VirSyn CANTOR

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
VirSyn CANTOR
興味があるのですが、使っている人の感想や
情報交換、よろしくお願いします。
VOCALOIDと比べて
等、いろいろ聞かせてください。
2名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 02:04:19 ID:nwQdmscO
七輪。
3名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 04:20:05 ID:ZOAx98Bu
3だな
4名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 09:21:31 ID:shFhh7eV
七輪。
5名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 09:25:44 ID:zYGrU3uj
七輪。
6名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 12:53:25 ID:1ktcEvRS
>>1
単質でスレ立てんなよ
デモあるんだから自分で試せよ、削除依頼よろ。
7名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 12:55:57 ID:shFhh7eV
七輪。
8名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 18:15:22 ID:GZkVvp5f
macでは唯一の歌うシンセ。
新しもの好きは買っておけ。
ボーかロイドより高いが、歌い手のキャラはいろいろ設定できるので
ボーかロイドのライブラリーを揃えるなら、こっちの法がいいかも
audiounitsやvstで使えるのもよい。
rewireって面倒。
9名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 18:23:00 ID:ZYG6sATA
ビーチボーイズみたいなコーラス出来る?
10名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 22:07:01 ID:GZkVvp5f
メロディ打ち込めばできるだろう。
スタンドアローンで8パートまで。
audiounitsなどで使用すれば無限だ。
11名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 02:00:52 ID:kfNbn7dW
マイナーなソフトだという印象だけど、
サポートはどうなんだろう。ちゃんと対応してもらえるんであろうか
12名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 02:03:22 ID:kfNbn7dW
>audiounitsなどで使用すれば無限だ。
重くないのでしょうか?
13名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 02:19:34 ID:kfNbn7dW
デモを聞く限りでは、なんかエライエコー効かせまくりで、
判断つきませんでした。というか、ほとん「唄」になってない?という印象でしたが、
実際に使ってみると違うのでしょうか。
ちなみに、VOCALOIDの方がずっとまともに聞けました。
14名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 15:46:09 ID:8uH/wVws
キャンワンタァァワァァ〜〜」
15名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 01:28:31 ID:2XrgKdcn
使ってる人、いないんでしょうか?
16名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 01:30:25 ID:XvxQnMP2
スレタイにTERA,CUBEもいれるべきだったね
17名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 10:22:29 ID:e1/NEsNt
音作りがかなり専門的だな。。
18名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 16:49:23 ID:wPM+Yvj0
とりあえず、デモの音は酷いと思うんだが、こんなもんなの?
言語不明瞭なのは、わざと?
19名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 01:31:35 ID:UHTSpvbn
テンプレ
TERA 2,CUBE及びCANTORのサイト
http://www.crypton.co.jp/jp/ep/mpx/
しかしここ音作りは原理から考えてとことん理詰めでやっております。
TERAはモデジュラーでパッチさえ合わせれば何でも作れ、CUBE,CANTORに至ってはサイン波の加算合成と創るのは激難だが、使いこなせたら最強間違いないなところだな。
私も理想の音をこれで創ってみたいと思っているところです。
でも、難しくて全然使いこなせない。
原理は頭の中に入っているのですが、今まで構ったものだとCUBE何とか創れるんだけど通り一遍等で、CANTORに至っては創り方が分からない。
ドイツ語を勉強してドイツ語で繊細且つ力強い王女様ボイスもしくは英雄ボイスで歌わせてみたいと言うのが野望です。(なお、声はイメージです、勝手な)
唱法はベターにべるかんとか、こぶしを表現出来るまでになったらマニアックにタハリール(ペルシャ音楽の)かホーミー(これはちょっと無理か?)。
最後に長文ですみません、そして1スレ立て乙(立てて頂きまして有り難うございます、立てようか悩んでいたところだったのですが)
20名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 01:58:06 ID:fnKaresd
>>19
難しいんですか?Cantor。
VocaloidがWin版だけなんで、こっちを買おうかと思ってたんですが…。
Vocaloidは、結構簡単につかえそうだけど、Cantorはそうはいかないのですか。
ありがとう。危うく買ってしまうところでした。
ちなみに、原理や理論、全く知りませんので。
21名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 16:26:08 ID:orLfLiT1
>>20は馬鹿
22名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 18:48:12 ID:mYNfjd2H
>>20
デモ版あるんだから試してみれば?
2319:04/12/07 23:37:22 ID:mAJAk1It
今日未明のちょっと意味不明で天然なレスかもしれません。
訂正で、>使いこなせたら最強間違いないなところだな。は、
使いこなせたら最強間違いないところだな。で、
>ベルかんとか、は、
ベルカントとか、
の間違いでした。
すみませんでした、今後間違えない様注意します。
>20さん、歌詞の打ち込み方はVocaloidと同じインターフェイスだったと思います。
よって、歌詞の打ち込み、ニュアンスの付け方はVocaloidと同じなのでVocaloidを使いこなせればCantorも打ち込み、ニュアンス付けは出来るかと思います。
ただ、音色はCubeを使いこなせれば容易に使いこなせるはずですが、出来ない人にはおそらく難しいかと思います(今の私がそうです)。
ぜひ、Demo版取って遊んでみてくださいな、激難だけどおもしろいから、構うのは。
原理は、間違えていたらすみません、原理はサイン波(口笛とか機械のピーッって音がそう)を重ね合わせて音色を創る方式です。
なお、サイン波を重ねるとなぜ楽器の音色を創れるかというと、音色は基音(学校の物理でやった基本振動)と128〜1024もの倍音(学校の物理でやった倍振動、なおオルガンの倍音は6〜12まで)から成り立っているからです。
サイン波は色で言う色の3原色(シアン、マゼンダ、イエロー)・は光の3原色(レッド・グリーン、ブルー)にあたるものとも言えます。
CubeとCantorはマウスで描いて創っていきます(確かモーフィングフィルターでやっていたはず)。
ノイズフィルターを使ってブレスノイズを創るところがあったハズです(Cubeにも効果音やFMエレピやFMベースの音色を創るためあったはず)。
なお、原理につきましては、シンセサイザーの全知識辺りなんかを見ると載ってます。
図書館にもあるので原理を知るなら読むと良いですよ。
また、長文になってしまいすみませんでした。



2420:04/12/08 00:53:31 ID:eVC30lIe
19さん、22さん、ありがとう。
とりあえず、サイン波とか、そういう言葉からして何も知りません…。
で、デモ版を探してみますが、デモは、デモの短いフレーズのファイルしか見つけられませんでした。
ひょっとして、日本のホームページでなくて、海外の本家サイトにあるんでしょうか?
25名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 00:57:29 ID:+ha3Qy+B
2620:04/12/08 01:05:10 ID:eVC30lIe
うわぁい!メチャクチャ親切な人だ!
ありがとうございます。
感謝感激です。
27名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 02:03:28 ID:E85DDbLY
なんだこれ?SSE必要じゃん。糞決定だな。
28名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 08:27:50 ID:Q3B9JriD
SSEってなに?

開発者によるとクリスマス前に、かなり音がリアルに鳴ってverup
するということです。楽しみ。
今でも頑張ればVocaloidより表現力あるけど。
フリーアップグレードなので今買っても公開しないからいいよ。
YAMAHAだと歌い手が特定されちゃうけど、Cantorなら歌い手自身から
作れるのはよい。ただ難しい。。響きごとに音つくる必要あるし。
29名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 10:44:56 ID:eP2mrMS6
あえてちゃんと歌わせないってのもアリじゃない?
30名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 02:08:09 ID:LCMeHofV
>>25
なぜだろう?デモ版のダウンロードが出来ない。
「ページ “ftp://www.virsyn.de/vi/virsyn.de/CANTORDemoMac.sit” を開けませんでした。
エラー:不明なエラー(NSURLErrorDomain:-1)」
Safariだから?皆さん、普通にダウンロード出来てますか?
31名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 14:49:29 ID:6VynWh1D
SSE必要なんていう敷居高くして何がしたいんだ?
3219:04/12/09 23:55:37 ID:z0TEDB5h
すみません、女声ボイスの出し方が解りません。
どなたか教えて下さい。
33名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 02:15:13 ID:8BIckEJ5
SSEってなんですか?
3419:04/12/10 02:34:26 ID:AgXxzqDj
おそらく、Intel(AMDだとAthlon XP以降のコア)のマルチメディア拡張の命令じゃないかな、CPUの。
ちなみに、ウチのCPU Duron1.1GHz,メモリ256MBですが,処理の重い音色とおそらく数パート同時で動かすのきついです。(スワップして、処理落ちする,CPU使用率90&いったことも)
良いの使わないときついです(大抵の音色を、単線で使う分には平気なはずです)。
35名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 16:06:57 ID:yDflmm4B
demo版でcantorやってるんだが、発音の出がナチュラルじゃない。
コンプのシュレッシェルドいじったみたいな。ランダムに変わる。
これはすぐに改善してほしい。それともデフォの設定かな?
設定で変わるんなら教えてほしい。
ヴォーカロイドのようにエディットが重いということはないし、音素ではなく
ある程度言葉を認識してくれるので簡単な単語ならそのまま歌詞打ち込めば
いいからやりやすい。パート作れるのもいい。ハーモニーが簡単に作れる。
動作は安定していると思う。うちの環境2.8G メモリ1G PEN4

SSE必要な音楽アプリってはじめてでした。
36名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 02:06:02 ID:v1FIG5LJ
すみません、SSEって何ですか?これ以外に、SSEという別のソフトも買わないといけないということでしょうか?
37名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 06:21:16 ID:LFrFT+WO
SSEってのは拡張のことでいいんじゃないの?
おいらもよく知らないけど。なんtyらneeds SSE support っていう
アラートが出て立ち上がらない。
TERAは必要ないけど。
古いパソコン(特にCPUがセレロンの)だとマザボ交換しか方法ないっぽい。
おいらもあるパソコンで立ち上がらなかったから方法知りたいです。
penとかのパソコンだと問題ないかも。
38名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 11:48:02 ID:lrboG3uw
>>32と同じく女声の出し方がわかんねーっす!デモ版で。
39名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 13:02:25 ID:Z6828qAx
俺にいい女5人ほど連れて来い。
そしたら教えてやる。






↓童貞
4038:04/12/12 17:27:41 ID:lrboG3uw
素人童貞ですが何か問題でも?
4138:04/12/13 20:36:52 ID:UXJI+5rp
てかマジで教えてくらさいよ〜
42名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 01:55:29 ID:4sKcsLeH
SSE、Mac版なら関係ないということでしょうか?
43名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 01:28:00 ID:v1CB3leL
新しいバージョン、出たみたい?
44名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 02:28:46 ID:8ke/ToY6
寛太、1.5になりました。
45名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 13:52:31 ID:3wKnpELu
1.5。よいな。英語ならボーかロイドに負けてない。
が、人物をつくるパラメータ、難しい。
かなり専門的なパラメータ。
日本人の発音を作りたいのだが、。
46名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 02:24:17 ID:SuyQOLF2
デモを使って見てるんですが、思いっきりロボットボイスですね。
これ、どうにかなるんでしょうか?
せめて普通の素人の大人が歌ってる程度まで、自分で調整出来るものなんでしょうか?
47名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 02:40:00 ID:cSY95Cvq
少なくともdemoよりはリアルになるよ。
細かくパラメータ打ち込んでがんばれば。
ただ、とらい&えらーで時間かかる。。
4846:04/12/25 02:57:31 ID:fp7gZT2k
了解。
しかし、5万円払って、時間と苦労をかけて…とすると、
よほど気合いが要りそうですな。
49名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 02:55:14 ID:MYb+y7u+
とりあえず、あげときます。
50名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 13:14:11 ID:LrcJgkqy


     \    |       ,,...-‐‐‐--、,      l    /
     |、  /  |   ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、   ''‐-‐'゙/
   、,_,.! ゙'-'゙(.    //::/´       ``ヾ、      l 
    )    (.  /:,`!ヾ、.      ,      ゙>-    ヽ、_,,
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_   \   ひぃっ! 
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \   なんなんですか このスレは!!!
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ
   / /  l::l``;::,`´:ヽ、  `ヾ:;、.,__   ::::   / `'''゙  \   ゙、   ヾ;‐、''-、゙;
    /  / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄      / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、    ' l  l:::!
.       /  l:!  !:;'::!::::;!     ``'''‐‐---┬'゙   `'''''''''‐-、      ゙、   ./  l:::l
51名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 05:05:46 ID:SRB4zDVq
ん〜、デモを使ってみた範囲では、魅力ない気がしたけど、
金払えば、全然良いものに変わるんだろうか?
52名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 12:05:18 ID:pEkzh9a8
キチンと歌わせる事を目的にしなければオモシロイんじゃないかと。
今後のヴァージョンアップに期待。
買う金があればなあ。
53名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 02:49:02 ID:vOQW7IRV
高いんだよね。
2〜3万なら買おうという気が起こりそうなんだが…、
使えるかどうかわからないのに5万は厳しいなぁ。
もう少し、デモを使ってみようかとも思うけど、どうせなら、電子マニュアルもデモにつけて欲しかった。
54名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 05:14:22 ID:37GKwJhl
がんばれ!vocaloidに負けるな!(同じ代理店だけど)

3万円切ったら買ってやるから…
55名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 08:40:50 ID:w4++6VDE
audiomidiだと$249で売ってるね。
56名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 02:11:06 ID:9pT1ENl1
audiomidiッてナニ?通販?
57名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 02:26:28 ID:ANbI0Xyk
58名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 00:55:18 ID:Ml8GTwfx
ありがとう。英語全然ダメなんだが、通販みたいだね。
安いのは良いけど、ここで買うと、ひょっとしてまさかたぶん、
日本語マニュアルは付いてこないのかな?こないんだろーなー。
59名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 21:25:24 ID:lXzTQG/g
寛太1.6でドイツ語歌えるようになりますた。
60名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 15:10:48 ID:rO7glGmU

日本語版の日本語マニュアルは結構、詳細に説明してるよ。
ただCANTORで日本語っぽく歌わせるのはプログラムが大変だけどね、。
61名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 03:03:39 ID:oM1YKJ8l
やっぱ日本語マニュアルないとわかんないよぉ。
でも、デモだけでは、良さも分からない。
ん〜どうしよ。
62名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 17:34:37 ID:SfNmAh78
この手のソフトは完全プロ向きだろうし、オークションにも出ないだろうな、。
63名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 18:38:48 ID:hIMUsUIo
買うならもっとヴァージョンアップを重ねてからかの方が良くね?
ロボヴォイス的なの以外で使いこなせる気しないけど。
64名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 02:14:56 ID:xokL0gB+
がんばれ!
65名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 04:14:14 ID:nhO0xsed
がんばれ…
66名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 12:52:02 ID:2CblnPKr
Vocaloidが無くて文句言ってるマッカーはなんでこっち買わないの?
67名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 13:51:13 ID:3wKX/jFh
それよりなんで割れが来ないのか不思議。
他の2つは来てるのに。俺もりク出してるが。
15秒ごとの制限がリセットされなきゃまともに使えない。
saveできない制限だけでもいいのに。
68名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 11:12:38 ID:R1JPGZfh
>>67
それよりなんでおまいみたいのがここにいるのかが不思議。
69名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 18:17:51 ID:aPyrq06V
ボーカロイドのスレみたいになんか作って聞かせてよ
70名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 20:29:54 ID:aPyrq06V
ageよう
71名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 18:14:06 ID:kgiVbZdf
teraってabsynthっぽくない?
72名無しサンプリング@48kHz:2005/03/31(木) 18:12:55 ID:Cj/9IF2S

大きな買い物が多かったので、ヨドバシのポイントで衝動してしまいました、cantor。
なんだか日本語マニュアルが、音声学みたいな記述があって勉強になりました。
日本語っぽく歌わせるのは厳しいけど、無理ではないね。
昔、speecマネジャーで遊んだことがあったけど、あれがかなりパワー
アップしてる感じ。

まったくリアルとはいかないけど、パラメータさえがんばって書き込めば、
許容範囲。でも、ベタな打ち込みのロボットぽさも面白いけど、それだけだったら5万は高いかも、。。

73名無しサンプリング@48kHz:皇紀2665/04/01(金) 02:52:45 ID:lxMe0KDy
歌わせてアップしてよ
74名無しサンプリング@48kHz:皇紀2665/04/02(土) 01:31:12 ID:DmKfWtOz
わるいがアップしないよ。

でも、メーカーHPのデモよりはぜんぜん人間的に歌えます。
demo、ダウンロードしてみたら?
75名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 18:28:31 ID:SiDVrI71
>>74
そんなこと言わずアップしてよ
アップすればこのスレも盛り上がる
76名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 16:00:47 ID:6ZbOS/jb
たいしたものできないから誰もアップしないのかな
77名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 03:30:31 ID:Nklc7j8j
CUBE 2でるね
78名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 17:58:59 ID:voziDqPx
VocaloidかCANTORかどっちを買うか迷ってるんだけど
CANTORはどれくらい歌える?
79名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 21:28:09 ID:TVDGJX8y
力作デモを誰かウプしてくれればいいのにな
80名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 23:46:58 ID:voziDqPx
もの凄いユーザー少ないんかな
81名無しサンプリング@48kHz:2005/04/20(水) 17:26:34 ID:pGt46dyZ
cubeもteraもcantorも値下げきぼんぬ。
82名無しサンプリング@48kHz:2005/04/21(木) 10:18:30 ID:piVE2Oja
teraが良かったのでcantorも買った。
日本だと2つで10万近かったと思うが、ドイツの職人っぽい作りで、
モノはいいよ。
CPUパワーを持て余しているならおすすめ。
ただプリセットだけじゃなく、使いこなすには時間、経験が必要だが、。。
英語苦手じゃなければ、個人海外輸入もいいと思う。

83名無しサンプリング@48kHz
【Tera 2】 VirSyn Software スレ 【Cube 2】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1116386261/l50