老国の名機 JUPITER4/6/8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
数々の名機をこの世に送り出してきた老国
その名を世界に広めるきっかけとなったと言っても過言ではない
ROLAND ジュピターシリーズ
その魅力、使える技から使えない技まで幅広く語りあいましょう
ちなみに俺はJUPITER6を10年以上前に購入したが
JD800と共に今では手放すことの出来ない存在です
2名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 20:19 ID:kGqyxvsx
ふーん、良かったね

-------------------- 終了 ----------------------------
3名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 20:37 ID:E7zd/sd3
ジュピター8最高!名器age
4名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 21:25 ID:m0X5ffe6
4は別に名機じゃないとおも…
51:04/03/21 21:48 ID:ldl1mvga
>>3,4
4と8は触った事ないですが、どちらも良さがあるのでしょうね
6はMIDIが付いているから便利だなと思います。
中古でもよく見かけますが、石野卓球氏が雑誌等で
JUPITER-6を使っていることを公言してから
やや価格高騰気味らしいです
6名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 23:39 ID:irwgTNPA
ジュノー60を使っているのですが、どうにもMD8の調子が悪く
ジュピ6に替えようかと思っております。ジュノーと同じ様な
音って出ますか?例のコーラスは特に気にしておりません。
71:04/03/22 06:00 ID:+Yd0yPoo
>>6
JUNO-60は使ったことないですが、以前JUNO-106を使用していました
JUNOとJUPITERでは根本的に音のカラーが違うので
なんとも言えませんが、同じような音なら作れると思います
音作りの自由度ではJUPITERのほうが高いと思うのでお勧めします
8名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 08:54 ID:HqmWUlX4
もともとJUNOはJUPITERの廉価版でしょ。
91:04/03/23 06:09 ID:wiukfBAq
スパジュピはどうなんだ?やっぱ音違うのか?
10名無しサンプリング@48kHz:04/03/23 09:14 ID:ArGp+ce6
違うという話。
11名無しサンプリング@48kHz:04/03/23 21:07 ID:hkCIa8nX
>>10 誰に聞いたんだ?
12名無しサンプリング@48kHz:04/03/23 21:12 ID:ArGp+ce6
調べてみれば?
13名無しサンプリング@48kHz:04/03/23 22:16 ID:ArGp+ce6
実はSuperJupiterは、Jupiter8のラック版では無くJupiter6のラック強化版。
14名無しサンプリング@48kHz:04/03/23 23:05 ID:J9VhnIfW
>>13
そうなんだぁ、6と8ってそんな音の差あるの?
15名無しサンプリング@48kHz:04/03/23 23:09 ID:ArGp+ce6
あるよ、もともと値段が倍だもん。けど6が良いっていう人も。
16名無しサンプリング@48kHz:04/03/24 14:23 ID:ZyIwh12L
俺、6が欲しくて買いに行ったけど高いわ やっぱ卓球効果なんかなぁ(死)
17名無しサンプリング@48kHz:04/03/24 14:31 ID:AN7Mti3L
>>16

別に卓球とか関係なく基本性能に加えてMIDIが使えるってことはでかい。
18名無しサンプリング@48kHz:04/03/24 14:52 ID:KjS74DAl
そうそう、卓球が使って無くても魅力的。
19名無しサンプリング@48kHz:04/03/25 06:06 ID:AfXveScn
今から15年くらい前、レベッカにまだ人気が有った頃、土橋が
『ジュピターは安定しないから最近はもう使わない。』なんて
インタビューに答えてたんだけど、どうなんでしょう?
20名無しサンプリング@48kHz:04/03/25 17:06 ID:fk4srMJG
そりゃあデジタルのDX7に比べたら純粋なアナログなんで安定しないでしょう。
最近でもDURAN DURANのライヴの時のキーボードスタンドにはV-SYNTHと共に
JUPITER-8が乗ってたよ。
21名無しサンプリング@48kHz:04/03/25 22:43 ID:KmWzfeZE
>>19
俺、ジュピ6を10年以上使ってるけど、全然安定してるよ
レコスタ入って、12時間ぶっ続けで作業とかあるけど全く問題なし
メンテナンスも一度も出してないけど
ボリュームスライダーにガリノイズが走ったくらいで丈夫な機材だと思うけどね。
レベッカが使ってるのはジュピ8のほうだと思うけどね
22名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 12:33 ID:8/2VKvOt
ジュピもう中古しか無いでしょ?
23名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 12:41 ID:cgy2Q3jd
そりゃ無いよ。
24  :04/04/10 12:42 ID:8TWi15vK
ジュピ8、中古で買ったら問題だらけで5Gにメンテ修理に出したところ、たしか
8万円くらいかかった。結局1年くらいでうっぱらったけど、自分には
身分不相応な代物だった
25名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 13:47 ID:FZMtLVtU
ジュピ8はこのシリーズ中最も壊れやすいからしょうがないよ。
覚悟しなきゃ
26名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 02:59 ID:0E8xBCpT
昔(もう20年以上前になるな)、キーボードマガジンかなんかの雑誌でジュピター8の耐久性についてちょっとしたコラムが載っていた記憶がある。
ツアーでさんざんぶつけたり、落としたりしても壊れず、さらには野外ライブで雨ざらしになり、傾けると放熱シャーシから雨水がザァッて流れ出す
状態でもちゃんと音が出た、すばらしい!みたいなことが書いてあった。

アマチュアが大事に使っていた、というよりはプロやセミプロが商売道具として使い倒したものが結構多いモデルだろうから、中古買うときは注意し
たほうがええかもな。

たぶん上の記事を書いたミュージシャンの8はその後早死にしたものと思われる。

27名無しサンプリング@48kHz:04/05/13 13:43 ID:pyynhjc7
MKS-80も仲間に入れてチョ
28名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 19:19 ID:my5mJCsL
懐かしい音を聞かせてください。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1084945305/l50
29名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 13:41 ID:WvraOu+L
JP6所有。JP4持ってた。でもJP8はまだ触った事ないんだよね。
JP6も1ボイス調子悪いし。ENVが死んでるのかプツプツしか鳴らない。
ショボーン
30名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 00:57 ID:zD1RxJmY
jp8のデザインカッコいいよね
色使いがイイ
31名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 06:41 ID:B9stojXL
ヴィンテージ・シンセは音もルックスもイイ。
32名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 13:40 ID:SELIQqqS
JP-8+ MIDI Kit 組み込み or 6(MKS-80 はあえて外す)というのなら
卓球効果があって損ね外したが、手弾きメインなら 8 , 打ち込みメインなら 6 です。

ただ、誰も最初は気づきませんが JP-6 の MIDI はピッチベンドに送受信
対応していません。(釣りではないですよ。用法持っているもので
わかるんです)
牢獄からうPsystemもでていないので結局シーケンサーで 6 を鳴らしても
PB だけはマニュアルでやらなければなりません(w。

買うなら公開する前にインぷり確認した方がいいですよ。
33名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 13:48 ID:SELIQqqS
連続スマソ
>>19
『ジュピターは安定しないから最近はもう使わない。』

個体差とか使い方にもよるけど、1度安定したらバッチリですよ> JP-8
ただし、パフォーマンスモードで上鍵盤下鍵盤と違う音色でやる場合は
安定しないです。とくに下側。

1度GGGGGで「いMOの JP-8 の MIDI 化はウチでやったんですよ!」と
アピールされて織られましたが、実際のステージでは MIDI MIDI が
1本も刺さってなかったという(w・
34名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 13:49 ID:1mwhMP4k
日本の住宅事情に反してやけにデカイから
JP8こそはミニ鍵盤版を出して欲しいものだ。
チープ系インテリアとしても十分だと思うが。
35名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 16:53 ID:OhiJad1z
BOSSのコーラス通せば、どんなシンセでも全部JPになる事を知っている人も多いと思う
36名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 01:25 ID:rMW9NNgC
それってJUNOだろ?
37名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 21:24 ID:Y7GVAf8b
Jupiter4拾ってきたんですが調整ずっこけてるんでサービスマニュアルと回路図探してます。
有料のはいくらでもあるのですが無料で上げてるサイトはないでしょうか?
PICでMIDI化もしようかと
3837:04/08/03 03:25 ID:YI96UWrU
誰も見てないと思うけど
JP-4はとりあえず音痴だけ調整
これMINIMOOGと同じVCOチップなのね。
飛んだら高いー
結構安定してるんで驚き

JP-8も入手
こいつはハードケースのスポンジ劣化して粉攻撃食らってるからまず全バラ掃除
VOICE5のVCOのバランスずれてるのと4がオートチューンしても音痴
こっちはサービスマニュアル拾えたのでラクチン

JP-8のMIDI改造は3社ほどあるけどどれがいいんだろ?
39名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 00:53 ID:pAtCFBoi
Jupiter8ってチューニング大丈夫?
40名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 03:40 ID:0ru/RPjE
Jupiter-6最強AGE
ランダムアルペジとアタックの鋭さは素晴らしいですね
41名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 19:39 ID:f/L3op/x
age
42名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 15:43 ID:AxiRHtj5
JPのソフトシンセってでてるんですか?
43名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 18:01 ID:PpPY4h4q
>>42
VariOS-8っていうのがありますよ。↓
http://www.roland.co.jp/synth/index.html

このスレも参考に↓
【Roland】VariOS【久々のヒット】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1042709448/
44名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 18:05 ID:bjqAM17+
早い話、V-SYNTHのVA部なんだけどね。VariOSにもV-SYNTHのVA部が載ってると。
45名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 06:07 ID:frrDDuVr
ジュピのMIDI化するならKENTONがいいと思う。
JUNO-60,MEMORYMOOG,PROPHET-10をKENTONでMIDI化した。
今のところ凄く調子いいよ。取り付けも楽だったよ。
46名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 15:34 ID:uOniL93r
イギリス本社から入れたの?
47名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 00:33:51 ID:cTXFoCcB
hosyu
48名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 05:36:23 ID:ND8MluLN
金に困ってジュピ6売っちゃったんだけど
やっぱ、あの音が魅力的なもんで買いもどした。何か、手放せない音だなぁ
nord leadとか最近のVA物に比べれば、音作りの幅も決して広くはないんだけど
これじゃないと出ない音ってのが、やっぱでかいね
早速、アルペしながらフィルター弄りまくりです
49名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 23:52:20 ID:rE/ajTjT
age
50名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 02:53:52 ID:t/ZRsV3N
50!
51名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 03:11:33 ID:tAPozInW
ttp://www.synthcom.com/Europa/europaFaq.html

これよさそうじゃね?
52名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 14:22:13 ID:xdXAS33J
>51
JP6の欠点がかなり解消されるね。

JP6持ってたらだすな。
持ってないけど
53名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 23:54:32 ID:3vGG8/V8
アンドロメダを買ったんでJP8を売ろうかな〜と思ってたのですが
聴きくらべると、やっぱり売れないなぁ
アンドロメダもいいシンセだと思うけど、
モノ時のシングルトリガーの動作がどうもよくない
JP8は音がぬるぬると滑らか
いいねジュピター
54名無しサンプリング@48kHz:04/10/15 20:27:29 ID:TOrzgk58
やっぱ単体だと落ちていくだけですな。
アナログスレに統合か?
51なんておもろそうなネタだと思うんだけど
55名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 11:17:35 ID:3gkGuBf8
がんばれage
56名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 09:01:18 ID:p8uH2GUf
がんがれsage
57名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 18:11:02 ID:vqP2aVdZ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k10901587
Jupiter-8キタ━━━( ゚∀゚ )━━━!
58名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 22:32:34 ID:d0hm+YDQ
ジュピ6買ってしまいますた。賛否両論あるので(出音がプラスチックぽい
アナログらしくない)アナログものの中では特殊であんまりかと思ってたら
メチャ良いじゃない。フィルターのにじみ具合やえぐいモジュレーションなど
出音充分に艶気たっぷりす。まあブットイタイプではないけれど、むしろ優等
生的になんでもこなすし、とにかく出音は結構味わいふかい。
いやあ御見それ致しました老国アナログ!
59名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 22:43:25 ID:6egZpEBr
と、買った日は思うんだが、いざ使わないんだなぁ・・・w
60名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 23:18:33 ID:yHuf9/l2
ジュピ6今相場どんくらいだろ?
61名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 00:33:28 ID:25lcTJ9t
すぐ死ぬんだから出して2万だな。
62名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 07:12:54 ID:wQm+MTG6
ジュピ6ならジュノ60の方が簡単で良かったりしちゃうんだうよなぁ。
出た当時ならまだしも、色んな音が溢れるこの御時世だと尚更だったり。
63名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 06:42:08 ID:boIlmngQ
木星6も十分に簡単だけどな。
64名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 06:56:32 ID:TfltY5Nu
たぶん>>62の言いたいことは易しいって意味じゃなく、シンプルって意味だと推測
65名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 07:00:09 ID:boIlmngQ
>>64
推測ならなんとでも言える。
しかしエンベロープが1系統でアンプとフィルター併用って
意外に使い易かったりするよね。
66名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 16:57:21 ID:biVfNlG0
ああ、馬鹿なのだな
67名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 07:26:38 ID:cZ2gh+ys
いい、馬鹿なのだな
68名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 07:45:41 ID:fHCEZqsI
うう、馬鹿なのだな
69名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 17:54:34 ID:OuSRpNfJ
あう、お兄さんは馬鹿じゃないのだ
70名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 20:55:46 ID:lV48cBdj
保守age
71名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 03:09:11 ID:tgHek47v
>>65 いやマジに本当に久々大馬鹿を見つけた!(wwwwwwwwwwwww
72名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 06:24:58 ID:SrYL9dS2
ええ、馬鹿なのだな
73名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 11:56:21 ID:Fhkpwc5a
キチガイの自作自演皿仕上げ
74名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 17:57:32 ID:LjVc378B
おお、馬鹿なのだな
75名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 17:25:18 ID:hsPrIn/t
義理者新澱でお勉強しなちゃいねー
76名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 00:21:29 ID:bRbcksf1
あげ
77名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 01:23:33 ID:dpMc38xg
JP-8は浅倉大介のライブという認識しかない。
有名な盤教えて。
78名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 02:56:15 ID:fgYzNdDt
レベッカ4なんてどう?
フレンズのイントロとか。
79名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 07:25:29 ID:D9LWSnZu
>77
デュランデュランなんかも聴くといーよ。
80名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 09:00:27 ID:5JG/NiCB
ジャーニーのセパレートウェイズのイントロも8
81名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 10:37:08 ID:cA1b1nmZ
TOTOのロザーナの間奏のソロもJP8。
82名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 10:56:22 ID:gmO6ULuG
ヒゲとボイン
ユニコーン
非キラキラのふくよかなJp8
83名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 13:15:30 ID:kXukI7Gk
JP8ってニューウェイブ時代のダサいシンセじゃんね。
いまさらすぎ。にやにや
84名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 14:32:55 ID:TARVsVub
>>81
あれはCS80で無かったか?
85名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 14:50:17 ID:NN8BihAH
坂本教授も、イモ時代によく使ってたよね
JP6だと誰か有名な使い手っている?
86名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 15:08:47 ID:6jtRYkt+
グラスバレーの人。なんつったっけ?
87名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 19:38:03 ID:2J3VGX3e
>>85
SASの原由子。
88名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 19:40:03 ID:+ha3Qy+B
JP8は色んなジャンルの人にオールマイティに使われててこれってのは無い様な。
89名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 19:50:46 ID:EVlLWk+0
>>85
日本だと石野卓球が一番有名なんじゃない
一時期のアルバムはほとんどジュピター6で作られてるよ
90名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 13:25:00 ID:6Rm2owY9
石野じゃダメじゃん。まともなシンセじゃない。へなちょこシンセ。
91名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 22:01:38 ID:LZP+hnyR
92名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 03:44:09 ID:Ln7p+dnU
TOTOの来日公演(たしか1984年あたり)をNHKで見たことがあるけど、
スティーブ・ポーカロが弾きまくっていたな、JP-8。
すんげえかっこよかった。いわゆるTOTOブラスが強烈に炸裂しまくり。
再放送は・・・無理だよな。
93名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 03:37:35 ID:db6nApn/
>>92
その時のツアーでJP-8使ってたのはペイチだけ。
スティーブ・ポーカロが弾きまくってたのはCS-80。
9492:04/12/11 04:35:34 ID:RbTmeYA+
ありゃま!失礼しやした。
CS-80スレに書き込まねば。
95名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 09:14:37 ID:dUmYDDYI
JPは海外アナログシンセに比べ音がクール。
96名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 11:36:04 ID:3lCbrelo
ニューウェーブ御用達ってイメージが抜けないJP
オサーンだな漏れ。
97名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 17:56:48 ID:urDRhrg6
ジュピ8はストリングスマシーンってイメージあるな。
PWMでショワショワと、70年代にソリーナでやってたような音の置き換えというか。
98名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 18:29:42 ID:U+caviS9
>>97
言えてる。ジュピ8あればソリーナ(゚听)イラネ
あと、分厚いシンセブラス最高。
99名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 19:18:53 ID:Shym+lSY
MKS-30単体1万円ってどうですかね
100名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 11:01:18 ID:pxNTarE0
>>99
安いんでない?でもプログラマーが無いとエディットしづらいよ。
あとMKS-30はJupiterじゃなくてJuno系列では?DCOだし。
101名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 01:07:59 ID:MJJG/OmK
MKS-30はJX-3Pだったか
102名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 13:43:51 ID:y/HD9AIS
パフィーの
渚にまつわるエトセトラのストリングスも
JP8って書いてたな。
103名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 01:28:33 ID:2f9z6mvL
>>87
原由子のJP−6は8音仕様の特注品でした。
104名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 09:12:51 ID:zkYYaiqW
>>103
そうだったのか・・・。
「ミス・ブランニューディ」でスプリットして弾いてたから
発音数大丈夫かなと思ってたんだけど。
8はライヴ向けじゃないって事かな?
105名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 02:39:44 ID:txegXZqJ
>>104
そんなことないです。
JP−8はライブでも当時ガンガン使われていました。
彼女が6を選んだのは、ただひとつ
『軽いから!!』です。
ここの人の夢壊してゴメン
8は日本人が一人でもって移動するのはムリ。
106名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 02:50:52 ID:jAA8x8ol
Jupiter == ミス・ブランニューディ
のイメージが一番強いなぁ、、、未だにライブで使ってるしね!
107名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 13:10:10 ID:RPxC+v8O
JP-8ってJUPITERシリーズの中でも異様に壊れやすくない?
昔2台使ってたけど、どちらも何度も修理した経験があるよ。
それに比べてJP-6は一度も壊れた事がなかった。
まあJP-8の方が古いわけだけど、漏れにはその印象からあんまりいいイメージは残ってないや。
単にハズレだったのかもしれないわけだが。
108名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 13:40:54 ID:Rb2lhvfr
イヤ、確かに8は安定しない。夏の屋外ライブでもヤろうものなら
熱で暴走するし。2VOICE分のカード2枚を取ったら安定したって話も
有るけど、そうなるとJUPITER6が出た意味も分かる様な気もする。
109名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 17:01:21 ID:mYNLt2RH
8はライヴじゃ使えんって事でFA?
110名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 18:31:25 ID:Rse/E3P1
SHOW−YAのキーボーディストだった中村美紀もJP6愛用してた。
111名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 19:06:22 ID:ACWGmSFP
あ〜、JP6ほすぃ〜よ〜
どこかで程度のいいの、売ってねーか?
112名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 09:56:08 ID:jh5X0oAA
age
113名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 11:14:58 ID:u3oEsd1F
>>107
JP-8は部品点数がすさまじく多いです。
当時の技術でポリシンセを作るには、モノ
シンセを発音数の台数だけ入れる必要がありました。
その上でCPUでコントロールする回路が入ります。
あの筐体を開けると、基板がビックマック状態です。
そこで発熱も多く、熱的に安定するまで時間が必要でした。
また半導体にとって、熱は何かとトラブルの元です。
JP-6は時代が進み、すべての回路でIC化される様になりました。
VCO,VCF,VCAすべて1チップで構成されています。
実はADSRはCPUが計算して(ソフトウエアで)作成しています。
JP-6が安定しているのは、このあたりかもしれません。
ガイシュツだったらゴメンナサイ。


114名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 05:48:57 ID:TTjFW1Ji
MKS-80入手age
115名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 11:09:18 ID:+tOM0l8Y
MKS-80も基板てんこもりだよね。JUNO 系のスカスカ基板とは対照的。
116名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 21:22:08 ID:P8mYVLNO
MKS-80もチューニング安定しないの?
117名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 13:21:25 ID:yUQqXCQz
jp8080ってどう?
118名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 13:41:23 ID:ZreHMZj3
>jp8080ってどう?
普通に音が出るよ
119名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 13:42:08 ID:/Fg8P8qJ
アナログじゃないよ。
120名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 00:11:18 ID:XGfGcDDd
今WOWOWでやってるYESのライヴ、ウェイクマンのセットの中に
なんとジュピ8があるぞ

どこで使うんだろ?
121名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 00:15:09 ID:AZ2gmJQ4
脳内
122名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 00:19:17 ID:XGfGcDDd
RD700を見間違えたようだ。スマソ
123名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 20:19:22 ID:VK85959X
ここに常駐してる厨房の口癖は「古典的な手法だけど・・・」

おまえに、あらゆる意味で古典をしっているとは、到底信じられないw
124名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 01:56:16 ID:cbTT8iWU
jp6は相場いくら???
125名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 02:04:36 ID:V3PHZut3
>>123

へんな日本語ですねw
126名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 05:07:08 ID:bU0yFl1Q
Prophet 5 & Jupiter 8 kits

Available soon, new redesigned retrofit kits for the Prophet 5 and Jupiter 8. Prices will be as before, but the new kits will be smaller and easier to fit. Prices will be as before.

£ 250.00 (ex VAT), £ 293.75 (inc VAT)

なんだ無くなって慌てて買わないで良かった
127名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 21:04:27 ID:oAtdjH1f
>124
10〜15万てとこだろ
128名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 01:03:57 ID:qxqkChMY
>>127
そんなしないだろ
129名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 12:56:09 ID:MAwFO8Jf
オウムの選挙ライブの映像で
後ろの方にJP8が映ってたのをワイドショーで見た
130名無しサンプリング@48kHz:皇紀2665/04/01(金) 14:20:49 ID:1jrBsRcP
俺はサティアンでDX7IIがあるのを見たことがある。
131名無しサンプリング@48kHz:皇紀2665/04/01(金) 14:37:19 ID:6bTXdEGX
>>123の古典的なあげあし鳥にワロタ
あっもしかして釣られた?
132名無しサンプリング@48kHz:2005/04/16(土) 22:31:53 ID:0weQjruD
Jupiter6をgetして音色をエディット。
でも、音を作っても作っても、メモリーに失敗し、パー。
なんか、メモリープロテクトとか複雑で、かえって手順がわかりにくいが・・orz
133名無しサンプリング@48kHz:2005/04/24(日) 00:48:50 ID:zvtRtvJK
パー、ですか。
134MaSaO:2005/05/24(火) 15:28:33 ID:abtSPHo3
かーです
135名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 02:30:03 ID:IW7TtWZv
おつむもパーでつね!
136名無しサンプリング@48kHz:2005/07/31(日) 10:36:04 ID:jifK856L
hosyu
137名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 02:05:22 ID:Wx4oicTS
age
138名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 02:06:09 ID:RXkPOgVg
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1125075475/l50
------------------------------------------------------------
8/28(日)の16:00から秋葉原の中央通りで行われる
世界経済共同体党、又吉光雄氏の街頭演説に皆で聞き入りませう。
139名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 03:36:32 ID:bv5XDJD/
jupiter6相場どのくらい?店頭とオクで。
140名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 17:04:56 ID:TiggYWCW
そうだな、15万9860円ってとこかな。税込みで。
141名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 10:39:32 ID:GE/1uqEc
142名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 23:14:41 ID:0WrdVTqk
syu
143名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 20:41:43 ID:rlKpHkqt
NENAもjupiter8だったよ・・・。
144名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 08:34:49 ID:jyMxMGs+
>>143
「99LuftBaloons」のシンセブラスなんてモロそうだよなw
145名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 10:14:51 ID:ER8yyDiz
でもPVではプロヘット使ってたな
>ねな
146名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 10:27:21 ID:DjorSfJm
ワキゲのプロモはプロフイットだったかな?
別のプロモではjupiter8が映っていたとおもふ。 
147名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 10:44:52 ID:sfaTwBfs
ウラワザ:DX7にBOSSのコーラスかけたら木星の音になるよ(笑)
148名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 10:53:27 ID:ER8yyDiz
jupiter8もあったけどOBXaもあった
段々お金持ちになっていったのかなぁ?
149JP6ユーザー:2005/11/16(水) 05:50:29 ID:xgy08HiB
JP8&6共アナログチックなクロスモジュレーションは素晴らしい。
150名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 23:36:42 ID:3J4Uw0s4
>>149
アナログチック?
151名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 00:21:24 ID:jeOUvVTC
>>150
「?」?

いかにもアナログ
152名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 00:25:24 ID:tCCrm4dJ
友人所有のJP6、VCO MODとPWMセクションの上に
「MODIFIED BY FIVEG」と記載がありますた。
153名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 19:45:22 ID:0rZYRm9R
JP-8は個体差がありすぎ
みんな音が違う。
クロスモジュレーションとかHPFとかが特に。
154名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 22:47:23 ID:2Zjpe3sk
JUPITER-8は夏に弱いよ!電源部、熱すぎて触れなくなる。。
冬は安定!
155名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 22:48:32 ID:2Zjpe3sk
冬→電源部も熱くならない。
156名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 14:20:04 ID:t1G2BX6w
>>153
>>154
>>155
やだな、、それ。。
157名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 16:10:24 ID:KE/TmIVq
JUPITER-4は音太いの?
158名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 17:24:12 ID:FkTV0aRX
>>154

触れなくなるね〜
俺はいつも、扇風機をあてるようにしてる。
ある時、扇風機をあてるのを忘れてたら
音にノイズが混じってきてビックリした・・・
扇風機をあててるとかなり安定していると思う。
ただ、2時間以上はぶっつづけで使わないようにしているけど。

ウチのジュピターは音にパンチがなくて弱々しい・・・
でも、好き。
甘い音がする。
159名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 18:31:26 ID:KE/TmIVq
>>158
扇風機かぁ。やってみようかな!w
自分のJP-8も夏にプツリプツリとノイズが混じったよ!
冬になったら直ったけどw
原宿で昔、冷却ファンの改造やってたらしいよ。
今は、やらないらしいけど。
鉄板に穴を空けるから大変だって。

ウチのジュピターはゴツイ音ですw
なんかエンベロープのアタックが凄くごつごつしてる。
JP-8は個体差激しいみたいだからね。。
160名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 10:12:16 ID:V2wfZUOV
人目につかないとこでTB-303安いなぁ。
        ↓
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=738408
161名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 11:57:13 ID:6ih7HLYu
安いねage
162名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 12:50:18 ID:QOPK77d1
ジュピターにTBは何の関係もないがの。
163名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 13:23:32 ID:ZojQOB2u
JP-6所有の先輩方に質問です。
6特有のトラブルって何がありますか?
164名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 20:16:33 ID:V2wfZUOV
>>163
特有のトラブルは分からないけど
VCOが一つダメになって、電源入れると
オートチューンがかかりっぱなしになり
立ち上がらなくなったことがあったよ。
あと、スイッチが接触不良になった。
今は、手放してJP-8に買い換えました。
165名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 21:10:22 ID:yK1a32IK
8の方が接触不良になりやすく思うけど、どうでしょう?
808と同じスイッチだよね、見た目。
166名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 22:04:23 ID:V2wfZUOV
>>165
JP-8も接触不良になるよ。
JP-6の方がどちらかというと丈夫かな。

JP-8はだから強く押さないようにとか
使わないときは、布をかぶせるとかしてる。
そうすればまあ大丈夫。

でもJP-8は上でも書いてあるとおり
夏など安定しないから気をつけてね。
167名無しサンプリング@48kHz:2005/12/23(金) 22:44:35 ID:BJZGiHmg
>>113
それで6はアタックが鋭い音色が出るんですね。
168名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 08:58:00 ID:yUR8KTDT
>>167
普通はエンベロープがソフトウェアの方がアタックが遅いよ。
設計にもよるけど。
169名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 09:03:07 ID:0zj55W4R
p5はアタックが早いっていうけどjp6,8の方が早く感じるんだよね
やっぱ耳が悪いのかな?
170名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 10:04:27 ID:yUR8KTDT
>>169
PROPHET-5は音自体が鋭いから速く聴こえるのかも
でも個体差もあるから鋭いやつも弱いやつもあるのでは?
JP-8なんかみんな違ってアタックがふにゃふにゃで
とてもベース音は作れない様なものもあったよ。
171名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 22:23:55 ID:MKlRqnvF
うちのJP-8
ハイパスフィルターがいかれたぽい・・・
172名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 12:20:04 ID:vWTcFr40
オクでjupiter-6っていくらくらいが相場?
10万でも買いですかね?
173名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 13:54:14 ID:Emg0GbDW
今9万で出てるよ。
174名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 16:41:58 ID:vWTcFr40
>>173
それを落札しようかなと思っております
175名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 19:21:07 ID:GXoCiWMG
JP-6って壊れたとき5G以外で修理してくれるとこあるの?
176名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 00:35:27 ID:UrDpQ5bc
>>175
補修用のもう1台持っていけば、直してくれる店あると思うよ。
177名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 12:52:19 ID:kzhC4O+I
>>176
JP-6ってMKS-80と部品って同じなのかな?
178名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 21:15:20 ID:7GqCuPtR
JP-8のサービスマニュアル読んだけど、動作も重量も重そうだな。
JP-6は後に出ただけあってサービスマニュアル読んでもスマートに出来ている。
性能的にはJP-6に歩がありそうだが、JP-8の個性を味というなら吝かではない。
JP-6はJP-8の廉価版よいうより、改良版と言った方が合っているかも。
まあJP-6のテクノロジーでJP-8を実現してみたのがMKSなのかもね。
179名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 12:09:08 ID:G+ESg0W4
JP-6はJP-8と違いエンベロープがソフトウェアだからなんか俺はやだなw
でもJP-8は夏場かなり不安定になるからJP-8の音にかなりこだわりがあって
「JP-8じゃなきゃダメ」的な人にじゃないとおすすめできないな。
重量重すぎだし夏場電源部が高熱を発し触れないくらい熱くなるし。
その点JP-6やMKS-80は優等生だよ。
180名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 18:18:50 ID:K5uAFFOQ
そういや、プロでもJP8よりMKS-80の方が音がいいって言ってた人がいる。
181名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 18:21:25 ID:Qxs3/xUK
好みだね。
182名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 21:42:46 ID:z4EuepL4
他スレで見つけた意見、以下コピペ

JUPITERの音の印象について一言。
俺ははじめJUPITER-6を入手し、その音に触れたとき、その張りのあるアナログらしいサウンドに感動した。
後に、さらに高価なJUPITER-8も手にしたが、正直なところ、その音にはあまり感動しなかった。

もちろんJUPITER-8はデザインもよいし、人気があるのはわかるが、音についてはあまり特長が感じられず、
無難なだけの印象だった。俺のまわりにはJUPITER-8信者が多いので、いままでこの件を大きな声で言った
ことはなかったが、同じような印象を持ったヤツはおらんか?
183名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 21:45:24 ID:Qxs3/xUK
前期後期でも違うと言われてるし、個体差でも違うからね。1台で判断するのは、、
184名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 00:16:01 ID:6hc0Kk43
JP-6はMIDI CH指定できないしピッチベンドも受信しないよね?
ポルタメントはMIDIからでもきいたっけ?
MKSはそのへんバッチリだよね。
185名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 00:49:21 ID:7WaDOOXP
JP6のMIDI CHの指定はMIDIのバージョンアップしてれば問題ないよ。
ベンドは相変わらずダメだけど。
186名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 00:59:43 ID:G7yeXhkP
>>184

JP-6 は買ったときに老国に頼むと
1万円アップで MIDI チャンネル指定ができるように
カスタマイズしてくれましたよ。
49万円プラス1万円で丁度50万円なり。

ピッチ弁度は頼んでも送受信できるようになりませんでした。

MKS は JP-6 に較べても音細く感じましたね。
コントローラの方が馬鹿でかくてラックの中が無駄な感じがしましたし。

サウンドバリエーションは JP-8 → JP-6 → MKS と段々幅広くなったとは思いますが。

187名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 10:32:23 ID:6hc0Kk43
バージョンアップで改善できたんだ。
貴重な話をどうもありがとう。

>>186
MKSも初期型はカーチス製のチップを使っていて
音が太いよ。
途中からROLANDオリジナルのチップに変えられたみたい。
188名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 13:11:36 ID:ZpsNFza5
JP-6にも前期、後期型ってあるのかな?
189名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 22:57:34 ID:KME2EewZ
JP6がMIDIバージョンアップしている場合、どのような
操作でチャンネルを設定するのでしょうか?
 ご存知のかた教えてくれませんか?
190名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 20:20:16 ID:zF2wqC/p
BANK だったかを長押しすると、
メモリーバンクのどれかが光ります。
それを左から数えた順番が midi ch という設定。

抑えっぱなしにしてメモリーバンクのどれかを押せば ch 設定ができます。
191189:2006/01/27(金) 22:38:27 ID:DyToghdm
190さん、ありがとうございます。
しかしこの方法でも何もなかったみたいです・・

実は私の所有しているJP6は某ショップの改造が
施されていたようですが、ワンオーナー
品ではないので、カスタム内容や使用方法に
ついては教えてくれませんでした。
 もしやMIDI設定出きるのでは?と思っていた
だけに少し残念です。
192名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 00:39:52 ID:7BI1QMEB
>>191さん
どんなカスタム化されてるのか、興味津々です〜。
193189:2006/01/28(土) 08:51:02 ID:MWwCMfOi
>192さん
それがショップの方に聞いたのですが、
上記のように教えてくれなかったのです…。
私も色々試してみたのですが、よく分かりませんでした。
そういえばスルーはついてましたね。
あんまり参考にならずすいません。
194名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 12:11:32 ID:ncX05chr
>>193
ピッチベンドとモジュレーションは受信しますか?
195194:2006/01/28(土) 12:15:54 ID:ncX05chr
>>193
ケントンかもしれませんよ!
ここにマニュアルが↓
http://www.kentonuk.com/downloads/kitmanuals.shtml
196189:2006/01/28(土) 15:13:40 ID:ibukZR/m
>193さん

 RolandのPC200というMIDIキーボードで試してみたところ
ピッチベンド、モジュレーション受信しました。
JP6はJUNO106のように、MIDIインプリメーションチャートが
ないので、デフォルトで使用出来るMIDI情報が分からなかったの
ですが、これも改造で追加されたのですかね。

 そういえば、どこかのスレでもProphet5がケントンの旧キットを
使用しているって書き込みがありましたね。
 さっそくダウンロードして読んでみます。
色々アドバイスありがとうございます!
197189:2006/01/28(土) 15:17:18 ID:ibukZR/m
194さんへのレスでした・・。
自分にレスしてどうするんだろう・・
198194:2006/01/28(土) 15:58:57 ID:ncX05chr
>>196
189さん
すごい!ピッチベンド、モジュレーション受信するんですか!?
うらやましいですね!
あとはMIDI設定が分かれば最高のJP-6ですね!
大事にしてやってください!
199189:2006/01/28(土) 16:11:52 ID:ibukZR/m
ありがとうございます。
ケントンのマニュアル読んでみたら、赤いボタンとか
書いてあるかれど、私のは無かったです(その代わり
というかVOL、NORという切り替えスイッチがある)
また色々いじってみます。
アドバイスのおかげでだいぶ謎が解けて助かりました。

200192
私もJP6にkenton使ってます。pro4。
アルペジオやフィルターをauxで同期や制御してますけど、
これあったらベンドもつける事ができのかな?
いま修理中だから確認できない…