Win Logicユーザ同窓会

このエントリーをはてなブックマークに追加
930名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 15:07:45 ID:AVXI2HZB
PTがVST採用
するのと同じくらいの非現実度。
931名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 21:29:23 ID:tQSfoF1Z
妙な盛り上がりを見せてるね。
まぁ、Winのロジックは次期に期待できないのは確かだけど、
俺も10万出すな。

オフラインバウンスがないのがつらいな今は。
932名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 23:53:35 ID:uHEqxbgD
ぶっちゃけ何でも確認しながらやりたいので、オフラインで処理するのはあっても無くてもいい。
933名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 01:16:05 ID:0Ow0lft7
Magixが、MusicSyudioで地味に続けているけれど、
輸入がほぼ禁止状態だね。海外輸出ショップ類は、注文後、
しばらくしてから、規制で日本へは輸出できないと言ってくる。
聞いた事無いような発展途上国はOKなのに、日本は駄目とは、
何故なんだ?
934名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 01:35:29 ID:oUkAk1Vj
Why?
って返信してみたら?

フックアップからの圧力ってことはないかな。
935名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 12:54:26 ID:fRI0wyIe
>>934
代理店のほうが立場が下だから圧力をかけるのはムリ。
別の代理店に変える、って言われて終わりだもん。
936名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 00:41:09 ID:EGNGp3Lg
>>933
旅行行ったついでとかに買うのはありだよね?
もしかしてユーザ登録も禁止とか?
937名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 13:20:55 ID:uhpfCCaw
>>936
 多分大丈夫だろうと思うが。
 心配なら、畳んで郵便で送ってしまうのも手だし。

 個人輸入代行してくれる会社に問い合わせたら、
現地調達して、送ってくれるという返信があった。
(料金は、手数料プラス1000円程度みたいだ。)
938名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 22:27:02 ID:7tHxc6WP
なんでEmagicが買収されたの?
昔のLogic掲示板でも、窓使いの方が多かったのに。
939名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 22:34:54 ID:YuLpSzCb
>>938
嘘をつくな!
買収された時にシェア発表してたが、
登録ユーザーではMacの方が多かった。
940名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 22:49:22 ID:7tHxc6WP
>>939
「昔のLogic掲示板」の漢字が読めないのか?
低脳はうぜーんだよ
941名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 22:55:46 ID:mKQHnTXL
>昔のLogic掲示板でも、窓使いの方が多かったのに

ってのもお前の脳内だけだろーが。
それとも客観的根拠でもあんのか?ア?
942名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 00:57:45 ID:BKrIGxQW
>>940
コイツやばいなw
943名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 15:03:34 ID:MjT0pBZE
2とか3からの時代からのユーザーがいるから
単純に登録数だけでいえば、Macユーザーのほうが多くなるだろうと思います。
MacでLogicAudioつかいながら、MicroLogicのころからWin版つかってましたが
MicroLogicは、Mac版とくらべると、ほんとに機能がすくなかった。
Win版をだいだい的に売り出しはじめたのは、4ぐらいからじゃなかったかな。
(Mac版の機能=Win版の機能になったころ)
944名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 16:56:41 ID:JW62JzVN
イギリスのMagixは、LogicのMIDIと譜面機能をNotation2という
ソフトで売っている様子。(日本発送は、やはり駄目な感じです。)
値段は、MusicStudioと同じなので、微妙な値段だ。

ttp://site.magix.net/english-uk/home/music/notation-2/?version=standard
945名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 14:32:49 ID:KYm21nv4
MAGIX Music Studio 12 deluxe、もしくは
MAGIX Music Studio 2007 deluxe で、
Logic類似ソフトは、ついに廃止になっている予感です。
現在のアメリカパッケージの英語版が、最後かもしれません。
(どうやら、Magixの販売戦略は、Logicを楽譜作成ソフト
「Notation2」というソフトの方向性で残す感じですね。)
946名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 15:05:48 ID:KYm21nv4
海外のフォーラムでは、旧版(MAGIX Music Studio 11 deluxe、
もしくは MAGIX Music Studio 2006 deluxe、それ以前のバージョン等)
を持っている人たちは、しばらく手放せないか、新バージョンを買う価値は無い、
とか書きこんでいる様子。
947名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 00:43:42 ID:59VbGmPW
Appleに買収され、Windows版あぼ〜んされた時ってやっぱり恨みましたか?
948名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 02:41:37 ID:cf69OwnM
うん。
949名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 17:40:12 ID:REQRWmWF
QLSOとか使いたいので、ついに決心してCubaseにひっこしました。
FX-Freezeとかも試しましたが、1Gメモリのバグというか、壁のせいで非常に不安定でした。
MacLogicも考えたけど、インテルマックの移行期?で今は買いたくなかったし。

Cubaseのキーコマンドとか、細かく設定したけど、
10年Logicで暮らしてきましたのでつかいにくぃぃぃぃ。
サイクルのルーラーの設定とか、グリッドの表示の細かさとか。

トップノート・ボトムノートのみの選択ができないのもつらいな。
ハード音源も多用しているんだけど、
トラックの途中で、プログラムチェンジをガンガンしてたりするんですが音色名がでない。
リストエディタの並びが見にくい。

・・・・・なれるしかないのか。チラ裏ごめん。
950名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 16:36:54 ID:Oe8BeTpi
Logic用として、あえてWin2000と512Mバイトメモリ程度のマシンで
安定させて使い続ければOKだ。
951名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 16:25:17 ID:NerE88xt
win logicユーザー氏ね
952名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 18:18:09 ID:CB7Rkokc
何で?
953名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 18:27:07 ID:MoKnG0bN
 369  Name: 名無しサンプリング@48kHz  [] Date: 2006/11/06(月) 16:29:38  ID: NerE88xt  Be:
    XGworksユーザー氏ね

 353  Name: 名無しサンプリング@48kHz  [] Date: 2006/11/06(月) 16:36:54  ID: NerE88xt  Be:
    XGユーザー氏ね


不思議な方ですね
954名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 19:10:15 ID:MoKnG0bN
 431  Name: 名無しサンプリング@48kHz  [] Date: 2006/11/06(月) 16:32:41  ID: NerE88xt  Be:
    fantomユーザー氏ね
955名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 19:47:53 ID:MoKnG0bN
 75  Name: 名無しサンプリング@48kHz  [] Date: 2006/11/06(月) 16:24:26  ID: NerE88xt  Be:
    ロジックユーザー氏ね
956名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 20:30:34 ID:IE25FzTb
キラ?
957名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 21:39:46 ID:MoKnG0bN
492 :名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 16:21:44 ID:NerE88xt
    SSWユーザー氏ね
958名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 21:45:28 ID:MoKnG0bN
ごめん、面白いと思って集めてみたらすんげえつまらなかった。
海よりも深く反省してる。ごめんごめん。
------------------------------------------
141 :名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 16:49:09 ID:NerE88xt
    おまいらさっさと氏ね

478 :名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 16:47:08 ID:NerE88xt
    DTMに関する質問する奴氏ね!

48 :名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 16:41:27 ID:NerE88xt
    mac信者氏ね!

379 :名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 16:28:37 ID:NerE88xt
    MOユーザー氏ね
959名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 22:55:59 ID:+OhNu46E
>>958
どうやって集めたの?おれ、かちゅーしゃ使ってるけどそんな機能ない・・・
960名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 22:57:25 ID:/PZiqZnE
小さなことからこつこつと。
961名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 00:37:33 ID:Octb1XNP
それはまさに君のことだなw 乙w
962名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 00:16:29 ID:1+j2xHT0
質問です。

Logic5にChordmemorizerは入ってますか?
プラグインの形式は独自形式(他のソフトでは動かない?)?

Chordmemorizer入っているようなら適価で譲っていただけないかな・・と。
963名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 15:28:28 ID:sHplOsRw
はいってません
964名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 16:28:13 ID:1+j2xHT0
えええ まじですか? 時期的に当然入ってるものと思ってたけれども・・
965名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 16:44:42 ID:tAwrG277
じゃ、入ってるんでないの?
966名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 18:57:49 ID:aPN8nxqU
入ってねーよ
967名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 20:35:45 ID:lA/4TGPP
ないのね。 サンクス
968名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 21:28:46 ID:jcr2s/iS
win LAP4.8.1ですが、このバージョンって
エフェクトかけ録りって可能でしたっけ?
当時かけ録り説明のPDFがあったと思ったのですが、
もはやMIDIAにも無いし。

今、ボーカル録りやってまして、歌い手にリバーブをかけて返して、
こっち側は素の音を録りたいのですが(つまりかけない録り)、、、

どなたか教えていただけたら幸いです。
969名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 22:01:30 ID:swZBTKQY
そんなわがままなボーカルは、クビにしろ、と言いたい。
970名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 23:26:44 ID:tRnFEEFI
Platinum5にはChordmemorizer入っているよ。
かけどりは5からだったと思う。
インプットオブジェクトを作成して、そのスロットにリバーブを挿せばいい。
971名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 23:32:31 ID:lA/4TGPP
>>970
Thanks!

で・・だれか売ってくれませんか?Platinum5
972名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 00:08:27 ID:2F1iYuI0
インプットオブジェクトを作成して、そのスロットにリバーブを挿せば、
かけない録りではなく、かけ録になるが・・・。
973名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 03:57:57 ID:NaRD7Qty
>>970,972
ありがとうございます。

今再び調べてみたのですが、
どこかの過去ログに、「4.5から対応」とありました。
果たして・・・
974名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 10:58:25 ID:Fld5p0IS
そのボーカルの為にYAMAHA R100をヤフオクで1,000円で落とす。
975970:2006/11/21(火) 11:37:20 ID:yBXzZ3bc
AUXがついたのが、5の途中からだったと思う。
モニターがえしだけにリバーブをつけたい場合はAUXとの併用で実現するんじゃなかったかな?
プラグインベースのリバーブをモニターに使わないから詳しくは忘れた。

ボーカルをステレオで録って、Lにリバーブつけてボーカルに返して、Rを録音するとか出来ないの?
4でどこまで出来るかは知らんから自分で考えて。
976名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 13:15:20 ID:NaRD7Qty
>>970
なるほど、いろいろやってみます。

ありがとうございます。
977名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 20:49:11 ID:oNP458ir
モニターにリバーブかけるのなんて普通のことだろ。
レーテンシーが問題ならまともなインターフェースを使うべき。
978名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 22:47:52 ID:uds9IV0i
いい
979名無しサンプリング@48kHz
モニター用のミキサーには簡単なエフェクトつきのやつを使ってる。
勝手に演奏者側でで調整してもらう。