381 :
asutoraru :
04/08/30 12:12 ID:F2u7WDF7 DTM初心者です。もし良ければ困っている事があるので教えて下さい。 音源を買おうと思っているのですが、MUの音質はやはり MUの後に付いてる数字が大きければ大きいほど良いのでしょうか? 分からないので教えて下さい。よろしくお願いします
382 :
名無しサンプリング@48kHz :04/08/30 12:22 ID:tpzpej33
>>381 音質ではない。音数だ。
まぁ音質は確かに改善はされているが、MUしか使わないのなら意識はしなくてよい。
音数は多くなっている分、曲作りの広がりはあるとおもう。
383 :
名無しサンプリング@48kHz :04/08/30 12:51 ID:Q0d1VU3v
>>381 MU10 MU50 MU80 MU100 MU128 MU500 MU2000
まあいろいろあるわけだが。
音色数の数が違う、別にMU10だからと言って音色が10しか入ってないとか誤解するなよ。
音質の良さで選ぶならMU100以降の音源を。
MU90まではあんまり褒められた音質ではない。
384 :
名無しサンプリング@48kHz :04/08/30 14:46 ID:aFDvXdvw
いまかうならMU1000か2000 あとはいかん
500も入れろよ
パネル無い時点で… デジタルアウトいらない人ならあれいくなら128の方がオススメ。
新品で見つけたから100買っちゃった・・・
388 :
asutoraru :04/08/30 15:41 ID:kUq+1oJa
皆様質問に答えて下さってありがとうございます^^ お優しい方ばかりで…。それではMU100以降のを買いますね! MU1000とMU2000は凄そうですが値段の高さに手が届きません^^;
389 :
名無しサンプリング@48kHz :04/08/30 16:04 ID:aFDvXdvw
てめーはじめから決めてただろ
100で十分 あとのは大してかわらん
391 :
名無しサンプリング@48kHz :04/08/30 17:50 ID:aFDvXdvw
なにをやるかにもよるけど、100では厳しい
俺はMUの音が欲しくて最近MU100買ったな。MU一つで頑張りたければ1000か2000だろうけど。
MU80はだめか・・純粋にシンセ機能として優秀と思って買ったんだが・・ PCM音源でA/D付いててエフェクタ−掛けられて、ポルタメントがかけられるのは 当時、あの価格帯ではSC以外ではなかったしなぁ・・MU50やMU10より遥かに 出音はましだぞ・・・音源はクソという意見は同意する。・・
でも結構細かいところまでエディットできるので、テクノな使い方なら いろいろ面白いことは出来そう。
395 :
名無しサンプリング@48kHz :04/08/30 21:16 ID:aFDvXdvw
ようするにいちいち他の音源の勉強をしたくないんです ひとつの音源ですむならそれだけですみますからわれわれは素人ですから 機器に1パート一音源なんてやってたら人生いくらってもたりませんからそうじゃないんだわたしは楽にやりたいんだ 面倒くさいからいまさらほかの音源にうつれないんだわたしは。
>>395 楽に一曲作りたかったらヤマハよりローランドの音源がいいぞ。
>>397 MUはベタ打ちすると激しくショボい音になるが、SCはそこそこ聴けるように仕上がる。
CCやSysExを駆使して丁寧に打ち込めば、MUの方が表現力は高いと思うけどね。
そこまで出来る人間は正直少ない。
MUの音色は独特の癖があって素人には扱いにくいのに対して SCの音色はそのまま鳴らすだけで綺麗に聞こるように作られてあり素人には向いている。 ただSCの場合は聞いてすぐに音源がSCだとバレてしまうことが多いとか。 MUはエフェクトやCCやSysExでしっかり作りこめばかなりのものが出来上がる。 手軽に聞こえのいいものを作ろうとするならSCだし、 作りこんでクオリティーの高いものを作ろうとするならMUなのかなぁ。 と誰かが言ってた。
丁寧に打ち込むことってのはCCやSysExを使うことなのか?と思った今日この頃。 ま、楽に一曲作りたかったらSD80でも買っとけ。
Sysexは音色の作りこみの部分だから、丁寧な打ち込みかどうかって言う話とはズレるけど CCで抑揚つけたりして演奏表現をきちんとすると全然聞き栄えが変わってくるもんね。
Sysexは音色の作りこみの部分だから、
あとはエフェクトとか、音自体に関する部分だよね。
おまいら、、、、、CCってなんだ? なんとかガールズじゃないよね マジレスきぼん ググりたくありませぬ
405 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/01 01:32 ID:OEWAeDd2
コントロールチェンジです。 モジュレーションとかパンとかエクスプレッションとか。
>>401 DTMでエクスプレッションを効果的に使っているのなんて、
あまりあんまり、聞いたことないなー・・というかエクスプレションペダルは
持っておいて損はない。
あのオルガンのフワァっとしたのを表現するのはやはりあれが一番。
VCAをENVに入れてやると、テンポがずれたりするのよねぇ・・
おまいら、、、、、VCAとENVってなんだ? ヴァイタルカルシウムとかエネルギーバランスとかじゃないよね マジレスきぼん ググりたくありませぬ
なんでググりたくねーんだよw
>>409 いつから僕達は大切なものをなくしてしまったんだ
変わりにインチキな魔法をかけられて・・・・・
それが正しいなんて思ってないはず
やぁボブ。どうしたんだボケッとして。
考え事でもしてるのか?
・・・まぁいい。調子はどうだぃ?
今日はさっぱりだね、それより見てくれよこの竿。
昨日買ったばかりの新品さ。
なるほど、それでこんな時間まで釣りを楽しんでるのか。
ほどほどにしとくんだよ。
あぁわかってるよブラザー。
人様に迷惑はかけないさ。
>>410 _,,,,,、----,―――--、_
.,,,―''"^ ,,/::::::::::::::::::::::::::::::`゙'''ー-,,
_,-::'^::::"":::::::::::"""^:::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;、-''''''"`''-、
,/゙:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/゛ `i、,
,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;/ i、
i:::::::::::::::::::::_;;;;;;_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i l
'i、:::::::::::::::/ `i、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i, ,i
`i、,::::::::'i、 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'i ,i
'''-;;;_`−''゙::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ,,/
`'''―;;;;;;_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_;;.".'=―''"^
|  ̄^"""'''''''''''"""^ ̄|
.| ,,_ _, .| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| * "゚'` {"゚` | < ぼうやだからさ
.| ,__''_ | \_______
| ー l
l, /
\ _,,/
`'''''――――'''`
413 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/01 12:57 ID:ry2m9U3d
>>408 ヴィブラート・コントロール・アソシエーションをエマジック・ネガティブ・ヴェロシティーに入れる。
これでぐぐれ。
414 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/01 18:13 ID:oJ5IVHVU
IDがXG …GM?
>>413 それでぐぐったが
何も出てこない
期待しただけに残念なりw
416 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/02 00:09 ID:TwPLp5va
>>414 俺はDTMはよくわからないがIDはXGだ
417 :
416 :04/09/02 00:10 ID:TwPLp5va
ウソです
418 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/02 00:32 ID:YfSx/Y91
mu2000こそ髪。 俺もすなわち髪である
419 :
\______________/ :04/09/02 15:34 ID:YfSx/Y91
∨ ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄\( 人____) , ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) | \_/ ヽ (_ _) ) | __( ̄ |∴ノ 3 ノ | __)_ノ ヽ ノ ヽ___) ノ )) ヽ.
S-YG20をXPで使いたいのですが、無理でしょうか・・・・?
>>421 S-YG20相当の音源を内蔵しているMidRadio Playerを使えばよいのでは。
KbMedia Playerのkbsmafプラグインを使用すればMidRadio Playerと連携してKbMedia Playerで再生もできるし。
というか、S-YXG50 for NTで困る理由って…?
S-YXG50のアンインストに失敗したら、S-YG20に変化しました…。 なんか不思議な気分。 ずっと消せなくて先ほどS-YXG50になんとか戻りました。 おしまい。
>>1 の製品紹介の壁紙の赤色明るすぎない?見ててちょっと頭痛と吐き気がしてきた。
普通に白の壁紙のほうがイイと思う。
>>427 同意。でも、2chじゃ無くてYAMAHAに言うべきだと思う。
MU15って、QYの派生バージョンでつね。
430 :
\______________/ :04/09/04 20:02 ID:eG9KNnJQ
おまえたちではムリだ
はぁ?はぁ?はぁ?はぁ?ひぃ?
SOLのスレって無くなっちゃったのかな?突然見つからなくなったんだけど・・・
433 :
:04/09/04 22:40 ID:eG9KNnJQ
>>433 ( ・∀・)(_フ彡 Σ`Д´)/ガッ
>>432 立てる人がいないんでつよ。あなた、立てたら?
アナルが勃起
>>435 (;´Д`)ハァハァ
ギターの音作りを教えてください。
いい組み合わせが見つからない_| ̄|○
438 :
:04/09/07 10:02 ID:scMVj4+Z
midiみればわかるよ
ディストーション、オーバードライブ、クリーン、スタック、 コンボ、チューブ 等々
440 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/07 15:18 ID:KxHQoZXG
>>435 アナル氏京都ですよね。
地震大丈夫でした?
今朝の自信でS-YXG50がタンスの下敷きになって壊れた(; ´Д`)
>>442 \(゚∀゚)/ パッションパッション!!
( )
//
ドラムとかも上手いっすねぇ…
…何でこんな音が出せるんだ_| ̄|○
>>442 アナール師久々に降臨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
紫の炎きぼん
服部怪物ただいま惨状!!
え、なにこれ・・・ MU一台で鳴ってるの? うわーまじですか
449 :
:04/09/08 21:56 ID:Fu/3Ymnu
またそれか。コピペ
アナルはMU使いに関しては変態的だからな。 さすがアナル。まさにアナル。アナルの上にアナルなし。天はアナルの上にアナルを作らず。 ただ、ドラムはDRボードだよね?
>>442 タムとかハイハットのパンが逆になってるけど、CDに合わせたの?
て言うかドラムの逆パンテンプレって昔どこかで見た気がするんだけど
思い出せない……。
>>44 ども。
>>445 暇があれば。(笑)
>>446 DTM板に寄生する肛門です。
>>448 一応MU100で鳴るように合わせてるです。
>>450 ありがとうです。
ドラムはMUのスタンダートキットです。
>>451 いやこれ実はCD持ってなくてリフだけ借りてきた感じです。
ドラムのパンが逆なのは個人的に「ハイハットは左が好き」ってだけで。
_l ̄l○
>>443 \(゚∀゚)/ パッションパッション!!
( )
//
コンプを少々(ry
ドラムとかではスネアとかタム、バスドラにキツめ(127)でかけて
ハットとかシンバルは薄め(32)でかけてます。
ギターとかにも少々。
>>442 ドびっくり。MUとは思えねぇ…_| ̄|○
この程度を鳴らすにはやっぱ最低でもMU100くらいは必要か…
その10倍の MU1000が( ・∀・)イイ!!!!!!!(@u@)イイ
>>455 なによその変な顔文字は。ふざけてるの?
457 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/08 23:32 ID:N7PsItV8
うちにはMU80があるんですが、 YAMAHAからも世間からも見捨てられて、えらいことです
>>457 漏れのMU50はHPにまだ載ってるのダ( ・∀・)v
>>457 おれんとこにもある。
俺のメイン音源だ。がんばろうぜ。
>>442 音源の操作がExオンリーのせいかMUオンリーぽいな。
DS-XG、S-YXG50では怪音・奇音が出た…w
逆にMUならMU50でも再現性こそかなり落ちるがとんでもない音は出ない感じ
>>442 (;´Д`)感激でつ
in sorrowに憧れてMUを買ったもんで(w
リード音色は結構近そうですね。
今聞いたら結構違った(´Д`)
この際MU2000に乗り換えてみてはどうでせうか。中古で 大分安くなってるようですし。。
アナルたん・・・(´Д`)ハァハァ
465 :
:04/09/09 22:44 ID:+RbWIlx/
ya好くなっても4万は
アナルタンはMU1000だから乗り換える意味あまりないと思うよ(・∀・)
467 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/10 09:21 ID:A+3UU94i
素人の質問ですがよろしくお願いします。 10年ほど前MU80を所有しておりました。 当時はDTMにあまり興味がなく、ギターの練習用(マイナスワン)に購入 したのですが暫くして友達にあげちゃいました。 最近再び始めたいのですがYAMAHAのサイトを覗いてみてもMU1000. 2000等はこの先も販売されるのかなって疑問に思いました? Hello! Musicシリーズも在庫限りみたいだし。 Totif Rack等を購入した方が将来の発展性が望めるのでしょうか? YAMAHAのDTMからの撤退とかあるんでしょうか。
468 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/10 09:47 ID:+wRkH/uK
ヤマハは貧乏人を相手にしない殿様商売。 アマチュア向けのDTM市場はローランドの独壇場。
469 :
467 :04/09/10 10:05 ID:A+3UU94i
>>468 レス有り難うございます。
シンセ、エレクトーンでの優位性を維持するため音源の開発は続行。
しかし、赤字部門は暫時縮小。って考えていいんでしょうか。
Motif Rackだけでは問題ありますか?同時発音数とか。
470 :
:04/09/10 10:06 ID:o/CinOk6
mu2000にしておけ
471 :
467 :04/09/10 10:08 ID:A+3UU94i
>>470 有り難うございます。MU2000探してみます。
>>467 今度音源を買う目的によって変わってくると思うんですが、
もしまたギターの練習用に使うのであれば、
過去のMIDIデータも再生可能なMUシリーズがいいと思います。
↓こういう所でデータも購入できますし。
ttp://www.music-eclub.com/musicdata/midi/ これだけの用途ならMU2000まで買わなくても、MU100ぐらいで十分に使えます。
自分で作曲、編曲する用途で使うのであればMOTIF-RACKなどの
音源の方がいいと思います。
音色、エフェクト共にMUと比べても段違いにクォリティが高いです。
ただ、他機種のデータも再生できませんし、DTM音源的な使い方とはちょっと変わってくるので
以前と同じ使い方をするのには向かないと思います。
473 :
467 :04/09/10 10:34 ID:A+3UU94i
>>472 レス有り難うございました。
打ち込み等も行うつもりでXGworks ST買ったのですが
ソフトは別にしてハード(MU,HEllo! Music等)に対するYAMAHAの姿勢が多少先細り?なような気がして
カキコさせていただきました。
しばらくYAMAHAユーザー続けさせていただきます。
>>473 それはどこのメーカーにも言えるんじゃないかな
MU2000(XGworks4.0バンドル)を新品4万円で買った俺は勝ち組み。
確かに勝組 ちくしょう
ちくしょう
ちくしょう(@u@)
ああ、漏れも畜生!と言いたいが、
>>479 が気にいらなねえ
その顔文字、ふざけているんですか?と言いたい
こら、アナル、てめーいつもいつも 貴殿のデータを参考にして感謝しつつ勉強してます。
>>476 と同じようなことを5月にやったが、音源がMU1000だったので負け組w
んなことない。良い作品作れば勝ち組
485 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/15 00:05:28 ID:hrzVW83j
いまさらMU買う時点で負け組
486 :
476 :04/09/15 00:41:19 ID:ercdbfil
う〜む。
値段的には価値組みだと思ったが、
>>484 の言うとおりで、作品の出来によって
勝ちにも負けにもなるんだよな。
少なくとも今は、自分がやりたいと思うことは全部出来るし、それが40000円なのだから俺の中ではGOODな買い物
なのは間違いない。
他の人から見て「アイツいい買い物したな」と思われるのは、作品の出来によるからな。
勢いでえらそうなこと書いちゃったけど、良いもの作って見せるぜ。
そしたらUPもするから批評・酷評お願いするよ。
酔っ払ってるから今日はこれで・・・。
とにかくがんばる!
つい先日新しいPC組み立てて、オーディオボードに1212M選んだんだけど MU2000全面のPHONESから聞いてたときは音割れしたあるファイルが 光出力からだと音割れしてなかったよ。 何を今更って感じだけど、デジタルアウトプット初めて使ったので ちょっと感動してしまったよ。
488 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/15 01:11:31 ID:huyfv41j
>>487 君デジタルアウトゲイン調節できること知らんだろう。
>>485 あえて釣られるけど、MUを負け組みって決め付けてる方こそ負けかも知れんよ。
どういうつもりで買ったのかによる。
用途によってはかなり良い音源だと思うし。
>>488 突込みどころはそこなのか?(´Д`)
>>482 (@u@)
この顔文字、
絶対ふざけてるよね!
人によってはCS2x買っても勝ち組となるかもしれんしの
個々の音源に勝ち組負け組があるのはそうだけど その音源を使いこなさない人は負け組。 負け組音源使ってても、すんばらしい音楽作ってる人は 勝ち組。
CXG-DRVがwindows2000で使えている香具師いらっしゃいまつか? インスコはできましたが、いざ使おうとすると、 「既に他のアプリで使われています。空くのを待ってご利用ください」となります。 ヤマハのサポートはシリアルポートを使っている筈だ。外せ!の一点張りで用をなしません。
495 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/15 21:29:45 ID:hrzVW83j
>>495 何も使っていません。
このパソコンでは、端末ソフトも、ROMライターも動作します。
特別なデバイスドライバは使っていません。
ヤマハのドライバだけが既に使われてると言います。
ただ、ヤマハのドライバは、デバイスが使われているというだけで、シリアルポート言わないのです。
外せ!といわれても外せるようなものは何もありません。
OSのドライバsirial.sys,serenum.sysも外せということなのでしょうか?
これを外すと、端末ソフトやROMライタソフトがシリアルポートを使えなくなると
思いますけど、解釈間違っていますか?
Windows95で使う際には、何も特別な事はせず使えてりるわけです。2000固有の問題が
なにかあるのでしょうか?
497 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/15 21:49:19 ID:JsFXBsKW
MUをつかったmidiがあるサイトでレベルが相当高いと思われるとこをおしえてくださいま
499 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/15 22:14:03 ID:JsFXBsKW
そいつ既出
アナルとか
なんでこの手のスゴイ人って決まってアニヲタかゲームヲタなの?
ゲームやアニメへの愛だよ。
逆に曲が好きでJPOP聴いている奴なんてほとんどいないでしょ。
ん? 洩れ都はるみのファンだけど。何か?
>>500 アナル氏のHPってあるの?
上のほうのデータ聞いてシビれたんで他にもデータがあるんなら聞いてみたいかも
>>502 禿同。
506 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/16 02:10:07 ID:N/4RpalS
ちゅーそんの顔DTMマガジンに載ったよね。
>>505 500じゃないが、サイトはあるが曲は置いてないみたい。
長いこと放置状態になってますね。
すみません。 サイトは放置状態です。 ○l ̄l_
>>488 w
さすがに説明書理解できる範囲でちゃんと読んだから
+6と+12でできるのはいいけど、0でも問題ないような・・・
というか、指摘されたとおりサウンド周りについて無知すぎで
どこか体型づけられてるHPとか教えてほしいな。
ASIOについて知りたかったのに、検索して調べたら何というか
全然知らない人にわかるように書いてあるところってなくて
とりあえずただいま新しい環境にはしゃぎまわる馬鹿状態。
アナルタソきたー! MUを見捨てないでね
511 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/16 12:17:11 ID:uvmWDrvX
MU1000欲しいのですが販売終了みたいですね。 サンプリング必要ないから2000は要らないし。 これからMUシリーズどうなってしまうのでしょうか?
EDIROLもSC-8850を最後にGS音源としてのやる気が感じられないし… GM/GS/XGはそろそろ終焉なのでしょうかね…
GM(2)は無くならないんじゃん? 何か基準になるものが無くてどこも好き勝手やられたら 使う側にしてみれば効率悪いことこの上ない。 ある程度の規格がないと音色探すのも大変だし、音源の差し替えも面倒だし。
MU15買った。(ボソッ
517 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/16 21:41:52 ID:RNT9gQxO
>>512 EDIROLはブランド自体が消滅?
DTMは化石になるんでしょうか。
YAMAHA,ROLANDともエレクトーン、シンセ等がありますので
音源の開発は続く思いますが・・・
商売になりにくい分野ですね。
>>514 肝心のソフト無しだろ?開始価格一桁間違っていないか?
519 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/16 22:51:00 ID:H4Ud96T9
>>517 一台完結型のDTMは、
もともと音楽理論も知らないような素人が
日曜大工感覚で自宅で音楽を楽しことを想定してたと思うんで、
そうだとすれば今やシーケンサについてくる
安いソフトシンセで十分なんじゃないかな。
実際、YAMAHAのMUSIC e CLUBとかでは、
耳コピ中心の人たちはSYXGみたいなソフトシンセで製作している人結構多いし。
それに電子楽器は日進月歩な上に価格の下落が激しくて
今やカシオトーンですらSC-88以上のクオリティの音が出ちゃう時代だから、
わざわざパソコン、音源、鍵盤とバラバラで買わなきゃいけない
箱物DTMは面倒で流行らないんじゃないかと。
今や、音楽を作るだけならVSTi使うって手もあるしハードウェア音源にこだわる必要もないわけで… 再生互換性はこの先どうでも良くなってしまっていくのかな。
それからwebのブロードバンドかが進んだのとmp3などの圧縮音楽の進化で midiで配信しなければいけない理由が最早なくなってしまったのも大きな 理由の一つかと。 つーか過去スレで散々言われてきたことなんだが。
さらにたとえば1ランク上のSD80やMOTIFラックが10万以下で買えるぐらいPCMシンセの低価格が進んでるわけで DTM音源のもっていた互換性・低価格といった特徴はあまり意味がなくなったのだ。 つーか過去スレで散々言われてきたことなんだが。
どーでもいいが、ドラムのAnlgKit2がAnalKit2になっているMU90持ってるやついるか?
いやぁ〜・・・ それでもやっぱり外部音源はいいよ。 と、いう考えに固執する私は年なんだろうか・・・ 何というかハードからでる音ってやっぱり好きだし ソフトってまだ音がいまいちな気がするし。 まぁ、この風潮も聞き専の人にはいいんだろうけど・・・
なんといっても、ソフトシンセよりはハードの方が 音はいいでしょ。
その話をすると 「ソフトの方が容量的に制約が無い分、贅沢に音色が〜」とか 「内部完結するのだからソフトシンセの方がノイズも無く〜」とか 「いやいやハードには各メーカーの長年の経験と実績による技術が〜」 とかってきりがないです。
まぁ、ウン十MByteものボイスデータを持っているVSTiとかとならともかく、SYXG・VSCよりハード音源よりの方が 音が良いというのは紛れもない事実だよな。ハード音源がよっぽどしょぼい場合は別だろうけど…
>>529 ちみはMU50愛用してる漏れに喧嘩売ってるんですか?
>>530 もちつけ、俺はCBX-K1XG使いだから
おまいのことを馬鹿にしたりしないぜ
こんな時間にレスつけてなんだけど ソフトウェア音源の発音タイミングの問題は解消されてるのかな。 リアルタイムレコーディングする時支障ないぐらいに。
VSTi等のほとんどのソフトシンセではほぼリアルタイム演奏が可能 ライブでノートパソコンにソフトシンセ入れて音源代わりにするぐらい 大きく遅れるVSCとSYXGだけが時代遅れなわけです
VSCもSYXGも、今じゃソフトシンセの枠にも入れねえよ。ただの玩具だ。
535 :
529 :04/09/19 15:09:16 ID:0A/peLci
MU50>>SYXG,VSC
と思って書いたんだが…
てか、俺もMU50ユーザーだ。
>>532 SYXG、VSCの遅延は遅延の少ないI/Oが使えないためで
VSTiはASIOへの出力ができるので遅延が少ないって話だった気がする
MU100ってPLG150-PFをきちんと使うにはヤマハに送って修正してもらわないといけ なかったよね。てことは新しい150-APもそうなのかな。PFは食指が動かなかったけど APは激しく保水 あと、ANとかはメーカー送りしなくても無問題?教えてくださいエロイ人
VSCもSYXGも、SONARやSOLに付いてるVSTi・DXi版なら 遅延短くなってた気ガス
そりゃそうだ。
>>536 ちょっとくらい手間でも、直してもらった方が
幸せになれると思うんだけど。
心配するな。 この板の連中は楽器としての鍵盤演奏は出来ないやつ等ばっかし。 マウスで音符入れるよりは白黒鍵盤使えば楽だって理由で鍵盤持ってるやつ等。 ハード音源に直接MIDI鍵盤を繋いだ時の演奏感と、同じ鍵盤をUSB−MIDIで接続し VSTiでのソフトシンセでの使用感の違いが全く理解できない連中ばっかし。 しかもDTM厨ってのは、見栄っ張りでプライドばかり高いから、何よりも自分のカキコが 否定されることが怖いし嫌う。 結果、上っ面だけの会話で、カタログから単語ひっぱってきて並べるだけ。 ASIOで全てが解決!なんて宗教だよ。シンセがデータ用意するためには全く関係ない。
誰が心配したんだろう
> この板の連中は楽器としての鍵盤演奏は出来ないやつ等ばっかし。 > マウスで音符入れるよりは白黒鍵盤使えば楽だって理由で鍵盤持ってるやつ等。 > ハード音源に直接MIDI鍵盤を繋いだ時の演奏感と、同じ鍵盤をUSB−MIDIで接続し > VSTiでのソフトシンセでの使用感の違いが全く理解できない連中ばっかし。 すべてぃぃぇ。
ソフト<ハード とは限りませぬ。
>>542 全てがNOってことは洩れと同類ってことだな。
>>540 なにもMUスレでそんな事言わんでも・・・・・・・
だって、今ごろMUめでてるやつって、ヘンタイマニアか、楽器やってる奴で ワークステーションタイプのシンセ買えないやつ等くらいだもの。
>>542 俺も。
それにしても、
>>540 はハードシンセの遅れに関しては、どう考えてるんだろう。
ソフトシンセと演奏感が同じだとは思わないが、ハードシンセだって遅れはゼロじゃないわけで。
…ハード音源の遅れは良くて、ソフトシンセの遅れはダメ? ワケワカラン。
548 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/20 01:03:48 ID:ui9wzGiv
>>540 たしかに俺は見栄っ張りでプライドも激高だが
書き込みを否定されることは別に怖くないぞ。
同意されるとメチャ嬉しくて飛び上がっちゃうけどね。
>>547 540自動脳内遅延機能装備なんだよ。ソフトシンセだと勝手に脳内で遅延しちゃうのさw
ハードシンセだって速くてもmsec単位だよな…
>>540 どこのスレでも暴れてるんだな・・・
めざとく見つけて
551 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/20 03:32:09 ID:zhMhQTYj
SYXG、VSCもどっちも今ではVSTi化されてる訳だが・・・
>ヘンタイマニア これは認めるよ MU50とMU100Rを並べてニヤニヤするのが日課です
(・∀・)ニヤニヤ
554 :
536 :04/09/20 13:15:38 ID:dVtHwPDo
>>539 メーカー送りするとどのくらいで帰ってくるの?
あとPf系以外のボードは問題ないかも教えて貰えるとありがたいっす。
555 :
539 :04/09/20 13:43:19 ID:cto++sxZ
>>554 ごめん俺ユーザーじゃないからわからん。
ボードの話はだれか詳しい人よろしく。
>>554 PLG150-DXには-PFと違って注意書きの紙は入ってなかった。
>550 お前みたく、他人のカキコに内容が無くて非難的なコメントをつける奴って 名に考えているんだ? つうか、そこレスを書くことでどのような優越感に浸っているのだ? 540とは洩れは違うんだ!という必至の逃避か?
つーか540みたいな書き込みあれば必然じゃん、こういう反応付くのも。 540もそれ望んでるんでしょ。いわゆる、釣り。
MU1000/2000に搭載されているDAコンバーター、100/128と比べてかなり良くなってる? もしそうなら買い替えて見ようカツラなんて思ってるんだけど… PLGの箱として使ってるんだけど、DAが良くなってるなら出音も良くなってるだろうし、迷う。それとも、出音を求めるなら餅楽を買ってそれに刺したほうが吉?
MuのDAは80の時代からヘタはCDプレイヤーは吹っ飛ぶクラスではある。 トーンジェネレータな訳で、肝心の音は自分で作ったものだから、必要以上の DACをつんでも意味はないってことは理解してる? 餅楽とMuとは目的がちゃう。どっちにしろ、今日日音源の出力をアナログで 扱おうとする時点で、DACを議論する資格はないと思うよ。キミは。
561って微妙に文盲? でもとりあえず3桁から4桁になっても大きな変化はなかったわけね。テンキュ
文盲同士で文通すると大変だな。
>>561 って、DACは”デジタル>アナログ”だと思ってるの?
例えばDXボードの音なんか、デジタルで出すより
アナログアウトから出した方が温かみのある音になるんじゃないかと思う。
薄くノイズなんか乗ってたりしてイヤな人もいるんだろうけど、
個人的にはノイズによってエフェクトの掛かりも良くなるように感じるし、全然OK。
適材適所で使い分けていけばいいんじゃないかな。
>>561 は、微妙に
>>560 を馬鹿にしてないか?
「
>>560 の作った音なんざDACを気にする必要はねぇレベルだと」読み取れるんだが。
漏れも
>>564 に同意。
最近、音楽的なノイズってのがあるんだと思える今日このごろ。
566 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/21 20:12:48 ID:8SIPE9z0
>560よ。 気づいたかも知れないが、 >564と>565両方とも釣りだから。
アナログなら無条件で暖かみがあるなんていうのもどうかと思うけど
569 :
564 :04/09/21 20:52:25 ID:pe8D0Cyn
>>568 確かにその通りです。言葉足らずでスミマセン。。。
563 :名無しサンプリング@48kHz :04/09/21 18:59:45 ID:uaKayWLc 文盲同士で文通すると大変だな。 563 :名無しサンプリング@48kHz :04/09/21 18:59:45 ID:uaKayWLc 文盲同士で文通すると大変だな。 563 :名無しサンプリング@48kHz :04/09/21 18:59:45 ID:uaKayWLc 文盲同士で文通すると大変だな。
571 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/22 00:02:34 ID:6SRBaZ+V
ったくイヤな雰囲気のスレだな ここにいるやつらはみんなmu使いなんだろ? 仲良くやれよ、引きこもり共。
571 :名無しサンプリング@48kHz :04/09/22 00:02:34 ID:6SRBaZ+V ったくイヤな雰囲気のスレだな 571 :名無しサンプリング@48kHz :04/09/22 00:02:34 ID:6SRBaZ+V ったくイヤな雰囲気のスレだな 571 :名無しサンプリング@48kHz :04/09/22 00:02:34 ID:6SRBaZ+V ったくイヤな雰囲気のスレだな
>>571 餅使いです。MUなんて金のないやつが使うアンパンみてーなもんだ
MU50を除いてな。
:;' /:/ `メ、 i: ハ: i: : ii:i ヽ: i: :ii; : : : :iヽ: : i: :i: i: i/,ィ=ミヽi: iヽNi:i_`iL:H---i:i: ヽ i: :i :i / {.iトgj:i ヽ! lルィ丁゙)‐ミ「!: :ii/: : i ;':/ヾム⊂つ'´ i:.;{iil1:ソ i:i:::i !: : i: : i: /: iト 、,,ミニっ /i/゚: o i . あやまれ!! : i:/: : i 、`_  ̄/.:/: : : i: : アンパンにあやまれ!! : /: .::ハ ゙llllllル `ヽ //. : :/! i: . /: .::/:::/`、 lll/: : : : :} /〃:./: /i iハ! i. ::/i::/::::::i::ヽ`三ー 'ノ , イ/: /: /.::i i:::::: ::::///::::::::i:::i:..ヽ---<::::/:::/: :/: : i iヽ::
>>571 餅使いです。MUなんて金のないやつが使うカレーパンみてーなもんだ
MU50を除いてな。
>>575 つまりMUなんて使わずにしまっとけってことですか?
>>575 なぜMU50は除く?
4月頃まで使ってたけど。
579 :
575 :04/09/23 01:25:55 ID:VZ0kiNwS
隣のおばあさんに餅の作り方教えてもらって調子にのってました
MOTIFなんて高い音源持ってません
スミマセンでした。。。orz
>>578 漏れがMU50現役使用だから
>>579 MU50がカレーパンなら、
MU2000はビーフステーキ定食ですか?
CS2x使いです。 次スレから入れてください・・・ キボードのついたMu50として使ってます・・・。 ・・・Mu50がカレーパンですか じゃあCS2xはカレーパンになにかがかかってるんですな?
583 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/23 22:35:47 ID:7TPoawyl
カレーパンにアンパンが乗ってます。一口でどうぞ。
>>581 w
この先MUでるのかなー。10年後にはMU50000とか出てるかな。
MU50000は黒部牛のステー(ry
585 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/24 00:02:52 ID:4WYJYitD
MU2000とDRボードとPFボードでやってるけど、 正直もう音源買い換える必要性を感じない。 甘いかな?
1つには使う側の想像力がその機材内に収まる分しかない 1つには使う側の想像力がその機材内で無限に表現できる どっちだろ?
588 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/24 21:42:06 ID:4WYJYitD
後者ですね。 いずれ私の紙のごとき完成度を疲労してあげます
>>587 俺の場合「使う側の想像力がその機材ですらもてあましてしまうほどヘタレ」
今はMU2000で十分ということ。
591 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/25 01:09:39 ID:M2hiE3a8
今更だが、S-YXG50 Ver4.2.1.03って、Windows2000でも使えるんだっけ?
注意 lS-YXG50はMIDIデータ受信後、発音するまでに約300msの遅れを生じます。外部MIDI機器によるリアルタイム演奏には適しません。 lS-YXG50は、DOSおよびMS-DOSプロンプトでは動作しません。 lS-YXG50を同時に2つ以上のMIDIアプリケーションで使用することはできません。 lS-YXG50の音量はWindows付属のサウンドミキサーアプリケーションのオーディオスライダーで調整してください。
>591 バージョンみようとしたけど、どうすればいいのか判らなかったよ。 洩れのところでは2000で動いているよ。 しかし、いつのまにか592みたいな注意書きが在ったよ。
一応XPでは使えているんだけどね…
XPでつかえるなら2000でつかえないわけもないと思うのだけど ダメなの?
597 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/26 17:45:16 ID:CfYD6IeD
SYXG50はXP対応版なら2000で動くよ。
一つ質問させて頂きたいんですけど、 PLG100-DXとPLG150-DXって(型番以外で)何が違うんでしょう? 公式の紹介見てると付属ソフトが若干違う以外差が見られないんですよね。 ボードのデザインもそっくりですし。
>>599 PLG100シリーズは餅とかには挿せない。
PLG100-XG だけは例外で、餅楽に挿せる。他の餅は知らんが 多分挿せるだろう。 PLG150-DX はシングルパートなのが中途半端だよな。 OPNやOPMみたいにマルチパート的な使い方ができれば 良かったのに…。
三枚刺せば48ポリ、とか公式でのたもうてますが、 そんな使い方する人っているんですかね
誰かMUとかに追加できるボコーダープラグイン持ってる奴いない? 買おうかどうか迷ってるんだが。
俺も迷ってる。 というか買いに行ったら品切れだったので足踏み。
CBX-DRVについて 特にノートPCとかで「現在使われています。開放されてから、、、」とメッセージが 出る香具師。 COMポートへのリソースの割り当てを確認汁 CBX-DRVはCOM1なら3F8-3FF/IRQ4 と言った状態でないと上記のような結果となる。 PCカードモデムとか挿したままWindowsを起動しりするとCOM1に異なったアドレスが 付けられる場合がある。 以上
607 :
606 :04/09/28 16:13:39 ID:/xEVC/It
訂正。 3F8-3FF/IRQ4でもダメな場合がある。アドレスの問題ではないかも。 Windows起動時にモデムを挿していなければ大丈夫なことは間違いない。 尚、他の通信ソフト等はアドレスがなんだろうと、Windows起動時にモデムが 挿してあろうと、COM1を利用することが可能であり、ヤマハのCBX-DRVだけが 使用中だからダメぽと言う。
うん。誰も聞いてない。ご苦労。
609 :
606 :04/09/28 16:39:57 ID:/xEVC/It
いいんだよ、今直ぐ役に立たなくても。同じ目にあって必死でググれば、引っ掛るかもしれないし 「だれかそんあこといってたよ」なんてレスがつくかもしれんだろ。
なにこの良スレ
>>609 漏れが女だったら、キスしてあげたい気分だ。
>>609 漏れが男だったら、汚いポコチンぶち込んであげたい気分だ。
_ -───- _
>>609 , '´ `ヽ
/ \
/ ヽ
/ __, ィ_,-ァ__,, ,,、 , 、,,__ -ァ-=彡ヘ ヽ
' 「 ´ {ハi′ } l
| | | |
| ! | |
| │ 〈 !
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! や ら な い か ?
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
>>618 うふぉっ!ついにきたか!
SOLスレにも貼っておきますね。
とりあえず市販ソフトはCherryを見習って下さい 以上 じ ゃ あ 、 オ レ は 帰 る ぜ あ ば よ ・ ・ ・ ・ 飯 は 早 炊 き に し と い て く れ 。
ご飯くらい自分で作りなさいッ!
622 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/05 14:59:38 ID:VaZFVAHT
UW500のTO TG端子を使って Tritonを鳴らせますか?
自分でつないで確かめてみれ
624 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/08 01:53:40 ID:AArn0Tae
『S-YXG50』のVSTi版を、単体発売して欲しいですage
>>624 >>592 を見ていないのか? VSTiに対応したところで出番なんか無いだろに。
WAVファイルに変換した後で喰わせたのでは済まないの?
>>625 >>592 はスタンドアロンのだよ・・
VSTiで300msの遅延あったらこっちだってキレるよ
627 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/12 14:24:33 ID:xkmi7RQf
ひさびさに打ち込んだ奴をうpしたいんだが聞いてくれますか
628 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/12 14:37:12 ID:xJkSdsaC
629 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/12 14:58:46 ID:T0CiHffY
630 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/12 15:08:18 ID:xkmi7RQf
yonosukeがおちていてうpできないです。ほかにどっかないですか
631 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/12 15:56:34 ID:kSAMCypq
で?何ミリ秒なの>629 VSTiでのMIDIメッセージ受領から発音までの所要時間は。 ヤマハに訊こうとしたけど、質問フォームでメアドが違うって跳ねられて送れない。 コピペで入れてるから違うといわれても困るのですが。
632 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/12 15:58:52 ID:T0CiHffY
>>631 オーディオインターフェイスに依存。
最小クラスだと1.5mm/secとか。
633 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/12 18:05:45 ID:TQdVK7vC
>>630 ほれ、復帰させてやったぞ。
さっさとうpしろ。
634 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/12 18:38:42 ID:ozk4tBXh
>632 S-YXG50がですか? ヤマハがそー言ったのでしょうか?
>>634 S-YXGのVSTi版がです。
YAMAHAの発表する数値ではありません。
完全にハードウェア・ドライバに影響されます。
いいからあなたもどこの馬の骨かわからないオンボード使ってないで
ASIO対応のインターフェース買いなさい。
636 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/12 23:18:22 ID:xkmi7RQf
↑midiでくれんか
ってこんなところにうpしても得るものは無いぞ。
639 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/13 01:54:39 ID:o1oG+ufI
>YAMAHAの発表する数値ではありません。 >完全にハードウェア・ドライバに影響されます。 スタンドアロンで500ms掛かっていたのはどこで時間を喰っていたのでしょうか? VSTiになってもXG発音部分は変わらないのではないのでしょうか?
しまった釣られた
>>639 釣りか…?
>スタンドアロンで500ms掛かっていたのはどこで時間を喰っていたのでしょうか?
Winがほとんど喰ってる
642 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/13 04:07:12 ID:o1oG+ufI
ゲイツシンセ <<< ヤマハ なんですけど。 500msつうのはヤマハが言っている数字なんですけど。 Winが喰っているという説明では事実が説明できません。
643 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/13 08:46:14 ID:1E89L6Wu
WindowsのWave出力APIが遅いからだよ。 ゲイツシンセはOS組み込みだからAPI呼び出し処理を飛ばせるので 当然レイテンシーが短くなる。 ASIOも独自ドライバでWinAPIを回避してるから速い。
よーしパパ釣られちゃうぞー
>>642 SYXGの場合、スタンドアロンで動かすときは出力にMMEを使う。これが曲者で、
Windows内部でのバッファリングやドライバでのバッファリングをするために
それに由来するレイテンシが発生する。Winが食っているってのはこういうこと。
で、このバッファの量が数百ms分。つまり
SYXG自体のレイテンシは低くてリアルタイムでもいけるけど、それに足を引っ張られているわけだ。
逆にゲイツシンセは出力にDirectSoundを使ってる。
元々DirectSoundはWindows上でゲームをする時にリアルタイムで音を鳴らせるようにするためのAPIで、
Windows内部の様々なバッファをすっ飛ばして、サウンドカードにほぼ直通。
バッファを通さないのに近いので、レイテンシは数ms〜数十msに収まる。ASIOとほぼ同じ値。
ゲイツシンセとSYXGのレイテンシの差はこの部分だけだよ。
つまり、VSTiとして使うなら、ASIOやDirectSoundでリアルタイムに発音させることができるってことさ。
漸く知性あるレスに出会えました。どうもありがとうございます。 ダイレクトサウンドを全く理解していませんので、よろしかったら教えてください。 SYXGでもダイレクトサウンドONのとき、OFFのときの出力デバイスを指定できますが これはどのような意味なのでしょうか?
>>644 少ししらべました。
ゲイツシンセはダイレクトサウンドバッファにWAVデータを直接書き出している
のですね?
ヤマハはWAVデータをkmixer経由で出す?
windowsでのアラーム等の音と同じデバイスで音楽が聞こえている場合は
kmixerを経由しているということでよろしいでしょうか?
ゲイツシンセもkmixerは通過していることになります。
SYXGはより長くkmixerを通過しているのでしょうか?
>>645-646 すまん、S-YXGがDirectSound対応だったのを忘れてた。
DirectSoundをONにしたときのレイテンシは理論上ゲイツシンセと同じになる。
あと、DirectSoundでレイテンシが数msってのも嘘だった。
最近のWindowsとDirectXだとkmixer通ってるから。
DirectSoundをOFFにしたときは、従来のAPIを利用するため、その部分で大きなレイテンシが発生します。
>>647 DirectSoundだと遅延は数十msecくらいじゃなかったっけ?
ASIOよりは遅延した気がする
音圧ってどうやって上げてますか。 とりあえず今はSTでレコーディングした後、オーディオエフェクトの COMPRESSORをいぢりつつ調整してます。 MUで音圧を上げられればいいのですが。
MUは出力そのものが低いからなぁ。 まずマイクプリをかませないと。
それ音圧じゃなく音量じゃないかな
音量と音圧は同じだよ。
>652 ちゃうよ。 画像でいうところのコントラストつうか、ガンマラインつうか。 平均とピークがあって、一枚のCDに纏めるときは平均ラベルを意図的に並べないと 聞き辛かったり、つまらなくなったりするよ。
それはコンプによる詰め方だろ? それは人間の耳のための音圧「感」の稼ぎ方であって出力が小さなままだと音圧は上がらない。 音圧や音圧レベル(こっちがわかりやすいか)は単純に俗な「音の大きさ」(=音量)。 出力を上げて最終的な音圧レベル(音圧(Pa)をdBに変換したモノ)を稼ぐのが音圧を稼ぐと言うこと。 >音圧ってどうやって上げてますか。 に対して 出力を上げろ なわけ。 音量を上げれば音圧は上がる。なぜなら同義語だからだ。 聞きやすいかどうかは別。 別に聞きやすくするには…とか 音楽的につまらなくないようにするには… と問われていない。 同一レベルの入力を得られる、という条件の下なら コンプレッサーやイコライザーで詰めていくのは音圧とは関係ない。 「音圧が凄いっぽい」(音圧感がある)状態にするための処理。
なんだこいつ。いじめるぞ?
>>649 作った曲をパート別にXGWSTで録音して、各パートのレベルを下げ気味にして
そこからEQで必要な帯域をブーストする。被らないように各パートが持ち上がったら
スーピーカでモニターしながらコンプで音圧バランスを合わせる。最後にマスターに
マキシマイザ噛ませて仕上げ
657 :
649 :04/10/14 07:34:58 ID:Xx/i3pek
>>656 具体案どうも。
> マスターにマキシマイザ
これって機材?STのエフェクト?
EQもMUでの調整だけでは不足かー。
やっぱ色々工夫が必要なところなんですねぇ。
マキシマイザなんてマスターにかけてる人まだいるんだねー
>>657 BBEって会社のソニックマキシマイザーって製品があるんだ
簡単に音を派手にしてくれる機器とでも言おうか・・・・
>657 ソフトのエフェクト マキシマイザというか、最終的にレベル上げるやつを挟む マルチコンプ使えるなら細かくあわせればいいし 面倒ならこまかくリミッティングしてくれるプラグイン 買うとか拾ってくるとか
>>657 中身が決まったところで、16ビットにメイチで突っ込むためだよ。
これをちゃんとやらないCDは素人っぽくなる。
>>658 なんで音圧+マキシマイザでBBEが出てくるんだよ。
20年前かお前は。
今マキシマイザと言えばレベルマキシマイザに決まってるだろが。
Waves L1 Ultra Maximizerから始まって今じゃ似たようなマルチバンドコンプは
ハード・ソフトで色々出てるな。ヤマハのSOL2にも入ってる。
釣りかと思ったがどうも違うので突っ込んでおく。
662 :
649 :04/10/14 21:59:28 ID:Xx/i3pek
>>654 じゃあなんでコンプより音量が上がらないプリ選んでんだよボケ。
マイクプリとコンプ、どっちを挟んでも音量は上がる。
コンプのほうがRMSパワー=平均音圧レベルを稼げるから皆そっちを選んで使う。
つまりコンプかけたほうが音がでかい。なのに比較の前提が
「同一レベルの入力を得られるという条件」って何だよ。キモすぎ。
そもそも単に音量を上げるだけでライン機材をマイクプリで受ける理由が不明。
プリで色づけしないならラインバッファ(アンプ)を使うわけで。
適当に聞きかじりでマイクプリがどうのとほざいたのがバレバレ。
続き
どーせ検索でこのへんのページで音圧=音量だと勘違いしたんだろ?
http://www.mbird.ne.jp/QQQ/yogo/saiseki/n23y0036.htm 「音の強さ」を見ればわかるが、単位時間当たりの通過エネルギー。
つまり瞬間で切り取るならRMSで平均パワーを出さなきゃ意味がない。
平均すりゃコンプの音がでかいのはあたりまえでプリは比較にならない。
RMSパワーを見れば違いは歴然なのに「音圧が凄いっぽい状態」とか
聴感音圧の話に持ち込んで語ってるし。
その話は「ただのコンプとマルチバンドコンプの違い」だっての。
この知ったかぶりのキモい奴、色んなスレを荒らしてるようだな。
666のほうが木もいよ!!!
スレの主旨がはずれておりまんがな。
いいんじゃない、どうせ話題ないし。
今日改めてMU100Rは素晴らしい音源だと実感しました。 この圧倒的なリアル感。まるで目の前で演奏しているかのような臨場感。 もう全てにおいて最高です。 MOTIFなんてクソだよクソ。 どう考えてもMU100R>>>>>>>>>>>>>MOTIF
MU100Rが好きなのはかまわないけども、なんでMOTIFをけなす必要があるの?
何か危ない電波にでも駆られてるんじゃないの?他社メーカー品ならYAMAHA儲でカタがつくけど。釣りでしょ。
釣られてやろう
>>670 MU100RのすばらしさとやらとMOTIFのクソっぷりを録音したのを是非うpしてくれ。
>>673 くそっぷりなんてどんな音源でもやろうと思えばいくらでもできるから、
MU100Rのすばらしいのだけ上げてくれりゃいいよ。
676 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/19 19:59:13 ID:jl/zcA96
素人丸出しですいません MU500が28000円で売ってたので購入したいのですが妥当な値段でしょうか 3万出して地雷だったら悔しすぎます それとシーケンスソフトはSONARなんですが特に不具合とかは無いでしょうか なにとぞぉ…
677 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/19 20:09:34 ID:VG4JZA23
なんでよりによってSONARを‥。地雷とかの問題以上のような気が‥。 君がエクスクルーシブで色々とコントロールできるんだったらそれも いいかもしれないけど、初心者だったら即死決定。
mu500はXGワークスのXGエディターがないと使い物にならん
XG音源全般と同じじゃん。 フリーで気の効いたエディタがあればXGももちっと普及したと思うよ。
681 :
676 :04/10/19 22:14:46 ID:jl/zcA96
皆さん御回答ありがとうございました 僕は初心者と大して変わらない技術しかもってないので 勉強するいい機会にもなりそうですし玉砕覚悟で購入してみます しかし…使い慣れたシーケンサー乗り換えるのは正直きついものがあります…
XGEditorないときついね。 DrumDetailのListの2BandEQは視覚化でけへんのかな? 数値でうつのまんどくさいんやけど・・・
683 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/19 22:35:06 ID:VG4JZA23
俺は昔MIDI検定を受けるためだけに1ヶ月だけSONARからSOLに乗り換えてた時期が あったけど、MIDIの打ち込みにかけてはSOLの方が断然使いやすかったよ。 シーケンサなんて1週間もあればすぐに慣れる。玉砕覚悟ならシーケンサーにもしてみたら?。 そんな俺は現在はSOL2とSONAR3を併用してる。
そんなあなたにSSW
マスターキーボード兼音源としてCS2xかS03を買おうかと思うのですが Cs2xって割と古い割りに結構高いですよね、田舎なんで実物を触れないんですが 音や触り心地はなんぞいかがなもんでしょうか? 見た目はCS2x好きなんですけど…
XGworksSTを使っているのですが、みなさんクレッシェンドなどはどうつけてますかね? 私は常にfffに設定しておいて、地道にエクスプレッションをいじっているのですが、もうちょっと簡単な方法はないかなぁ…と思いまして。
>>687 さわり心地他人に聞いてどうする
絹のような肌触り・・てか
今CS2x買うよっかお金ためるのが吉
690 :
687 :04/10/21 09:52:45 ID:0ttKoU37
>>689 アリガトウございます
触り心地ってか、鍵盤やツマミ等の操作感が聞きたかったんです
やっぱCs2xは勿体無いかもしれないですね
SW1000XGとHoontechのDigitalXGを同時挿ししています。 前者のADInputに後者のアナログ出力を流して、二つのXGMIDIを併用 しようとしたんですが、いったんSW1000XGでデータを聴いてHoontech にしようと思ったら音がでない。何でかと調べたら、SW1000XGは XGリセットを受け付けるとアナログ入力の音量を0にするんですね。 併用するには逆にSW1000XGからHoontechに流せばいいんですが、 せっかく本格的に取り組むときだけじゃなくて普段から気軽に ADInputのエフェクトで遊んでみようと思ったのに、これでは使いにくい、、、、
SW1000XGの入力音量とオーディオ出力のパンを調節するSysExを組み込んで おけば良い。 SW1000XGはリセットエクスクルーシブを受けるとオーディオ出力がモノラルに なってしまうので、パンも左右に振り直してやる必要がある。
ついでだが入力音量がゼロになるのは恐らく入力からの常駐ノイズを低減 するための対策だと思う。 なので、SysExを組み込むならファイルの最後にするか、独立したファイルに しておいて演奏後にそれを再生させると言うのはどうか。
質問なんですが、ドラムのクラッシュを手で止めた時のシャーーッ!っていうのはどこをいじればいいんですか?
>>694 レシーブノートオフをオンにする。
ゲートタイムで音の長さがコントロールできるようになる。
>692 自作以外の曲をプレイリストを順々に演奏していったり、 マルチデバイス再生やパート別使い分け再生のように二つのMIDIカードを 同時に演奏させるような使い方の場合、やはり外部のミキサーに頼らないと だめそうです。皮肉なのは、デジタルでループバックできるので一台で 完結!といってたSW1000XGの入力が使えず、逆にチップがYMFなHoontechに流す羽目に なること。実はWin98マシンに入れてるので、SW1000XG+VLプラグインで ループバックするのも、HoontechでSondiusのVLと内部アナログループバック させるのも、機能的には被ってる。。。。SW1000XG高かったのに(汗
697 :
694 :04/10/21 21:16:40 ID:1+Tgrsrx
最近GM・GS・XG対応の機器と言えば、DTM音源やシンセじゃなくて、 クラビノーバ・エレクトーンステージア・ポータトーン ローランドピアノデジタル・ミュージックアトリエ いわゆるホームユース向けの機器が中心なんだな。
Hammer B(70/28) AMP SIM、Drive:50、AmpType:Tube、LPF Cutoff:4.5k、D/W:D<W63、EQ:500Hz +04dB 最近のお気に入り。@MU100
あの手の機材は、市販のMIDIデータ読ませたりっていう使い方も多い みたいなので、統一された規格があった方が便利なんでしょうね。
愛内里菜の「SATRT」(コナンのOP)、 どうも安っぽい音だと思ったら物凄く聞きなれたスネアが鳴ってる気がする
702 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/02 15:38:19 ID:K51R8fNo
>>701 なんとなくMUのElectroキットのスネアっぽい音に聞こえるんだが。
違うと思う
704 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/05 03:42:34 ID:i+9q/NUr
88proしか持ってないんだけど、MU1000買おうか迷っています。 予算は5万ぐらいですが、88proと比べて期待しないほうがいいすか? YAMAHAは新しいDTM音源(MUシリーズじゃなくても)ださないんでしょうか? ROLANDのSD-80,90の対抗馬でてほしいなぁ。もうちょっと待ってでるなら買わないでおこうと 思っているんですが、どうでしょうか。YAMAHAの音が気になってしょうがない今日この頃。
2台もDTM音源買って何したいんだ?
>>705 >>704 じゃないけど、色々あるべや。俺も88proとMU2000持ってるよ。
理由はYAMAHAが好き、なんたって88proはデータが多い(勉強になる)等。
あと、MUでわざわざ苦労して音作るより、88proのを使った方が手っ取り早いとか。
GSAEもあるし。
実は他に無印88、MU100、QY70、CBX-K1XGとかもあったりして。ははは…。
>>705 コピ厨跋扈時代にSC-88Pro買って、XGにも興味持ったからMU2000買った。
きっかけは何でもいいじゃねーかコノヤロー!!
すげーブルジョア… 俺なんてこの前ジャンクでMU50買ったばかり(´・ω・`)
>>704 新しいDTM機は恐らくもう出ないと思うよ
音のヴァリエーションが欲しいのなら買ってみれば?
ボード挿して遊ぶも良し
711 :
704 :04/11/06 04:52:01 ID:SbLgbsCW
みなさんありがとうございます。 実はSD-80とMU1000で迷っています。予算は5万ぐらいなので SDはちょっと金額的にきついんですが。SDは88proと同じメーカですし。(スレチガイすいません) ちなみに作ってる曲は、ゴアトラ、ムンベ、デジロック(ゲームのコピーとかはしないです) などです。 あと、ANボードとDRボード使った曲のあるところ教えてほしいです。 (YAMAHAのサイトのは、なんかソフト入れないといけないみたいなので) DRはネットであったんですが、ヘビメタしか見つからなかったです。 迷いまくりですいません。よろしくお願いします。
おまいさんの言ってるDRボードは基本的に生音系だから、おまいさんには合わないかもよ。
口は悪いけど
>>705 の質問にはちゃんと答えるべきかと・・・。
>>711 を読む限りだと、自作曲を作るのがメインなのかな?
そのジャンルだと、あんまりDTMくさい音は合わないだろうし、
リズムとかが結構重要になってくると思うので、
思い切ってサンプラーなんかを導入した方がいいかもしれない。
>>705 はまるでDTM音源を複数台持つことが悪いかのようにとれる。
よってマジメに答える必要なし。
>>711 XGWORXを使うという前提付きならばMU1000もいいと思うけど、MU1000+各拡張ボー
ドってなると結構値段もかかるね。
SD80だったらMFX三系統使えるし、エディタはスタンドアローンでしかもWin/Mac両対応
だからシーケンサーに左右されず細かくイジれるので使いこなす気があれば何年も使える音
源だと思うよ。MUは正直「今更」な感があるかな。
SDはプリセットで使ってもいいけイジるのもかなり深い所までイジれるから、それを保存
する機能が欲しい所。
だからもしSDに決めた後、SD90/80で迷ったら80にしたほうが良いと思うよ。理由は、そ
の作り込んだ音をSD内に保存できるのは80だけだから。オーディオインターフェースは外
付けで変えてもユーザー音色は後から追加できない。エディタで保存したものをPCに保存す
る事はできるけど、エディタの読み込みはメチャクチャ遅いからね。
あと個人的にはラックマウントできるのが80のみってのも大きいかな。
>>711 DTM音源か・・俺がもってる、MU80 0/5RW GMEGA・・てDTM音源だよなw
いいんだよ。どうせパート毎にしか使わないのだから。 0/5RWなんてコンビ
でしか使わない。MU80もパフォーマンスモードで使いたかったけど・・
S950のエフェクターとパンポット代わりにしているからデキン・・
製造会社を変えた方が オケの交わりは面白くなるよ。
それぞれ 出音は違うのだから。まぁ一台でも10台でもそれはそれ。
自分が一番やりやすい方法を考えたら?
俺が今まで一番曲が作りやすかったのはオールインワンシンセ一台と
サンプラーの時だな。
A.Pianoの音色が上手く作れません。EQのコツ等ありますか?
>>717 弄る必要ないってか、弄ってもたいして意味をなさないってか
>>717 新しく音源買うか、エキパン足すしかないんじゃね?
プリセットからいじって劇的に変わる類の音ではないかと。
>>718 ,719
そうですかー。ありがとうございます。
最近やっとXGworksSTを買ったDTM駆け出しの者ですが、 今から音源買うとすれば何がいいですか?
>>717 EQで特定の周波数持ち上げたらほかの楽器はその周波数を下げてやる。
724 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/07 14:16:15 ID:PWU1Hf5B
いまさらだけどMU500が23000円で売ってたんで買っちゃったよ! 確かに音は細いけど作りこめばいい感じですね。 ということで記念上げ!
726 :
704 :04/11/09 01:23:06 ID:IOxE/xY6
レス遅くなってすいません。 712〜716さんの話を読んで、もう少し様子見ることにしました。 なんか、今すごい欲しいけど買う時期的に中途半端すぎる感じが してしまったので。相談に乗ってもらいながらすみません。 ありがとうございました。
DTM音源を2台買うなら、その予算でオールインワンシンセを〜と、思う。 んでもって、オールインワンなハード音源が一台あったら あとはソフトシンセやサンプラーで周辺を固めるべき〜と、思う。 あくまで個人的な意見だけど。 DTM音源は音が軽いかわりに処理も軽いし、 ひとつの箱の中で各種音色のまとまりが良い。 だから、さくっと作曲して、さくっと試聴するにはぜひ一台欲しい。 でも、DTMというジャンルが衰退してしまったのか、 今市場にあるDTM音源はシンセとしては数世代前のものになってしまっていて、 デモテープにして他人に聞かせるには…ちょっと、さすがに古くなりすぎたかなぁ。 そんな感じ。 でも、MUは便利。外部エフェクタとして今も現役。
728 :
貧乏人 :04/11/10 01:34:01 ID:9fYtkLPn
MU2000がエフェクターだなんて、羨ましい環境だ
729 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/13 20:36:13 ID:7l2Jw6hj
っしゃああああああ、MU500をハードオフで15000円で購入しますた。 ハローミュージックなのにXGWorks入ってなかったけど。 本体は使えるからモウマンタイだぜこりゃ。 でもXGworks持ってないんだよなぁ、エディターの為に購入しよっと。 ってわけで、記念age!
やっすいな。今使ってるMU100は2万円だったよ・・・ 新品だったってのもあるけど。。。
MU100の新品2万てのも安い(安かった)と思うが・・・ MU100、6万くらいで買って MU2000、9万くらいで買った俺は負け組
SW1000XGを1マソで買った洩れはしなやかな勝ち組 ASIO-PCIオーディオボードという芸当はMU2000にも出来まい。
俺はこの先、どんなことがあってもMU1000を使い続ける。
>>727 現行のDTM音源(MU2000/SC-8850?)が古くなりすぎって…
どういう使用用途を想定しているんだ?
趣味・同人系では十分使っていけると思うけど…
というか、使用者の技術が全く音源に追いついていない事例を多く見かけるような気がするのは気のせいか…
MU2000は現行商品じゃないし XGページもだいぶ前に閉鎖になっちゃったけどね
餅楽を買っても使いこなせる気がしない。 使いこなす必要はないのかも知れんけど。
>>735 禿同。
MIDIデータ作成技術が低いやつほど音源のせいにしたがる。
最新音源は簡単に派手な音出せるけど、イコールいい曲ではない。
738 :
737 :04/11/14 21:56:56 ID:/oewVtLN
ヴォイスをレイヤーしたものをパッチとして保存できるソフトが欲しい・・・。 現用のXGEditではそれが出来ないんだよね。出来なくはないけど 1パッチ=1マルチ設定ファイルなので、複数のパッチを使ったマルチのセットを組めない。 WGWorksはUIがクソすぎてダメ。
普段TO HOST(TG)端子を使っているんだけど、 31,250bps程度のスピードで5CHも扱って大丈夫なんだろうか。 もんのっそい和音とかにならなきゃ大丈夫なのかな。
MU1000を買っても、MOTIFを買っても、どちらも「今から」勉強するのなら、 どうせならMOTIFを買ってMOTIFの勉強をしたほうが良い。そういうこと。 まぁ、「勉強」ってほど複雑なものじゃないけどね。 音源は使えて当たり前だから。
XG の資産があることは忘れてはなるまい。 それに値段の差も。 MU1000 にも、まだそれなりの存在価値はあろうて。 でも今から買うなら餅だよなぁ… いっそのこと MU50 から修行するとかがいいかもね。 いきなり餅ES 行くか、MU50で様子を見るか… まぁこれならどっちに転んでも納得(or 諦め)いくかもね。
TG500の2段重ねというのも(・∀・)イイ!!と思う。 構造はMUに似てるくせにヤマハらしくないクセのある音ばかり入ってるという素敵なシンセ。
>>740 MIDI自体、その転送速度で16ch扱う仕様だし大丈夫でしょ
それ以前に音源の処理速度自体が怪しいし
CV/GATEを使用していた人から言わせると
MIDIで和音弾いても同時に出てこないし〜
だそうだ
(シリアルだから仕様上仕方ないけど)
>>743 MUの方が使いやすいけどね
745 :
740 :04/11/16 21:25:53 ID:Nanfvmf0
>>744 ごめん、5CHじゃなくて5ポートでした。
まあ、もんのっそいレイヤーとかしなきゃ(ry
こんな心配は2ポート以上使うようになってからだな。(汗藁
>>737 感覚的なところだけど…
上手い人はMU50だってかなり良い。
駄目な人はMU2000使おうがSC-8850使おうがボロボロ。
ついでに上手い人が作ったデータは互換性も高い気がする。上手くすれば別系列でさえそれなりに演奏してくれる。
一方駄目な人が作ったデータは同系列ですらぐちゃぐちゃなことが多いような気がする
>>746 前半はその通りだと思うけど後半は人それぞれだと思うよ。
もちろん、エクスクルーシブやNRPNではなく、ベンドやエクスプレッション等の基本的なテクニックのことを言っているのならその通りだと思うけど。
うん。overtureな感じだ。
750 :
737 :04/11/18 00:24:42 ID:xd7Y0Byy
>>746-747 まあ、神レベルなら万人に聞いてもらうために
エフェクト等の機種依存機能を一切使わずに
擬似ディレイや擬似コーラスとかでGM対応させちゃうとかかな。
そんな事より このトリップをどう思う?
漏れぬるぽ 藻前XG
753 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/18 05:25:09 ID:XGP0sHMd
IDにXGデタヨー
さらばXG、ありがとうMU2000! 買って2年目LCDの表示が乱れ、制御不能。
756 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/22 00:47:41 ID:b2cC1P/g
MU2000、友人から安くゆずってもらえそうなんですけど、 cubase SXで打ち込んだりeditしてる人いますか? やっぱXGworks買わないと辛いですかネ?
MU2kの為だけにxgworks買うってのもなんだかなーと思うんだけど。
cubaseのmidiはしんどいねぇ
Cherry使えCherry!(営業)
XG EDIT+好きなシーケンスソフト(但しソフトウェアMIDIパッチベイ必須・MACでいうところのFreeMIDIみたいなもん)
762 :
756 :04/11/22 23:52:16 ID:Hz876eVd
皆さんありがとうございます。 XG EDITって初めて知りました。でもMU2000は対応してなさそうス。残念す。 SXだとやはりきつそうですか。。。。 88pro使ってるんですが、SXでのSysEx編集てかなりしんどいんですよね。 XG音源ていじったことないんですけど、SysEx多用しますか? レイヤーモードとか全部SysExで編集する感じなんでしょうか? どなたか詳細教えてくださいー。 それかレイヤーについて書かれている詳しいサイトとかありましたら、 教えてください。検索したけど詳しく説明しているHPちょっと見つからなかったです。 譲ってくれる人、ほとんど使ってないっていうか使いこなせなかったらしいので。。。 質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
SOL2に移行して使ってないから東京近郊だったら売ってあげようか?、XGworks4.0を。
>>762 本体での操作性が抜群に良いので
本体から直でEDIT
765 :
756 :04/11/23 01:52:54 ID:hoNgHeHK
>763さん XGworksの話、ありがとうございます。 ソフトの売り買いはあんま好きじゃないんで。 すみません。
CUBASEってSysEXエディッター自作できなかったっけ。探せばMU2k用モジュールをダウソ出来るところあるとおもうけど。
767 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/23 19:48:19 ID:wxW9DyQJ
どうせCD−Rにピーコしたものは手元に残しておくんだろ? このクズが。>>763
768 :
756 :04/11/24 00:11:15 ID:jr34SFvn
766さん <SysEXエディッター自作 初耳です。マジすか?まだまだ使いこなせてないなぁ。。。 そのMU2K専用モジュールある場所、できたら教えて いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
以前どっかの掲示板でXGエディター作ってるって 書き込みを見たんだが、あれからどうなったんだろう。
シリアルドライバインストールしたのですが、CBX MIDI OUT の項目がない・・・ MIDI OUTから他の音源つないで、ならせられない
>>770 いまどきシリアルなのか?USBじゃなくて?
>>771 ノートPCならUSBはオーディオ入出力に使うから、MIDIはシリアルが便利。
気のせいかもしれんが、シリアルの方がUSB−MIDIよりも反応がイイし。
>>740 MIDI経路がアップアップする前に音源が追いつかなくなる。
人間の動作はコンピュータからみると案外に遅い。
また、CVゲート式アナログ鍵盤では和音はそもそも入力不可。
多接点式鍵盤での和音よりもMIDI鍵盤の和音の方が安定していると思われ。
>>771 SC-8820をUSBでつないでいるので、複数のUSBドリナ入れられないですいs
よくわからんが、MIDIパッチベイでも買えば?
>>768 すまそ。CABASE用のボイスリストしか見つからなかった(ヤマハ公式サイト)。
LOGICやPerformerと勘違いしたっぽい。
>>771 USBはAD-Inputに強烈なノイズ 危険!
778 :
UW500 :04/11/29 02:09:48 ID:x8Vp02V2
のドライバがどうしても入りません・・・。 CDを参照させて指定するのですが、 「このセットアップ情報、INFは無効です」とメッセージ ドライバの署名もすべて受け入れるにしてありますし、 ほかのUSB接続機器も取り外してあるのですが・・・。 どなたか知恵を貸していただけないでしょうか。
あーMIDIのドライバとオーディオのドライバを順番に入れないといけないし ちょっと混乱しやすいかもね。一旦ドライバを削除して、とりあえず、UW500 (Plus)の最新ドライバと共通MIDIドライバをYAMAHAからDL、フォルダを開 いてみて、UW500用とおぼしきものを選んで分けておく。USBケーブル繋いで 電源をいれると、ドライバのインストール画面になって、ここで先程のフォルダ からファイルを…たしかMIDIが最初だと思う。これをインストールしたら、再起動 して、そうしたらもう一度インストール画面が出るから、次はオーディオ用の ドライバを入れます。あとASIO関連も最新版を入れておくといいです。
MU2000のサンプリングデータはスマートメディアにしか保存できんのですか? バルクダンプとかで出力できないんでしょうか。
781 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/03 23:10:35 ID:j/G2AVP4
いくらやってもYamaha USB-MIDI Driver開くとデバイスが繋がってませんって出てくるよ。。。 分からん。。。
782 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/03 23:28:27 ID:j/G2AVP4
すいません。もう一度詳しく書かせてください。 USB-MIDIドライバをインストールしてきちんと正常に終了。 デバイスマネージャで確認しても正常に動作してますと出てきます。 しかし、コンパネのUSB-MIDIドライバの設定を開くと USB-MIDI Devise is not connectedとか出てきます。 サウンドとオーディオのプロパティでのMIDI機器の再生デバイスでも マニュアルに書いてあるYAMAHA USB OUT 0-1等は表示されません。。。 誰か、お知恵をお貸しいただけたらと思います。
>>782 基本的なことですまないが、
MUの裏のスイッチはUSBになってる?
784 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/04 00:07:10 ID:1qJbWyib
>>783 マニュアルにはMacにしてくださいって書いてあるのですが、、ちょっとやってみます。
785 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/04 00:08:27 ID:1qJbWyib
>>783 MU2000の画面にHOST IS OFFline!!とか出てきてしまいます。。
こういったトラブルが結局解決せず、DTMを諦める人ってけっこういるだろうな。 なんか悲しい。
787 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/04 00:40:51 ID:1qJbWyib
>>786 せっかく買ったんで諦めないですよ。
でも、はぁ。。
だから最初はハードだけの方がいんじゃね? 逆にソフトだけとか。
>>787 とりあえず最悪の場合OSの再インストールも考えて。
790 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/04 00:56:28 ID:1qJbWyib
ありがとうございます。もうちょっと考えた後検討します。 もうマニュアルどおりに何度もやってるので検討のしようが無いかもしれないですが。 もう寝ようと思いますのでレスできませんが、こういった現状に 心当たりのある方はアドバイスお願いします。 では、失礼します。
>>787 MUをどんな種類のケーブルでつないでる?
792 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/04 01:19:50 ID:RuLLay4U
マニュアルどおりにできてないんじゃね?プッ。。。
RolandのSD買った時はOS再インスコまでしたのに、最終的にサポートに泣きついたら 「あー、本体の故障ですねー。着払いでいいんでセンターまで送ってくださーい」っていうオチだった。 本体だけ送ったのに、パッケージ丸ごと新品返してきたから結果的には得したけど。
うちのMU2000、起動してちゃんと動くけど、液晶画面が見えなくなった。どうしてだろうか?
>>790 とりあえず環境周り一通り書かないと誰もわからないよ。
DTMやってる余裕がなくなったのでMU2000売ろうと思ったけど、 ドライバソフトをなくしてしまった…本体だけでも売れるかな? ドライバってYAMAHAのサイトで落とせるんだっタカナ
>>796 多分売れるよ。付属品無しのMU、中古屋で売ってるし。
ドライバはサイトで落とせる。
>>796 ハドオフ等に出すと、欠品をネタに評価下げられるから
ヤフオク辺りに出すと良いかも
800 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/04 18:28:40 ID:CWys6DUc
>>791 付属のケーブルです。
UW500にPCからUSBで繋いで、UW500のTG端子からHOST端子に繋いでいます。
他の所もマニュアルに書いてあるとおりに接続しています。
>>795 WindowsのSP2です。(ブロックしてるつもりが入ってしまった。。)
チップセットはIntelですし、オーディオ、DTM関係はMU2000とUW500しか繋げていません。
他に書くべき箇所はありますでしょうか。。
>>800 >USB-MIDIドライバをインストールしてきちんと正常に終了。
USBで接続してないなら、この時点で間違ってる気がする。
802 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/04 19:42:08 ID:1qJbWyib
>>802 そう繋げたのなら、後ろのスイッチはMacかPC-1にしないといけない気がするが。
804 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/04 20:44:40 ID:1qJbWyib
とりあえず、UW500を横に置いておいて、 MU2000の後ろのスイッチをUSBにして、PCとMU2000をUSBで繋いでみる。 それでMU2000がMIDIデバイスとして認識されるか調べる。 それが認識されないようなら、やっぱりドライバを入れ直してみる。
806 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/04 21:18:16 ID:1qJbWyib
>>805 MU2000だけにしてUSB-MIDI Driverを入れなおし、
スイッチをUSBにしましたが、だめです。。
ん?何の話ししてんの??
>>806 ふむふむ。
参考になるかは分からんが、コピペ
Q.USB2.0をもつWindows XPプレインストール機種に Service Pack 2 を適用すると、USBデバイスが認識できない。
A.以下の手順でデバイスマネージャからドライバの更新をしてください。
[スタート]ボタンから[マイコンピュータ]を右クリックし、[プロパティ]をクリックします。
[ハードウェア]タブをクリックし、[テバイスマネージャ]ボタンをクリックします。
「USB(Universal Serial Bus)コントローラ」をダブルクリックします。
「Intel PCI to USB Enhanced Host Controller」を右クリックし、[ドライバの更新]をクリックします。
「ハードウェアの更新ウィザードの開始」で「ソフトウェアを自動的にインストールする(推奨)」を
選択して、[次へ]ボタンをクリックします。ファイルコピーが始まります。
「ハードウェアの更新ウィザードの完了」画面で[完了]ボタンをクリックします。
「今コンピュータを再起動しますか?」のメッセージには[はい]ボタンをクリックします。
※ SP上書きでは一部のドライバが自動更新されないため、上記のような半自動更新が必須
某SP2 FAQテンプレサイトより抜粋。
>>808 すいません、やってみましたがダメでした。。
SP2が原因ってこともありうるんでしょうかね。過去スレでもSP2はダメという書き込みがありますし。
>>809 >>802 のような接続なら
>>779 の方法で2つのドライバを入れれば
いいような気がするが、それでもダメだったのかな?
関係ないかもしれないが、UW500PLUSのマニュアルを見ると
付属しているUW500のドライバを入れればUSB-MIDIドライバも
順次自動的にインストールされるような書き方がしてあるのだが・・・
>>809 USB-MIDIドライバなら、2.1.1がSP2での動作確認はされている
みたいなので、それを使えばいいんだろうけど。
↓最新のUSBドライバの入手はしてるかい?
ttp://www.yamaha.co.jp/download/usb_midi/index.html とりあえず、現状では情報が少ないので何とも。。。
P.S.
>>802 に書いているような繋げ方を想定して繋げようと
しているのか、PC本体とMU2000を直結しようとしているのかで
返答の仕方も変わってくる。
とりあえず、もう1度、マニュアルを最初からしっかり読んで、
見落としていた部分は無いか?とか、落ち着いて自分で
しっかり調べた方がいい。
UW500の方も最新のドライバを拾ってきた方がいい。
他にアドバイスが出来ることと言えば、USBケーブルに欠陥が
あるかもしれないから、2m以内のノイズに強そうなのとかを
買ってきといた方がいいかも。
コネクタ部分にホコリが積もってるとか。
USBハブ経由はしない方がいいとか、ドライバのインスコ時には、
必ず他のUSB機器は全て外した状態でやるとか初歩的なことなら色々ある。
SP2がネックになることもあるから、知らない内にSP2に
なってたんなら、OSの再設定は必要だろうね。
>>811 ありがとうございます。ヤマハのドライバ等は最新のを落として入れました。
でも、ダメでした。
今度は余ったHDにWindowsXPを再インストールしてUSB-MIDIドライバを入れてみました。
すると、エラーは出なくなりました。
やっぱりSP2が原因ですかね。。今対処法を調べています。。
813 :
812 :04/12/05 13:24:07 ID:yMn+eUo5
サポート受けるにはユーザー登録カードを送らないといけないんですよね。 しばらくお預けかな。。
>>812 釣りなんだかマジなんだか…
いつも肝心なことが抜けてる
>今度は余ったHDにWindowsXPを再インストールしてUSB-MIDIドライバを入れてみました。
>すると、エラーは出なくなりました。
で?正常に動くようになったの?エラーが無くなっただけで動かないの?
>>814 >いつも肝心なことが抜けてる
はげ堂。>812の性格がわかる
>>812 結局OSが原因だったのか?
ちなみにおれはSP2と2.1.0のドライバでMU2000,UW500ともに正常稼動中だよ。
816 :
812 :04/12/05 20:47:40 ID:yMn+eUo5
すいません、決して釣りではありません。文章力が無くてすいません。 使っていなかったHDにまっさらのXPを入れてMIDI-USBドライバをインストールしたら、コンパネのMIDI-USB Driverの画面が出たということです。 いつも使っているHDのXP(SP2)では問題は解決しておりません。 コンパネのMIDI-USBドライバを開こうとすると「機器が接続されていません」と出てきます。 あと、先ほど気付いたことですが、RolandのUM-1というUSBのMIDIケーブルを接続しています。 これもコンパネに設定するアイコンがあるのですが、こちらも接続されているのに「接続されていません」と出てきてしまいます。 ドライバは正常に入っているとのことですが。。 MIDI関係がコンパネで設定できない、設定しようとすると「接続されていない」と出てくるのが問題のようです。 ワケ分からなかったらすいません。。スレを私物化するのもなんなので、邪魔だったら消えろと言って下さい。。
やっぱり問題を解決しようとする気が感じられん… 断じて文書力の問題じゃない レスるのはこれで最後にするが >使っていなかったHDにまっさらのXPを入れてMIDI-USBドライバをインストールしたら、 >コンパネのMIDI-USB Driverの画面が出たということです。 だから?これがアンタの目的なのか? 目的はUW500経由でMU2000をならす(or ループバックでレコーディングする)事じゃないのか? クリーンインストールした環境でUW500/MU2000は正常に動いたのか? 動くんなら正常に動く環境が手に入ったわけで、問題のある環境との相違点を潰していけば問題は解決するだろう もっとも今使っているシステムを再インストールした方が早いと思うが… クリーンインストールした環境でも駄目ならハードウェアに問題(故障、相性…etc)がある可能性が高いだろう 俺はDTMに詳しいわけではないのでまぬけな疑問かも知れないけど… UW500にMU2000をぶら下げる利点って何かあるの? それぞれをUSBにぶら下げるのじゃ何か問題があるのかな…?
818 :
812 :04/12/05 22:59:14 ID:yMn+eUo5
>>813 いや、必死に問題解決しようとしてますが。そう感じたならすいません。
マニュアル通りの接続方法ではMU2000にギターのインプットをさせば
MU2000のエフェクトが使える、なのでそういう接続法にしたいのです。
言われるとおり、最悪の場合OSの再インストールすることにします。もう少しあがいてみます。
雰囲気悪くしてすいません。質問答えて下さった方々ありがとうございました。
これにて失礼します。
>>812 >816
また新たな機器が出てきたな。
DTMは必ずデバイスドライバ扱うからPCの知識がないと
泥沼に陥ってワケワカメ状態になる。
環境や質問を小出しにするから答えてあげてる側までワケワカメに。
いったんドライバをアンインストールして録り説通りインスコし直せば解決する機がする
>>812 のアホはほっといて。
>>817 > UW500にMU2000をぶら下げる利点って何かあるの?
> それぞれをUSBにぶら下げるのじゃ何か問題があるのかな…?
USBポートを一つ節約できる。
レジストリに記録されるMIDIドライバの数を減らせる(個人的にはこっちが重要)。
あれって確か10個(値の数)以上にはできないんじゃなかったっけ。
俺もPC -> UW500 TOTG -> MU2000 TOHOSTでつないでる。
もしかしたら後でUX256つなぐかもしれんから。
>>818 まあ、がんばれ。
この手のトラブルは、自分の環境の全てを正確に
晒さしてもらわんと、答えようがないんだよね。
さて、、、
スレに感化されたので、押し入れに眠るMU500でも
引っ張りだして、久しぶりに音でも鳴らしてみるか。
823 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/07 03:33:10 ID:Fxh5fPrw
cubase SXで使うための、MU1000.2000のドラムマップって どこか置いてあるところ知っている方いらっしゃいますか? あったら教えてほしいです。宜しくお願いします。
>>818 UW500もMU2000もUSBで別々で接続したほうがいいと思うよ。
その際UW500のほうを先に繋いでASIOなりセットアップしたほうがいい。
その後Windowsに命令されてUW500のUSBmidiドライバをダウンロードする。
その後そのドライバを未稼動にする。
その後MU2000を繋いでMU2000の為のUSBmidiドライバをインストールする。
825 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/07 13:28:26 ID:gPB3R3QG
826 :
823 :04/12/07 14:34:52 ID:yHWtDa6b
ありがとうございます。 でもこのデバイスリストでなくて、ドラムエディタで使う方の ドラムマップを探しています。 yamahaも用意してくれればいいのに
827 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/09 00:09:17 ID:d9zVWpZx
最近、XG-Works4.0で作曲に精を出してるが、これ、ソフトとしては完成されてるね。 入力操作で至らなさもあるが(Windowsアプリで右クリックメニューでコピー貼り付けが無いなんて 始めて見た〜)工夫次第でいくらでも簡単入力にできる。 エラーも無いしいい製品だと思う。何をいえばXG音源に特化していて他社音源ではいまいち合わないところか。
IDがMUだった記念カキコ。 ちなみにMUシリーズもっておりません。 ごめんなさい。
829 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/13 20:42:17 ID:zyII68nt
「XG」のゆくえ XG専用ではないオーディオ+シーケンサーのSOLの発売、先日発表された音源MOTIFは、Cubaseのスタインバーグ社と 提携でスタインバーグのシーケンサーソフトで操作しやすいように作られている。 どちらもXG音源の対応はプラグイン。 YAMAHAはGS優勢の状況から自社規格であるXGの普及を諦めたんでしょうかね??? そうすると、このスレの住人さんとかはどう思ってるんですかね??? 私はハードソフト含め4つのXG音源もってますが。QYやほかの電子楽器もYAMAHAなんでね。 MOTIFラックほしいなぁ。PLG-150VLを追加してSOL2でコントロール。
ブロードバンドの普及も進んでいるし、 もうGS、XGの時代じゃないと思うんだがな。 別にSC、MU使っている人を馬鹿にしてるんじゃなくて。
ブロードバンドとmp3(または同様の圧縮フォーマット)の普及が1台完結型の DTM音源に止どめを刺した。 楽曲を発表する側は狭い規格に捕われた音源選びをしなくても済むし、 聴く側もわざわざ高価な音源を買う必要がなくなった。
MP3等の非可逆圧縮音源は音質が悪いけどな…orz もっとも普通の人は気にしないようだが…
最も残念なのは、シーケンスファイルを見て打ち込みテクを学ぶ機会が減ったことだろうな。 いい意味でテクをパクることが出来た。下らん入門書より飲み込みやすかった。 当時の鉄人達に感謝だ。
DTM音源が廃れた時期は版権規制によるDTM掃討とほぼ重なる気がする。 巷からSMFが無くなれば作曲をしない連中は音源を買わなくなる。 ブロードバンドやMP3が普及した頃には、音源市場は既にカラカラに 干上がっていて、電器店から音源売り場がきれいに消えた後だったような。 いまは何で持ってるんだろ。カラオケ制作者需要? PLG100-XGは32音では足りないのが中途半端やね…。餅楽にはXGを2枚 挿せないし。orz
835 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/14 00:29:26 ID:jpgZDvyO
MIDI含めDTM自体は廃れないと思うよ。 だって今流れている音楽のほとんどは打ち込みとオーディオの半々で出来てるでしょ。 それに単に作曲ツールとしてでもMIDIシーケンサーは重要だし。 MIDIとMP3て同じ土俵で考えられない部分のほうが大きいと思うけどね。自作曲を配布する手段にMIDIファイルで、 というのは個人的には考えたことも無いよ。
ひょっとして最強のRolandGS音源ってMU2000なの?
MU2000の仮想GSじゃ、本当に基本GS部分にしか対応してない。 88Proとか8850のデータはうまく再生されない。
それどころかSC-55専用に作り込んだデータもMUのGS互換じゃ厳しい
いや、互換性云々は別の話でならそうでしょ。
JASRAC が暴走してからのMIDIは死に体だったね。 初心者のための裾野がなくなって、人口激減。 もはやDTMはマニアだけの世界でしょ。一頃に比べればさ。 機器なんて、もう売り場が殆どないじゃん。 以前は1フロアまるまる中古MIDI機器とかあったのにね。 今や新品すら置いてないよ。
841 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/14 02:08:10 ID:jpgZDvyO
MU2000とSC-8850は、以前店頭で両方聞いた限りでは、さほど明らかにどっちが優れてる とは感じかなったけど。いろいろネットで調べるとMU>生楽器ぽい SC>シンセぽい という感じですかね? MOTIEF ESはよさげな感じするんだけど、MU2000と同じAWM2音源だし、そんなことないかなぁ?
名前は同じでも機能的にも波形の質自体もまるで違います
>>839 互換を満たしてなかったらGS音源じゃないじゃん
…と書いてから思ったけど後期にはGSロゴも入ってるんだよなあ まぁ音色マップが変更されただけだから最強のGSと呼ぶのは抵抗あるけど
845 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/14 14:18:34 ID:W2Cy1wA5
いつまでもこんな厨房音源使ってるんじゃないよwww
>>829 GS優勢というのは、10年前に1号機のMU80が出る時点でもう決定的だったよ。
ヤマハは93年にTG300というGS互換モード付きの音源を出しているくらいだから。
それにGM規格自体は初代SC-55の中で他社でも使える機能を取り出して、制定した規格だから
GSのほうがGMより歴史が古い。
GSも初代SC-55とSC-55mkIIで互換性がなかったり、
その後にSC-88専用データ、SC-88Pro専用データと下位機種切り捨てになっていき、
SC-8850かSD-90の頃にはGS規格自体の存在意義が問われていた。
その中でXGはよくがんばったと思う。
>>840 JASRACが規制する前から、コピー曲のうpは、しないほうがいいという暗黙の了解があった。
MIDIPALだっけ、そういうところは、できたときからコピー曲禁止だったし
俺がよくカキコしていた、BBSもJASRACの態度が決定するまで、コピー曲うp禁止だった(結局そのページは廃れてしまったが)。
JASRACに原因があるなら、そこが許可しているプレイヤー王国がもっと賑わってもいいはず。
mp3やブロードバンド再生も大きい原因だけど、
俺の周りによくいた、ゲーム音楽の再生のために買っていた奴が、
買わなくてもそこそこの音質でゲームサウンドが再生されるようになったから
DTM音源を買わなくなったというのも原因の1つだと思う。
>GM規格自体は初代SC-55の中で他社でも使える機能を取り出して GMの規格策定中にRolandがフライングで出してしまったのがSC-55だったと思ったが。 そのSC-55がGMにきちんと対応できていなかったことで慌てて出したのがSC-55mkII。
>>847 プレ王は形式上ストリーミング配信だから、普通の手段ではお気に入りを
手許に保存できない。漏れはは自分の好きな手段で好きなときに聴けるので
なければ面倒臭くて興味をそそられない。専用ソフトを入れないと聴けないの
も条件としては厳しい。
それからメアドを入れないとどんな個人情報登録が必要なのか示されない。
というかプロ志望でもない限り、金銭決済の相手でもないサイトに個人情報を
晒してまで作品を公開したい人は少ないだろう。
850 :
たろぽ :04/12/15 06:28:11 ID:1yhUxs5H
みなさんの意見みていると、XG、GSうんぬんというよりもMIDI音楽そのもの
自体が衰退しているという事ですね。
MIDIが商用で幅を利かせているものに「カラオケ」なんてありますよね。
ttp://www.vanbasco.com/ なんかのMIDIプレイヤーだとすごく機能も充実していてMIDI検索もあるし
盛んなんじゃないですかね。・・・しかし、このサイトといいプレイヤーといい
うれしくなるほど(・∀・)イイ!!
で、いろいろ見ていると結局、
「MIDI音源だけで出来た音楽は鑑賞するのにはもの足りない」
ってのがみえてくる。
私個人の用途は作曲と、演奏しているアコースティック楽器の伴奏作りですが、
こんな便利な道具、楽器は無いと思う。まだ初心者だけどね。
>>850 midiだけで作ったというのとはちょっと意味が違うけど
テクノ系なんかは打ち込みだけで作ったやつでも
十分鑑賞に足りてると思うけどなー。
一般の方には厳しいかもしれないけど。
852 :
たろぽ :04/12/15 07:24:14 ID:1yhUxs5H
あ、そだった。トランスとかドラムンベースとかそうですね。 ああいうのってどういう音源使ってるんですかね。
ああいうのって音源は旧世代の機種とかも使われてたりでたいしたことは無いと思うんだけど、 音作り、エフェクト処理、コンプ&EQ、マスタリングなんかにすごく力入れてるんじゃないですかね。
854 :
847 :04/12/15 08:58:20 ID:Tz7lrKg7
>>849 ストリーミング形式というのは面倒だよな。
いくらブロードバンドが普及して、常時接続が当たり前でも。
専用ソフトもなあ…。メディアプレイヤーでもいいと思うんだが。
ただ、JASRACのネット上のMIDIの管理が、衰退を招いたとは思えん。
あの当時、googleもなかったから、俺が探せなかっただけかもしれないが
全盛期だった小室のコピーMIDIデータは1つもなかった。
あったのは、JASRACが管理していないゲームのMIDIデータばかりだった。
仕方なく、自分で打ち込むか市販のデータ集を買うしかなかった。
855 :
847 :04/12/15 09:12:51 ID:Tz7lrKg7
>>848 フライングだったのか。
GMの音色配列はGSのキャピタルバンクをベースに決められたという話を聞いたことがある。
うまく対応できていなかったのは、コントロールチェンジ関係なのかな。
>>841 MOTIFシリーズとXGのAWM2音源は、音の太さが全然違う。
XG音源の本体のボリュームつまみを3分の2くらい回して出る音量が
MOTIFシリーズでは、ほんの少し0からボリュームを上げるだけで出る。
その分MOTIFシリーズのほうがミキシングに苦労する。
856 :
847 :04/12/15 09:15:25 ID:Tz7lrKg7
>>852 シンセブラスやパッドとかはNord Leadあたりじゃないかな。
もしくはXV-5080やFantom-XRを使っているとか。
>>856 知ったかぶりいくない。アナログ系シンセがどれだけあると思ってんだあんた。
PCMのプリセットに入ってるシンセブラスって オーバーハイムエキパンのシンセブラスを模倣したのが多いね。
みんなPLGは何を挿してますか(´ー`)ノ■
何も挿してないや。 PLG150-DR欲しいんだけどMU100なんで面倒。 一度メーカー送りしないとステレオ出力できないとかで。 そういやYAMAHAの製品紹介ページ、あの赤色じゃなくなってたのね。 ちょっと感動した。
(・ω・)ノ■■ 餅楽にXGとDXとPFからよりどり2枚。
>>859 150DX
150VL
100SG ○| ̄|_
MU2000にVL,DX,AN 出来れば5枚以上させるようになって欲しい。
864 :
たろぽ :04/12/17 04:56:23 ID:4zj6iCYl
150VLって初期設定のままだとほとんど、そのバーチャルアコースティックたる 微妙な表現でないね。YAMAHAサイトの解説読んで初めてそのパラメータ設定した時の スゴさを思い知った。。。もうVL最初に知ってから10年くらい経つと思うけどw 私管楽器奏者なんだけど、コレはすごい。マジですごい。この辺を突っ込んで行って ほしいなー。VL音源とAWM2音源統合しちゃえばいいのに。音楽作るだけじゃなく楽器さえ 作ることになる。 しかし、VLのパラメータの意味って管楽器奏者じゃないとわからないんじゃないかな? 拭いたときの口の形(口の中の広さ)とかのパラメータとか。
管楽器奏者でもよくわからんですはいw
やまはぁー
えっくそじぃ
くそじじい
絵糞自慰
今更MU128買ったぞゴルァ!
871 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/20 00:49:08 ID:G7nAC79K
YAMAHA MU2000EX、YAMAHA UW500セットで68000円ってのを 近くの楽器屋で見たのですが、買いだとおもいますか?
>>871 それが未開封新品ならお買い得だと思うよ。
873 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/21 23:22:03 ID:G9dkgYW3
あれ、ここ静かですね。YAMAHAがCubaseのSteinburg社を買収しましたよ。 YAMAHA最強の時代到来でつよー MOTIEFにCubaseの融合!最強! XG MUはどういう位置付けになりますかね。
XGはSC-55 GSとまとまってこれからはGM2orVSTなんじゃないのか?
どこが最高なんだよ・・・むしろ危機感を持とう。
自力でのソフトウェア企業化を諦めたという見方も出来るな。
XGもGSも旬の過ぎた規格。着メロチップへの移植も、着うたの隆盛で実現するかどうか分らない。 GSはヨーロッパのチップメーカーが移植したけどツーカーとエッジしか使われてない。 DJブームも一息ついてる。正直ハード楽器メーカーはしばらく厳しいだろ。
ヤマハなんかはもうかなり前から熟年やご隠居さんのピアノ・楽器ブームを煽ろうとしてる。 これから70〜80年代のポップスを聞いてて、PCにも慣れてる層がどんどん老いぼれて 引退してくるから、高付加価値&高額な初心者向け楽器市場にシフトしていくでしょ。
H"(feel Sound)はGM Lv1相当(SysExには非対応、それ以外はほぼLv1準拠)だが。 GSって昔京セラが出してたTK21かな?
880 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/22 01:03:09 ID:Pt9UDgPl
懐かしいな。
うにうに
>>859 私のMU2000EX。
PLG150-PF
PLG100-SG
PLG150-VL
購入順。PFボードはMU100の頃から。
みゅー90!
ギターを録音するのにUW500って必要ですか? MU2000のA/Dに突っ込んで録るのでは何か問題ありますか?
886 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/23 18:44:24 ID:1QjqHnwa
MU シリーズって厨房音源の草分けってカンジだね。いつの時代も・・・
>>885 A/Dに突っ込んで録るのは問題ない。
PCに音を録音するのにはオーディオインターフェイスが必要だわな。
UW500はオーディオインターフェイスの一つ、よって別にUW500じゃなくても
よい。
888 :
885 :04/12/23 20:24:19 ID:TQg9TH4/
mu2000はオーディオインターフェイスにはならないってことか
>>889 少なくとも、パソコンに録音するためのインターフェイスにはならない。
あの、2000と128の違い教えてください。 あ、もちろん、サンプラー機能があったり、 エフェクトの違いがあるのは分かってます。 知りたいのは純粋にプリセットの音色の質です。 やっぱ、かなり違います?
>>892 いや逆、かなり違わない。そのせいで叩かれてる。
追加された音色はほんの一部。その中でストリングスはなかなか定評あるよ。
生っぽいとね。
893 :
891 :04/12/24 00:27:58 ID:2LPsUl38
にゃるほど。 今、SYXG50しかMIDI音源なくて、 その代わりに導入するなら2000でなくて128で十分かな。 サンプラ持ってるしね。 DAWがSOL2なのでYAMAHA音源の方が親和性あるし、 なんか餅は難しそうだし。 てゆ〜かゆ〜するに金無いし。
てゆ〜か〜500でいい
>>893 餅買えるなら買いなさい。
大丈夫使ってるうちに慣れる。
中華、海外はMU128で打ち止めだしね。MU1000以降は安易にムダ金を使ってくれる日本の厨房向け仕様。 MU128までならシェアウェアエディッタがあるから無理して使いにくいXGWorks用意する必要ない。
MU128で中華と言えば、この機種以降China Kitとかが追加されてそっち方面もカバーできるようになりましたよね。 って、そんな話じゃないかw
XGWorksが使いにくいと思ってるのか かわいそうなヤツ 使ったこと無いだろ
俺は、XGworksのXGエディターにはそれほど不満は無かったけど、 リストウィンドウが使いにくかったんで、慣れるまで使い込む気が起きなかったな。 大抵どんなツールでも慣れれば使いやすく感じるものだけど、 最初の取っつきが悪いと、慣れるまで使い続ける気になれない。
>>899 禿同
俺はSSWが全然だめ
なんか操作体系に一貫性が無いように思えた
レコポに限界感じてSSWにしたけど、即XGWorksに替えた
今はSOL使用
俺はXGworksに慣れすぎてSOLに移行出来ない派。
902 :
891 :04/12/26 11:08:44 ID:vpFaC3LM
>>895 今はSYXG50で昔友人宅でMU50はよくいじってたんだけど、
そのせいがMUにはなんか慣れてる。
で、餅はどうもまったく違うらしいんだけど
カタログ見ててもいまいちどう違うのかよく分からんのよね。
音はいいっていうんだけど。
ぶっちゃけMUシリーズとどんな違いがあるの?ワークフローとか。
若干スレ違い気味だけどMUとの比較という観点からよろ。
>>901 僕もXGWからの移行組だけど、さほど使い込んでなかったせいか、
結構違和感なく使ってるけどなあ。ピッチ弁度ウインドウついたし。
でもCUBASEとかと比べるとなんつ〜かプロジェクト管理系が弱い気がする。
フォルダに素材集めて一括管理(WAVEの差し替えとかリネームとか)出来るとうれしい。
テイクの差し替えとか簡単に出来て聴き比べたりしたい。
なんか、アプリケーション全体に微妙にダメ臭が漂ってるんだよねえ・・・
>>902 MUとは作りこめる音の範囲が全然違う。
マニュアルを落として読みなされ。
うちのページの曲ファイル、XGやめてWMAばっかりにしたいこの頃。
>>901 私はOSの都合でXGworksからSOLに乗り換えて、現在はXGworks ST。
そうか。マニュアル落とせたんだ。 サンクス。
XGworks4からSTやらSOLに乗り換えると、画面が狭く感じない?ST体験版を使ってみて思ったんだが。 表示する情報量が増えたせいなのかな。それと共に、一画面に入る範囲が狭まった気がするんだけど気のせいか。
XGWに慣れすぎたけどSOL買っちまって未だに打ち込みはXGW使ってる派
>>904 なぜにWMA?
>>906 狭い狭い。すごく狭い。トラックインフォメーションとか引っ込めて無理に広くして使ってる。
909 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/27 21:43:41 ID:TMKW2DpM
RM1xとMU128ってどっちの方が音が良い?
>909 RM1x
よくよく思い出せば昔はHello!MusicにCubasisがバンドルされてたんだな。 使い難くはなかったけどSMFに曲名(SequenceName)が埋め込めなかったり 不安定だったりと不満が多くてXGworks発売と同時に乗り換えたものだ。 そのXGworksも最初は同じくらい不安定でやたら重かったけど(;´Д`)
あ、もしかしたらすげぇ勘違い? Cubasisじゃなかったかも……_| ̄|○
スマソ、やっぱ勘違いですた_| ̄| ...○ 初期のバンドルは「Digital Orchestrator Plus」だったっけ? で、Mac版が「Hello Music」と。 そう言えばDigital OrchestratorがWin95で全然動かなかったのでCubasisを 買ったんだったよ……。
Hello Musicの正体はEZ Vision あれ不安定でどーしょーもなかったな。
MU80の頃のHello!MusicはCubase Liteだな
このバンドルされてた「Cubase Lite」のせいで、 漏れはずっとCubase。(今はCubaseVST) 分解能も384で慣れちゃったよw けど、SXから変わり過ぎ・・・・・。_| ̄|○
918 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/29 23:23:40 ID:o4ztQUw/
mu128を中古で購入したてto hostとシリアルを接続して スピーカーを接続したのですが、XGworksの音源検出でも OSでのデバイスの検出でも何も反応無しです。 mu128からスピーカーへの音は出ています。(デモで確認しました) CBXドライバーもインストールしました。 OSはWINDOWS XPです。どういう問題点が考えられるのでしょうか?
>>918 HOST SELECTスイッチをPC-2に設定してないんじゃあないの?
921 :
918 :04/12/30 19:28:04 ID:BA7/ULAF
同じPCでWin98なら普通に認識しました。 なぜかXPの方は全くだめです・・
923 :
918 :04/12/30 22:22:50 ID:XJS9IVfL
そこから落としたドライバーを使っています。 念のためにもう一度アンインストール、インストールもしました。
>>918 音源がつながってるポートはCOM1,COM2のどっち?
片方試してだめならもう片方に設定してみるとか。
MU128のようでMU128ではない…とか
ちょっと意地の悪いことを言ってみる。 PC-9800用のシリアルケーブルを、パラレルポートに差し込んでいる。
928 :
918 :05/01/01 12:09:52 ID:+mwOmH8z
いろいろ調べても解決しなかったので 結局OSごと再インストールして、今は何の問題もなく動いています。 何だったんでしょうね。
ソフトウェアに関する最強のトラブル解消法 ・OSの再インストール
930 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/05 13:48:13 ID:UkUmTHEc
921>>同じPCでWin98なら普通に認識しました。なぜかXPの方は全くだめです・・ この時点でOS側の問題だな。もしくは他プログラム、レジストリ干渉か。 俺もSOL2でMP3ミックスダウンが出来なくて再インストールしてもどうしても直らないので レジストリの設定なんてわからんからOS丸ごと再インストールしたら直った。
931 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/05 15:51:54 ID:kozydUhS
MUの音が好きな方、次の音源に是非MOTIF-RACK ESを! MUの音がそのままパワーアップした感じなんで是非!
あれ全然音違う気がしますよいい意味で。
>MUの音がそのままパワーアップ それは音が軽いという意味なのか?
>>933 軽いっちゅうか薄いやん。
デモ聴けば分かる。
MIDPLUG for XGtってもう手に入らないのか?
XGwoksのXGエディターってさ、XG音源を複数操作することってできるの?
937 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/08 20:34:46 ID:BcE60VV5
MU1000のHELLOのパックオンリーで、HOUSE〜TECHNOの打ち込みは可能ですか? できれば、クラブで流せるレベルの。 また、上記の品が42000円というのは高いですか?
>>937 あとからプラグインボードのVA音源足せば何とかなるかも、、、
あとドラムも足したほうがいいかな、、
あと、4.2万はぼったくりかも、、、
939 :
937 :05/01/08 20:44:49 ID:BcE60VV5
>>938 レスありがとうございます!
4・5万くらいで買える中古品で、他のお勧めはありますか?
もしあったら教えて下さい!
もしスレ違いだったらごめんなさい・・・。
テクノは音色が命だからキツイかもね
>>937 そういう目的でMUの必要性って何だろう…?
素直に餅で良いんじゃないのか?
餅は4,5万じゃあ買えんだろ。(買えるとこあったら俺が買いに行く)
937にはQY70かQY100のHELLOセットを薦める。 音色どうこう以前に、まだ曲作りをしたことが無いレベルだと思うけど。 QYなら単体でも打ち込めるし、MU1000より確実に安い。 付属CDに入ってるFREEWAYのDANCEカテゴリーレベルの曲が 作れるようになったら餅とか他の音源を買い足せばいい。 頑張って素敵な曲を作ってくれ。
944 :
937 :05/01/09 04:15:47 ID:kSqfRr6+
みなさん、返信ありがとうございます。 PCで作曲をするのは初めての試みで・・・ 中古のお店を巡って、皆さんの意見を参考に、検討してみます。 記念すべき一曲目が出来たらUPしてみますので、またご指導お願いします。
作曲に慣れてからの話だけど 特にHOUSE〜TECHNOならサンプリングCDから音ネタ頂戴して作り込んでる人も多い
946 :
936 :05/01/12 23:04:52 ID:Rlp2tnrP
>>936 なんだけど、無理なのかね?エディタを開いてみた感じ。
今XGworks + MU100だから、STとMotifRack買ってXGエディターで2台操作しようとしていたのだけど。
そもそもMotifRackはXG音源じゃないから無理です。 多分繋いでもXGエディターのSysxを認識できなません。 XG音源を2台用意して、XGエディタでAポートとBポートを一台づつ別々に割り当てれば 2台操作できます。でもエフェクトの設定とかは2台別々には設定できません。 あんまり意味ないかも。 MU50を2台繋いで、ワーイ32chだーっていうくらい(?)。
948 :
936 :05/01/13 00:01:50 ID:z86C7oho
>>947 レスサンクス。MotifRackってエディター使えないのね。
しかも結局XGworksで2台以上は満足に扱えないのか。少し残念だ。
そんな当たり前のことに今更気づくなよ( ´_ゝ`)
まあそもそもXG音源っていうもの自体、あまり複数の音源を組み合わせることを 想定していないというか、どちらかというと一台完結みたいな考えで作られたものだと思うので ある程度仕方ないんじゃないかな。
951 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/14 03:49:28 ID:FmhPHWH+
Motif RackをSOL2でコントロールするというキャンペーンをYAMAHAは やっていたはずだけど、XG-Editor使う訳じゃない訳ね? とするとメンドイ設定あるのかな?
952 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/14 04:06:03 ID:FmhPHWH+
いや、確かにあったぞ。Motifの添付エディタをどうかしたら、 SOLか何かにMotifの項目が出てくるとか何とか。XGじゃないかも知れないが XG-WorksSTやSOL2では操作出来たはずけど。 それYAMAHAに問い合わせてでもハッキリしとかなきゃな。買った後で使えないとかじゃ 困るもんな。
ここはまだ冬休みが続いているインターネッツですね( ´_ゝ`)
955 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/14 12:57:51 ID:jpFDfHn7
>951 ひまですね
へまです
957 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/15 00:59:13 ID:a8BJvQ4g
ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!! わかるように説明汁
ソフトシンセメインで曲作ってるんですけど、最近良い生音が欲しくなったので 初めてMIDI音源買おうと思ってるんですが、SC-88proとMu128だと音色の サンプリングレートに違いとかあるんでしょうか。確かハチプロは32khzだった と思うんですが...。
MUは44.1kHzだが、丁寧に打ち込まないと下手っぴぃが演奏しているような音になる。 或る意味それもリアルだが、手軽にそれっぽい音が欲しかったらSCやSDが楽。
...。
>>958 「良い生音」ってどの程度のものをいうんだ?
限りなくいいものが欲しいんだったら、
ソフトサンプラーでいいサンプルを読み込め。
>>962 これはMUだよ。但しDRボードを挿入してると思われ。
きけば聞くほどいい音に聞こえてきた。俺の耳はおかしいのだろうか・・・。
965 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/17 18:13:32 ID:XdMEkNUf
質問ですが MU-2000ってオーディオインターフェイスとしても使えるんですか?
No
967 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/18 03:21:13 ID:EVIDbipb
AUDIO-IN putなら出来るがw
MU2000、スタジオマシンとして使えるよ ボーカルエフェクトとかついてっから、マイクさして いろいろできる
ひろりテクノロジー
非ロリテクノロジー
MU2000、オナニーマシンとして使えるよ ボーカルエフェクトとかついてっから、チンコさして いろいろできる
>>968 へー、SOLなんかだとエディタ複数開けるんだね
手元のがXGworks4でできないから無理だと思ってた
DB60XG(のOEM)の話はここでおk?
おk。MU10相当。
>>975 >おk。
dクス。
これってググったら"A/D INPUTあり"って書いてあったけど、
マイクじゃなくて自分で発声した音に対してのエフェクトは無理なの?
>マイクじゃなくて自分で発声した音に対してのエフェクト ? ”発声”となると、マイクで音を拾って…という形になりそうだけど…。 それともMIDIとして鳴らした音にエフェクトかけるってこと?
978 :
974 :
05/01/23 14:19:55 ID:wZbk1jkO >>977 そうそう。確かMU80あたりはそれ(MIDIで出した音に対してのエフェクト)
ができたけど、DB60XGだとどうなんだろ、と思って。