「サンプラー」、どれ使ってますか? 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
924名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 01:32:31 ID:neHnKLbw
S-760のビデオ出力が死んだ…orz
連休はオプションボード探しの旅か…
925名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 07:43:12 ID:2NfOagF3
>>918
A4000と5000、最大同時発音が64から128だけどヅアルCPU効果、またはCPUのクロックが高くて各種プロセスの時間も短くなるのかね?
926名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 14:23:28 ID:OmkxZG1o
いや、A5000は128ポリじゃなくてなぜか126ポリなんだよ(笑)
927918:2005/04/12(火) 18:12:49 ID:VxPU2zl9
遅いんじゃない?W

おいらはただエフェクト6系統が欲しいんだ
928名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 23:13:50 ID:12RFYH5q
ソフトサンプラーでもっとも出音が艶やかななめらかな物って何ですか??
929名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 23:20:59 ID:VxPU2zl9
ピュアAU板行った方がいいと思うぞ
930名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 23:22:12 ID:8tBAhPU8
>>928
ソフトサンプラーにそういうのを求めるのはちがくない?
フィルターとかのことなら別だけど。

ていうかそろそろこのスレも次が必要だな。
931名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 23:26:52 ID:12RFYH5q
>>929
メンヘル板いってこい
>>930
あ、そういうの含めて・・作りやすいとかそういう音になりやすいと
いう感覚を含めてお願いします。言葉足らずでした。
932名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 23:30:10 ID:VxPU2zl9
なんだこいつは

で、次スレは上の方でも出てたけど純粋なハードサンプラー
グルーブマシン系は各機種スレへソフトシンセも同じくって感じでテンプレ作りません?
933名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 23:31:13 ID:nhKxQMIn
>>928
ソフトの場合は使ってる人のオーディオインターフェースに
左右されるからいちがいには言えない。
934930:2005/04/12(火) 23:33:50 ID:8tBAhPU8
そういうの、って言われてもな・・・
フィルター以外に艶やか、なめらかさを何に求めてる?
ていうかフィルター以外にサンプラーのパラメータとしてそういうのある?
どういう使い方とか誰みたいな音とか、そういう言葉が足らないと
答えようがないよ。
自分でネタ掘るのか、売り物の音源使うのか
付属音源を考えてるのかもわからないしさ。
935928:2005/04/12(火) 23:47:21 ID:12RFYH5q
>>933
でも、同一のIFで見た時に音の違いがあるものじゃないんですか?
ないならなんですが、IFではなくソフトサンプラーの音の差が、
知りたくて質問させていただいたので・・。
>>934

確かに・・すみません。
いや、以前何かのスレで”KONTAKTとかはざらっとした質感で・・”
みたいな書き方をしていたのを見てそれぞれのソフトによって質感の違いが
あるのかと思ったんですよ。
今からソフトサンプラー導入しようとしてるところなのでとりあえず好みの音に
一番近いキャラのものが選びたくて聞いていました。
ネタに関しては少々投資してでも探すつもりではいます。
936934:2005/04/12(火) 23:53:04 ID:8tBAhPU8
>>935
じゃあとりあえず今使っているもので「好みの音」が出ているものを
具体名あげて書いてみれば?
艶やかっていっても人それぞれだし。

でもソフトサンプラーはハードのものほど音質の差はないよ。
(AD,DAを通らない分)
自分が使ったことあるのはバッテリー、コンタクト、あとreasonのやつだけど
reasonのは音が弱いな、とは思った。
あとの2つはそんな違いを感じなかったけど、同社のものだからかな・・・

937928:2005/04/13(水) 00:08:21 ID:12RFYH5q
えーと、シンセになってしまいますがYAMAHAのMOTIFはざらっとしてるな
って思います。KORGのTRITON EX?、最新の真空管入ってるやつが一番近い
ですが、もともとのサウンドキャラクターがいまいち好みでなくて・・。
つまるところまだ見つけてません。ストリングスとドラムをメインに
考えて聞いてますが、ちょっとどれも癖が引っかかって・・。

938928:2005/04/13(水) 00:14:23 ID:ADvkYgK3
>でもソフトサンプラーはハードのものほど音質の差はないよ。
(AD,DAを通らない分)
自分が使ったことあるのはバッテリー、コンタクト、あとreasonのやつだけど
reasonのは音が弱いな、とは思った。
あとの2つはそんな違いを感じなかったけど、同社のものだからかな・・・

レス、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
939名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 00:21:50 ID:8DZ6LNV4
コレでデジタルサンプリングしたネタの話しとかされた日にゃ目も当てられんな。
940名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 00:23:48 ID:jWyQLBqf
こんな何も知らないのが一番いい音の出るの教えろってもう笑うしかないな

さらに全部あげかよいいかげんにしろ
941名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 00:33:07 ID:OpB17vQq
> コレでデジタルサンプリングしたネタの話しとかされた日にゃ目も当てられんな。
っていう君の書いてることもわりと微妙。
デジタルサンプリングしないサンプラー使ってるのか?
942名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 01:51:35 ID:lP9PHfNB
>>941
メロトロン?
943941:2005/04/13(水) 02:29:55 ID:OpB17vQq
>>942
いや、おれに問いかけられても・・・
939はメロトロン?

つうかメロトロンつかってても自分でサンプリングするやつはいないだろう(笑
944名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 02:38:41 ID:xOXUQlxv
>>943
わかった!
テープエコーのトリガー出しだなw
945名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 02:41:50 ID:OpB17vQq
オープンリールのポン出しとかなw
946名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 05:02:05 ID:ZwDBnXKS
>>932
新スレッドお願いしますm( __ __ )m

今DTM板で別の新スレ立てようと思ったらダメだったORZ

947名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 06:52:54 ID:Nf0aFBNE
>>932
つうかさ、パンカイみたく自分の思い込みを他人に押し付けるやつが出てこなきゃなにも問題ないんだけどね。
まあ次にパンカイが特定機種叩きを始めたら別スレに誘導するというのはいいかもね。
特定機種の信者とアンチはカンベンしてほしいよ。
あとテクノはこうでなければいけない、みたいなイデオロギー的なものもシャットアウトしてほしい。
サンプラー使ってるのはテクノだけじゃないし、そんなこと話されてもスレ違いだからね。
ちなみに>>823でテンプレ作ってるやつはパンカイなので騙されないように。
948名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 10:32:56 ID:8DZ6LNV4
・盲目的なラック機至上主義なら困るがパンカイを上回る論が出ない。
・負け組み機使用者が悔しくて噛み付いてた。
・ユニバーサルに使える機種が一番っていう意味では間違い無い。

っていう結論をみた後で今さら蒸し返してもしょうがない
これ以上の論が展開できる方、是非どうぞ。
949名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 10:55:03 ID:ViIdqBtB
なにバンカイを上回る論ってw
ただの勘違い論じゃん。機材使ったこともないくせに妄想で批判して。
もう次スレからバンカイはNGワードで。
950名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 12:02:16 ID:8DZ6LNV4
>>949 >・盲目的なラック機至上主義なら困るがパンカイを上回る論が出ない。
ループしすぎ。理屈でどうぞ。

 パンカイ発言でカルチャーショックを受けてるだけだと思うが
そういう人が単体機で全て出来るんだ(+それ以上)っていうのが解れば
元々サンプラー的なモノが好きな人にとってはまさに鬼に金棒。
結局は単体機方面に流れてくるように思う。

価格も一桁安いし、覚えればシンセサイザーまで全部わかる。
アゲインストな要因が殆ど無く風向きが本当に良い。
951名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 12:16:03 ID:ViIdqBtB
だからさ、またその文頭に空白入れたり
その改行の仕方とかさ、明らかにまたバンカイの自演でしょ?
カルチャーショックは確かに受けたよ。ある意味(笑)

別に俺はグルボも単体サンプラーも持ってるし、それぞれ用途は別だと思ってる。
リアルタイムでパターン組み変えたりパートのON/OFFしながら曲展開していくのとか
単体機じゃ無理でしょ。何でも出来るなんてのは言いすぎ。

しかし自演飽きないもんだね。
こんだけ自演しても今までバンカイに賛同する人が出てきていないってのもなぁ・・・w
いい加減気づかない?
952名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 12:23:54 ID:8DZ6LNV4
>リアルタイムでパターン組み変えたり   パターンのあるシーケンサを使う
>パートのON/OFFしながら曲展開していくのとか   ミキサーにてミュートボタンで可

アドバンテージってコレぐらいですか?
僕が思うに・・・シンセが覚えられるかどうかが他で応用が利くかどうかの
一番大きな差だと思いますよ。
953名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 12:29:09 ID:ViIdqBtB
だからMC-307とかJVレベルでのパラメータは全部持ってるって言ってるでしょ。
例えばTRITONとかと比べても音作りの自由度高いわけで。
波形も4つ使えるし、普通にフィルターとかアンプとかのEGも完全に自由に設定出来るし
リングモジュだってブースターだってFXMだって使えるし、LFOも2基あるし
フィルタも4種類あるし、ストラクチャー変えればフィルターを2個直列に繋いだりも出来るし。
これでもシンセの構造が覚えられないと?
やっぱりこの人勘違いしてる気がする。ただのプリセットポン出しマシンだと思ってるでしょ?
954名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 12:37:24 ID:n/FXW8J5
パンカイって何?よくわからんが、
グルボと単体機を同列で比べるのがそもそもおかしい。
グルボはサンプラーとシーケンサーまとめてしかも定価は安いんでしょ?
シーケンサーで比べても無意味。
サンプラー部分に限って比べれば単体機の方が優れているのは当然。
955名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 12:49:37 ID:8DZ6LNV4
>>953 でもグルボってさ。安易なミニマルを作ってしまう人が多い。
なぜ音楽的なアプローチの作品が少ないんだろ。
やっぱ、やれば出来るんだけど凄く回りくどいんじゃない?
そういうステージに届く前に行き詰ってしまって…っつうのが使用者みんな
で一巡してグルコンも閉鎖になったと読んでいるんですが。
それかカルチャーショック前夜か…もちろん俺のなw。

>プリセットポン出しマシン

パターン又はプリセットポン出し…少なくともコレ以外の使い方は見た事無い。
まぁ身内の狭い範囲(せいぜい5人・台)だけど、おもちゃなんだからそんなに
使いやすかったらトコトン使うだろうって思うよ。

なんかACIDの人がPCでは打ち込みにく過ぎて他人のパターン使い回し
て結局みんなで同じような音楽らしいモノが出来ちゃう。みたいなのと似てる気もする。
そういうのは、そうさせてしまう仕組みの問題なんじゃないかと思うわけです。

それでシンセを覚えるとこまで行かないのかと。
956名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 12:58:33 ID:n/FXW8J5
>>955
シーケンサーにこだわって話を進めるならスレ違い。
シーケンサーのデキの悪さとシンセ覚える云々は直接の関係は無いのでは?
957名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 13:07:06 ID:ViIdqBtB
>>955
毎回俺の話かわして自分の言いたいことだけ言うのなw
○○してる人が多いとか言ったらキリがないでしょ。
単体サンプラーだって、自分でエディットしないでライブラリー読みこんで終わりな人も多いと思いますが?
「そうさせてしまう仕組み」があるよねぇ。

結局は機材のせいじゃなくて、人間次第。
グルボでもACIDでも「これさえ使えば手軽に…」っていう層が手を出しやすいから
パターン繋いだだけの曲が目立つんだと思う。機材やソフトが悪いのではない。
958名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 13:16:04 ID:Nf0aFBNE
>>948>>950>>952>>955
またパンカイの自作自演+自己擁護かよ。なんでそんなにしてまで同じ事繰り返すのかね。
>>955でacidとグルボをまた叩いてるけどこれってパンカイの言ってる事とまったく同じでまたもバレバレ。
あとやっぱりグルボに対しては勘違いしてるね。それ認めただけでも進歩だよ。
プリセットのポン出ししか使いみち無いと思ってるみたいだけど、それは君のまわりだけじゃないの?
少なくとも普通はプリセットなんて使わないで1からシーケンス組んでくから。
つうか短いパターンの組み合わせじゃなくて頭から最後まで1つのシーケンスで組む事も出来るんだけど。

機材の構造的に音色もシーケンスもオリジナルのものを組みやすいようになってるんだけどね。
機材との相性もあるだろうけど、ポン出ししかしないような使い方するのは本人の才能の問題だと思うぞ。
パンカイは基本的に才能が機材に依存してると思ってるところが勘違いだと思うよ。
そんなの使う人のアイデアしだい、使いかたしだいだろうと。
パンカイがいちゃもんつけてる部分って、本人の才能や使い方に依存してるとこばかりじゃない。
それをみんな機材のせいにするのはただ単に機材に踊らされてるだけ。
あとacidはループベースで作ってるヒップホップなんかに向いてると思ってたんだけど違うんでしょうか。
MCとブレイクビーツだけで構成される音楽もかっこいいのはたくさんあるよ。
つうかそうやって多様性を否定して生きてたら音楽作ったり聞いたりしても楽しく無くない?
959名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 13:32:43 ID:8DZ6LNV4
それは全くその通りだと思うが、ここの人達はバラな機材で
出来る事はそっちのが結局、手数が減らせて使い易いって事で
ソフト等から結局単体機に戻って来てると思うのね。

例えばTB-303のパターン中にポルタメント・アクセントが掛かってる場合
音色・パターン両方のおかげであの鳴り方「ミョココ!ゥヮガン!!!」が出来る
わけで、パターン含めてシンセサイズみたいな考え方もあるから一体型
を語る意義があろうが(MB-33 MS-404等実際に全然売れなかったし)

JVレベルのエディットがしたいならJVかS-7x0と単体シーケンサーで充分。
一体の状態でのみ可能な深い使い方をしたい場合はそれこそグルボスレの方が良いと…
そもそも何故そこまでの深い機能を数少ないボタンで操作し無いといけないのか
が既に解らん。

>結局は機材のせいじゃなくて、人間次第。
>グルボでもACIDでも「これさえ使えば手軽に…」っていう層が手を出しやすいから
>パターン繋いだだけの曲が目立つんだと思う。機材やソフトが悪いのではない。

送って来るデモなんかも聴かなくて良いようなのが増えて結局コレのせいで不便なんじゃない?
これは携帯電話でいつでも話せるからカロリーの低い話が増えたのと似てるな。
そういうのって進歩なんでしょうか・・・。リサイクルしたテクノロジーを一個に
固めて出しただけな感じがするんだよね。
960名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 13:39:28 ID:8DZ6LNV4
>あとacidはループベースで作ってるヒップホップなんかに向いてると思ってたんだけど違うんでしょうか。
>MCとブレイクビーツだけで構成される音楽もかっこいいのはたくさんあるよ。
>つうかそうやって多様性を否定して生きてたら音楽作ったり聞いたりしても楽しく無くない?

コレの真の意味は否定しないが

>グルボでもACIDでも「これさえ使えば手軽に…」っていう層が手を出しやすいから
>パターン繋いだだけの曲が目立つんだと思う。

これを逆手に取ったプロがテキトーに作った曲を客に音楽だと勘違いさせて
ハビコらせる為の一翼をになってしまっていると言う現実もあったりするんだな。
まぁそれも“お客さんの民度”っていう人間側の所為なんですけど。

人間の所為を引き起こす仕組みの所為って所を考えるともうチョット
この国、おもろくなるんじゃ無いかなと。
961名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 13:55:22 ID:ViIdqBtB
また俺の話無視して自分の方向に持っていくのな。
>>959
>そもそも何故そこまでの深い機能を数少ないボタンで操作し無いといけないのかが既に解らん。 
あなたが「グルボじゃシンセの構造が覚えられない」的な発言をしていたからグルボでのシンセの
エディット部分の話を出しただけですが。これでシンセの構造は覚えられるでしょって言う話をしただけ。
数少ないボタンで云々〜とかって、全然関係ない話。あんたは何なんだよw

ACID否定してるみたいだけど、サンプラーでサンプリングCD組み合わせただけみたいな曲作ってる人だって
いるでしょ?そうなったらACIDだろうが単体サンプラーだろうが結局は同じレベルでしょ。
だからさっきから使う人次第だって言ってるじゃん。機材のせいじゃないって。
962名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 14:10:42 ID:Nf0aFBNE
>>959
だからさ、グルボについてこのスレで話そうとしてるんじゃなくて、
パンカイがグルボについて勘違い発言を繰り返すからツッコミ入ってるだけだってば。
パンカイが勘違い発言するまでグルボの話なんて無かったでしょ。
君が訳のわからない機材たたきを止めればグルボの話も終わるよ。
グルボは本来シーケンサーとしての色が強いわけで、このスレではスレ違いだからね。
なんでパンカイはグルボの話を始めたのか理解に苦しむよ。
>>960
> これを逆手に取ったプロがテキトーに作った曲を客に音楽だと勘違いさせて
>ハビコらせる為の一翼をになってしまっていると言う現実もあったりするんだな。

だからそれって作る側の問題で機材の問題じゃないじゃん。
なんでもかんでも機材のせいにするなっていうの。
そういう見方してるからポン出しくらいしか思いつかなかったんじゃないの?
結局のとこ君は自分だけの思い込みをすべての人に適用させようとするから荒れるわけ。
君の思い込みを押し付けられても、人によって機材の使い方なんて違うんだから迷惑だつうの。
963名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 14:24:07 ID:X8scoSae
漏れは機材と使う人とは互いに影響し合うと思うのだがね。

そういう意味で安易な製作(若しくは簡易的なデモ作り)の為
というコンセプトをもった機材も過去に多数存在する。

機材もさ軟派な奴、硬派な奴、頭の柔らかい奴とかさ・・・様々。
機材にも特性はあるし、選ぶのは本人の責任。
964名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 15:55:20 ID:OpB17vQq
このスレに「JVレベル」が好きな人がいるな。
965名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 16:03:35 ID:jWyQLBqf
8DZ6LNV4さぁ、バレバレなのは突っ込まないで置いてあげるんで
なんでアレ以降バンカイが出てこないか教えてよ。

あとせめてsageるとか少しは他人の振りするのに頭つかったほうがいいと思うな
966名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 16:04:15 ID:ZwDBnXKS
それはそうと小粒なZOOM ST-224の思い出話でもしてくれ。
967名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 16:11:39 ID:ViIdqBtB
>>964
それは俺だ。だってみんなJVってプリセットばっかり使うけど
エディットするととんでもない音が出るんだもん。リングモジュレータとか使ってさ・・・。
すれ違いごめんね。
968名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 21:05:52 ID:OpB17vQq
224持ってたけどもう手放した。
飛び道具としてはおもしろいけど、録音に使うには
やっぱちょっと音質が弱い。
おもちゃとしては最高だったと思う。パッドの反応はいまいちだった。

JV本気でいじると音作りの幅はたしかに広い。
俺は音源モジュール自体が嫌いになっちゃったから使い道がなくなったけど。
(今はサンプリングとreaktorだけ)

というわけでおれのJV1000を誰か買ってくれ!(相当スレ違い)
969名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 22:10:06 ID:bS2GBsrY
サンプル管理の達人達に聞きたい、
音色名とディスクへの振り分けはどうしてる?
貯まってきたサンプルを使い易く管理したいが、うまい方法があったら教えてくれ。
970932:2005/04/13(水) 23:49:31 ID:jWyQLBqf
テンプレ案。いかがざんしょ?

「ハードサンプラー」、どれ使ってますか?4
グルーブマシン系は各機種スレ、ソフトサンプラーは各ソフトのスレへ
特定機種の過度の賛美やけなすのは禁止

「サンプラー」、どれ使ってますか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1011199355/
「サンプラー」、どれ使ってますか? 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1040217221/
「サンプラー」、どれ使ってますか? 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1096415102/
971セパハン:2005/04/14(木) 02:27:39 ID:v1fWvevk
972名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 10:21:21 ID:lDkdNXGJ
まえのテンプレでいいじゃん↓

サンプラーの話題はこちらで。
売買の話題は売買スレ、初心者向けの話題は初心者質問スレでどうぞ。
特定機種の信者や叩き行為は荒れる元なのでお断り。

「サンプラー」、どれ使ってますか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1011199355/
「サンプラー」、どれ使ってますか? 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1040217221/
「サンプラー」、どれ使ってますか? 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1096415102/
973名無しサンプリング@48kHz
なんで?、、どれつかってますか?なのだ??