 ID:hcGyfQhZ
>>288
へ〜〜
290名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 14:05:55 ID:1H2IVgrz
おいおい、未だにWin98,MeインストールPCユーザーって中古のw2kインストールPCすら買えない貧乏人だぞ。
現実的にw2kインストール買わせた方がいいだろう。どうしてマクに変えさせる必要が有るんだ? それって宗教じゃん。
貧乏人はPC使ってれば良い。実力付けて裕福になってからマク買えば良いじゃん。
291名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 14:33:11 ID:WFJnWHyB
ここはオプスレだぞ
マクなんかどうでもいいノー眼中でしょ

マク卒業者かマク興味なし人間が来るところす。。

オプ使ってるってことはSXかヌエユーザーがほとんどだろ。マクの話しても意味ねえ
何でマクなんか戻る気になるんだよ。

SXやNue使ってるやつがオプキューブの4倍程デカくて半分のパワーしかないコンピューター=G5に今更逝くんだよぉ。
292名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 15:27:32 ID:X+qrHwKt
おれ、SLです
293名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 16:07:51 ID:gik2BZCf
>>291
290は単なる誤爆じゃないか?
294丁稚包茎:05/01/11 17:13:03 ID:cUDKEtpG
「おまいら、そんな激速PCつかってもロクに使いきれんだろ?その半分で十分いい曲は作れる」
と煽ってた人も今使っているDAWマシンはおpに落ち着いたね

「AMDはやめとけIntelにしときなさい」
と言ってた人も今使っているDAWマシンはおpに落ち着いたね

「データの親和性を考えるとマック」
といってた人もPTなんかで曲つくってないね。

「10万もだせば十分なPCが買えるぜ」
と言ってた人も今はおpがほしいみたいだね。

「ハゲハゲ言ってるやつ.....」
と自分で書いてた人もおp厨ほどポンポン買い物できない財力だったね

「オプってどこで買うの?」
と質問してた人も今は「祖父クリお奨めだよ」と宣伝してるね。

「Win2000のほうが軽いからXPに乗り換える気にならん」
と言ってた人も激遅PCからおp乗り換えてXPになってるね。

そんなものでしょ
295名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 17:22:15 ID:hcGyfQhZ
>>294
ワロタおもしろい!
296名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 17:25:53 ID:vzUptoc2
プロに普及していないのは何故?
素人ばかり買ってるの?
297名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 17:29:00 ID:Scxw3swS
>>296
そういう話は心理学の板で質問するとよろしい
298名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 17:41:04 ID:RQTVqEWT
プロも若い奴ならどんどん環境変えているよ。
MAC+PTなんていっている奴は現状をあまり認識していないおっさんばっか。

断言してもいいけどMAC+PT環境は5年後半分になっているよ。
299名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 17:50:26 ID:Scxw3swS
5年後かぁ
スタインバーグが、シーケンシャルサーキットと同じ状態にならなきゃいいが・・・・
ヤマハの事だからなぁ
300名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 17:54:12 ID:WFJnWHyB
OPはプロが買いあさってる。
今更だけど、遅咲き自慢しまくりで、ちょっと飽きてきたよ。>>296ハゲ
301名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 17:58:19 ID:Scxw3swS
>>300
魚屋の仕入れみたいな書き込みカッコ悪いよー
302名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 18:10:53 ID:mS+1Bcr1
所詮ネタスレですから
303名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 18:53:41 ID:g3/hq7dz
お〜い山田クーン!座布…
304名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 18:54:06 ID:3H1wrdkP
ん?おpでwin2kってなにか問題あるの?
305名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 20:48:36 ID:WFJnWHyB
>>304
そうだなお前のような
SX3やPTLEが使えない割れユーザー認定ってこった!
306名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 23:05:17 ID:MnVp9kno
opの価格改定って何時あんのサ
307名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 00:14:23 ID:6tu5MboG
XPじゃなきゃいけない理由はそれだけ?
だったらSX3は理由にならんね。
実際2000でも問題なく動いてるし。
サポート外だけどさ・・・
308名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 01:43:16 ID:rzZtG05f
>307
スペックが低いから2000と正直に言え
なんていわないよ。

今はXPのほうが、ある意味安定してまっせ。
2000は、ドライブが増えるとゴミ捨てにやたら時間がかかるしよく考え込む。
HDDどうしのデータのコピー速度もXPよりもかなり遅い

確かに低スペックだとXPのほうがメモリー食いで2000よりトロく感じるが
スペックが一定レベルより上がると低スペックで2000が有利だったはずが突然逆転されてしまう。
そんなことをを言い出すと2000よりWin95のほうが遥かに軽いOSだ。
でも今は、誰も率先してつかわん。ペンティアム200Mなら95でいいよ。

オプにメモリー2Gちゃんと積んでみてほしい
XPのほうがやっぱり快適だよ。起動も速い。
XPスキンの重さが邪魔に感じたのはAthlon2000+メモリー256Mくらいまでの話だったかな

と言う俺も食わず嫌いなアンチXPだった。
いまの環境だと2000には、もう戻れない。戻る必要すら何も無い。
2000に戻ったからって特に速くも感じない
ドライバーのサポートもおいてきぼり気味に益々なる。
そんなもんでしょ。

君は一生2000でよいと思う。
309名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 01:47:54 ID:rzZtG05f
まあでも
W2kは、あれで、あの時代にしいては完成されていたと付け加えておくよ。
今でも十分に通用するからね。
よく出来てたよ。
どこかのマックとはえらい違いだ。
310名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 01:49:41 ID:/OBC/FLc
>>308
話が長いんだよ
311名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 01:58:25 ID:rzZtG05f
>>310
だ〜から何なんだ

お前の話でもキカセロヤ
312名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 02:05:48 ID:ZbsEs3w6
>>310
XPです、たまに不具合でます。
313名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 06:06:25 ID:f8+tZYBU
キューブの話キボォンヌッ!
314名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 08:56:39 ID:he3ASSet
>>305
この煽り方は信者の方ですな。
SX3を全員が使っているわけですか。そうですかぁ。
XPの方が2000よりOSが不安定に感じる。XPだけどw
起動速度が全然違うから快適といえば快適だけど
つぎのOSはGUIにDirectXそのまま使うって言う話もあるくらい
GUIが重くなっていくのは仕方ないよ
UIあってのOSみたいなとこあるしね(UIあっての巨大バグw)
315名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 09:03:52 ID:IhGwE8Y5
つーか今時2kって割れだろ?w XPはアクティベーションがあるからな。
316名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 09:07:21 ID:he3ASSet
そうなの?アクチ無い=割れ 短絡的やなw
317名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 11:51:11 ID:EkiTZreH
昔いたじゃない?
キュースレにW9x系でずっと粘ってたビンボーな人を、安定してるからスペックアップしてW2kにしろって動き
あっという間にほとんどNTカーネルに乗換えでXPになった訳だけど。。
今でおW2kで困る事は少なくても、時代から少しづつ見捨てられていく動きはあるし
別に特別有利ってこともないのに、何でまだW2kつかってんの?とつっこまれやすい。
もしメリットがあるとしたらスペックが低い環境でもシステムが軽いって事だけで、そんなのおp厨には関係ないって事だと思う。
2kで止まる人は、ビンボーでPC、OS、最新ソフトを購入する事もケチってるイメージもたれてるだけさ。
今デジ使ってる人は2kってまずいないし。
318名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 12:15:50 ID:PWUOhbLo
話が長い上に、
内容がカスカス。頭悪いね
話題転換したつもりだろうけど
おpでWin2Kが動くのかって話してるわけだろうが。
どうしてスペックとかの話になるのかねぇ・・・?
俺が低スペックだとかそうじゃないとかはどうでもいいわけだろう?
あほくさ

自作やショップブランドを買ってて、Athlon64つかってるけど、
いまだXPである必要がないからXP買ってないだけなやつだっているわけだろう。
64bitOSがまともに手に入るようになったら(今のベータでなく)、デュアルおpとXP64をセットで買う。
あと、このソースちょうだいよ
>スペックが一定レベルより上がると低スペックで2000が有利だったはずが突然逆転されてしまう。
319名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 13:07:08 ID:EkiTZreH
318長いよ
320名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 13:13:56 ID:QEYEOVWE
ビンボー人ほど怒りっぽい
だから割れとW2kで事たりつって言いたいんだよ。
わかる?
321名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 13:19:18 ID:EkiTZreH
>320
2kでもいいけど、XP買ったから使うな。
322名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 13:45:18 ID:KAWhssVK

どこも同じだな
W2kユーザーは、捻じ曲げられると怒りっぽいね。
323名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 14:25:59 ID:PHS8dzv5
俺の場合、スペックの低い時は壁紙なしでクラッシックスタイルでXPを使っていた。
確かにそうすると2000みたいに軽かった。
考えてみれば懐かしい。
でも今はどっちでも関係なくなってしまったし壁紙もデカいのつけてる。
今では、なんてことない。
メモリーも、いまどきのDAW厨なら1G以上がリファレンスだし気にならないんでしょ?
今のスペックでトータルでみるとW2KよりXPのほうがアプリのタクス切り回しも速いと思う。
W2Kで多数のアプリを立ち上げた場合バッファーに溜め込む間一瞬止まりやすかったような稀ガス。
ドライブが多い時のゴミ箱捨ての速さはXPが速いにも同意。

324名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 14:32:10 ID:lxMJIVp4
>リファレンス
default?
325名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 00:27:58 ID:iPPIfdWz
64bitOSがリリースされても、オーディオインターフェイスが64bit対応してないorz
326名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 09:20:28 ID:02ndZTTA
2007年ごろにはなんとかなってるだろ。
327名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 10:56:14 ID:7HtR/fkx
ZMax-dp組んだよ
組むのは簡単だが、ヒートシンクのネジ締め調整はビミョーだった
時々強風になるがマジかよと思うくらい快適すぎる。
とうとう膨大だった機材もこんな大きさになっちまったか
328名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 11:04:30 ID:iqv71A6h
おれもオプテノイドが速くほしい
2月に下がる?

まだPen4 2.4G 2000proだからな。
329名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 13:46:27 ID:mXhmL7Zq
へ?オプテノイド?
330名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 14:19:57 ID:dmt3ivie
毎度ながらクロック数の最速と二番目って値段開きすぎててどっち買うか迷うね。
実際の処理能力はCPUのクロックでリニアに変わってくるし、デュアルだからなぁ・・・

関係ないが
850x4のマザーって凄いね。
331名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 18:13:11 ID:VDnQSQAR
SXユーザーなんだけど
今までAthlon2500使ってた
その時は、おpなんてスピード違反なのに、
結局フリーズ使えばやれることなんて同じと思ってた。
でも、やっぱりフリーズ併用は手狭に感じてきておp246買った。
BTOな俺だけど支援くん見ただけで、簡単に組めた。
やはり余裕があると音楽的にインスパイアされるものが違うな。
イッパイ立ち上げてその場で選ぶなんて観念がなかったわけだし。
332名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 21:36:38 ID:YdC9qx5y
オプテノイドでしゅわしゅわ
オプテノイザーでぴょんぴょん
333名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 17:32:29 ID:+a9culCR
最初はたぶんVSTiがたくさん乗っかってウヒョーってかんじだろうね。
つーかフリーズするならその都度バウンコしたほうがいろいろと勝手がいいよ。
元のmidiトラックはマスクしとけばいいんだし。

ぶっちゃけ今のキャーベ/ヌエはたくさんのVSTiを一度に効率よく使えるような
インターフェースとしてはまったく洗練されていないから
従来のやり方(外部音源使ったりとか)のほうが曲作りが早かったりするよ。
エフェクタがたくさん使えるのは嬉しい限りだけどね。
334名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 17:45:52 ID:wj+G4hRa
>>333
キャーベ・・・
335名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 17:55:43 ID:pGLI/iey
祖父栗のオプモデルってもうmark7になったのかな?
336名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 23:49:10 ID:WMPzZfDt
wavesのIR-1 Nativeをopで使っている人、いる?
重さはどうですか?
何十トラックもかけられますか?
337名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 09:25:32 ID:DnQZ875a
>>336
プログラムによってだが重いので十数個くらいじゃないかな
その前にHDDを1万回転に強化しておかないとさ
338名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 09:31:21 ID:8xuD8jFg
おお!ありがとう!
raptorもってるんで何とか使えそうです

(ノ^-^)人(^o^*)ノ
339名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 09:58:59 ID:DnQZ875a
やったことがなかったけど、今IR1挿して具体的にやってみたよ
7600回転のHDDでもOpteronなら大丈夫っぽかった
IR1 FULL1024Sampleで26個26トラック再生可能
256Sampleで22個はインジケーターの遅くならない範囲のようだった(音割れあり。)
アバウトだけどを参考にしてくれ
ちなみにメモリー1G分を人に貸し出してるところで1Gしかない状態です。
340名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 10:05:13 ID:8xuD8jFg
何と言ってお礼すればいいのか…

 〈 ドモッ、スミマセン....。 〈 スミマセンスミマセン...。 〈 コノトオリデス! 
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 (´Д`;)ヾ      (;´Д`) 
   ∨)        (  八)         (´Д`;)、 
   ((          〉 〉           ノノZ乙 
341名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 10:43:40 ID:wNoZzYDm
自演乙
342名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 10:46:37 ID:DnQZ875a
>>341
悪いけどちがうよ
こんな事自演しても意味ないと思う
343名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 12:41:40 ID:T39pRwo6
26って…やはりopは凄いな。
これならReFX製のエンハンサープラグインを最高クオリティで動かせるかもしれん。
ちなみにathlon64 3000+程度のパワーでそれをやると瞬時にフリーズしますです…orz
344名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 00:36:24 ID:IGUZEorO
>>343
Refxのエンハンサーってどんなの?調べてみたけど見つかんない。。。
345343:05/01/17 16:58:40 ID:DlMoGrgq
>>344
解りにくくてすまそ
enhancerで調べてたらなんか出てきたので思い違いをしていたかもしれない。
ページ見るに一応ReFX製だと思われるが…

Spectrix
http://www.obertone.com/vst.html

346名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 17:14:28 ID:YhHmnlns
今、使ってるiBookが糞思いのでオプにしようと思いますが、借金してまで買い替えする価値ありますか?
それともデュアルコアでるまで待ったほうがいいですか?
音楽は趣味なので生活がかかってるわけではありません。
今まではビジョンで、やってました。
347名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 17:25:23 ID:IabRF4wb
1〜2年待てるならデュアルコアまで待ったら?
PCなんて借金して買うものじゃないよ。
348名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 19:11:38 ID:lQTr0LYF
>>346
全然無い
楽器と違いビンテージものになる可能性ゼロなんだから
早いの欲しければAMD Athlon 64 3500+の低消費バージョンがお勧め
349名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 22:39:33 ID:Cugdfebl
AppleはIBM社製のPOWER 5クラスのプロセッサ、DDR2-533 メモリー、
PCI Expressなどを採用したハイエンド・ワークステーションMacを開発しており、
プロトタイプも有るようだと伝えていました。
350名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 02:40:33 ID:ub8bIKc4


AppleはIBM社製のPOWER 5クラスのプロセッサ、DDR2-533 メモリー、
PCI Expressなどを採用したハイエンド・ワークステーションMacを開発しており、
プロトタイプも有る

AppleはIBM社製のPOWER 5クラスのプロセッサ、DDR2-533 メモリー、
PCI Expressなどを採用したハイエンド・ワークステーションMacを開発しており、
プロトタイプも有る
351名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 09:01:04 ID:g1UsN+g8
もっとおpで盛り上がってクレヨン
上のMacの話はガセに決まってるんだから、、、、泣
352名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 12:09:59 ID:Oow2d0qi
開発なんて、どこの会社でもしてるがな、、、一生幅は縮まらないかもね。
なんつって。
353名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 13:43:35 ID:zlmy5tiv
なんつーか、おpの話はもうでつくしたかんじだよね。
あたらしい動きがあるまでは・・・・
354名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 14:00:56 ID:KyIIiwFI
話題らしい話題と言えば、ZMAXdpと来年予定のヅアルコアくらいだしな。
355SIDE-C ◆xnrIC3Ek/k :05/01/19 19:48:40 ID:ZxBfaXgC
64対応のxpがちゃんと出るのっていつ頃ですかね?
誰か知りません?
356名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 23:28:30 ID:4vJZlfxv
俺も含めておp使ってる素人はどれくらいいるの?
357名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 00:09:20 ID:C8fKqpCo
248のおpを組もうと考えてるんだけど、

K8T Master2FARとCORSAIRのレジスタードのメモリ
の組み合わせってどう思う?512×4で2GBの予定です。

だれかこの組み合わせ使ってる人いるかな?

358名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 01:03:59 ID:jsGMOcKR
>>357
しらんのだけど、レジスタード使えるの?
359名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 01:56:23 ID:FzDcQrtR
おpの楽しみは使うことではなく組むことなのだ
360名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 17:45:04 ID:9ZW9BipI
>>358
レジスタードしか使えない
361名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 12:27:59 ID:RnUkgPFm
レジスタードECC使用があたりまえじゃ
362名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 13:43:54 ID:ScHPRDB9
祭終了
363名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 20:59:03 ID:RnUkgPFm
          冫─'  ~  ̄´^-、 
        /          丶 
       /             ノ、 
      /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ 
      |  丿           ミ 
      | 彡 ____  ____  ミ/ 
      ゝ_//|丁稚 |⌒|    |ヽゞ 
      |tゝ  \__/_  \__/ | | 
      ヽノ    /\_/\   |ノ 
       ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
         ヽ   ヽ──'   / < 昨今DAWはおpにシフトします。 
          \    ̄  /    \__________ 
          __人__  ̄___人__ 
      r;;;;;;::::::::;;;;;;;;;;:(##)::::::::::::::::::::ヽ 
     /::::::::::;;;;;;;;;;::::::::::}三 ヽ::::::::::::::::::::::ヽ 
    /::::::::::::::::;;;;;;;:::::::::::}ニ、  `rュ::::::::::::::::::::) 
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::甘ー〈ノノ::ヽ:::::::::::::::l 
   /::::::::::::::イ::::::::::o:::::::::::;;::::::::::ヽ::::::::::::ト::::::::/ 
  /:::::::::::::ノ |:::::::::::::::::::::::::;:::::::::::::\::::::::::::::::/ 
  〈:::::::::::::{  |::::;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::;;;;;;;:::::\::::::::::ノ 
   ヽ::::::::ヽ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  ̄ 
    ヽ:::::::::ヽ|::::::::::::::;;::::::;;:::::::::::::::::::::| 
      ヽ:::::::r|::::::::::::::::::::::;;:::::::::::::::::::| 
      ヽ「. ヨ::::::::::::::r-ー-、:::::::::::::::| 
       ゝ、ヨニllニ( (☆) )ニllニ | 
364名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 21:07:13 ID:V8WL9TxI
>355

夏以降って話。
xp が 64bit になっても DAW とドライバが 64bit が対応しないと実用でない罠。
365名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 01:12:00 ID:HjtuOQGF
366名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 01:29:51 ID:AjA543+n
>365
関係ないけど久しぶりにRecepterの写真みたよ。
日本じゃ全然話聞かないけどどうなんでしょうかね?
367名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 19:46:46 ID:u/9b04m7
Opteron244Dual
HDD 200GB×2
メモリ 2GB
DVD+/-RWドライブ
を必須に色々BTOショップを調べたのですが、大体20チョイ位が相場ですかね?

17まで値段を落としたいのですが、メモリを初めは我慢して予算内におさめるか、いっその事Athron64 3500+で組むかで迷っています。
どちらがオススメでしょうか?
368名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 19:54:57 ID:HuZnsLbl
俺ならメモリを我慢するかなぁ。
あとから増設するんでもメモリならたいした作業じゃないし。
369名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 20:58:30 ID:u/9b04m7
368>
レスありがとうございます。
そうですよね、あと少しなんでメモリをとりあえず我慢してOpteronで考えます!
370名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 00:40:57 ID:IDf6Wpfb
メモリケチるな!後で航海するぞって言われまして
バルク品ばっか買ってた漏れがこの度メーカー製のメモリを買う事になりました。
メモリにもお薦めメーカーとかあるんでしょうか?
371名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 00:57:15 ID:0iIlP5l2
メルコ
372名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 06:06:00 ID:8uaxw4cm
メモリはブランドじゃない。相性だ。自分のハードとの相性問題をチェックしてから買え。
373名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 08:12:15 ID:f61yFsA0
>>367
Opteronで失敗したくなければ最初からメモリはATP3200-512ER-L(512M)か ATP3200-1GER-L(1G)を選んだほうが良いです。

俺は、最初にケチったわけだが
バルクのレジスタードECC 512MX4枚で挑戦した。
4枚とも1枚づつMemtesではエラーが数千以上も出た。

お店で2度も交換してもらったが、まともなのは一枚もなかった。
時間の無駄でした。
ATPに交換後、あっさり解決したよ。
全スロットに挿して何時間もMemtesをやってみたけどエラーはまったく無し。
推奨品であるし、Opteronと相性の良いメモリーじゃないかと思う。ちょっと高いけど
メモリー容量ですが1Gしか載せてない場合、ソフトサンプラー+シンセをてんこ盛りに35〜50個くらい使いたおす場合たいてい足りなくなります。
おpの性能を使い切るなら2G以上ないと厳しかったです。
2G搭載で作ったデータを1G搭載の知り合いのおpマシンで開いたところ、まともに再生が出来ませんでした。
というかVSTiがいなくなってたり音が出てないのがてんこもりでした。


Athron64 3500+だとOpteron250の1個分程度のパワーしか出ないですよ。
374名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 08:13:56 ID:bR9Et2m2
SanMaxかATPか・・・opteronのDAW用にはどちらが最適だろうか?
375名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 08:32:36 ID:mHI5Cu9H
だいたい金に余裕がないくせに無理してオプを購入するのはちょっと不安だね。
どうせ購入するなら静音や電源、ケース、HDDにこだわる余裕がほしい。


244を買った人は248以上にしておいたほうが良かったと後悔する人もいるようだ。
特に高負荷時のねばりに差が.....。 IR1とか多数使う奴は特にそうみたい。
デュアルの場合、CPU1個づつ別仕事をさせてるので高クロックになればなるほど1個分が有利という事で
まあオプ244でも、Pen4 3.4GやMacG5 2.5Gデュアルに比べりゃ遥かに上回るんだが贅沢を言うと高クロックOPが良い。
376名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 08:39:40 ID:f61yFsA0
>>374
永久保障のAMD Opteron推奨のATPでしょ
SanMaxは、以前CL2.5 WinBondのチップの時にOPで評判悪かった。
現行Hynixチップのものはかなり良くなったようだが値段はATPと大差がない。
うまくいけばATPのほうが安く買える店もあるようだよ。
377名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 09:05:17 ID:BkWlkvBT
わてはOp248にした賢い人。
378名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 10:26:03 ID:IDf6Wpfb
>>371>>372>>373>>376
ありがd!
まずは今の環境でMemtestやってみた
1Gオールグリーン、一安心。バルクなんだけどな・・・・・

ATPの1Gx2にしようと思います。
今現在AthlonXP2800+、GIGABITE GA-7VT880PRO環境なのですが
推奨品ってメーカーHPに載ってるもんなんですか?
載ってなかったょ
教えてくんで非常に申し訳ないです、、orz

メモリ買い替え1ヵ月後にオプに移行予定です。
379名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 10:32:23 ID:Cq70UT2Q
Athlonに比べてもなあ
OpteronやレジスタードECCはシビアだもんな
380名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 11:04:05 ID:JMwwdK2U

ATP  ATP3200-512ER-Lならココが安いね。
http://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=030503&gsw=1&sort=30
381名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 11:29:24 ID:1a2N0TO8
>>378
1Gを2枚よりも512を4枚の方がOPは効率がいいんだって。
もちろん1Gを4枚が今のところ最強らしいけど。
382名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 16:19:14 ID:zY8LHGuq
>>381
ソースは?
383374:05/01/23 17:27:20 ID:bR9Et2m2
>>376,380

確かに3、4000円の差ならATPのほうが安心感あるね。
前のおpスレのときにソフクリのおpマシンにATPの代わりに
SanMaxのメモリを使ってるって書いてあったからどっちが
正解か(正解なんて無いかもしれないけど)分かんなくなってね。

レスありがと(^^)ノ
384名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 18:16:25 ID:OFoYibSu
俺は1GB 2枚の方が効率良いって聞いたよ。 確かこのスレ。
385名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 18:55:07 ID:N2MCHnix
おpの240とか242ってダメ?
386名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 19:05:41 ID:NR8XXQlJ
User'sでとりあえずオプ組もう考えてるんですが、ここで組んだ方いますか?
ファンが選択出来ないので、熱、音の面でどんな感じなのか知りたいのですが。
387名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 19:14:51 ID:0KfhhZau
>>385
せっかくOpteronを導入するのに、それは後悔しそうですね。
モデル240はもうすぐなくなりますよ。
そんな低スペックおp買うならAthlon64 4000のほうが良い事もありそうだよ。
なぜなら1個でCPUを大幅に食うプラグインだと一個目で4000.のほうが負荷が低くいけるから。
低負荷のプラグインだとOpteronの低スペックのほうが数は稼げると思うけどね。

個人的にお奨めは246以上だと思う。
重たいプラグインを使っても、かゆいところに手が届くパフォーマンスだと思うから。
388名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 19:26:08 ID:0KfhhZau
>>386
ソフマップで組んどけ
静音もケースばっちりだからさ
トータル的に結果は
お得だと思う。

User'sは、単にPCショップ
ただ組んでもらえるだけだから、それなら自分で組んでも同じ。
User'sだと、掃除機みたいな音のまま納品かもね。
それにあそこは、メモリの選択の融通がいまいちかもしれん。
使う側がDAW用途でシビアなのにチェックも甘そう
PCショップとしては、店員が感じ良いんだけど。
389名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 19:32:21 ID:pPGPBB+Y
確かにDAW用途で店に頼むなら秋葉祖父CLがベストかもしれんが、
これだけ情報が十分に出回ってるんだから自作すりゃ良いじゃんと思うがね。
全く同じ組み合わせを揃えて支援サイト見ながら組めば楽勝だろう。
390名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 20:21:55 ID:o8JrvbsX
Opteronじゃ自分で組んだほうが結果安いよ
メモリーと電源さえケチらなきゃ、問題なく うんこ厨房でも組めるからなw
391名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 20:38:20 ID:NR8XXQlJ
みなさんどうも!
祖父はちょっと予算的にオーバーなんですよね…
20位が予算なんで、確かに自分で組むのもありですね。
どれ位になるか調べてみます!
392名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 21:55:56 ID:2ZIeXvlw
>>390
俺うんこ厨房だけど、それ聞いて安心したよ!
393名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 21:56:06 ID:x5XKE7bz
>>390
うんこ厨房?
今からAthlonかOpteronにするか迷ったあげく
K8T Master2FAR+244デュアルをおこずかい無理して導入する香具師は確かにそんな感じかもしれない。

Mac vs Win時代に導入していた先人は、セカンドマシンに、今後ZMAX-dpを入れていくのだろうな。

>メモリーと電源さえケチらなきゃ

流石にOP用メモリはケチらなかったが、俺はうんこ厨房だから電源はケチったよ。
Silent King 400WだがOP動作には問題なかった。
ただしこの電源は、よくコンデンサが飛ぶらしいから長持ちしないと思う。
まあE-ATXの3分の1の価格だから壊れたら買い替えりゃいいか
394名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 22:00:35 ID:82X+k8sd
電源ケチると電流の安定供給が出来なくなって
マザボ上のコンデンサ類の耐性が落ちて
あぼーんする確率が高まるyp
395名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 22:04:05 ID:x5XKE7bz
>>394
ほんと?
ウンコ厨房電源は早めに交換だな。
やっぱりE-ATXですか?

みなさんは、どう?
396名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 22:15:12 ID:82X+k8sd
248を暮れに組んで、RIO WORKSのZippy PSL-6701Pにしたよ。
漏れの中ではAntecは信頼性低いんで却下した。
397名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 22:26:08 ID:x5XKE7bz
>>396
おえ〜〜
700W 高そうな電源ですね。
DAWに、そこまでのものが必要なのかね。
年中PC稼動させ続けるなら安心かもしれないけど。
398名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 22:37:11 ID:82X+k8sd
>>397
QXGA×2のデュアルディスプレイ環境で
グラボがNX6800 Ultra-T2D256なんで。
HDD、PCIやIEEE1394回りの増設も考えて
大容量にしますた。
399名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 00:30:50 ID:T3ZS2dxr
K8T Master2FAR+おpデュアルでPro tools LE動かしてる人いる?
400名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 00:49:55 ID:Yav1SIt9
>>399

使えません…
401名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 00:55:06 ID:rYx4CJvo
使えてるが・・・
402名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 01:32:43 ID:fyqjqBU6
>>401
ワロスwwwwwww
403名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 05:18:54 ID:vY8cwQo9
プロツーはシングルCPUで使いなさい。
404名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 05:36:25 ID:Ac9SSVQb
おとといアキバでzMax-dp買ってきた。
自作初心者の俺でも簡単に組めたけど、最初にMemtesやってみたが電源が自動的に切れてしまう。
やっぱり「報告くん」での噂どおりヒートシンクとCPUの当たり具合に関係があったみたいだ。
若干ネジを緩めてみたら解決した。
Memtesで10Passエラーゼロ、メモリー2G積んでHDDは2台内蔵した。
こんなに小さいのにSX3でVSTiがてんこ盛に立ち上がる。
ここまで来れば、PC自体は超安定してる。
だが神経質な人には、煩いPCです。
俺は、別に気にしない派だけどね。
煩いぶん、温度を見たところ思ったよりもよく冷えてくれてる。
405名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 06:09:47 ID:X2GDPItp
オプ話題に燃料補給

Unbuffered memoryも使えるオプマザー登場、PCI Express x4
http://www.abit.com.tw/page/jp/server/server_detail.php?pMODEL_NAME=WN-2S%2B&fMTYPE=Workstation+Boards

Asus K8N-DL Registered ECC DDR SDRAMを最大24GB搭載可能。PCI Express x16×1、PCI Express x1×1、PCI×2
http://www.asus.co.jp/products/server/srv-mb/k8n-dl/overview.htm
406名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 06:16:43 ID:rz14X254
>>404
背面から70度近い熱風が出るらしいけど実際どう?
407名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 07:19:03 ID:8Xg2BM5b
>>406
そうかな?
うちのは実際70℃も無いかもしれない
リアの電源もずっと触ってられるから
それなりに熱いんだけどさ。
壁と10cmくらい離しておくといいよ。

音が気になる人はK8T Master2-Farを静音化して使えば良いことでしょ。
でもキューブは、デスクトップ同等のパワーの上に、どこにでも持ち運べて便利すぎるんだよな。
408名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 08:28:43 ID:rz14X254
>>407
70度なんて夏場は相当きつそうだな、と思ってね。

今年末か来年辺りにヅアルコアAthlon対応キューブPCが出たら
サブマシンとして組もうかな、と思っている。
価格もそうだけど、消費電力、発熱、静穏の面で有利だろうからね。
409名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 08:43:05 ID:Pcxp0Q8z
K8N-DLいいかもね。が、PCIが2つって今時普通なの?

オーディオカードとDSPボードor1394追加ボードをさしたら終わり。
ビデオはオンボードじゃないようなのでPCI-E確定か。DAW用なら
AGPで十分なのに。そう考えるとPCI-Eって余計だね。ビデオオン
ボードにしてPCIx3の方がいい。

オンボードオーディオはいらないな。ASIO対応ならともかく。
410名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 09:16:32 ID:bEWEv7nx
てか
最近パーツ屋に行くと、いつの間にかAGPよりPCI-Eのビデカが多すぎて驚いた。
411名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 09:34:44 ID:Pcxp0Q8z
そのうちNUEも推奨VRAM512MB以上とかになるのかな。
412名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 10:15:12 ID:w6ftSJAh
>409
転送が速かったり20本くらいまで拡張性があったりPCI-Eのほうが本来メリットはあるんですけどね。
待てば対応カードが、すぐ出てきますがな。

オプ買った人はお約束のようにDSPもつけるだけつけてるけど
昔からUAD最初は感動してた俺は、今は無ければ無いでどうにかなるしこの頃、うざくて使わん
いちいちリアルタイム書き出しせにゃバリバリ言うのがメンドイ
PultecがPEQ2Bよりマシだからたまに挟むくらい
コンプ系は自分にはT-Racksが合ってるから1176も挟むことも最近は無い。
あれって、よほど上手く使わないと音像ボケボケで本物より寂しいものがある。
EQも肌にあわん。
CL-1Bみたいなコンプのプラグインがあれば良いんだけどな。
413名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 10:51:02 ID:A5CgjdOz
今からヅアルコアキューブ待つか
414名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 19:10:57 ID:3Msz9217
結局
大迷惑な37歳ハゲって行き場を失ってから今どこで暴れてるの?
415名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 20:07:45 ID:CO15Ni85
ヌエ板に居たね
416名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 21:00:55 ID:+ZHs2lSP
薬局でリアップ買ってたって、誰かが書いてたよ。
417名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 21:11:55 ID:GBkX+kfW
    
ASUSTeK     K8N-DL(¥44,980税)
大量にメモリー積みたい香具師向けだな。
PCI-EのVideo使ったAthlon64使ってるけどやっぱ反応速いね。 うん
418名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 22:15:04 ID:xm72ctSX
あちこちにageでキモイコピペしてる奴ってハゲなの?それともラッキーとかいうやつ?
419名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 22:21:57 ID:ixdTweNm
>>414
おpスレに、CDにならない無才能な奴がマック薦めてくるからさ
大分まえに、おいらが追っ払った事がありますた。
それとは関係ないかもしれないけど、アップル新作発表あたりでスキを見て、また出てくるんだろうな。
スレ違いなのにさ
420名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 22:28:40 ID:xm72ctSX
>>419
えー、あいつまたここに出てくる可能性あるのか。 うざいなあ…
つーか、おpスレをスルーすれば無駄な脱毛しなくて済むのにね。
わけわからん人だよな。 自分からハゲの原因作らなくても、と思う。
421名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 22:47:29 ID:V7tOvbOk
ハゲ最悪
たぶんiMac G5のローンも組めなかったから
奴の脳内ロジックにノードで1000個プラグインでも挿してんだろ。w
それより、寝る、食う、2ちゃんで、毎日無職なのによくネットなんかやってれたもんだ。
電気止められたのかネ ?(藁
422名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 23:11:18 ID:xm72ctSX
ヤシのことだから、隣の部屋から盗電してそうだなw それか、親元暮らしか。
37歳にもなって親から貰ったお年玉でMac mini買って、頭に載せて喜んでいるとかさ。
って、あんまりヤシの話をしていると、本当に寄ってくるからこの辺でやめようと思いますw
423名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 23:29:59 ID:DQLJJd1b
「寄るな!禿げ」
と言えばゴキブリみてえに寄ってくる黄ガス

まあ
Win、Op、スタ社が目の上のたんこぶなのはワカッタワカッタ ってとこだ。
424名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 00:00:23 ID:NNUNLaZF
正直、ID:xm72ctSXこそがそのハゲとやらなんじゃないかと思ってしまった
どっちにしろ粘着はウザいだけだ
425名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 04:15:51 ID:DwAlSGAz
>424
同意
ウザイ書き込みをするやつだな

って書く俺もか・・・・
426名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 06:44:34 ID:sSq2uxh1
懐かしいな ハゲ
根本的に頭悪い奴だったと思う。
最初はガレバン祭りで一人で踊っていた奴かもな?
ハゲって、最初ドサ成りすまして、Cubasisを使って大被害にあったっと2ちゃんで騒いで、それをキッカケにMacに憧れ
「はやくほしいです」をリピートしつつ何時までたっても買えない現実のまま、今度はiMacG5発売で祭り騒ぎしてた奴のことだろ。
持ってないG5を褒めちぎってメモリをいっぱい積めば、オプよりパフォーマンスが上のような事まで書き込みだしたからね。
メモリーを増やしてもCPUメーターは下げられないんだが
427名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 10:19:37 ID:Zvd/5Q3d
既にハゲが混ざっている気がする。
428ハゲてますが:05/01/25 12:32:07 ID:PFKHloep
何か?
429名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 16:00:28 ID:fxODQ2iQ
>>404
ヒートシンクとCPUの当たり具合が若干ネジを緩めてみたら解決するのは有名な話だけど、
そんなに繊細なキューブを持ち運びしても平気なのかな?
キューブ購入予定なんだけど、そこらへんが不安で、買っても結局家でしか使わなそう
(今はスタジオには別途ノート持ち込み)
430名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 16:50:03 ID:Jt1s9TIQ
429がいいこと言った
431名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 23:43:34 ID:zUpejNnz
キューブなんぞ全く興味湧かんなあ。
たんに見た目が可愛いだけだし。
まあ次買うなら、既にあっちの板やスレでも話題のこれかな。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/01/25/009.html
432名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 00:37:20 ID:h3DMsTAB
>>431
あわてるな
確かにNvidiaだけど
PCI-XトンネルのAMD-8131がUADとが相性わるそうなのに、それで良いのか?
433名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 00:37:26 ID:O9ZQYb50
>>431
あわてるな
確かにNvidiaだけど
PCI-XトンネルのAMD-8131がUADとが相性わるそうなのに、それで良いのか?
434名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 00:47:17 ID:jR3SYrPQ
>>432ー433
モチツケ
435名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 03:37:33 ID:o/u+2grv
>>435
も、もまいらもちつけ! あわてるな。
436名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 05:29:46 ID:HJc0ReDd
MSムカツク!認証の女ムカツク!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1017769808/l50

MSムカツク!認証の女ムカツク!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1017769808/l50

MSムカツク!認証の女ムカツク!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1017769808/l50

MSムカツク!認証の女ムカツク!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1017769808/l50
437名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 09:47:48 ID:HRwiFEex
>>429
漏れのzMAXdpは2回組み直しているが、そういうトラブルに見舞われたことがない。
説明書に書いてある順番でネジを締めていけば
緩めるとかの作業は必要ないと思うんだが、違うのかな。
みんな奥から手前に向かっての順番でネジ締めてる?
438名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 10:51:59 ID:kB/kbcKv
>>437
CPUの個体差で多少違うのかな
俺はちょっとづつ緩めてもちついたよ。

>>431
というか、みんなZMAXぱセカンドオプとして買ってると思う。
オプで作ったデータはさすがにAthlonでは振り切って再生すらできないから
漏れも2台目だし。
439名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 11:17:48 ID:rjCmIq34
>>437
運がいいかも
1月後半出荷分のは改善されたのかな?

おれは244デュアルで組んだけど、
取説には「あまりきつく締める」なと横から眺めながら並行になるように締めておKですた。
440名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 23:15:02 ID:URwAqSYR
246使ってるのにMIDI検定3級に落ちた漏れは死んだほうがいいですか?
針のぱっち組んでる暇があったらGM音色覚えたほうがいいんでしょうか?
UAD購入検討する前にコントロールナンバー覚えるべきですか?
441名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 23:32:22 ID:BefDSCXM
MIDI検定なんか頑張って取ろうとしたことがそもそもの間違い
必要だと思ったんなら別にいいけど
442名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 23:36:08 ID:JWIeSKAi
>>440
3級程度ふつう落ちないだろ……
443名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 23:48:13 ID:OBBHc1fM
検定なんかプロになるやつには必要なし。

ところで、K8T Master2FARは何時まであるんだろう?
お店で聞くと、日本のショップのデュアルマザーにしては、
よく売れたほうそうだが、やっぱりDAW関係の影響みたいだね
444440:05/01/26 23:54:55 ID:URwAqSYR
441,443さんありがとう、なんだか勇気がわいてきました。

>>442
普通落ちないわな、とりあえずGM音色全滅したのが最大の敗因と思われ。

K8T Master2FARってなんだかんだいって長い間ありますよね・・・
未来永劫あるわけじゃないだろし、新マザーも出たみたいだし、そろそろ時期マシンの話題ですかね
445名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 03:44:30 ID:3Wue8nm2
きみ
おもしろい
446名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 03:52:22 ID:Tfp0Cwc7
AMD向けのいいマザボって2年に1枚でる程度だから、あるうちに
買っといた方がいいと思うよ。オプよりずっと前だけどGA-7DXって
Athlon用の名板があって、漏れはスペック的に古いからってパスし
たんだけどあとでかなり後悔した。7DXが生産終了して1年くらい
いいマザボがどこからも出なかった。
447名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 19:47:20 ID:7VFlgqFX
どなたかRIOWORKSのHDAMB使ってる人いませんか?
IEEE1394チップが搭載されているので検討しているのですが…
448 :05/01/27 20:11:54 ID:1Sok46Ab
あかんよHDAMBはさ 
コンデンサーも焼けた&捨てた
使えてる時の状況
Midi遅れまっせ+UAD脂肪
K8T Master2FARにIEEEカード入れたほうが正解。
449名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 20:40:41 ID:7VFlgqFX
>>448
えっ本当ですか?
コンデンサ焼けとは酷いですね

実はPowercore Firewireも検討していまして、IEEE1394カードよりも
オンボードのほうが帯域確保できるとの考えがありました

でも、ここは無難にK8T Master2FAR+Powercore Elementの組み合わせに
したほうがよさそうですね

アドバイスありがとうございました
450名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 12:43:32 ID:OHG64dzp
RIOWORKSとTyanのオプボードは、DAW向けとしてはギクシャクしてる

その上
取説が超不親切
初心者を馬鹿にしてる

箱、パッケージにおいても手抜き。
TyanOP板の箱なんて、古いAthlonMP板の写真使いまわしだもんな
451名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 14:42:19 ID:+j1W7HO7
>>450
次のヌフォ4は買ってみたいがtyanのおpボードは高すぎる。
MSIみたいにサッと手が出るもんじゃないよ。
新型はオプション込で7万オーバーw
母一枚に7万も出せん。
DAWで使ってる奴も少ないから情報も少ない。
博打するには高すぎて買えんわ。
ま、買えない奴の僻みってこった。>俺
452名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 22:12:20 ID:uQzDqj2Q
買うならアサスにしとけ
Tyanはうさんくさい設計が多い
453名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 22:16:22 ID:75kPDAW4
>>449
オンボードPCIカードのIEEEの方が良い事もあるよ
内部電源をとるタイプのカードでもいいわけだし。
でもK8TMaster2FAR+最近のPCI IEEE内部電源無しタイプでさえ安定した転送だよ
454名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 23:01:08 ID:Yq9jBqIF
DAW用だとK8T Master2FARとZMax-dpが売れ線なのは訳がある

     トータルして音楽用途での安定とコンパクトさなのです





俺もオプに関していろいろ買ってるからね
455名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 00:26:39 ID:mI1j+cmW
TYANがうさんくさいというのならAMDデュアルママンの選択肢がほぼ消えると
思うのだが・・・
Thunderシリーズは買っておけばまず間違いない選択肢だよ。

漏れはRIOWORKSのHDAMCで普通にDTVもDAWも出来てるけど、こっちも普通
に安定。初期BIOSは腐ってたが・・・orz

Opの仕様からいえばそれぞれのCPUにデュアルチャネルでメモリが接続されないのは
もったいないとすら思われ
456名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 00:33:58 ID:OwvBP9eZ
> DAW用だとK8T 160 Master2FARとZMax-dpが売れ線なのは訳がある
( ´,_ゝ`)プッ
457名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 01:17:45 ID:dUuMV5L0
>>455
HDAMCだとお約束の作業しないとリアルタイム入力のMidiずれまくりだった
UADはノイズだらけで使い物にならなかったよ
こんなに糞板とは思わなかった
他の用途なら普通につかえるんだが



458名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 01:21:23 ID:eSh+cQa6
>Opの仕様からいえばそれぞれのCPUにデュアルチャネルでメモリが接続されないのは 
>もったいないとすら思われ 

実際サンダー使ってみたけど、1CPUごとにインターリーブでやってみたが
SXじゃ劇的効果がほとんどみれなかったよ。
値段の割りにってことだけど
459名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 01:26:44 ID:mUvhwrYp
AMDチップセットはnForce4に受け渡たされるまでの時間稼ぎ
460名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 01:28:42 ID:NJXM4qBY
>>453
IDが・・・

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
461名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 01:37:33 ID:NFbH2U4W
とりあえず248CPUとマザーだけ買ったぜ

2G入れようと思うけどメモリー高いね
462名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 01:46:33 ID:myi/mGSx

2Gメモリー代に8万円近くは覚悟してね
2Gメモリー代に8万円近くは覚悟してね
2Gメモリー代に8万円近くは覚悟してね
463名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 02:02:12 ID:bY2+A5xu
このまえ16Gメモリのオプマシン組んだ。DAW用じゃないけど。
464明日論マック:05/01/29 02:04:57 ID:I3kHeT1M
導入済の漏れにはココ用がなくなった
465名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 02:06:30 ID:3s6rKv0C
>>463
組んだだけかよ
もう帰っていいよ
466名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 02:07:51 ID:bY2+A5xu
>>465
いや使ってるよ。DAW用じゃないだけだ。
467名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 02:22:27 ID:ID/Y76tc
予算20でDTM用途のオプマシンって組める?
これ位なら他の選択した方が良いのかな?
参考までに、みんなマシンだけにどれ位結局かけてるの?
468名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 02:33:53 ID:3s6rKv0C
>>466
じゃあ帰らなくていいよ
64bitで使ってんだね
469名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 02:37:56 ID:kMFt6WMf
>467
組めない事ないけど低スペックオプになるよ。
足らない所は、あと足し志向なら出来る
470名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 02:44:34 ID:b8m85X0F
20万なら他の選択にしないほうが良い
パフォーマンスに開きがありすぎる。
20万以上お金ためてからにしたほうがよさそうだよ。
メモリー2G以上で静音、ケース、電源、HDDに拘るならば
471名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 02:50:16 ID:b8m85X0F
>>469
低スペックオプって244の事?
244デュアルでも1から組むと、HDD2台、メモリー2G,、
あとは、まあまあなパーツでも25万くらいみたほうがよいです。
472名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 03:15:03 ID:ID/Y76tc
>>469,>>470,>>471
レスサンクスです。
そうかぁ、もうちょっと気合い入れて30位まで予算上げた方が何かと良さそうだね。
頑張ります!
473名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 07:07:44 ID:bY2+A5xu
>>468
もちろん64bitでつかってるよ。じゃなきゃ16Gのメモリ使えないし。
474名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 07:53:53 ID:GZMD/pPE
>>467
普通にAth64 +3500のマシンが10万円台前半で組める。
メモリーを2GBにしても10万円台半ばでまあまあのマシンになる。
本当にそれでスペックが足りないかどうか、考えてみるのはいかがかと。
opスレでこんなこというのもアレなんだけどw
475名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 10:29:13 ID:cY4ybyIi
>>474
まあそうだね
でも256サンプル、Athlon64 3500でCPU80%以上でバリバリノイズが出るようなプロジェクトがOpteron248で40%程度でまだまだ余裕というのがメリットと考えられる。
結論から言うと3500の方がある程度の作業をしていくうちにノイズが出やすくなると考えればわかりやすい
オーディオ中心ならAthlon64でも、そんなに困らない。
VSTiやプラグインてんこ盛りならオプ
お金の使いどころは、いったいどこか考えたらよいです。
オプは、現行のPCでも比較的長くつきあえるとは思います。
俺も、去年の春からずっとC0ステップの246使ってるけどまだまだ現役です。
Athlonのころは100MHz上がるたびに買い換えてたし、マザーも3ヶ月ごとに衝動買いしてたからね。
100MHzくらいで大した差は出なかったけど数字の自己満でさ
オプ以来はその癖が止まって車にばっか金かけてる
性格的に浪費が好きなんだろ
476けけけ:05/01/29 10:35:00 ID:2KLzCVwd
オプにすると、チビチビ自作浪費癖も止まる
オプにすると、チビチビ自作浪費癖も止まる
オプにすると、チビチビ自作浪費癖も止まる
オプにすると、チビチビ自作浪費癖も止まる
オプにすると、チビチビ自作浪費癖も止まる

買い替え出費はのスパンが長くなるのでOPは経済的。
477名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 11:44:30 ID:fHoSYOmm
>買い替え出費はのスパンが長くなるのでOPは経済的。

あ、これは言えるね。dual248使って5ヶ月くらいたつけど
あと1年は余裕ってかんじ。いままでは1年経たないうちに
買い換えてたからなぁ
478名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 12:55:23 ID:4otNaYCM
248だと
Athlon64 4000が出ようと今後5000、6000が出てもあんまり気にならないからね。w
479名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 20:57:41 ID:166laMAc
俺みたいにSX3使ってしまうとSX2に戻る気ゼロの奴もいるだろ
Halionも3のほうが効率よいと思うのは俺だけ?
480名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 23:32:27 ID:RbKz+W8N
>>479
針音3は効率とか性能は2より断然上(エフェクツはいらん)だけど、バグが・・・・
漏れの周りでも買ったけど結局2のまま使ってる人多い。
481名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 23:42:51 ID:cJ472J0a
ところで、上のほうに書いてある値段の改定ってほんとなんでしょうか?
482名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 23:51:27 ID:q/KGPeyI
>>481
本当。
2月14日に新しいのが出ると同時に旧製品の価格を改定します。
下げ幅はワンランク分。250は現在の248の価格へ。
248は246へ。以下同じ。
実際にそれが一般流通するのは少しだけ後だけどね。
483名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 01:46:15 ID:t8YogCMf
252の純トロ上歯は今度こそ大丈夫なんだろな?
484名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 03:14:29 ID:8nswSdtc
37歳ハゲは人生に負けて逃げ出したよ
485名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 04:29:26 ID:EQl4vsiI
昭和枯れすすき
486474:05/01/31 07:28:20 ID:mxfLRDAR
>>475-478
そんなハードな環境なら迷わずopにしてくれwww
まあなぁ、餅の88鍵盤一台買う気になればopに走れるわけだから。
システムの中心の機材と考えれば、そう高くないのかもなあ。
+3500にも逝けず+3200で手を打ち、そこそこOKな漏れは意外と勝ち組だったりして(謎
そんなにトラックつかわねーよ。っていうか複雑なアレンジなんて・・・orz
487名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 11:50:22 ID:sAPt6uK7
別に勝ち組ってことないでしょ
足りてる楽曲つくってるだけじゃん

実際に使いたいものが贅沢な人はおpにするわけだよ。
チキンライスと神戸牛の違いだよ。
488名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 12:00:33 ID:2Twbij7S
たまたま他の用途向けに使ってたPCがOpDualで、DTM始めてCPUメーターが
今まで一度も3割を超えたことのない漏れはきっと負け組・・・orz
セロリンで十分だ もっと修行すべ
489名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 14:46:19 ID:Gt/pxF1u
ヤフオクでOptronマシンみつけたんだが
これって速いの?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n12032907

ベンチ結果をみると、
自分のPentiumMノート+外付けIEEE1394bにほとんどの項目で劣っているのだが
それでも買い換えたら快適になるの?
490名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 17:40:24 ID:IJIquc98
>>489
Op140ってシングル専用だし、君のPen-Mより遅いんでしょ?
まあ、やめたほうがいいよ。 ていうか、これ散々ガイシュツだしね。

491名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 18:51:09 ID:96uBDXlO
>>489
こんなの買う奴の気が知れん・・・
今月14日に全OPが一気に値下がりするから更に買いやすくなるよ。
その後にはもっとお買い得なヅアルコアが出るけど。
492名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 20:08:25 ID:IJIquc98
ヅアルコアまで待つならAthlon64の方が安くていいんじゃね?
まあ、ヅアルコア・ヅアルOp(実質Quad状態)とか可能ならすごいことになりそうだが。
493名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 20:08:59 ID:IJIquc98
あ、現行のAthlon64のことじゃなくて、ヅアルコアAthlon64のことね。
494名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 20:39:07 ID:9ymfuBEN
確かXPが対応しているマルチプロセッサは2CPUまでだから、Quad状態にしても意味がないと思われ
AMD64に対応したSolaris10でも入れてUNIXマシンにするしか使い道がないかと

UNIX版のCubase出ないかな…
495名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 21:51:58 ID:A+0SYXX4
デュアルopで安定したマザーが出るまで待ったりするの考えたら結構時間かかりそう。
価格改定も直ぐに反映されるワケでも無さそうだから欲しいときが買い時って事で良いよね?
496名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 22:54:20 ID:jI9ayfMk
XEONじゃだめなの?圧倒的にOpteron?
497名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 02:39:59 ID:RBEs74Yv
ヅアルコアはオプの方が先出るんでしょ。

>>496
それだと負け組になるよ。
デュアル環境だとヌエでHT使えなくなる。
結局Opteronの同クラスデュアルだとオプに20%くらい負けてしまう。
デフォならオプの方が安定してるだろうな
498名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 23:57:32 ID:+qLHlsIA
ge
499名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 05:25:30 ID:kFTokuqG
俺んちのOpteronちゃん
80%くらいからバリバリ言うし、動き悪くなるし
実際80%あたりを100%って言っていいんじゃないのか・・・・
500名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 10:49:09 ID:KNy7gpHT
さすがのopteronでも、cubaseと同時に
word,IE,giko naviとかを同時に立ち上げていると
performanceが20-30%でもばりばり言うね
501名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 11:05:26 ID:Mo4fNUAX
>>500
それ使い方、間違ってると思うよ。
冷蔵庫に熱いもの直接入れて、他が冷えなくて困るっていう感じがするよ。
502名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 13:00:29 ID:j/pkQSS6
>>501
ウマイ事いうね〜、座布団5万枚!!!!!
503名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 18:10:46 ID:QotuVQsa
>>499
試してみたけど俺のも80%越えたあたりで
プチりはじめた。でも80%なんて普通に使ってていくか?
俺は仕上がった曲で大体30〜40%ぐらいしか使わない。
それだってかなり遠慮無しにエフェクトもVSTiも使ってるけどな。
504名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 00:59:20 ID:M/coRczr
SONAR3ならかなりイケるみたいだね>おp
505名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 01:08:33 ID:n5l7zSEA

OPteronで余裕の40%再生のものが、Athlon64クラスじゃ限界でプチった。
80%もなかなか使うこともないけど

もしかして、たぶん256くらいでやってるんでないの?
バッファ上げりゃまたよくなる。
256くらいだと
現在のIFのの転送速度とメモリーとCPU間の行き来の限界値だな
PCI-E対応カードとかだったらもっと稼げるかも?
506名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 15:28:27 ID:LaS75Cqw
ねーねー、
昔AthMPデュアルだったんだけど、
発熱とか気になってここ1年位Pen4一枚に変えてたんだわ。
HTじゃだめなの?
507名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 15:46:13 ID:VC8+G3fW
Pen4は余りに遅いよ。
だったら発熱の少ないPenMの2GHzクラスの方がマシ
速度も同等だし
508名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 15:53:43 ID:LaS75Cqw
いやそうじゃなくて、HTが効くでしょ?
どうなのかなーとおもって。
509名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 16:02:01 ID:VC8+G3fW
Hyper-Threadingとはいっても、所詮はHyper-Threading。
デュアルコアなわけでないし、それに、
Pen4と比べたら、Opteronのデュアルは圧倒的に速いよ。
子供と大人の戦い。
510名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 18:47:33 ID:lTsVJgMB
HyperThreadingはアプリによってはかえって安定動作の妨げになる。それよりは
シングル馬鹿っ速のCPUを用意するか、Dualマシンのほうがマシだと思われ。

XEONとOpteronでも、独立メモリチャネル・HyperTransport接続による個別の
PCIバス・メモリコントローラ内蔵と各種インフラからしてOpの優位は覆らない
ような。
511名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 18:57:39 ID:VMA7mDPJ
>>494
W2kはたしか2CPUまでだが、XPProなら4CPUまで対応してた気がする。
512名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 22:31:40 ID:tIQoWLQ6
昔何度もやってみたけど
P4のHTは有効にしても50%負荷のものが45%程度になるだけだよ。
それでも度クラスのAthlon64にもNuendoでは負けてる
スタ社のものなら、まちがいなくAMDプロセッサがよろしいですわ

今年になって五台組んだけど
意外と今ではAthlon64のVIAやnVidiaチップのマザーのほうが安定してきてる
PCI-Eが枯れてきてないせいもあるかも?
513名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 16:43:34 ID:6Fylo6MS
ソナーのおpでの動作はどうなの?
514名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 17:40:19 ID:oKb5Q28E
俺nueで偶にSX(あぁバージョンアップ買わないと;;)なんで
とりあえずまたAthにもどそかな…(なんて言ってみたりして
とりあえずオルガンでも弾いて頭冷やそう… ありんこー
515506:05/02/07 17:41:22 ID:oKb5Q28E
名前書き忘れごめ
また安くなってきたら早いの作るかー。
516名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 22:27:18 ID:U3Nt2EkF
>>513

cubaseほどじゃあないけどやっぱり早いよ。
でも色々とAUDIO/IFのドライバとかとのかち合いがね・・・。
時々十数秒ほど反応鈍くなったり。
まぁそれらに気にならないならいいと思うよ。
517名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 22:34:07 ID:AKzTFf9j
来週本当に値下がりするかなぁ?
518名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 23:17:23 ID:coRqThgm
>>517
実際、販売価格はすでに値下がりしてる
519名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 23:21:31 ID:AKzTFf9j
>>518
今んとこゆっくり下がってるね。
520名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 23:57:36 ID:6hixSO3I
LiveでOpx2は逆に足を引っ張るみたいな書き込みを
前スレで見たんだけど、事実?
主にCubaseとHalionとLive使うんだけど…

まぁ俺はLiveでそんなに手の込んだことしないので少々実力出し切れなくても
Cubaseで頑張ってくれればいいけど。
521名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 00:46:07 ID:YZ7AmZmK
Rewireでは相手側ホストとの仕様の違いで性能出し切れないだろ
Sonerはスタインほど最適化されてなかった。
それ以前に、オーディオエンジンがまだまだなのでスムースには使いにくいソフトだ。

やっぱりおpてろn環境だとSXかヌエVer2以上でスタンドアローンで使うのが最適
522名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 01:33:52 ID:hpxNVB+s
おp×2でgiga使ったらどんな感じかなーと考えた漏れは馬鹿でしょうか?
523名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 01:40:25 ID:kmswlcSG
今MAC G5 2.5dual使っていて、ほとんどこれで賄えるのですが、さすがにOpteronマシンのように
どこまでも余裕たっぷりという訳ではなく、またシーケンサーがDPということもあって、ソフトシンセ
やサンプラーを野放途に使ってるとキツくなって来る時があります。そこで負荷が大きくなって来た時
の補助としてPCを導入しようと思っています。予算の都合もあってOp250×2とかいうのはちょっと
大層なので、それよりも性能的には落としてコストや騒音を出来るだけ抑えたいと思ってます。PCでの
使用の程度としては例えばサンプラー系で最大でも16tr、64音も行かないくらいだと思います。こんな
僕に最適のPCってどんな構成でしょう。
Opteronの低スペックのやつだと静かで省スペースなものって期待出来るのでしょうか。
はたまたAthlon64? PentiumM?
あ、ちなみにシーケンサーはDP以外覚える気(力)もないので、これごとの乗り換えは考えていません。
PCではV-Stackなんかを使おうかと思ってます。ソフトシンセはNIのものがほとんどです。
諸先輩方、こんな融通の利かないマカーによろしくご教授くださいm(_ _)m
524名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 01:49:24 ID:+QKo5aGg
Cubase使わないんだったらあまり意味無いような
525523:05/02/09 02:00:00 ID:kmswlcSG
V-StackやConsoleでは性能を発揮しきれませんか?
デュアルプロセッサに対応していないという事でしょうか?
そうなると予算が・・う〜ん。。悩ましいですね。。
526名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 02:06:42 ID:DTMfJaSV
opがどのソフトもびゅんびゅん動かしてくれると思ったらそれは間違い,という
ことでは。やっぱし向き不向きがあるだろうし。で,cubaseとか鵺に特に親和性が
高いと。
527523:05/02/09 02:20:51 ID:kmswlcSG
>>526
なるほど、わかりました。ありがとうございます。
今調べたらCubase SLっていうやつが音家で\49,800ですね。
これぐらいなら買えるかも。。
なんかバンドルソフトみたいのでSEとかいうのありますよね。あれって単体で売ってないんでしょうか。
他にも安く導入する術は無いかなあ。。ケチケチ君ですみませんが。
ってスレ違いになりますね。。。
528名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 02:36:49 ID:DTMfJaSV
うおおおおおおお何たること!!!!!!!

IDが・・・

早速IDスレ行ってきます
529523:05/02/09 02:40:14 ID:kmswlcSG
なんと・・・・!!
気づきませんでした。初めて見ました。。。
神にレス頂いて光栄です。
530名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 02:41:26 ID:OJdl4xkq
>>526
おめでd
531名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 02:59:59 ID:BkDwjtN3
>>523
ソフトサンプラー中心でエフェクトもそんなにかけずに16tr程度で、
現状その作業に不満が無いのであれば、正直おpは勿体ないと思う。
不満があっておpを検討してるなら、来週の価格改定以降の安くなった248以上がお勧め。

因みにおpでも無限のパワーがあるわけではないよ。
例えば今はG5で不満がない人でも、
無意識のうちにCPU負荷を下げるために細かい所であれこれ工夫してる人は多い。
その負荷軽減作業を一切辞めてvstiやエフェクトを思いつくままかけまくっても、
性能が足りる保証は流石のおpでも無い。やってみたら分かると思うけど、
意外とあっさり負荷80%越えしてバリバリいうことの方に驚くと思う。
例えば246のデュアルでも、SX内蔵の新しいリバーブを1コかけただけでCPU負荷は10%近く食う。
たった8コで環境によってはバリバリ言い出す。勿論他のエフェクトゼロでだよ。
おpでも所詮そんなもん。まして244なんて今更買うには中途半端すぎる。
でもまあ一旦おpに慣れると他の非力なPCでは我慢出来なくなる罠w
532名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 03:24:08 ID:J18QtmJK
VST環境でソフトシンセをバウンスせずにむちゃくちゃ使い、
かつリバーブかけまくりとかいうなら、モロCPUパワーに依存する。
そうなるとopでも辛いと感じることがあるかも。
その場合メイン機をopにして、サブ機を分散処理用にしたら?
FXなんたらとか言うのを使えば、ソフトシンセやプラグインを外に逃がせるはず。
opだけでシステムを考えるより、柔軟性があると思うけど。
533名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 05:36:43 ID:BkDwjtN3
>>532
うちも既にそれ入れたw
ケーブルもLAN1本で、audioI/F増設も不要だからかなり便利。
GIGA対応の方はまだ試してないけど。
534名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 09:42:22 ID:J18QtmJK
>>533
入れてるんだw
俺も入れようかどうしようか検討中。
スレ違いかも知らんけど、どんな風にネットワーク組んでるかとか、
ソフトを割り当ててるかとか、少し教えてくれたらうれしいっす。

メインPC-HUB(ルーターのハブ機能でOK?)-サブPCでいいのかな?
10/100MのLANで動かしてるなら、遅延の有無もご教示願いまする、と。
ではでは。
535名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 11:55:19 ID:DTMfJaSV
これでつね。
http://www.fx-max.com/fxt/
536523:05/02/09 19:08:05 ID:kmswlcSG
皆さん色々お答えくださってありがとうございます。
>>535のリンクのやつ初めて知りました。なんかすごそうですね。10/100Mのイーサーで行け
るというのはすごいですね。MACではLogicのノード分散処理でもGigabit Ethernetじゃないと
まともに動かないらしいです。
見ると一応OSXも開発の視野には入ってるとの事。でも全然実用段階じゃ無いみたいですね。
こういうのはいつもWINのほうが早いですよね。。。
DPは常にこういうのからは取り残されてます。かといってやはり特にMIDIのエディットに関して
は自分にはこれ以外に考えられないんですよね。
サンプラー系で最大でも16tr、64音も行かないくらいといったのは、一曲でのトータルという事ではなく、
G5で足りなくなってPCに任せる部分の事です。16tr、64音程度であれば、当然G5で充分賄えますから。
>>531さんからは248以上を勧められましたが、予算や騒音等の面から考えてももちょっと自分には
もったいないような気がします。
あくまでメインマシンはG5+DPで、PCはいざという時の補助として考えてるので、オプなんて大それた
ものじゃなく、PentiumMやAthlon64 mobileなんかのノートあたりのほうがいいのかもしれませんね。
537523:05/02/09 19:28:06 ID:kmswlcSG
それから例のCubase SEですが、国内での単体売りはないようですが、海外通販だと100ドル以下で
買えるようです。
538名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 20:20:54 ID:aci6n6rS
デュアルopにVstackは無意味だった。
SX1と変わらない
SX2以上から2倍になった。
てか俺は246で足りすぎてる
やりくり上手はAthlonからやってたからVSTi30個でも以上でも50%もいかない事が多い
効果的な選びかた上手いんだろね。
エフェクトなんてKorgレガシーのでボスっぽい(楽器用的)の一個につき1%〜2%程度のものをいっぱい使ってるしな
539名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 17:57:53 ID:LE0g0RLh
>やりくり上手

良い奥さんになれそうですね
ケコーンしてください
540名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 04:55:28 ID:nyMLCQuP
>>523
参考までに。別スレから転載。

CPU :Athlon 64 +3500(Winchester core) 30,000円程度
M/B :MSI K8T NEO2-FIR 15,000円程度
RAM :1048MB (SAMSANG純正 512MB*2) 20,000円程度
HDD1:Hitachi 80GB(SATA) 8,500円程度
HDD2:Hitachi 160GB(SATA) 9,500円程度
G/B :GF FX5700程度 9,000円程度
DVD :NEC ND3520A (DVD ±RW/±R DL+R) 10,000円程度
FDD :FDD+6in1 Card Reader 3,500円程度
CASE:好みに応じて-15,000円から20,000円くらい計上 MAX20,000円程度
541名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 13:49:53 ID:xEE3yMjA
今、ペン4の2.6なんですが新しくAMDで組もうと思っています。

いずれOpteronがもう少し安くなったら246ないし248のデュアルでRAMを2048MBにするつもりなんですが、
当面シングル+RAM 1024MBで逝こうかと・・・最初からデュアルだと金額的にハードルが高い・・・ですorz

内容的にはAthlon 64だったら>>540と同程度、Opteronの場合は下記へ変更を考えています。
CPUAthlon 64 +3500(Winchester core) 30,000円
→Opteron 144 27,000円程度

M/BMSI K8T NEO2-FIR 15,000円程度
→K8T Master2-FAR 10 25,000円程度

Memory1048MB (SAMSANG純正 512MB*2) 20,000円程度
→1048MB (ATP PC3200 Registered ECC付 512MB*2) 40,000円程度

Athlon64と比べてOpteronをシングルで使うのはコストに見合う程度の性能アップはありますでしょうか。
(もしくはOpteronをシングルで使うならOpteronデュアルを最初から組めるお金を貯めてからの方が良いでしょうか)

手持ちのSX2をSX3にバージョンアップ予定。あとHalion と Vstは結構使います。
アドバイス宜しくです。
542名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 19:09:18 ID:S5PqImem
>>541
悪いことは言わん。
金ためてからにしとけ。
543名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 23:05:21 ID:EIKbTn6B
>>542が正解
544名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 23:45:43 ID:EIKbTn6B
というわけで

価格改定マダー!? チンチンチンチン AAry
545名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 00:13:58 ID:CNWth+cw
>>541

あのなOP144なんて何の意味もない。Athlon64 3000と同じことになる
それなら、金欠の間に248か246を1個いれて、銭が出来たらもう一個入れたほうがマシ
144だと、後々ただ捨てるしか先が無い事になる。

K8T master2farの場合は、ソケット1に片方だけCPUを入れておいてもシングルCPUとして動作する。
でも貧乏くさいから最初から揃えて買ったほう良い。
買い足す時期が半年以上先になるならリビジョン違いになる可能性もあり動作保障できないよ

Athlon64 3700ソケット939もサブで使ってるけどやっぱりパワーが中途半端なんだよな。
Athlon64 3400とも大差なし。
Opteron248と同等のVSTiが使いたいならAthlon64 7000くらいのスペックまでいかないと追いつかないよ
オプ買うにはケチケチ組むのはお奨めできない。
電源も24Pタイプの方が安定するし静音費、メモリー増量を推奨。
ソフトサンプラーや大ネタ系をCPU80%まで使い切りたいならメモリー1Gなんて足らなさすぎで音が途切れたり追加無効になることもある。
どちらにしても投資するのだから余裕もとうよ。
価格で決めるのではなく、64かOpは自分がどれだけの事がしたいのかで決めるべき。
音楽を作る視点で物を考えるべきだ
546名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 00:26:08 ID:dFCbaxBA
Opteronは最高だゆ!
547名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 01:23:27 ID:BW2YREHp
CPUで将来性なんて悩んでる場合じゃねえよ

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050207/dal178.htm
>今のところ具体的な話はありませんが、広く音楽愛好家への普及拡大の意味で、グループ全体への波及も検討していきたいと思います。

ほんとうにヌエ売れてるのかよ
オレは後悔したくねえ
割れどもは氏ね
548名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 01:40:43 ID:1hPadqUT
漏れはとりあえず50マソを目標に貯金中。
もうちょいで達成。でもそのあとヅアルコア化を待つかどうかで悩んでまつ。
549名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 02:36:33 ID:Rgqrl8xC
おいらマカなんだけど、op使ってる人から見て、
ここはマック(g5dual2.5メモリ2gとして)のほうがいいなというところはありますか?。
ルックス以外で
550名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 02:38:34 ID:Y8g4LEav
>>549
アホか
皆無だ
551名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 02:41:27 ID:Rgqrl8xC
えー
百歩ゆずって
なんかあるだろ
552名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 02:45:56 ID:Y8g4LEav
>>551
AMGメルセデスに乗っている人間がヒュンダイの軽なんかうらやましがるかアホ
553名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 02:48:03 ID:9On5fcnJ
>549
俺は元マカだけどルックス以外であえて言うと
OSの可愛らしさw 
あとは何もないぞ マジで。
554名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 02:49:11 ID:Rgqrl8xC
そうか。。
555名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 02:49:38 ID:Y8g4LEav
OSXのどこが可愛いんだ落ちまくるところか
556名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 02:52:38 ID:Y8g4LEav
MACにはクソフトしかないダロ
LOGICなんかトーシローご用達
音質悪いのは有名だ
557名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 02:55:39 ID:9On5fcnJ
アイコンとかなw なんか可愛いじゃん
あと誕生日を祝ってくれる事w
今はおpだけど2度とマックを買うことはないだろうなぁぁぁ
558名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 02:56:50 ID:Rgqrl8xC
Y8g4LEav
あんた本気だな
もっとある?

インターフェイスのかっこよさは創作意欲が湧くじゃないか。
logicすき。
559名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 03:01:23 ID:8W14MdTA
DPとLOGICが使える
560名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 03:03:00 ID:8W14MdTA
それだけで十分じゃないか(´・ω・`)





オプマンセー─wwヘ(゚∀。)√レvv─ !!
561名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 03:03:47 ID:Y8g4LEav
トーシローは路地でイイダロ
俺らプロはトロいクソフトなんか使えません

ヌエが音質昨日ともに優れてるのは誰もが認める
562名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 03:05:00 ID:Rgqrl8xC
それが










Appleクヲリテぃ













ってことですか
563名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 03:08:48 ID:Y8g4LEav
おpで20%しか振らないファイルをG52.5Gで走らせたらプチノイズ出まくりでマトモに再生できませんでしたが何か?
564名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 03:19:16 ID:Rgqrl8xC
ごめんなさいとしかいえません。
winにする。
opとか自分で組めそうにないので市販のでいいやつおしえてください。
とりあえずNEC VALUE STAR G TZに目をつけてるけどどう?
Athlonすれ違いっすかね。
winは長く使えそうなんで多少¥高くてもスペック高いやつがほしいんだけど。
565名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 03:20:19 ID:Y8g4LEav
祖父栗で組んで貰え
566名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 03:21:14 ID:zTNjpiHI
あほ
GutarRigとかG5デュアルで使った日にゃ百年の恋も冷めるぞ。
スタンドアローンで使うよりCubaseSXをホストに使うほうが負荷は低いんだが
同じ64Sampleバッファ設定でオプの5倍も負荷食うぞ
やっぱりiPodの会社だよ。

タッチパネルとドーガ再生可能なMPプレーヤーとiPod60Gとどっちにするか悩む。
車中で使う事を考えるとタッチパネルだけど
567名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 03:23:07 ID:Rgqrl8xC
やっぱそこか。
だってしろうとお断りっていうじゃない。
残念。
おれWin環境でDTMやったことありませんから。
568名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 03:23:09 ID:Y8g4LEav
糞ポッドは音質最悪だからなやめとけ
569名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 03:26:45 ID:iFcdUR07
565(Y8g4LEav)さん。
祖父OPは初心者お断りってチラシに書いてあるから
Rgqrl8xCさんには組んでくれないだろ。
570名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 03:27:35 ID:Rgqrl8xC
すまんね
571名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 03:28:53 ID:Y8g4LEav
事務所の名刺持っていけばイイダロガ
572名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 03:37:30 ID:/yoNg9Oi
結局この一年でG5 2.5GDualもopteron248も買ったけど
デザインとか言うならマックかもしれない。
組み立てだとケース内部の電源ケーブルを束ねたところで、G5みたいにケーブルが見えないスッキリさがないからね。
外見は、好みで選べるWinでも良いわけですが。
残念ながらココ最近のマックじゃG5はソソるほど素敵じゃないと思う
大きくてイカついです。 何故ここまでカワイクないんだか知らないけどニューシネマと組み合わせて広々スペースで使うならまあアリ
元マック使いなんで悪く言うのは嫌だけど、率直に言ってOpteronがパワーがある事は確かだけど
もしDAW用途とFCP以外でマックを使わないなら無理にG5である必要性は感じない。
ソフトは自社以外どーなるのか、わかんないし
2台になった理由も、先にG5を買ったから自分は仕方なかった
Macもう買う事はないと思う。
573名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 03:41:55 ID:Rgqrl8xC
結局おれはどうすれば?
574名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 03:46:28 ID:CfJBtszP
ここのページ参考にして、組み立ててみれば。
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/
組み立てるの簡単だよ。
575名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 03:53:26 ID:7I8e6ags
iMacG5にしろメーカー製Win機も大きなデザイン性の差が昔ほどないね
PC互換性をうたい文句にしてハードの個性打ち出しも弱くなってるし
ロジックボードとCPU以外は所詮、単なるDOSVパーツだからね
23インチ以上のワイドモニター買うなら迷わずappleにするよ
一番値段も安いから。


>>573
Opほしいなら、頑張って組み上げちゃってよ
俺も作った。
定番パーツそろったら1時間くらいあれば作れるよ。
576名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 03:53:46 ID:iFcdUR07
>Rgqrl8xC
祖父栗でしっかり組んでもらうのであれば担当に相談しながらプラン組んだほうが良い。
適当な奴は門前払い…って、俺の友人…。orz。

でも今は組む時期ではない。OP自身の値段がどうなるか2月14日までわからん。
2月14日まで待て。

うわさは2つ。
・252の発表によって今までのOP250、248、246、244の値段が1ランク下がる。
・252は250の上にただ単に位置づけとなり今までのOPは数千円しか下がらない。
 しかしOP以外のAthlon64系がインテル64Bit対応CPU発表・出荷開始によって
 Atlon64系はかなり下がる。
らしい。
577名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 04:03:04 ID:7I8e6ags
そのまえにヌエなのかSXなのか知らんけど
十万クラスのソフトへの投資があることを忘れないでね。
578名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 04:09:38 ID:Rgqrl8xC
>>574
おー。なんて親切なHPなんだ。
ありがとう。

なるほろ。みんなさんくす。
組み立て自体はそんなに難しいことではないことがわかりますた。
子供のころプラモすきだったし。
パーツ選びとかがかなり難しそうですね、相性とかあるみたいだし。
579名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 04:13:04 ID:Rgqrl8xC
おうよ。Nueにするよてい。
580名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 04:14:22 ID:CfJBtszP
>Rgqrl8xC
ひとつの店ですべてのパーツを買えば、相性とかそんなに気にしないで大丈夫だよ。
漏れは、一から組むときは面倒なので全部まとめて同じ店で買うようにしている。
581名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 04:22:39 ID:7r/FmBUo
一度ヌエの快適さ、融通の効き、何よりダンチの音質の良さ、MIDIのタイミングの良さを味わうと、
今までパフォや路地使ってたのが馬鹿みたいに思えるよ。
大袈裟でなく、次元が違う快適さ。
582名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 04:33:26 ID:Rgqrl8xC
>>580
らじゃー。
>>581
わくわくどきどきだぜ。
というか、まだ組めるか不安だし、組めたとしてその後の不具合に
対処できるか、またはてしなく不安だな。









しかし後戻りはしないぜ。
さらば俺のマック。名残りおしいが資金の足しになってもらうか。
583名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 04:40:32 ID:7r/FmBUo
不具合なんかマズでない。
むしろOS]のバージョンアップのたびに大騒ぎになるMacの方がトラブル多いよ。
俺もオプ組んで1年弱だけど、ただの一度もトラブった事も落ちた事も無い。
584.:05/02/12 05:41:08 ID:cqNpfrVN
とりあえず糞ドザ全員氏ね!
(本当はちょくちょくおかしくなるくせにただの一度もだってよう
大体鵺Q以外大して旨味ないんだからつけあがるなよなあ)
585名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 07:12:20 ID:3bpjw5Od
オプマシーン組むのは簡単だけど、Winの環境を整えるのがめんどくさいかもなー!
586名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 07:27:06 ID:lVXF+ZnP
てかPCなんかに20以上金かけるなんてアホ臭い。
587名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 09:57:28 ID:7r/FmBUo
バグの嵐&OS]アップデートで動かなくなって大騒ぎの路地厨が、
嫉妬に狂って荒らしに来たな。
素人さんはいいね。
別に納期とか無いから糞ソフトと爆弾OSでのんびりやって下さい。ハゲ。
588名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 10:27:05 ID:Zdl9GpoV
価格改定の情報に関して。
OPはワンランクダウンじゃなくて、
数千円ダウンのみに留まるかもというレスを自作板で発見。
あくまでも可能性だろうけどね。
589名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 11:04:05 ID:REA9YNid
>>584
本来安心材料だったはずの統一ハードとサポートが裏目だもんなぁ最近のマックは。
つーかマックを黎明期から使ってるユーザーならこの流れは良く分かるんだけどね。
PCも安定させるのに一人で検証なんかやってたら時間と金の浪費なんだけど
今はネット時代だからねぇ。みんなが推奨する構成で組めばまず問題など起きない。
オレんとこのopマシンは正直ごくまれにフリーズするけど、あ〜しょーがね〜なー くらいのもんだよ。他のストレスがまったくないからね。
マックで爆弾抱えてたころはキーボードを叩き割ったこともあったけどなw
590名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 11:32:08 ID:MN5hw1Ch
みんなマック叩きまくってるけどいいとこ一つはあるぞ
それはUI、それだけになっちゃったけどそこは今もいいとこだ。
ウィンドウズはUI的には最低の低、だが


使うソフトが決まってりゃそんなの関係ないかw
おぷほっしぃ
591名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 11:54:45 ID:IknpnkbP
もうマック叩きやめたら

マクからオプに乗り換えて快適なのはワカッタが
過去の恋人を悪く言うみたいなのも煩いだけだってば
快速環境を手にしたんだから喜んでるだけで十分だろ。
乗換え組も、もっとオトナになろうよ


この組み合わせでやってみたけど、うちでは確実に安定してるよ。

CPU:Opteron248x2
M/B:K8T Master2 far
Video:Radeon9600
Memory:ATP3200-1GER-Lx2
電源: Enermax EG425P-VE SFMA
DVD±RW:ユートピアDDW3510RS
HDD:シーゲートIDE160G、Sata200Gと250G
静音パーツ:報告君のFANコンいらずの定番セット(FANとエアーインテークで計4000円程度ですた。)
音まわり:RMEハンマーDSPとMidex8
ソフト:CubaseSX3.01 Built514
OS:WindowsXP Pro SP2

この組み合わせで安定しないなら何かミスってるか不良品としか思えない
と断言するよ。


592名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 12:51:03 ID:Zdl9GpoV
>>591
王道ですな。
でも各掲示板にレスが出てたが、
その組み合わせでもPowercorePCIと衝突して不具合が出る場合がある。
あとWAVESも駄目だって出てたね。
Powercoreは確認取れないがWAVESは俺も駄目だった。
でも一番安定した組み合わせなのは確かだね。
593名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 13:45:51 ID:vOioFbtd
>>542-543
dクス。

>>545
親切なレス有りがとです!
>音楽を作る視点で物を考えるべきだ
ごもっとも。胸に響きます。

144はあまったらファイルサーバーでも作ろうかと思っていたんですが、
もし言われているような価格改定があればもう少し早く買えそうだし、
メモリ2G + 248 x 2の為にあと15万ちょっとガンバって貯めまつ。

アルミの4Uケース手配しちゃったけど暫く飾りにしかならない・・・orz
594名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 14:07:00 ID:edzXBkTi
http://www.techonweb.com/products/productdetail.aspx?id=B55474&src=FG
Opteron252 $894.73
http://www.techonweb.com/products/productdetail.aspx?id=B27449
Opteron250 $894.73

14日以降1ランクずつスライドに35カノッサ
 
595名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 15:05:06 ID:OxOZn0f1
>592


WAVESはダメってことは無いんだよ
SP2にすると上手くいかない場合もあるってことだけでしょ。
そのときはSP1に戻せばよい
アプリの追加と削除からクリック一発で戻せるよん

不謹慎な話題だが
正規ユーザーなのにどうしても動かないなら
割れWAVES 5入れたらSP2+おpでも元気に動くので、この場合利用するっきゃないだろう
シリーズすべてパーフェクトに動作するだろう
596名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 15:10:03 ID:kWzpxPh0
Opteron252が余裕で買える僕ってリッチマンなのさ。Opteron252が余裕で買える僕ってリッチマンなのさ。Opteron252が余裕で買える僕ってリッチマンなのさ。

Opteron244しか買えない君ってプアマンなのさ。Opteron244しか買えない君ってプアマンなのさ。Opteron244しか買えない君ってプアマンなのさ。
597名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 15:16:59 ID:1hPadqUT
>>596
キミはリッチマンかも知れないがプアマンでもあるわけだな。
知ってるか?「poor」には「かわいそう」っていう意味もあるんだよ。

何マジレスしてるんだろう・・・OTZ
598名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 15:20:30 ID:Zdl9GpoV
>>595
や、もうとっくにSP1で使っとるよ。
まあ俺は割れなんか使うのヤなんで(w
599名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 15:24:05 ID:Zdl9GpoV
というか正規品が駄目なのに割れが普通にOKなんつう状態ってのもなんだかなぁ。
600名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 16:31:18 ID:kDCGA4g9
>599
嘘にきまってるべ。
601名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 17:18:30 ID:EQzaWG9a
>>600
気になって
SP2にしてH2OのWaves5を拾ってきて入れてみたけどさ
問題なくダイヤモンドもミュージシャンバンドルも動いたよ
なーんだ
 嘘じゃないじゃん
602名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 17:34:33 ID:Zdl9GpoV
暇だねえ
603名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 18:08:24 ID:BW2YREHp
オイオイ突然盛り上がったけど、オレが燃料になったのか…

音質が
とか必要以上のマンセーはマカの煽りに見えるぞ
604名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 19:30:02 ID:REA9YNid
>>591

オレは付き合ってる当時から不満だらけだったよ。しょっちゅう不機嫌だったしトロいし。
スタイルだけは良かったんだけどね。早くこいつと別れて〜っていつも思ってたよ。

今つきあってるオプ子ちゃんは極上だな。たとえこの先分かれても文句言うつもりなんか全くないよ。

605名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 19:34:13 ID:PupEvkTY
オプを買うお金持ちの皆さんはプラグインもてんこもりもってますか?
これはなければダメというプラグインを教えてください
606名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 19:38:46 ID:lxvJnSz2
waves L3(´д`)
607名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 20:21:22 ID:cqNpfrVN
ドザと結婚は人生の墓場か。オプコちゃんだかオメコちゃんだか知らんが
この先「ふんかれる」んだろうなあ。
漢字なんか正しく読めた所で俺みたいなマカはoutof眼中だろうしな。
手の届かないアコガレのきみ、オプ子タソハァハァ
608名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 23:13:48 ID:EQzaWG9a


win煽るネタ研究用に37歳ハゲはとうとうオプと結婚
win煽るネタ研究用に37歳ハゲはとうとうオプと結婚
win煽るネタ研究用に37歳ハゲはとうとうオプと結婚
609名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 23:19:51 ID:tXIliMOu
マックを煽るネタにおpを使わんでくれ
スタインの為におpなんだから
選択は、アプリで決めてくれ

とオプマンセーの俺は言う。
おpイイ:*・゜(゜∀゜)゜・*
610名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 00:15:24 ID:xyUCdEFW
オプ250何処にも売ってねぇ・・・。
611名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 00:18:10 ID:xyUCdEFW
連続投稿スマソ
K8T MASTER2-FARでALPHAの「PAL8150T」(ヒートシンク)使っている人居る?
612名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 00:35:23 ID:fKCAILBi
>610
秋祖父10に在庫あったぞ。
613名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 00:41:04 ID:f0Fd7plK
あと一日で噂の価格改定かい?
614名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 00:51:33 ID:Hqu+RPo1
250なら ぷらっとほーむで見たぜ
615名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 00:56:00 ID:JrUxSp7D



パンピーな人はOpteron248が1個5万円台で買えるなら買いだと思うよ
ハイエンドモデルで無いと気がすまない香具師は252しかねえ
616名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 01:12:46 ID:f0Fd7plK
244は投げ売り価格に突入するのかい?
617OP教祖さま:05/02/13 01:18:00 ID:uAv311FJ
おいらが日本のオプ流行の火付け役さ
これだけ組みたい奴が後を耐えないのも予想以上だ。
618名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 02:21:14 ID:xyUCdEFW
>>614
無かったよ・・・。
619名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 02:51:10 ID:NGjylBte
>>616
op244二個でAthlon64最上位よりもハイパフォーマンスなのに安くなっちゃいそうだね。
つか2ちゃん厨房レベルでも買えてしまう価格だと、ノンRegECCを間違って付けるようなうざい香具師が増えそうでイヤダ
価格改定後は、おかしなユーザーが増えて荒れそうな予感



>>615
244デュアルだったらイラネ
252ならカクイイから買うよ

と言ってみたい244厨房です。ボク
価値が落ちた244を売るのも馬鹿くさいからZmaxdpにでも移して、メインに250に載せかえたいかもな
620名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 03:04:58 ID:8QRWeHXC
>>618
改定まえだから仕入れが鈍ってると思う。
価格改定直後にOp全グレードは満遍なく入荷するよ
前もそうだった。

前回の改定直後一週間くらいはアキバの店でCGコアの250は1件しかなかったと思う
地方のネット通販で速く入ってたところもありました。
今回はどうなんだろう?
てか
ここ一年で一般ユーザーでそのようなCPUとK8Tを買う層はDAW関係が7割くらいになってるような希ガス
621名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 09:11:34 ID:d1Jbz/Oc
普通の自作erならK8T買うより雷K8WとかK8DXとか浜田Cとか買うしなぁ。
漏れはもともとそっち側なんで浜田Cだけど。SCSIのためにもPCI-Xは諦められない・・・
622名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 09:41:45 ID:QW+l35NR
>>621
そんなあなたに次はK8WE
623名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 10:20:55 ID:AGHeORIr
>>617
後を耐えない→後を絶たない

教祖様、しっかり!
624名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 11:12:48 ID:I8lK2b6Y
giga使う人間です。自作しようとしてます。一応オケをフルに使います。
64ポートくらい同時に使えればいいなと思ってます。

おpの意味はあまりない?intelだらけでいけるのかなと思ってるん
だけど。相性とか危ない橋渡る必要もあまりないし。それともおpdualの
威力は戯画に対しても(捨印ほどではなくても)大きいのでしょうか?

金に糸目を付ける気はありません。よろしければアドバイスを。
625名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 12:15:08 ID:nYnjE5xs
金に糸目をつける気がないなら買ってみるがいい。
後悔しないよ。
626名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 12:22:07 ID:BDrAjgvx
それならアスロン10台買ったほうが幸せになれそう。
627名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 12:45:56 ID:I8lK2b6Y
>>625
ありがd
その一言でかなり心が動きますた。

>>626
置けませんw
置ければ幸せには違いないでしょうけどね。。。
628名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 12:59:53 ID:nYnjE5xs
>627
ホント後悔しないよ。
後悔どころか快適でたまんないよ。多分笑っちゃうよw
相性も皆が使ってるものと同じにすれば問題ないし。
頑張ってね!
629名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 13:30:41 ID:epXS6855
15万でおpDUAL組む道はないものか
630名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 13:40:05 ID:I8lK2b6Y
>>628
dくす

早速K8T Master2FAR買ってきまつ。おpは価格改定後にするので一度には全部
買えないのがもどかしい。。。
631名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 14:16:44 ID:QW+l35NR
>>630
健闘を祈る。
DAWのためにおp組むならK8Tは確かに最も安定した選択だけど、
K8TとGSで安定しているという情報は安定、不安定ともに見たことがないのが気にはなるが。
いくらNUEやCUBASEで安定してても、GSも大丈夫という保証はないからね。
632名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 14:24:40 ID:I8lK2b6Y
つまり,漏れは人柱だと。いやまあそれでも良いですが。
使ってみたらここかgigaスレで報告させていただきます。
GS自体安定したソフトではないので(GS3になってどうなったかは
分からないけど),超安定!とかいうことにはならないと思いますけどね。
633名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 16:07:05 ID:g1jAMU6X
>>621
大安マンセーなのは解るけど、この会社の粗雑さは目に余るものがある。
取説はミスプリントだらけ、箱は古い黄ばんだものの使いまわし。オール英語。設計最悪。BIOSクセあり。細かな心遣いはやる気なし。
そんなことで、アンチUAD-1、Midiは対策覚悟、、SCSI数台RAIDマンセーの上級者限定で考えたほうが良い
この系のメーカーは、いきなり初心者には厳しい
MSIのは、初組み立ての餓鬼でも組める
それすら組む自信の無い香具師は、ソフクリ秋葉に「プロ仕事でいるんだよ〜」と駆け込めばいいじゃん。
相手だってショーバイなんだから。
でも基礎中の基礎を前もって勉強しようとしない人は門前払いだと思うな。
634名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 16:08:19 ID:4wb8q53A
GSってデュアルに対応したの?
635名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 16:17:53 ID:qjDQEvyh
まぁその祖父でもおp組んだ顧客の8割りが一線級のプロなわけで。

さらに30台待ちといわれて待ってるのプロも俺の周りでも5人いるわけで。

ここ半年で一線級のプロだけ見ると鵺のシェアがすごいね。
Qと合わせると6〜7割りになったんじゃね?
636名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 16:18:18 ID:I8lK2b6Y
出来るもんだとてっきり思い込んでたので改めて調べてみますた。

http://www.teac.co.jp/tascam/products/gigasoftware/gs3/knowns.html

■現在のところ、デュアルCPUコンピュータには対応しておりません。

・゚・・゚・・゚・・゚・・゚・・゚・(ノД`)(ノД`)(ノД`)(ノД`)(ノД`)・゚・・゚・・゚・・゚・・゚・・゚・

HTもまだダメだってさ・・・>>634ありがd無駄な買い物するとこだったよ。
対応を待つかWintelで組むかだな・・・

帰るわ。
637名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 16:20:29 ID:ctrNLH/v
GS3そろそろ卒業しよっかな。
同じPCに入れてるとかえって不安定になる
常駐プログラムはよく壊れるな
Gigaはこの道のパイオニアだが馬鹿なところをいつまでも改善する気がないな。
こんなデュアル環境下のステインと相性の悪いものは、わざわざ同居しないほうがよいと思う
なるべくVSTで全部やるのがベスト
使うなら64マシンとかでスタンドアローンにしたほうが健康的に良いで



638名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 17:28:33 ID:ZAEtbsu8
金があるなら、おp+鵺+針音に完全移行がいいんでないかい?
639637:05/02/13 18:44:59 ID:r6kJ+yZw
>>638
ごめんなさい
自分はVSTにだいたい移行したところです。
言いたかったのはGSも良いけど無理におpで考えなくてもと言うことです。
GS3は買ったものの感動が薄くなった。
もともと同居やrewireとか大嫌いなんで潔くGS環境は捨てようと思う。
ストレスの少ないVST環境で固めるのが、最も曲が量産できるのが解ったから
640名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 19:05:14 ID:qOsx6r4N
野暮な質問ですまん。
オプ244を定番構成で組んだのだが、
TVキャプチャーボードを購入したいなと思いまして。
ただ、マクからの以降組みなんで、相性うんぬんがわかりません。
どなたか、ご教授くだされ
641名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 19:21:30 ID:cglxadns
>>640
DAW向けの定番構成でオプPC組むなら余計なもん入れるなよ
642名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 19:24:17 ID:W3cHOala
DAWな関係ではキャプはあまり入れてる人はいないけど
PCIに定番AudioI/Oのみでシンプル構成なら特に問題なさそうだけどな

あとIeeeのキャプで良いならデバイスの邪魔にならないと思う。
今度リモコンとTVキャプと一緒にWindowsXP MediaCenterEdition2005を購入予定なのでオプでうまくいったら報告いたします。
643636:05/02/13 22:22:42 ID:I8lK2b6Y
>>638
それ考えてます。今針音に関して気になる点をしたためて捨印に
問い合わせ出しますた。DAWは鵺ほどは要らないのでQで良いのですが。

>>640
おp作っても音楽関連全部引っ越すだけでwebやらメールやらの日常マシンは
マクのまま逝く計画の漏れからアドバイス。

まだマク売ってないならこれ使え
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-1394tvm2/index.htm
スレ違いゴメソ
644名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 00:12:10 ID:KEhpK0Lq
>まぁその祖父でもおp組んだ顧客の8割りが一線級のプロなわけで。
>
>さらに30台待ちといわれて待ってるのプロも俺の周りでも5人いるわけで。
>
>ここ半年で一線級のプロだけ見ると鵺のシェアがすごいね。
>Qと合わせると6〜7割りになったんじゃね?

それだけのシェアあって赤字?
それとも一線級のプロは割れ?
645名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 00:18:32 ID:w+JdHM5O
ん?
646名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 00:22:09 ID:X1slQeut
>>644
それはNuendo3になれば、あからさまに解るよ。
647名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 00:27:13 ID:7yEHE4Op
>>644

落ち着きなさい。
全ユーザー>>>>>>>>>>プロ>>>>>一線級のプロ

訳すと、
ほんの一握りの人たちの6−7割だから。

さらに言えば、限りなく根拠なしの話だから。
648名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 00:32:13 ID:KEhpK0Lq
>647
納得
倒産は困る!
649名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 00:33:30 ID:KEhpK0Lq
しかしDAWやってる一般ユーザーって多いのか?
まいっか
650名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 04:13:10 ID:X1slQeut
簡単な話
キミたちがお布施しないと始まらない
651名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 14:35:36 ID:aLIMexbl
ついにこの日が来たか・・・
Pen4の2.4で待ち続けて早60日・・・
無事にワンランクずつ下がりのようで一安心^^
さぁて248マシン買うかな
652名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 15:51:10 ID:PeaNbmte
>>651
もう下がってる?
653名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 16:11:17 ID:IkAyD3CB
>>651
250! 250!
654名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 16:48:01 ID:aLIMexbl
>>652
まだAMDの英語HPの価格表だけだね><
お店のほうは聞いたら在庫の関係でもう少し先っぽい雰囲気

>>653
うぉ〜、250飛び込みてぇー!
でも一番値が落ちてるの248だからやっぱそっちにダイブ!
655名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 17:11:20 ID:QRmmlUqp
http://www.amd.com/us-en/Processors/ProductInformation/0,,30_118_609,00.html?redir=CPT301
200 Models Price
Model 252 $851
Model 250 $690
Model 248 $455
Model 246 $316
Model 244 $209
Model 242 $163
Model 240 $163

日本だと幾らくらいかなぁ・・・
656名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 17:17:30 ID:vYStRbq0
ん?
新価格発表確定?
657名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 17:37:59 ID:aLIMexbl
いま1ドル何円だっけ?
658名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 17:50:59 ID:QRmmlUqp
>>656
AMDのサイトだから間違い茄子。

>>657
104-105円くらいかな

このスレでCRTのデュアルディスプレーを使っている人いる?
フォトショップ用のpen4が壊れたので兼用しなくてはならなくて・・・
お勧めのビデオカード教えてくらはい。
659名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 19:19:49 ID:/a7JW1l4

いままで、憧れのモデルだったOpteron248は確かにお買い得感あるね。
250に行くなら252なんちゃって

お金持ちじゃない自分でも244は、そろそろノー眼中になってきたよ
サブ機には良いかもしれんけど。

お金持ちのおにいさん
252をポンと買っちゃってやっしゃー
660名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 20:31:55 ID:A3HlXpBn
わてのMSIじゃ252はうごかん予感・・・かなしぃ〜
661名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 20:41:10 ID:nAt2Nsi3
価格改定値下がりオメ
662名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 22:33:02 ID:bTlVvcLK
今日秋葉原のBLESSって店行ったんだが、K8T Master2-FARはDDR400に対応してないと言われてしまった。
保障もしてないとか…でも、箱にはしっかりと書いてあったんだよなぁ、DDR400って。
DDR400(PC3200) は64FX-51のみ対応、て書いてあるけどそのことを言ってたのかな、店員は?
663名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 00:05:07 ID:bosYQQjt
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0214/amd1.htm
 米AMDは、サーバー/ワークステーション用CPU「Opteron」の
最上位モデル3機種を追加した。
 SSE3拡張命令に対応し、HyperTransportを1GHzに高速化した
新コアを採用している。動作クロックは2.60GHz、L2キャッシュは1MB。
製造プロセスルールは90nm SOI。

 1,000個ロット時のOEM単価は、8wayサーバー用の「852」が1,514 ドル、
2wayサーバー用の「252」が851ドル、シングル対応の「152」が637ドル。
 国内価格は852/252/152の順で、166,540円/93,610円/70,070円。
852と252は30日以内に、152は4月30日に出荷予定。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0214/amd2.htm
 Opteron 152/252/852が13日までの150/250/850の価格と同価格に
設定され、x50以下のモデルがそれぞれ1ランク下の価格へ引き下げ
られた(242/240/840/842/844を除く)。
これにより、142/242/842〜846は140/240/840と同価格になっている。

http://www2.amd.com/jp-ja/protected/Weblets/1,,7832_11341,00.html

予想通り、綺麗にスライドしたね
来月以降はRev.Eな現物も出回り始めて祭り状態・・・?
664名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 00:17:56 ID:85vobPjx
祭りだ!みんな遅れるな!

のAAキボンヌ
665名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 00:26:15 ID:slBWO+4s
予想より安かったので252突撃予定。
でもまだ板のBIOSが対応してない OTZ
666名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 00:33:15 ID:Ct2m8zHR
上の方に書いてたAthlon 64の大幅値下げってやつは?
ガセだったのか?
667名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 00:58:46 ID:nCEZROVW
普通すぎてAthlon64魅力ないよね
668名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 01:35:00 ID:JmsRoZC3
今252に乗り換えるよりも、下半期に出るデュアルコアを待ったほうが良い気がするのだが
669名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 02:18:58 ID:oOABpr1K
これでまた大石さんの売り上げがトップになるね!おつかれさまです1
670名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 02:59:24 ID:OxXLAKCv
価格改定ヒャッホーウ!!
ってか早く値段落としてくれよ小売店さん!
671名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 03:43:27 ID:1uUGmZWi
>>655
242と240が同価格なのが謎
メーカーはアフォ?
672名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 06:12:16 ID:C1bUynAN
下半期に出るデュアルコアは総額ガクガク50万円!!
673名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 12:27:01 ID:Ct2m8zHR
>>666
自己レスだけどAthlon 64も上の方は結構下がったみたいだね、スマソ。
674名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 15:38:04 ID:+QFcuLeu
漏れもgigaからの乗り換えを考えているのですが、まずは針音だけスタンド
アローンで使おうと思ってます。こんな人でもおpデュアルが最強でしょうか?
VSTではOKだけどスタンドアローンだったらデュアル不可、なーんてことは
ないのでせうか?
675名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 19:59:09 ID:uIq3M0zW
サンプリチュードではオプの恩恵は得られないでしょうか?確か現在、HTには対応・デュアルCPUには未対応だったようですが、HP見ても確証が得られません。
もしサンプリチュードをお使いの方やご存知の方がおられましたら、ご教示願います。
676名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 21:25:01 ID:8D6uF704
デュアルCPUには未対応、というか
複数のアプリを立ち上げて同時に動かす用途ならOpでもXEONでも普通に役に立つと
思われ。デュアルCPUが強いのはそういうとこだし。
今のところOpは特にスタイン系に強いっぽいけど、ProtoolにReasonをRewireするのでも
(持ってないので使えないけど)結構強いんじゃないかなぁ。
OpでProtool使ってる人いる?
677名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 21:41:34 ID:cMvF8Jmv
Protoolはデュアルだと誤動作するんじゃ?
678名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 21:55:31 ID:Ct2m8zHR
Pro ToolsはXeonの方が良いらしい。
HPのxw8200はTDMにも対応したらしいし。(ロックオンのサイトによると)
679674:05/02/15 23:06:13 ID:85vobPjx
>>676
ありがとうございます。つまり、デュアル環境で起動しても怒られて
起動出来なかったりすることはないけれど(GSのスタンドアローンでは
GSIF対応のカードが刺さってないと起動すら出来ません)、
単独アプリだからデュアルの恩恵は大して得られないよ、という理解で
良いですか?
680名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 10:51:32 ID:DRbUKPeu
>>677
さすがに誤動作はしないよw

>>679
俺は676じゃないがそういうこと。
681名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 16:12:05 ID:jvKzvkRZ
PCIサウンドカードでも、USB経由、1394経由でもBIOSで詰めたいけどそもそも設定できないM/Bのやつはこれ使ってみ。
PCI Latency Tool
ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&c2coff=1&q=%22PCI+Latency+Tool%22&lr=
682名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 22:17:39 ID:L1iYa6CM
mk7 age
683名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 22:33:40 ID:fAkwbbE/
78 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/02/16 20:54:36 ID:fAkwbbE/
素朴な質問

なぜQの掲示板では、割れがどうの、違法コピーがどうのとすぐ議論になるのに
Logicの掲示板ではそういう話しが皆無なのは何故ですか?


79 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/02/16 21:11:41 ID:HBGW7XuQ
単純にユーザーの質の違いだろボケカスドザウンコ


80 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/02/16 21:19:57 ID:pi4w39Cb
>>78
割れが難しいから


81 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/02/16 21:22:03 ID:dw5NMcmC
ここは>>79のような倫理観と社会通念を持った質の高いユーザーが集う場所ですので
そういった下衆な話題にはなりません。うんこ。


82 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/02/16 21:32:12 ID:OKmyh+lA
ドザってさ、2000vsXPだったり、ヌエvsSXだったり、正規ユーザーvs割れだったり、
常にお互い罵倒しあってるんだけど、発展的な会話を差し込む隙がどこにもないよな。
喧嘩が好きなのかな。
684名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 22:41:04 ID:4cnmKBC4
したり顔
685名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 04:38:35 ID:47rYsk++
負け組の鬱憤晴らしかw
ところで林檎って、いつ家電/AV専業メーカーになるの?
686名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 05:30:28 ID:Opniy4dO
ステインが世の中から消滅した後だと思うよ♪
687名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 06:00:07 ID:4Z1BIt4U
>>685
既にパソコンに興味のない一般層にはiPodのメーカーくらいにしか思われていないかも。

折れはネットショップをやっているけど、ここ1〜2年でマックのアクセスは5%以下になった。
このペースだと数年以内に1%を切るような気がする。ポータブルオーディオでの知名度は高いけどね。

全体の正確な数は判らないけど、マックに比べてWinの伸び率が桁違いなんだと思う。
やむなくマックでの表示確認/修正は去年からしなくなった・・・。
大企業でもそういうところがぼちぼち出てきているから、仕方がないよ。
688名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 06:23:33 ID:47rYsk++
素朴な質問
なぜマカーはドザの掲示板が全体的に有用に活用されているのを見ると
「ドザ市ね」とか「どうぜ割ればかりだろwww」って煽るの?

単純に嫉妬だろ
PCの性能と価格性能比で水を開けられて絶滅寸前。
自分たちが確実に化石になっていく恐怖をごまかしているわけだ。

でもマカはいつでも
「ひでーOSだな」「違法コピー多いな」を繰り返してるよ。
それはやっぱりそうかなって思いますが。相手の言い分にも一理あるんじゃないの?

OSの酷さは互角だな。
ドザは純粋に工業製品としてPCを見てるから、OSを賛美しない。
不具合があれば文句をいうし、ありのままにPCを評価できるわけだ。
マカはOSとMacに入信してるから、崇拝対象と感じてるんだよ。
自分たちの神様や教祖様を批判するわけにも行かないだろうに。

それはそうでつね。
689名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 06:24:15 ID:47rYsk++
それに違法コピーって言うが、藻前音楽CDの違法コピを考えてみろ。
音楽CDの違法コピーはインディーズや売れないアーティストのCDが狙われるだろうか?
それともメジャーで市場価値が高く、流通量が多いCDが狙われるだろうか?

もちろん売れてるCDですよね。

Winの違法コピーの多さは、ユーザーの多さの表れだ。
事実上PCの標準プラットフォームであるWinの人気ソフトなら、1%割れてもスゴイ数になるさ。
対してマカってのは、多く見積もってPCユーザーの10%程度じゃないかな?
それもビジネスアプリ(デザイン・音楽)ユーザー含めての数だからな。
つまり同じ割れの割合でも、件数としては微々たる物なんだよ。

なるほど、それでマカは「林檎は割れない」みたいなこと言うんですね。
勉強になりますた。

・・・と、ネタで返して欲しいのか。おまえら。
690名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 06:26:49 ID:47rYsk++
>>686
かもな。
ただ、ステインは路地消滅の4年後に消滅するらしいぞ。
691名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 07:21:47 ID:DMZGwq95
もういいやん
そんな時代遅れなマクの話はしなくていいやん
遅いし、ソフト少ない、ゲイツのほうが比べ物にならないくらい金持ちなんだから相手になるな
おpの話して。
692名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 07:24:25 ID:Nsu3W/vm
>>690
アフォか?
ステインは歯を磨き続けたところで完全にはなくならないよ
なんてな( ´_ゝ`)
693名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 09:42:37 ID:h9ymE2Jy
winの場合、スタイン死んでも代わりはいくらでも出てくるからねぇ。。。
産婦とかTRACKTIONとか
まcだってDPがあるわいとか反論されそうだけど
モツがスタインや路地より長生き出来るとは(ry
694名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 10:03:18 ID:rbFc345R
>>693
ロジが死ぬ=Appleが死ぬじゃないのかよ?
それってMac自体死亡じゃん。
695名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 10:15:49 ID:y/+BM/Px
スレが思ったほど伸びないからといって
マック引き合いに出すなよ。
おp手に入れてマックなんぞ目も暮れないのに
なぜだかこいつらは引き合いに出すんだよなー。
696名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 11:10:39 ID:LeztKYSa
"the closest native equivalent to Cubase for Linux"

ttp://rosegardenmusic.com/
VSTも使えまする
このDAWは無くならない
697名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 12:57:40 ID:IxGH9WZs
2ちゃん上でWin VS Macみたいな話が出やすいのは
ただ単に煽ったり煽られたりしやすい「ネタ」だからじゃないの?

2ちゃんってDTM板に限らずそういう「対立軸」がけっこうあるじゃん。

趣味で使うなら自分の好きなもん使えばいいし
仕事で使うなら必要に応じてどっちも使う。

道具なんだら、実際はそんなもんでしょ。

別にどっちか一つに決めなきゃいけないわけじゃないんだから・・・。
698名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 13:09:13 ID:qhyozjD7
で、どの辺がOpの話なのですか?
699名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 14:33:04 ID:le4PVTx6
自分は好きなもん使ってるからWinなんだけどさ
Mac使う理由はどこににもない
700名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 14:48:42 ID:iQD2pnVA
漏れはマカーだけど,昔から使ってるからMacOSやらMac流のUIに慣れていてWinには
違和感があるのが理由。逆に言えばそういう要素のない新規の客にMacを勧める
理由がない。昔からのユーザとしては残念だがipodメーカーに成り下がる一方
だろうな。特にCEOが今の禿のままではね。

で,700。
701名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 15:19:59 ID:UCag7hkU
誰が禿じゃ

とCEOが言ってました。
702名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 15:29:12 ID:lHAbrnsW
CEOは夢追い人だからそう簡単にmacは切らないだろう。
次なる夢を追い求めて新世代のコンピューターの開発に取り組むだろうよ。
しかしガンで手術しているから時間勝負だな。
教祖あってのアップルだからな。
703名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 15:35:12 ID:Opniy4dO
まーおれてきにはオプでLogic7が走ってくれれば最高なわけだ。
しかもMacOS9でよろすくおながいいたしまう。
704名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 15:45:48 ID:CG5bl2LY
OS9はいともあっさり捨てたけどな。禿。
705名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 16:05:18 ID:iQD2pnVA
>CEOは夢追い人

それだ。だからこそユーザー獲得に対する現実的な視点が欠けてるところが
あって,新世代マシンを作ったとしてもそこに客がつくかというと漏れは
あんまり期待出来ないのよ。禿がMacを切ることはないけど,代わりに市場が
切ってゆくのではないかと。市場によって切られる会社にお布施するほどの
金は漏れにはないです。はぁ。

http://www.itmedia.co.jp/products/0310/09/ne00_sculley.html
・゚・(ノД`)・゚・
706名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 16:18:38 ID:iQD2pnVA
あわわわわわわわわわわわスレ違いレスであげちゃった
ごめんなさいごめんなさい禿様どうかお許しを
707名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 20:21:55 ID:wHLcTa7G
CubaseSX3で、P4 3.06からオプ244デュアルにしたら、CPU負荷ほぼ半分になったよ。
244でこのパワーだから250とかもっとすげーんだろうなぁ。
オプって最高ですNE!
708名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 20:26:35 ID:zdXBduzc
低負荷時は、あまり気にならないが高負荷の粘りだと上のOPモデルのほうが格段良いな。
248で作ったてんこ盛データーを知人の244で同セッティングで読ませたらビリビリバリバリ
709名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 20:50:20 ID:ZQjLBJEj
もうね、原型をとどめないような気持ち悪いモノ作ってくれるなよ
絵の具混ぜすぎて吐きそうな色作るには最高なのか? OPってw
710名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 20:52:12 ID:2xmpXRlA
冨田勲じゃないか?
711名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 20:52:16 ID:ZQjLBJEj
良い例がサンレコでも登場するアイツ
気持ち悪いって
712名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 20:53:39 ID:2xmpXRlA
DOI?
713名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 21:03:09 ID:xWYHf7//
現在PBでロジ使用中、
マシンの買い替えを考えています。
そこでお聞きしたいのが、

ロジをPMG5-2.5Gで使用するのと、
キューをおp250で使用するのでは
驚くほどの処理能力差はあるんでしょうか?

ソフトシンセよりはソフトサンプラをメイン使用
ロジの場合はもちろんexs、キューの場合
だとkontktかな?を20本ぐらい。
オーディオトラックはだいたい10本ぐらい。
それにwaveとblue tubeのプラグインを
結構使うとしたら、如何でしょうか?

あまり差がないのなら新しくキューを
覚えるのが面倒、というのも正直ありますが、
両環境をご存知の方、よろしくお願いします。
煽りとかは勘弁してくださいね。
714名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 21:39:42 ID:iQD2pnVA
>>713
>キューの場合だとkontktかな?

針音じゃないの?
715名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 23:51:25 ID:h3C6OrvV
OPに強い秋葉のショップはどこですか?
教えていただければありがたいです
716名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 00:04:13 ID:wHLcTa7G
>>715
ソフマップクリエイターズランド
717名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 00:21:02 ID:iujLpM5d
>>713
その程度で良いんですか?

CubaseSXでHalion3とかいかが?
でもさぶっちゃけ100M単位のサンプルならSX3がホストでEXSP(古いな)は64本程度はいけるよ。OP244x2で
EXSPはエフェクトないし、機能は愛想ないので異常に軽い
でもギガネタとなると読み込みが異常に時間が食うため、扱うならHalion3やKontaktがサクサクいける。
Motu Mach five使ってる248のオプラーのも見せてもらったことはあるけど、こいつも思った異常に軽いね。
ただ読み込み速度がもっさりしててUIの操作性はいまいちだ。 軽いけど

マルチティンバーのデュルCPUへの最適化と読み込みの速さ、音質+トータルバランス的にはHalion3かな?
といいつつKontaktのエディットから離れられないボク
718名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 00:25:01 ID:P/IuLHeX
244で全然良いんだけど、改定後の価格が定着してきたら大体いくら位で組める?
719名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 00:42:26 ID:lor7o2nY
>>718


1、メモリー2G分  約80000円
2、Videoカード  約10000円前後
3、K8T Master2FARマザー  約27000円
4、24Pin対応PC電源  約15000円
5、ケース  約10000円〜50000円
6、HDD 2台160G+200G  約25000円
7、DVD-RWドライブ  約10000円前後
8、FDD  約1000円〜1500円
9、静音パーツ  約5000円

これにCPUの価格を上乗せして考えれ
720名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 01:00:20 ID:lor7o2nY
参考)マイスペック
http://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=03050710&gsw=1&sort=&mkcd=&pg=1

Opteron 252  \104,789
Opteron 250  \80,324
Opteron 248  \55,544
Opteron 246  \39,374
Opteron 244  \36,749  Successだと→¥26,775


ついでに見てたら
世界最小Optero Dualキューブ型Opteronワークステーション Zmax-dpの完成品もあったヨ。
http://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=0302

Iwill ZMAXdp-R
CPU:AMD Opteron 250 x2
Mem:PC3200 1024MB Reg.ECC x2 (2GB)
VGA:GeForce 6600GT 128MB
HDD:SerialATA 300G/7200rpm
DVD:PLEXTOR PX-716A/JP
FDD:MITSUMI FA404M(FDD+6in1)

\356,999
721名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 01:02:17 ID:lor7o2nY
価格的にOpteron 248が手が届きやすくなった感がありどーせ買うなら狙い目なき気がする。 
722名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 01:10:44 ID:P/IuLHeX
>>719-721
御丁寧にTHX!
参考になります…確かにまだ244でも手が届かなそうです…
頑張ります…
723名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 01:46:39 ID:3S2CkjYU
OpenLabs Nekoのマニュアルがダウンロードできるよ
ttp://www.openlabs.com/images/neKo%20Manual%20011d%20web.pdf
Tiger K8W S2875
724名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 02:50:50 ID://TmsVB6
>>722
でもさー
メモリー2G、HDDの容量からしても
G5 2.5Gdualより安くないかい?
マクに乗ってるタイプのメモリーよりも質も上でもあるし。
725名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 08:06:04 ID:zfw/wu+k
>>724
>>マクに乗ってるタイプのメモリーよりも質が上でもあるし(笑)

朝から笑わせていただきました。感謝します。
726名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 13:32:27 ID://TmsVB6
>>724
笑うほどの内容かいな?
727名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 13:44:41 ID:lcNUEDmb
>725
>>マクに乗ってるタイプのメモリーよりも質が上でもあるし(笑) 

オプに使われるレジスタードECCってのは
アクセス時に発生したエラーを訂正する機能をもつため安定化と信頼性向上、信号劣化を最小限に抑え、動作を安定させるメモリー。
Macに搭載するメモリはアンバッファードだから質は下がるってことで>>724の言ってる事は普通にあってると思うけど。
728名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 13:51:17 ID:wLgay1J8
HPからおpのワークステーションが発表されましたね。
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/xw9300/specs/xw9300XAMD24C74D20XtFp.html

個人的にはHDD以外はなかなか凄そうだなーって。
BTOはないのかな?
729名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 14:00:33 ID:KAOhzOwE
>>727
正解だがネタにマジレス(ry
730名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 23:21:16 ID:TWHZknWr
>>728
ほほう。しかし
74GB Serial ATA/150(10,000rpm)
これってWDじゃなかろうか・・・BTO欲しいね。
731名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 02:01:07 ID:OGWTw0Uc
HPのワークステーション
250デュアルで内容も豪華だからE-ATXで組んでもそう変わらないか、かえって安いかもな
でもリテールFANが付いてるので静音FANに交換したいところ。

20万〜30万ちょいまででOpteronが欲しい人には縁のないPCだね
732名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 02:35:58 ID:NzOxdfOq
ってかいつになったら秋葉のPCショップはおp値下げするんだ…。
一握りの店しか下がってないし。組み立て注文したいんだがなぁ。

静穏ファンで思い出したけどK8T Master2FARのCPUクーラーとファン自体を
Cyprum Proに付け替えできて、かなり静かになるって噂を聞いたんだけど
誰か知ってる?
733名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 02:42:09 ID:zperbNq+
祖父栗は下がってmk7になってたぞ。
734732:05/02/19 02:48:31 ID:NzOxdfOq
>>733
マジですか?となると246の価格で248マシンいけちゃう?
735名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 04:32:02 ID:WQkFKYqZ
G5 1.8GDual→Opteon246の俺って今まで何やってたんだ。って事なんだが
最初からWinで良かったんだな。
去年は、色々悪口言いまくってスマンかった。

Nuendo3 まだ?
736名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 04:34:22 ID:TttBm7Tr
皆さん!ありがとう!オプテロン最高です!!!
737名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 06:13:46 ID:P6Q8AFJ7
ここでオプ購入相談が多いようですが
何迷ってんだか、高いからどうだとか.......
そんなこと言う前に、どれだけ今まで機材に投資してきたかを振り返ってみよう。
大量に要らなくなる楽器や機材が増えるぞ。という事なんで
そう考えると機材としては高価でありません。
2G以上メモリ入れオプ台入れるだけでウシシなんです。
値下げが始まった
だから迷う必要ない。子羊たち

適応にコピペしてくれ
738名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 06:18:47 ID:91iF5xrR
>>737
んでもさあ、オプを生かすためには
プラグイン買いあさらなきゃダメじゃない?
特にハードの音源処分してソフト音源だけでやろうと思ったらなおさら。

例えばハードで10万から15万くらいする音源あるじゃない、
あれらと同程度のことをソフトオンリーでやろうとしたらどれだけの投資が必要だろう?
オプは確かにCPUも値下がりしてお買い得感強いけどさ、
32chマルチティンバーで相応の音質、人によってフィジコンも必須になるでしょ?

一概にソフトでそろえるのが安くて手軽ともいえないような。

選択肢の幅が広がった、ってなくらいじゃない?
739名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 09:39:33 ID:NlcxLrUw
そんな意見も出てくるが、コストは抑えられてきたんでないかな。
ソフト音源の場合同じものが幾つも立ち上げられるから音源数は稼げるメリットある。
何かやるとすれば、サンプラとシンセでレギュラーなものは、とりあえず数種類あればええんでないですか?
だいたい似たもの使う人多いし
740名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 09:47:50 ID:Wi13c81U
マルチティンバーだって。ップッ!
それにハード10〜15万相当の音源だって。ップッ!
ソフトを扱うのがどれくらい手軽かもわかってないかわいそうなやつなんだな。
741名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 09:51:15 ID:ygreLgIU
ソフトごとにPC買うわけじゃないだろ
742名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 10:59:40 ID:2/TGfBPc
そもそも手元にソフトが無いのに、おp買う香具師っているのか?
ある意味尊敬
743名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 11:03:20 ID:5FTCRfgs
>738
寝言は寝て言え
買えば判るさ
744名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 12:14:12 ID:zwmJzyjh
>>733
mk7の最安オプモデルの価格はいくら位でした?
745名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 13:09:04 ID:91iF5xrR
>>739
たしかにコストが抑えられてきたことは事実だからそれはうれしいんだけど
一概にハードより安いか?といわれると、ちょっと考えちゃうんだよね・・・。

やっぱ音色の種類といえばいいのか、アイデアの足しといったらいいのか
そういうときにハードの音源とソフトの音源と自分のなかでは役割が違う感じなんだよ。

どっちが音がいいか?とかそういう問題じゃなくて、ね。

まあ制作手法によるんだろうけど、俺みたいに感じるのは異端児ってことなのかなあ。
結局オプみたいなある意味究極に早いマシンを使ったときに、逆に感じたんだよね。
ああ、ハードはハードで持ってていいか、って。

>>743
うん、まあ使ってみての感想なもんでさ・・・。
今は自宅に無いんだけどCPU価格が小売りでも下がったら家用も買うつもり。
でもフィジコンはたぶん買わない。金も無限にあるわけじゃないし、なにより置く場所がないw
746名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 16:35:41 ID:DK0aDLi0
>>745
ん?
フィジコンは置けないけどハード音源はいくらでも置けるのか?

ソフト使うメリットにはスペース的なものもあると思うが。
747名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 16:58:33 ID:91iF5xrR
>>746
うん、うちだとまだラックに入れるスペースはあるのよ。
けど作業台が狭くてさw

MacとWin両方で使えるキーボード・マウス&ディスプレイの切り替え機で使いやつがあれば
もうちょっと机の上もスペース空けられるんだが・・・。なんかないかな。

ソフト使うのにスペース的メリットがある、に同意。
配線なんかも楽だしね。
748名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 17:18:07 ID:A4BZ3MBc
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050219/p_cpu.html
Socket 940 (PGA,FSB 800MHz,L2 1MB) 
モデル                    店数 最安値  前回比   平均値  前回比 1MHz単価
Opteron 250(2.4GHz) リテールパッケージ 4 84,000 -15,540[↓] 89,120 -12,351[↓] 35.0
Opteron 248(2.2GHz) リテールパッケージ 5 56,490 -23,310[↓] 69,342 -13,978[↓] 25.7
Opteron 246(2GHz) リテールパッケージ  4 43,890  -9,555[↓] 48,090  -6,535[↓] 21.9
Opteron 244(1.8GHz) リテールパッケージ 5 27,300  -9,240[↓] 31,747  -6,827[↓] 15.2
Opteron 242(1.6GHz) リテールパッケージ 6 21,840  -3,840[↓] 24,856  -1,907[↓] 13.7

順調に下がってきてるね
749名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 21:27:32 ID:T4EC25VD
(・∀・)イイヨイイヨー
750名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 21:27:45 ID:TyJkVa4f
246購入記念あげ
751名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 22:28:31 ID:1GbkOc+G
244あたりがお買い得かな
752名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 03:15:50 ID:EXpo6xEz
ID:91iF5xrR様

いままでハード中心だったならそう感じるだろうが2年前からソフトに乗り換えてた俺はちょっと感じるところは違う。
物足りないとか、ハード良かったとか言っても2年もやってると作業的にかなり違ってきた。
ハードの頃に必要だった音も、すべてソフト音源へと自分用に手を加えて網羅し音ネタも作ってしまったてとこ。
オプは、その意味でもこの最近良いアイテムだったと思う。
確かに部屋が殺風景になるから音楽やってますというハッタリで何台かハード音源飾ってるんだけど

10000枚のCDをiTuneに取り込んでしまったら、CD棚を探し回らなくなったのと同じ事。
ソフトであろうと何だろうとグっと来る音を作るセンス。
結果の良し悪しは聴き手が感じる事だからな。

ああ
32CHマルチティンバーって、ちと貧乏くさくないですか? 
そんな事出来る音源ってただの普及品だし、便利さだけで大した音の特徴ないかもな。
753名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 03:45:17 ID:NhwI+v0k
>>752
どーもどーも。昨日のそのIDの人です。

俺は何年まえだろうか、俺も2、3年前からソフトのほうに移行した感じかなあ。
同じくらいの時期かもしれない。

一通りソフト音源も使ってみて、今は併用が多いかなあ。
俺はPC買うときにハード音源をなんとなく処分しなかったのでそうなったってだけかもしれんが。

CDの例え、俺だと逆に感じちゃうんだよね。
結局現状、ソフト音源って「ソフトサンプラー」になることが多くない?
ロードするわずかな時間がけっこう気になるのよね、音、切れちゃうし。
シンセ系は別だけど。ステインのハイパーソニックはまあまあ良かったけど、だったらXVでも使っとくか、というのが俺の印象。

なんていうんだろうか、音色をロードするよりシーケンサー走らせっぱなしにしてぽちぽちボタン押して音色選べる
ハード音源のほうがやりやすいこともあるんだよね。
もちろんそうやって音色選んだけどなんか音質的に物足りない、存在感が薄いなあ、とおもってソフトのほうへ差し替えることもあり。

32Chマルチティンバーっていう言葉がそんなに引っかかるとは思わなかった。
別に32chでも64chでもいいんだけど、いわゆるハードウエアのラックマウント音源を言いたかっただけなの。

そのうちローランドでもコルグでもヤマハでもいいから、XVやらなんやらあの変の昔ながらの音源をそのままソフト音源にしてくれたら
即ソフトオンリーの環境に移る、と思うよ。そのほうが楽だもの。
KORGのレガシーコレクションみたいなのがもっと最近の音源を対象にして作られれたら即買い、という感じ。

何を使うか?なんて人それぞれじゃない?どんなに「ソフトのほうがいい!」って力説されても
欲しい音色が特定のハードにしかないならそれを使うほうが早いじゃない。
どうにかして同じ音がソフトのみで出ないものか・・・、と探すのもある意味楽しいし、そういうこともやってきたが
結局「別に売っちゃったわけじゃないし、この音源つかえばいいか」っていう結論になっただけのことで。
けしてソフト中心を否定するわけじゃなし、オプティロンを否定するつもりも全然ない。
俺自身は周囲からは「ソフトばっかりつかって作ってる」と思われるようなタイプなので・・・。
754名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 04:09:48 ID:q8hN7+1g
長文乙
755名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 04:14:22 ID:gcKeYZz6
俺はソフトが楽かな
忙しいんでツマミ位置とかメモるのめんどいから
そんだけです

スレちがいスイソ
756名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 09:07:40 ID:5levhDG6
Op使ってるけどハードソフト併用・・・。
元々負荷分散したくてデュアルCPU・SCSI・RAID・大容量メモリと進んできたから、
全部をPCでってのは高性能なPCが構築できた今でも何故か肌に合わない。

やっすいVSCのソフト音源からDTM入ったし、前から高級なハード音源に憧れあったって
のもあるかも ('A`;)ヴァー
757名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 09:09:53 ID:avOvTMSZ
>>756
DAWにRAIDってどうなの?
SCSIも効果あるの????
758名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 09:17:41 ID:5levhDG6
RAIDは趣味(DTV用)ですがSCSIは効果大。ディスクアクセス集中してもCPU負荷が相当減
りますし15000回転ドライブだと重量級のソフトサンプラー使うときは相当楽になります。
C:OS
D:DAW
E:サンプル
F:録音

みたいに割り振るとシステム全体軽々。ただ問題は値段が高い・五月蠅い・熱い・容量小さい
ことでしょうか。
元々自作廃なのでその辺は気にしませんが、普通は他に金を使った方がいいと思われます。
759名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 22:42:37 ID:TgLTOfIn
SCSI15000rpmか・・・
速そうだなあ・・・高そうだなあ・・・買えないや(´・ω・`)ショボーン
760名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 22:53:13 ID:TgLTOfIn
761名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 00:03:47 ID:RDiLcIua
|д゜)ップッ
753必死だね。長文なうえに内容も遠回りでスカスカ
762名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 00:54:27 ID:GYSbF/KO
>>760
147GBがもう7万割れかよ。値下がり杉。
763名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 01:17:59 ID:eBM1DBmN
>>762
('A`)コレデ ネサガリ ナノ…?
最近のSCSIを全然知らない人間には分からん世界だ。
764名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 01:24:47 ID:eBM1DBmN
ていうかよく見るとその1件はどうも登録ミスっぽい。
765名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 01:37:39 ID:ydWT25Io
SCSIで15000万回転でもSATA7200回転でも普通に問題ないんだが、
オプでDAW]やってるぶんにはHDDの速さというのは立ち上がりから読み込むまでのほんの僅かな速度だけで再生上あんまり関係なかったよ。
だってさ、使ってるソフトがSXだからHDDだけでは使用上あんまり...。
サンプルの読み出しは確かに速いけどな。
うちの場合、同時録音で何百トラックを録音することもないし、VSTを一杯使ってることもあるのでメモリーが足らなくなることがある
そっちのほうが先決かもな
速く64bit化が充実してくれると良いのだが。
766名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 02:39:24 ID:+6E9kon6
価格的に246でATPのATP3200-1GER-Lを2枚か、248でSanmaxの
SMD-1G48WH-Dを2枚か…。あぁ〜、どっちが正解なんだぁ…
767名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 03:38:05 ID:ydWT25Io
正解なんて個人の勝手でしょ。
サンマックスがハズれなかったら248にしとけ。
デュアルCPUの場合スペックが高いほど有利だ。
特に1個目で80%という高負荷プラグインだったとしたらそのほうが有利となる。
768名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 12:08:15 ID:rwHJi19S
K8T MASTER2-FAR使っている方に質問
オーディオインターフェースは(上から)何番目PCIスロットに刺していますか?
INT線関係の情報が無いんで教えて下さい

ちなみに今週購入予定
769名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 14:23:45 ID:1Igc3eQ9
EmuとRMEは1バン、2バン、4バンのどれでも

つけるオーディオカード、他のPCIによって変わる
XPなんで、どこでも上手く動くとは思う。
770名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 22:18:42 ID:EJHT0Xcw
P4-2.2GHz+Delta2496(12msec設定)+SX2の頃に作った曲を
おp246+RME Multiface(6msec)+SX3で再生してみた。
フリーズトラックを多用しても70%台をウロウロしてたまにプチってたオケが
おpだとフリーズ無しで35%程度で収まってしまう。

レーテンシーやフリーズトラックの事を考えると
実質的にはP4-2.2GHzの約3倍程度のスペックなのだろうか。
正直もう少し負荷がかかると思っていたんだけど、こりゃすげえ。
快適すぎて鼻血が出そうです。 買ってよかった。
771名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 22:52:10 ID:+hJ054o5
誰かmidiインターフェース motu mtv av usb を使ってる方いらっしゃいますか?
ちゃんと動くか教えていただけるとありがたいです。motu 896オーディオインターフェースも
使ってる方いらっしゃいますでしょうか?
772名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 00:13:04 ID:DO7vlgDS
おp使いに、多チャンネルMIDIインターフェイスは必要なの?
773名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 00:29:19 ID:fewQraw+
祖父でおp組みたいんですが、近場に祖父がない場合
ネットでも注文できますか?
祖父のHP見た限りおpが見つからないんですorz
激しく厨な質問で申し訳ありません。。。
774名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 00:48:43 ID:VuGKmBtl
ここで買った人いる?
ttp://www.xigma.co.jp/
775名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 01:04:41 ID:tH710VjE
>>769
レスありがとうございます
ますますopの期待が高まるばかりです。
776名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 01:30:14 ID:sikxQIfZ
ATP 1Gならこれがお買い得だよん。
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11551740
777766:05/02/22 01:41:55 ID:VvYeXMNP
>>776
うおっ!超安いじゃないすか!
778名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 13:25:49 ID:mLQnczy+
RedHat9のサポートが終わってFedoraよりも、ほかのディストリビューション
に移行する人がかなり多いですな。
RedHatは最初からそこそこ新しいものを使っているのとパッケージが豊富なのとで
お手軽派や初心者にはけっこう受けているみたいで。
楽にLinuxを使いたい私も使っていますが。

今後のどうしようかと考えているのは
・WhiteBoxEnterpriseLinux(無償)
 RedHatEnterpriseLinux3のソースコードのうち赤帽マークとRedHatという
 文字をWhiteBoxなどに置き換えてバイナリしたパッケージを配布する
 (規約上ソースはフリーらしい)プロジェクトです。
 アップデートパッケージも毎回出るようで。
 ISOイメージは落としてみたもののまだ入れてません。

・Fedoraレガシー
 サポートが切れたRedHatを有志のグループがアップデートパッケージ
 を提供するもの。
779名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 19:28:14 ID:y3BYojjP
悩んだ末に決定しますた。
CPU   opteron244×2
マザー TYAN TIGER K8W
メモリ  PC3200 1G×2
電源   600W24pin
HDD   160GB
ビデオカード FX5200 DDR128MB
サウンドカード EMU 0404
OS WindowsXP pro OEM版
DVD+/-RWドライブ
その他安めのケース、FDDドライブ等。

合計で約25万です。
某ショップのBTOですが、おpで組もうとしてる方の参考になれば。
780名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 19:39:27 ID:BHqwJTxU
>>779
おp値下がりしての見積もり?
んじゃ値下げ前は同じ構成でも30万位だったのかな。
何だかんだ言ってもやっぱDTMって金かかるねえ。
781名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 20:09:02 ID:y3BYojjP
>>780
おp244が約28kの店での見積もりです。
あmdのHPでModel 244 $209ってあるからまだ下がるかな。
782名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 22:23:20 ID:Fp79BZB0
TYAN TIGER K8W は持ってたよ。
ビギナーなら扱いに慣れるこった。

老婆心ですがAMD-8111/8151チップセットの場合
UAD-1はどう逆立ちしてもバリバリノイズになるよ。
Midiは数トラックでデタラメに遅れるので例のスタインQ&Aの対策が必要。

この問題はマザーをMSIに換えるとサックリ直りますた。
783名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 22:30:32 ID:zkD0HRGa
>779
電源は450W前後 24Pinもあれば余裕だけどな。
最近24pinタイプ電源は普通の店でもよく見かけるな。
784名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 22:39:59 ID:e/+hSvTd
面倒なシステムですね。
785名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 22:44:56 ID:Fp79BZB0
>>784
マクのUADとFireFace800での不安定さに比べて、マザー交換で解決するならまだマシかもな。
786名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 22:57:56 ID:LL419vLl
俺んちのオプはケース付属の無名360WのATX電源なんだけど

オプ246デュアル
K8T MASTER2FAR
メモリー2G
HDDx3台
Video:FX5500
IEEEカード
DVDRWx1台 DVDx1台
フロッピ
Emu1820M
SX2&3 USBドングル

こんな電源でも4ヶ月間も安定して作業できてるわ
ケチケチしないで、もうそろそろ、まともなものに交換するんだ。
唯一カネをかけたのは、ATPのレジスタードECCメモリですわ
787名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 23:12:04 ID:UEZiY+UA
>>782-783
BTOだからってちょっと安心しきってました。
もうちょっと色々調べてから組んでみることにします。
注文前に書き込んで良かった。レスありがと。
788名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 23:59:27 ID:VXKTwntH
athlon64FX55シングルあたりでもやっぱ244程度のオプには勝てない?
789名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 01:58:02 ID:IH2YF+ku
>>779
Emuも相性悪いぞ。Intel推奨だから文句も言えないし。
洒落で買って見たがミキサー設定面倒だし、すぐ友人にくれてやった。
790名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 03:26:50 ID:rbtcCKeY
>>788
ぜんぜん勝てないよ。
Nuendo2のパフォーマンスでは244デュアルのほうが1.7倍くらいイケる。(四捨五入して)
結果投資するならOp244デュアルのほうが費用対効果は高い。
マルチプロセッサに最適化されてないアプリではFX55のほうが快適だろうけど。

>>789
そんなことないですよ。
あるとすれば
マシンとの相性ではなくEmu側の問題。Intelでも同じこと。
ホットフィックスあてると、かなりマジになる。
EmuはRME並みの安定と使い勝手のよさは、まだまだですが、Opteronで十分Intelマシンと比べ損傷がないくらい安定してるよ。
起動時のMixerスプラッシュ画面と、使いにくさ、時々音が切れることを目をつぶればコストが安くて美味しい。
逆にEmu0404は、1820mに比べポートが少なくシンプルなので専用Mixerについてあまり戸惑わなくてすむ。
その点Emu0404はきわめてトラブルが少ない。
M-Audio AP2496よりも音も良くドライバー的に及第点だ。
MIDIも使用上問題なく、0404なら何も考えなくてもすぐに音が出る
ネットマシンや遊びマシン、ASIOインターフェイスの修理時の予備として0404を何枚か買っておいても悪くない。

791名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 03:38:48 ID:MY8E1VOl
シンプルに鍵盤繋いでVSTiで打ち込み中心、および、入力はギターや歌録り程度ならEmu0404はマジでいいよ。
USBの余計なMIDIインターもいらない
GuitarRigを通してEギターの取り込みもしてるが、音質もまあ十分。
セカンドのZmax-dpというキューブOPTERONに載せてるヨ。
Zmax-dp組むのは誰にでも簡単だが、正常に高回転でFANが回ってくれるまでヒートシンクの調整が難しかった。
正常に回ってくれれば快調なんだけど....
792名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 04:00:13 ID:lx9CMClf
ファンレスGeForce 6600 GT キター━( ゜∀゜ )━━━!!!!
と思ったらPCI-Eだった。残念
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041225/etc_flg66gt.html

でも新製品のForce 4 ProのAususかAbitならいける。
793名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 04:27:10 ID:Bk4MqM8W
ちょいと古いネタだが、ハゲのお気に入りのiMac G5ネタ投下
アポー必死杉
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20041006101.html
794名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 04:31:17 ID:zQn5yiFh
>>793
うざい
空気嫁
795名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 05:06:06 ID:yG60Zf9s
いま248が買いな稀ガス
2個でじゅうまん程度になってウレピーー

自作なら25万円程度で、オプ石248x2 K8Tマスター2ファー HDD2台
それと、このお買い得プATPメモリー1Gx2枚セットで、かなり充実したものが組めるネ
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11551740
796名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 10:10:26 ID:0yTttal/
ここの餓鬼どもはオプ244マシン程度を買うのにヒーヒー逝ってるのが笑える。

20〜30万円程度の投資くらい大した金額じゃねーぞ

ソフトやら何やら揃えて100万くらいかける気がないならDAWなんかはじめから諦めろな。

つーかDSPカード何枚もオプに挿してる下品な香具師もキモいんだな。

どんな下らん曲作ってるのか聴いてみたいが、俺の感性までが腐らされそうで要らんか.....

とにかく漏れ以外はすべて糞決定だな。  ここの住人はさ

ぎゃ! ぎゃ!ぎゃはははははははははははははははははははははははは
797名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 10:21:44 ID:1pEg7Trg
このスレの住人はホントにおpマシンにEmu0404なんか乗せてんのか?
頭おかしいんじゃね〜か?
798名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 11:29:56 ID:p1v3W1ZM
読解力ないスレ違いマカや日本語弱い電波系釣り師さんなどはスルー推奨の事
799Opteron批判:05/02/23 13:47:00 ID:PITq8J69
ttp://www.hpc.co.jp/B-IA642/IA642_BasicTests.html
虻蜂取らずのOpteron
「Xeon Nocona vs Opteron」で述べたように、データサイズが16KBを超えて64KBに収まるような
ニッチな場面でしか活躍できないOpteronです。ところが小さなモデルでベンチマークテストを行った場合には、
まさにここに焦点が当たりOpteronを過大評価してしまう危険性があります。是非、データサイズを変え、
お客様が本当にご利用になるデータサイズに近いベンチマークを行われる事をお勧めします。

最近のTOP500動向
スパコンランキング、TOP500リストでも利用されるLinpackの単体ベンチマークではOpteronは
Opteron向けに最適化されたライブラリを使用し、理論性能の8割から9割程度まで性能が出ています。
しかしながらTOP500リスト全体ではOpteronを採用したシステムは30システムにとどまっています。
さらに言うならば、前回6月は32システムだったのが最新の2004年11月のリストでは2システム減少しています。
一方、Xeon採用システムは236システムと半数に迫る勢いであり、
IPF(Itanium Processor Family)搭載システムは6月に61システムだったものが87システムと増加しています。

TOP500に載るためだけの最適化
これはTOP500のLinpack等では専用のチューニングライブラリを使うことで
Opteronは性能をかさ上げすることが可能だが、システムを実際の現場で使う多くの人々にとっては
各自のコードをコンパイルして性能が出ることが重要なことを暗に語っています。
TOP500に載ることが目的のシステムではLinpack専用でも良いと割り切っているというのは極論でしょうか?

横綱と平幕の相撲
格下が格上相手にまぐれで一瞬でも並ぶと大金星だと絶賛されますが、
それはそもそも格上、格下という格差があるから絶賛されるわけです。
格上、格下製品が同じ価格帯にあるなら、格上製品を選択すべきです。
弱者に対して同情、贔屓したい気持ちは理解できなくもありませんが、
公費プロジェクトの計算機選びとは分けて考えたいものです。
現実の種々のコードを高速に実行し、高いスループットで結果を次々と得るため、
性能、安定性、価格性能比、優秀な開発環境がそろったXeon、IPFシステムをTOP500の過半数以上のシステムが選択しています。
800名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 15:00:38 ID:Pm//DnuC
>>796
俺、金余ってるからDSPカード載せまくってますが、何か?
801名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 15:06:27 ID:A5uxg05z
>>800
一枚くれ。
802名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 17:05:16 ID:IH2YF+ku
>>790
音は抜けが良かった。
ただ音が途切れるのは許せなかった。
チップセットとの相性だろうけどね。
803名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 17:37:04 ID:ynTDOao+
CPU   opteron246×2
MB K8T MASTER2FAR
メモリ  ATP PC3200 1G×2
電源   TOPOWER 520W
HDD   160GB,200GB(Ultra)
VGA  FX5200 DDR128MB
DVD LGのやつ
CASE Thermalrock Ocean
FDD 2000円ほどの
CPUFan cyprum pro×2 / CASEFan Ultra Silent SE2
キーボード等3点セット

これで24万って安いかな?
804名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 18:06:00 ID:3z+vvFql
>803
安いね〜 いいんじゃない
805名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 00:23:26 ID:sSyDxi5l
私はDSP依存型のプラグインも必要なので、使ってます。
806名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 01:05:15 ID:V7/HqYOw
>>803
安いなー
パーツごとの価格きぼんぬ
807803:05/02/24 10:48:10 ID:SrPZxBUR
>>804,806
後押しサンキュー!これでいってみますわ。

これまとめ買いで値切った価格だからそれぞれの価格が
ちょっと分からない…。あ、一応おp価格改定後です。
808803:05/02/24 11:05:37 ID:SrPZxBUR
ちょっと推測
CPU 45000×2
MB  25000
Mem 2G 60000
Case+Power 19000
HDD 19000
VGA 6000
DVD 7000
FDD 2000
Fan×3 10000
3点セット 残り
ぐらいかな?
809名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 18:51:28 ID:r0sKKwKC
myspec.comで買った人いる?
810名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 20:01:55 ID:EK6PG8jV
>>776
買っちまったじゃねーか。
ついでに電源(Zippy500)も合わせて買っちまった。
CPUもマザボもまだ用意して無いんだが良かったんだろうか。。
811名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 21:29:16 ID:V7/HqYOw
>>776
俺も買っちゃったよゴルァ!
入荷待ちだったけど。
812名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 21:40:09 ID:r0sKKwKC
>>776 わてもかったでごじゃる!この会社個人相手じゃなくて法人相手がメインらすく
物品受領書がついてきたでごわす。対応よし!
ATPってRiowaorksやってんだしらんかった。
813名無しサンプリング@48kHz:05/02/25 04:37:12 ID:xGUllv3R
ATPのメモリ安定してるよな
うちのマシンでMemotestで一日中やらせてたが、4枚挿しでまったくエラーゼロだった。

最近のオプって昔より温度低いのかな?
かなり苛めても50度いかないです
みなさんはどう?
814名無しサンプリング@48kHz:05/02/25 09:54:49 ID:mBlJ+eCq
AMDのCPUは今のところ、後の世代になるほど発熱は低くなってるよ。
815名無しサンプリング@48kHz:05/02/25 23:19:37 ID:NZkfDkNS
http://www.users-side.co.jp/shopping/tinos_p6.php
ここはどうなん?
安い?
816名無しサンプリング@48kHz:05/02/25 23:53:33 ID:aouK9ZFT
おれそこで買ったよ。いろいろ変えなきゃ駄目だけど
817名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 01:22:27 ID:cfOyYFCH
Master2-FAR付属のファンがうるさいから交換
CPU1は7cm(正確には7cmじゃない)→8cmのエアインテーク付けてXINRUILIANの2000RPM
CPU2は6cm→8cmのエアインテーク付けて同上
結構静か

でも、ケースがデカくない結構熱くなるぜぃ
818名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 01:56:01 ID:9OErOQR8
>>817
静かだろうと思うけど
オプならせめて2500 RPMはあったほうが良いと思うよ。
ケースはデカタワーに変えただけで5度以上違ったし
CPUファン交換後、実はビデオカードのファンの音がスゲー目立つ。
特に古いので使いまわしてるのは音も煩くなってくる。
ファンレスか径の大きなタイプにするだけで、全然違ってくる。
電源はEnermax EG425P-SFMA24Pだけど、これは静かでした。
最初につけていたAntec550Wはイマイチ不調だった。
俺とこはP4+リテールクーラーのPCよりオプデュアルマシンの方が静かだよ。
ビデカがファンレスだからだと思う。
P4のは径の小さなFANのついたビデカなのが原因だと思う。

819名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 02:01:49 ID:Fa+4CV6q
>>815
まあ安いかもしれないけどメモリ選択の融通が利かない。
そこで使われてるメモリあまり信用できないかもね。
そのまま納品されても他店でメモリだけ買う必要あるかもね。
あと静音用グッズも買って取付の必要もある。
820名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 02:28:10 ID:KaJ3/rnc
秋葉じゅう探したけどK8T Master2Farが無くて、リオワークスHDAMBを買ってきた。
これって大失敗かも。


HDAMBで組んで動作テストしてみtらところMidiが不安定っす。
Midex8とRMEHammerfallDSPのどっちのMidiも同じ症状でタイミングが滅茶苦茶。
このマザーのチップセットに原因ありそうでここ読んでたらDSPカードとも相性悪いみたいですね。
ちゃんと読んでおいたら失敗せずにすんだ。泣泣泣
とりあえずMIDI Port Enablerで対処するしかなかった。

すでに通販で変わりのK8T注文したんで、明日入れ替え次第HDAMBは売りに行こうと思う。
821名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 02:32:12 ID:mvSM8TKl
>>810
ぜんぜんオッケー
822名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 02:49:20 ID:K+YjssYW
面倒なDAWですね。
823名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 02:53:25 ID:TaIYJPio
面倒なDAWですね
   by 37歳ハゲ丸
824名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 03:31:51 ID:W8vmgIu4
自作した皆さんは1つのショップでまとめてパーツ買いましたか?
それともパーツ毎に安いショップ探して買い集めましたか?
825名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 07:05:26 ID:z9KO4FLH
ジサク慣れてるのでアキバのいろんな所で買いました。
それはそれで楽しいです。
CPU、メモリ、板はなるだけ同じ店が良いと思うけど値段次第で考えるところだな。
ドライブ類、HDD、Videoカード、OSは別に好きなところで買って良いと思う。
ただしOEMのOSは一緒に買ったパーツを使ってる事が原則なので、
そのパーツが使われたPC一台につきしかサポートしてくれない。

初心者ならトータルで購入して、とまとめて店に保障を負わすのは楽かもな
最悪、店にすべてのパーツを持ち込めば何が悪さしてるかを調べてくれ対処も考えられる。
ただし大体のお店は初期不良は一週間以内なんで
826816:05/02/26 08:10:53 ID:FKm2N1C9
>>819
おれATPのメモリ取り寄せて入れてもらった。
あと静音も言えばしっかりやってくれるよ。
827名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 11:38:48 ID:QDwiSAC1
誰かオプ使用前、使用後とかでこんなに機材整理出来ましたみたいなのを
晒してくれないかな、ちょと見てみたいよね。

お前等の楽器のある部屋見せろよ。専用あぷろだ
http://linkjapan.s16.xrea.com/cgi-bin/imgboard.cgi
828名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 15:16:16 ID:K+YjssYW
>>827
オプは機材整理の為の部品ではない。
829名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 15:21:09 ID:zC04OoFV
K8T master2 FAR買いますた。
ケースに取り付ける際に・・・



壊しますた。



おpが無傷だっただけ良しとするべきか。oTZ

Cooler Master死ね
830名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 16:47:08 ID:UEf23vhO
あーあ
それはお気の毒です。
ネジ位置間違えてマザー裏ショートしたり、手狭なケースでマザー傷つけやっちゃったこと俺も昔あるよ。
こういう時って一瞬でパーになるから虚しいよな。

でも今なら交換できるから待てばよし。
831名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 16:49:48 ID:Ync32NB+
>>829
うわー。。そりゃ凹むなあ。
元気出せ!
で、代わりはどうするん?
修理か2代目買うかなのかな。
832名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 17:15:48 ID:Fa+4CV6q
>>827

機材整理ってことじゃないけど現状俺の部屋は
20インチモニター2枚とメインオプ、スペアオプ、RME HammerfallDSP+QuadMic、RME,Fireface 800、Midex8、NanoSyncs
カーツェル88Key鍵盤、CentralStation、マッキーコントロール、CL1B、マイクは87とC 414、
ジェネレック1030A,、G4+ProtoolsHD96kが一式あるだけのシンプルな8畳部屋です。
あとはギター類と32インチプラズマディスプレイ、観葉植物くらいか
この部屋もこれに落ち着く前は機材だらけで足の踏み場なかった。

いろいろ、手を出すと面倒なんで、ここ1年くらいアレンジ、録音はオプだけでやってHDの稼働率とPCが逆転したかな。
機材は、昔ほどの物欲はもうないけど、こちょこちょPluginは買っていくと思う。
昔のシンセ系はUltraFocusとか一連の定番VSTi、サンプラーはKontaktっす。
833820:05/02/26 17:42:55 ID:pNQ8YxZ6
K8T Master2 FARに付け替えたらMIDIのヨレは何の問題も無くなった。
やっぱりHDAMBがキモいので、これは即効売ります。

ただK8T Master2 FARのFANが凄い音なんで、8センチ静音FANにインチアップだね。
動作的にはK8T Master2 FARのほうがHDAMBよりアプリがキビキビ動いてる感じです。
CPUメーターそのものは変わらないです。
834名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 17:44:23 ID:HFCwUOSF
>>829
え?おれもそのマザー買ってクーラーマスター取り付けようと思ってるんだが、
なんか問題あるの?
835名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 17:58:08 ID:ODUKjuq6
>>834
クーラーマスター製のPCケースってことじゃない?
836名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 18:00:15 ID:bxmPbpd6
クーラーマスターのケースのことだろ?
まあ本人の取付ミスってとこか
837名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 18:01:08 ID:bxmPbpd6
ダブった ウヒ
838名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 18:12:18 ID:HFCwUOSF
>>835,836
そか、そゆことか。らじゃりました、ありがと。
839名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 18:48:57 ID:fqRBROgD
K8T Master2FARが無くなるという話もかなり昔から出てたけど。
まだ残ってるのは、日本のDAWユーザーの影響かね。
普通のマザーならとっくに新型に移行してしまうところだ。
お店の人も入荷後すぐに品切れになるからびっくりしてますた。
840827:05/02/26 21:49:22 ID:QDwiSAC1
>>828
いや皆さんハードの音源物とかエフェクターとか、オプ導入でかなり処分
してるんでしょ。 うちもいまだにアナログ8BUS卓使ってるもんで
いい加減すっきりさっぱりの環境にしたいと思ってね
こんなにすっきりさっぱりしたよッつーのが見たかったんすよ。
>>832
相当金がかかってそうな8畳ですな。
EIVultra,JV2080,ASR-X,NordRack,ZR76,K2000,FS1R,D4,DM-5,TD10...etc
山のように有るんですけど6畳なんですよ....otl
引っ越しも検討中なので一気にスパッと行ってしまいたい。
841名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 21:56:44 ID:Npjl8Mk0
ただの機材ヲタか。こいつ
機材を一応自慢したいだけなんだろ、どうせ。
自慢にもならない機材をわざわざ書くあたり。
”音源やエフェクター、プリアンプがラックに数十個”ですむ話じゃないの。
842829:05/02/26 22:02:30 ID:zC04OoFV
>>836
おっしゃる通りです。。。まあメーカーのせいにしてもしょうがなく
自作のミスは全て自己責任と分かってるんだが。
843名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 22:13:21 ID:W8vmgIu4
>>825
レスさんくすです。
「CPU、メモリ、板はなるべく同じ店が良い」とありますが、これは相性が悪かったり、初期不良があった場合に保証が効くみたいな感じですか?
844名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 22:21:13 ID:KjadQ1n5
なんていうかオイラの場合
ハード機材→ソフト移行のアドバイスとしては
ハードと併用するのはあえて最初から止め、ハードのラック類の電源をすべてオフにして
とにかくマスターKeyとPCだけで打ち込み作業を割り切って始めた。
そうするとおのずとハードには依存しなくなる。
ラックの電源切ってから電気代はかなり下がった。
打ち込み作業の時間がやっぱり多いから
それを仕事で暫く実践して売ったのはそれからです。
ケーブルも大量にあまったので人にあげた。デカいごみ袋2袋分
やっぱり02R2台が場所を占領してたと思う。

引っ越す前にオプを導入し慣れてから要らないものを処分すると良いと思う。
コレクターや、楽器にこだわりがあるとか、何でもアナログが良いと思う人には無理に薦めないけど
今風な人なら、そうするのが部屋もスッキリして気持ちイイと思う。
思い入れ深い機材の1や2つは部屋のインテリアとして飾っておくのも良いと思う。
845名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 22:27:10 ID:Fa+4CV6q
>>843
保障は、バラバラの単品でも効く
ただ初心者で不具合のあるパーツを突き止める自身かないとかなら、同じ店のほうがトータルでチェックを頼みやすいということだろ。
846名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 22:40:28 ID:W8vmgIu4
>>845
なるほどです、即レスTHX!
847名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 23:00:15 ID:hqqwZ7id
>>832
UltraFocusって9G分のシンセ入ってるみたいだけど音探すの大変だろうな。
良い音みつけたらプリセットセーブだろうね。
なんだかんだいって俺はSonikSynth2とHypersonicあとはNIものが速戦に使えてる。
848827:05/02/26 23:42:12 ID:QDwiSAC1
>>844
なるほど、参考になりますです。 やはり卓の占有面積は大きいですよね
これだけでだいぶ違ってくるなあ。
>>841
832さんが細かく書かれてくれてたんでオイラもなんとなく細かく書いただけだよ。
EIVultra,JV2080,ASR-X,NordRack,ZR76,K2000,FS1R,D4,DM-5,TD10...etcと
”音源やエフェクター、プリアンプがラックに数十個”ですむ話じゃないの。
じゃ字数あんまり変わらんがな。
機材オタじゃなくても昔から仕事してりゃこのぐらい増えるわい。
849名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 23:47:28 ID:Npjl8Mk0
わかったよ機材ヲタ。
850名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 00:01:40 ID:nGQZ1OWA
イワタってここにまで来るのかよ
851名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 00:27:13 ID:PoKja+OT
827の機材の数とか自慢どころかハード使ってきた奴なら普通だと思うぞ
大した金額でもなかろうに、いいじゃないか? 
そのくせ環境晒せ!
とかいう勝手な事をいう奴もいるから大変。
2ちゃんは貧民がすぐ妬むんで困った事だ。
趣味とく投資と勘違いしすぎ。

そんな貧乏にならなくて俺はヨカッタYO 〜シタリガオ
852名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 01:32:10 ID:sceEkedP
ビンボーは音楽屋の敵
ビンボーなら工事現場で働きなさい。
853名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 01:38:49 ID:xj49biuE
ここは貧富の差がはっきりしているスレですね。
854名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 03:16:13 ID:XEtekqM2
841はどうせ糞PCにフリーか割れだろ。最先端PC完結環境(ブッ
どうせ曲なんかろくに作れないんだから金かける事ないよなあ?
ゴミは消えてほしい。息するな。飯食うな。寝るな。糞するな。しゃべるな。
855名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 03:33:07 ID:c86InTAq
>>848
卓の占有面積もそうだけど、ケーブルの配線数は、それこそ雲泥の差。
足元がかなり違うので掃除が楽になったと思います
アナログ機材はマイクプリとマッキーBig Knobくらいかな。
外部卓に依存しなくなったのはこのアイテムのお陰なんですけど
http://www.mackie.com/jp/products/bigknob/
856名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 03:59:09 ID:c86InTAq
こずかいもろくに無く機材が買えない学生くんはラックもの数個持ってるだけで、こと2ちゃんでは妬むのだよ。

そういう奴がちょっと小金を手に入れるとオクヲタとなり、中古を買いあさりラック一杯に詰めて眺めて終了だろう。

ダサいよな

先輩たちも作業に必要最小限の機材を所有していても、誰でもヲタになれる素質アリってことなのか

これからのミュージシャンは、機材の数じゃなく

いかに効率を優先したシステムを統合していくかだ。

いまさらだがPTがウケた理由もそこにある。まさにコストダウンと効率優先だ。

SSLがあるスタジオも卓はモニタースピーカー置き台兼、PT用に2CH程度しか使われてないのも現実。

ある意味、電気代と場所の無駄遣いな気もする

まあ、フルに使われるのは古株ジジイの園児が来た時くらいか これが現実。
857名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 04:03:37 ID:ofRE6x1V
>まあ、フルに使われるのは古株ジジイの園児が来た時くらいか 

これ、けっこう大事だよなあ。

俺、ハート音源やらエフェクターやらあんまりつかってなくてほとんどソフトでやってるんだけど
人に来てもらって作業するとたまに不安がられるよ。

だもんでほとんど使っていないラックを一応電源入る状態にしてある。

まあ、仕事するならはったりも大事ってことさ。
依頼主が常にPCを中心とした環境に理解があるとも限らないから。

「持ち込む側」なのか「持ち込まれる側」なのかでそろえるべきものも変わるしね・・・。
858名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 04:04:17 ID:BXiZ1MLO

まさにそうだけど、、嵐みたいな派手な改行レス ワラタ
859名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 04:11:13 ID:MtwKLe+g
857
おれんちには園児+TDMごと出張してくるよ。
そうでもしないと食べていけない園児がゴロゴロいるみたいです。
860名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 04:14:48 ID:ofRE6x1V
>>859
それは出会ったことない・・・。すごいなあ。

そして自宅オプのパワーでも見せ付けてあげる、ってかんじにあるんですかね。
861名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 04:35:02 ID:MtwKLe+g
見せたところで彼等は、それを買うほどのお金もってないです。

確かに驚くのは驚いてますよ。
「全部出来ちゃうじゃん」ってね
金があったら個人で欲しいと言うけど、でも使い方すら解ってない。
それに直接の商売道具の対象じゃないわけだし、せっせと働く事におわれてる
メーカーの制作費削減のキツいご時世なんで、そんな人にも分配していかないと
862名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 07:18:46 ID:xj49biuE
マクやPTは使えるのにおpは使えないのか。 不思議だ。
863861:05/02/27 07:39:40 ID:qF08X0ub
>>862
その手の話題をだすとやけに元気になる人がいるかと思ったら早速出てきたね。
でもおpが使えないのでなく、DPやヌエを触った事無いだけだよ。
相手はMidiで音楽制作を普段やらないエンジニアだからさ。
864名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 07:42:16 ID:xj49biuE
なるほど。 でもPTもDPも鵺も似たようなもんだと思うけどなあ。
865名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 20:20:12 ID:pKB759rl
たしかにDAWは共通してる部分があるから3日くらい触らせりゃたいてい大丈夫だろうが


まあショートカット間違えたり、何々出来ないのよ?とかいろいろ出てくるんだわん。
それぞれ一長一短だが、そのへんの園児は必要にに迫られない限り他のDAWを触るなんて腰が上がらないもんだよ。
俺の場合PTも縫えもマスターしたけど、苦労するほどじゃなかった。
縫えやDPも似た感覚のところはあるけど、その辺の園児さんなら編集でちょっとつまずくかもしれない
やっぱり普段使ってないから、すばやく体がついてこないんじゃないかな。
逆に、縫えとかの人がPT触ったときもどこに何があるかわかり辛かったり、ショートカットのカスタマイズできなかったりホイールでいじれなかったり一長一短ってとこか...
866名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 21:40:30 ID:e7ahG2b4
PTの6.7はMidiもj若干充実したとうたってるが、結局他のDAWに比べ、やはりヘボいな
SX3のほうがよっぽど良い。
867名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 23:38:25 ID:YLd3zjjR
オプ入れてから、ずっとハード機材の電源落としてる。
みなさんの言うとおりマウスだけで手が届くこの感覚はマジ楽ですね。
というかラックの電源入れて信号アサインやセッティングはもうめんどい。
うちのJVなんかマルチ増やすと遅れるし、もう使わないかもな
こないだまでG4 1Gデュアルだったもんでさ
868名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 23:45:03 ID:ofRE6x1V
>>867
JVの代わりにどんなソフト音源使ってるの?
かなり種類そろえないとネタがそろわなくない?
869名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 00:03:09 ID:xj49biuE
>>867
電気代や発熱の面でもエコロジーだし、
「あのエフェクトを使うには配線をあーしてこーして」とか考えなくていいし、
同じシンセも使いたいだけ使えるってのは気楽でいいですな。
その反面、自由度が上がってしまって、迷ってしまうこともあるが。

>>868
SampleTankとかKompaktモノとかいろいろあるよ。
各スレ立ってるから自分で調べてみて。
870名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 00:07:57 ID:t2OyMKfU
>>869
いや、あるのは知ってるよ・・・。

俺は色々やってみたけど結局ハード音源の代わりになりきらなくて
ハードも立ち上げてるんだよね、それがめんどい。

だから完全に代わりに出来てる人はいったいなにをどれだけ使っているんだろうか?
ととても気になるの。

例えばJVやXVなどで言うと、ボードで入れてるエレピとか一部パッド系音色などが
なかなか質感の似たものがないんだよね。

「音が良い!」といったらいいんだろうか、例えば「本物っぽいエレピ」みたいなのは
ソフト音源のほうが多数あったりするんだが・・・。でも欲しい質感に合わなかったら意味ないし。

特にシンセとかパッド系の代理に苦労してるのよ。

PCにかかる負荷のほうはもうほとんど気にしなくていいわけなんだが、
肝心のソフトのほうがどうも見つからなくて。

このスレみてたら「ハード音源はもういらない」って人がたくさんいるみたいだから
どんなソフトを使っているのか知りたいのです。

サンプルタンクはパッドやシンセ系ぜんぜんダメだった。
生音代理の代理・・・、みたいなのに重宝してる。たまにそのままサンプルタンクでやっちゃうこともあり。
871名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 00:14:40 ID:UrGO7ONY
パッドはAtomosphereやAbsynthを使っている。
ていうかJVと全く同じ音である必要はないでしょ。
872名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 00:19:53 ID:t2OyMKfU
>>871
なるほど、Atomosはたしかにすごいよかった。
Absynthはあんまりいじったことないな、今度どこかで試してくるよ。ありがとう。

他には何を使ってる?できれば一覧的なものを教えて欲しい・・・。
他の人たちがいったいどんなソフトを使ってオプを有効活用しているのかすごく興味があるもので。

それともミックス時のエフェクトなどに使うことが多いのかな?

>ていうかJVと全く同じ音である必要はないでしょ。

まったく同じ音、というか「同じ質感」は欲しい。
それが出来ないとハードのほうを処分するのは無理だよ・・・。

みんなそんなもん、つまりある程度併用してるんだと思ってたんだが、
なんかスレみてたら「ハードは処分」が圧倒的多数のように見えてちょっと不思議なのです。

求むご意見。
873名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 00:20:57 ID:UrGO7ONY
あと、調べればわかると思うけど、
SonikSynth2はJVの内蔵音色やビンテージシンセボードの
音色を作ってた人が製作に全面的に関わっている。
SpectrasonicsのライブラリはJVのエキパンの元ネタが多い。
というより、SpectrasonicsのEric氏はRolandシンセの音色を多数作っている。

この辺で代用の方向性見えてくると思うがどうか?
874名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 00:48:26 ID:Bq2yutxd
いや、ハード捨てれないと言う方が本来だと思う。
ハードいらないという人は、たまたま必要ニーズが満たされた人か、
もともとその程度しか必要ではなかった人だと思う。

作っている人が一緒とか、波形が一緒とかは決定的理由にはならない。
ハードはそこから出てくる音がすべてでそれ以外はありえないけど、
ソフトシンセは使ってるAudio I/Fとかで全く違ってくるし、
内部完結したら一回もD/Aしないままでしょ。
「質感」みたいなものこそ、そういった点が決め手になっていることが多いし。

個人的にはSC-55レベルでさえ、満足な代わりになるものに出会ったことがない。
SampleTank、ハイパーソニック、バーチャルサウンドキャンパス、どれも納得いかない。
超リアル系はソフトものが断然いいと思うし、シンセ系でもいいと思うソフトもある。

要は適材適所っていう事です。
875名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 02:23:36 ID:rlyoVIu6
サンプラー+スペクトラだけで作る曲は質感等があまりにも世間に出回ってる音楽と違いすぎますよね。
まだまだ時代はハード音源主体のサウンドですよな。ということでうちにもあまり電源の入れない餅楽が・・・orz
876名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 03:14:40 ID:WKcQHng+
ポリのシンセリードで力強く曲の表に出すのでいいソフトってお勧めないかな?
877名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 03:15:44 ID:RJeUBl39
なんつーか、ID:t2OyMKfU はまだシックリきてないのかな
俺の場合空気感がほしけりゃ、Clipperやサーチュレーターで歪ませたり、一旦AMPに出してマイクで録ったりするけど
老国の音源そのものがたいしたDAを介してないからそのチープ感がないのかもしれんが工夫すりゃええやん。
ホストのBPMに追従するVSTiも多いことだし外部と同期も考えなくて良い点も長所」だと思う。
一箇所に集中した作業なんだからソフトのほうが追い込みやすい部分もあるよ。
いったいどんな音が出したいのか書いてほしい。

Sampletank2は確かに糞だと思う、まだSonikSynth2のほうがまとまり感はあったと思う。
サンプラーは、そのまま取り込むだけじゃなく自分色にエディットすることをお奨めするよ。
そういう意味で、突っつきにくいかもしれないけどKontaktはさわり甲斐ある。
878名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 03:22:36 ID:7fyAVtoV
質感出すのも自分なりに工夫できないようじゃデジタルオーディオワークステーションなんかやめちまえよ
音作ってる立場なら、いちいち人に質問するようなことじゃねえよ。
879名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 03:28:25 ID:t2OyMKfU
>>873
うーん、誰がどう作っているかということを知ったところで
音色から受けるイメージが変わるわけでもなし・・・。

特にスペクトラ製品は大好きなんだけど、JVやらXVの代わりにはならないです、俺の場合。
まったくの別物という感じで。

>>874
そうなんだ、ハードを捨てないって言う人もいてちょっと安心した。
俺以外はみんなハード捨ててるのかなあ、とか思いかけてた。

俺の場合、一度外に出してとかいろいろやってみたんだけど
だったら音源使ったほうが早いや、という結論になった感じ。

どれだけ短時間で目的の作業ができるか、が問題になる場合が多いので。
もちろん、そのために処理速度の速いPCを導入するということになるんだけど、
「処理速度の速いPCで作業を完結させる」こと自体は目的じゃなくて手段なので、そこにあまりこだわりはなく。

・・・とか書くとまた怒られてしまうんだろうか。

>>877
>俺の場合空気感がほしけりゃ、Clipperやサーチュレーターで歪ませたり、一旦AMPに出してマイクで録ったりするけど

いや、空気感というか「雰囲気」としか言いようがなく・・・。
もちろん一度外だしたりなんだりして加工、ってのもやりますがそれはまた違う結果にたどり着いたり。
というか、目の前に目的の音が出る音源があるのに「あえて」それを使わない理由が個人的には見当たらなかった、
というだけです。別にPCで完結させようという人がいるのも理解できます。
けど、いくらPCが早くなったからってみんながみんなハード音源を捨てるんだろうか?というところにちょっと疑問があって。

880名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 03:31:54 ID:t2OyMKfU
例えばJVでもXVでも餅楽でもその手の音源が「まんま」ソフト音源になったらはたぶん即買います。
そしてその音色がある程度実機に似ていればハードのほうは処分するかもしれないです。
雰囲気が・・・、ということを上に書いているけど、
細かい雰囲気だけでなく「その音」が無くて困るってこともけっこうあるんで。

例えばエレピ一つとってもそうですよね。
シミュレーターなりサンプラーなりのソフト音源でものすごく良い音がするものもあるけど
それが求めている音と違ったら意味がないわけで・・・。

AD/DAの質感がどう、とかいう細かい雰囲気の話と
「その音」があるかどうか、というもっとわかりやすい部分での話と、両方あるんじゃないかなあ、と。
881名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 03:32:44 ID:g33bLKeW
ソフトシンセでも、良い音出るのはいっぱいあるよ。prophet5やOB-8、minimoog、virusたちを処分したが、ソフトシンセでも
十分良い音だせます、ただしプリセットは、そのままではほとんど使えない(ハードの時も同様)よ。いじり倒してナンボだ。
virusのリード音に対抗できるソフトシンセもある。ukのやつらは一個のソフトシンセを隅から隅まで網羅して、ソフトでとんでもない良い音作ってるよ。どのソフトシンセが好きになるのは人それぞれだわな。
低スペックなPCだと難しいが、OPなら十分すぎです。

882名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 03:36:20 ID:SSWU7hkN
>>879
ていうか、JVの音そんなに良いか?
ラックのパラメのボタンのオペレートは肩が凝らないか?めんどくさくないか?

もっと耳を凝らしてお前の言うお手軽音色でもさがしなよ。
目的が分ってんならちゃんと到達するよ。
俺は必要な音はすべて抑えてパッチに記録してるよ。
出会えて倍ないだけじゃん

というか本当にオプユーザーなんか?ハゲなんか喪前?
883名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 04:00:31 ID:t2OyMKfU
>>881
私もソフトシンセ大好きですよ。
今言っているのは「どちらが音が良いか?」とは無関係なので・・・。

>>882
うーん、このあたりなんだよなあ、違和感を感じるのは・・・。

オプなどの処理速度が速いPCを使っていて、なおかつハード音源も使っているというのが
そんなに気に食わないということなんだろうか?

どうして両方使っていることをそこまで否定されるのか非常に謎なんですよね。

目の前に目的の音が出る機材があるのに、何故あえてそれを使わないで置くのか疑問なわけですよ。

前にも書いたけど、PCを使うことは手段であって目的ではないので、私の場合。
884名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 04:23:09 ID:7fyAVtoV
>目の前に目的の音が出る機材があるのに、何故あえてそれを使わないで置くのか疑問なわけですよ。 

「そんな音源が必要ないのに言われてもしょうがない」という人も多いと思うので
人それぞれなんで、君の主観を押し付けるのも問題だ。
それ以上、グチャグチャv長文で言いつづけると芸風変えたハゲか、荒らしと間違えられると思うよ
そちらの発言を見た限り隙あらばオプユーザーへの必死感がどうしても伝わってきてしまう
自由にやってればいいのにさ

自分が好きなように「大人しく使ってろ」ってことだよ。
あとはこっちでやってくれ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1096349494/l50
885名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 04:32:56 ID:T1p7aOZV

ここはソフトシンセのスレではありません
スレ違いです

アナログポリ信施系:ImpOSCar、Pro53、Polysix、Pentagon I、Excitonその他いろいろ
アナログ信施:ARP2600 V、CS-80V、Oddity、MS20その他
ムーグ系:、minimoog V、Moog ModularV,Minimonsta
ノードっぽいの:Discovery、Synth1
トランス好き:V-Station、Vanguard.dll、z3ta+、他にもいろいろ
JPっぽいの:SUPERWAVEシリーズ
FM系:Sytrus、FM7、Phantom
KorgのM1っぽいの:Ravity(S)
Drum系:Battery、DR008
Bass系:Trilogy、
Wavetable系:Wavestation
個性的なの:Absynth、Bass-Stationその他
シンセ全般のオムニバス:UltraFocus



別にソフト音源だけでなくオプのパワーは魅力なんだけどねぇ クマさん
886名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 04:40:44 ID:fliTdRvF
マカが変化球で荒らしに来たみたいだね イヌさん
887名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 04:44:37 ID:t2OyMKfU
>>884
まあ、押し付けるつもりは全然ないんだけどさ。
オプとハード音源両方使ってるのは変だ!そんなこと言う奴は荒らしだ!って言われるのもどうかなあ、と思って。

このスレでそういう話が出てたからこのスレに書いたんだ。
上のほうで「ハードは処分!」という意見が大勢だったからそれに対してちょっと話をしてみたかったのよ。
ソフトシンセに関する具体的な話はそっちのスレでするよ、ごめんね。

>そちらの発言を見た限り隙あらばオプユーザーへの必死感がどうしても伝わってきてしまう

これがわからないんだよなあ・・・。
オプにはパワーがあるんだからハード音源つかうなんておかしい!ってこと?
目的は音楽作ることなんだからあるものを利用したいように利用する、って言うだけのことだと思うのだけど。

とりあえずこのスレにはハード音源とオプを併用することを是とするのは二人しかいないということか・・・。
888名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 04:48:43 ID:YOfkDhdr
スレ違いだと思うし、粘着やめれと言いたいけど気持ちは分かる。
俺もプラグインは多用しているが、やはりハードのエフェクターを手放せないから。
ここの人の考えはこうなんだ。でも俺はハードを使っていくんだ…これでいいじゃん。
誰も間違ってはいない。
誰かが君を諭したり、君が誰かを諭す必要もない。信念があるんだろ?自分が思っておけばいい。
俺のような君側の人間もいるんだ、心配するな。
889名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 05:05:35 ID:owpCjqXp
正直に自分の意見を言うよ

俺の場合目の前に、目的の音が見えてるから直感的なソフトを使ってるんだがねぇ
その前に俺のセンスが良いから手段は問わず音を構築する能力は凄いんだよなぁーーー。
しゃーないやんか これだけは才能の差なんだからさ
手段や機材は関係ねえんだよ。 不器用だねえ お前ら
890名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 05:20:01 ID:zDB9/8jz

コイツはただの見栄っ張り。

正直に言うと俺、ワレザーだ。
それがソフトの強みでもある。

>>885のソフト買うのに幾らかかる?
買ってらんねーよ
手段や機材は関係ねえんだよ。不器用だねえ お前ら。
これは俺の場合だがハード否定派にこの思想家は少なくない。
891名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 05:22:08 ID:sdMjCWfh
そんなにハード音源が必要なら重量級のラックも使ってればいいし
ソフトが性にあっていて自分の音楽性に必要な音を整理してる人ならそれで全部作ってても問題ないでしょ。
JVやXVごときでハードハードって、いまさら煩く言う必要あんのかよ?

オプを導入する目的は音源に限った事ではないだろ?

何でオプ買った奴が、必死に横道それてんだよ

手法がマシンと、いったい何の関係あるんだよ

人それぞれでいいじゃん 
892名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 05:33:55 ID:DqTHgyPB
>>889のツッパリ感はなんか笑えるw

俺の場合、あんまりシンセっぽい音は使わないけど。
昔からサンプラー中心だった。
今は自分のマシンに必要な音がぎっしり整理されてるからハードは使わないな。
変換、Editをしっかりやるのに多少の手間はあったけど、ほしい音はPCの中になのね
シンセ系は、Pro53とMiniMoogVくらいしか使っていないもんで。

長文さんはPCM音源だからだと思うけど
いままで使ってたものと同じもを求めてもしょーがないと思う。
逆に新たなアプローチをすれば、音もマンネリしないと思うのだが。
893名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 05:46:49 ID:6xx+RIqm
どうしたの?
おpの話してよ
894名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 06:03:46 ID:YOfkDhdr
まあオプ厨、ソフト厨、ハード厨色々いるんで
無宗教のヤツ引き込むの違って他宗教のヤツ引き込むのでは論争起こるのも当たり前な事。

この話はここまでにして1000スレまでオプの話題で盛り上げていこーぜ!







と、オプ持ってないヤツが仕切ってみました('A`)スマソ
895884:05/02/28 06:22:08 ID:7fyAVtoV
>887
>オプとハード音源両方使ってるのは変だ!

別に変だと思わないよ
俺も書いてるように好きなようにやってほしいもんだ
ソフトで全部作って世間で通用してる俺みたいなのも要るし色々。
悩むほどのことないってことで...........
荒らしと言ってスマン
なんかスゲーエキサイト気味に見えたので、もしや?37歳と思っただけよw
そもそもオプそのものとは関係ない話だし
気にすんなってば。
896名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 07:00:31 ID:8iAQ3oTE
ていうかアトモスをPCMのお手軽音源に置き換えようとしてるのが無理があるな。
そんな一般音源とは、あきらかに用途が違うのにさあ。
自分のほしい組み合わや暗色をさっさと作れってもんだ。
897名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 09:22:32 ID:eqd4TstO
おれOp導入したけど、未だにS760使ってるよ。
898名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 09:56:26 ID:UrGO7ONY
まだやってたのか。 ID:t2OyMKfUはJVが好きなんでしょ。
煽り抜きでJVの音はJVでしか出ないと思っているのなら、
おp買ってもJV使うといいと思うよ。 誰も文句言わないし。

俺はJVはオケの中では空気みたいな存在(穴埋めに必須だが絶対じゃない)なので、
ソフトでも問題ないと判断して売っちゃったクチなんで。 JVに対して重きを感じていない人。

あと、アナログシンセ系を列挙している人がいるが、それはちょっと違うだろ。
ID:t2OyMKfUが気に入るであろうPCM音源の代用品探しの話題なんだし。
899名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 10:15:32 ID:b6DWbLa0
>>881
おれはop導入してまたハード再認識したなぁ。
ソフトシンセが山のように使い込めるのはいいんだけど
そうなってくると微妙に異なる質感が欲しくなるんだよね
900名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 10:26:13 ID:4fUvlFU2
ID:t2OyMKfUは被害妄想の気があるんだよ。
ハードが必要なくなったと言っている人は多く見かけるけどさ、
ハード音源なんか使うなとは誰も言ってないだろ。

そもそも、自分のお気に入りの音源があって、それを誰も使わないからと言う理由で手放すのか?
考えられんな。単にこのスレの住人に絡みたいだけだろ。
901名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 10:28:03 ID:4fUvlFU2
>>899
おれもMirageとか古いコンパクトエフェクターとかよく使うようになった気がする。
902名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 10:42:06 ID:gNKQD30e
PCベースに移行すると、機材の傾向がこんなふうに変わってくる気がする。

[PCに置き換えてよいもの]
サンプラー・無難なソフトシンセ・基本的なエフェクト関連
・・・DAW+ベーシックな機材はPC内部完結の方が楽で場所とらず
[超個性派ハードウェア]
ソフトウェアじゃ再現不可能な類の音源・エフェクト
・・・こいつでなきゃダメだという最低限のアウトボードは生き残る
[ライブ用機材]
シンセ・サンプラー・シーケンサーなど
・・・ノートPC使ったり、PC持ち込んだりもあるだろうけどね

総論としては、基本部分はPCベースに移行した方がコスト面でも有利か?
場所をとらない=住居費のコストダウンにつながることもあるわけで。
一度自分の家の一畳あたりの家賃を考えたらいいと思う。
俺はPCベースに移行してから、作業効率も上がった。
だから、特にPCを毛嫌いしているんじゃなければ、PCベースはいいと思ってる。
903名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 10:45:22 ID:OUfZvmvR
というかJVやXVとかの音って80年代〜90年代のドンシャリ気味な音って感じで
今風のコンテンポラリーな音には、ちょいとお洒落感がないと思うな。
使えないと言ってるのじゃなく、何年も皆同じ音使ってるってか
なんかローランドってのが聴いてる方もつまらんわ
なんか時代遅れな感じの人の好きそうな音なんだよな。
全音色とは言わないけど
PCM系ってのがお手軽なんだろうけど既製品的でつまらない。
かといってあのパネルをゴチャゴチャ弄るのは疲れそうだ。
自分でKontaktやプラグインを駆使して作ったほうがよっぽど面白いと思った。
俺が好きなのはR&Bだけど、仕事は結局ポップスですけんど

みなはんがんばってください。

904名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 10:56:21 ID:UrGO7ONY
そうではなくて、ID:t2OyMKfUはJVから出てくる音そのものが出ないと
ソフトシンセには満足してくれないと思う。 ちょっと似てる代用品じゃダメなんだよ。
煽りでもなんでもなくID:t2OyMKfUはJVそのものが好きなんだと思う。

だから、いくら我々がJV使うより便利といった説明や、
JVに似たような音、似たような用途で使える音が入ったシンセを紹介しても、
それはJVそのものじゃないからID:t2OyMKfUの御眼鏡には適わないんだろう。

そこで我々が出せる回答は「ID:t2OyMKfUはJVを使いなさい」以外は無いわけだ。

我々はJV以外の音源でも自分の曲に溶け込ませることが出来るし、
単にそれに深い疑問を抱いていない人種ってことなんでしょう。
だからこそ、ハード音源を売却しておpに乗り換えることが出来たんだし。

乱暴な言い方をすれば、不器用とか器用とかで言い切れるけど、
ID:t2OyMKfUにはそう簡単な問題じゃないんだと思う。
905名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 10:58:52 ID:i3jTRAii
ソフトのみで作る快感ってのもあるんだよな。
あちこちエンジニアとか関係者がそれだけで作ってると信じてくれなかったりすると、気持ちよかったりする。
「この音面白いね、シンセ何使ったんですか?」
とまあそんなことだらけで、ラック音源からAudioに取り込んだと思い込んでくれてても良いんだけどさ。
だってソフトだけ使っても音いいもん
音の選び方、作り方でしょ。こんなのは
うろうろエディットで動き回らなくて良いから俺は好きだよ。

スレタイとずれてきたみたい
906名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 11:02:38 ID:i3jTRAii
>>904
あっそうか
あんた良いこと言うな
自分と他人は同じじゃないってことで、まったくおk
好きにすればノープロブレム
907名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 11:08:23 ID:UrGO7ONY
>>906
褒めてくださってありがとう。

俺がJVに拘らない理由として他には、ハード音源はやっぱり面倒ってのがある。
ケーブル引き回してエフェクトの配線考えて1トラックずつ録音とか。 手間かかりすぎ。
基本的に俺は面倒くさがりなので「楽」ってのは作曲の上で重要な原動力でもあります。
908名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 11:13:14 ID:n8NP5Ita
>>905
>ソフトのみで作る快感

わかるわかる。op導入後しばらくは如何にソフトだけでハードを凌駕する音にするかに
燃えてたよ。でもソフトだけのミックスってなんか僅かな継ぎ目もみんなパテやニスで
ツルツルに固めたようなイメージなんだよなぁ。アナログ卓使うと大分変わるけどね。
909名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 11:32:40 ID:fliTdRvF
言ってみればソフトは都会の作アレンジャー向きだな
住宅事情にあってる。
部屋がいつもスッキリしてると気持ちよく取り掛かれる。
自宅に機材がいっぱいあるのに憧れたのははるか昔。
もう機材を見せびらかすのはカッコ悪い時代になってる気がするよ
俺も歌うからマイクプリとマイクくらいは拘るけどさ。
ソフトに偏見だらけだった知ってる作家も、今はトリロジーやインポスカーでオケ作って喜んでるよ。

でもまあ昔から内部完結ってコトバの嫌いな人が、この関連のスレにいたよね。
たぶん、その人はWindowsというものが昔から嫌いで荒らしネタにつかってたような気がする。
今じゃロジでも完結するやつもいるわけで
これも時代の違い。
910名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 11:39:42 ID:Q42aRoKs
微妙に昨晩サンハゲが久々にエキサイトしてるのかと思ったよ。w

911902:05/02/28 12:09:26 ID:gNKQD30e
>>909
> もう機材を見せびらかすのはカッコ悪い時代になってる気がするよ
これはちょっとずれてる気もするけど。

ほんの10-15年も前には、山のように機材がないと出来ないことも多かった。
なにせシーケンス走らせるだけのMacが、ん十万してたころだから。
見得もないではないだろうけど、必要不可欠だったんだよね。

ただ、いまそれが”必要不可欠”な人が多いのかというと、疑問だなあ。
田舎でも都会でも、必要十分の機材が最小限のスペースに収まっているのは、
とってもおしゃれだと思うし。

作業効率の点でも、小さなパネルでの作業より高解像度ディスプレイのほうが、
ずっと効率よいと思う。(長年使ってる機材の”慣れ”は除外してね)
まあ、トータルではPCベースで下支えしたほうが、安価・安易・安心じゃないかと。
そう思うのですが、いかがでしょうか?
912名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 13:33:08 ID:fZISaNQ0
PC内ミックスは音がペラペラと、良く聞くが、それは慣れてないからだよ。
私はWin暦3年です。最初はハードに戻ろうかと挫折してましたが、3年目でやっと良い音のセッティングがわかってきました。
良い音にできるセッティングはそう簡単には見つからない。でもコツをつかむと、とても良い音(ミックス含め)でまっせ。
913名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 13:53:01 ID:YHlEyX33
ここはおpスレだよね?
914名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 14:35:40 ID:gNKQD30e
Opのパワーで内部完結させることの利点についての議論と思ってたけど?
915名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 14:39:20 ID:mK1JSwsX
今、SONAR4使ってるんですが、おpにするメリットってありますか?
916名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 14:52:46 ID:rlyoVIu6
>>916
ない。あきらめてQ使いましょう
917名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 15:05:54 ID:YOfkDhdr
>>916
ステキですw
918名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 15:24:46 ID:0D79Y0Da
いや、ハード使い続けようが、内部完結しようが、自分が良い結果だせるならいいんだよ
見知らぬ他人を納得させようと必死になる意味がワカンネ
って書いたらハゲに見えるのか?
被害妄想だ、必死になるな


結論、おpにしてデメリットはない
919827:05/02/28 19:03:00 ID:2UgqV+Yv
うわ、ちょっと見てない間にスレが延びまくり
俺もID:t2OyMKfUの感覚はわかりますよ、JV好きだし。
多分オプ導入後もASR-XとJVは残すような気がする、JVはFantomあたりに
替えたい所だけど。
手軽なPCM音源に関してはいまいちソフトでの決定打が無いように感じてる。
まあ好きなハードはそのまま使えばいいじゃないすか。
>>855
ケーブルがゴッソリ減るのは気持ちいいでしょうね、昔機材のIN/OUTすべてを
パッチベイに立ち上げてた時は本当にひどかったな。
ビックノブ宣伝文句チョットワロタ。
920名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 21:27:01 ID:WKcQHng+
motif-rackが輝いているから捨てられない…
921名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 22:15:47 ID:sBgSLm/e
みなさんそれぞれ使いやすい環境や機材はさまざまですよね。
でもOpteron導入して快適になったことは事実ではないでしょうか。
CPUメーター見ていない人結構いるのでは?
私はマスターキーボードはTS-12で落ち着いてしまっております。
マルチで鳴らしていたシンセとMIDI TimepieceAV 3台と初代O2Rの2台は処分してしまいましたし、
独特の個性のあるシンセやエフェクター類のみ残りました。
これも時代なのかなと思っております。
OPTERON導入の時にDigiFace、O2R96V2、MIDEX8にリプレイスしました。
トータルリコール等のことを考えるとソフトシンセで作ったほうが楽なのですが…。
まだまだハードのシンセも個性のあるものは手放せないですね。
922名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 22:22:29 ID:w53m5iL0
>>921
俺はCPUメーターは結構見ます。
過去ログ読んでると80%越え辺りからバリバリいうと書いてる人多いですけど、
うちの場合は、エフェクトにも依りますが60%超えた辺りからバリバリ言いだします。
70%超えたらプレイバックは可能だけど実用では完全に無理という感じですね。
でもまあ普段は大体40%いくかいかないか位ですけど。
923名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 22:25:54 ID:w53m5iL0
因みにうちも921さんと全く同じ環境(digi,02R96,midex)で、
Master2-FARに248デュアルです。
924名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 23:15:49 ID:WKcQHng+
むぅ、注文した246を待っている自分にとって怖いニュースだ…
925名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 08:03:46 ID:LiH9FSMb
なんか知らないうちにおpスレ伸びてるじゃん w
お手軽ハード音源とソフト音源を同じ線上で話しても拉致があかないだろ?

俺はローランドのPCM音源はま売ってないんだけど、もう使うことなくなったよ。
というかJV系のこのシリーズってBASSやリズム、ピアノ、オルガン、生ギター系ではろくなもの入ってないと昔から思っていた。
低音のホールド感が抜けてて、倍音のほうが目立つ為、どうも自分に合わないのかもしれん。
今ソフトにスイッチして、これらを使ってない理由も参考にかいときます。煽りでなく

もし俺がベースの音が出したいならすぐ目の前にトリロジーがあるし
もし生ギの音がほしければ、目の前にリアルギターがあるし
ピアノがほしけりゃギャラクシーかSonikSynthとかを使っちゃうし
オルガン欲しけりゃ、Charlieを呼び出すし
オケねただったら、Gigaネタ呼び出すし
リズム系がほしけりゃ、バッテリーや巨大サンプルネタもつかえる訳で
SE的なアンビエント感はMorphologyを呼び出すし
コルグPCM系ネタがほしけりゃそのまんま再現のサンプルライブラリーもあるわけだし
一つ一つの楽器ネタに関してもJVより贅沢な音がKontaktに俺は選んで入れてるし
アナ&FM系シンセもいろんなの出てるだけに、何台でも使いまわせるもんで
音源の足りない感があれば、UltraFocusやUSBの一連のものやSonikSynthとか買ってる人もいるみたいだし

目の前にあるPCM音源ラックに手を出さないのが良いという意味じゃなく必要になってないだけ。
GMの延長上的お手軽音源を即席で選んで使うのが、好きでないのかもしれんけど。
自分は、手軽さだけでなく音に関してこっちのほうが納得できるためソフト使っている。
質感は今のやりかたのほうがずっと出てると思うけど 自分とこはね
926名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 11:53:51 ID:daj2m+oc
うはwwwwwwおkkkkkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇwうぇwww
927名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 16:04:38 ID:7stotapw
>>925
牢獄のPCM音源は確かにまともなBass系ないな。変なアタックが邪魔なものが多い。
ピアノの拡張ボードも刺してるが、いかにもシンセについてくるピアノって感じだし

まあそんなものだけど適材適所だと思う。
928名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 16:45:44 ID:3hrS9YjO
>>925
たくさんソフト持ってるんですね〜。
総額いくらぐらいなんでつか?
929名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 16:54:25 ID:+anuRDWr
そんなわけねーだろW
930名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 17:57:37 ID:sm33cRDv

ソフトもので数万円するものはDVD数枚組とか音ネタの多さとかで最近勝負してるものが多いから
一概にコストが高いかどうかは、それぞれ使う人間の判断だと思う
Gigaやってる人間も、本体の何倍も金かかるわけだし。仕事で必要なら気がつけば増えてるだろうな

ビンボーなら手をだすな!だが
金使いたく無い椰子はそれなりにソフトなら方法は色々あるだろ
こことかでサウンドフォントDLしてチマチマGM厨みたいなことでもやれってもんだ
http://www.sf2midi.com/

あっ
これなんか無料だけど、ほぼLounge Lizardの代用みたいにオールドエレピだったりする
http://www.soundfonts.it/?a=read&b=16
スレ違いだし、そんな話題にもっていくのは セコーーーっ なんだけど
ソフトの場合デモがすぐ試せたり、無料が多かったり良い部分もあるということ
931名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 18:12:39 ID:bWG+StM1
オプ使えばフリー糞フト使い放題!さすがUINDOUZEuser!
イケテル!インテルハイッテル!(入ってないけど)
932名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 18:17:16 ID:sm33cRDv
うわーー なんと素早いリアクションですこと
ハゲが吊れました おpおpおp  www
933名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 18:23:08 ID:bWG+StM1
よかったね、大漁だね、やったねパパ明日はホームランだ!
〜あなたのハゲより
934名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 18:28:14 ID:sm33cRDv
なんだ雑魚ハゲだったのか 
935名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 20:21:44 ID:sS8Di9Yl
UINDOUZEuser! 
UINDOUZEuser! 
UINDOUZEuser! 
UINDOUZEuser! 
UINDOUZEuser! 
936名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 20:29:52 ID:5O2fyB/3
この板でしか通じない言葉だよな・・・37歳はげ
他にも32パート厨とかw
937名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 22:12:14 ID:0jSqeIqZ
37歳はげって何が起源なの?
938名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 22:59:59 ID:sS8Di9Yl
>>937
過去に、WinのDAWユーザー=スタイン、オプ等がめっぽう嫌いなロジマカが一生懸命2ちゃんDTM板でコテハンで暴れていた。

その昔、丁稚というWin脳内信者が居たが、そいつのマカー版みたいなもの
頭の悪さではピカイチ+しかも超激ビンボーたれの単純バカ。
最初はウィンナーに成りすましてステインを叩いていた。しだいにエスカレートしてヌエ脂肪、オプ脂肪を連発。
とくに金持ちや、自慢気なWinユーザーが鼻持ちならないので、香具師を吊るのはいとも簡単であった。
あまりに哀れなので、誰かが37歳ハゲと名前をつけたのだろう

現在、電気代が払えないのか、登場してるのか、潜んでるのか定かではない。
とにかくダサいんです。
939名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 23:01:42 ID:sS8Di9Yl
ゴメン
コテハンでなく
固定IDで.....
IDを変える技は去年覚えたとこらしい。
940名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 23:07:44 ID:5O2fyB/3
>>910でサンハゲとかって略されてるのを見ても、
最初何のことか分からなかったよw
941名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 00:10:37 ID:F16NtG1d
>>938-939
粘着厨乙
942名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 00:14:11 ID:G0pW6nfc
>>940
こことMac vs Winの過去ログみるとその活躍ぶりがわかるよ。
自分の知る限りの37歳ハゲの印象というと

おpが盛り上がると、すかさず水を差しにくる男 サンハゲ
サンレコヲタで自分はCDにならない男 サンハゲ
「現場はマクだ、プロツーだ」と言いながら、本人はiMacG5のローンすら通らない男 サンハゲ
943名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 00:53:02 ID:2nSQQYku
>>941
ハゲにヨロシクな。
944937:05/03/02 03:33:31 ID:WLnUTpgM
>>938
なるほど、そんな歴史があったのかw
文読んでると哀れさが伝わってきたよ。
今後いるか注目してみるとするわ
おれもハゲにならないようにオーディオテクニカの面接行って来ます
945名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 03:44:51 ID:gFTghloM
歴史語るほど常駐してる938は実に狂おしい。
946名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 04:21:38 ID:2nSQQYku
>>945
ハゲにヨロシクな。 
947名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 05:47:09 ID:/2lRkoDo
>>941>>945
ハゲ
948名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 06:22:39 ID:DK9YMT29
ハゲネタはMac vs Winでやれや、糞ボケ共。
949名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 09:20:49 ID:+VMgRneX
>>938
>あまりに哀れなので、誰かが37歳ハゲと名前をつけたのだろう

ごめん、Blendyのカフェオレ吹いちゃった
950名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 09:35:20 ID:TPB7tYBe
世の中には、考えられないくらいダサくてどうにもならない奴が居る。
その上、女にモテることも経験せず哀れに死んでいくやつがいる。
それが37歳ハゲだ

iMacG5を買いたい願望が最後の生きがいなんでしょ。
951名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 10:02:46 ID:718LpG5+
いやいまはさすがに外回りイケテルG5Bookだね。
952名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 10:37:35 ID:718LpG5+

LpG5+
というのはラップトップG5プロセッサという称号さ。
953名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 12:35:46 ID:F16NtG1d
香ばしい奴がいるな
954名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 15:52:52 ID:dP3Qm+YE
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おkkkkkkkkkkkkkkkwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwっうぇっうぇwww
955名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 21:43:05 ID:AnxZyZT4
athlon64デュアルデモ来ました
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0302/idf04.htm

同じクロックあたりで計算すると

4000+デュアル=op850デュアル
 14万円  :  40万円 

FX55デュアル=op852デュアル
 18万   :  50万円

すごいね
956名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 22:43:12 ID:xhlywwAF
何だろうと思ったらデュアルコアじゃん。デュアルCPUとデュアルコアを比較されてもな。
957名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 03:21:13 ID:thiHDitr
zMAXdpのWLANボード売る気あんのか聞こうとTELしたら
なんだ!!iwillJAPANは閉めただと!!ねんでぃ、、、、
なめんなよー。
http://www.iwill-japan.co.jp/whats_new/SeeMore.asp?vID=78
958名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 04:53:58 ID:/tRz+/YY
>>956
メモリ帯域幅が半減する点を除けばデュアルCPUと同じじゃん。
比較することに何の問題が?
959名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 04:55:18 ID:/tRz+/YY
しかしよく見ると何で8シリーズで比較してるんだろ・・・
960名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 22:14:17 ID:1XfSOKb6
今日、地元のパーツ屋に、CPUとメモリと母板の見積頼んだら
ATPのメモリは取り扱って無くてアペーサー(AP-512ER53/133)を勧められたんだが
このメモリってどうなの?動作実績あるの?
961名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 23:38:03 ID:mxT/uwEw
君のレポを待つ
962名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 01:00:55 ID:YMiVfzqM
>>960
何とかしてATPメモリ手に入れな…
963名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 11:39:47 ID:oQ7S+pLw
MS、64ビット版Windowsを4月より提供開始へ

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050302-00000007-cnet-sci
964大便:05/03/05 03:20:57 ID:UXgFyeUb
あなた方はOSもきちんと購入して使っていますか?
早速警察に通報しました。
965名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 04:37:38 ID:in81yUgO
プッ!
966名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 06:14:38 ID:dgxTYrGz
Apacerのメモリー、あんまり有名じゃないけどすごくいいよ。
このメーカーでトラブったことない。
967名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 08:47:04 ID:1kpfJP5Z
>>925 割れ爺ですか?
968名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 13:51:46 ID:WduRYmrW
>>964
( ´,_ゝ`)プッ
969名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 15:15:10 ID:OxY1Nve+
そういえばIntelが公取にやられましたね。
結構ひどいことをやっていると聞くので、驚きはしませんでしたが。
逆を言えば、今のAMDのプロセッサーに、Intelがあせりを感じてるということ。
AMDは少しシェアを伸ばせますかね?
970名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 15:31:12 ID:cHhbg2hF
伸ばせるもなにも、AMDが自作シェアの50%を越えたってニュースで見たけど?
971名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 15:43:03 ID:YyxgaZiW
>>958
レジスタードメモリが使用できない
972名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 16:00:09 ID:OxY1Nve+
>>970
市場のシェアというのはメーカー製も含めての話ですね。
今回の件も、メーカーに対する不当値引きですし。
973名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 16:36:01 ID:93YABmAp
>>957
あれって、Intelの2200とか使えないのかな?
今日miniPCI買って来ちゃったぞ
使えなかったらどうしよう
974名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 17:15:11 ID:SpPU4Wyx
オp+割れソフト

最強
975名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 17:25:04 ID:k42s+uES
>>980次スレよろしく。

スレタイは 〜DAWよ?

で。
976名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 17:26:03 ID:k42s+uES
喚起age
977大便:05/03/05 18:57:04 ID:UXgFyeUb
>>974

警察に通報しました。
978名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 19:05:36 ID:OWt7zx5D
確かに、ソフト買う金があるならCPUに回すよな
979大便:05/03/05 19:09:46 ID:UXgFyeUb
>>978

警察に通報しました。
980名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 19:33:42 ID:qum0DG63
age
981名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 21:23:15 ID:ZGDgK6r/
>>974
何使ってるの?
982名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 21:38:57 ID:uS/O/HyP
>>980
早くスレ立てろやウンコマン。
983名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 00:01:41 ID:+bCobZQ8
大便 :04/02/11 23:30 ID:txf2Awkp
【HN】大便
【好みのジャンル】HM/ヴィジュアル系のグロイ曲
【使用ソフト】DP/Cubase
【所有機材】SC88Pro,XV5050,ギター,ベース等
【DTM歴】7年ぐらい
【生息地域】北
984名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 01:53:56 ID:LvlYMjVl
冴えないマカーの僻みか・・・
985名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 02:26:21 ID:6HeTUvn/
246のメモリ2GとSX3買ったけど確認君のLV2でCPUが70近くいった…
まだa1修正dll見つからなくて入れてないんだけどこれのせいかな?
あとやけにVSTやVSTiのレスポンス遅いんだけどバッファかな?
986名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 02:44:11 ID:10FgX7jb
>>971
大多数のユーザにレジスタードメモリは不要。
このスレの住人の多くはOPがレジスタードしかサポートしていないから
選択の余地なく使っているだけじゃねーの?
987名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 03:15:58 ID:DBrf42Sw
988名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 03:19:49 ID:O7ecl2kS
989名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 03:22:02 ID:O7ecl2kS
うめ
990名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 03:22:23 ID:O7ecl2kS
うめ
991名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 03:30:00 ID:O7ecl2kS
ume
992名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 03:31:17 ID:O7ecl2kS
ume992
993名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 03:52:23 ID:bfAaFInI
埋め
994名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 03:53:53 ID:gnBCBnwo
995名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 03:54:27 ID:oG4jnxz5
さようなら。おpスレ
996名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 03:54:34 ID:bfAaFInI
埋立
997名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 03:55:22 ID:bfAaFInI
埋立
998名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 03:55:32 ID:gnBCBnwo
あれ?そういや次スレは立ったのか?
999名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 03:55:42 ID:10FgX7jb
1000get
1000名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 03:56:01 ID:oG4jnxz5
1000が次スレ立てれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。