〇ソフトシンセ(プレイヤー)スレ〇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
VSTプラグインではない、ソフトシンセ、MSFファイルプレイヤー、MIDI to WAV 変換ソフト等について

ソフトシンセスレではスレ違いだそうなので、新スレスタートでつ
 
2名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 22:50 ID:IJ7qfhBB
2get
3名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 22:50 ID:vqeSdXLV
なるほど。
4名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 22:56 ID:7NeurqSE
ぶっちゃけ、WEBをちょっと探し回った限りでは 結論は WinGroove。
ちょっと聞いた限りではデフォでWinGrooveの音は若干エヘクタが掛かっているように思います。素の音源で比べるとVSCとどうかということですが、値段が全然ちがいますので。

WinGroove でMIDIファイルを変換しますと何回やっても同じバイナリが出てきます。
シーケンサソフトつかってMTR機能で音を重ねてなんてやると、どうしても音が不規則に出遅れや消失がでますし、MTR側でのファイルの位置は後で微調整するハメになります。
MIDIファイルからの変換なら、一切の遅れ、ずれがありません。
5向こうの527:04/07/09 00:31 ID:dRcMIkFL
>>4
やはり時代が5年ぐらいずれてるように感じます・・・
もしくは音楽制作側の人でないような気がします。

たとえシーケンサがWinGroove程の精度でwav書き出しが出来なかったとしても、
そんなの問題にならないくらい音が全く違います。
これはもう波形そのものが全く違うからです。

ASIOデバイスでVSTiのソフトシンセ使った事ありますか?
最近のソフトシンセ(と言うか重要なのはオーディオインターフェイスだけど)は
レイテンシー1.5msec程度まで追い込めます。
事実上ほぼレスポンスはハードと変わりません。
ライブでリアルタイムプレイも十分出来ます。PCトラブルとかそういうので嫌う人もいますが。
というか実際に使えば一目瞭然だと思うのですが・・・

でも、WinGrooveを馬鹿にするとかそんなんじゃなくて、はじめに言った通り
聞き専の人には悪くない選択だと思いますよ。2000円だし。
最近のソフトシンセはマルチ音源タイプであってもCCがGM、GS等の
フォーマットと違うのが普通ですので、いくら高品質でも聞き専の人が一々シーケンサ立ち上げて、
CC割り当てて、音色ロードして・・・なんてやってられないですからね。
聞くためだけに根強い人気で馬鹿高い88pro中古(未だに30000円ぐらいする)買うよりは良いかもしれません。

ただ、プレイヤーとしては一つの選択としてはありかもしれませんが、
例のHDD消去疑惑があるのでやっぱり躊躇しますね。
真相は本人にしかわかりませんが、他に選択肢がいくらでもある現在の状況では、
多少の性能の優劣より安全(と思われる)な方にいってしまうのも無理ないと思います。
6名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 01:58 ID:Yqs9BVR5
この板でソフトシンセに詳しいと自認する方々は“遅れ”というと、ドライバーなり、ソフトが音を出そうと決めてから実際に音が出るまでの時間と解釈なさいます。
皆様みたくソフトシンセになじんでいない人間にとってのソフトシンセの遅れというのは、(1)本来同時に出る筈の複数の音の立ち上がりの差
(2)鍵盤繋いだときの鍵盤押してから音が出るまでの時間
を指しています。

あと話題からそれますが、プレイヤーとしてみた場合WINAMPはなかなか良いのではないかと思っています。

現状、MIDIファイルをWAVファイルに変換できるソフトは数年前からリリースされている製品しかありません。選択肢は殆どないのです。
7名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 06:30 ID:B7LFtCbX
WinampでMIDIからWAVってできなかったっけ?
出力プラグインとかの設定次第でWAV出力できたはず...

TiMidity++ってどうでしょう?
フリーで何とかしたいなら,これでもいいような気がします.当然,正規の音源には及びませんが・・・
詳しくは,こちらのスレがいい・・・のかな?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1074914685/
8名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 13:00 ID:FkW86uM1
>>5
せっかく隔離スレができたんだから、そっとしておこうよ。
9名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 13:32 ID:OXQRSKHX
>>7
“正規の音源”って?
107:04/07/09 19:32 ID:6qzk6fbm
>>9
「MIDI作者がその音源で聴くことを推奨とした音源のこと」でいいはず.
たいていは88Proあたりになるかな?
漏れは88Pro持ってないのでTiMidity++で済ませてる...
115:04/07/09 21:15 ID:dRcMIkFL
>>8
そうなんだけど、納品終わって暇だったから(w

>>6
多分>>4=>>6だと思うのでもう少し付き合います。
違ったらごめんなさいスルーして下さい。

あなたはWinGrooveを大変推していますが、楽曲制作に使っているのですか?
聞き専の人が使う意味については>>5に書きましたが、制作側の人間にとって
おすすめできない理由を書いてみます。

*1 Asio使用が出来ないための発音の遅れ
リアルタイムで演奏するのは事実上不可能だし、ステップのみだとしても、
シーケンサーの走り方とギャップがありすぎて編集しにくい。
昔はそれが当たり前だったが、現在VSTi他プラグイン形式のソフトシンセがほぼ
ハードに遜色ないタイミングで鳴る事を思うと、使い勝手の面で決定的に不利です。

*2 音質が決定的に違う
こちらの方が重要なのですが、音質が違いすぎます。
ギター等を比べてみると一目瞭然です。
音質と使い勝手のバランスは人それぞれですが、聞き専の人に比べれば
制作側の人間は圧倒的に音質の方を重要視するので。
12つづき:04/07/09 21:16 ID:dRcMIkFL
*3 おっしゃってるWinGrooveの利点について
>WinGroove でMIDIファイルを変換しますと何回やっても同じバイナリが出てきます。
バイナリ単位での正確性などどうでも良いです。出音に違和感が無ければ。
最近のVSTiやシーケンサその他周辺環境を整備した場合、
出音に違和感を感じるほどのズレやもたりはまず起りません。
バイナリで見た事無いのでそのレベルでの正確性は分かりませんが、どうでも良いですそんな事。

>シーケンサソフトつかってMTR機能で音を重ねてなんてやると、どうしても音が不規則に出遅れや消失がでますし、
上記と同様一般の楽曲制作の範囲でまずそんな事ないです。
ケースとして、以前試したのを参考までに。
bpm150、4/4、16分音符同音連打のシーケンスを8小節作り、pan64から10ずつ両外に振っていったトラックを用意します。
pan4.14.24.34・・・・124という形で13個のpan以外同データのトラックがあるわけです。
これに同じVSTiソフトシンセの同じハイハットの音色を当ててwav書き出し、メディアプレイヤーで聞いてみました。
全くフランジしないセンター定位のハットが鳴ってました。
ちなみにシーケンサCubase SX、音源Sampletank2、オーディオI/FはRME Hammerfall DSPです。

以上、制作側から見た意見でした。
13名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 21:24 ID:JDBadGaD
>あなたはWinGrooveを大変推していますが、楽曲制作に使っているのですか?

だから、MIDI ==> WAV 変換に使うんだよ。

アナタがどうでも良いと切り捨ててる部分が漏れには重大事項で、
アナタが素晴らしい事だと誉めてる部分が漏れにはどうでも良い事なんだ。

アナタはひょっとしたら、レコーディングエンジニアと呼ばれる職種の人ではありませんか?
14名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 21:40 ID:n1DHVSBi
VSTiマンセー WinGrooveはクソ
15名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 21:41 ID:uvPFyEaN
GM対応してるフリーのVSTiってある?
165:04/07/09 21:43 ID:dRcMIkFL
>聞き専の人が使う意味については>>5に書きましたが
って>>11に書いたのに・・・

wav変換と聞き専は違うと言われたら・・・たしかにそうかも。
>アナタがどうでも良いと切り捨ててる部分が漏れには重大事項で
>アナタが素晴らしい事だと誉めてる部分が漏れにはどうでも良い事なんだ。
これは私の
>バイナリ単位での正確性などどうでも良いです。出音に違和感が無ければ。
を受けて言っておられると思うのですが・・・

煽りでも何でもなくて、単純に興味あります。
バイナリ単位で正確性が問われるMIDI→wavコンバートってどんな仕事なんでしょう?
本当に煽りじゃなくて、音楽の仕事といっても広いので、
そんな正確性が必要な所もあるのかな、と思いました。

>アナタはひょっとしたら、レコーディングエンジニアと呼ばれる職種の人ではありませんか?
エンジニアではないです。一応作家になるのかな・・・駆け出しですが。
17名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 23:56 ID:kC1g5sQ7
漏れは、作曲能力はない。
演奏家として一人全パートでのアンサンブルを目指しているよ。
楽曲の出力はWAVファイル(CD-R)かMP3(Net)と考えているんだ。

ミックスダウンで、各パートの定位を決めたりするにはピタっとそろったWAVファイルは大変ありがたいわけで(これがぶれてると逆相になって定位どころか
音量まで変わってしまったりするわけ。
すべてがピタピタだとMIDI臭くなるかもしれないけど、揃っているものをズラスのはいつでもできるけど
(ずれてるのをそろえる事も今では造作もないことだけど)

いや、ワケわか気味だけど、MIDIの打ち込みがヤラズキライで非難していた程手間が掛かるものでないことが判ったので、色色実験しようとしているモナカ。

で、ピアノ2手のデーターすら、Windowsオマケのシンセでは音符の位置がズレるのでWinGroove試したら、ズレなかったと。
色色調べるとwindows2000では息継ぎ現象は避けられそうもないし、それ以前にノートPCは論外らしいし。

>一応作家になるのかな・・・駆け出しですが。
エライですね。多くの人間との関わりで何かを作り出す事は人間的な仕事だと思います。作家って ぷろぢゅーさー でいいのかな。
独りよがりのプレイヤーとの戦いが面白そうですね。プレイヤーに「俺にもコンナ演奏が出来たのか〜。自分でも信じられん」って言わせたら
気持ちいいでしょうね。
18名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 10:09 ID:thHg8aWe
ここプレイヤーいるんか?
19名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 13:21 ID:n11N1xya
バイですが何か?
20名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 18:58 ID:OREnVdW6
>>17

途中までは「なるほど趣味のDTMだね」と思ったけど、なぜ、最後の >>5 の一行に食いつくのだろう。
あと、エンジニアが使うのはソフトシンセではなく、主にエフェクトや波形編集機能の方。
彼らはどっちかというと音楽ぶ裏方的な味付けをするので、DTM音源一台的な環境ではわかりづらい部分かもしれない。
プロデューサーってのは映画監督みたいなもの。作編曲や演奏にもしっかり携わる人も居れば、
「もっとグっと来る感じで! そうそうイイネ!」って言うだけの人もいる。

ま、それはさておき、なぜ趣味のDTM系と、プロユースのDTM系に製品が分かれていると思う?

これは音楽だけではなく、CGや映像に言える事なんだけど、安価に手軽に楽しむアマチュア用の趣味向け製品と、
いわゆる芸術や作品と呼ばれるものを作ってそれで飯を食っているプロアーティスト用の製品があるからなんだ。
例えば、Windows標準のペイントでは写真やエフェクトを多用した綺麗なCGを描くのは難しいし、
家庭用のDVカム編集ソフトで、ハイビジョンTV番組や映画を作るのも難しい。
ここでいう難しいって言うのは貴方の言う「必要が無い」って部分のクオリティレベルのことね。
21続き:04/07/10 18:59 ID:OREnVdW6
ま、物を作れる作れないかの話で言えば、作れるから大差ないんだけど、
プロってのは作るものに対するクオリティレベルも要求されるし、常にその部分に注意を払って物を作るんだ。
だから、プロとアマの作品には差が生まれる。 その差が商品になるかどうかって部分だったりすることも多い。
プロとアマが、センスや技術だけでカバーしきれない部分ってのは、結局そういうところでも生まれている。

だからプロの場合、その差を出すために、リアルな楽器音が鳴らせる高額なソフトシンセ、
高音質、高機能な編集機能を持った音楽ソフトウェアなどを日々追求し、駆使して作品を作り出す。
例えばだけど、WinGrooveと同じ音が出ているアーティストの音楽って聴いたことあるかい?
勝手ながら、多分無いと思う。 なぜなら、それでは商売にならないからだ。
ギターやピアノ、ストリングスなどの音がのっぺりと機械的では、繊細で情緒的な表現がしづらいんだ。
だからプロは高いソフトシンセに手を出す。 高けりゃいいってもんでもないけど、高いものには理由があるんだ。

ということを >>5 は言いたいんじゃないかな。

以上、長文スマン!
22間違えた:04/07/10 18:59 ID:OREnVdW6
>音楽ぶ裏方的な味付けをするので

音楽の裏方的な味付けをするので
23またまた間違えた:04/07/10 19:01 ID:OREnVdW6
>CGや映像に言えること

CGや映像にも言えること
24名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 20:30 ID:gS+/Dt0q
なんか皮かぶっちゃったみたいだ。漏れ。
単なるレコーディングエンジニアじゃん。

>だからプロの場合、その差を出すために、リアルな楽器音が鳴らせる高額なソフトシンセ、
>高音質、高機能な編集機能を持った音楽ソフトウェアなどを日々追求し、駆使して作品を作り出す。

この文章がメイチで矛盾しています。
いまどきプロ、アマなんて2分に何の意味もない。

何かを表現したい香具師と、物を作って収めてナンボの香具師と話が噛み合うことはない。
25名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 22:48 ID:thHg8aWe
ああ、演奏者のプレイヤーじゃないのね。
過去ログ読むって大事だわ。
2621:04/07/11 05:26 ID:yGEN07+6
>>24

13や17の人かい?

>この文章がメイチで矛盾しています。

文章が矛盾しているとは思っていないが。 あと、メイチって何? 初めて聞いた。
ググったら魚釣りや競馬関連の記事が引っかかったが、それ系の専門用語かな?

>いまどきプロ、アマなんて2分に何の意味もない。

アマがプロの製品使っちゃいけないとか、プロがアマの製品使っちゃいけないとか、
そんなことは言ってないからね? そんなのは人様の勝手だし、使いたいものを使えばいい。

>>5 はアマユースとプロユースに製品が二分化されていることを説明していて、
俺は、より良い作品を作るために、より良い道具を選ぶ理由や方法があるのを説明したまで。
製品を分ける意味がないよ、ってことならメーカーにでも言ってくれ。

>何かを表現したい香具師と、物を作って収めてナンボの香具師と話が噛み合うことはない。

個人の音楽観やプロアマ否定の話をしたいんじゃないぞ? そこは切り分けて考えてくれ。
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:46 ID:AaVgccvB
だからさ、AV機材では価格低下はすさまじい進行なわけで、玩具と本物の明確な境界なんてなくなってることくらい判ってるんでしょ?

メイチってのは 目一杯ってことだよ。山師的な要素のある業界では等しく使われていると思うけど。
2821:04/07/11 13:12 ID:yGEN07+6
俺はわかっているつもりだが。 二分化されているってことを説明しただけだし。
そもそも、二分化が無意味とかは最初の話とそんなに関係ないし、論じる部分じゃないっしょ。

あと、メイチ=目一杯は初耳。 ギャンブル関連やらないんでね。 情報ありがとう。
2921:04/07/11 13:25 ID:yGEN07+6
>>28

ちょっと補足。 例を挙げれば、業務用と呼ばれる製品は未だ、存在する。
そして、その業務用製品をアマチュアが好んで使うのも、
使いづらいから一般用途のハイエンド製品をプロが好んで使うのも自由だ。
この辺は境界線が曖昧になったということだろう。 曖昧になることに依存はない。

ただ、テクノロジーの進化やそれに伴った低価格化と、用途の分別は違う話だと思うよ。
30名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 08:07 ID:HDT7QU+q
プレイヤー(SMF聞き専)で隔離するってスレじゃないのかここ。
そんな人にASIOのIFとVSTi奨めてどうすんのって話しだったよね?

フリーのVSTホストとGM(GS)ライクなマルチティンバーのVSTiのセット
とか提示してくるならわかる。サウンドフォントなんてのもアリかな。
SMFをインポートしてからVSTiで各Trごとに音色作ってなんてことする時点で
聞き専向きじゃないだろうな。
31名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 11:59 ID:Bw9/JmCt
やっぱTimidityにSoundFontってところが無難だろうな

SoundFont GM/GSフォント専用スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1038957493/
32名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 14:13 ID:wXxH9yw4
>30
聞き専とのレッテルはやめちくれ。

>VSTiで各Trごとに音色作ってなんて
これは関心あるのだが、具体的にどうすればいいの?
MSPとかではやっぱ駄目なの?

TIMIDYは何度かチャレンジしようと思い立ちましたが、入り口にも到達せず断念の繰り返しです。
33名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 16:04 ID:GYSxVrUb
聞き専以上でちょっとでも安く良い音でDTMしたい人向けに格安で揃う
VST&ローレーテンシー環境を提示してみるのはどうだろうか。
良くてVSCくらいで停滞しちゃう話題が、少しは進歩するかも。

以上、取りあえずDTM板のお約束的な初中級者向け市販品DTMセット。
製品の詳細は専門スレがあるので検索しる。

市販品 CubaseSE 47000円 DAWシーケンサー+VSTiのセット。
これだけで打ち込み、オーディオ録音も出来るVSTの本家。ASIO対応。
ttp://www.japan.steinberg.net/products/studiocase/index.html

市販品 Plugsound6(GM) 14800円 VSTiプラグイン。 音質良好。
ただし、シングルティンバなので使うパート数だけ複数起動しないといけない。
ttp://www.h-resolution.com/usbsounds/plugsound/ps06/ps06_home.html

市販品 DeltaAudioPhile2496(PCI) 24000円 定番のASIO対応ローレーテンシーオーディオカード。
音質良好。 USBやFireWireのもの、Reasonなどとバンドルされたものもある。
ttp://www.m-audio.co.jp/products/DeltaAudiophile2496PCI-X/DeltaAudiophile2496.html

全部揃えると10万コースだけど、ソフトシンセの世界観は間違いなく変わるよ。
あとASIO4ALLとかオンボードサウンドを無理やりASIO化しちゃうものもある。
フリーとかシェアでCubaseSE並のホストとか、GMの良い音がするVSTiがあったら誰か紹介してけれ。
34名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 16:31 ID:GYSxVrUb
初級者向けの簡単な用語説明。

・DAW
デジタルオーディオワークステーションの略記。
複数のオーディオ波形を録音再生編集出来る。 MIDIの打ち込みや編集も出来るものもある。

・VST、VSTi
ドイツのSteinbergって会社が作ったプラグインの規格。 VSTはエフェクト、VSTiはソフトシンセ(楽器)のこと。
Cubase系をはじめ、各種DAWに対応している。(VSTのみとかVSTiのみという場合もある)
同じような感じでDX、DXi、TDM、RTAS、MAS等、DAWソフトや会社毎にいろいろな規格がある。

・ASIO
同じくSteinbergって会社が作ったオーディオドライバの規格。
この規格に対応しているオーディオカードは、ハイビット、ハイレート、ローレーテンシー、高音質化など、
オンボードのサウンドとは違った部分が強化され、音楽制作向けに作られている。
35名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 16:31 ID:GYSxVrUb
・MME
Microsoftが作ったマルチメディア向けドライバの規格。
ほとんどのサウンドカードやオーディオカードはこれに対応している。
Win標準のMSWaveTableSynthとかVSC-88とかのプレイヤーもこの辺に対応。
音に関しては取りあえず鳴らすだけなので、レーテンシーのことなどはあまり考えられていない。

・DirectX、DirectSound
Microsoftが作ったマルチメディア向けドライバの新しい規格。 MMEよりはいろいろ良くなっているらしい。
DXプラグイン、DXiプラグインというものもあるのだから、レーテンシーも考慮されているのではないだろうか…?

・レーテンシー
シーケンサーやDAWから演奏命令が出てから実際に発音されるまでのタイムラグ。
数値が少ないほど発音が早くて使い勝手が良く、ソフトシンセの場合、
8msec以下でリアルタイムに演奏してるのと同じような感じになる。
Win標準のMSWaveTableSynthとかVSC-88とかのプレイヤーは、発音までのタイムラグがもっと多い。
36名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 16:32 ID:GYSxVrUb
間違ってたり、不足してたら補足ヨロ。
37名無しサンプリング@48kHz:04/07/16 05:43 ID:XYn/UgyB
ヤマハの体験版はどれが性能いいの?
38名無しサンプリング@48kHz:04/07/16 06:19 ID:IVyCJyzN
ん?
結局10万出してDTMしたいって話か?
3933:04/07/16 13:30 ID:0FipoJKp
いや。 もっと切り詰めていけば10万以下でもいけると思う。
やっぱ安けりゃ安いに越したことないっしょ。
4033:04/07/16 13:35 ID:0FipoJKp
Steinberg Cubase SX/SL/SE 17
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1088607472/

>132 :名無しサンプリング@48kHz [] :04/07/14 14:20 ID:yDdwWpwU
>cubaseかsisを買おうと思っているのですが、
>この際、サウンドボードも買おうかと思ってます。
>お勧めor最低限のボードってどんなものでしょう?
>また、cubaseがバンドルされたボードもありますが、
>あっちのほうがお買い得ですか?

>135 :名無しサンプリング@48kHz [] :04/07/14 17:55 ID:SHsVw4uh
>>132
>e-muの1212mでも買ったら?
>cubassisついてて25000円前後。
>ADATもついてるし、30000でCUBASE SL2にアップグレード可能。
>お買い得ですよ。
41名無しサンプリング@48kHz:04/07/16 13:43 ID:KTen5Lmx
VSTホストやASIOカードの話はわかったから
肝心のソフトシンセ(GM準拠)でもっと他にないかい?

>市販品 Plugsound6(GM) 14800円 VSTiプラグイン。 音質良好。
>ただし、シングルティンバなので使うパート数だけ複数起動しないといけない。

これ以外に。
4233:04/07/16 13:51 ID:0FipoJKp
◆■◆■◆■◆Emulator X Studio 2◆■◆■◆■◆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1089251049/

1212Mとかの情報はこっちね。
低価格で魅力的だが、ドライバの癖が強いみたいなので初心者向けではないかも…?
4333:04/07/16 13:52 ID:0FipoJKp
>>41
SampleTankにOmniSynthっていうライブラリがあるけど、ちょっと高いね。
4433:04/07/16 14:03 ID:0FipoJKp
市販品 OmniSynth(GM) 19800円 SampleTank用ライブラリ。 音質良好。
使用にはSampleTank(VSTi)が必要。 個人的にはPlugsound6(GM)の方がお奨め。
http://www.miroc.co.jp/sampletank/ST1/modules/

フリーウェア SampleTankFree VSTiプラグイン。 市販品のSampleTankの機能限定版。
マルチティンバーのソフトサンプラー。 簡単な音色エディットとエフェクターがついている。
http://www.sampletank.com/Main.html?STFreeDwn
4533:04/07/16 14:07 ID:0FipoJKp
OmniSynthとPlugsound6は両方持っているけど、
OmniSynthはSCとかJVみたいなカッチリとしてキラっとした明るい音色。
Plugsound6はその逆で、しっとりとして艶かしい音色、と言えばいいかな。

俺はPlugsound6が好みだからお奨めだけど、最終的には人それぞれってことで。
46名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 13:21 ID:pf8cfitY
ASIO Audio IF (emu 0404)
Timidity++
SoundFont(フリー)
KbMedia Player+プラグイン
----
2万弱
47名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 18:21 ID:qsmxOtti
>>46
VSTiで同じ条件なのが、rgcのsfz。フリーなうえに16chマルチティンバー。
HDDストリーミング対応で、大容量フォントもスイスイ。ただし、マルチアウトはない。
http://www.rgcaudio.com/sfz.htm
サウンドフォントはこのあたりでGMなり何なりどうぞ。
http://www.hammersound.net/
48名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 12:57 ID:KR5Oqrxx
VSTiとかで、バッチ処理つうかオフラインでWAVファイル作れるの?
49名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 14:41 ID:DZucN7dd
>>48
VSTiはあくまで与えられたパラメーターに対応する発声結果をVSTホストに返すだけ。
WAV書き出しに対応しているかどうかはVSTホストに依存する。
そしてWAV吐き出しが出来ないVSTホストなんて見た事も聞いた事も無い。
50名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 17:11 ID:LbDsTs5l
リアルタイムでのモニターでなく、WAV吐き出し機能がありますか?
200MHzのMMXでもちゃんと聞けるWAVファイルを作れますか?という質問に置き換えて判断してくれると間違いが少ないと思う。
51名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 18:47 ID:IOOR/9fF
より正確に質問するなら「○○というVSTiホストはオーディオエクスポート(WAVE書き出し)が可能ですか?」だろうね。 そうすれば、適切に回答できるし。
ま、大抵のホストは44.1kHz 16bit ステレオWAVEファイルは基本的に吐けるから、吐き出し作業時間の差はあっても、CPU速度はあまり関係ないんじゃない?
52名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 20:26 ID:F7KPBPcA
これでも聞きたいことが伝わらない。
リアルタイムではCPUパワーが不足したりして、まともに鳴らないような状況でも
きれいなWAVファイルを作れますか?
53名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 20:40 ID:MBUnLEV+
普通のDAWでも2MIX吐き出す時は
オフラインになるんだっけ?
54名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 20:44 ID:F7KPBPcA
一般的にはリアルタイムで出力が主流とおもわれ。
55名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 20:45 ID:w1oHC7qQ
>>52
できる。少なくとも自分が使っているSX2は間違いない。
56名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 22:37 ID:pgqGVXP/
cubaseでなくてもそこそこのDAW・VSTiホストで安価(米$100程度)で使いやすい物もあるよ。
フリーのVSTiをうまく使えば、味のあるMID→WAVができるんじゃない?
但し、日本語対応ではない(英語)
各ソフトには日本でのサイト等あるのでマメにやれば割と楽しめるよ。
57名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 22:58 ID:pgqGVXP/
それと、大抵のDAWはWAVの吐き出し(MID→VSTi、録音されたWAV→VSTエフェクトを
解析してステレオWAVにミックスする)ができるので、時間があるのであれば
(解析時間を惜しまない)のであればASIO未対応のオンボードのサウンドカード
でも何とかいける。
58名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 23:28 ID:hacpMMmz
>>57
揚げ足取るつもりはないんだけど、WAVファイル作成にサウンドカードって全く出番が無いのではありませんか?
59名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 23:35 ID:JCqsmbRb
解析とは言わんだろ
60名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 09:25 ID:d+x9J70d
>>58
オンボードではリアルタイムで再生しながら編集しにくいの意味なんよぅ

>>59
オフラインMIXはWAVを演算で生成する”解析”では?


61名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 10:46 ID:39s9qJ8t
60さん
意思疎通するには、もっと説明していただかなくてはいけないと思われます。
現状ではお考えの内容がまったく???です。
62名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 11:58 ID:MYpE1ESp
どうでもいいことだが
Logicのオフラインバウンスは
リアルタイムより速いぞ。
63名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 12:48 ID:d+x9J70d
>>61
ごめんねぇ
まず、MIDの再現を最重要にするならデータを作成した環境と同じ音源を用意する必要があるし、今はMP3等での配信も多いので、再現の為のMID〜WAVって?と思う。
そこで、例えば著作フリーのクラシックのMIDをWAVに変換する場合とすると、音色をシンセのストリングスに割り当ててみるとかの楽しみもある。
この為だけなら、高価なCUBASE+サウンドカードでなくても、安価なVSTiが使えるDAWでWAVを書き出せばいいのではないかと。
WinでならフリーのVSTも色々揃うし、いいと思ったの。
VSTiホスト、MIDシーケンサも気合入れればフリーで調達できると思うが、色々大変なので、DAWは購入がいいと思う。
64名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 13:30 ID:vRf087UQ
???
65名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 13:54 ID:d+x9J70d
>>64
まじで!
66名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 13:59 ID:VFGcO1Ua
>>65
うん。
もれもさっぱりわからない。

著作権フリーのクラシックにMIDはどこで入手できますか?
高価なCUBASE+サウンドカードの具体例を何かおしえていただけますか?
67名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 14:33 ID:GOZ7bw3F
>>63
失礼だが、日本語が下手すぎ。
純粋に数学的な意味はさておいても、普通“解析”とは遡行であって、順行である“演算”とは明らかに違う。

さて日本語の話は兎も角、君が目的と理由は
目的:原曲再現に囚われぬMIDIの活用
理由:再現性を求めるならMP3で十分であって、電子譜面であるMIDIは別に活用をすべき
と解釈したがそれで宜しいか。
そして君は以上の目的を達する為には、
「サウンドカードはそれなりのが必要だが、DAWソフトは廉価ので宜しい」
と主張したいのだと思う。
それなりのサウンドカードを用いるのは、曲をいじるときにストレスを感じない為との発言がある。

以上私の解釈が正しいとすれば、それに対して反論は無い。
然しどうしてこのスレの流れからこの発言が出てきたのかがさっぱり解らない。
そのあたりを含めて説明を頂戴したい。
68名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 14:38 ID:GOZ7bw3F
いや、違うか。
彼の主張は
「度々WAV書き出しする手間を惜しまないのであれば、高価なサウンドカードとCubaseを用意する必要は無い」
だろうか?
ともかくさっぱり意味が解らない話し方だ。

69名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 18:48 ID:LI9CdBiS
高価なサウンドカード=ローレーテンシーのASIO対応オーディオIFってことか?
なら、オンボードサウンドでもかまわん、という発言の意味もわかる。
リアルタイム再生を必要と感じておらず、レーテンシーも気にしませんよ、ってことだろうからね。

DAWに関して言えば、探す手間よりも動作品質の方が重要じゃないか?
DTM板を見て回っていればいくらでも情報はあるし。 安かろう悪かろうでも構わんのなら別だがね。

ってまあ、俺も含めてどれもこれも、彼の人の文章から推測した勝手な発言ばかりなわけだがw
70名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 22:06 ID:/Rp3JzcJ
あの、ろーれいてんち = リアルタイム再生ってのも誤解の元だとおもうのでつが。
モニタ時の時間差が無いに過ぎず、コンピュータ経由での録音データはこっそり再生データにタイミング合わせて
保管してまつよね?

いかなるトリックを使おうと、過ぎた時間は戻りませんから、先に行った奴を待たせて
つじつま合わせるしかありません。
71名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 22:29 ID:vRf087UQ
キモイ
72名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 23:14 ID:NN/GvvRQ
>>63
またまたごめんねぇ
このスレの流れではソフトシンセを、MID(GM)→WAV変換用途に使用し、VSC・WinGrooveの場合とVSTiの場合について進行してますよね?
その中で、私も
>>33
からの意見に同じで、VSC等よりもVSTi環境を整えてMID→WAVの方が断然いいと思います。
ですが、CUBASEやAudioPhile2496はそれなりに高価(音楽製作者にとっては必要投資ですが、手軽に楽しむ人には高価)なのでもっと安く、手軽な案として、
>>56
なのです。
MIDIデータをVSTiで鳴らすのであれば、CUBASE以外にも安価なものがありますし、
オフラインMIX→視聴→VSTi等の設定変更→オフラインMIXの手間を惜しまないのであれば、ASIO対応のオーディオI/Fで無くてもWAV化は出来るという事です。

WINDOWSであれば、VSTiはフリーで(製品版と比べるとそれなりですが、十分に使用できる)色々あるので、音色はある程度網羅できると思います。
そして、この方法では製作者の意図した音でのMIDI→WAVにはなりませんが、同じ音源でないと同じ音は出ませんし、今はMIDI配信よりMP3による配信が主流ですので再現性はあまり重要では無く、自分なりの音色にしたWAV化もいいのでは?という提案なのです。

これなら数千円〜1万円位のDAW金額のみで取りあえず始められます。

>>69
ここでの”高価”とはちょっとやってみようかな?という人についての”高価”であり、まったく分からない人に数万円の提案では敷居が高くなってしまいます。

73名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 02:00 ID:uvBss6Me
>>72
ありがと。やっと先生のお考えが少し透けてきました。

AudioPhile2496 を使うアプローチは、アナログのミキサーやエフェクタを使用しての
編集を(とうぜんリアルタイムで)行うことだと思います。データ処理の中で
アナログ処理を含めると、そこの機材のグレードが品質のボトルネックとなります。
業務用以上のグレードの機材はとても高価です。しかも、絶滅品種で、今後の
投資はよほどの事情が無い限り、効率の悪い物となると思われます。

先生のおっしゃるVSTやVSTiでのアプローチがオールデジタルでの処理を実現する物として
出てきています。

で、これからのところが、いま3つくらい確信をもてない部分なのですが
VSTやVSTiでは、リアルタイムでの処理以外というものをどのような位置付けなのでしょうか?
74名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 11:53 ID:OzvkFlD/
君、「先生」に負けず劣らず日本語ヤバ杉
75名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 12:54 ID:C2mVqZnO
>>73
うげぇ!全然通じてない!先生正直 >>72 は完璧な文章だと自画自賛してたのに…。

そもそも今はお手軽・安価なMID→WAVについてなのでミキサー等は全く関係ない。
そして文章の趣旨が全く理解できない。

AP2496については、おそらくヘッドフォン出力がないので一度何かしらの外部機器を通るという事だと思うのですが、はっきり言ってここで使用する分には微々たる音質劣化でしょう。
VST(i)については、プラグインするの為のソフトウェアシンセ・エフェクトの規格であり、リアルタイムでの演奏については各使用者の主観に基づき使用すればいいのである。

76名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 12:58 ID:C2mVqZnO
>>73
いや >>75 は違うね。先生勘違いしたよ。

リアルタイムの処理”以外”かぁ。
????

77名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 13:14 ID:C2mVqZnO
>>73
>>75
ヘッドホン出力についても間違いですね。
ループバックさせる場合についてですね。
78名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 13:27 ID:Ro2f+Avv
たとえ何ビットで何倍でやるにせよ、DA ==> AD を繰り返すことは
信号品質を劣化させます。
79名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 14:00 ID:JtlcuA57
長文ばっかだなw
チラシの裏にでも書いてろよ
80名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 14:05 ID:H5jqvd4l
なんだこの糞スレ?
81名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 14:58 ID:C2mVqZnO
おおぅ よく見ると >>1 にVST以外って....

サヨナラアァァァァ.....
82名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 20:45 ID:FWf16AjH
>>70
はい、で、レーテンシが低いとその「先にいかせた奴を待たせる」長さが短くて済みます。
83名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 23:03 ID:UI2La7JO
ところで、DTM板初心者なんだけどMIDIを作るソフトってここで良いのですよね?
84名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 00:14 ID:NCU1Y4L4
>>83
あー……
超絶!初心者スレッド18
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1088168988/
に行ったほうがいい。皮肉じゃなく。
85名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 00:25 ID:V1tkg1zi
>83
MIDIを作るソフトって?
MIDIデーターを作る作業の支援ソフトや、MIDIデーターの記録ソフトは色々あるよ。
このスレでテーマとするのは、MIDIデータを実際に音のデータに変換する
手段としてのコンピュータソフトだよ。
86名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 13:17 ID:NBH70CK7
レイテン
0点
87名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 10:27 ID:U9BDXBib
ガンツ先生?
88名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 22:33 ID:wkOwKFXa
MIDI規格の作り方を
89名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 01:40 ID:Nw6ybKQi
404位か。
この板って結構活発だね。
90名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 11:40 ID:jZdPpgsu
正直、スレタイ良くないな。

 ソフトウェアGMプレイヤー

ですな
91名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 21:59 ID:X/nZ9ouD
GMに限定しません。
92名無しサンプリング@48kHz:04/08/07 00:42 ID:JNDQt6P/
じゃあ

 ソフトウェアMIDIプレイヤー

ですな
93名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 20:30 ID:RBl6d5gc
ソフトウェアMIDI音源でない?
94名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 22:08 ID:RzVAc23W
>>93

的確ですな。
さらに”標準的に再生”のような表現が入ればベストよね。

再生用ソフト音源

は?

95名無しサンプリング@48kHz:04/08/09 03:37 ID:wHr9tdzx
だんだんずれてる。
WAV作成用音源です。
リアルタイムでの再生にはあまり頓着していません。

ところで、シンバルで32分音符で鳴らす時に、あたかも32人のシンバル奏者が
居るように振舞わせるにはどのようなメッセージを出せばいいの?
96名無しサンプリング@48kHz:04/08/09 08:22 ID:9sukfW8f
チャンネルを分ける
97名無しサンプリング@48kHz:04/08/09 10:45 ID:M93sOUfl
てか >>1 の

MSFファイル

って何よ?
SMFの事?
98名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 09:11 ID:zFL8hXF6
まったり しこしこ ふー
99名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 16:55 ID:0jhiSr/o
ぐだぐだだな。ここ。
100名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 15:36 ID:qyOFh8ST
ひゃ〜〜くぅ〜〜
101名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 12:47 ID:IQpJdEtj
102名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 13:27 ID:VUgUQLRe
103名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 11:53 ID:V5/DgLtg
104名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 13:02 ID:/kGmXmYR
105名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 13:05 ID:JmPZj2kR
106名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 13:48 ID:/kGmXmYR
107名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 13:53 ID:/kGmXmYR
108名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 14:27 ID:/kGmXmYR
109名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 12:54 ID:ry2m9U3d
110名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 19:22 ID:UOTowbm1
111名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 22:22 ID:+PcDOaR6
112名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 20:53 ID:pzhekk0C
113名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 21:42 ID:enQXiTBW
114名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 22:04 ID:XOp83Qa/
115名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 05:09 ID:N7PsItV8
116名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 16:53:06 ID:TElzH+4+
117名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 07:44:24 ID:o83MJeOq
118名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 06:05:49 ID:MUFwlCfm
119名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 04:30:41 ID:hrzVW83j
120名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 10:10:12 ID:ed4tRppL
121名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 13:17:48 ID:7dHG1sY6
122名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 16:42:26 ID:J5SPUaAF
このスレはもうだめかもしれんね。
123名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 22:37:16 ID:88d/q8bQ
VSC-88って、その後はバージョンアップしてますか?
124名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 16:10:05 ID:vDP/MAut
S-YXG50を使っているんですが、この出力をWAVEにコンバートする方法はないでしょうか?
VSC88にはこの機能がありますが、インサーションに対応してないもんで・・・
125名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 16:58:55 ID:6MDHPgtG
オーディオインターフェースを通すしかない。
ヤマハのUW10はそのために内部でのループバックが可能となっている。
光出力を入力に戻して同じ事になるのかどうか知らん。
126名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 19:53:50 ID:vDP/MAut
>>125
やっぱムリっすか・・・(´・ω・`)
127名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 16:07:07 ID:UoDuo5do
今2chで大流行の仮想鍵盤ソフト
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1093822967/368

これを使ってみて判ったが
ゲイツシンセはリアルタイムで使える。
S-YXG50と比べて明らかに音の出が速い。
音はしょぼいが、耳コピツールとしてはつかえる。
128名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 23:46:14 ID:WnByvXnx
129名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 16:00:55 ID:ctAgmMOj
今、イチオシのソフトシンセって何?
有償無償問わずで。
130名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 17:21:47 ID:sJMNkbQO
Model-Eではないな。
131名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 17:54:38 ID:oDqANZNm
NEONでもないな
132名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 13:03:03 ID:9r8X7y5z
VSC-88に変わるスタンドアロン版のHyper Canvasでないかな・・・。
聞き専用とゲーム用に使いたい・・・
http://www.roland.co.jp/products/dtm/HQ.html#GM2
133名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 14:44:09 ID:UJm/JhJf
何故ローランドは88Pro完全再現のソフトシンセ創らないかなぁ。
コピーが嫌なら小型のハチプロ型ドングルでも付けたらいいんだしさぁ。
134名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 16:00:21 ID:JYQ0A/hY
>>133
コピー製品を作るのがイヤなのと、作ったところでたいして売れないから。
せいぜい売れて2,500本ぐらいだろうな。
135名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 12:45:28 ID:xXFWSWuH
>>134
でも中途半端なハイパーキャンバスとか創ってるより百倍マシだと思うんだが・・・
136名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 03:44:44 ID:BQTuTxiV
>>129
S-YXG50
137名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 19:13:05 ID:FhlN5+ao
漏れの日記用チラシ裏

S-YXG50
音が比較的よく、どのデータでも無難に再生できるが音色の迫力に欠ける

VSC-3
音色の質が悪いが、腐ってもGS音源なのでGSデータの再生には使える(と思う)
ぶっちゃけSC-55MAPが一番音質がいい気がする

WinGroove
コストパフォーマンスはいいが過去の事件ががが・・・
データによってはかなりいい再生をすると思う

TiMidity
使いこなせるかどうかは腕の見せ所
自分ですか?
お察しくださいorz

音質がいいソフトシンセないかなぁ(´・ω・`)
インサーションエフェクトに完全に対応してるやつとかないのかな・・・
138名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 15:12:00 ID:yCZtWbax
ちとすれ違いになるがSOLとかXGworksSTのS−YXG50VST版ってスタンドアロン版より音質いいんだな
聞いてみて同じS−YXG50かよ!って思ったら
波形サイズが
スタンドアロン版→2MB
VST版→4MB
だった
Yamaha様何故スタンドアロン版の波形を4Mにアップグレードしてくれないんでしょうかorz
139名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 11:18:55 ID:qMQq1Hru
S-YXG100PVLのXP版がほしいなぁ
140名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 23:38:04 ID:Cp24vQ72
VSC-3.23のTVFを外してみた・・・
音の篭りが減って結構イイ音が出ると思った
TVFイラネー('A`)
141名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 20:59:49 ID:ReFTfuIa
TiMidityはcfgファイル次第でGSとXG両対応+各種エフェクト実装済みだけど
たま〜にEQがバカになる場合が。
それとマシンパワー食いまくるのさえ目をつぶれば文句無いんだけどなぁ・・・
142名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 23:10:36 ID:6dv44WYn
お前らサウンドフォントでも使えば?
143名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 00:32:54 ID:s9+/X+Nu
クリエーティブ デジタルミュージック
144名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 10:44:19 ID:AZwIKaPG
クリエーティブ デジタルミュージック
145名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 19:43:00 ID:eard+a3P
このスレのどこにプレイヤーが居るんだ?
聴き専しかいねーじゃん
146& ◆fAu2w0c0FI :2005/04/03(日) 21:06:31 ID:ZJjycf0P
日本語に不自由な奴が紛れ込んだみたいだな
147名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 14:48:28 ID:vgHSvH4j
さっ
148名無しサンプリング@48kHz:2005/05/04(水) 02:56:35 ID:PWHA4D2U
ぽろ
149名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 09:28:22 ID:nFEIaLgK
hypersonicってどうよ?
150名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 21:23:16 ID:QDjq0Zul
>>149
お手軽PCMシンセって感じ
151名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 22:39:53 ID:E3GKCpmr
WinGrooveって変なシリアル入れるとHDD消しちゃうソフトだっけ?
152名無しサンプリング@48kHz:2005/07/29(金) 03:19:52 ID:No6z8g4c
age
153名無しサンプリング@48kHz:2005/08/02(火) 03:06:40 ID:5WJVQd1I
>>151
懐かしいな。何年前の話だっけ。
不正シリアル入れると消えるそうだけどね。
154名無しサンプリング@48kHz:2005/08/03(水) 23:39:38 ID:NuQezkU+
最強のソフトウェアMIDI音源が決まりました
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1092131220/
155名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 00:22:35 ID:UXKCHVe9
ちょっとWinGrooveについて教えてくれ
未だにこのソフトはディスクの最終セクターにデータがあろうがなかろうが
インストール情報を書き込んでいるのですか?
ご存知の方教えてください。
156名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 17:42:50 ID:Hebp9+NL
あれだけ叩かれて尚、そーゆー乱暴なことやってるの?

つうか、そんな心配してまで使うような代物じゃないじゃん。
過去の遺物。

登録費用にちょっとたしてサウンドブラスターでも買えよ。
157名無しサンプリング@48kHz
ここの割れざ率何%くらい?