静音】DTM用自作静音PC【静音

このエントリーをはてなブックマークに追加
884名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 23:40:43.05 ID:qRdEARx2
SSDの寿命がくる前に、もっと容量が大きくて価格も安い物が出てしまい、
それに交換するだろう。
885名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 03:06:32.01 ID:YtUOT2nB
K付きCPUの方がいいってマジか。
OCなんてしないからK無しの方がいいと思ってた。
886名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 04:40:11.12 ID:JYhXc9yI
>>883
いまだにSSDの寿命なんか気にしている人がいるのに驚くわ。
DTM程度の使い方では全然寿命尽きないよ。
887名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 10:06:35.00 ID:SH6dXYNS
881です。
みなさんありがとう。
Kに関してはまあこれから自分がどう転がるかわからんから
+2k程度なら思い切ってみようかと。
SSDの寿命は気にするまでもないですか。
まあ必要になったらつけられるのが自作のいいところですね…
888名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 23:58:10.14 ID:KZYl8xmX
マザーで悩んでるんだ 相談のってくだされ
ASUS P8P67 REV3.0 +2600kはここ的にはどうなんだろ
とくに問題なし?
889名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 18:51:01.76 ID:kaBDL/g8
HTはワナ 
これはOS側が分散するからDAWアプリじゃ無理だろ
890名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 00:09:37.21 ID:izhzHnr4
Win7だと、HTT使用時に、各コアが平均的負荷になる為には、どの論理コアに分散した方が良いかを予測しながら割り当てる
仕組みになったので、XPやVistaに比べると、負荷が特定のコアに偏りにくいようにはなった、と言われているね。

昔は、論理コアも物理コアも同じ扱いで処理分散していたので、HTT時に、2コアに処理分散しているつもりが、
1CPUに処理命令が全て流れていた、という状況も起きていたが、それは避けられるようになった、という話です。
891名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 22:26:55.67 ID:ddFuQwEs
Z68のISRTって、DTM的には使いものになるの?
892名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 00:01:40.63 ID:c8kv5JK/
>>891
読み込みの高速化についてはほぼ無意味じゃないかな。キャッシュにヒットするような使い方じゃない。
書き込みを高速化するメリットは薄いしな。
893名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 23:17:13.26 ID:Yx0a9ftt
サンプルを毎回コピー又はインストールすればSSDにキャッシュされてると思うよ 
894891:2011/06/09(木) 00:16:55.72 ID:3mNnKu/C
DTM的には使えないんですか...残念

895名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 16:00:14.06 ID:BXoeHUS7
というか、SSD持ってるならライブラリを全部ぶっこめばいいだけのような。
896名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 14:53:15.42 ID:ssBTOEJ8
このスレ向きのIDが出たので記念カキコ
新しいPC欲しいわー
897名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 05:30:19.31 ID:P6vmksdK
いい加減自作スレの次スレ立てろよ
898 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/20(月) 05:40:48.82 ID:5IWrNUun
立てたくても、何故か規制で駄目だったりするから・・・。
下手すれば、このスレッドも次スレ立たずに落ちるよ。
899名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 05:46:29.12 ID:P6vmksdK
俺立てようとしてレベルが足りんって出たけど
LV15でもだめなのか
900名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 14:50:55.36 ID:wCttLwQN
>>899
基本的には末尾PTなら建てられるはず。●使ってるならログインし直したら?
901 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/06/20(月) 22:36:15.61 ID:wCttLwQN
応答無いようなので立ててみるよ?
902名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 22:39:16.24 ID:wCttLwQN
903 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/20(月) 22:45:10.96 ID:5IWrNUun
>>902
新スレ作成、成功したね。
多分、あっちは再びHTTネタとかで盛り上がるだろう。
904名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 19:45:45.20 ID:VTXNZz7i
905 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/09/29(木) 21:02:26.71 ID:IrGoDa3O
てす
906名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 23:39:53.84 ID:DbEa0nbo
i7-2600かi5-2400はコスパどっちが上ですか?BF3もやりたいのでDTMとゲーム共用にしたいんですが。
あとメモリ4*4で16にしようか悩んでます。4*2の8だとDTM、ゲームに支障でますか?よろしくお願いします
907名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 14:46:57.23 ID:4pOn6aag
ゲームだったらグラフィックカードに金かけろ。
メモリは正直4G以上8Gも16Gも変わらん。
ただ今メモリが安いから積めるだけ積んでもいい。
908名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 14:52:22.47 ID:nMoP2Py5
ゲーム用のグラボ付けてるとファンの音がうるさそう
909名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 18:38:53.65 ID:pntNCVyu
あげ
910名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 14:56:08.92 ID:s/ZVeFlY
ほす
911名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 01:55:44.82 ID:EaSW0xJW
最近のは高性能で低消費電力だからもうこのスレもいらなくなっちゃったみたいだね
912名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 16:17:27.24 ID:Pc/DF5xC
普通の自作PCスレが1000になっている時の予備にはなるよ。
913名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 08:15:58.55 ID:GABdHWbX
ダネ
914名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 10:17:40.46 ID:Wx+JST5h
915名無しサンプリング@48kHz:2012/11/18(日) 00:16:10.33 ID:RnDsbRPg
自作じゃないけど、中古買った。
916名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 11:46:05.36 ID:6pNvRU/G
8コアありゃ十分かな
917名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 11:51:09.95 ID:RRfEEIhD
AMDですね、分かります
918名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 14:24:06.06 ID:6pNvRU/G
擬似でもいいんだけど。
919名無しサンプリング@48kHz:2012/12/07(金) 01:37:38.26 ID:RVLXvCVD
某コンピューター屋のミッドタワー入りの完成品。これをメモリ16GBにして自作したらかなり安くなりますか?
用途はCubase7とKomplete8を業務用として使用です。
【64bit】Windows7 Home Premium のインストール
インテル Core i7-3770 (クアッドコア/HT対応/定格3.40GHz/TB時最大3.90GHz/L3キャッシュ8MB)
NVIDIA GeForce GTX650 1GB
8GB DDR3 SDRAM(PC3-12800/4GBx2/デュアルチャネル)
1TB HDD
DVDスーパーマルチドライブ
インテル H77 Express チップセット マイクロATXマザーボード
69,980円
920名無しサンプリング@48kHz:2012/12/07(金) 03:02:12.16 ID:WkDHlRrZ
人生は自民党や安倍の為にある訳じゃない。好きな仕事をしよう。

自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ
【自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、
徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。

『自民党選挙公約(案) 政権公約 J - ファイル2012』の11ページ目
61番目の項目に、中高でのボランティア活動の必修化 ボランティア=強制労働
63番目の項目に、高校卒業後に自衛隊などでの体験活動の必修化が書かれています。

安倍談話
「(自衛隊を)軍として認め、そのための組織もつくる。海外と交戦するときは、
交戦規定にのっとって行動する。シビリアンコントロール(文民統制)も明示する」と表明した。
自衛隊を憲法上、国防軍として位置付ける必要性を強調した。 
時事通信社 - 11月25日 17:05
↑法改正を行い皆さんを海外派兵させます
921名無しサンプリング@48kHz:2012/12/07(金) 04:52:39.45 ID:XekwP5mX
自民党しかないやろ
922名無しサンプリング@48kHz:2012/12/07(金) 14:55:25.28 ID:lkUKMDJC
SSD 60G以上あればHDDいらないんじゃないかな。
923名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 22:13:00.89 ID:PAQiwAgX
age
924名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 20:08:58.33 ID:Hi9r8xds
MacBook Pro Retina を導入してからは、PCの音を気にする必要は全くなくなった
SSDオンリー放熱ファン無しが、このスレ的には究極の選択ではなかろうか
925名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 16:34:22.25 ID:zCpxU4IN
うむ
926名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 02:45:03.47 ID:Enf1cZN9
低レベルな質問させてください。
パソコン静かにしたいのはモニターの音に集中するため?
それともファンのノイズやら、発熱やらが音質にかかわることがあるのでしょうか?
927名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 02:50:53.43 ID:p8VDwFWK
自宅録りをする場合を考えてじゃね?
928名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 10:21:43.05 ID:qCEpBmfO
どうやってもPCがうるさいと思ったらHDDが原因だった時の絶望感
929926:2013/02/02(土) 20:40:45.18 ID:Enf1cZN9
コメントありがとうございます。
これに関連して聞きたいことがあるのですが、昔のMTRとかだと、
マイクなしのライン録音でも、ノイズが入るからとエアコン消したりしてたんですが、
パソコンのファンやビデオカード、もしくは家電などが外付けのI/Oに干渉することはまず無いと
思っていいんでしょうか?   もちろんマイクは使わないとして
930名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 21:56:40.31 ID:Z3UfxHt7
アナログ録音である以上、家電のスイッチON/OFFのショックノイズがラインに飛び込んでくることだってある
ファンなどの騒音自体は問題なし
931926:2013/02/02(土) 22:45:30.86 ID:Enf1cZN9
>>930
なるほど、アナログの処理が行われるとこにはノイズが入りうるけど、デジタルのプロセスは関係ないわけですよね。
すっきりしました、ありがとうございます。
932名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 13:16:09.88 ID:gn1g4cIi
Macbookはピックアップから拾うノイズも少ないな
アルミのせいなのかな?
メッシュボディの自作機は角度のよっちゃ結構ノイズ混じる
933名無しサンプリング@48kHz
>>932
電磁シールドしないと