■■AKAI MPC総合スレッド vol.10.1■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
931sage:04/12/16 12:27:54 ID:WjBAEQ82
mpc1000ノーマライズすると音割れちゃうんだけど・・・
932名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 18:12:44 ID:f0fU8J+W
君、大丈夫?
933名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 22:39:01 ID:dgSQQkgz
934名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 00:30:28 ID:NhI7GzpU
>>933
MPC4000の木枠のやつはいいね。
MPC2000シリーズの人も木枠自作してみる?
できる人がやればいい小遣い稼ぎになるYO〜!
935名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 08:35:38 ID:fpDA2Uvk
60万は高
DPS16もエフェクト付きで5万はきってるよ
936名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 19:38:22 ID:Y7AHdNjS
MPCな先輩達に質問です。
MPCで曲作った後、エフェクトとかEQとか録音とかどうしてますか。
PCでプラグインエフェクトとかですか?
それとも単体機使ってますか?

M-ONEっぽい音で安いエフェクターとかプラグインあったら教えて下さい。
あと、MACKIEのコンプって、太くしたい場合アリ?
937名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 21:15:45 ID:CEy7zF5N
>>936
Digi002rackに録ってぶつかる帯域だけWAVESのEQで削っておく。
その後本体8パラ、外部ADAT、SPDIFのボードのD/Aで
計18アウトをMackieのCR-1604、Onyx1620に合う楽器ごとに直結。
後はひたすらアナログ卓、外部アウトボードをいじり倒す。

プラグインで使うコンプはWAVES関係、Normad Factory、Bomb Factoryの1176、LA2-Aくらい。
単体機ではdbx 160XT、FMR-Audio RNC1773(最高!)、Mindprintのやつとか。

>M-ONEっぽい音で安いエフェクターとかプラグインあったら教えて下さい。
同じ会社のM300でいいんじゃない?新品19800円だし。
938936:04/12/19 19:42:32 ID:N7jp6RbC
>>937
アドバイスありがとうございます。凄い本格的っすね。
なんか、M300はモジュレーションする空間系が省かれてるらしいんで
見送り中なんですよね。あの独特の広がり感みたいの欲しいので。
プラグインはやっぱWAVESっすか。高いんですよね…
939名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 19:42:52 ID:FO40Mdlb
割れませう。
940名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 23:41:26 ID:z4cXR1cZ
今年はめぼしい新製品がなかったなぁ
来年のNAMMで何か発表してよ
941名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 04:38:48 ID:B8GB2GF/
ド初心者なんですが…。
2000XLに使えるMOドライブを探してるんですが全然見つからないんです。
赤井のサイトに載ってるのはかなり古い機種ばかりでソフマップとかハードオフで探しても全然。
ZIPならどこにでもあるんですけど。
SCSI接続のやつならどれでも使えるわけじゃないんですよね?
942名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 05:29:39 ID:FRnmOJ8z
>>941
MOは世界でも限られているメーカーしか生産してこなかった。
だから、大抵は動く。
白いTuboMO230とか値段も安いね。
943名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 09:47:52 ID:3MsTum3j
SCSI-ZIP使ってるけど
死のクリックが怖くて心臓に悪い…
944941:04/12/23 10:17:03 ID:B8GB2GF/
>>942
それって230MOターボホワイトUってやつですよね?赤井のサイトだとオリンパスはXLに使えないとみたいですけど…?
その機種はけっこう見かけるんでXLで動くなら今すぐにでも買いに行きたいw
945名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 14:19:53 ID:FRnmOJ8z
>>943
雰囲気、気分的にはZIPなんだろうけどねぇ。

>>944
ダメだったらツッコミが入るから。
AKAIのサイトでは空欄だけどね。
946名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 16:00:39 ID:V6K9S786
MOはいいよねー。メディアまあまあ安いし。
俺は4000なんだけど、AKAIのHPのチェックリストに
載っていない安いドライブ使ってる。長い
サンプルにはプチノイズが乗る泣。仕方ないので
ドラムライブラリ専用で使ってる
947941:04/12/23 16:55:15 ID:B8GB2GF/
>>945

レスさんくすです!オリンパス使えるんですかぁ。よく見るけどチェックリストに○ついてないからパスしてました。明日でも買いに行ってきます!
948名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 19:15:20 ID:03ADVnmw
>>946
それ、ドライブじゃなくてメモリが静電気で逝かれてると思うよ。
俺、2000にエフェクトボード付ける時にMPC空けたあと
似たようなノイズ症状でて、メモリが怪しいなと思って変えたら治った。
949名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 00:00:58 ID:YRw9Id6H
1000と2000ってどっちがいいの?
950名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 00:10:36 ID:1UKCAlxc
>>949
ぶっちゃけどっちもいいよ
951名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 00:28:01 ID:YRw9Id6H
>>950
あんまっつーか全然ぶっちゃけてないじゃん。
952名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 00:41:12 ID:pxDXLlhB
1000の方が現代的な音だと思う。
けど、2000XLの方が編集機能とか細かいところまで色々いじれるから好き。
953名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 00:42:25 ID:HqboWzCR
1000と2000のスペック表もみたのですが、実際のトラック制作でぶっちゃけどっちがいいんだろ?両方使ったことある方、教えてください。
954名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 00:59:35 ID:pxDXLlhB
その辺は人それぞれ好みによってわかれるトコだと思うよ。

1000なら最初からパラアウト付いてるし、フィルターの種類も多い。
2000XLはパラアウトはオプションになるけど個人的には波形編集がデカイと思う。
波形編集などを単体でやりたいなら2000XLだね。
必要なければ1000の方が安上がりだし。

結局、だちらにしろ一台完結はムズイから他の機材との兼ね合いを考えて選んでみれば?
955修正!:04/12/24 01:00:58 ID:pxDXLlhB
×だちらにしろ
○どちらにしろ
956名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 01:43:24 ID:HqboWzCR
波形編集が2000XLのほうが○なんですね。パソコン使わないので聞いてよかったです。編集のしやすさは大事なとこです。
957名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 02:42:04 ID:cRE2GdsS
XL買おうか迷ってます(MCD)
皆さんどうやって作った曲をCDに焼いてるんですか?
958名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 03:45:11 ID:St1+PkzI
パラだししてミキサーに突っ込んでMTRにぶち込ぬ以下(ry
959名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 04:03:15 ID:rDWdoD1S
ミキサーからQベース
960名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 03:03:40 ID:FHQLBb9E
波形編集が2000XLのほうが○ってことですが、1000との比較を
もっと具体的に教えてくれませんか。
961名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 06:43:56 ID:3lqijBAM
波形編集って2000だとどのくらいできるの?1000ユーザーだけど
とりあえず波形切るくらいは出来るので不便してない。
あー、でもタイムストレッチできないんだったっけ?1000って。
962名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 14:04:01 ID:XVX3YBmc

波形編集ソフトつかえばええやん
963名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 16:32:50 ID:hBv6GZhB
1000なんて買う時点で失敗。
売り飛ばしてしまえ。
964名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 16:41:08 ID:L720cylt
やっぱハードで打ち込むのはたまらんわ
マウスと外付け鍵盤じゃこの味は出せん
965名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 01:07:12 ID:75dyOVz5
最近のハード機材買って失敗したなんて言うのは切なすぎる。
いくらでもどうにでもなるのに。
966名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 09:06:24 ID:KLJdmRfb
どこかで外装色ぬってくれる業者ないかな?
やっぱサポート対象外になるのかな?
ちなみに1000を黒くしたいんだよね
967名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 09:24:28 ID:P59pEHrE
モンドグロッソの特別仕様4000は渋い
968名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 18:19:16 ID:sIhBYPs4
そうでもない。
969名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 19:24:20 ID:5E+gMZSj
4000白は汚れが目立って困る
970名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 05:44:23 ID:Okakq2Xp
来年こそはストリーミングを!!
待ってますよ…アカイさん。
では皆様、良いお年を!
971名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 05:46:41 ID:Okakq2Xp
来年こそはストリーミングを!!
待ってますよ…アカイさん。
では皆様、良いお年を!
972名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 07:45:17 ID:vABt22J2
来年こそはストリーキングを!!
待ってますよ…アカイさん。
では皆様、良いお年を!
973名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 01:31:11 ID:4Qqf5Gtp
>波形編集が2000XLのほうが○ってことですが、1000との比較を
>もっと具体的に教えてくれませんか?

レス無いけど実際に使っている人いないの?
974名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 04:10:50 ID:u5usUO3E
新スレ立てました。
■■AKAI MPC総合スレッド vol.11■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1104173677/

>>973
1000はリバースとか無い。
波形の等分割も無い。ジョグダイヤルぐりぐりだと思っとけば良い。
でも、使えないって事も無い。
メモリも多いし、同時発音数も32あるし、パラアウト最初からあるし
低価格の機種では格段に音良いし、1000はお勧め。
975名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 04:23:02 ID:fhVOQEOj
4000のOS UPは来年かな。
年内を期待してたんだけどね。
976名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 04:30:39 ID:pMTmaefi
MPC房なブラザー達がいる限りアカイは続くと思うが、サンプラー頼みなのが心もとない。
ヲーヲタな人は真空管アンプも買ってあげてください。
977名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 17:58:50 ID:V/Qdn7Ag
MPC1000の購入を考えているんで質問させて下さい。
市販で売っているサンプリングCDにAKAI対応というものがありますよね?
で、ああいうファイルはMPCなどのパットに自動的に音階を割り当ててくれるみたいなんですが
MPC1000でも可能ですか?それともWAVから自分で割り当てるしかないんですか?
978名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 18:20:48 ID:LHOPMvrC
>>977
AKAIフォーマットでも、SシリーズとMPCシリーズは
プログラムの互換性が無い。
サンプル毎なら、MPCに直接読みこめるが、自動的には並ばない。
ただし、MPC4000は中身がZ8だから、色んなプログラムをそのまま読みこめる。

MPC2000のXLモデルは、サンプルのノートナンバーを、例えばCだから48とかって入れると
自動的に半音毎ならんだプログラムを作ってくれる機能がある。
外部MIDIキーボードから弾ける。

MPC2000はマルチティンバーじゃないから、割り振り機能は無い。
パッドの16LEVELモードを使って、
一つのサンプルに16段階のピッチベンドをつける方法があるから
1オクターブちょいならこれで乗り切れる。
この場合は、ピッチベンドを使ってるわけだから、
外部MIDIキーボードからは弾けない。

1000はわからない。が、PCでエディターがある。
エディターが自動的にやってくれるかどうかはわからない。
1000は同じパッドに4音までレイヤー出来る。
979名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 18:34:29 ID:V/Qdn7Ag
>>978
丁寧でわかりやすいレスありがとうございます。
ん〜Drなら自分で割り当てれるけどピアノとなると途方もなく感じてしまうorz
こうなるとやっぱ2000なのかな〜・・・・・
980名無しサンプリング@48kHz
すいません質問です。
スレ違いなんですけど
アカイのエフェクターって使ってるかたいますか?
e1買おうかなと思ってるんですけど
bossとかのほうが安くていいですかね?
ミキサーにパラだしリターンでつかおうかなと
同じ感じで使ってるかたのレポ希望。
1000にdeleyつけてくれればいらないんですが