FireWire(IEEE1394) AudioInterface 6ch

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 01:09:28 ID:GkQ4+1K9
940名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 01:14:37 ID:YktTn254
TI前提の開発や設計って多い。SISやVIAは人柱向け。

携帯で知ろうとするのがそもそも間違い。
PCからぐぐらないと判らないこともある。
941名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 01:40:07 ID:aprcbYAG
>>Hercules 1612

>16 個のインジケーターライトで入力信号を確認可能
>2つの入力に対してハードウェアモニタリングが可能。
>(ASIOドライバを使用しない場合はマイクプリアンプ
>を使用したモニタリングは行えません)。

どうゆうこと??

>現ドライババージョンでの注意点
>現行ドライバーではMac環境でのワードクロック同期、
>デジタル入力同期には非対応です。
>また、MIDI入出力がやや不安定な動作をします。
>これは今後のドライバの更新で改善される予定です。

つかえなさすぎ。。。
942名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 02:00:02 ID:MWaV23vk
ヒドいな、これ。
競合ひしめくFWインターフェイス製品群の中で
比較的後発なこのHercules1612のアドバンテージって何?w
943名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 14:32:26 ID:DVfpDOjE
FireWire/IEEE 1394インターフェースカードが付属している。
Cubase LEとLIVE2 SE がバンドル。
このカードで相性問題が無いなら少しはアドバンテージになるかも?
マイクプリの詳細が不明ですな。
944926:04/12/11 17:13:16 ID:Dw5GTYaK
そうですかあ。
アスロンでPC組もうとしてるんですが、
正直TIチップのIEEEが付いてるマザーって殆ど無いんですよね。
ボード指す事になっちゃうのかなあ。
945名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 17:26:54 ID:68qsQCDw
>>944
ほとんどの場合問題ないから心配すんな。
ウチのM男はMacはもちろんintelでもVIAでもATI(ってサウスはALI?)でも動く。
特定機種の「動かなかった報告」なんぞほとんど出てきてない。
動かなかったらFWのカードなんて数千円なんだからとりあえず試せ。

で、動かなかったら報告よろw
946名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 18:22:40 ID:Mk6iFB9H
バンドルがLive2ってのが良く判らない。買うと3へうpグレして、また4へうpグレするのか?
947名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 18:53:27 ID:haRe+mBm
2から4へも3から4と同じ値段だった様な。
948名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 20:06:39 ID:yowyrzef
G5,motu828mk2,pcr-m1を持ってます。接続の仕方がいまいち分からない
PCR-M1をPCにUSB接続した場合、motuとpcr-M1間にMIDIケーブルは繋がないでいいの?
繋げない場合はmidi設定でも繋げないでいいわけ?
949名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 20:51:43 ID:kqQZ9xRg
何がしたいんだ?
950名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 20:55:12 ID:lJBCNj4w
>>948
828←FW→G5←USB→PCR
MIDIケーブル1本もいらない。

ていうか、ほんとにさあ

「何がしたいんだ?」
951名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 20:56:00 ID:kqQZ9xRg
ああすまん俺の勘違いだ…

PCR-M1をUSBで繋いでるなら、別に828にMIDIを繋ぐ必要はないよ
ホストのMIDI INでPCR-M1を指定すればそれで問題ない

例えばホストがPCR-M1をUSBで使うことによって不具合が出るなら
USBでの接続を止めて828とMIDI接続すればいい
この場合は当然MIDI INは828を指定する
952名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 00:18:25 ID:oi4yuZoI
>>924,932
漏れもFWAPでだめぽ
iBookG4 933(M9388J/A)+OS10.3.6

アンインストール後再インスコでも変わらず。

ドライバ元に戻したら復活。
953名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 13:06:40 ID:zGml0Tsl
firefaceのヘッドフォンアウトの推奨インピーダンスはいくつですか?
954名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 14:23:39 ID:HloQhHGV
>>953
今年23です。
955名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 13:54:55 ID:PPB3QSDN
FIREBOX - 6x10 24-bit/96K FireWire Recording System
http://www.presonus.com/firebox.html

やっと発売されそう。
大きさ的にエゴ死す桑田のライバルだね。
956名無しサンプリング@48kHz :04/12/13 18:21:26 ID:MsMe96AP
843 :名無しサンプリング@48kHz :04/12/12 19:22:04 ID:vWZ2a8OD
そいつは困ったな。
そういえばM-AUDIOの新しいFW用ドライバはウンコです。

LIVEスレからの引用だけど本当?
別に調子悪くなかったけど叔父さんウッカリ更新しちゃったYo!!
ちなみに気持ちレイテンシあがった気がする。
957名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 18:58:25 ID:yvp2Fp3D
>>956
>>924-925に少し報告があるよ。
ていうかもしドライバアップしただけでレイテンシが変わってたら、大問題だ。
958名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 01:49:54 ID:F3C7spvi
>>929
それmidi付いてたら欲しかったんだけど、
dspっていっても、ただルーティングできるミキサーってことでしょ?まあそれが有用なひとにはいいけど、
それなら別にfwapでも同じことできるしなあ。
zero latencyっていってもdirect monitoringの事でしょ?要は。
モニターも「必ずdaw内経由」 and 「mixer併用」の漏れには意味ない品。
959名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 12:25:49 ID:VR1saQ+y
MOTU 828MK2新品同様+オマケセット付
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n11831002
960名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 21:13:27 ID:q9/wPskc
ttp://www.teac.co.jp/tascam/products/cif/fw1804/index.html
¥83,790(税抜 ¥79,800)

がくんと値段が下がってきました。FWインターフェイス
961名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 22:24:34 ID:5FmEoUE6
>960
ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/443913/505946/564721/#555855
51870円で予約受付中。安いなオイ。
つか、Digi002っぽい。

HPの下記のとこが不明だ...誤植だろうが
>> 2 MIDI IN、4 MIDI OUT装備
>>2 IN 2 OUT MIDIインターフェース
962名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 01:00:40 ID:K+aa7y/J
>>961
最初っから生産終了在庫一掃セールみたいで心配になってきた。
963名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 01:10:28 ID:nuetvaBz
FW-Audioインターフェースの価格破壊が起きればうれしいかも。
964名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 01:26:52 ID:K+aa7y/J
KRISTAL用のオーディオインターフェイス探してたけど
これ買うと48トラCubaseついてきちゃうし・・・

FW-101もmLANもProtoolsLEも大変だわ。
965名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 01:32:10 ID:nuetvaBz
>>960
重厚な作りっぽいのと、落ち着いた感じのカラーがいいかも。
今までに無かった感じのデザイン。
後は、音質とドライバーの安定性か。
966名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 02:12:12 ID:UZNSbabH
とりあえず人柱のひとレポたのむ!
967名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 03:49:03 ID:dkeGKTnS
>>961
音楽に使ってないセカンドマシン用にいいかも…
つかGigaStudio 3 LEバンドルなのはかなり魅力的だね
これだけで1万の価値はあるから、実質4万程度か…すげぇ…
968名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 10:15:00 ID:ARTjGlOt
>>961
ずっとこの機種気になってたけど、すごいな、音家より1万以上安いじゃん。
買おうかな…
969名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 10:17:22 ID:K+aa7y/J
>>967
バンドルを考えるとEmuXが最初の価格破壊だったのかも。
(i88x安くならんかな)
970910:04/12/15 11:47:44 ID:x9zfjvzq
>>961
ってかやっと適価な感じですね。

おれも久しぶりに買おうかな。
971名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 14:59:34 ID:BqNaHhWF
Cubase SL+FW410+PBG4 1.5GHzで
ちゃんと波形もでてるんだが、PBから音がでねぇ〜。
以前作ったCubaseファイルは音がでるんだが、
わけわかめ。
972名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 15:54:43 ID:Cn5A4rq9
CUBASEのドライバーをFW410で使ってんなら
音が出るのはFW410からだと思うが…。
973名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 17:28:17 ID:bpZ+YbZJ
1.5GHzってことはOSXか。FW410外してドライバも削除するかOS再インスコすればPBから出るよ。
下手なIFよりはPBというかマクの標準IFって結構まとも。PCのオンボード音源並みなんて誤った認識をいい意味で裏切ってくれる。
974名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 17:42:54 ID:BqNaHhWF
>973
ほんと?
ありがとう。帰宅したらやって見る。
975名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 18:08:32 ID:2cclvS39
普通に接続しないで起動すれば内蔵オーディオから出るはずだが。
意外と音がまともでPCのAC97とかとは比べ物にならんのは同意
976名無しサンプリング@48kH:04/12/15 22:38:42 ID:XtEE+PmQ
やはり音がでねぇ〜。
OS10.3.6じゃだめなのか?
977名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 23:57:40 ID:19DTkVvA
>>976
その時AudioMIDI設定で出力は何になってる?
978名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 00:31:03 ID:/NhOhJ9S
>>976
なにしたいんだかわからん。FW410使わずにbuiltin使ってPBの内蔵SPで鳴らしたいのか?
979名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 10:03:18 ID:e5nn7j8w
os 10.3.7 updated
980名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 20:52:48 ID:KUPRq72b
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=300385-ja

> Edirol FA-101 FireWire オーディオインターフェイスを含む、
> FireWire ベースのオーディオインターフェイスとの互換性を改善しました。

マクのFA-101ユーザーさん、良かったね〜
ていうか「マクならFA-101が超安定!」っていう今までの情報は一体何だったのか・・・
981名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 20:56:45 ID:WL/QFqp9
>>980
安定している=改善の余地なしとそのまま脳内直結できる貴兄を
尊敬します。
貴兄の一層の奮励努力を期待します。
982名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 20:58:43 ID:KUPRq72b
>>981
ん?意味不明なんだけど。何が言いたいの?
983名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 21:25:19 ID:x85sUyvJ
>>982
MAC信者にまともな受け答えを期待しちゃダメの見本
 
984名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 22:55:22 ID:SlaYPcqV
>>982
日本語が不自由なんでつね。
985名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 23:27:45 ID:gb0FZC2G
>961
ち、変わってしまった。
67,800円
986名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 00:36:15 ID:1vDqFtyn
>985
予約殺到してあわてて2chみたのかな。

当方ACアダプターというところにひっかかってて
現物展示あるまで待ち
987986:04/12/17 00:37:52 ID:1vDqFtyn
というかあの値段でFW1804買えたひといるの?
988名無しサンプリング@48kHz
TASCAMが安いのはドライバ問題でまともに動作しない分のお詫びみたいなもんw