トランスの作り方 6トラック目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
このスレではエピック、ダッチ、ジャーマン、ハードなどを扱います。
定番の手法、隠し味や決め手、トランスに欠かせないものって何?
なんとなく伸びてトランススレも6トラック目。適当に語りましょう。
過去ログは以下に。サイケやゴアなどは専用スレでお願いします。

トランスの作り方 5トラック目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1066780102/
≪≒≡トランスの作り方 4段目≒≡≫(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1050853189/
トランスの作り方 3錠目(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1040489328/
トランスの作り方 PART2
http://pc3.2ch.net/dtm/kako/1009/10096/1009607478.html
トランスの作り方 PART1
http://pc.2ch.net/dtm/kako/980/980952244.html

サイケデリック☆ゴアトランスDTMスレ☆【Part2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1062216455/l50
サイケデリック☆ゴアトランスDTMスレ☆(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1007553771/
2Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/02 21:14 ID:mNFKfXg4
otu
3名無しサンプリング@48kHz:04/06/02 23:34 ID:4GeokYyC
ダレカ カクイイキョクヲ ウプシテクダサイ
4名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 00:13 ID:2YfWwPRH
すんませんがーマジでわかんないんで解説お願い。
パラパラテクノと何が違うんですか?
5Uch:04/06/03 00:14 ID:S6nSh9G9
昔作ったはずいやつ
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3260.mp3
(レート上げたんで重いぞ)
6Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/03 00:19 ID:f15BnFBJ
メロディーとコードが違う気が。
7名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 01:11 ID:Gphs+xvT
UchとBlazanの書き込みは消える設定なので、
このスレはいまのところほとんど内容がない。
8Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/03 01:20 ID:f15BnFBJ
あっそ
9名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 01:37 ID:R19iRGtm
はぁ・・・? メロとコード別におかしくないじゃん。
やっぱBlazanって耳が変なんだね
10Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/03 01:42 ID:f15BnFBJ
分かんないやつには分からん。
ただ分からないやつは作曲家として俺より下な可能性が高い。
11名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 01:45 ID:0Os/GnDp
曲だけ作ってないで音も作ってくれよ。
12Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/03 01:46 ID:f15BnFBJ
SCで自分ができる範囲では作ってる。
13Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/03 01:50 ID:f15BnFBJ
14Uch:04/06/03 02:14 ID:S6nSh9G9
昔tidyを聴きながら作ったはずいやつ
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3266.mp3

ところで、昔みたいにもっと曲アップしたらいいのに
ず〜っと前、このスレで高校生やらが作った曲を聴いて
ドギモをぬかれたことがあった
15名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 02:52 ID:ASnpG0y2
>>14
松本か?
16名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 03:14 ID:NjPOPO7l
10 :Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/03 01:42 ID:f15BnFBJ
分かんないやつには分からん。
ただ分からないやつは作曲家として俺より下な可能性が高い。

って言う割には13の書き込みの曲酷くないか?
なんかメロディはスパニッシュハードコアっぽくて面白いと思ったけど、
展開とかフレージング、音選び、何から何まで興ざめしたよ。
なんていうかさ、にちゃんばっか見てないで精進しようぜ。
17名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 04:51 ID:CSvtg+IC
>>13
なんか音処理がしょべぇ。同じ曲でももっとどうにかなる筈。
18名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 18:45 ID:98bJErDw
>>13
とりあえずミックスダウンしっかりしろよ。
あともっとトランス聞け。色々トランス曲をコピーしてみたり
クラブ行って体験してみたりした方がいいと思うぞ。
19名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 21:39 ID:6C2hHyuJ
>>13
なんか偉そうなこと言ってるわりに
全然たいしたことないなあとオモタ。

高音重なるのとかヘン。
あと音足りなすぎ。

ちゃんとエフェクトかけろ。
抑揚つけろ。
20名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 21:47 ID:gNURRiCv
>>13
しょぼー

これでこの発言はないだろう・・・
作曲やめたほうがいいよ。

10 名前: Blazan ◆G2wckTGxAo [age] 投稿日: 04/06/03 01:42 ID:f15BnFBJ
分かんないやつには分からん。
ただ分からないやつは作曲家として俺より下な可能性が高い。
21名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 21:47 ID:w4qM0b3t
>>14
うまいですね!!
グルーヴ感のあるキックがいいです。
クラブで普通にかかってそうですね。
高校生ですかどのようなトランスだったのでしょうか?
22Uch:04/06/03 23:43 ID:S6nSh9G9
確か今でも高校生だと思う
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3275.mp3

(tu○○君ごめん!)
23名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 00:35 ID:kl1U3ACQ
>>10
>>5のどこがおかしいのか、ちゃんと論理立てて説明してくれよ。
別におまえより格下でもいいからよw
24Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/04 00:43 ID:gF9A7ZoL

お前らちゃんと>>5聴け。
ベースラインがむかつくはず。
25名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 00:46 ID:si21TPpi
Blazanにレスすんなよ 釣られてるんだぞ

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○Blazanは放置が一番キライ。Blazanは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置されたBlazanは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃はBlazanの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。Blazanにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 || Blazanが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
26名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 00:54 ID:si21TPpi
Blazanが出入りしだしたらもう終わりだ
 

r―――――――――――――――――
   |Blazanは無視が一番!
   |Blazanにはレスを付けない。
   |マターリ出来ないBlazan無視無視。
   |  ________________
   |  /
   | / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | / |[今日の講義]
   V. .|   Blazan対策について
      |
.   Λ Λ    。    。   Λ_Λ
   (, ,゚Д゚)  /      \ (´∀` )
   /   つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⊂     )
  ┌───┐        ┌───┐
  │      |        │      |
_____________/\_______
Blazanは構って君、わざとアンチカキコを
して気を引こうとします。連続でageる特徴があります。
Blazanに出会った場合はくれぐれも相手にしないように。
相手にすると執拗に攻撃を開始します。
――――――――――――――――――――――
27名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 00:57 ID:4JhmrLOz
  r―――――――――――――――――
   |Blazanは無視が一番!
   |Blazanにはレスを付けない。
   |マターリ出来ないBlazan無視無視。
   |  ________________
   |  /
   | / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | / |[今日の講義]
   V. .|   Blazan対策について
      |
.   Λ Λ    。    。   Λ_Λ
   (, ,゚Д゚)  /      \ (´∀` )
   /   つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⊂     )
  ┌───┐        ┌───┐
  │      |        │      |
_____________/\_______
Blazanは構って君、わざとアンチカキコを
して気を引こうとします。連続でageる特徴があります。
Blazanに出会った場合はくれぐれも相手にしないように。
相手にすると執拗に攻撃を開始します。
――――――――――――――――――――――
28名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 01:12 ID:kl1U3ACQ
バカだな。>>25-27 こういうAAコピペが一番バカを増長させて」んだろうが。
>>24 おまえの感想なんかどうでもいいんだよ。
メロとコードのどこがどう違うのか、論理的に説明してくれっつてんの
29Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/04 01:30 ID:gF9A7ZoL
>>28
論理的では無いが説明する。
前半の部分だが、本当は↓のようにしたいのに
無理してベースを固定しているように感じる。
>>5と比べてほしい。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3276.mp3
説明のために耳コピしたわけだが音色とかミックスとかは雑でスマン。
30名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 01:30 ID:QgBnDfHA
つか、2chブラウザ使って Blazanあぼーんしてくれよ。
OpenJaneなら、設定>機能>あぼーん>NGName
に「◆G2wckTGxAo」を指定。
31Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/04 01:31 ID:gF9A7ZoL
まあトランスだから固定したい気持ちは分かるんだけどね。
32名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 01:46 ID:xiFrhLEb
>>30
できた。便利だな、これ。
33名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 05:09 ID:ihFinPeo
この新スレがクソすれになったんで立て直してこれ沈めない?
テンプレにバカの透明あぼーんの設定とレス厳禁とかいて。
34Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/04 09:24 ID:vd6rNGnv
age
35名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 09:27 ID:W/tQ5IHU
>>29
オマエノハ ソレ ユーロビートダヨ コノスレニ 2ドト クンナ
36Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/04 09:33 ID:vd6rNGnv
だからベースを動かしたくないなら
メロディーを直せということ。
今のままではおかしい。
このスレってこういうレベルなのか?
音色が良ければベースラインは変でもいいのか?
37Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/04 09:37 ID:vd6rNGnv
トランスってのはトランスらしくするための制約が多すぎる
キュウクツなジャンルのようだな。おまいら打ち破れよ。
>>36と逆のことも言うがユーロビートっぽくても
いいものはいいんだぞ。
38名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 09:40 ID:W/tQ5IHU
>>36
おまえみたいにベース動かしたらユーロだろっつってんの。
更にトランスの制約をお前が壊してんだろ(藁
39名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 09:48 ID:ZCFRKZ7I
壷導入したのでローカルあぼーんばっかり
40名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 10:37 ID:jzTELOVG
老人が水戸黄門の毎回同じ展開に喜んでいるようなものだな
がんばってトランスの型にはめて糞曲量産してくれ
Blazanのがまだましだ
41名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 12:23 ID:NRS5h+ui
>>5>>29なら>>29のが自然には聴こえるけど。
でも根本的に、肝心のメインフレーズがカコ(・∀・)ワルイと思う。
昔の曲らしいからいまさら直せとは言わないけどね。
新曲が聴きたいYO
42名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 12:43 ID:dpaaOxP9
このBlazan ◆G2wckTGxAoって人、真性βακα..._〆(゚▽゚*)ですか?
>>5のベースライン倚音無しでペダル踏んでるのは
イントロのスピード感を保つ為と緊張感を持続させる為のペダルですよね。
>>29みたいに端から倚音を入れちゃうと次の小節には違う展開をみせないと
これが繰り返されると途端に「あ〜また同じフレーズ」と感じてしまう。
次のコードでやっと倚音が入る構造になっている。
>>5>>29のラインも考えたかもしれないけど長尺で考えると
最初ペダル打って展開した際に>>29のラインにスイッチするとか。
>>29って樹を見て森を見ずの典型ですね。長い曲作るの苦手でしょう?
図星かな(w
43名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 12:52 ID:XGgujg0z
制約も糞もトランスに限らずダンス・クラブ系では歌やメロディは必ずしも主役にはならない。
コード進行がデタラメな事より、音や展開が貧弱な方が遥かに致命的だ。
ポップスの判断基準で全てを語ろうとしないで貰いたい。
だいたいポップス系だって分かり易い歌詞・メロディが無いと受けないという制約があるだろうが。
44名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 14:37 ID:Ti/bCmdx
アホばっかりだな・・ルートを固定して緊張感を持続させる手法は
トランスの型でもなんでもなく大抵のジャンルで普通に使われているものだぞ。
>>5のベースラインがBlazanの趣味に合わないのは結構なことだが
「ベースとコードは本来こうあるべきだ」なんて押し付けがましい
ノータリンなことゆってんじゃねーっての
45名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 15:15 ID:Zz0x79Uv
>>22

たしかにこれレベル高いね。
技量やバランス感覚はもう十分備わってるから
あとはフックなりアクなり何かキャラをつければ
46名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 15:16 ID:NmHkvdqO
要は、ロックやポップスは演奏側の自己主張主体のリスナー(オーディエンス)がアーティストに全権を任せて
いかにアーティストがリスナーに意志を発信するか、
リスナーはアーティストを支持する側、受け取る側で主役はアーティスト。
トランスなんかのクラブ音楽はオーディエンスを楽しませるためにアーティストがお膳立てするというか
意志はオーディエンス主体の
いかにオーディエンスを楽しませることができるか、
主役はオーディエンス
って体質の違いなんじゃないの?
だからクラブ音楽には制約(制約というとネガティヴだけど、お楽しみのためのお決まりのお約束、お馴染みの展開)があって当たり前。
むしろ無いと楽しめない必須要素というか。
47名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 15:21 ID:NmHkvdqO
>>44
同意。外れてるとかピッチがズレてるとかならともかく
わざわざベースラインを示して『こうあるべき、こうでないきゃ』ってのは
あまりにも無粋で押し付けがましい。
そんなにしたけりゃ、原曲のベースラインを否定するのではなくREMIX権を許可してもらって
自分でREMIXでも作るが良い。
48名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 15:41 ID:P081HbAd
B
l
a
z
a
n

a
g
e



















ソ
49名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 15:54 ID:5IB1lgGz
>>48
正直Blazanよりウザイんでコテつけてくれ。ブラウザで消すから。
50名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 15:57 ID:ZCFRKZ7I
うん、壷使って消したら気にもならない。お勧め。
51名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 15:59 ID:P081HbAd
それじゃ意味が無いんですよ御迷惑お掛けしますが名無しでお許しください。
Blazanにage荒らしを辞めさせる気運がこの板に来ない限りは続けますyo。
賛同者募集中です(w
52名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 16:00 ID:P081HbAd
そうですねBlazanをすべてNGにすると見やすいです。
53名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 16:06 ID:ZCFRKZ7I
本文にも適用してるから俺の前後全部あぼーんw
54名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 16:10 ID:P081HbAd
そうしてください。最善策です。
ブラにレスしないブラにage荒しさせない
が粘着の目的ですから。
55名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 17:04 ID:5IB1lgGz
>>54
ブラって書かないで、全部Blazanって書いてくれ。そうじゃないと消えないから。もしくはお前が消えてくれ。
56名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 17:37 ID:QgBnDfHA
>>51
名前欄にBlazanて入れればいいでしょ?
そうすれば本物Blazanがあぼーん設定しても
自分の発言があぼーんされるという素敵な状態になる。

俺らは全部あぼーん出来る。一石二鳥。
57名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 19:16 ID:q4KJCa3y
>>56
本物Blazanはあぼーん設定するどころか
Blazanというレスを見ては喜んでる基地と思われ。
58Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/04 19:28 ID:hQL/WyGp
ま、とりあえずベースの件は真面目に議論してくれたようだしもう文句は言わん。
59名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 19:36 ID:Z13gIKE+
B
l
a
z
a
n

a
g
e



















ソ
60U:04/06/04 19:58 ID:tmIT4Ob3
ここを良スレにしたいなら、もう相手にすんなって
61名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 19:59 ID:QgBnDfHA
>>57
まあ、その可能性は高いな…。

>>59
関係ない人はあぼーん出来るように
名前欄「Blazan」でよろ。
あとコピペの中にあぼーん設定のやり方入れておいてくれよ。
62名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 20:13 ID:ZCFRKZ7I
何も見えん。w
63Blazan→NGワード→あぼーん推奨:04/06/04 20:17 ID:Z13gIKE+
B
l
a
z
a
n

a
g
e



















ソ
64名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 20:43 ID:QgBnDfHA
>>63
どうも。とりあえず解決しました。

ついでだが、名前欄に「Blazan」以外の文字入れちゃうと
本物ブラもコピペだけあぼーんできちゃうよ。


まあ、俺はブラネタこの辺でやめておきますね。
65名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 21:01 ID:fBnvvtS7
>>22
T○ruだっけ?昔話題になってたよね。
うまいねぇ。パットいい音してるねぇ。
661:04/06/04 22:13 ID:k4oJq/73
なんか知らんけど叩かれたらサイトごと消えたけどね。
67名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 23:53 ID:si21TPpi
さて、気分を変えて・・
おいしいトランスキックの作り方知ってるか?
68Uch:04/06/05 00:34 ID:ktm5GbEo
>>67
こんばんは!
最近はこれ http://trance.nu/v3/article_show.php?id=141
ばっかりですね

>>66
ものすごい才能を持ってると思ったのに・・
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3288.mp3
5分すぎからのブレイクがすごく好きでした
またトランス作ったらいいのに・・
69名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 06:54 ID:LznACyL0
aliceとして活動してんじゃねぇ?
70名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 15:12 ID:oqXM8QBy
71名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 15:25 ID:lbKuisKm
>>70
良いところ
 音色はまぁまぁ良い リズムに勢いがある

悪いところ
 音われすぎで汚い 無駄に長い リードパターンが稚拙で単純

72名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 19:00 ID:a8j+zU4z
>>70
71にほぼ同意。
イントロ〜ブレイク〜サビのあたりは最高。
でもサビ〜エンディングのあたりはただのループに聞こえる。
後半はベースラインを変化したほうがよい。
73名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 01:50 ID:Utv0w2Zu
http://nextmusic.weez.mu/index.php?command=profmusic&profid=20030807132421

後半がホンモノのTB-303アシッドになってきます。いかがでしょうか?
アルバムがよかったら買ってDJで使ってみてね。
74名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 02:09 ID:3LyTY1Jk
mirene-yo
75名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 02:16 ID:Utv0w2Zu
んなわきゃーない
76名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 09:59 ID:HwwTJJFE
>>70
音にいい意味での隙間がない。別スレのどの曲にもいえるがリズムが
こなれていない。音圧と音質を引き換えにし杉。繊細な曲作り&ミックスを求める。
フレーズやメロディーにはいいものがあるよ。でもいかんせんリズムがダサい。
プロの曲をもっと分析しながら聴いてみたら?
77名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 18:44 ID:LJsCiApJ
>>70
シーケンスにパッドがかぶるところは、ハッとさせられました。
なんかコードに浮遊感があって。
そのままサビにつなげた方がテンション的には良かったかも。

どうかな、と思ったのは
サビがダサすぎるのと、リズム関係ですかね、あとミックスと。
リズムはクラップとハット、できればキック、を変えるとだいぶ違うと思います。
ミックスですが、サビに来てなんの躍動感もないので、
せっかくブレイクした意味も希薄になっていると思います。
78前スレ898:04/06/07 22:29 ID:vRvlVFkB
何度もすみません、前スレでピッチがおかしい、などのアドバイスを
もらった者ですが、もう一度作り直しました。
ピッチのずれは直っているでしょうか?また、その他の感想などを頂きたいです。
よろしくお願いします。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3351.mp3
79Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/08 04:05 ID:9uLYfx8H
直ってない。デチューンの作り方を何か勘違いしてると思われ。
80Blazan→NGワード→あぼーん推奨:04/06/08 05:02 ID:JqCrftGN
B
a
z
a
n

a
g
e



















ソ
81こおに ◆tcrNvccNtw :04/06/08 05:06 ID:VMnP961y
>>78
スケール勉強した方が早いかも。
感覚でわかんないなら理論で補うとよいと思うよ。
82名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 12:41 ID:0sQ3b7CL
感覚で分からないものは、どうしようも無いと思う。

いちごとすいかの大きさの違いが、重さや高さを測らないと分からないのに
果物の絵を描くのは困難。
やたらハズれてるかどうかなんて、難しい理論や音楽的才能なんか全く関係無くて
単なる素人リスナーでも分かる。
それが分からないのは致命的にもほどがある。
音痴の歌と違って、出来たものを後から客観的に聞き手主体になれるんだから
それで分からないなら、厳しいよ

キックのピッチが何Hertzズレてる〜なんていうのとは全く次元が違うよ。
83名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 14:51 ID:i1yeE41J
>>78
ガンガレ!
ピッチを気にしないでこのまま作り続けろ。
中近東やインド界隈では絶賛されるかもしらんぞ!
平均率の音階なんて世界的に見れば大した事無い。
このまま突っ走れ!
8478:04/06/08 20:54 ID:Z3gboJ/s
聴いていただいて、ありがとうございました。

>>81
感覚でまったくわかんないので勉強してみようと思います。

>>82
> 感覚で分からないものは、どうしようも無いと思う。
そうですか。もう死んだほうがいいですね。
> それが分からないのは致命的にもほどがある。
ですね。 もう死にます。
>キックのピッチが何Hertzズレてる〜なんていうのとは全く次元が違うよ。
具体的にどこら辺のピッチがずれてるんでしょうか?曲全体がですか?

>>83

……。
85名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 22:26 ID:ofnSQSHA
>>78
音を乗せ変えたら有名どころのトランスみたくなるんじゃないかとやってみるも
思い通りにいかなくてすぐ飽きた(´・ω・`)

http://www.yonosuke.net/dtm/data/3366.mp3
勝手にスマソ
86名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 23:10 ID:0sQ3b7CL
>>84
死ぬとかじゃないだろ、釣りか?
とりあえずループフレーズの後半、音がポツポツと音痴のように外れてるのは
自分で分かりますか?
87小鬼 ◆tcrNvccNtw :04/06/08 23:35 ID:/44e2KOA
誰が言ったのかしらないけどピッチっていうより調がはずれて
気持ち悪いだけだよ。
でもさ>>78の曲って変に緊張感あるよね。
88名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 23:38 ID:d75lWh/R
>>84
楽しい曲じゃん。初めて聞いたとき笑いがとまらんかったよw(煽りじゃないよ)
音楽的にはまだまだぜんぜんだけどインパクトはあるよ。
もし調子っぱずれな感じを手っ取り早く修正したいのなら真中で鳴ってる
TB303のシーケンスのミの部分をミ♭に変えてみなよ。
あとコードがF7のところに重ねてるメインのアルペジオのシの部分を
シ♭にする。まぁそこはそんまんまでもオレは好きだけどね。
それからデチューンがどうのとか言ってるアホの戯言は聞かないほうがいいよ。
的外れもいいところだから。
89Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/09 04:38 ID:zY47MDk8
あっそ。このスレのやつは耳悪いやつばっかだな。
気がつけよ

          >>88お前も音痴だ。

90名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 04:53 ID:JQgDOYeG
B
l
a
z
a
n

a
g
e



















ソ
91名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 05:46 ID:yBJBHiai
>>84
曲の中で使うキー(調性)の音階を無視して作るとこんな風になるんだよ。
だから半音ズレてる部分とか出てくる。
そのあたりを直すと聴こえは良くなる筈だけど、
それをやると本人が普通過ぎて嫌だとか個性が無くなるとか思う可能性がある。
西洋音楽用にチューニングされた楽器音色である限りは合わせないと気持ち悪い
ことの方が多い。逆にリングモジュレーターとかで潰してやれば別な調和が
産まれるかもしれない。
92名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 08:58 ID:ioF3s7w2
>>84
他のどのパートも転調してないのに
メインフレーズだけどんどん転調してるみたいな外れ方してますね
93名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 22:36 ID:DfkOM5cy
正直Blaは2chブラウザを普及させるための刺客だな
皆2chブラウザ導入汁
94名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 10:51 ID:OnHXqGqS
>>93
それより、90みたいなキチガイカキコを消す方法を教えてくれ。
Blazan自体は短いんでいいんだが、縦に長いのはムカツク。
95名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 16:43 ID:h01MaeCg
NGわーど
96名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 17:03 ID:OnHXqGqS
>>95
1文字づつ改行されちゃってるんで、NGワードに登録できないのですが…。
97名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 18:07 ID:hN+Z5hX3
粘みたいにあまりスレで使われそうに無い字をNGにしてみたら?
98名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 18:57 ID:OnHXqGqS
>>97
ムリ。武道・武芸板だと「粘」は頻出。
納豆系のレスも見えなくなるし。
99名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 19:23 ID:JtV32dgQ
>納豆系のレス
ワロタ
100名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 19:46 ID:dbF7PT+N
>>98
そんな板いかねーよワロタ
10178:04/06/12 18:28 ID:9YT46xox
アドバイスくださった方々、有難うございました。
どれだけ自分がアフォなことしていたのか、やっと理解しました。
78の曲は恥ずかしいので消しました。

本当に有難うございました。
102名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 22:40 ID:TTNKzyAR
103名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 15:13 ID:TBmv7rUb
>>102
あの、、、全部テンポが早杉、、、
YOJIもビックリダヨ
104名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 01:11 ID:24gVu8FY
Special Dって今までのトランスとかと流れが違うのかな?
105名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 01:45 ID:rgGxZeOs
>>104 そっち系すんごいポップだよね、
106231:04/06/15 02:12 ID:x45do1Cb
Blazan悪くないな。
発言で図星突きすぎるから叩かれる。

音楽は割と好きだな。
107名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 02:35 ID:4PApu/Lb

(・∀・)ニヤニヤ
108Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/15 02:39 ID:3KBkR8R3
え〜っ
109名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 02:48 ID:4PApu/Lb

(・∀・)ニヤニヤ
110名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 16:40 ID:x45do1Cb
初心者なんだが、取り合えず何か揃えるもの教えてくれ、Blazan氏よ。
俺もアンタのような音楽が作りたい。
111名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 17:15 ID:BbeJJtG7

(・∀・)ニヤニヤ
112名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 20:19 ID:zuMtrZKO
>>102
曲はともかく、一番下のヤツは音の使い方とかミックスが(・∀・)ウマイ!
これ、シロウトが作ったの?
113名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 21:41 ID:rgGxZeOs
昔マルチな感じだったアップサージじゃない?
2chで宣伝すれば沢山の人が見るからねぇ。
114名無しサンプリング@48kHz:04/06/16 00:10 ID:7v5tWfwF
エフェクトをどうにかできれば、JVとNLで作れるんじゃないか?
115名無しサンプリング@48kHz:04/06/16 03:49 ID:+h1nE2Ix
ハピコアですね。
116名無しサンプリング@48kHz:04/06/16 10:35 ID:+dcEVcfA
Blazanもついにハピコアかー。
117名無しサンプリング@48kHz:04/06/16 21:36 ID:9LcQG20q
一般的リスナーの具体例↓
ttp://www.galtra.com/phoho2/2004117/IMG_0011.jpg
118231:04/06/16 21:49 ID:Kxb3B1nl
Blazanさん、いないのですか?
俺、本気ですが。釣りっぽいカキコだと思われたなら謝ります。
119名無しサンプリング@48kHz:04/06/16 22:18 ID:LRkkdY3A
>102
勝手にひとの曲転載すんなよ
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3443.mp3は俺の曲
今トランスバージョン(つうかBPM落として音色ハードトランスチックにしただけ)作ってるから
120Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/17 07:54 ID:cY6WfMvb
>>118
いや、別に疑わないよ。ありがとう。
121Blazan→NGワード→あぼーん推奨:04/06/17 08:03 ID:oH4llDXv
B
l
a
z
a
n

a
g
e



















ソ
122名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 17:38 ID:PNITIFWQ
>>119
Kors k?
123名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 19:59 ID:VN5VBZgV
そんなヒマないだろ。
124名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 21:52 ID:1ZUwZZwB
>>102
一番下の曲気に入った!
作曲者のHPがあったらアドレス教えてください!
125名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 22:26 ID:uH+Z6q3A
>122
コロスケじゃないよ
126名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 04:07 ID:Bk1mVMB1
>>115
ハピコアは企業の側が情報として与えてないから
トランスやユーロみたいに日本で流行ることはない。
127名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 14:16 ID:3ajEW6vj
>>126
ビクターの某シリーズを知らんのか。
128名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 18:48 ID:Bk1mVMB1
>124 元卓球部>浪人中
129名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 16:39 ID:1AHi1I6t
>>128
ども!
みつかりました!
130名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 02:56 ID:HS6QN0/P
今はやりの
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3544.mp3 だけど
何パートぐらい重なっているか解析してみよう。
ていうか、教えて下さい
131名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 14:18 ID:m4eBMR21
今はやりってヴァンガードのこと?
132名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 16:17 ID:R1shPt3r
みなさんはどのような音源使っているのですか?
SC、MU系だとトランスはきついんですかね?
MU2000買おうと思ったけど悩む・・・
133Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/20 16:49 ID:eM6NSUGh
134名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 16:51 ID:sk7JOVGs
>132
MU2000買うならTRITONでも買ったほうがいいと思うよ。
135名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 16:53 ID:PYyAUZ+Y
>>132
Trance作製に於いてSC/MUは少なくとも主戦力には成り得ない。
Piano等で使う機会は有るだろうが、最も重要なTranceらしいLead音に弱い。
SCもMUも使い込んだ事無いんで若しかしたら頑張ってそう言う音も作れるかも知れんが、結局リスナーが気にするのは結果であって製作過程ではない。
だから頑張れば作れる機材よりは、さくっと作れるそれ向きの機材を進める。
具体的には、現行だとVirusやNovationのStationシリーズ、中古ではJP-8000/8080を薦める。
136Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/20 16:54 ID:eM6NSUGh
俺のリンクはSCで必死にあがいた音。
137135:04/06/20 16:58 ID:PYyAUZ+Y
>>136
お前の事は嫌いだったが、“SCにしては”上の曲はなかなか頑張ってるな。
然しSCでこれだけ頑張る努力をもっと効率よく使えれば、もっと良い曲が出来ると思う
別にBlazanに現在の方針を改めろとは言わんが、このスレを見ている初心者―――といっても俺だって初心者にチン毛が二三本と言う感じだが―――はこれを良い例にそのジャンルに向いている機材を選ぶ事が、如何に効率を向上せしめるか学んでほしい。
138Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/20 17:04 ID:eM6NSUGh
そりゃ確かに。
まぁ、言えねえよ、、、
リードの音だけで15トラック使ってるなんて、、、。
それでもまだ音細いし。
もう絶対だれにも言えない。
効率で言ったら最悪以外の何者でもない。
ということで
>>132
トライトンラック+トランス用音色拡張ボードなんてどうだい?
139名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 17:42 ID:Me0jIJpe
Virus bはイメージ的に雑で汚い印象があるがけっこう綺麗な音でる。
意外とエピックで使ってる奴すくないよなぁ。

140132:04/06/20 18:35 ID:R1shPt3r
実は私もSC(D70)使っているんですよ。
トランス系の曲を頑張って作っているのですが
なかなかそれっぽい音が出なくて・・・
自分の力不足でもあるんですけど。

TRITON-Rackいいですね。
候補にいれつつ何を買うかさらに検討してみます。
みなさん親切にありがとうございます。
141Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/20 18:51 ID:qgrzvceE
っていうか俺がほしいものを言っただけでもあるTRITON-Rack。
トランスがプリセットで作れるのはいいよね。
142名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 19:15 ID:z6ZNWsLm
>>141
1オクターブ下げたのを薄く重ねてみたら?
143Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/20 19:17 ID:qgrzvceE
それやってなかったな。やってみるか。
144名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 19:33 ID:pePdZ47u
昔SCで作った曲です。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3552.mp3
シンセ音、がんばったつもりなんですが…(他はショボ;;)。

個人的にはJP-8000が良いと思うんですが。
でも最近ソフトシンセしか使ってない。
145名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 19:55 ID:Fy5UzsHa
SCやMUを使ってる奴は一つVA入れてみな。
それだけでも全然違うぞ。
146名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 21:04 ID:LTCQ1Y7T
JP-8000がトランス向きであるのは、SuperSawがあるからですが、
そのSuperSawの仕組みは、6個(確か)のSawウェーブのデチューンであるので、
6パート使って、全部Saw系の音にして、それぞれピッチベンドで
少しずつピッチをずらせば、SuperSawもどきが出来上がるのではないか、
と考えて、88Proでデモを作ってみました。
ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/3556.mp3
元mid
ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/3557.mid
録音駆使すれば、88Proだけでも、そこそこ作れるのでは?

#長文すみません
147Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/20 21:29 ID:qgrzvceE
俺のデータも同じような技使ってるよ。>>133
俺は5パート
148名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 23:30 ID:Fy5UzsHa
>>146
う〜ん、やっぱりキレが悪いな。
なんか丸っこくなっちゃってるし。
149名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 00:30 ID:abj7m6ls
>>146
デジタルならではのザラついたフィルターが鍵です。
レゾナンスあげてフィルター閉じても独特の感じが出るシンセじゃないと厳しいかもね
KORGのEMXあたりだとSuperSAW以外にSuperPULSE、SuperTRI、SuperSINとか出せる
150名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 00:46 ID:uc6GqZGh
YAMAHAのANにはMultiSawなるものがついている。
確かオシレータ5個分。デチューンはいじれない。
151軍師:04/06/21 02:22 ID:jAJkQMcV
>>146
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1080228633/64
の作者です。↑今これよりさらに音を太く鋭くするのに成功したのですが
UPするのが面倒なので、私の場合の音色の組み合わせを言いますのでやってみて下さい。
MG unisonをメインに上と下にややデチューンしたP5 Saw Leadでサンドイッチを作ります。
3音とも各パラメータが同じ値ならフィルターとレゾナンスをいじりまくっても
上手く混ざるので、受信チャンルを合わせることですぐに3ユニゾンが可能です。
それと、88Proは音がこもってるのでEQのHiゲインを思いきって+12〜+10くらいにすると良いでしょう。
3音にしてはいい音が出るはずです。試して良い結果が出たらUPしてみて下さい。
152名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 07:23 ID:vR515Yjm
おまえら
http://www.galtra.com/photo.htm
こんなの相手に音楽やらないといけないんだなw
かわいそうに。。
153名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 07:35 ID:D/dQ8oO7
>>152
DJ TAKAYAMAって人が優勝したんだ。
154名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 07:39 ID:D/dQ8oO7
場違いなカキコスマソ。
155名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 08:21 ID:pBINLS0n
156名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 09:39 ID:P+oti6/B
>>155
ももももも、萌えーーーーっ!!!!!!!
作る!!作る!!俺作る!!がんばりゃfpz;!!
157名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 10:19 ID:pBINLS0n
http://www.galtra.com/20011115.htm
んでもってマネすましたけど。
158名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 13:50 ID:YPJRmgma
さすがに例の件以来パンチラは無しか
くそっ
159名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 15:47 ID:dWMmAFoE
トランス作りたくてシーケンサー弄ってても音源が無くてとてもじゃないけど
マトモな音が出なくて萎えかかってる初心者の俺に、そこそこトランスな音が出て安い音源を教えてください。
160名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 15:57 ID:jAJkQMcV
>>159 88Proは使いこんでても厳しいから、これならそこそこ作れると思うが。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/68757750
161名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 16:41 ID:Yms0kp/Y
そういう微妙な処じゃなく、直ににJPとか薦めれって。
8080の中古なら五万前後だ。
高校生でも一ヶ月バイト頑張れば買えるぞ。
こういう言い方は誤解を招きかねないと知りつつ敢えて言うけど、中途半端なシンセを数個買うよりは、一点豪華主義で行ったほうが良い。
高い買い物しろって訳じゃあなく適切なものを買えって事、譬えそれが中途なシンセより数段高くてもね。

あと時代の潮流から言って、ハードよりもソフトシンセを考えた方が無難かもしれない。
ソフトだとフリーソフトで補える分コストパフォーマンスが良いのよ。
Tranceの典型的なビート隊なら、909やらのサンプリング使いまわしで金を掛けずに組めるしね。
162名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 16:55 ID:Yms0kp/Y
誤:直ににJPとか
正:素直にJPとか

台風の所為だ、糞。
163159:04/06/21 20:30 ID:dWMmAFoE
レスさんくすこ。

8080とME-1のデモ曲とかあったら教えてください。まぁ、五万くらいなら出せると思いますが、
学生なので音の違いが分からんのだったら安い方が良いって思ってしまいますし。いや、>>162氏の言うことも十分理解できますけど…。

…ハードよりソフトですかぁ。
なんかチープな音のイメージしか無かった俺ってばアレだ、時代遅れって奴か!
Reasonとかそういうやつですか? よく分からないのですが…。
WinGrooveとかそういうのかな…。安上がりならコッチもいいかも…。うーん。
164名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 20:38 ID:nrzXH48L
>>163
使えるソフトは過去ログ参照のこと。
金がないならフリーのSuperWaveP8とかにしとけ。
165名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 20:47 ID:1M8FGrau
VSTi使えて安上がりなのはでFLstudioかな?
とりあえずdemoダウンロードして適当なフリーvstやvstのデモ使ってみたらどうかな?
vanguardのdemoとか探せばいろいろあるよ
acidもつかえるようになったらしいが・・
166名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 20:52 ID:Ne8hpk7Z
FLstudioの体験版で修行積んでる人も結構居ると思う。オススメ。
167名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 22:04 ID:HnCLCb/y
いわゆるJP80的な音色のソフトシンセということなら、
>>164>>165でも挙げられ、前スレでも話題だったヤツ:

reFX Vanguard
http://www.refx.net/pro_Vanguard.htm
サンプル音
http://www.refx.net/downloads/Vanguard/Vengeance-Vanguard-Factory-Demo.mp3

Superwave:
http://www.superwave.co.uk/prod_trpro.html
サンプル音:
http://www.superwave.co.uk/mp3/trance-pro-demo-2.mp3
168名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 23:00 ID:PUykql1Y
>>167
そのSuperWaveって有料じゃない?

フリー版のSuperWaveはこっち
http://home.btconnect.com/christopherg/main.htm
169名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 23:50 ID:0CX0isuX
ところで、スーパーウェーヴのフリーとそうでないのとではなにが違うのですか?
あと、ヴァンガードってヴィールスとか言うシンセのソフト版なのですか?
自分はorionで使ってるけど、あれってdemoのくせに使えすぎじゃないですか?
途中で音がでなくなったら一度保存してまた開けばいいのですよね?
生演奏でもしようとしない限りdemoでも困らない気がするのですが。。。
170名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 23:58 ID:NyjtMVVI
トランスに使うドラム音、なかなか良いのガ無い
MC−303にあるやつはイマイチ。
みんなサンプリングCD使ってるの?
171名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 00:07 ID:iCpKNT6q
>170
外部ミキサーとか通してる?
ミキサー通してEQ弄ったりすると結構良い音になるよ。
172名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 00:24 ID:ZKi2eYP+
>>171
ミキサーほすぃ・・・
wave編集ソフトでイジリ倒して見ます。
173名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 00:59 ID:v6oYX9qq
>>167
うわ、そのSuperWaveのデモ、普通にすごい好きだ・・・
デモなのに・・・  なんか立ち直れない気分orz
174名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 01:12 ID:aTanxo7M
>>167の、要するにVerが2.0になって有料化したっぽいけど
インターフェースの見た目的に殆ど違いが無いのでどう変わったのかわからん。
175名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 01:15 ID:aTanxo7M
あ、アルペジエイターかw
ってこの程度ならFLとか使ってたら普通にいらないし・・・
176名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 01:24 ID:aTanxo7M
ってTrance - ProとProfessionalの違いもサパーリわからんよ。
Performerは全部波形バラバラに弄れるみたいだけど。
177159:04/06/22 01:46 ID:1SCEk1vS
くっそ、FLの体験版につながんねぇぞ!
178159:04/06/22 02:40 ID:1SCEk1vS
フリーのソフトシンセで結構いけそうな気がしてきました。
ヴァンガードの音なんて結構好きです。フリーじゃないみたいですけど。
あとはどのシーケンサーにするかですね…。色々あるので目移りしてしまいます。
179名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 12:15 ID:6TupbWCh
>>172
みんな、元音はショボいキック音でも
EQやコンプやレイヤーで存在感のあるキックを形成していってるもんだよ
180名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 12:29 ID:SvAVLB/N
レイヤーは使わないけどね
181名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 12:31 ID:knxjIDbr
>>180
キックにレイヤーは使えるぜ。
通常のキックを低音サイン波で補強すんの。
182名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 12:43 ID:aTanxo7M
生音系のキックをディケイ切ってサイン重ねて鳴らすのは漏れも良くやりまつ。
あと、リズム隊はキック中心に多重コンプかけたりとか。

>>178
個人的にはFLに最初から付属してるBuzz GeneratorのVoid Leadも
ギラギラした感じで好きです。こんな感じの音。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3590.mp3
(ベースラインはなるべくシンプルで通った音になるように3x Osc使うことが多いなぁ。)
183151:04/06/22 14:31 ID:CyooaSaa
>>146をいじってみました。88Pro以上のGS音源対応。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3591.mid
184名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 22:23 ID:UsW4aSBz
>>軍師氏
ちょっとデータを加工させてもらってよろしいでしょうか?
185名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 22:27 ID:CyooaSaa
>>184 183は私のデータじゃないですよ。>>146さんのが元です。
186名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 22:29 ID:x0vwP5tL
>>180
レイヤーは、色々やった方がいいですよ。
ベース音で低音補強とかスネアのアタック音を足してアタック感を補強とか、
単にコンプで固めるより効率良く自分好みのキック音を作れますよ!
187Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/22 22:37 ID:0hDs2udU
レイヤーなんて俺でもやってる。
みんなもやるよろし。
でも闇雲に重ねてはいけない。
『低音を足す』とか、しっかり明確に目的を持ってやること。
188軍師:04/06/22 22:40 ID:CyooaSaa
Blaさん、お久しぶりです。>>133のリードの音色の組み合わせを伝授願えませんかね?
189Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/22 22:43 ID:0hDs2udU
えええええええ?
ありゃ俺の数少ない貴重な必殺技の一つだからな。
どうしようかな、、、。
190名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 22:44 ID:USqIw/Bk
>ブラアフォ

レイヤー重ねは日本の厨房だけしかやらん、
箱を揺らすディレイですよ。なにで音出してんだか(P
十年早いよおまえ。
191軍師:04/06/22 22:46 ID:CyooaSaa
>>189 そこを何とか…。なんだかSCは時代に取り残されそう。
ソフトシンセならプリセットで出せる音を、SCユーザーは力を合わせなくては出せないのです。
192184:04/06/22 22:47 ID:UsW4aSBz
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3603.mp3
あー、そうだったのか…
88Proの限界でやってみました。モタりがすごいです。
OB2 Sawを16トラック(w使っています。
193Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/22 22:47 ID:0hDs2udU
>>190
んなこたない。
194名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 22:51 ID:oGTW97ml
ゴミをこのスレに呼び込むな。

SCで良いと思えるトランスは聞いたことがないな。
サイトラ、ゴアならあったけど。
195軍師:04/06/22 22:51 ID:CyooaSaa
>>192 >>151のを試してみて下さい。もっとパート数減らせると思います。
196名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 22:54 ID:USqIw/Bk
TBとJPとTRの掛け合いで十分だろ?
ヴァキャじゃないの?
197Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/22 22:58 ID:0hDs2udU
>>191
ではヒントだけ。作り方はスーパーsaw系のデチューンと大差ない。
プリセットのjpスーパーsaw(8proにあるかは知らないから使ってるのが
8proで、無ければここから作ってみて)に
それより激しくデチューンしたパートを4つ重ねる。
この5パートそれぞれのピッチベンドとボリュームが秘術。
198名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 23:06 ID:UsW4aSBz
>>192
でもまあどうせBポートの使用頻度が低いのでもったいないから全部使ってまつ。
199軍師:04/06/22 23:08 ID:CyooaSaa
>>197 ありがとう。JP Super Sawはハチプロには無かったかも。
200名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 23:19 ID:6TupbWCh
トランスはダッチ系にしろサイトランス系にしろ
しっかりした鳴りのキックは、
まず間違いなく単体じゃなくて部品ごとに重ねて合体させたレイヤード音でしょ。
ここのビキナーの曲公開者でも、さすがにシンセを重ねる人は増えてきたけど
シンセを重ねるのもいいが、まずキックを重ねたりコンプで固めたりして
芯のあるキックの生成(精製)に心血を注いだ方がいい。
いいキック音が出来るとその後のやる気や気合いが全然違う。
201トリビア:04/06/22 23:28 ID:USqIw/Bk
この板でキックキック言ってる香具師ほど、














                                           ろくな展開じゃない。
202名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 23:39 ID:vijbHXW0
>>183を更にいじってみた
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3604.mid

JPをSCで再現するのはキラキラ部分よりむしろモコモコ部分のほうが難しいと思う。
203名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 23:51 ID:ZXKl9Yrd
いい加減SCでしかならないMIDIでどうこうしてるのはやめろ。
SCスレ行けよ。
204軍師:04/06/23 00:02 ID:BXuAfyP/
>>202 かなりらしくなってるんじゃない?SCにしてはとてもイイ。
203氏の言う通り、SCスレか、ハチプロスレに移動しません?
205名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 00:08 ID:KsoJR+Pu
神様教えてください。
ttp://ime.nu/www.yonosuke.net/dtm/data/3205.mp3
例えばこの曲の01:16辺りからなってるモコモコした音のMIDIデータってどうなってるんでしょうか?
耳コピできなくて困ってるんすけど具体的に何パート使ってるとか、色々教えてもらえないでしょうか。
お願いします。
206名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 00:09 ID:KsoJR+Pu
神様教えてください。
ttp://ime.nu/www.yonosuke.net/dtm/data/3205.mp3
例えばこの曲の01:16辺りからなってるモコモコした音のMIDIデータってどうなってるんでしょうか?
耳コピできなくて困ってるんすけど具体的に何パート使ってるとか、色々教えてもらえないでしょうか。
お願いします。
207名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 00:52 ID:gPODrXql
>>205
具体的に1パートですよ。MIDIデータがどうのじゃなくVAシンセ1台買えば解ると思うんでとりあえず買ってください。
もうBlazanとかいうのもウザい。SCとかホント論外なので他すれでやってください。
208トリビア:04/06/23 00:55 ID:1KHax94k
↑ こういう人が俗に言う、















                                 釣られたと2chでは言う。
209名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 00:57 ID:g5xgWVxQ
初夏なのに基地外が沸いてるわけですね
210146:04/06/23 01:18 ID:st5yw2/t
レス遅れました。
146は、132さんが、SCでどうすればトランスが出来るの?、っていうことで、
こうすればJPっぽくなるんじゃない?ってことで、作ったんで、
個人的には、SCでどこまで出来るかということは、追求するつもりは無いです。
211名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 01:37 ID:gdGTI+j6
特定の機材の話題はその専用スレでやった方が良い。
SCのテクニックは応用が限定される話題だしな。
話の流れ上多少出てくる程度でなら勿論許容範囲だろうが、長々やるならその為にこそ存在する専用スレに行きなさいな。
212名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 01:44 ID:hZ7x8HjO
ここにI'veサウンド好きーはいないのか!?
213名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 02:00 ID:EdyFQmS0
>>212
キモヲタは表にでてくんなよ。うざいんだよ。
おまえらみたなのがここに住みついてるから、ここでは音楽が語られる基準が偏ってるんだよ。
214名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 02:11 ID:OS3jLXrv
ていうかI'veサウンドって括りなら然るべきスレがあっただろ確か。
215名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 02:25 ID:d1vjlnQG
なんかこのスレのレベル一気に落ちたな。
216名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 06:31 ID:ZK8yg1lN
>>212-214
これのことかい?
ttp://queenslabel.product.co.jp/lia/prismatic/demo/qlcd_0001_07.mp3


めちゃいいじゃん(w)
217dego ◆95QHUyjZNw :04/06/23 06:35 ID:scrswR86
このスレ大変参考になりますね
http://www.yonosuke.net/clip/2004/7585.mp3
デチューンで一曲やってみました
218名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 07:23 ID:qUSbCU8H
>>217
Fly me to the moonを選んだとこがよい!
219名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 09:49 ID:/I3B4RJD
super sawもいいが、矩形波得意な人はおらんかね?
フェリーのforce of gravity聴いてから興味わいてきたんだけど。
220名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 10:37 ID:tjX84xg6
>>215
コミケが近いからじゃねー?
最後の追い込みで焦ってるんじゃねぇー?
今まで閑散としていたスレがヲタ色でバラ色じゃねー?

NL3、JP,Q,VIRUS、どれか1台くらい買っておけよ。ぶべら
221名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 10:50 ID:/I3B4RJD
>>220
こいつも仲間に入れてよ
つ[SUPER NOVA II]
222名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 13:50 ID:qlumqHsR
初代のデスクトップ型のNOVAの方が(・∀・)イイ!!
223名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 14:52 ID:IvypPnv6
>217
カッコイイですね。
どのような機材使ってるんですか?
224名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 17:26 ID:pB6iyGtf
>>217
チープでぺらぺらでキモい。
キモヲタ音楽ですね。


かっこいい!!
225超初心者:04/06/23 18:38 ID:jK6/Ajdp
初めて曲を作ったのですが、いまいち盛り上がらない感じなんです。
アドバイスとか言ってやってください・・・
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3613.mp3
226名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 19:22 ID:IvypPnv6
>>225
気持ちよく聴けたよ。
227名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 20:55 ID:3C1VjKxe
>>225
リズム隊もウワモノも少なくて寂しい。
もっとパーカッションとか入れれば?
それか、もっときっちり作りこむとかさ。
ところどころやりたいことは伝わってくるけど、
技術が追いついてない感じ。
まだモノマネしていた方がいいと思うよ。
嫌味じゃなくてさ。その方が勉強になる。
228超初心者:04/06/23 21:04 ID:jK6/Ajdp
>226
そう言ってもらえると嬉しいです。
>227
そうですよね、技術もまだ未熟ですしね。
今度好きな曲をコピーして研究してみます。
229名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 21:08 ID:7PUiX1lZ
>>225
後半、リズムと上ものずれてきてるな。
もう少しタイトにつくれや。
230超初心者:04/06/23 21:12 ID:jK6/Ajdp
>229
よく聞いてみたらずれてますね、今度は気をつけます。
231名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 21:18 ID:7PUiX1lZ
>>230
素直ですなぁ〜。口の聞き方気をつけます。
232名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 21:39 ID:r/+iFCAM
>>225
曲の作りは好きだよ。
でもリズム隊に手直しかけたがいいかな。
リズムで恍惚感が失われてる気がする。

俺も超初心者なのにこんなレスごめんなさい。
233名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 21:41 ID:0F2YeIQL
なんか下手なんだけど素直に最後まで聞けたよ
がんばれ!
234超初心者:04/06/23 21:45 ID:jK6/Ajdp
>232
色々言ってくれた方がためになるんで、全然OKです!
>233
褒め言葉なのか悪口なのか・・・・・まあ頑張ります!
235名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 23:19 ID:5Y2Ql0/6
>225
リズムの音色がださいなあ
もっとエフェクトかけたほうがいいんじゃない

そう感じましたよ
236超初心者:04/06/23 23:25 ID:jK6/Ajdp
>235
どんなエフェクトがいいでしょうか?教えてください。
237死ね:04/06/23 23:26 ID:qp48/5b6
初代NOVAでトランスリード作ってもめちゃ細いのしか出来ないんだけど
なんかコツみたいなのあるんすかね?
ユニゾンデチューンついてないし・・・
238名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 00:01 ID:f2ECdsQw
>>237
音デモうpキボン
239名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 01:00 ID:V2ysnFai
コーラスとかをかけてみるとか。
240名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 02:40 ID:I8NxBJb2
>>237
初代NOVAはリードよりベースや細かいシーケンスに向いてると思う。
241死ね:04/06/24 03:21 ID:gWNXHOBZ
>>240
リードに使いたくて買ったんだけど全然作れなくてウワーン
リードに使いたかったらノードかヴァイラスの方がいいですかね?
242名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 04:21 ID:dPipdbwB
>>223
機材はYAMAHAのシンセを使ってます

>>224
(´д`;)
言われてみるとペラペラやーん
243名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 09:49 ID:/Thj2Oi6
なんかさ・・・ここってSAWウェーブでサイバーしようなスレ?
>>1の寛容な内容とは全く違う流れな気がする・・・。
トランスってジャンルは幅が広くて外に向かってくものなのに
ここの空気は内に向かって渦巻いてる感じ・・・。
244名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 11:38 ID:aaPuE50P
>>243
supersawの正体が明らかだから
物真似してみるモチベーションが沸くってのもあると覆うよ。
幅広くやりたい気持ちはわかるけど
だからといって>>243もすぐには作れないでしょ?
ストックがあっていつでも晒せる準備OKとかなら聴きたいところだけど。
245223:04/06/24 12:52 ID:RJ+fn8yq
>242
ありがとうございます。
私はMidiでしか作ったことないんですが、いつかはシンセで作ってみたいです。
246名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 19:19 ID:hPA+YgsZ
MIDI=シンセ

故に
>私はMidiでしか作ったことないんですが、いつかはシンセで作ってみたいです。
↓   ↓    ↓   ↓     ↓
私はしんセでしか作ったことないんですが、いつかはシンセで作ってみたいです。
     
ん??????????????????????????????????
247DJ狼:04/06/24 19:20 ID:4XuKt3pL
細かいことはつっこんじゃいけないと思います
248名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 19:43 ID:B4aiwR07
揚げ足とりはつまらないぞ。
それにMIDIはデータでシンセではない。

彼がいいたいのは”いわゆる”DTM音源でつくったことしかなく、
いつかグレードをアップしてまともなシンセでつくりたいって事だろう。
普通の人間なら理解できるし、突っ込まない。
249名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 19:44 ID:B4aiwR07
修正、性格にはMIDI=データではないな。
規格だった。
250名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 19:45 ID:B4aiwR07
Σ(゚Д゚ノ)ノ性格!>正確
251名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 22:05 ID:k+1pPxx/
>>250
モティチュケw
252名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 23:09 ID:0uJIPulr
>225
かっこいいです。うらやましいぃ。
自分、DTM1週間のド初心者なんですが憧れます。
曲ですが、コードのベタ押しが多すぎな感じがしました。
その辺が単調なのかも?
素人が意見してごめんなさいでした。
253名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 05:12 ID:uEWp19Z6
>>252
お前、わざとらしい意見するな
254名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 16:59 ID:cJIU66yP
jukeboxに最高だわwwwwwwwww
255超初心者:04/06/26 00:45 ID:Jbiiimba
>252
たしかにコードがベタ押しかも・・・気をつけます。
256名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 17:13 ID:oo4Z927u
簡単作曲方法その一。

他人のコードをカーマを使ってうまく分解する。
クラシックスの楽曲スタイルで形式を決める。

メロディは先に入れて、ベースコードは分解したり、まれに移調させる。
ドラムは常に全体に入れて流れを構築する。

全体のまとまりができたら、パンの調整とトラックの音色を変えてる。

PCに挙げたら、キックのバスドラにアタックと、スレッショルトの効かせた
エフェクトをチョイス。
257名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 17:19 ID:EUOEDail
カーマって何?age
258名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 17:23 ID:oo4Z927u
>>256
簡単作曲方法その二。

大体完成したら、民族タイプのリズムや、ジャズ的なシーケンスも少し合間に
いれて、8小節目の最後辺りにクセの聞いたSEを入れる。

そして、なにより自分の好きな光景や思い出を、音として完成しているか
確認する。

自分の耳で聞いてみて、何らかの情景が浮かぶような曲がいい。

宇宙・戦争・ロッボット系の感じがしているかとか。
爆発したり、激突したりする。

離れていく感じの風景を連想するときは、
レゾナンスを絞りながら小節の最後まで引っ張ってみる。

そして再度、物語が始まるような盛り上がりと、小節が序所にクロスオーバー
してくる調整もよいと思う。
259名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 17:31 ID:oo4Z927u
>>257

KARMA 赤い色のシンセのこれでつ。
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/KARMA/

自動でメロディの開発と状態の変化を構築できるシンセで、
テクノ・トランス・映画用のジングル・とかが得意の機種です。
260名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 17:43 ID:EUOEDail
スゲーナカーマ。。。
261超初心者:04/06/28 18:00 ID:hnK00wvX
俺のファントムより全然いいかも・・・・鬱
262名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 18:04 ID:P2c3Po2z
>そして、なにより自分の好きな光景や思い出を、音として完成しているか
>確認する。

なんかワロタ
263名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 18:37 ID:ZO5qiMnj
>>261
それはないな。
ファントムはシーケンスにこだっわってからね。逆に詰め込みすぎだけど。。。
リズムなんかは単調じゃなくてハット・キックなども切り返しするし。
あと決定的な違いは単調では無い事。転調するから。あいつのは。
ここがサビで聞かせたいんだなと言うのが言われなくても分かるから。
何か知らないけど最後まで安心して聞けるんだよな。
264名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 18:57 ID:oo4Z927u
>>260
ププ・・・・。
いい味だしてる
265超初心者:04/06/28 19:03 ID:hnK00wvX
>263
そうなんですか、いい勉強になりました。
とりあえずファントムでこれからも頑張ってみます!
今リズム隊の研究をしているのですが、なかなかカッコイイリズムができません。
皆さんのカッコイイリズムの作り方などあれば教えてください・・・
266名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 19:08 ID:ZO5qiMnj
>>265
間違えた…逝ってきます。。。
あの工房ファントムのことかと思ったよ…
ファントムを使っているなら音色をエディットして作りこめば何でも出来るよ。
リズムのコツはノリを出すことです。
アクセント的にハットを2枚使ってみたりね。
267名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 21:47 ID:nK6WcSza
>>263-266
ワロタ
268名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 23:56 ID:5I1wN2eC
これもみんなあのファントムのせいだ!
269超初心者:04/06/28 23:59 ID:hnK00wvX
今更ですいませんが、工房ファントムって何ですか?
270名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 00:00 ID:KrLaiyUS
相変わらずはるか向こうのスレで暴れているわけだが。
271超初心者:04/06/29 00:06 ID:7FYikbDw
探してもわからないです・・・
272名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 00:10 ID:amCHhzsk
あいつまだいるのか?
273名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 00:26 ID:KrLaiyUS
862 名前: Atlantic ◆gKwBTdNwuo [age] 投稿日: 04/06/28 22:47 ID:???

>>859
だったらお前が来るなや!
他に言ってやってくれよ。ここは馴れ合い板だ。
DTMの時散々馴れ合うなと言われたから移動したんだ。
それに文句を付けられて黙ってられるかよ。お前が出ていけ。
274名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 00:54 ID:r445Dvla
>>270>>273
お前等は内容を全て読んできたのか?
皆Atlanticの見方をしてるだろうが。煽り以外は。
俺はあいつはまともだと思うよ。少し固いけど。。。
色々と経緯があるんだよ。それを読んでから書き込めよ。
Atlanticに文句を言う奴は大抵音源をUPしてない奴らだからな…
自分よりレベルが上だから嫉妬してるんじゃないかと思われ。
Atlanticは一応プロとして仕事をしているみたいだしな。
275Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/29 01:00 ID:YeYJYrwj
あいつはがんばりやさんだよ。
276名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 01:04 ID:KrLaiyUS
とりあえず煽りはスルーしてくれ!というのでもういっぱいいっぱい。
277名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 01:30 ID:egPmvw8d
>>275
そう思うならフォローしてやってくれ。
俺も書き込んで助けたけど逆効果に…
自演だとさらにATが煽られて…

>>276
その煽りが行き過ぎなんだよな…
何をそんなに必死に煽るのかが分からない。
曲をUPしたら必ず煽られてるしな〜。見ていてかわいそうになるよ。
やっぱりATに嫉妬してるんだろうな。年下だろうし。
278名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 01:35 ID:amCHhzsk
あいつも、煽りにいちいち反応しなきゃ良いのに。
それともわかって反応してるのか?
279名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 01:38 ID:KrLaiyUS
曲そのものへの煽りは見られないな。
あいつの反応をおもしろがって煽ってるとしか思えん。
280名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 01:40 ID:egPmvw8d
>>278
あの状況ならまともな奴だったら誰でもレスするだろう。。。
煽りでもマジで酷すぎるとオモタよ。
しかもあそこIDが表示されんからヤリタイ放題なんだよな〜。
281Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/29 01:50 ID:YeYJYrwj
結局あっちに誘導した粘着が一番悪い。
またこっちにスレ建てようかね。
282名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 01:54 ID:egPmvw8d
>>281
いいんじゃないですか?
またあっちでは自演騒動がおきてますよ(-_-#)
283名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 02:06 ID:XJi6/TLt
ID:egPmvw8d
こいつはATだな
284名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 02:08 ID:URT+EfqN
6速MTが良いと思います!!
285名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 02:12 ID:egPmvw8d
>>283
ここにもいましたか。あなたみたいな方が。
そうやって断定するのはいかがなものかと。
286名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 02:50 ID:Ohf2RoMY
>268-285
何の話?
Atlanticの曲も聞いた事ないし...。
漏れ、話に置いてかれてる(´・ω・`)
287名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 02:55 ID:XoYAUeQs
>>286
IDもRoMだしね(w
288286:04/06/29 03:29 ID:Ohf2RoMY
>>287
こりゃ一本取られた...._| ̄|○
289名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 14:24 ID:ejGrep6y
>>262

妄想爆発イイヨー
290名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 18:47 ID:vWdjcn/W
トランスを作ってるプロの方って
AUDIOにしてからプラグインでフィルターや音量をグリグリしますか?
それともMIDIの時点で構成しAUDIOに流しますか?

291名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 21:59 ID:KiX9urYS
そんなんどうでもいいからjukeboxになれよ
292名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 08:57 ID:NnYmdKIW
>>290
MIDIは無い。
ダンスミュージックを製作するのに
MIDI作業メインで最後に音源を扱う人と最初っから音源でグイグイやって作る人とでは
作品の出来がなぜか違う。
ダンスミュージックが感覚でどんどん盛り上がっていくものだからかもしれないけど
MIDIで構築してから最後にレコるんじゃなくて、最初から原音を扱ってバリバリ製作していくべし。
293名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 10:41 ID:MZdwoTwh
ここに来てる人で実際クラブ行く人ってどんぐらいいるんだろ。
UPされてる曲聴いても音の広がりがなさすぎる。
シンセで一生懸命音作りするのもいいけど、コンプとかミキサーとか
EQちゃんとしてないとしょぼい音からは抜けれない。
294名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 10:42 ID:C/2mcduF
>>292
ソフトシンセで作る場合は他チャンネルをレコりながら
ソフトシンセをグリグリ出来るからそうとも言えなくなるよね?

全く煽るつもりはなく、普段気にしないでソフトシンセの
フィルターグリグリやってたから、改めて言われると
気になっちゃって聞いてみた。

言い方悪かったらスマソ。
295290:04/06/30 10:59 ID:PWMdnBT5
>>292
ありがとうございます!
でもポルタメントとか、プログラムチェンジでMIDIで音をいじって
好きな音に変化させてAUDIOに流すって少しはOKですかね?
それもなしですか?プラグインを使えっていうことですよね?
では、オススメのプラグインってありますか?
自分はシーケンスがDP4なんですが
フィルターレゾナンス系など気持ち良く表現できる
プラグインってどんなの使っていますか?

あっ、それと、例えばソフトサンプラーと
シーケンサーを扱った場合のMIDIでのオートメーションでの変化も
辞めた方がいいですかね?
296294:04/06/30 11:06 ID:C/2mcduF
>あっ、それと、例えばソフトサンプラーと
>シーケンサーを扱った場合のMIDIでのオートメーションでの変化も
>辞めた方がいいですかね?

.....カブッた(´・ω・`)
297名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 12:24 ID:yCR68xUg
っつーか好きにやればいいと思う。
オートメーションなんかバリバリ使うじゃん。
好きなだけつまみの動きを記録させたらいい。
やっちゃいけないことなんて無い。
まぁフィルターはシンセのを直接弄るのが普通だけどさ。
298名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 12:42 ID:G1LEIjiA
>>295
好きにしろよ。やりたいことがあったら自分で調べて実践するべし。
〜した方がいいですか?とか言ってるうちは全然ダメ。
299名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 12:47 ID:H0MYY3a9
俺もシンセのオートメーション書いてる。
バウンスはVSTとか増えてCPUきつくなった時や
メチャクチャ長いパッドを途中からでも鳴らしたいときにやってる。
別にオーディオにしなくても本番の音さえ出てればOK.
300290:04/06/30 13:16 ID:PWMdnBT5
>>297>>297の言われてることと
>>292の言われてることがイコールしませんが
>>292さんが言うように、MIDIで音を構築しAUDIOにしたのと
AUDIOにしてからプラグインで構築するのでは、効きが変わってくると
思うのですが、本当の所それぞれプロにもやり方がそれぞれあると思いますが
正解はないかもしれませんが、どちらの方がマスタリングする場合など
エンジニアからの視点で見れば、いい音なのでしょうか?
質問下手だな、、すいません、、
なんとなく言いたいことはわかってもらえます?
301名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 13:44 ID:G1LEIjiA
何を言ってるやらさっぱりわからんな。
お前がいいと思えばそれでいいだろ。
302名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 13:52 ID:H0MYY3a9
>>292は MIDI=仮の音でスケッチ という前提があるけど
>>290はそうではなく、本番の音を鳴らすことも考えてるわけで
二人がいくら話し合っても平行線だと思う。
303290:04/06/30 14:49 ID:PWMdnBT5
あとからやり直しが効くとしたら
MIDIでは、いじらずAUDIOにしてから変化させた方が良い気がする。
けど、フィルター系のプラグインて高いんですよね。
効き具合もそれぞれ違うような気がするし。

もう1つ聞きたいんですがトランスのプロは
ハード音源をAUDIOとして取り込む時にコンプをかけて
取り込みますか?
アドバイスお願いします。
304名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 15:23 ID:+IymmzpV
プロがディストーション掛けて取り込んでたら>>290もディストーション掛けるのか?
何かしら良い結果を見て、その手法について聞くならまだわかるけど
再現したい音も示さずにプロは○○ですか?って言われたら
万に一つプロがここを見ていたとしても返答のしようがないんじゃない?
305名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 18:34 ID:yCR68xUg
やり直しとか考えてるんだったらMIDIでできるだけ詰めた方がいいと思うけど。
VSTiならCPUパワーの続く限りそのままでいいし。
オーディオにしたらシンセのパラメータは弄れなくなるわけだし。
プラグインのフィルタじゃディケイ短くしたときみたいにポコポコ言わせられないしね。
いや、いわせられるの有るかも知れないけど。


290はエンジニアにMIX、マスタリングを頼むことを前提で言ってるのだろうか?
なんだろう、まずは好きに一曲作ってみれとしか言い様が無い。
306名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 20:51 ID:PW7DGCkw
話題変わって悪いけど、ドラム音はどうやって作ってますか?PC標準のGM音源なので
つらい・・
307mizue ◆l6vKYflYr. :04/06/30 21:25 ID:iZ5cMYcE
MIDI音源で苦労するよりも、個人的に↓コレをオススメするよん。
http://psycle.pastnotecut.org/portal.php

VSTiも有名なフリーのヤツほとんど使えた。
308名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 21:58 ID:PW7DGCkw
>>307
英語ばっかでわからない・・・
309mizue ◆l6vKYflYr. :04/06/30 22:08 ID:iZ5cMYcE
>>308
いま初心者向けのPsycleスレを立てようかと準備中。
DLはできたん?
310mizue ◆l6vKYflYr. :04/07/01 00:09 ID:vTTdV/Jx
立てますた。

【第4世代】Psycleスレッド【進化中】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1088607875/l50
311290:04/07/01 00:57 ID:KGrD9Kuj
>>304>>305
ご意見アドバイスありがとうございます!
簡単に言うと
『Delay』をハード音源でかけちゃう?
かけない状態でAUDIOにしてプラグインでかける?
どっちのDTMショウ!
海外の方でトランス作ってる人ってどうなのでしょ?

312名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 01:05 ID:ZpAwxODS
( ゚д゚)<
313名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 02:43 ID:/Hn3VrIK
(^^;
314名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 07:07 ID:gP4V7dgq
>>309
おそくなってすみません
DLすらできません
315名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 09:02 ID:3NWi0vGE
>>290
海外の方がディレイ掛けて取り込んでたら>>290もディレイ掛け録りするのか?
何かしら良い結果を見て、その手法について聞くならまだわかるけど
再現したい音も示さずに海外の方は○○ですか?って言われたら
万に一つ海外の方がここを見ていたとしても日本語読めないんじゃない?

316304:04/07/01 10:45 ID:Ogf1TIl4
>>290
お前には耳がないんですか???
もう知らないっ(つД`)
317名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 10:58 ID:cRPe8Rmt
>>290にリミッターかましていいですか?
318290:04/07/01 14:35 ID:KGrD9Kuj
知らないみたいですね、、、
他で調べときます!
319名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 14:42 ID:i06YLv/X
>>290
(゚Д゚)ハァ?
320名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 15:29 ID:aHYzUnam
>>290
> トランスを作ってるプロの方って
> AUDIOにしてからプラグインでフィルターや音量をグリグリしますか?
> それともMIDIの時点で構成しAUDIOに流しますか?


使う種類のフィルターによって違うけど、カットオフの場合は外部だと
違う物も多いのでマシン単体のを使う場合が多い。

321名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 15:33 ID:aHYzUnam
でもポルタメントとか、プログラムチェンジでMIDIで音をいじって
好きな音に変化させてAUDIOに流すって少しはOKですかね?


↑まったく問題ないのでは?シーケン側に何らかの拘束がないの
なら普通にしようするのは問題ではないよ。

第一、MIDIに入れないで打ち込んでいる神はいるのかW
322名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 15:34 ID:mvo10szY
>>290
(゚Д゚)ハァ?

自分でそれぐらい調べて判断しろや。
それぐらい自分でしらべられるよな?(ぷげら


と釣られてみる僕
323名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 15:37 ID:aHYzUnam
にしても、外部プラグインのケンスソフトで、コーラスのいいのがあまり
ないねぇ。ハードシンセ内臓で厚くしないとつらい。

外部で入れると、感じがおかしくなって、ズレタ感じになる。
324名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 15:42 ID:zvbNWntk
EM-1でトランスってつくれますか?
2トラックしか使えないというのは無視して
音源としてつかって。
325名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 15:55 ID:aHYzUnam
>>324
使った事がないけど、見たところは、
パソコンがあるなら、WAVで作れるねぇ。オケとか作り変えてだけど。

トランスの場合は、ナイスなアルペジエーターが定番だから、これが無いとお話
にもならないね。自作で打ち込んでピロピロさせるなら問題ないよ。

ドラムプログラムも入っているようだし、
326名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 16:40 ID:zvbNWntk
アルペジエータったていうのは
鍵盤をおしたとき
テーーーーーーーというおとを
テケツカテケテケとかにする機能ですか?

アルペジエータのパターンを作るのも
打ち込みとあまりかわらなくないですか?
327名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 17:20 ID:aHYzUnam
>>326

シンセメーカーによってかなり違うよ。
機種の性能によっても感じはかなり変わるし。
328324:04/07/01 17:22 ID:zvbNWntk
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3720.mp3
がんばってEM-1でトランスっぽい音で
即興してみたんですけど
トランスになってますでしょうか?
329名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 17:59 ID:i06YLv/X
>>324
ある程度は作れるでしょ。
トランスって言ってもスタイルは色々だし、
どのレベルの物の事を言っているのか分からないけど、
デモ聞けばそのレベルまでは作れるって事だね。
Tranceって名前のプリセットが幾つかあるんだから
分かりやすいでしょ。
330mizue ◆l6vKYflYr. :04/07/01 20:47 ID:vTTdV/Jx
>>314
Psycleスレに書いといたよん。
331290デジタルミキちゃん:04/07/01 22:51 ID:KGrD9Kuj
>>320ありがとうね!
>>322そう変な顔するなって!元気だせ!
ん〜トランスじゃないなら、プラグインでdelayかけたほうがいいって意見は
あるけど、トランスではどうなんだしょ?
ここにプロは来ますか?
今オラのアナログモデリングシンセ修理中でさぁ〜暇だなぁ

あっそうそう、シンセ本体のアルペジエイターをさぁ
ソフトシーケンサーのテンポと同期させずにグリグリやって使うことある?
同期させちゃう派?
やさしく教えてねん!


332名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 23:06 ID:ZpAwxODS
完全放置でよろ。
333290:04/07/01 23:19 ID:KGrD9Kuj
>>332
OK!!
334名無しサンプリング@48kHz:04/07/02 22:03 ID:JqVWvo+B
太いキック音ができない・・・
335名無しサンプリング@48kHz:04/07/02 22:38 ID:v+R3kRBL
このスレで出ていたのは低周サイン波を重ねるだっけ?
漏れは他のキックや低いタムの音を重ねたりしてる。
336名無しサンプリング@48kHz:04/07/02 22:46 ID:JQhBnuFh
要は一緒じゃん(w
どっちにしろ成分の多くはサイン波だろよ。
337名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 00:23 ID:El/i2Xyb
>>334
キック、4つ重ねてます。
それぞれADSRの役割持たせてEQで処理。
(*´д`*)パッション!!
338DJ狼:04/07/03 01:30 ID:D+0PwJvM
キックは音色よりベロシティーが重要だと思うのは素人ですか
339名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 02:10 ID:nQSYDuXz
素人ですね
340名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 02:12 ID:kPYD1tPu
低音楽器のベロシティ弄る必要なし
341名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 02:54 ID:SRxXXpIW
>>340
マジっすか!?
俺なんか、キックやベースなんか、バリバリベロシティいじってんぞ。
342名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 09:42 ID:El/i2Xyb
>>341
キックは基本的にいじらん。
ただ16、32で連打する場合は他の4つ打ちよりも下げる。

ベースも基本的には裏8で鳴らす時はいじらない。
でも16で打ち込む時はうねり感出すためにも若干強弱つける。
343名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 10:21 ID:bHOAC9S8
8分でバスドラ打ち込んで裏8だけ弱く、とかたまにやる。
ブレイク開け直前とか限られたシーンだけど。
344名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 12:58 ID:9C5vqcFs
サンプラー重機でキックつくってますけど、
なんでぽまえらの音楽のキックはセコイの?
自分のはドォウン!って感じなのに・・・。
ぽまえらのはポシュン!って感じだね。

PCだけでつくってるから?
重機を使いなさい。
345名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 13:41 ID:El/i2Xyb
>>344
気のせいだよ。
俺のも凄いぞぉ!!

でもアレだろ?ぽまえの曲はドォウンとキックが入るとさ全体的にレベル下がるんだろぉ?
ちゃんとコンプ/リミッターの使い方覚えようぜぇ〜☆
346名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 18:42 ID:u6Kefbrc
重機とは何ぞや?
PCM単発キックで頑張ってますが?
347DJ狼:04/07/03 19:33 ID:D+0PwJvM
>>346
ブルドーザーとかユンボとかだろ
348Blazan ◆G2wckTGxAo :04/07/03 19:38 ID:1LkKOkXR
349超初心者:04/07/03 21:23 ID:6VYP5sxC
また曲を作ったので、色々と突っ込んであげてください・・・
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3771.mp3
350名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 22:22 ID:xAhs7LjH
>>349
この前出たばかりの洞窟製のゲームを思い出してしまう・・・
351名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 22:25 ID:QmHVsQQ5
エピックトランスのつもりで作ってみました。感想やアドバイスなど頂けると嬉しいです。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/3772.mp3
352超初心者:04/07/03 23:30 ID:6VYP5sxC
>350
洞窟製のゲームって何ですか?最近のゲームはわからなくて。
>351
トランスしてますね!リードの音が結構好み。
353名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 23:49 ID:4FkKRRMu
>>349
リズム隊が引っ込んでる。

>>351
リズム隊が弱い。


トランスはクラブミュージックだぞ。
354名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 00:01 ID:iTH9tUec
トランスはクラブミュージックじゃないよw
355名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 00:26 ID:IN/I0Zcn
トランスはクラブミュージックだよ。
356名無しサンプリング@48kHz :04/07/04 00:57 ID:KGP6kA0a
トランスはトランスだよ。
357DJ狼:04/07/04 00:58 ID:aUoa9V3H
トランスはテクノだと思います
358名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 01:49 ID:2Q83tFL+
トランスは環境音楽だよ
359名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 02:37 ID:vlRBLxKz
トランスは変圧器だよ
360名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 07:33 ID:ne2A31WC
>>359
自分じゃ作れないのでフェニックスに頼んでます
安く上げなきゃならない時はRSのトロイダルでハッタリをかましてます
実際のところ、トヨズミや野口のEIでも使い方次第で何とかなるんですが
見た目が悪いのでお客様の前には出せません
361名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 08:37 ID:DrzNsGgi
トランスできないトランスはトランスじゃないよ
http://www1.linkclub.or.jp/~ttakeshi/barihtml/bari12.html
362名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 13:13 ID:ZACn4+qn
>>361
一度参加してみたらクラブなんてアホらしく感じるんだろうね。
白夜書房やりたい。
363名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 13:48 ID:DrzNsGgi
現地の人も茸食べてなきゃアホらしく感じるんだろうね。
364名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 16:20 ID:u67suO4Q
>>361
毛茶箪笥がトランスなら、罵詈のテロはサイコトランス
365名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 18:16 ID://5k3vem
宗教妄信。これ以上のトランスはないよ。
366名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 23:20 ID:OJTAkSPN
トランス:
ttp://w1.736.telia.com/~u73602493/flashback.html

ちと閲覧注意。
367名無しサンプリング@48kHz:04/07/05 00:05 ID:41iupdkt
サイケでないトランスでトランスできるの?
368名無しサンプリング@48kHz:04/07/05 08:40 ID:ZLEdmPkw
新宿トランス=S玉トランス
369名無しサンプリング@48kHz:04/07/05 11:30 ID:MOthYW7K
>>334
コンプ使う。
370名無しサンプリング@48kHz:04/07/05 16:55 ID:WaKSWT/P
コンプでどうやって太くするの?
371名無しサンプリング@48kHz:04/07/05 18:27 ID:h28OVKX3
>>370
弄ってるうちに太くなるさ
372名無しサンプリング@48kHz:04/07/05 20:27 ID:Wc/+ApZD
'`ァ('∀`)'`ァもうガマンできない
373名無しサンプリング@48kHz:04/07/05 23:56 ID:3nmDivSi
いや、コンプのおかげで太くなるものなのか?と。
パンチはでてくるけど、太くなるコンプなんてあるのかな?と。
374名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 00:02 ID:iTTlUUmd
歪みが出るから太くなるよ。
375名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 00:39 ID:LII4WQ9x
なるほど。サンクス
いつもオーバードライブで歪ませてコンプでパンチつけてたYO('A`)
WAVにしたときに歪むのが恐くてレベルオーバーのコンプはつかったことなかった。
376名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 07:34 ID:LxRk1W+9
377名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 07:35 ID:LxRk1W+9
↑ワロタ
378名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 14:46 ID:gQFh8MGr
>>332


ok!
379名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 23:31 ID:jdDjy3tQ
まともに聞けるもんがねーな。
そんなんで俺のjukeboxつとまんのかよ?
語ってばっかりでうpしないよな、おまえら
380名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 23:37 ID:Mb3Diu4L
>>379
怖くてうpできません。
381超初心者:04/07/06 23:41 ID:HbY6E1p1
>379
俺の糞曲( ゚Д゚)ノクラエッ!
382名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 23:44 ID:D5cwIvx5
>>379
BBSって語るとこやん。
アマの曲聴きたいなら、おとなしくMUZIEでも逝きな。
聴き専のボウヤ。

>>380
意見がほしければうpればいいし、別にほしくなければ
しなければイイだけのこと。な〜んも怖くないよ。
383名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 23:58 ID:nOHkAhlW
音で語るべしべし
384名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 19:45 ID:ZX9Egkw7
force of gravityもどきサビだけ作ってみた。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3846.mp3
矩形波マンセーヽ(・∀・)ノ
385名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 19:48 ID:dxY1u1Ae
386名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 19:53 ID:ZX9Egkw7
>>385
88proかYO
柔らかめの音なら意外と使い物になるんだなぁ
387名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 19:53 ID:ZX9Egkw7
二度ageスマソ_| ̄|○
388名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 20:21 ID:Y5C7/2f9
フィルターが開ききってくれないところがなんとももどかしいが。
389名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 20:37 ID:lqSXhYs/
>>385
ぉぃぉぃ!勝手に張るのは(・A・)イクナイ!!

>>388
打ち込みミスってカットオフが64までしか上がってなかったからですた・・・onz
390名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 21:32 ID:uvPFyEaN
>>375
一つのコンプで一気にやるんじゃなくて自分は多重で掛けてます。
391名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 23:52 ID:cHtXd9cy
>>385
曲自体はVanguardのデモ?
392名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 00:51 ID:IZzzYxsD
はいVanguardのデモ曲です。
ミックソヘタクソだわ、モタるわ、高音出ないわで悲惨な状態だから
こっちには貼りたくなかったのに・・・OTL
393名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 11:53 ID:zC9vzecP
>>392
高音はともかくとして、とりあえずオクターブ低い気がするけど
394名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 18:07 ID:IZzzYxsD
もっと修業して参ります・・・
395mizue ◆cs1xhhX17M :04/07/11 00:00 ID:imM0V1TU
コピーしてみた。リードの音が全然違う・・・orz
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3870.mp3
396名無しサンプリング@48kHz:04/07/11 00:42 ID:/CjMfQob
音もコピーしましょう。
397mizue ◆cs1xhhX17M :04/07/11 01:01 ID:imM0V1TU
(゚∀゚)∩<ハーイ
398名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 23:38 ID:QaGAzxFo
なまはげ
399・∀・ ◆cle6EUXkAw :04/07/12 23:40 ID:FhrqblCb
トランスッテナンデスカ?
ワカリヤスクセツメイキボン
400名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 23:59 ID:eOJ4pvWm
401名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 05:19 ID:Wy12Xh/R
しかし、アレだな。
板違いだが、Av○xが出してるトランスCDのお勧め曲、
禿しく的外れだと思ってるのは漏れだけか?
日本人関わってるからってお勧めにするのはいかがなものか
特に今回の青い鮭のヤシ、
約一曲意味不明なのがお勧めになってる稀ガス
402 ◆/hIy0eRqag :04/07/13 08:06 ID:4WtPKEou
今までポップっぽいものしか作ったことが無いんで、
トランスを作りたいと思うんですが、
>>385みたいにうねうねした音を作るにはどうすればいいんでしょうか・・・?
使用する音色とどのようにMIDIイベント命令を入れればいいのかが全く分かりません。
MIDIからWAVに変換して、そこからエフェクトを掛ける、という方法でもいいんですが、
誰かエロい方、教えて下さい。
403 ◆/hIy0eRqag :04/07/13 08:15 ID:4WtPKEou
えっと、すみません、一応追記として。

自分はMIDIによる打ち込みしか作曲したことがありません。。。

こんなんでもトランスって作れるんでしょうか・・・?
404名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 10:06 ID:6s7NqGqP
カットオフとレゾナンスを使え。基本だ基本。
405名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 11:45 ID:7KUGPaN9
>>402
CC#71(レゾナンス)とCC#74(カットオフ)をオートメーションとか
ドロウツールでリアルタイムに変化させてみ。
メインのリードはSC-88とか8850みたいなDTM音源ならSAW系の
音を重ねて作る。JVとかのPCM音源ならもう少し突っ込んで作れる。
406名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 20:19 ID:bsE0rqh6
407名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 20:53 ID:3RfftrRM
>>406
イイ!(・∀・)サイコー!
ホゾンシマスタ!
408名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 22:17 ID:zLt0ZoD0
>>406
フーン
409名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 00:10 ID:2RU104/w
>>300
つまり、どっちが好かれる音か、って事か?
410mizue ◆cs1xhhX17M :04/07/14 01:05 ID:pzyL/P5o
>>384
これメロがイイね!オリジナル?
続き作って!
411名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 22:25 ID:pJCC6PEN
ボーカルトランス作りたいんだけど、必要な機材おせーて。

412名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 22:29 ID:yriNiLcU
ノード、JV、AKAIのサンプラー。

これだとユーロになっちまうか。
413mizue ◆cs1xhhX17M :04/07/14 22:36 ID:pzyL/P5o
歌を録るためのマイク。
414名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 22:47 ID:KfUJqBMH
とりあえず歌手は必要だろうな
415mizue ◆cs1xhhX17M :04/07/14 22:57 ID:pzyL/P5o
force of gravityで検索してたらこんなの見つけた。
http://www.derstepanian.net/music.html

トランスじゃないけど結構イイ感じじゃない?
元の曲ってネトラジでよくかかってるよね。
416名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 01:46 ID:Nw5YWq/o
>>411
XL9000Kとヨンパチ
417384:04/07/15 02:07 ID:qiOe0T0t
>>410
ありがと!
メロは6割オリジナル
4割どうしてもパクリになってしまった。(締めのタララータララッってとこ
ラジオエディットみたいな長さだけどとりあえず完成。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3929.mp3
418名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 02:33 ID:uU5XLcNL
>>417
レゲェのリズムのゲーム音楽みたい
よかったよ。
419名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 03:35 ID:Nw5YWq/o
>>417
いいね〜
漏れならココ、こうするみたいな所がいくつかあったけど、
リズムの展開とか結構好き。
保存させてモラタヨ。
420419:04/07/15 03:42 ID:Nw5YWq/o
追記
>4割どうしてもパクリになってしまった。
スレタイ考えれば別に今更.....。
もうね、自分が楽しけりゃいいかと、聞いてる人間が良いと思えばいいかと
421名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 04:32 ID:Qll9Jqel
>>417
01:20の辺りは808とかの軽めのドラムキットに変えたらよさそう。
メインのメロディはビブラートが俺にはきつく聴こえる。
ビブラート浅くするかディレイとかでぼかした方がよいかも。
>>415
force of gravityはたしかシングルCDにremix用のファイルがおまけで
ついてた気がする。
422384:04/07/15 10:10 ID:rhi9qlsP
感想ありがd
そのうち8,9分くらいのサイズにしたいので
アドバイスはその時参考にしてみるよ。

>自分が楽しけりゃいいかと

楽しいであります!(・∀・)ゝ
423名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 21:02 ID:2psYGEvD
>>384
イイね。矩形波をノイジーに?してるのはわざとかな。
そういえばIce Ageもよかったよ。
424384:04/07/15 22:59 ID:qCFy8w61
>>423
うん、FUZZ掛けてる>矩形波
kors kのcry for you聴いてからは歪み矩形波が大好き。
>Ice Age
うわ懐かしいモノをwでも嬉しい。
425名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 23:21 ID:Qll9Jqel
おお、Ice Ageの人か。あの曲は名曲だね。
あれと別の人のLunaって曲がこのスレで一番すごいと思った。
426mizue ◆cs1xhhX17M :04/07/15 23:45 ID:QRoNa1Li
>>417
ホンマに作ってくれてありがと!
展開が自然ですんなりと最後まで聴けたよ。
長いバージョンのも期待してるよ!
427名無しサンプリング@48kHz:04/07/16 05:59 ID:x7zkihBS
QurterってあのBMS界で有名なQurter?
428名無しサンプリング@48kHz:04/07/16 06:02 ID:x7zkihBS
というか初心者なのですが、ドラムはどうやって音を作るのでしょうか?
ほかの音はソフトシンセにたくさん音がありますがドラムは予測がつかない(ノД`)
429DJ狼:04/07/16 06:09 ID:WgizKQow
430名無しサンプリング@48kHz:04/07/16 17:37 ID:SJBXR96u
425に同意。Lunaの人はぶっ飛んでると思います。

>>417
矩形波良いですね。下手に使うとゲームっぽくなりすぎて難しそうです。

トランスになるかどうか分からないけどモーニングトラックスあたりを狙ってみたけれど
もっとFXとかピュンピュンいわせたいけれど上手く作れません。
MIX、構成とも結構いい加減ですが・・・もう五分伸ばしたいです。
音数も増やしたい! プリセット使いまくり。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3952.mp3
431名無しサンプリング@48kHz:04/07/16 18:12 ID:1h8BvDyj
>>430
マターリトラックキタ-(゚∀゚)-!!金物のリバーブ加減が気持ちいいですね〜。
ドンシャリのシャリを控えめにしたようなMIXも好みです。
バスドラの高域とパッドの500HZ以下を少し引っ込めるとさらにスッキリできるかも。
432名無しサンプリング@48kHz:04/07/16 19:45 ID:YiMfwZjd
>>430
何だかちょっと右によっているような感じがしますね。
マターリ感、好きです。
433名無しサンプリング@48kHz:04/07/16 20:39 ID:x4k6ULSV
ぶっ飛んでるかなぁ?
上手いし、漏れの好きな曲調ではあったけど。

マターリトランスはJeanieが好き。
434名無しサンプリング@48kHz:04/07/16 20:45 ID:x4k6ULSV
>>430
リズムが硬く感じる。そのせいか、展開の少なさが気になった。
でも、雰囲気は好きよ。
435mizue ◆cs1xhhX17M :04/07/17 00:11 ID:QUO4mM88
>>428
http://mda.smartelectronix.com/drumsynth.htmとか
http://www.cycleof5th.com/index.htmのBeam2002とか
で練習してみればイイんじゃない?

簡単な作り方の説明
http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/02/25/dancemusic6.html

ていうか初心者なら始めはサンプルからでもイイと思うけど・・・
436名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 08:16 ID:+fbl596H
>>435
親切にありがとうございます!サンプルからでもイイの意味がよくわからない・・・
ほんとに何も分からない所からのスタートなのですみまsん(ノД`)
437名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 08:39 ID:06czhjx8
無理して作らなくても、
出来上がってるものを使えばいいってことだろ。
438名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 13:54 ID:lMgHBofc
ダッチトランスは音色・曲進行の制約が厳しいからオリジナリティって難しいよね。
>4割どうしてもパクリになってしまった。
ってのは、ダッチトランスではどんな曲もそうかと思う。
そういう意味では誰の曲でもノンストップMIXしやすいよね。
439名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 14:22 ID:6t2KNkEC
作ってみました。同じフレーズの繰り返しばっかりで展開
できてないけど、叩いてください。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3964.mp3
440430:04/07/17 15:33 ID:N8bq1ctO
聴いて下さってどうもです。
確かに パッドがもわんもわんしちゃってますね。
ハットとクラップが右に寄りすぎてました。
もっとさりげなく飽きの来ないように展開させたいです。

上記の意見を全く無視した形でミックスし直した感じに。
さーこれからMIXするぞという状態になってしまいました(´-`;)
相変わらず右に寄ってるしパッドは引っ込んじゃうし
リアクタで作った音色もセーブ失敗してるしズコー
 http://www.yonosuke.net/dtm/data/3965.mp3

>>439
シャッフル気味のリズムが良いですね。
リズムのパターンと音色の抜き差しだけであと三分は展開できると思います。
441名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 17:04 ID:SAyRVEVI
>>439
後ろで鳴ってるビンビロビン ビンビロビンが好きです。
442384:04/07/17 17:21 ID:48ugeazJ
せっかくアドバイス貰ったので、曲の尺は前のままだけどMIX調整しました。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3968.mp3
ブレイクのバスドラだけは趣味の関係で相変わらず'`,、('∀`)'`,、

>>439
1:00からのフレーズカコイイ!
>>440
確かにパッド引っ込んじゃってる気もするけど
逆に金物を引っ込めてみるとかどうでしょ?
443名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 17:58 ID:SAyRVEVI
>>442
かっこいいですね。
曲展開のとこのVoiceな音が好きです。

好みの問題ですけど、ハイハットを左右に広げてみたら
面白いかもしれないと思ってしまいました。
あくまで、好みちゃんですけど・・・。
444436:04/07/17 21:03 ID:+fbl596H
がんばって作ったのですがキックがやっぱり・・・
きびしくアドバイスください(;´Д`)
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3972.mp3
445384:04/07/17 21:52 ID:48ugeazJ
>>443
ありがとう。
ハイハットは今のところ、これが限界でした。
広げつつイヤホンとかでも気持ち悪くないようにするのがムズかしい・・
>>444
俺もいつかそのネタでやりたいです('∀`*)風の憧憬は名曲ですね!
キックは今のとこ大丈夫だからズンターズンターの「ター」を
スネアじゃなくてクラップに差し替えると感じでますよ。
あと、ハードでもソフトでもいいからアナログシンセの導入を!
音作りから拘りたいなら必須だと思います。
446名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 22:24 ID:FupGq+nl
>>440のってどこがトランスなん?
誰か教えて。
プログレッシブでもこんなのはありじゃないよね...
テクノかなとか思ったけど、、
447名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 22:27 ID:ybrwHv4X
>>444
展開とか、メロがハッキリしている辺り、
トランスっていうよりユーロに聞こえたYo.....(´・ω・`)
448名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 07:26 ID:ohrcLvxy
>>447
つーか、ユーロじゃないだろ、コードが違うつーの(w

ゲーム音楽だよ。
でもね、これだけは言える。
一生懸命つくったみたいだし、悪く無いから許す。
449DJ狼:04/07/18 10:04 ID:KbagvSis
>>444
クロノトリガー
450名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 11:08 ID:ulqbd4G1
>>446
テックトランス・・・かも。
でもプログレッシヴトランスでもこういうのあるよん
>>440
自分は結構好きかも。
451名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 12:03 ID:TupUqjeb
>>448
音がどっちかっていうとユーロだな〜ってことじゃん?
なんつーか、これじゃないとユーロじゃない!っていうコードってあるわけ?
定番があるのはわかるけど。
疑問におもったよ。
452447:04/07/18 12:27 ID:jTtXiNhW
>>451
あと曲の展開。 流れね。
ピアノの後にイントロが始まって、さらに歌無しのカラオケっぽくなったから
ユーロに聞こえた。

敢えて流してたけど、代弁乙(・∀・)ノ
453439:04/07/18 12:29 ID:cqG4OaSh
聞いてくださった方、ありがとうございます。
あと3分も展開出来ますか〜。そうなれるように勉強します。
ビンビロビンはJV-1080のVeloResoClaviだったか、プリセット
そのまんまです。
>>440 アイデアがいっぱいあってうらましいです。
>>442 メロディかっこいいですね。
454名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 12:31 ID:ohrcLvxy
>>451
>>452

耳のおかしな方がいらっしゃるようですね。
455447:04/07/18 12:34 ID:jTtXiNhW
しかし、歌無しのカラオケってなんだ? ....._| ̄|○
456447:04/07/18 12:35 ID:jTtXiNhW
>>454
煽り乙(・∀・)ノ
457名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 12:37 ID:QcNAvlVB
3972.mp3

今聴いた。若さが伝わってくる。

458名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 12:48 ID:ohrcLvxy
>>456
煽りでもしないと、みんな聞かないからな(w
459447:04/07/18 12:51 ID:jTtXiNhW
>>448=454=458






ワロタ
460名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 13:02 ID:DDYHP1oq
一応ユーロトランスってジャンルもあるみたいだからな。
別にいいんじゃねぇの?
461名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 13:23 ID:DnQ0Q5xO
>>459
>>460



ワロタ
462447:04/07/18 14:15 ID:jTtXiNhW
みなさん、正しい書式は461タンです。

新しいネタ投下期待age。
463名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 15:51 ID:ulqbd4G1
>>460
ユーロトランスって、エピックやダッチを総称した言い方であって
ユーロビート系トランスじゃないよ
464名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 17:29 ID:AopCLVAf
つーか、ユーロトランスはあるだろ。
理解されてない方が多いがビートマニアでしっかりとある。
465名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 17:45 ID:FTD3f+Zm
>>464
なんでもジャンル分けするBMヲタ発見
466名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 18:21 ID:XaIfwL8G
>>444
全体的にローランドな音がしますね。
それ自体は別によいと思うのですが、もっとプリセットから変えていくべきだと思います。
パッドもピアノも、とてもうすっぺらな感じがします。
どこかにありましたが、デジアナでもアナログでも
そういうのをひとつ入れると、引き立ちますよ。
467名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 18:42 ID:Vgr2+wZj
>>464
出たー!
ビーマニ厨

ユーロトランスはゴアやサイトラのサイケデリックトランスと区別するように
エピックやダッチ、ジャーマントランスなどを総称したカテゴライズ
468名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 19:00 ID:DnQ0Q5xO
結局おまえらは何を作りたいのかと・・・










ゲーム音楽か?
BMにはゲーム音楽というジャンルは存在する。
自らがゲームである。
469名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 19:58 ID:g+sDh7KG
総称したカテゴライズ

動詞で終わってるぞ。頭悪いだろ?
470名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 20:16 ID:AopCLVAf
すいません、464は縦読みですw
471名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 20:55 ID:Z5eFHmFT
>>464
キモ杉。
ビーマニでもやっとけ。
472451:04/07/18 22:41 ID:t+P+pYHq
ちょっとまて。ユーロビート系トランスがあるんだったらきいてみてぇぞ。
ユーロダンス系トランスがあるのはしってるけどね。

っつーーかね、BMオタはなんでもジャンルをおかしな方向へもってくから嫌いなんだよ。

そして454はアホだろう。そして視界が狭いだろうな。
473名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 22:58 ID:qkdw1AwH
ユーロビートにトランス系シンセが浸透しつつあるみたいな噂だけなら聞き覚えがある。
最近まったくユーロビート聴いてないから詳細は不明だけど。
NRGフーバー+ユーロビートなら結構カコイイかも・・・とか妄想してみる。
474Blazan ◆G2wckTGxAo :04/07/18 22:59 ID:hm5DDlf8
俺の作ったユーロ寄りのトランス
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3975.mp3
475名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 23:08 ID:qkdw1AwH
>>444
耳コピしただけではその曲をトランス的な構成にするのは無理だと思う。
必要とあらばある程度原曲をぶっ壊す心意気も欲しいな。
476447:04/07/18 23:16 ID:jTtXiNhW
>そして454はアホだろう。そして視界が狭いだろうな。
まぁ、モチつけ(・∀・)ノ●unnko-
477名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 23:32 ID:t+P+pYHq
>>ブラ
全然ユーロビート色ないんだけど・・?
ユーロってソッチの意味じゃないとか?

(´・ω・)っ●イタダキマス
478477:04/07/18 23:33 ID:t+P+pYHq
ちなみに、トランスっぽい音はブラにしてはすごいとおもったよ。
479mizue ◆cs1xhhX17M :04/07/18 23:38 ID:RGMqnb8H
トリトン様様だよね、ブラリンさんw
480名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 23:48 ID:4ELr0m9M
音はテクノっぽいけど一応展開の仕方とかトランス的なつもりで作りました。
ポップ目なテックトランスってトコかなぁ・・・
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3989.mp3
っていうかミックスとかが良く解ってない臭いんでボロクソかも。

>>472
ばーぜず(ばるてっつぁ)とか。
481名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 00:26 ID:fSRDnZLr
バルテーズのことか?
482名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 00:32 ID:pXfIgMMj
ゲーム音キモイーーー!
しかもガキゲーの綺麗曲おえぇええええっっぷ!

夏だな
483名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 00:33 ID:o07uy5j2
ゲーム音でも何でもいいよ、トランスできれば。
484名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 00:45 ID:+Fm2J6u8
>>480
その3つの中間的な発音でw
485名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 00:48 ID:+Fm2J6u8
間違えた。>>481
486名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 00:52 ID:RSy7eQox
ィヴァルルァキィ(゚д゚)
487名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 01:01 ID:T254up/2
>> 480
古き良きテクノってかんじ
488名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 01:36 ID:XMomDTO3
ニューコアとか作ってる人いないの?
489名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 02:31 ID:Sgx5aXrl
質問なんですが、
普通DJってお気に入りのレコードを
うまくノンストップで繋いでいくのが
仕事じゃないですか。
でも、キーボードやら機材をずらりと並べたトランスのDJは、
いったい何をやったはるんでしょうか?
リアルタイムに演奏してはるんでしょうか?
ピアノの発表会みたいですね。
490名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 09:04 ID:oNWHc1Rp
>>489
考えたらわかるだろ
491480:04/07/19 09:10 ID:+Fm2J6u8
>>487
そうですねぇ。ジャーマントランスとか大好きです。
Mijk van DijkとかHumateとか。
盛り上げるところでメインリフはあまり変えずにベースライン中心に
動かしたのとかはTiestoの影響でフィルターの動かし方は
微妙にTechnasiaの影響があったりなかったり、ってなカンジっす。

>>489
コレの延長線上と考えれば良いかと。
http://www.clicklive.com/korgUSA/sniffer/electribe/select.html
492名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 10:18 ID:Sgx5aXrl
>>490
いや、わからないから聞いてるんですが。
493名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 10:24 ID:IVjHzgVI
ID:Sgx5aXrlは夏厨なので以後、スレーでお願いします
494名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 10:50 ID:Sgx5aXrl
夏厨ってなんですか?
なにか、いけないことでも言ってしまったんでしょうか・・・。
スレーというのはスルーのことでしょうか。
495名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 11:04 ID:mPiw/cvM
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3997.mp3

436=444氏の曲をリミクスしますた。
496名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 11:20 ID:WqrgMWo2
頭とケツのネタにワロタw
メインも良く出来てるね。
497名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 12:25 ID:pjZBikZI
オリスぺぽいねぇ。でもかっこよい!
498名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 13:10 ID:BAUJvP9a
かっこいいじゃないか!
キックとか良い感じだし…凄いっす。。
499名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 15:46 ID:PdrSdD+h
フーバーの音は何から…?
500495:04/07/20 10:32 ID:RABKEgzw
感想ありがと。
今聴くと436=444氏のメロと若干違うけれど。

>>499
ソフトサンプラーで鳴らしてます。
501444:04/07/20 21:28 ID:uMdZ/3H8
聞いてくれてありがとうございます!今までアク禁でしたw
>>445>>466>>475さんの参考にこれからがんばっていこうとおもいます
502名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 12:34 ID:C4u0Yc+I
>>480 すげえかっけえじゃん!
トラックかっこいいしね。プロぐれトランスみたい。
503名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 19:35 ID:38H3rGPu
自分もトランス作りたいと思ったんですけど、どうすれば音とか、専門用語とか頭に入るんですか?
多分この中で一番初心者です。マジで曲作ってみたいです。教えて下さい。
504名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 19:41 ID:Z1/PtWDr
理屈より行動
好きな事なら意欲が湧くなんでも頭に入る。
505名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 19:47 ID:DZNdLpu2
>>503
CD聴きまくれ。クラブにいって踊りまくれ。
とりあえずオールインワンシンセを買っていじり倒せ。
話はそれからだ。
506名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 21:25 ID:nLxL2zKw
>>503
俺よりは初心者じゃないよ。
たいこ→ドラムはわかるけど、シンバル、笛、バイオリンなどをなんていうかわからん。
ハイハットとかスネア、ベースってどんな音だよー。
507名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 22:21 ID:BS+WuRGn
>>503>>506
多分オレの方が初心者だ。
スネオヘアーってどんな音だよー。
508名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 23:00 ID:NTmgoR7O
OnaraってYOJIのシンsいやなんでもない
509名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 23:36 ID:413aDy4D
そこで、小太鼓役、大太鼓役の取りあいですよ
510名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 23:39 ID:DZNdLpu2
中太鼓も忘れるな。
511名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 00:14 ID:AeUBuc/y
ハイハット:チッ
スネア:ペタン
ベース:ブーン
シンバル:シャーン
笛:ピロ〜
バイオリン:ヒョー
スネオ:さすがジャイアン
512名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 11:57 ID:SryATAdY
バルログか
513名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 13:21 ID:XVWo3ik/
トランス作りたいんですが、どうすれば専門知識が理解できるようになるんですか?
マジ自分でトランス作ってみたいです。この中で一番自分が無知だと思います。
とりあえず今は、自分でトランスを作ってみたいと思い出イッパイです。
とりあえず曲をマネして作ってみたりすれば良いんでしょうか?
514名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 13:26 ID:2rYo0T8H
>>513
マネしてみるとこから始めるといいってのはわかってるじゃん。
で、いきづまったら、質問するといいと思う。
515名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 15:18 ID:NtSiuwdZ
>>513
曲を聴き込めば、作り手じゃなくてもリスナーで構造把握なら出来るようになる。
シンセと向かい合って音創りや曲作りの数をこなせばノウハウも身に付く。
どうすればいいかなんて、シンプルでしょ?
516名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 15:55 ID:/hYY2QW2
そうやってまた人並み以下のものしか作れない雑魚がしゃしゃり出てくるのかよ。。。
517名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 16:18 ID:lQHC7JTa
>>489

PCに入れて生でうプルのもあり。外部ミキサーとうして、シンセと交流している。
レゾナンスを入れながらクロスフェードしたりして、盛り上げる。
518名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 16:34 ID:lQHC7JTa
>>513

トランスの知識はマシンからくる領域が50%
クラシックスの構成知識が50%

独自民族の歴史アレンジが100%
合わせて200%だと思う。

知識はノンボーカルの作曲方法が中心で、ソナタ・コーダ・複合3部
が改良されて構成されている。ただのでたらめではなく、ドラムの
流れも利に適った方法が中心。

だから、クラシックスの知識が多いメンバーが多い。文化的な物がクラシックス
中心の国家はやはり違いがでる。ドイツは代表的な文化が多いから大物が出る
環境がある。日本は逆にそれが無い。ボーカルアーティーストが入れた人が作る
から、作曲にも和風的なコード理論で通してくる場合が多い。よって。ボーカル物
に出がちな反抗的なハーモニクス理論なんで、サビの部分で固まる傾向が強い。

変調コードや転調を入れすぎるのも日本人特有のもの。
アニメ系のa b c コーダでくるから、いちいち転調をかます場合も多い。
ので、トラスする前に酔いが覚めて飽きる。

ボーカル物で作ると単調な物が生まれるので、学校の教科書を参考にし、後は
機材からくる流れを分れば普通にできる。
機材選別はコルグの虎系が世界の定番。金持ちは外部機材でアレンジするだけ
で、中心機材の一つとしては使用していないケースもある。トライトンを鳴らすと判るが、
何処かで聞いた流れのドラム・アルペジオが鳴らせる。
519名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 17:35 ID:pReR6lMT
>>518
わざと混乱させようとしてるのか・・・?なにがあわせて200%だよ・・。
学校の教科書を参考にし、後は機材からくる流れを分れば普通にできた
あなたのトラックを是非聞かせてください。
520名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 17:46 ID:m/TMaOpc
>>518
ワロタ
まじめくさってるとこがまたなんとも言えん味を醸し出してるな。
521名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 18:02 ID:sJC2r3L3
>>495
これってクロノトリガーの曲?
522495:04/07/22 19:26 ID:ClhTLHl/
>>521
知らないです。
ただ436=444氏がうpしてた曲を勝手にリミックスしただけです。
523444:04/07/22 20:02 ID:3606iGME
クロノトリガーの曲です!
ttp://www.procyon-studio.com/disco/cd_trig.html の9曲目です
524名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 21:18 ID:g1Qosd04
和声云々が重視されてるのって本当でしょ?エピックトランスの類って。
で、それっぽいコード進行の曲を派手なシンセ音で作ったのをトランスと言って
このスレにUPされてる物もある気がするよ。
525名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 21:37 ID:zVr8tOjX
>>492と同じことがわかりません。。。
TRFってキーボードとDJの人がいたけど、レコードからはなにが流れてるのですか?
レコードからはリード無しのオケが流れててそれをDJがつなげてキーボードの人がリードとか
メロを演奏してるですか?
526名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 21:41 ID:FDa39+c5
紙や玉の摂取で感情移入したいフロアのクラウドのことは200%無視ですか?
527名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 22:07 ID:YIS/0U/u
遅レスだが思い出イッパイにワロタ
528名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 23:14 ID:cmHZvger
>>525
アレはタダの当て振りw
529495:04/07/23 00:04 ID:RfZST0d7
>>523
原曲はゲーム音楽だったのかよ。。。
むしろ勝手にリミックスしてごめんな
530名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 00:08 ID:MCX9BKFl
>>513です。
>>514>>515、ありがとうございます。とりあず知り合いに「reason」もらいました。
もともと音がサンプリング(?)してたので何とか出来るかな…まねごとから何とかやってみます。
思い出イッパイ。自分でも吹き出してしまった。
531名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 00:28 ID:kL1QGaEG
Reasonくれるなんて気前のいい友人だな。
M-AUDIO製品なんかについてくるAdaptedならまだしも。
俺もそんな友人が欲しいぞ。
532名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 01:07 ID:4ZyxGlIQ
おいおい、Reason AdaptedじゃなくてReasonを貰ったのか?
533名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 01:46 ID:MCX9BKFl
Propellerhead software社のReasonです。たぶん某共有ソフトで落としたんでしょう。
元々音がかなり入ってて、音作りってよりかも「音探し」って感じがする。
ってか音作りって感じがしない(初心者が言うことか?)。
思ったようなメロディってなかなか形に出来ない(T_T)
534名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 01:50 ID:p7iqaSEJ
割れはよろしくないなぁ…
535名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 01:57 ID:w0ienC2b
>>533
とりあえず貰ったソフトは捨ててちゃんと買え。
536名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 02:04 ID:fMAprg5u
>>530と友人の未来に乾杯。
537名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 02:06 ID:u15FG52w
しばらくそれでやってみて
このソフトいい!って思ったら
ちゃんとした正規版を買ってみれば?
使いこなせなかったらどうせそれまでだし。
538名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 02:17 ID:MCX9BKFl
>>537
たぶん正式版だと思います。ID確認もちゃっかりやったし。データの容量がそれなりにありました。
ってかムズカシィ(泣)。前もって音楽の知識ナイトすぐに曲が出来そうにないや。ドラムループは何とかなりそうだけど、音と音がうまく合わない。メッチャムズカシィ。ここ見てるみんなって、独学でやったんですか?
539名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 03:00 ID:rUpCrE1r
なんだ割れかよ。
別に割れ使おうが知ったこっちゃないけど
どういうものかしっかり認識した上でひっそりとやってくれよ。
どうせ正規品買うつもりなんてないんだろ?
540名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 03:07 ID:qX3qg4Yn
>>538
よくもそんなに堂々と違法行為をやってることを書けるな。
自分のやってることが犯罪だってことをきちんと認識しろよ。
541名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 08:02 ID:pVXtuJaf
通報しておきました。
逮捕は半年後とのこと・・・(藁
542名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 08:05 ID:O66f4X5S
3ヵ月後に早まったそうです。
543名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 12:57 ID:kbw5DTCS
半年後かよぉ
544名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 13:56 ID:YDHFgfL1
割れを使用していることを堂々とよく書けたもんだね。
犯罪を侵してる事に自覚のないバカ降臨ですか?
こーゆー無神経なバカに限ってくれた友人が悪いとかほざくんだよね。

545名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 14:09 ID:pVXtuJaf
>>544
スネヲちゃん、いらっさい(ウフッ
546名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 15:52 ID:6r0gfVwC
>>519

糞ガキは理論も無しに質問ですか?
他人に質問の前に自分のをのせろ、失礼極まりない礼儀しらずさん。
他人と話す時の常識も知らない奴に曲なんか乗せますかっての、
なにが混乱だよ、自分の知識レベルの低さが悲しいからって、
他人にいちゃもんいれるなよ、ほんと、最近のガキどもは常識や、
礼儀ってものが身についてない。

547名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 16:01 ID:6r0gfVwC
ところで、アシットのワレは注意したほうがいいぞ!

中国のワレサイトから拾ったパッチを使用した友人が
使用後二週間後にPCがクラッシュした。

3.0辺りのパッチだったようだが、最初はなにも状態は出てこない
ので判らないのだが、二週間後辺り過ぎるとハードディスクの
回転が速くなり、データーを交互に消去していく偽パッチがあるらしい。

またパッチを入れた後、IDの識別をクリヤーしてもネットで繋がれて
盗聴状態になったパッチもある。

あと、ドクロマークのパッチも被害が出ているし、
ワレ房は自業自得なんでヤバイですよ。
548名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 16:53 ID:1wkwBc/H
中国のワレサイトから拾ったパッチを使うのが悪い
549名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 20:11 ID:qYpzs8/d
おれのCubaseSX 2.1もただだったが何か?
ドングルいらないフルインストール版だが
悔しかったらドングル抜いて使ってみな w
550名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 20:52 ID:frwX2tTR
>>546
プッ
ガキがガキに吠えてるw
551名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 20:54 ID:gme3+mf7
みんなトランスをつくるとき、シーケンサで音符を一個一個おいてって
それからフィルターをいじってるんですか?
それてもリアルタイムに、鍵盤片手にツマミをまわしながら
サンプリングしてるんでしょうか?

552名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 20:58 ID:frwX2tTR
>>551
>鍵盤片手にツマミをまわしながら
そんな奴はライブ以外では滅多にいないと思われ。
ザクザクとバッキングとベースを並べて、コードやメロのせて
フィルタをシーケンスに記録するのはその後でしょ。
まぁ決まった順番なんかないからあくまで人それぞれだと思うが。
553名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 21:14 ID:gme3+mf7
>>552
なるほど、ありがとうございます。
さっきから、鍵盤片手にフィルティングしてたんですけど、
手引きだと、BPMが一定にならないんで、
どーしよーどーしよと、悩んでたんです。
554名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 21:14 ID:c3oONWmA
おいおまいらトトロみれ
555名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 21:16 ID:gme3+mf7
>>554
もちろんみながらこれかいてますよ
556名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 21:20 ID:gme3+mf7
557名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 10:39 ID:PFRdOqRD
>>518は面白いな。
とりあえず数値を÷2したほうがいいな。
わざわざMAX200%にする意味がわからんぜ。
558名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 11:04 ID:+v/zqO0N
>>557
自分はトランスを誰よりも愛しているんだぞ!と言いたかっただけの
長い文章だということでは?
559名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 11:22 ID:6c9+PFLa
ズチャズチャズッチャズッチャ
  ↓
 ドーン
  ↓
モコモコモーコモコモコ
  ↓
テケテケテーケテケテケ(タタタタタタタタタタタ・・・)
  ↓
ズッチャズッチャズッチャズチャ(テケテケテーケテケテケ)

は、もう使い古された手法ででしょうか・・・。
コノパターンでやると、「うわぁ、ありそぅ」
とかならないでしょうか・・。
560名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 11:37 ID:Qm/DCJHw
今のトランスもこれと変わらんと思うが・・・
とりあいず音色が度派手でアッパーなら問題ない。
561名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 11:48 ID:mG+mf0WR
>>559
凄く解かりやすい。
そのお決まりな部分も含めてエピックトランスでは。
562名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 19:17 ID:H8jgckmn
エピックはもう少しフリースタイルだったりするから
ダッチトランスの典型的定番進行と言えるね
563名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 19:48 ID:68m3uqmU
>>518はトランス作れない人なりの「文章によるトランス」

ただしトランスしてるのは>>518のみ
564名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 19:51 ID:cP72R310
>>563
もうちょっと面白い事言って
565名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 23:40 ID:+v/zqO0N
>>564はサイケ
566名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 00:54 ID:6mItGfXh
       ── ̄ ̄ ̄──
       ─ ̄ _── ̄  ─ ̄\
     /| / ̄__── ̄── ̄ |
    /\    ─── ̄ ̄ ̄── ̄ |
    ∧   ̄ ̄            ̄二|
   ├                   ┤
    | / ̄\      / ̄ ̄\   |
    |   ━        ━      |
    |                    | ─ 、
    |                    |/   |
 / ̄ |                    |/ ̄ |
 | \|                    |  )  |
 | ( |      /    |          | / /
 \  |      〜 〜          |  /
   \|                    |/
    |    (__───___)    |
    |    \_      _/    |
    \     \ ̄ ̄ ̄ ̄/     /| いいかげんトランスから卒業しろよ!
  | ̄ ̄\      \   /     / |
  |    \    \   ̄ /   /  |
   ̄|  | ̄\     ̄ ̄    /    |
    |  |   \        /   ─ ̄ |
    |  |   \      / ─ ̄    |
    |_|      ̄| ̄ ̄ ̄ ̄
567名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 01:04 ID:eKkD++8h
入学すらしてねーじゃん。
568名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 22:38 ID:I0lngqfI
>>562
ダッチトランスはエピックトランスに含まれるから、正確に言うなら、

「エピックトランスっていいきっちゃうとちょっと焦点が甘くなっちゃうから、
厳密に言うなら、ダッチトランスの典型的定番進行なんだろうね。」

が正しいだろう。
569名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 23:03 ID:PlwD9QLu
ttp://www.di.fm/edmguide/edmguide.html
このホームページでトランスのジャンル勉強した方がいいよ(プ
570名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 23:03 ID:GZbZniMi
ジャンル房キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
571名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 23:21 ID:JAzOFErt
>>569
ここの住人にとってそのサイトは「お前ら糞ジャンル曲聞いてんなよw」と言われてるのと同じ。
572名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 00:40 ID:LdYGYuxv
>>569
正直、良いサイト紹介サンクス!
AvexのトランスってNot Tranceってジャンルなんだ。
普通にノットトランスって発音するのかな。
それとも単に否定の意味のNotなのかなぁ。
トランスに関して無知だ....._| ̄|○
573名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 00:55 ID:Rs45c30A
ジャンルなんて細かくわける必要ないだろ

>>572
独断と偏見で書かれてるサイトで喜ぶなよ
J-POPの説明文読んでみ?
574572:04/07/26 01:11 ID:LdYGYuxv
>ジャンルなんて細かくわける必要ないだろ
音楽聞くだけなら必要無いと思うけど、
音楽の話をスムースに進める上では役立つと思うけど。

>独断と偏見で書かれてるサイトで喜ぶなよ
>J-POPの説明文読んでみ?
ホントだ。
説明文読まなくてもサンプル曲聞いて ( ゚д゚)ポカーン
この中の三曲って.....
JPOPじゃなくて思いっきりスーパーユーロじゃん..... ( ゚д゚)ポカーン
575名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 01:20 ID:u/0JMeZP
>>573
J-POPの説明は正しいと思う。
何故なら、J-POPは壮大な聳え立つ糞だからだ!

HAMASAKIとかマジ売上凄い、日本人はこの手の曲が好きだろ(藁

他国の人が聞いたら、東の超エキセントリックな国の基地外じみた
音楽にしか聞こえない。
まぁ、そこの住民は所詮、基地外なんだがね・・・。
576名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 01:23 ID:jR28cCnL
あはは、J−POPの説明ワロタw
でも、アレは正解だよな。 
あんな曲、どこの国の人が聴いても糞だと思う。

それを喜んで聴いている日本人・・・。
577名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 01:42 ID:LrEtGpRn
J-POPはコミュニケーションツールだろ。
578名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 02:09 ID:u/0JMeZP
ジェイ・ポッポ マンセーーー!
579名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 02:32 ID:oC5BEZZi
TRANCEでやっちゃいかんこととかありますか?
580名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 02:35 ID:wmxNwi2l
TRANCEなのにTRANCEできない音楽をTRANCEだということ。
581名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 03:34 ID:u/0JMeZP

もういっちょ!

ジェイ・ポッポ マンセーーー!!!
582味王:04/07/26 08:49 ID:W8mcetNR
583名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 09:25 ID:LdYGYuxv
>>582
なめんな、と釣られてみる
584名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 14:15 ID:LjxEsNFG

だれでもいいから、国家のトランス作ってくれ、下手でもなんでもイイ!
君が代がどこまで進化できるか聞いてみたい。

ディスコードいれても、テンポ変えてもいいです。
作る達人募集。

イイ曲できたらどっかのレーベルが入れてくれるかもよ

585名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 17:06 ID:4QS4PzOX
>>582
おっ!自称プロの味王君ではないか。相手にされないからここに来たのか?
教科書・専門で習った知ったか知識をマジレスするプロなんて聞いたことないな。
しかも全て時代遅れな知識。ただの小室ヲタでプロではない味王君。
586名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 17:21 ID:Ojg6yqt7
>>582
本当にNot Tranceですね。
ヘボすぎ
なめんな、と釣られてみる
587名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 19:34 ID:ytPx0Y+G
君が(・∀・)代
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4137.mp3

>>584ディスコードってなんですか?
588名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 19:38 ID:jHZeBnct
589名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 19:47 ID:ytPx0Y+G
なるほどロックバンドでしたか。
590名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 19:54 ID:jHZeBnct
591名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 20:04 ID:ytPx0Y+G
>>590
ネタのつもりだったんだが_| ̄|○
手間かけさせてスマン
592名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 20:14 ID:jHZeBnct
>>591
メ欄or縦読みを仕込んで欲しかった・・・onz
593名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 22:05 ID:LdYGYuxv
>>582
>>587
釣り房 (・∀・)カエレ!
59478:04/07/27 23:35 ID:73e6UiEp
新しい曲が一応できました。(まだ途中ですが)
えっと、またおかしい所とかあったらアドバイスとかしてもらえると嬉しいです。
感想などもください。まだ初心者ですがよろしくお願いします。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4162.mp3
595別スレからきますた!:04/07/28 03:21 ID:zQ432Bxe
なんだか国歌の話が出てるようですが、
偶然キミガヨremixしてみたのでageておきます。。。。
まだウンコですがいじめられるの好きなのでageておきます
でも、あんまり怒んないでね
596名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 05:09 ID:X+Sq59Gl
>>582
なんか場所によって不協和音が目立ちますな。
597名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 07:16 ID:UkzH4HI9
>>594
音が薄っぺらいと感じた
598名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 08:42 ID:Wqc4/i8j
>>594
使ってるシンセはVangard?
599名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 09:42 ID:icAYQSDW
>>569

どうでもいいけどよ
EPICんとこのAylaの曲、PartIIじゃねえぞ これはPartIだ

ま、
トランスというジャンルにとらわれないトランスを作っていきましょうや
600名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 12:10 ID:DOKqMYd3
2chトランス
DTMヲタトランス
ナードトランス

どのよび名がいいのか?
601名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 13:32 ID:gRKCvHzk
>>594
ストリングス??がチープかつフレーズセンスが悪い。
がんばってください。
602名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 14:10 ID:rq7mwq1j
>>600
マジレス(;´Д`)ハァハァ

2chトランス→×
2chやってない香具師も作ってると思われるトランス(?)だから。

DTMヲタトランス→○ (゚Д゚)ウマー

ナードトランス→△ 何? それ (´・ω・`)シラナイYo.....。
603名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 17:22 ID:zCYuQNCz
ナードトランスがしっくりくるきがするけど
2chトランスもチャソネラーが増えた今ならワカリヤスイ気がする
ナードってアメリカ語でヲタっていみだよね

ナードラORナートラ?
604名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 20:50 ID:8O6s+jDw
DJ,Wotakuが作り出すナーディーでプログレッシゥなグルーヴ
605名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 20:55 ID:w762orSC
カッコイイトランスが作りたいんだけど、どうやったら作れるようになる?
なかなか納得行く物が出来ない・・・
606名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 20:58 ID:RA5QAv9t
>>605
踊れ。
607名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 22:15 ID:DOKqMYd3
食して感じてフロアの側の気持ちになれ。
608名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 00:30 ID:2ZMMRR/a
>>607
サイケを食すのか?
609名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 01:49 ID:K2Suh/90
このような状況は日本だけ。あるいみ最も進んだ国でありイラクより心貧しき国になり。
====================================================================
ホームレス推定 36万7千人
(内訳:路上生活者7万5千人、車上生活者23万6千人、空家・廃屋生活者5万6千人)
ひきこもり 160万人
刑務所収容者数 8万2000人(現在収容率113%でパンク状態)
完全失業者 348万人
中絶    30万件/年間
失業予備者 455万人
生活保護世帯数 88万3千世帯述べ146万人
精神疾患・鬱病患者 387万人
自殺者 3万6500人
痴呆症者 269万人
自己破産 24万2000件/2003年
パラサイト・シングル 1000万人
フリーター 417万人 (476万人/2010年推定)
派遣・契約 511万人
パート 1196万人
15-29歳までの29.2%が失業状態
65歳以上人口(人口の19%)    2431万人 (男:1026万人・女性:1405万人)
14歳以下  (人口の14%)    1790万人
フリーターと正社員との生涯賃金格差 1億5000万円以上(終身計算)
610594:04/07/29 17:53 ID:gxi5b24p
>>597
聞いて頂いてありがとうございました。
薄っぺらいのはストリングスの音がでしょうか?それとも全体的にでしょうか?

>>598
Buzzというフリーソフトだけで作りました。
シンセの音はGuru 2にエフェクトをたくさんかけて作りました。
聞いて頂いて有り難うございました。

>>601
あとから聞いてみると、自分でもそう思いました。
ありがとうございました。
611超初心者:04/07/29 22:13 ID:u3p6Boki
また曲を作ってみたのですが、渋い感じを出せたでしょうか・・・
アドバイスや感想とか言ってくれると嬉しいです、お願いします。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4200.mp3
612名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 22:36 ID:R0ETpM1R
>>611
悪魔で感想

序盤、ちょっと作り込んだサスペンスドラマの刑事がクライマックスに
犯人を汗水垂らして追いかけているような映像が、頭の中を過ぎった。

後半はトランスっぽいね。面白い音だと思う。
コード理論持ち出す香具師いそうだけど、俺はそういうのに拘らない。
いいものは良いし、個性があった方が良いと思うもん!
613名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 22:52 ID:BnCR6gU5
>>611
ハットがハイ強過ぎて耳痛くないように全体のレベル下げると
リードとか何鳴ってるか分かりづらいかな。
リードに関しては、リバーブかけ過ぎか
アーリーリフレクションが速過ぎるのか、
空間に馴染み過ぎてる気がした。

展開に関しては、もう一つか二つパターン入れた方が良いとオモタ。
今の1パターンだと間にちょっと違うパターン入っているけどインパクトに欠ける。
パターンが変わって落ち着く前に元のメインパターンに戻っちゃうのよね。

この展開だと、3〜4分で収める曲かな。
でも、メインパターンは音符的に力があって結構好きだから
違うパターン同士を上手く繋げれれば良い物に仕上がると思われ。
614超初心者:04/07/29 23:24 ID:u3p6Boki
>>612
そうです、サスペンスドラマみたいな感じをイメージして作りました!
個性が出ててますか!嬉しいです。
>>613
リードにリバーブかけ過ぎましたね、聞きなおすと何鳴ってるか自分でもわからなかったです・・・
展開も増やしてみますね。
615名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 02:01 ID:J/OvNg22
先生!
>>22で鳴ってるような商用トランス特有のキレと厚みと広がりのある
かつ変調感がとても気持ち良いプロ仕様のSAWリードが作れません!!
どうやって作ればいいのかわかる人いませんか?

シンセのプリセットに入ってるようなコテコテのショボショボSAWなら
何音色でも作れるようになったんだけども
つーか、本当に高校生かよ
とてつもない無力感が。。。
616名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 03:46 ID:wp817QGV
>>615
お前どんな機材使ってるんだよ。
>>22の曲は確かに悪くないけど、そんな「この音が作れねぇ」って悶絶するほどの音ではないぞ。

/* >>22よ、こう言ってしまうがすまんね。曲自体の出来はよいと思うよ、がんばってくれ。 */
617名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 05:15 ID:J/OvNg22
>>616
とりあえず下にある環境を用意してください

1.ヘッドホンまたは音場を考えられて設置されたステレオスピーカー
2.それなりのスペックのPC
3.それなりの音質のオーディオカードとアンプ
  (デジタル出力可能な安いサウンドカード+外部D/Aでも可)
4.96kbps程度のMP3とWAVEの音質が区別できるくらいの耳

で、このスレに投稿された自作曲全部、拾ってきて聞き比べてください
最後に>>616の文を見直してください
618名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 05:25 ID:J/OvNg22
あ、あと
もしBlazanさんだったらトリップ付けてください
スルーしますので
619名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 05:27 ID:UaTx9FZE
616は普通にプロの曲と比較して言っているだけだと思うけど・・・
むしろ617の耳が心配かもしれない
620名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 07:18 ID:VaWA+T1M
> 616は普通にプロの曲と比較して言っているだけだと思うけど・・・
そうか?
オレも自分の曲と比較して616と全く同意見だけど。
だって、音的に突っ込む所なんて沢山あるじゃん。

譜面的には高校生ならレベル高いと思うけど、
年令でレベル高い、低いを言うなら
高いと言われるのは片手で数えられる位の年数しかないね。
621名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 07:25 ID:7Po7R5Lr
クラブに行ったこと無えーここの住人で東京らへんの住人んですかはどこによく行くんですか?
622名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 07:27 ID:7Po7R5Lr
あげちゃったごめんなさい
623620:04/07/30 07:35 ID:VaWA+T1M
>>622
いや、ageたのオレだ。  ....._| ̄|○
624名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 09:02 ID:6MYvfoJj
>>22さんの曲を余りあげつらうのもどうかなあ・・

少なくともこのスレにupされてる過去の曲の中ではかなり形になってると思うけれど。

つってもビートマニア一生懸命聞き込んだ人がTRITONとMS2000買って
頑張って作ったみたいな感じはするけど、でも良くできてると思う。

sageとこ
625Blazan ◆G2wckTGxAo :04/07/30 12:41 ID:RXLIcmbn
>>618
あほ過ぎ。死ね
626名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 12:53 ID:A1Ck2RWA
ミックスするときレベルメーター見ない奴多いのか?
>>611もそうだけど終始クリップしっぱなしでまっ平らな波形になってるのをよく見るんだが。
627Blazan ◆G2wckTGxAo :04/07/30 13:07 ID:RXLIcmbn
コンプで適当につぶしてるんじゃないの?
628名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 13:49 ID:Zo53C/Ai
>>627
嫌われもの死ね。
629620:04/07/30 14:21 ID:VaWA+T1M
>>626
本当だ
メーター見ると動き方が明らかに不自然だね。
全く見ないヒトもいるんだろうけど、
ここまでマキシマイズしないとトラック全体がショボくなるから
仕方なくやっちゃってるんだろうね。

問題は過剰にマキシマイズしててその音が好きでやってるってのかな。
大多数のトランスの場合。
630名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 15:23 ID:rjvx7W8T
ダイナミクスレンジは広く取っておいたほうがバスドラが気持ちいいよ。
631DJ狼:04/07/30 15:24 ID:9JhsjUEl
映画並にダイナミックレンジの広いトランスってどうよ
・・ダイナミックレンジをめいいっぱい使うって素人にはけっこう難しいんだな・・・
632名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 15:52 ID:laZQgGtq
というわけで勝手に見てみたんだけど・・・
ttp://www.uploda.org/file/0685.jpg
位相が変になってる・・・?
633名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 15:56 ID:wp817QGV
>>632
ぬほぉ、これまた強烈だね。
634超初心者:04/07/30 16:51 ID:AtOZqtxI
その通りです、ある事自体知りませんでした・・・出直してきます。
635名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 17:02 ID:WNnn+RiI
>>621
このスレに実際にクラブに行ったことがある奴がいるとは思えん。
基本的にあのような場所では、臭い人とか人の欠点ばかりあげつらう人とか
口先ばかりで体で(作曲で)表現できない人は敬遠されまつ。
636名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 17:04 ID:WNnn+RiI
>>634
???
どこの誤爆だろ。
637超初心者:04/07/30 17:11 ID:AtOZqtxI
>>636
レベルメーターがある事を知らなかったんです・・・
638DJ狼:04/07/30 17:34 ID:9JhsjUEl
自然界じゃレベルメーターなんて無いもんな・・・
639620:04/07/30 17:35 ID:VaWA+T1M
ってかこのオーディオファイルの波形、すごいなw
拡大してみると+方向にはっ付き、−方向にはっ付きだよ(;´Д`)
だからメーターか変な動き方するのね。

>>超初心者
マキシマイザー何使ってるの?
(それ以前にマキシマイザーが原因の波形かどうかワカランが。
漏れの使ってるマキシマイザーではこんな風にならないもんで。)
断っておくけど、煽ってる気は全く無いッス (´・ω・`)

他の板でも見かけるけど、マキシマイザーをマスターでインサートした時、
積極的な音作り的に潰すといい結果はあまり見られないよね。
曲、ジャンルによってはいい風になる物もあるんだろうけど。
マキシマイザーはあくまでも補正で使う様に漏れはしてる。
マキシマイザー抜きでしっかりしたものが作れる様になってから
初めて威力発揮するものだよ。
640620:04/07/30 17:37 ID:VaWA+T1M
  _, ._
( ゚ Д゚)ハッ.....!?
×→だからメーターか変な動き方するのね。
○→だからメーターが変な動き方するのね。

ダメだ、暑すぎる....._| ̄|○
641超初心者:04/07/30 17:48 ID:AtOZqtxI
>>639
それ以前にマキシマイザー自体知りませんでした・・・
642名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 17:57 ID:laZQgGtq
そういえばマザボオンボードのLINE-INから録音するとこんな感じで滅茶苦茶な
波形になってた記憶がある
643名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 17:58 ID:WNnn+RiI
位相が変なのは、単純にエフェクトのドライをRにウェットをLに
思い切り振ってるからなんじゃないの?












ここは自称上級者が自称初心者に色々質問して使えそうな小技を盗むスレのようなw
644620:04/07/30 18:00 ID:VaWA+T1M
煽り、 キタ━━━━━━(・∀・)━━━━━━━!!
645超初心者:04/07/30 18:12 ID:AtOZqtxI
>>642
マザボオンボードのLINE-INから録音してます。
>>643
エフェクトがそうなってたかも・・・
2chで煽られたのは初めてです。
646620:04/07/30 18:17 ID:VaWA+T1M
> 2chで煽られたのは初めてです。
いや、煽られてるのは漏れら、自称上級者w

>そういえばマザボオンボードのLINE-INから録音するとこんな感じで滅茶苦茶な
波形になってた記憶がある
>ここは自称上級者が自称初心者に色々質問して使えそうな小技を盗むスレのようなw
今度使おう(゚Д゚)ウマー
647超初心者:04/07/30 18:32 ID:AtOZqtxI
俺、自称初心者・・・てか本当に初心者です。
648名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 18:35 ID:DlfFb6w9
LINEとかの問題じゃなくて単にレベル上げすぎただけだと思うけど。
まあ確かにLINE入力だとノイズが乗るだろうからクリップしやすくはなるけどさ・・・。

市販のCDぐらいデカイ音にするなら各トラックにコンプかけて
更にマスターにはトータルコンプ(≒マキシマイザー)をかける。
有名なのはWAVESのL1とかだな。高いけど。

SoundEngineにオートマキシマイズって機能があるから
とりあえずそれ使ってみてはどうかと。

以上、使えそうな小技でした。激しくスレ違いなのでsage
649594=78:04/07/30 18:43 ID:W/TYBpwC
ストリングスの打ち込みがぜんぜんわからない…onz
650超初心者:04/07/30 18:52 ID:AtOZqtxI
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4218.mp3
SoundEngineでオートマキシマイズさせてみました、あとリードのリバーブをかなり弱めました。
どうでしょうか。
651名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 21:16 ID:0zFEMPOO
>>650
複数のパートを同じロングリバーブに埋め込んだような音してる。
結果→残響が干渉し過ぎて分離が悪くなり聴きづらくなる。歪みも多くなる。
652名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 21:32 ID:h/93eE/W
トランスの空間エフェクトは主にディレイを使う。
リバーブは隠し味にするくらいが丁度いい。
653名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 21:33 ID:im/YXwW/
ブレイクの時に良く入るDJのMC(?)を自分でとってる人いる?
ヨージの「リガイヤー」みたいなやつ
654名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 21:37 ID:fbhpeyk5
>>650
確かに銭湯で洞窟で劇場だな。
初心者だから気持ちはわかるよリバーブ気持ちいいもんね。
しかし君の好きなアーティストの曲をもう一回聞いてみよう。
こんなにリバーブ効いてる?
全体にイパーイかけても効果は少ない。
コントラストを考えようね。
655DJ狼:04/07/30 21:53 ID:9JhsjUEl
音を大きめでリバーブ少な目は近く聞こえる
音を小さめでリバーブ大目は遠く聞こえる
これ常識
リバーブは全体的に多くても少なくても良いが 使い分けが重要

・・って思ってる私は素人ですか
656名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 22:02 ID:Szaj4dVN
>>650
随分スッキリしたと思うよ。
一つでいいから生音が恋しくなる曲だと思うのは俺だけ?
657超初心者:04/07/30 22:07 ID:AtOZqtxI
参考になりました、リバーブの他にディレイという手がありましたか。
聞いてくれてありがとうございました。
658超初心者:04/07/30 22:16 ID:AtOZqtxI
>>657
生音入れるのも面白そうですね、今度試してみます。
659名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 04:05 ID:TenyJGeh
虎EX
餅ES
FANTOM-X


トランスに一番向いてるのはどれでつかエロイ人?
660名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 05:33 ID:SFagvyyF
なんでこの3つなのか
661名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 06:14 ID:CtiYQECU
SC88でもろくに作れないヤツはなにを使っても(ry
662DJ狼:04/07/31 12:19 ID:z69y3/zW
>>661
激しく同意
663名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 13:42 ID:+1hQTaLf
SC88なんて、ガキでも今時買わねぇよ(藁
664名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 14:11 ID:GiQAVReh
SC-88でハードハウス系は辛いだろ。
ゴア、サイケ系なら使い手次第で逝ける。
665名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 14:47 ID:3poYouAu
結局は音色、音の太さって部分では非は否めない。
だが作曲って部分ではSC88だろうがJPだろうができるって事じゃねぇの?
フロアで機能するトラックを作るならやはりSC88ではキツイかもな。

>>664
激しく同意
666名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 14:51 ID:nDNPET58
ゴア、サイケの深みある音響はSCどころかXVでもかなり難しいでしょ。
667名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 16:25 ID:b1mokIZB
SC88とかいってんなよ、、最もトランスから遠い音源だろ。。
ていうかゴア・サイケ舐め過ぎ。
668Blazan ◆G2wckTGxAo :04/07/31 16:27 ID:nw0Oiu+F
なんでもそこそこできる音源。
669名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 16:30 ID:mM9ggoL9
理論もセンスも無いから音色頼りの曲ばかり作ってるの?
このスレの中の人。
670名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 16:33 ID:r03ufQiP
SC-88でテクノが作れると思ってる奴って
作曲は音階とリズムだけで成り立つと考えてて
音に関して何にも気にしない(音色の差が分からない)奴だろ
テクノの曲のキックに平気で生系のバスドラ使う奴いるじゃん、あういうタイプ
きっとファッションとかにも疎いんじゃ?
671Blazan ◆G2wckTGxAo :04/07/31 16:35 ID:nw0Oiu+F
音色作るのもセンス。音色だけで感動の域に達していれば
メロがくそでもある程度の完成度となる。
これはもちろんアリだ。

                まじめ腐った釣りよろし。
672名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 16:35 ID:r03ufQiP
まぁテクノ初心者が音色に頼りきったものを作りがちなのは認める
最終的には理論もセンスも音色も必須なんだけどね
どれかかけててもできると思ってる奴はDQN
673Blazan ◆G2wckTGxAo :04/07/31 16:38 ID:nw0Oiu+F
>>670
生使うやつは問題外として、
SCのTR系の音を可とするか不可とするかだね。
細い音を許せるかどうか。
作りたい曲がそれなりでいいなら許す。
本気で世界一狙ってるなら当然許せない。
674名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 16:43 ID:b1mokIZB
なんていうか、、痛々しいほど必死ですね。
とりあえずSCから卒業した方がいいよ。
1個でなんでもできるとか考えない方がいいよ。
675名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 16:48 ID:r03ufQiP
しかしタダでソフトシンセが手に入る時代にSC-88でトランスって・・・
年は30才くらい?シーケンサはレコンポーザですか?
好きなトランスは鮎トランス?
676名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 16:49 ID:mM9ggoL9
>>674
それを実行したけど結果が出ない人がオマエの真上に(w
677Blazan ◆G2wckTGxAo :04/07/31 16:50 ID:nw0Oiu+F
とらいとんのはなしだな?
678名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 16:52 ID:olvuWyJN
オブジェとしては高い買い物だったね
679名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 16:59 ID:b1mokIZB
とりあえずアナログシンセ買えよ。ソフトでもハードでもいいから。
VSTならただのシンセもあるし。
680名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 17:07 ID:mM9ggoL9
今どきアナログにこだわる意味わからん?
681Blazan ◆G2wckTGxAo :04/07/31 17:09 ID:nw0Oiu+F
>>678
悔しいか。そうか。

しかし音はいい虎。
682名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 17:13 ID:mJpvXR3M
( ゚д゚)、イラネ
683名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 17:15 ID:b1mokIZB
>>680
今どきって、、最先端のもまえは買わなくていいよ。

>>681
まぁ色々試すのはいい事だ。虎もSCよりはマシだろ。
684名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 17:18 ID:mM9ggoL9
ところでこれってトランス?
http://www.yonosuke.net/clip/2004/8480.mp3
685名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 17:21 ID:mJpvXR3M
TB-303
TR=909
JP−8000  これ以外は

( ゚д゚)、イラネ
686名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 17:24 ID:mJpvXR3M
>>681
糞ベックストランス

( ゚д゚)、イラネ
687mizue ◆l6vKYflYr. :04/07/31 17:25 ID:6HiJOwp5
JP−8000って中古でもあんまし見かけないよね。
やっぱ、みんな手放したがらないんかなぁ?
688名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 17:25 ID:PZz5iBEG
>>684
ナードって書いてあんじゃん
689味王 ◆AJiOu4glMU :04/07/31 17:27 ID:mJpvXR3M
 ( ´∀`)みずえチャソ
みんな押入れに隠してんだよ。シルバーボックスとかもね。
690mizue ◆l6vKYflYr. :04/07/31 17:32 ID:6HiJOwp5
味王さんの曲ってなんでいつも変な声とか入れてるの?
あれのせいでボリュウム小さくして聴かないといけないんだけどw
691味王 ◆AJiOu4glMU :04/07/31 17:46 ID:mJpvXR3M
美しい薔薇に棘があるのではなく棘があるから薔薇は美しいのである。
美味しいキノコは毒があるから美味しいのであり毒は美味しいのである。
692Blazan ◆G2wckTGxAo :04/07/31 17:56 ID:xDHLtDjl
深そうで浅いこというなよ。
693名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 18:38 ID:E6l/nrCN
おいおいここはBlaスレじゃねーぞ。
694Blazan ◆G2wckTGxAo :04/07/31 18:46 ID:xDHLtDjl
?なんだ?俺スレっぽいか?この流れ??
695名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 19:03 ID:ed15dhuh
きらきら星のトランスアレンジ作ってみました。
どーでしょ?

http://www.yonosuke.net/clip/2004/8491.mp3
696名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 19:31 ID:Jjx4Np7c
ちょっとモワモワしてるのがおしい
697名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 21:27 ID:DrYqDxj3
>>695
凄く良いと思います、これだけの曲を作るのにどのくらい掛かるんでしょうか・・・
698名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 21:47 ID:3Sm0FLhG
>>965
畜生、いいじゃねぇか。ちょっと短いのがおしい。
699名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 23:04 ID:jClGpjMB
>>695
よ、よくないか?ねぇ?
System Fが好きな感じ。
ベース何使ってる?
700名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 23:05 ID:GiQAVReh
>>667
まぁ、普通はみんなそう思うよな。
ただ、漏れはとある人のサイトのSMFを聴いて
SC-88でもここまでやれるのかと感心したんよ。
やっぱり機材は使う人次第だとな。

でもまぁ、きついのは認めるよ。
701名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 00:03 ID:iVUT4V1V
702名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 09:23 ID:TgXrt3ih
ttp://www.crasherkids.com/
modules.php?name=Ringtones
703名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 11:41 ID:p9+eakp4
>>701
夏だから・・・
704DJ狼:04/08/01 19:37 ID:4GYtJeaX
705名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 19:11 ID:WZwLC9DO
>>659


俄然−虎-でしょう
ベースシーケンスにベンドを掛けたような感じにするには、コルグだな。

コルグはベースにベンド入れたような感じにできるから強いね。
706名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 19:25 ID:po3IetwR
どこどこってメーカーは何々が出来るから強いよね

とか言ってるやつに限って、ほかのメーカーでも当たり前に出来ることを知らない。
そういう人、結構いるよね。
707名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 19:30 ID:N73Fwpbf
ワッハッハ
708Blazan ◆G2wckTGxAo :04/08/03 19:35 ID:aISLLqfn
>>706は音色の良い悪いの区別のつかない馬鹿。
709名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 19:39 ID:po3IetwR
>>708
君に言われるとは思わなかったなぁー。
710名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 19:41 ID:N73Fwpbf
ワッハッハ
711名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 21:18 ID:iH/JmYNm
ベンドってなに???教えて!エロイ人!
712名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 21:32 ID:Zay/IiXq
>音色の良い悪いの区別のつかない馬鹿。
それを言うなら音色の違いが分からない馬鹿、でしょ?

単音で聞いて悪いと思う音でも他の音と混ざると思いの他良い音になったりするでしょ?

713712:04/08/03 21:34 ID:Zay/IiXq
ちなみに、漏れは>>706タンが音色の違いが分からない馬鹿って
言ってるんじゃないよ。

連続カキコスレ汚しスマソ。
714Blazan ◆G2wckTGxAo :04/08/03 21:47 ID:aISLLqfn
>>712
いいや音色の良い悪いの区別のつかない馬鹿でいい。
話の流れを見てもこのほうが適切だ。
違うのはわかっても優劣をつけられなさそうと。
715711:04/08/03 22:28 ID:Apgk73hJ
答エロや!!ウンコども!!
716名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 22:31 ID:JsPX4EBC
ここは常夏
717名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 23:00 ID:j57ejF7S
718名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 19:46 ID:wEaGrjfF
avexを批判してる人って何がそんなにイヤなの?
trnce raveとかよりトランスだとは思うし、
理由も無いのにただavexだから嫌なだけ?
719名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 19:55 ID:Zeo+NUbX
ただavexだから嫌なだけ
720俺もただavexだから嫌い:04/08/04 20:13 ID:3eSfoGiy
trnce
発音しようと試みたが無理だった。
721CCCDが嫌い:04/08/04 21:45 ID:yj2z9Aaj
タンス
722名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 21:51 ID:abApbKVD
コピーガードが付いて嫌いになった。
今回の騒動で更に嫌いになった。
723名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 22:18 ID:cW8Nsu0o
エイヴェッ糞
724名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 22:50 ID:evKDt/It
このスレに晒されてる曲を聴いた限りでは
エイベ糞が好き/嫌いの以前の問題のレベルだと思いますた。
能書きはいいから盆踊りできる曲を作ってください。
725名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 23:13 ID:abApbKVD
>>724
本当の事を言われてしゃしゃり出てくんな
726725:04/08/04 23:15 ID:abApbKVD
本当の事を言われて→×
痛い点を突かれて→○
727名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 23:28 ID:1dqgqUFj
最近の俺の妄想

tu○u君は実は都内のクラブで活動する駆け出しのDJ
このスレの連中が能書きばかりでロクでもない曲ばかり作るので
たまりかねて休みの日に半日で手持ちのサンプルライブラリを元に
DAWソフト一つでテキトーな(でも超イケてる)トラックを製作

アーティスト名:釣り→釣る→tu○u
タイトル:fake→騙すこと→魔法にかけること→Enchantment
728名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 00:59 ID:Gg2JWZXC
>>727
あー懐かしいな
Enchantmentってなんかのコピーだったの?
おれexcavationとかRE:VISIONとかを聴いてJP-8000買っちゃったよ
ところでホムペどこだったっけ?
729724:04/08/05 01:17 ID:g+CUkajb
>>725
そんなお前が好きです
730名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 01:25 ID:Gg2JWZXC
若気の至りでなんか間違った道に進んでいるような・・
EuroBeat って・・
誰か軌道修正 人生の軌道修正を・・
731名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 02:11 ID:0mdjRtl7
ピコピコ
732名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 02:25 ID:boxnTdrP
>>730
そのtu○uって子Eurobeat作ってるちゅーこと?
いけませぬな・・
733名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 14:50 ID:Gbt6Lx9Z
話がつめないのですが
734名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 15:36 ID:hIc1605P
>>731
ポテト
735名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 15:36 ID:PtqtXbbV
宇都宮隆のスレはここですか?
736名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 16:17 ID:MvzOabc5
いいえ、最高な国崎が>>731を蹴っ飛ばすスレです。
737名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 19:26 ID:HI6BHzWD
>>706



おまえだろ?
738名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 20:59 ID:67SffETv
今からテレ東でやる映画「スズメバチ」でトランス流れるよな
739名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 11:52 ID:kXorX4fs
INTELLECTってDVDでPVDのバックで流れてる曲の曲名教えてもらえませんか
すれ違いなのはわかってるけど、ここの人ならわかるかなと思って。
740名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 22:14 ID:XR5vLI8L
>>739
DJ講座が入ってるDVD?
741名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 23:38 ID:MW3RU8vz
そうでつ!わかるなら是非ご教授お願いします!
742名無しサンプリング@48kHz:04/08/07 01:26 ID:BgcDaMIX
>>741 すまん。CMでしか見てない。
743739:04/08/07 01:47 ID:3T9TC24S
_| ̄|○
744名無しサンプリング@48kHz:04/08/09 21:13 ID:sCNGyCoO
DVDかPVDかはっきりしてくれ
745名無しサンプリング@48kHz:04/08/09 21:33 ID:0yMDpQzI
D・M・T!D・M・T!
746名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 05:30 ID:XVg4o1s+
イントロ明けのブレイクでパッドでメロ流すんだけど
そのまま流すかフェードインさせるかどっちがいいですか。

あと初心者なんですけど曲うpしていいですか?
747名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 05:48 ID:AVUckYKy
>>746
余りにも曲情報が少な過ぎて
うpしてくれないと何とも答えようがないっす (´・ω・`)
748名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 09:00 ID:w4ykjsoS
>>746
普通にフェードインよりもフィルターを徐々に開いて行った方がそれっぽくなるよ
749746:04/08/10 22:43 ID:XVg4o1s+
初心者でごめん(´・ω・´)
あんまり叩かないでね(´・ω・´)

http://www.yonosuke.net/dtm/data/4404.mp3
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4405.mp3
750名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 23:46 ID:pvVYxZZH
波形すげ・・・
751名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 01:11 ID:2CKCwwSQ
>>749
上 1:55ごろから入るシンセがまぬけ
下 歓声でごまかすな
752名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 02:52 ID:mCGtshfN
イーエクース?
にちゃんで曲さらさないとか言ってたのはどこの誰だよ
巣に帰れ病人
753名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 10:12 ID:BncuaD9L
>>749
確かに4405の歓声がずっと鳴ってるのは邪魔。

両方とも悪くないと思うよ。ただ、リズムパートが
なんかボヤけてるのがダメ。ライブ音源みたい。
754名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 16:52 ID:B59M7CUz
【五輪/音楽】アテネ五輪開会式でDJティエストがオリンピック史上初のDJパフォーマンス
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1092120542/
おまえらもオリンピックに向けてがんばれ!!!
755あげ:04/08/11 16:52 ID:B59M7CUz
age
756名無しサンプリング@48kHz:04/08/12 09:57 ID:/oP7Yu+z
>>749

ゲイン高すぎて歪んでるって。
ミキサー・EQちゃんと通してる?
>>753の言うようにほんとにライブ音源みたく聞こえる。
スピーカーから出る音も拾って録音したような音。
757名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 16:58 ID:X/2pV9ew
>>751.753.756
ありがとうございます、頑張ります(´・ω・`)
歪みは自分では確認出来ませんですた(´・ω・`)
758名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 19:40 ID:seX8IluZ
>>746
でも初心者って言うわりにはいいんでないの
759名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 10:42 ID:RQfjAv5/
そんなわけでオリンピック見てるぜ。
キックとかボワンボワン。
760名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 11:29 ID:RQfjAv5/
あげてごまんなさい
761名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 12:04 ID:S6k79xlG
Tiestoもっと見たかったなぁ。
ていうかNHKの司会がグダグダで萎えた('A`)
762名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 00:57 ID:Wt/y5SKZ
チエストたん見逃した!!!!!!!!!!!!!1
どこかで見れるさいとないの・・・・???!!!!
教えてエロ過ぎて犯罪に走りそうな人!!
763名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 01:38 ID:X4GtNX4+
>>762
篭ってて曲が聞き取りづらいからあんまり聞く価値ない。
俺は途中で見るのやめた。
764名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 02:33 ID:Wt/y5SKZ
それでもいいの!!!チエストたんや病苦タンが一生懸命神秘的で壮大な会場で
パフォマンスしてくれるだけで満足なのぉぉぉぉぉ!!
765名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 09:54 ID:L4KD4KMq
>>749
歓声がいつ沸くのかをクラブ行って勉強しなさいよ。
ブレイクして歓声もブレイクしてたけど、
むしろブレイク時に歓声は沸き起こるもんだし、あまりにも歓声が沸きっぱなすぎいて
もはやザーっていうノイズにしか聞こえない。
こんなに緩急の無い歓声はまずありえない
766名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 15:56 ID:i4cnmzPX
>>764
サイトとかよりWinMXとかで落とせるんじゃないの?
767名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 02:00 ID:Hl06yPk5
皆様、突然の書き込みすみません。
この度DTM板よりイベントのお知らせをさせて頂きます。


      ★第一回DTM板最強トーナメント★
   DTM板でコンポーザー・アレンジャー最強を決める
       トーナメントが開催が開催されます。
         2004年・今夏・今秋開催予定
           只今参加者・募集中

【公式サイト】 DTM最強トーナメント運営所 ―
 http://d2st.hp.infoseek.co.jp/


【公式スレッド】 DTM最強トーナメント 1st track
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1091010332/l50
768名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 02:04 ID:jWmTWUbG
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4497.mp3
どうやったらすっきりした音になるの・・・orz
769名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 03:26 ID:xeJ48XhT
>>768
404
770名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 05:41 ID:vr0Zcp/A
>>768
低音大杉
センターに音固まり杉
もっと、音の配置を工夫汁!!

でも、局字体は好きかも。
ガンガレ!!
771名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 08:06 ID:7SFRVYWR
>>768
ベースライン以外にハイパスフィルター掛けるだけで随分変わると思う。
あとリバーブ掛け過ぎっぽい。
あとは左右に音を散らすと。Stereo Separation。
曲は結構いい感じでした。いきなり終るのが残念。

772名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 17:33 ID:n1RdF83G
>>768
上記2レスに追加。
1:29から出てくるリードはミッドロー大杉。
具体的な周波数を判断出来る耳は持っていないが、250Hz付近かと。

あと気になったのはマキシマイズかな。
2:27からリードが歪んでる。
もともと歪みっぽい音だから解りづらいけど。
レンジが広い波形をきつくマキシマイズした感じがした。

曲、展開は結構好きだな。
次作もうp希望(・∀・)ノシ
773名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 19:43 ID:3XTmrwsg
ハードトランスでよくなってる意地悪そうなベース音はどうやってつくるのでせうか?

きっく   ■□□□■□□□■□□□■□□□
ベース   □□■□□□■□□□■□□□■□

ドンプードンプー(ドン=キック、プー=ベース)
774名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 19:52 ID:U1Ks07zA
>>768
(・∀・)イイ!
使用しているシンセはなんですか?
775名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 20:12 ID:s04BYlQ3
このスレ、レベル高すぎ・・・

>>768
かっこ良すぎ!!
776名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 20:30 ID:zQEzde5H
>>768
はなんかコロスケっぽいが・・・
まぁ、あえて言わないでおこう。
777名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 20:38 ID:vr0Zcp/A
>>773
60HzくらいのSIN波を思いっきり加工していくか、Kickをリバースして美味しい所を摘む感じ。
SH-101のサンプルとか、結構雰囲気でて良いよ。
778名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 21:36 ID:6GK1taUW
>>776
俺もころすけっぽいと思った(´Д`;)
779名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 21:40 ID:n1RdF83G
コロスケって何だよ(;´Д`)
780名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 21:54 ID:saxnpMZ9
781779:04/08/16 22:49 ID:n1RdF83G
>>780
サンクス!
二十歳でこれかよ。 スゲーな(;´Д`)
782名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 22:59 ID:sZnErJX8
コロスケも知らずここのスレにいたのか…
夏だな。

>>768
確かにコロスケっぽい(ピアノ)が彼がまた一々こんなスレに来るだろうか・・
影響されてるとかかもしれんぞ、
作った本人が来るのを待とう。
783名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 23:09 ID:LXPZk1uS
別にコロスケ知らんでもトランスは作れると思うんだが…
784779:04/08/16 23:34 ID:n1RdF83G
>>782
アホ臭いレス、サンクス!
785名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 23:43 ID:lZgNe/za
コロスケなんか普通知らねーだろ。
知ってるのは音ゲーヲタだけだ。
786名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 23:56 ID:zQEzde5H
コロスケは性格が悪いことで有名。
今はどうか知らんけど。
787名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 23:57 ID:o/uZRIj+
コロスケ氏!!(・∀・)ノシ
トランスの神ですね!かっこいい!!
788768:04/08/17 00:35 ID:tp5WNrD1
俺はコロスケさんじゃないよ、
てかこの人凄いね、俺はこんな凄くないよorz
確かにlast dayに似てるかもしれない・・・
なんか二番煎じみたいで嫌だな。
この曲はあきらめてオリジナリティーいっぱいの曲作ろうかしら(´・ω・`)

>>770,>>771,>>772さんありがとう!
参考にしてがんばってみます。

>>774
シンセは:29から出てくるミッドロー大杉リード以外はソフトシンセと産婦らー。
789名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 01:05 ID:F44nKU6j
この板って782みたいな音ゲーオタばっかなの?
790名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 01:30 ID:hzMdlYbB
別におれ音ゲーマニアとかじゃないよ。
普通にコロスケは知ってた。良い曲作ってたし
しかもこのスレ見てる人は分かると思うけど
絶対にコロスケのネタって出てくるじゃん。
自作自演とか言われそう、でも2chってそういう集まりだしね。
791779:04/08/17 01:36 ID:nlB/bcDx
>>789
少なくとも漏れは違うぞ。
某雑誌のインタビューで音ゲーの曲作る時、プレイヤーが疲れない様に
3分前後の曲にするとかなんとか。
あと、左右に広がる音作りだと音がボケてゲームしづらいだか何だか。
うろ覚えだが。
何の制約もなく曲を作る場合、そんなの聞いてもあまり参考にならん罠。
音ゲーを批判する気はさらさら無いけど。
792名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 08:28 ID:d1v5XY1l
貴様ら! beatmaniaは好きですか? [track 05]
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1090410802/l50
793名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 09:26 ID:T68o28O2
>>773
教えてあげない!!
ブワっブワっブワっ!!
モフモフモフモフ
794名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 11:29 ID:M3nA4k1n
>>793
実は何気に

きっく   ■□□□■□□□■□□□■□□□
ベース   ■□□□■□□□■□□□■□□□

↑これにコンプをかけただけだったりする。
ベースのリリースは長めにして、キックとベースだけとコンプで括って潰すと、

ドンプードンプーになるよ
795名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 14:27 ID:gYpH08M+
ドンブーage
796768:04/08/17 14:45 ID:tp5WNrD1
>>794
773じゃないけどありがとう、
テクニックってこういうものなのか。
797名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 14:45 ID:tp5WNrD1
名前消し忘れた orz
798名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 17:23 ID:yneW4+Fg
UKっぽいパンピンなトラックとちゃらいコード進行を付けたシンセループさえ作れれば簡単に出来る音楽
799名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 17:35 ID:nlB/bcDx
>>798
喪前みたいな香具師が沢山挑戦して挫折する音楽
800799:04/08/17 17:36 ID:nlB/bcDx
香具師→×
DQN→○

そして軽やかに800
801名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 20:29 ID:n9GknJfq
妹がデュアルショックを股間に当てていました。兄もショックです。
テレビには、終始無抵抗で殴り続けられる平八が映し出されています。
妹と目が合いました。まずパンツを穿いてください。見つかりませんか。
脚に引っ掛けたままなのを忘れるほど動揺しているんですね。
床に投げ出されたコントローラーが、なおも続く振動でヴヴと鳴き蠢いています。
笑ってごまかしたって駄目です。しかし鉄拳3を選んだセンスは評価したい。
いま平八がKOされました。妹の醜態に兄も一発KOです。
802名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 20:38 ID:Rq0veSBi
そして軽やかに802
803名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 20:41 ID:Brqu4+ny
CT-803
来年発売されるsony製のシンセ
804名無しサンプリング@48kHz:04/08/18 18:50 ID:gDq7udRU
sonyキタ━━('A`)━━!!
805名無しサンプリング@48kHz:04/08/18 19:40 ID:SUD1UA29
>>803
ソースは?
806名無しサンプリング@48kHz:04/08/18 23:52 ID:/S5Ah3L8
あの、コンプってなんですか?
FL体験版で修行してるんですけど
コンプって音量をきゃちゅめちゃ上げるやつですか?
807名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 00:03 ID:eeZmyCHQ
あげわすれました。
808DJ狼:04/08/19 00:29 ID:Mjx8pX4s
>>806
音の強弱を平坦にするエフェクト
809名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 00:51 ID:1OTNadsA
締めてガッつりにきゅいーんと痺れるエフェクト
810名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 01:09 ID:sKIxCeYc
CT-803、もう情報流れてるのか。
811名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 01:29 ID:eeZmyCHQ
>>808
あ、なるほどご親切にどうもありがとう。

>>809
痺れますなこりゃ
812名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 09:10 ID:7aYnAIgw
きゃちゃめちゃ痺れるエフェクトage
813名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 10:38 ID:VbUVoTCm
×っぽく締めてあげると
×user+×ノリの人にうけるよ!
814794:04/08/19 11:18 ID:ablV+1Gq
>>806
どっちかって言うと音量を下げるエフェクトで、>>808さんの言うように
波形の中で音量が飛び出した部分を潰して平坦にするモノです。
んで、大抵のコンプにはゲイン調整がついてて、それを上げることで、
全体のボリュームが上がるので、音が強いところをおさえつつ、
音が弱いところを持ち上げることができます。

単音に対してコンプかけることで単音の音圧を上げることもできるし、
複数音(複数トラック)に同じ設定でかける事で、また違った効果も出せます。
>>794のドンプーの例でいうと、キックとベースが同時になっているが、
キックの音が出ているときは、ベースの音が潰れて聞こえにくくなっていて、
キック音が終わった段階で、ベースの音量が自動的に上がってきて、聞こえてくる感じです。

簡単に書いちゃったけど、シンプルで使いどころの多いエフェクトですよ。
815名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 12:38 ID:1OTNadsA
>>813
うんうん。わかってるね〜
816773:04/08/19 14:30 ID:dLgXD/9j
ここはシンセツなインターネッツですね!!ddddアリガトd!!
817名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 17:18 ID:eeZmyCHQ
>>814
だからキック抜くとただのブーウb-ブーブーになるんですね・・・
818名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 17:39 ID:/GkRfXBR
最近Muzieでハードトランスって流行ってるんか?
どいつもこいつもンブーンブーwwwwww
819名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 23:54 ID:60kFsJBn
ここで言ってるドンプーって、Mauro PicottoのPulserのベースみたいなのの事?
820名無しサンプリング@48kHz:04/08/21 03:07 ID:5hEdJn9G
そうなんじゃない?
おれはどっちかというとIguanaのメガ何チャラミックスみたいのを想像してたけど(おなじか

意地悪そうなベース音って表現がうまいとおもった。
821773:04/08/21 10:09 ID:6iWXGPyF
iguanayojiremixでせうか?「インデッスカイ!!インデッスカイ!!インデッスカイ!!tyラチャrtyラチャラ〜〜〜ピピピピピp-ピピピピピピー!!」

イイ!!(・∀・)
822名無しサンプリング@48kHz:04/08/21 10:45 ID:xkIwIgbn
ンブーってハードスタイルのベースだろ
823名無しサンプリング@48kHz:04/08/21 11:14 ID:mxRqhIlC
>>818

おまえもンブーンブーwwwwww
824名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 07:26 ID:53I7rASy
>>821
Yoji mixはネタ曲だろ・・・
おれ好きじゃない。
825名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 07:27 ID:53I7rASy
関連スレ

●●トランスの神様 マウロ ピコット●●
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1029333514/
826名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 10:05 ID:2ujyQE7t
しかし、どういう経緯でマウピコがトランスの神様
ってスレタイになったのか・・・。ハウス→ミニマル(ややトランシーな)
って人なのに。所謂トランスだったことは一度もないと思うが。
827名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 16:22 ID:ZtotnuJG
いやー、4,5年前はハウスっつってもエピック気味でBPMもそこそこいってたじゃん
あとDJやる時がさらにエピックよりだったから、余計そういう印象があるのかも
828名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 18:36 ID:53I7rASy
>>826
スレ内でもスレタイには異論があったけど
多分Avexがアルバム出してトランスだとかほざいたからじゃないかな
829名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 18:42 ID:VTFI8CzD
>>828
マウピコに限らずサイバーにもトランスじゃないのが結構入ってるもんな。
何考えてるのかワカラン。
830名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 21:34 ID:cBeJc3Yb
流れ無視覚悟。すまん。
トランスのベースの音ってどやって
作ってんの?

831名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 22:19 ID:Jb8HIt74
>>830
トランスのベース音は1つしかないのですか?
832名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 22:20 ID:L4On2L04
>>831
固いシトだな。
大体、あの音だろうよ。

こーいう音
833名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 22:26 ID:RpDY4zSE
まあ、>>830が明確なサンプルをうpするだろう。
834名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 22:27 ID:7oXD16z9
適当に作ればいい。VAで作ったりするのもいいが、
漏れはたまに生楽器の音を低いキーで鳴らしてる。
835名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 23:22 ID:53I7rASy
MaxGrahamみたいなトランスつくりたい。ておもってDTMやってみました。
とりあえずCriedToDreamをコピーしようとおもったんですけど
即効つまずいてしまった
この高いメロの部分の音色がつくれませぬ・・
(低いやつはごちゃごちゃしてるから後回し

Bullit - Cried to dream(max graham remix)
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4631.mp3

ちなみにFLスタヂオつかってる者です・・・。
836名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 11:03 ID:G7oNyub5
837名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 11:47 ID:4ZMu/Yfm
応募しようかと思ったけど宣伝ウザいからやめた
838名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 12:06 ID:G7oNyub5
>>837
むしろやめてくれた方が嬉しいわけだが。
採用される確立高くなるから。
どんどんやめてくれ。
839名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 12:07 ID:6A27+L8E
その賞個人情報収集が目的らしいよ
おれ応募しなくてよかったぁー
840名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 12:26 ID:G7oNyub5
>>839
ソースは?
841名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 13:01 ID:MdolxjE5
ttp://www.ismusic.ne.jp/kors_k/flashlight.mp3
グラハムっぽいと言えばkors kがそれっぽいのやってたよ
ちょいといい感じ
842名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 13:10 ID:eqJBniIW
>>841
かっこEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!
843名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 14:32 ID:MLQCTvT7
844名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 23:12 ID:o272qEPb
ん・・・kors k って日本人ですか?有名なのかな こーすけ?殺す毛?
ぜんぜんMaxGrahamっぽくはないとおもうですが・・・

・・・
俺の修行不足っぽいので死んできます・・
845名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 00:14 ID:OHtHYuI4
やろうとしてることは分かる感じ
独特な感じでオレも結構好きかも
846名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 02:18 ID:xkJlhDN3
>やろうとしてることは分かる感じ

たしかに。この人の曲で一押しとかありますか?>>841
847名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 08:57 ID:DOJaM8wt
848名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 09:16 ID:5GEP0s++
バックのリードが全然聞き取れね〜な。
これが商品レベルか.....。
849名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 09:59 ID:OHtHYuI4
歌モノだししょうがないんじゃねぇか?
何せ「vocal album」なんだし
ポップスって演奏より声の方がデカイもんだと思うけど
それよりも気になったのがブレイクビーツ選びのセンスの無さ
裏でリムショットが鳴ってるのがダサすぎる
850名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 10:18 ID:PnXk63LQ
851名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 11:01 ID:ulbyruzc
当然2 the Limit!

ってこれつくったときいくRY
852名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 11:14 ID:OSF64UxI
kors k ネタやめれ。本人がどこに混じってるか分からんぞ。
853名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 11:39 ID:DOJaM8wt
なら DJコースケ/ORIENTAL SPACE を語ろうよ!
854名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 16:29 ID:OSF64UxI
ラピュタの?
855名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 16:50 ID:PDTWdSgi
なんとなくGrahamっぽいの作ってみた、ベースは適当。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4670.mp3
856名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 16:57 ID:DOJaM8wt
ンチャララ、ンチャララ、ンチャララ


だけかよ。
857名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 16:57 ID:2F8+6exl
>>855
サンクス!!さっそくパクるわ!!
858855:04/08/25 17:48 ID:PDTWdSgi
書き忘れてたGrahamっぽい音のことね、835のコピーです。
859名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 19:47 ID:LuH+8dpq
高校の文化祭の曲を作ることになりました。
それでトランスを作ろうと思っています。
あまりクラブ・ミュージックを聞かない
若者にはどういった曲が一番盛り上がるのでしょうか?

体育館で作った曲を流すとかいうのではなく、
どこかの教室で軽く流す程度だそうです。

使用シーケンサーはCubasis VST4、
使用機材はCubaisis付属のVSTとVanguardです。
リズム隊はいつもサイトから拾ってきたサンプルを使用しています。

文化祭は9/4,5です。よろしくお願いします。
860名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 19:54 ID:S9XeIwvg
>>859
トランスでいいのか? ってのはさておき、リズムが途切れないものがいいと思う。
861名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 20:24 ID:h1UIOMc4
学校だから真面目な感じにしたほうがいいと思う
4打ちのような暴力的なリズムは止めたほうがいいと思う
862名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 21:02 ID:ulbyruzc
先生も含めドロドロのアシッド、サイケにしちゃいなよ。
863344:04/08/25 21:08 ID:T4MydzD/
>>859の学校の効果のmidiup汁!!
それをゲコゲコにremixして>>859を学校の人気者に汁!!
864859:04/08/25 22:14 ID:LuH+8dpq
レスありがとうございます。

個人的には>>863さんの意見が面白いと思いました。
校歌をアップリフティング系にするのがウケるかな?
midiは学校ページにも無いので明日にでも楽譜貰ってきます。

あと文化祭のテーマソングを作るのではなく、
部活の展示で曲を公開するだけです。
865344:04/08/25 23:57 ID:T4MydzD/
IIYO-イイヨー
866名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 02:50 ID:6OXpEg8u
学校の効果をトランス風にするならあんましテケテケ細かく刻むよりも
白玉多目のアレンジの方が映えると思う。
867名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 13:42 ID:NyQ/lOKp
>>859
おいらも工房だけど校歌のRemixを全校生徒の前で披露したよ(恥
文化祭の風景を撮影して編集したビデオと一緒に流したんだけど
最初は何の曲か分からなかったらしく誰も気付いてなかった。
だけどメロ入った瞬間みんな気付き始めて何か大騒ぎになって
最後に自分の名前が出て「お前かよ!」って突っ込まれたw
校歌Remix良いと思うよ(・∀・)ニヤ
868名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 16:04 ID:DA6zUGUW
869名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 17:08 ID:uAyycvQr
参考になるようなお勧めアルバムはありませぬか?
今はJuno Reactor等を聞いたりしています
870859:04/08/26 17:10 ID:FoQSdRtE
えー、著作権がなんたらで
文化祭のようなオープンなイベントで
Remixは抑えた方が良いといわれました。

普通に曲作りますよ。
871名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 17:49 ID:6OXpEg8u
>>867
貴方もしやダr(ry
872名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 17:54 ID:swLc75FF
校歌を学内の発表に使う程度で駄目なんか…
うーん、厳しいんだねぇ。
873名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 17:54 ID:2SoA79Wg
>>870
自分の学校の校歌いじるごときに許可出さないような糞学校名さらしてよ。

それと、トランス聞く人が予想してる以上に、一般人はトランスに対する理解はない。
下手すると眠くなったりだるくなったり頭痛すると思う。
JunoReactorみたいなサイケ系なんかかけたらもっと悲惨な予感
ていうかゴアサイケは別スレ。

無難なのは昔のクラシックとか有名なゲーム音楽とか
かえるのうたがきこえてくるよ とかを適当にユーロビート風トランスにして
なんちゃってカッコええ曲つくる。
ようはネタ物ってこと。日本人はネタ物に弱い。
874名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 18:02 ID:EFgpSCJy
どの国でもそうだろ。
875859:04/08/26 18:19 ID:FoQSdRtE
詳細をお教えします。

俺「先生、文化祭の曲は校歌をリミックスしたもので宜しいでしょうか?」
先生「ああ、別に良いんじゃない?」
俺「いやあの、著作権とかは大丈夫なんですか?」
先生「あー、でも有名な人じゃなければ大丈夫なんじゃない…?」
他の生徒「校歌作った人、有名な人ですよ」
先生「そうしたらちょっと文化祭みたいなとこでは出せないなー…」

先ほど校歌の著作権について調べてみましたら、
県立高校の校歌の著作権は校歌の作成を依頼した県側(ウチは県立)、
著作人格権は作曲者になっているそうです。
つまりRemix許可を貰うのは作曲者に、ということでした。

っていうかもう「校歌」って言わないで
校歌のRemix作っちゃっていい気がする^^;

メロディー作らなければたぶん分からないでしょう。
>>867さんの例もありますし。
876名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 18:32 ID:NyQ/lOKp
>>868
色んな意味で新しい何かが見えたw

>>871
???

>>859
おいらの場合は許可も何も生徒会の人に頼まれてささっと作ったので
著作権も何も気にしてなかった(つーか無視?)し先生も凄く好評だった。
わざわざ先生に聞かないほうがよかったんじゃないのかな…
って今更言ってもしょうがないかぁ〜、、、
作曲者側としても高校生が自分の作った校歌をRemixしてると嬉しいと思うだろうし
著作権だの何だの言いそうにはないけどな。
877名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 18:39 ID:2SoA79Wg
>わざわざ先生に聞かないほうがよかったんじゃないのかな…
>って今更言ってもしょうがないかぁ〜、、、
>作曲者側としても高校生が自分の作った校歌をRemixしてると嬉しいと思うだろうし
>著作権だの何だの言いそうにはないけどな。

まったく同意です。でもいるんだよね、空気よめないバカな大人。
だいたい、教育の場で非営利目的に利用する分には合法。
空気よめない上にシッタカな教師だなそいつは。
878名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 18:57 ID:vaPICp/A
>教育の場で非営利目的に利用する分には合法。
だよな。

>シッタカな教師だなそいつは。
著作物をコピーしたら何でも違法と勘違いしてる法律に疎い香具師ってだけかと。
879名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 19:00 ID:xuTUh3Z9
でも最初に
先生「ああ、別に良いんじゃない?」
って言ってるからなぁ。
質問されたから細かいこと言わざるを得なかったって感じじゃない?
880877:04/08/26 19:21 ID:2SoA79Wg
ごめん、おれが間違ってた
どうやら校歌をそのまま流したり演奏したりする分には自由だけど
改変したりするのは許可がいるとか… ┐(´〜`)┌

ま、法律はどうでもいいと開き直ってみるけど、
どういう状況で曲を流すつもりなんだ??859は。
881名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 19:48 ID:DA6zUGUW
校歌 リミックスでぐぐればくそほどあるじゃん。
882名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 20:12 ID:e+/fwaru
非営利であればリミックスってグレーゾーンだと思うんだけど
883名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 20:14 ID:QZqpV8d0
どういう理論だよw
でもジャスラックに登録してないから
リミックスしてももいいんだ・・・・・・・・・・・・ほんとか?
884名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 20:53 ID:UHkeMpao
著作財産権と著作人格権は全く別物で、ジャスラックが取り締まっているのは財産権のほう。
885名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 21:03 ID:NyQ/lOKp
>>877
自分の偏見だけど生徒指導のやたらと厳しい教師とか言いそう…

>>859
とりあえずもう一回その教師に説得(?)してみるか、無視して作ったらどうだろうw?
それかとりあえず作ってみんなに聞かせてみたらいいかもね。
886名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 21:08 ID:DA6zUGUW
>>881
今や小学生でもやってるじゃん。W

ならすごいとうことでほめられる。

工房だとそのアイデアすでにおそすぎ。
よって生徒受けはよくても狂死には。。。

887865:04/08/26 21:38 ID:kfRxyaXL
著作権は大丈夫でしょ
著作権をもってるのは高校だと思うからも侵害されて「金払え!」って言う人が
いるとしたら校長とかがいってくるわけだけどそれは絶対ありえない
っていうか、学校のものはすべて生徒のために使われるためにあるって考えることもできます
remmixという芸術活動に学校の校歌がつかわれるならねがったり
っていうか自分も文化祭に向けてremixしてたけど完成させられなかったのが
今でも心残りの20歳
ぜひぜひ>>870には私がかなえられなかった夢をかなえてほしい
っていうか絶対といっていいほどremixに難癖つけてくるアフォなんていないから
自分はクラスのディーバ二人に校歌歌ってもらってそれをビデオカメラで撮ってPCに取り込んで
ボーカルゲットして生徒手帳の楽譜からチマチマmidi入力してremixしますた
888名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 21:40 ID:Y7EBbNO5
求められてやるのがリミックス。
そうでなければただの改ざん。
889865:04/08/26 21:41 ID:kfRxyaXL
だから簡単なmidiきぼんぬ
メロとコードだけの単純な香具師ねなんならパスとけて圧縮とかでいいし
絶対神になれるよ、すくなくとも公立高校なら・・・
890865:04/08/26 21:43 ID:kfRxyaXL
自分の場合は威圧的なむかつく応援団へのアンチテーゼとしてremixはじめました
891859:04/08/26 22:19 ID:FoQSdRtE
>>880
詳しくは自分も分かりませんが、
部活動でまとめたレポートをどこかの教室に張り、
スピーカーから作った曲を流す形だと思います。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/4691.mid
先ほど申したように楽譜は貰っていないので、
生徒手帳に書いてあるメロディーだけ入れました。

校歌の著作権については
ttp://www.cric.or.jp/qa/sigoto/sigoto9_qa.html
の四番目の質問に書いてあります。
というかここがソースです。
892344:04/08/26 23:51 ID:kfRxyaXL
http://www.yonosuke.net/clip/2004/9074.mid
コードガンバってつけてます、でも自分に音楽の教養がないので間違ってたり
「ナニコレ。。。ップ」なものになってたら立ち直れません
原曲の雰囲気を知る859や音楽の才能にあふれるエロイ人これにコードキボンヌ
893866:04/08/27 00:21 ID:GVFEz5GG
主旋律は細かく刻むより長音の方が良いってのはこういう感じね。
その代わりに別のところで細かく刻んだりとか。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4695.mp3
894866:04/08/27 00:23 ID:GVFEz5GG
っつーかカナァリテキトーですが。
メロも和音化してるけど平行だし。。
895344:04/08/27 00:57 ID:Rx8NI7qG
パパがんばる!!これまで1に小説つくっては飽きての繰り返しだったけど
こんどは>>866のためにがんばる!!だからみんなも応援してね!!
でも明日からちょっと旅に出るのでおあずけ!
896866:04/08/27 13:02 ID:GVFEz5GG
859の為、じゃなくって?
897名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 13:11 ID:jCGlWZZE
勘違いかもしらんが、
なんで日本人のDJってトランス系のリミックスが下手なの?
トランス自体は別にそんなに下手だとは思わないけど
(おざなりといわれたら、それまでだけどそういうジャンルだしまぁ。
海外のDJにくらべるとリミックスは明らかに下手。

「なんチャラトランス」ってCDは別にavexじゃなくても
大概アイタタタタタタタタァ! ホアタァ!な出来栄えに曲展開
手をぬいてるのかな?
898名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 13:36 ID:GVFEz5GG
コッチ方面で日本人で許せるのはそれこそYojiくらいだなぁ。
あそこまで付き抜けたノリで作れるんなら許せる。遊び心あるし。
(Go MadのNu School Acid Techno Remixみたいなミニマルなの作れるのも評価できる)
899名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 13:50 ID:qT52n8Qy
>>897
ジュリテクならまかせろ!
900Blazan ◆G2wckTGxAo :04/08/27 14:43 ID:2ohkTTrl
900
901名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 18:05 ID:PdtiO8n8
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/abbs/a016362/bbs.cgi?
Blazan-<ブレイザン> 's BBS
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093533068/l50
Blazan ◆G2wckTGxAo ウザイ 最悪板
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1093324928/l50
Blazan ◆G2wckTGxAo(DTM板荒らしのスペース) 厨房

誘導で〜す(*゚ー゚)ノタクサンアルヨ♪
902名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 18:52 ID:oMKNVYrD
>>897
日本人関連のトランス曲あんまきかないから
糞かどうかわかんないけど、例えば誰とか糞よ?
Yojiは確かに自分流があっていいとおもう。あんますきではないが・・・
903名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 20:20 ID:mEQesBNN
俺もYOJIしかしらね。。。
904859:04/08/27 20:26 ID:qLB+oFZ4
音楽担当の先生に著作権について聞いてみたところ、
別に大丈夫だと言っておりました。(>>875は部活の先生)
そういうわけでスコア貰ってきたので作りましたー。
高校分かっても高名晒さないで下さいね。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/4705.mid
905名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 23:56 ID:N3AJAoWj
まーさかーりかーついーできーんたろおー
906名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 01:41 ID:FBPaG9YI
>>904
おまいさんは作る気ないのか?
907名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 14:19 ID:IhHqa2oG
ここの誰かに作ってもらう → 文化祭では自作のリミックスとして発表 → 騙りがバレて晒される

という展開かと。
908859:04/08/28 19:28 ID:DWTIWk2w
midi出したのは希望が出たからです。

自分でまず作る→うpる→意見を聞く→手直しする
この展開でいくつもりでした。

ちょっと土日が忙しいので曲うpは月火になると思います。
909名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 19:57 ID:d0AKeQVK
>>904 幼稚園を思い出しました
910名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 20:15 ID:d0AKeQVK
なんかココにアップされてる曲きいたら出しにくくなってきた。。。。
お前らプロ過ぎです。。
911名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 20:50 ID:vf/XqLdL
>>904
で結局どこの学校?
912名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 02:51 ID:YwOGo74g
出さないとはじまらんでしょー。
そうこうしてるうちにまた誰か上手いやつが
うpって余計出しにくくなるぞ。
913名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 14:52 ID:D47ygJJk
文化祭まで1週間きったけどつくってるのかな??
ピアノの弾き方教えてくれスレのケンスウ(だっけ)みたいにならないようにねw
914名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 19:56 ID:nQZbT9GJ
そういえば、昔いたなあ。懐かしい。
915859:04/08/29 23:11 ID:kVulR6ks
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4726.mp3

ちょこっと作ったのうpしました。
音楽の知識は無いので期待しないでください。

クラブ行ったことないんで分からないんですが、
どういったものがノれるんですか?
916名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 23:34 ID:a+Ha8dCe
>>915
ひょっとして、ギャグで云ってるのか?
917名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 23:58 ID:GBxBc81j
>>859
何年生?クラブには行ける歳なんでは?
918859:04/08/30 00:35 ID:vtVNTkDZ
>>917
厨房上がりです。
地方なのでトランス流れるクラブ無いです^^;

明日は学校なのでもう寝ます。
919名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 02:34 ID:0HFwNLGW
まぁ、てきとうに。
http://www.yonosuke.net/clip/2004/9135.mp3
920名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 06:27 ID:vqyZ3Du5
>>915
エレクトロ混じりな感じで好きよ。
20年前のデモテープってこんな感じが多かった。
921名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 08:56 ID:RZA4iEAH
>>915
リズム隊が欲しい。おかずの無いご飯って感じ。
>>919ぐらいに全体のバランスもほしいかな。

あと、受けるトランスと踊れるトランスは別だと思ったほうがいい
922名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 11:56 ID:lFa8FHVj
トランスといえば、AIRの『鳥の詩』は果たしてトランスといえるのか?
初めて聴いた時からあれはトランスもどきだと認識しているが。
923名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 11:56 ID:lFa8FHVj
ageちまった
924名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 12:20 ID:bncGqfPC
>>830
> 流れ無視覚悟。すまん。
> トランスのベースの音ってどやって
> 作ってんの?
☆midiの事?それとも音色の加工ですか?

midiの打ち込みなら、オクターブを主体にして、
平行移調したりして、入れてる。

音色の場合は、アナログ主体の音に基本bassと
アナログ系のリードをレイヤーして混在演奏。
波形的にぶっとくしてから、コーラス系の歪みと
デチューンも入れてブイブイ鳴らすとイイ!

後はシンセの個性とマシンの特性に任せるしかない。
925名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 13:36 ID:Jh0Yo6i1
>>922
うーん、トランスじゃない気がするけど…。
LiaのDisintegrationあたりならトランスと言えなくも無いが…。
でも、俺鳥の詩大好きだからトランスできるよ。
926名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 14:25 ID:uCi+u8Wr
こぇ〜(w)
927名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 14:38 ID:lFa8FHVj
>>925
そうだな。Disintegrationはトランス。こっちの方が鳥の詩より好き、まあI'veはあまり好きじゃないが。
そろそろ板違いだな。

トランスといえばよくあるあのスネア(タカタカタカタカってやつ)ってみんなどうやって作ってるよ?人によって方法が違うと思うんだが。
928名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 14:51 ID:uCi+u8Wr
929名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 15:10 ID:x1WuhS4g
おいおいエロゲの話は勘弁してくれよ
トランスともっとも遠いところじゃないか
930名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 16:07 ID:RZA4iEAH
このスレが意外にエロゲヲタの住みかでショックだ。
そういうやつはこのスレにこないでくれ。俺も偉そうなこといえるほど
DTMはうまくない、むしろ初心者だ。しかもただの工房だ。
クラブにも行った事ないのにトランスつくろうとしているバカだ。

だけど4年はトランス聞いてきたし大人になったらクラブにいきたいとも
思ってる。作り方にも興味ある。このスレはすごいいいスレだとおもう。

だけどやっぱりエロゲの曲がトランスだどうだとか言う人にアドバイス
されたりするのは絶対いやだ。お前らな、909スネア音やるからこのスレ去れ。
トランスってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
淡々と刻まれるキックにいつオープンハットが鳴りはじめてもおかしくない、
飛ぶか浮くか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとブレイクに入ったかと思ったら、隣の奴が

「トランスといえばよくあるあのスネア(タカタカタカタカってやつ)
 ってみんなどうやって作ってるよ?」

とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、スネアロールなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、スネア、だ。
お前は本当にトランスを作りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、トランスって言いたいだけちゃうんかと。
トランス通の俺から言わせてもらえば今、トランス通の間での最新流行はやっぱり、
プログレッシブトランス、これだね。
MaxGrahamとSasha。これが通の聞き方。
MaxGrahamってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それにSasha(玉子)。これ最強
しかしこんなこと言ってしまった俺は次から来れない。
みんなごめんな。そして予備校の見学に行って来るよ。
まあお前ら、925、927は、ラピュタトランスでも聞いてなさいってこった。
931名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 16:13 ID:lFa8FHVj
で、どこを縦読みすればいいんだ?
932名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 16:14 ID:WzaeWsXJ
>>930
つまらん、0点。
933名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 16:20 ID:yJX82+DF
うん。蒸し暑さも吹き飛ぶ寒さ。
934名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 16:31 ID:fMiYm+Dr
今どき吉野家コピペはまだしも、Sashaをトランスに入れることはまかりならん
935名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 16:31 ID:uCi+u8Wr
936名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 21:07 ID:RZA4iEAH
痛い書き込みごめんな。
エロゲヲタがトランス語ってて死ぬほど頭きたんだ。許してくれ。
937名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 21:32 ID:Xe4j9x62
頭の固いジジィばかりですね。
ジジィどものトランス論はウンザりだよ。
必ずクラブ行けだのウゼーこと言うんですね。ぷぺら

938名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 21:41 ID:RZA4iEAH
俺のことか?
ごめんおれリア工
わざわざID変えて書き込みおつかれですね
エロゲヲタはひっこんでてくれ、ほんとに。
939名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 22:17 ID:x1WuhS4g
>>937
じゃぁここに見切りつければいいんじゃない?
然るべき場所でどーぞ
940859:04/08/30 23:13 ID:vtVNTkDZ
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4753.mp3

作り直しました。
>>919さんの作った曲を結構パクらせていただきました。
アドバイスお願いします。
941名無しサンプリング@48kHz:04/08/31 00:25 ID:gqc/J5aQ
あぁぁあああ
金太郎の唄にしか聞こえない
942名無しサンプリング@48kHz:04/08/31 00:48 ID:0KJS5+SA
「センター・ガイ・プレゼンツ〜ブチアゲ♂トランス」とかいう、
糞トランスアルバムを友達が持ってたから、どんなんなんだろうって思って聴いてみたら、
漏れの好きなHard To Say I'm Sorryが糞アレンジされてて欝だった…orz
943名無しサンプリング@48kHz:04/08/31 00:54 ID:IMINCd4h
>>942
クソ頭悪そうなタイトルだなw
944名無しサンプリング@48kHz:04/08/31 00:58 ID:0uik4Pg1
なんかイライラするなー
魚の骨でも食ってくるわ
945名無しサンプリング@48kHz:04/08/31 01:01 ID:0KJS5+SA
>>943
ジャケットも馬鹿丸出しw
まったくビクターは何やってんだよ…。

ttp://www.jvcmusic.co.jp/dance/
946投げ子 ◆VNO8txfHaE :04/08/31 15:30 ID:5XmxIP4w
■ DTM板最強決定戦 アンケートのお願い
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ┌ 現在、実現に向けて計画を立ててる最中です!
  │ ぜひみなさんのご意見をお聞かせください。
  └ ご協力お願いします!

  ▼アンケートページ
  http://fire.prohosting.com/dtmsaiko/
 
  ▽(本スレ)DTM板最強トーナメント 1st track
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1091010332

トランススレの住人の方もぜひ参加してください。
947名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 00:34 ID:9l1yLSly
金太郎の歌がんばってレミxしてみますあげ
948名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 08:05 ID:GsjAMDTv
949名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 12:21 ID:8+GTYdYy
>>948
声ネタがリズムから外れすぎ。
とかマジレスしてみるテスト。
950名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 15:59 ID:8+GTYdYy
初めて正統派のプログレトランスっぽいの作ってみました。
後半まで作ったのですが、この後の展開は音を抜き差ししつつ素直に終わらせるか、
それとももう一山あるべきか悩んでます。どうでしょう?
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4769.mp3
951名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 17:00 ID:6+aP2/0f
(゚д゚)ウマァ
952名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 18:39 ID:gtkALekO
http://www.yonosuke.net/clip/2004/9199.mp3
がんばってれみxするからまってんてねえ
953名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 19:47 ID:Uto0omnk
>>950
ベースに濡れますた
シンセ系の音の選び方とかリングモジュレーター?かかった音とかちょっとなーって感じでした
でも濡れますた
954名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 20:27 ID:8+GTYdYy
ギンギンしたリズムはringmodじゃなくってグラニュラーシンセを実験的に使いますた。
刻む細かさとランダム性を徐々に高くしていってグワーっとスネアロールと
重ねてみたりしたんだけどお口には合わなかったですか。
ベースはそうですね。音楽知識あんまし無い身で出来る限りエロくしました。
955名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 21:45 ID:SL/0c04D
956名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 21:54 ID:KSKaf7Ox
このスレもついに7か・・・
957名無しサンプリング@48kHz:04/09/02 13:41 ID:hkLm9K9I
それよりニュー速スレのIDが・・・

【AV女優自殺】東スポの1面に載る
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1094097319/58
958名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 00:35 ID:hh1Augdv
校歌がんばってREMIX中だけど、いい感じのpad音を打ち込むのがメンドクサイ・・・
だれかトランス>>859の校歌のコードでPADのシーケンス打ち込んでmidiかmP3でUPきぼんぬ
959名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 00:51 ID:IhYQ5HPp
>>958は本人かな?
ていうか文化祭明日だろ?
今夜は徹夜かな?SawリードにポロロンPADなんて定番ではなく
もはやフレーズループしまくってドンチキドンチキやったほうが楽なのでは?
盛り上がらせるんだったら、自分でうたって加工してつっこむとかぐらいやるんだよなー?


ごめんな、手伝ってやれなくて。
960名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 01:15 ID:IhYQ5HPp
ごめん、寝ぼけてた。
まだ3日は始まったばかりだった・・・
961958:04/09/03 11:20 ID:gRpgvEOo
本人じゃないです・・・・
これからがんばってチマチマやるか・・・・
でもだれかキが向いたらうpうねがい
962名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 12:13 ID:zHXCQSM9
グリエラのアルペと白玉が混ざったようなメロってどうやって打ち込むの?
教えてエロイ人!
963名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 13:51 ID:V2Ce+JoI
同じ音色でアルペと白玉使えばええやん
964名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 14:51 ID:YsgfZd+I
白玉って初めてきいた。



どんな効き?
965名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 15:00 ID:V2Ce+JoI
ふゎーーーーーーーーとか
みゃーーーーーーーーとか
びょーーーーーーーーとか



すごい効き
966名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 16:22 ID:Bk+RV858
ぜんざい食いたくなってきた
967名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 17:25 ID:zc1K71Ta
白球ってよく聞くけどなんなの?
アルペジオのそのメロって言うかコードからつくんじゃないの?
教えて淫乱な人!
968名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 17:30 ID:TTOrwC55
>>967
o
969Blazan ◆G2wckTGxAo :04/09/03 19:43 ID:Zv5+iJT0
全音符
970859:04/09/03 19:44 ID:LjQW+V/v
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4804.mp3
とりあえず出来たのうpりました。

これから前に作った曲をCDに入れるために作り直しの作業します。
CDに入れる前にこのスレ確認しますのでアドバイスお願いしたいです。

>>959
文化祭は明日からですよ〜。
マジに徹夜かも^^;
971名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 19:51 ID:SslA+2g/
>>970
80kbps 11KHzなんて再生できねーよ
972名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 19:52 ID:SslA+2g/
おっと、SF7.0で開けた
973名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 20:03 ID:Qjq3tG3W
卓球のテクノの失敗作みたいになってるナァ…。
どういう方向にしたいのさ?

とりあえず、アイデアだけ出しとくんで検討してみそ。
・メロにディレイをかける
・メロを倍でとる(もとが1小節になってるぶんを2小節にして余裕を持たせる)
・アルペジオを使ってみる。
・フィルタの開け閉めをする。
・はねているフレーズの譜割りを変えて、4分音符以上の長さの音符中心にする
974859:04/09/03 20:12 ID:LjQW+V/v
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4805.mp3
音質高いものも上げました。

>>973
ありがとうございます。
とりあえず色々試してみますね。

最初はノリ重視の曲を作ろうと思っていたのですが、
クラブミュージックを聞きなれない高校生に聞かせるものなので
彼らの心を打たせる曲にしたいと思っています。
975肉 ◆xRfiKkclkg :04/09/03 20:16 ID:rGrJ1xGN
>974
エナトラみたいにビキビキしてないのに16分のベースだからださい
ダンスポップみたいになってますよ
あとメロディーのとこのハイハットがユーロビートみたくて萎える
なんか桃太郎伝説の音楽を思い出した
976958:04/09/03 20:26 ID:z5XFrROl
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4807.mp3
こんな雰囲気ってどうでせうか??
977肉 ◆xRfiKkclkg :04/09/03 20:47 ID:rGrJ1xGN
いいんじゃん
974よりは格段にいいね
ブレイクだね
このあとぶっといリードでメロディーやってほしい
978名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 20:48 ID:uA0Dn/FN
マックのOSXに標準装備されてるGarageBandでトランス作曲できないかな?
ソフト音源は色々入ってるんだけどなー、誰か使いこなせる人いますか?
979958:04/09/03 21:12 ID:z5XFrROl
>>974
詩か録音した音声とか音ネタに使えそうな声きぼんぬ
大嫌いな先生の口癖を録音したやつとかない??
980958:04/09/03 21:20 ID:z5XFrROl
というわけでネタはそろってきたけど
どう組み立てて良いやら・・・・
チチチチチチチチドチドチdトイtdト(ブレイク)ドカンドカンドカンドカjンモコモコkモコモココモココ〜〜〜〜ッシュワーーー((((((ドッカーン!!)ズビーズビビビービーボ!!
981859:04/09/03 21:30 ID:LjQW+V/v
982958:04/09/03 21:32 ID:z5XFrROl
山田かyo!!
983958:04/09/03 22:13 ID:z5XFrROl
もうだめ。。。どんな構造の局にしようか・・・
984958:04/09/04 02:01 ID:KwnfYLsf
nullpo
985859:04/09/04 02:03 ID:CUbU0j3m
>>984
ガッ
986958:04/09/04 04:45 ID:KwnfYLsf
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4825.mp3
スマソ。。。集中力が続かない・・・よかったら使ってちょ
987859:04/09/04 05:32 ID:CUbU0j3m
>>986
お疲れ様です。
>>958さんの音はメチャクチャカッコいいんですが、
地方のクラブミュージックを聞かない高校生には伝わらないと思うんですよ。
せめて「よく作れるなー」くらいだと…^^;
だから>>974のような少しポップを入れた感じにしてやって聞きやすくしているんです。

>>958さんの作った曲は壮大過ぎるのでこちらの曲調に向いてません。
気持ちはとても嬉しいのですがこちらでは使えません。すみませんです。

てかもう、色々とありがとうございます。
988名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 05:49 ID:fwtb0NPa
てかよ、どなたか次スレたてとくれ。
989名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 06:13 ID:jCwAygN7
トランスっていわゆるDQNが車の中で大音量でかけるミュージック?
990名無しサンプリング@48kHz :04/09/04 07:19 ID:gSCVJ3wv
>>989
そりゃお前がいつも聞いてるラップとR&Bだ。
991名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 07:45 ID:jCwAygN7
R&Bってなんですか?
992名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 10:06 ID:B4WYjwJs
リバース アンド バックだろ
993名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 10:13 ID:woYOr58M
埋め
994名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 10:19 ID:blvG5sEl
つまらんネタはいいから、誰か次スレ建ててくれ。
なんか、漏れのホストからは暫く建てられんらしい。

995名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 11:04 ID:woYOr58M
立った妖

トランスの作り方 7トラック目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1094263441/
996S_Debu:04/09/04 11:05 ID:W7vCq0M3
997名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 11:10 ID:blvG5sEl
重複ヤッチャッタ(ノ∀`) アチャー
998997:04/09/04 11:13 ID:blvG5sEl
騙されたー(゚Д゚)
999名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 11:13 ID:woYOr58M
999
1000名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 11:14 ID:woYOr58M
(; ・‘д・´) !? (‘・д´・ (‘・д´・ ;) ナンダッテー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。