腐女子は金に糸目をつけないですから
商業のみで喰っていけるならいいけど
そうじゃないなら、頼まれたことは受けた方がいいと思う。
864 :
零細DQN:2005/03/29(火) 07:04:29 ID:tLbiN+RX
>>862-863 シーーーーーーーー!!
そんなこと書いたら漏れの仕事がなくなるじゃないかーーー!
>>858本人がやりたくないから断りたいと言ってるのに
金銭絡みでけしかける連中って、やっぱ金儲けの為に同人やってんの?
相談です。
オリジナルCDを売るのとは別に、自分のHPで公開していたMIDIデータを
CD-DAでRに焼いたものを無料配布しようと考えているのですが、
全く同人参加が初めてで名前も通っていないようなの場合、
だいたい何枚くらい撒ける物なのでしょうか?
わざわざサークル参加して無料配布しようってんだから、
もう自分が満足するだけの枚数を持って行けば良いと思うが。
大規模イベント&ご自由にお持ちください状態&ジャケがヲタ受けすりゃ
100や200は捌けるんじゃねーの。
MIDIデータはCD-DAで焼けないとか言う突っ込みはなしですか?
それをふまえて、
何を勘違いしてるのかによって話は全然変わってくるだろ。
MIDIデータなんて配ったって、同じ音源持ってなきゃ意味ない。
オーディオCDで配りたいなら
>>867の言うとおりでしょ。
揚げ足取りの角度がズレすぎてて笑ってしまうな
流石にMIDIデータをまんまRに焼くようなことはせんだろw
わざわざ「自分のHPで公開していたMIDIデータを」「CD-DAでRに焼いたもの」と書いてあるんだから、
ちゃんと理解できてる人間が「録音して」を省略してるだけと判断するのが妥当だと思うが。
872 :
866:2005/03/29(火) 19:03:06 ID:3FJutFU6
>>868 >>871 の通りです。まぎらわしくてすまぬ。
MIDI再生まんま録るかMixし直すかとかまだ具体的に考えてなかったんで、
単純に「MIDIで完成させていた曲を音楽CDにして」って意味で軽く流してました。w
>>867 >もう自分が満足するだけの枚数を持って行けば良いと思うが。
もちろん、そりゃそうなんだが、見当すらつかんかったもんで。
そうですか100枚くらいはいけるですか。
ありがとうございました。
873 :
868:2005/03/29(火) 23:52:07 ID:iuZUAc1Q
いやあ、ごめんごめん。
初心者スレのアレっぷりをよくみてたからさ、
本気でMIDIデータをCD-DAで焼こうとしてるやつがいてもおかしくないと思ってさ。
それはMIDIを始めたころのオレだな。
MIDI音源とPCをMIDIケーブルで繋いでWAV録音やったことがある。
あの頃は凄い不思議だったよ、何故ダメなんだろうって。
801の音楽ってどういうのが好まれるの?
>>875 801といっても幅が広いからな、ジャニーズみたいなのもあればヨン様みたいなのもあるし。
愛はかげろう
801だってエロゲと同じだろ多分
何となく傾向はあるけど基本的に何でもアリっつーか
俺はチョンマゲフェチだな
880 :
パンカイ!:2005/04/03(日) 01:14:01 ID:xBtDNSVS
MIDIデータとそのオーディオをCDエクストラで焼けば
PCに入れる→CD-ROM CDPに入れる→音楽
でダブルウマ―。お薦め。やり方はぐぐりなサイ
覚えたての知識を誰かに自慢したくなるお年頃
882 :
866:2005/04/04(月) 17:39:42 ID:lHMIvKWk
>>880 知ってる。
それもアタマでは選択肢の一つに入ってる。
っていうかMidiとオーディオ同時収録なら
>>880しか無いだろ・・・。
そんな事はどうでもいいが、もまいら何枚ぐらい焼いて持ってきますか?
サークルの規模とか出るイベントとか曲数とか実績とか知名度とか
諸々の情報を完全に無視して何枚ぐらい焼くかとは馬鹿げた質問だな
そのイロイロな場合ってのを聞きたいからもまいらって聞いてるんだが…。
1サークル無条件で100枚!とか変に統一されてても気持悪いぞw
887 :
デカマラ課長:2005/04/06(水) 13:24:10 ID:KZDmxOt1
次回の新作は前回の新作の売れた数+100
でいつももっていく
早い時間で売り切れたらまったりきた人に申し訳ないし
手探りなのは分かるけど他人のケースなんて聞いてもあんまり参考にならんよ
こうね。勢いを垣間見たいだけなのだ…
漏れのサイト平均20人/日くらい。
持っていくCDはだいたい50枚でこと足りるw
同人って相当な大手でも全然儲からんらしいな
一日の売り上げが5〜10マンぐらいだからな。大手がやる事じゃ無いね。
大手がやると商売臭くなって作品のクオリティー落ちますから。ガンダム種とかな。
曲も話しもどっちも糞。
('-`).。(ガンダム種と同人がどう関係あるのだろう)
同人でJASRACモノ堂々と販売してるサークル晒してくださいよ。
JASRACに登録されているかどうかに関わらず、
著作権者の許諾を得ていない耳コピー、アレンジは
全部著作権侵害。
その通りですね!
いまだにJASRAC登録と著作権の発生をごっちゃにしてるヤツがいますね。
厳密にいえば人間の作るものなんて全部著作権侵害
工業製品にはそんな概念ないぞ?
こういうのが湧くから
同人板からこっちにリンクするなって散々言われてたのにな
ほんと串刺しにしてえよ
堂々とJASRAC許諾シールが貼ってあるのなら、
まだ向こうからリンク貼られてるのな……。
あっちのスレって怖いよ。
同業の人達があそこまで叩かれてるのを見るのは忍びないというか。
自分が何時標的になるかと思うとガクガクブルブルです。
>>901 ちなみにJASRACに申請しても無断でアレンジしたら著作権侵害なので念のため。
「ウチはJASRAC通してます!」とか言って堂々とアレンジしてるアホがいるけど。
まーまー、もうすぐM3のカタログが発売になるし、
えむすりい通信も来るし、新譜の状況でも話そうや。
え、漏れ?・・・・・・間に合ったらいいな。
905 :
デカマラ課長:2005/04/13(水) 14:25:43 ID:7g1s2RgH
正直な話、アレンジ改変許可を
プロで実際やってるのは王様くらいしか聞いたことないな
正確には著作権、著作者人格権の中の同一性保持権
簡単に言うと
「著作物の変更、切除などの改変で、自己の名誉や声望を
害するおそれのあるものに対して、異議を申し立てる権利」
本来、著作者への誤解を防ぐ為の権利だからね
このグレーゾーンをも認めないってんなら
人権擁護法案賛成してる連中となんら変わらんよ
最近ドラクエの攻略本で興味深い訴訟があったよな。
今まで不透明だった著作権侵害の基準が明確になるかもってんで、
抜け道を探してる同業が注目してるとか
限りなく透明に近いグレー
透き通った水に墨汁を一滴落としたようなグレー
909 :
デカマラ課長:2005/04/13(水) 20:31:09 ID:7g1s2RgH
限りなく豚に近い龍
?