ハードを持つ人がソフトシンセの違いを語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
moog,prophet-5,DX-7などなど。
本物を知る人が、ソフトシンセのここが違うってところを語ろう。
22:04/03/19 23:07 ID:71f7awgW
2get
3Blazan ◆G2wckTGxAo :04/03/19 23:16 ID:1jH9G9on
VSCはSCよりも遥かにショボイです。
4名無しサンプリング@48kHz:04/03/20 02:23 ID:cEvIHa7Y
ソフト:電源切ると見えなくなる
ハード:電源切ってもそこにある

〜終了〜
5名無しサンプリング@48kHz:04/03/20 19:40 ID:8k8IVVGH
PBG4でやってるのにソフトシンセでライブやる気には
まだ慣れない、頭が古くなってきている俺

ノードリードもノードエレクトロも軽い方だしなあ。
2段鍵盤で操作性の良いコントローラ出ないかねえ。
安定性は十分だから荷物度、移動先セットアップの
ラクさ加減の進化見てリプレースする方向

違い?
ごめん分からん
6名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 12:03 ID:xStP3V75
>>3
SCとHyperCanvasだとどっちがいい?
7名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 15:15 ID:iR+n/B1m
>>6
音質ならHyperCanvas、音色数&使い勝手ならSC。
8名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 16:22 ID:US4Lhs41
使い勝手良いか……?
新しい環境に適応できてないだけちゃうんか
9名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 16:25 ID:zpnGsXXW
ソフト ゴムありセクース
ハード ゴムなしセクース

こんな感じ。
107:04/03/22 16:51 ID:iR+n/B1m
>>8
音色数が違うから、使い勝手も違うの。
サクッと形にするだけなら、効果音も含めて音がそろってるSCのほうがラク。
HyperCanvasがGSAEみたいなエディタを搭載して、音色数がせめて8Pぐらいあれば
だいぶ違うのに…。
11名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 18:02 ID:HqmWUlX4
このスレって本当は、もっとディープな話がしたいんじゃないの?
ハードとソフトどっちが優位かとかじゃ無くて。
12名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 20:51 ID:iR+n/B1m
じゃあ、ソフトシンセのフィルタの話とかはどう?
個人的にいいと思うのは、ムーグモジュラーV、オッディティ、SynthEdit。
SynthEditで、入力信号を関数で加工したあとにフィルタをかますと具著具著。
13名無しサンプリング@48kHz:04/03/24 00:06 ID:tKenQeok
いわゆる、バーチャルシンセな話やね
14名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 03:40 ID:HPP5/CUo
本物のプロフィット5はすぐ音程が狂うし荒っぽいけど、
パワーというか・・・存在感は全然違うね!
15名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 07:20 ID:dJUhldya
ソフトシンセはリリースを伸ばすと大抵凄く重くなるのが弱点だよね。
レイヤー組んだり、ユニゾンさせたりするのも苦手。
でもCPUが進化すれば、どちらも解消される問題な気がする。

ハードには多かれ少なかれ個体差が存在していて、そのあたりに揺らぎ
のようなものがあっていい。ただMIDIでコントロールする限りモタりの
呪縛から逃れられないのがイタいところ。特にマルチティンバーのシンセ。
16名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 15:31 ID:vhXZxv51
ハードのバーチャルアナログとソフトのバーチャルアナログに
原理上の違いはなく、商品性格上の違いは操作性と負荷に
対してのスタンスに現れると。
ハードシンセでシステムオーバーロードとか困るっしょ。
ソフトではオーバーロードに至る可能性を許可してるのが
長所であり短所やな。
>>15氏の指摘は、リリース短くした分発音数を稼げるという
特徴をさしているという見方もできる。
ここでは本気アナログはスレ違いになるのかな。

俺はノードリードを制作用セットアップから外しました。
ライブに持ち出し用の使い慣れた楽器。
制作環境はソフトに任せてハードシンセは楽器として愛す。これ最強
17名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 18:15 ID:/WngtW2i
>>4
ワロタ
たしかにそうだなw
18名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 21:53 ID:DnWSE9RN
でも4の言ってること実際かなりデカイと思うぞ。
19名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 12:17 ID:/qz6UmeU
ハード中心でレベルの高いトランスを作ってた人がソフトオンリーになった。
ソフトシンセも黎明期から使いこなしてた人なんだけど最近のトラックは
その辺に転がってる没個性な音になっててがっくり。
俺も結局ハードに戻ってる。
ソフトシンセとハードそれぞれ比べても遜色ないのにトラックにすると何かが
違う。この違いはいったいなんなんだろう。
20名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 15:11 ID:TG6TYgeY
ソフトシンセって出た音がみんな同じ質感ってかんじ。
過激なことできるとかエフェクタが直結いくつできるとか
個別にかけられるとかいっても、所詮出た音はしょぼい。
なんか全然感動がないなあ。やっぱハードがいい。
ちなみに最近ベース買った。やっぱ楽器はリアルでないと。
もうソフトシンセはこりごり。創作意欲が全くわかない。
21Blazan ◆G2wckTGxAo :04/03/31 17:42 ID:YBvWHm4/
ソフトに慣れない俺。
22名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 19:17 ID:s3evTUpH
20
同じ出口から出るので仕方ないのです、しかも同じ質感でさらに
あらゆる帯域がまんべんなく出てるのですぐ飽和、ウデ次第か・・・
23名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 19:37 ID:NAVosmGI
良い人生というのは良い動きをしていることを意味するとか
様々な場面で、全ての場面で

だからPCとにらめっこなんてちょっと
MPCに持ってるソフトのお気に入りの音源を入れて
ビシバシ&MIDIでびつくりだ
俺は何やってたんだろう、みたいな
オーバーロードにびくびくしてたあの頃にサヨナラ

でもトリロジー大好きです
ベースはこいつ、最強
24名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 12:50 ID:VzzDsQ2Q
ソフトで没個性的な音になるのは扱いやすく纏まって出てきてるという事でもある。
全ての音をパラで一旦アナログ回路を通してから戻してやればいい。

腕や耳ヘボだったり機材のキャラにおんぶに抱っこな人は
それやっても変わらんだろうけど
25名無しサンプリング@48kHz:04/04/29 10:33 ID:EsH90Jai
ageるか、、、
26名無しサンプリング@48kHz :04/05/10 07:59 ID:9trcmOT+
漏れもパフォーマンス気にしながらの作業に嫌気がさして昨日ハードをセットアップ。
レスポンスの良さにかんどー。
おともなんか実体感があって良い感じに聞こえスマタ。







と保守age
27名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 08:18 ID:BEkvgjMf
出音が明らかに違うからなぁ。
特にクラブ系でリリース考えてる人はハードの方が良いと思う。
28名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 09:22 ID:C/0yDzyB
pulserのpro oneのシミュレートソフトシンセ使ってる人いない?

以前proone使ってたんだけど音色保存できないのとkenton pro2の
セットアップの面倒さに嫌気が差して売っちゃった。
フィルターやらつまみ全般のコントロール情報シーケンサーに
データで残せないのはやっぱつらいな、と。
pro53とか、別物だと思えばいいんだけど、実機とどうしても比べちゃって
似てないのと線の細さにどうもなじめない。
29名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 13:50 ID:K+GbHAaQ
>>27
わかるわかる
出力段が機材毎に違うってだけで混ぜると全然印象変わるしね

アンシミュやスピーカーシミュレーターが出揃って来たら
いよいよ音の差は無くなるのかもしらんけど
30名無しサンプリング@48kHz:04/05/12 12:58 ID:MbbSWhWA
ソフトとハードの音の差かぁ、個人的には電源及びアナログ回路の
出来の違いが問題なんでは?と思うけど?
ハードシンセはオーディオアンプよろしくメーカー違えば音も十人十色状態、でも
ソフトは単一の個性からの出力。これじゃ明かに実機とは別物に
なるんじゃなくて?
31名無しサンプリング@48kHz:04/05/12 13:14 ID:M0h+9NvK
今後のトレンドは電源シミュレーターやDAコンバータ回路の
シミュレータのプラグイン化だな
MS-20をminimoogの出力段回路シミュかまして再生、なんて。

半分ネタで言ってるけど、本物志向ならそこまでやんなきゃね。
32名無しサンプリング@48kHz:04/05/13 12:45 ID:26ygTvBr
>>31
概ね同意。ソフトでも最終段で性能の良いDAコンバータ使って
やれば大分印象も違ってくるだろうしね
33名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 23:30 ID:L8sKroIs
単発厨質問良いですか?
「DX-7」と「FM-7」なんですが、「DX-7」の音色ってもはやスタンダードですよね?
最近の「P」シリーズやシンセ搭載の音色なんですが、「Y社」は音色の音質向上を
はかっておりませんか!?「ハード」(実機)では、最近に見る「高音域」の「キメの細かさ」
は、あんまり無かった様な感じがするのですが…
34名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 00:04 ID:gqthVjvr
質問というよりは賞賛に聞こえるのだが、何が不満だ
フィルタかまして本物のサンプリングレートに近付けたり
ビット落としプラグインでもかまして荒くしたり
お好みの音にする方法はいくらでもあると思うんだけど
35名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 14:25 ID:6LTfDXGT
不満は有りません。w 確かに賞賛に近いです。w
「スレタイ」に沿った内容にしたつもりです。実機「DX-7」では、「高音部のキメ細かさ」
は無いのに、モデリングで「DXエレピ」と名乗って、実機より良い音を出して良い
のかと… 要らぬ心配で、まず有り得ない話ですが、現在の「DXエレピ」の
シミュレーション音源を聞いて、実機に興味を持ち、中古購入した場合、
責任!?をとれるのかと…w
36名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 15:49 ID:kEgc7eOB
そんときゃ本物の音を知れるでしょ
感慨と同時に意外と味とか感じるかもよ
37名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 18:41 ID:VVoPy4Te
ハード 激しくage
38名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 23:44 ID:0gsi2hK1
これからはソフトの時代なんだぜ
ハードだ、ハードだ、ばっかいってるガキはハードと一緒に
粗大ゴミの仲間だ、まあゴミ同士仲良くやるんだな、わっはっは
39名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 00:02 ID:3fHZ376L
そうそう。どうせ偽物ならソフトシンセでおk

一台マスターと、大きすぎない本気アナログ物があったりした方がいいね
40名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 07:15 ID:ZyuarvfE
只、ライブで使うにはソフトは厳しい・・・。
41名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 10:52 ID:+b6uv1Oq
ノイズや電源回りに対してタフなノートPCとか出てほしいね。
OS自体やホストアプリの安定性自体が不安って人は
現状ではどうしようもないけど。
42名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 18:49 ID:5pm4oz2r
>ノイズや電源回りに対してタフなノートPCとか出てほしいね。

20年ズレスレだっけか?ココ
43名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 19:00 ID:Hoo5bDyi
>>40 :名無しサンプリング@48kHz :04/06/10 07:15 ID:ZyuarvfE
>>只、ライブで使うにはソフトは厳しい・・・。

なぜでしょう混じれ酢キボンヌ
44名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 19:10 ID:TXkMV2Ly
ライブハウスの環境はとても酷いからね。
45名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 19:52 ID:lEWjJg/5
漫画や本もPCで再現できる。
でも俺はハードの本がいいな。
わざわざPCを立ち上げなきゃ使えないもん。
PCが急に調子おかしくなったらどうするのさ。
曲作りはもちろん、音色を聞くことすらできなくなるんだべ。
46名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 20:20 ID:1Tek5/iW
音源部分は大して変らなくてもDAとアナログオーディオの音質でかなり評価が左右される例ってある。
JV80-JV90, SY77-SY99, JV1010-JV1080とか。

ハードシンセは最終のアナログ段まで含めて一つの楽器といえる。だからデジタル出力して他のDAかます
とそれはもはや別の楽器という考え方もあり得る。

ソフトシンセは全てオーディオボードのDA&アナログの音になるので、ソフト完結な人と、ハード併用もしくは
完結の人とでは、最終成果物にそれぞれ特徴的な違いが出てくると思う。
47名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 20:20 ID:DBAZ+0VP
オーサライズが面倒。
OS再インスコするたびコードもらったり。
この先長く使えるかもよく考えると不安だし.......
リアクターの音自体は最高だとおもうけど.........
48名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 22:54 ID:IM2jUlZU
一旦、ソフトシンセの音をハードシンセのオーディオインに入れると
かなりソフトっぽさが消えるというかハードの音になるよ。オススメ
49名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 22:59 ID:Hoo5bDyi
>>45 名言ですな。他の分野でPCを使う場合もそういうことが言えるね。
50名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 23:06 ID:1Tek5/iW
シンセのDAはかなり偏ったバランスのチューニングをしてるのかもしれん。そんなことできないけど
仮にCDDAをシンセのDA通して聴いたらひどいことになりそう。
PCのサウンドカードは一般的オーディオとしての音作りをしてるんだろう。
51名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 23:07 ID:e/xvXZ5S
電源ケーブルのエミュレーターはでないのかな?
ベリンガーのパッチベイのエミュとか。
馬鹿馬鹿しくて素敵だと思うけれど。
52名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 23:10 ID:e/xvXZ5S
>>50
wav.とかaiffが読めるシンセだったら、リッピングしたCDの波形を読ませればいいんだよ。
虎とかそれだけでまさに虎の音になるよ。楽器のD/Aは凄いよ。
53名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 23:15 ID:XyM1B2ny
楽器のD/Aを再現しても意味がないよ。
所詮ソフトと一緒でシミュレートにしか過ぎないし。
音が出るのは同じサウンドカードなんだからいくらシミュレートしても無駄でしょう。
それと安定性の問題。これがあるからプロは未だにハードだよね。
一部分にソフトを使っても全てソフトに任すプロはそういないよ。
てか第一線で活躍している人は音にコダワルからハードを使ってるよ。
54名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 23:38 ID:ICQUyyTK
出音に拘るならI/Oに拘ればいいんじゃないのか?
ハード音源の個別の鳴りを纏めこんでいくのも
面白い作業だとは思うけど、「均一にできない」のが
デメリットになる場合も多かろ。
55名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 23:54 ID:IM2jUlZU
I/Oどれくらいより上のものだったら良いかな?金額的に。10万?15万?20万?
56名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 00:06 ID:VQ+5ZzlI
828mkIIクラスでも、鳴りの扱いはハードサンプラー使ってた頃と
遜色ないと思ってるけどまぁこれは漏れの勝手な印象。

EMUのカードとか気になる。Mac非対応のようだけど
57名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 00:50 ID:M4I9Sgy7
I/o云々よりも収録してある元の波形が全然煮詰まってないというのが
ソフトシンセの惨状だな。幾らIoに兼ねかけても駄目な音がよく再生
されるだけで。

 ブスを500万画素のカメラで撮影するのと同じことだな。
まず美人を用意しないとね。
58名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 00:54 ID:bhLldK7B
そのあたりはハードメーカーのノウハウ恐るべしですね。

GBクラスのソフトウェアピアノは確かにリアルでびっくりするんだけど、
演奏したときの空気感とか色気とかはヤマハのP80の方にゾクッと来
ることがある。
59名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 01:28 ID:M4I9Sgy7
>>58 1MB大容量wの時代からのノウハウがありますからね。
それとやっぱりハードメーカーは音色のライブラリが凄い。
長くやってるだけの事はあるなと。
60名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 06:03 ID:tgupgyXv
ハードメーカー各社がcreamawareみたいな音源兼i/oみたいなボードを
出すようになればソフト音源もおもしろくなってくるかも。
61名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 12:48 ID:PzeaGv2X
波形詰まってるソフトシンセが無い訳じゃないと思うが、
高級シンセに比べると浅いか。
オールインワン系に比べたらまだマシだけどな。
62名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 03:37 ID:bEyOWlHU
チューニングのおかしいソフトが多いと思う、
偏見だけどさー
てかチューニングが正しすぎるのか。
それじゃ寂しくてなんだからって波形を汚すとあり得ない形で
鳴ってしまうし。
63名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 10:22 ID:Nv5VLuDe
てかさぁ 楽しむ分には最低鍵盤(61鍵異常)を手で弾かないと感覚鈍るしな。
ライブ派のおいらにはそんなにDAWの必要性はない。
ゲーム感覚でやる分にはソフトシンセもいいけど メーカーがあの手この手で
時代はソフトシンセみたいに仕掛ける裏には 台所事情が見えてどうも気に入らない。
本気で音楽家のこと考えるならハードでいけるはずだけどね。ライトユーザーや、
楽譜読めない人なんかにはつつきやすいのでしょうか?

64名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 13:43 ID:D3rYc/6T
ソフトシンセはバージョンアップが多い。
だから気が散る。
65名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 15:30 ID:SVRyaj7e
DX7が出たときも言ってたけどインターフェイスが違うのが大きな違いでしょう。
アナログシンセなんかで音を作りこんでた人にとってはほんの少しつまみを回したときの音の違いが重要。
66名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 15:37 ID:rfRrrY60
音源部はまだしも、エフェクト部はハードに相当するまでに
まだずいぶんかかりそうだなぁ。特にリバーブ
あとFilterBankみたいにえぐいフィルターのソフトとかあったら即効欲しいんだが
TDMじゃなくてVSTでね
67名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 16:05 ID:lHUH6mWq
>>63
なんでDAWがライトユーザや楽譜読めない人に対しての話になんねや。釣りか?
ソフトシンセの発達は、台所事情じゃなくて単に「本気で制作者の事を考えた」結果だろ。
エフェクト抜き差しの自由度、オートメーション編集の利便性を考えろよ。何が台所事情だか。

ハード系のインターフェイスも楽器的じゃない物が増えてしまってる気がするけどね。御三家なんか機能に溺れかけてるし。
68名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 16:16 ID:H0954sPw
>>67
何でプロがソフトを求めてると言えるんだ?
プロの現場を見たことがあって言っているのか?
まさか雑誌のインタビューを間に受けてないだろうな?
プロの人はスポンサーから「こうしてください」と言われて発言してるんだよ。
だから新しいシンセが出ても良い評価しかしないんだよ。
プロの場合は音質・安定性を求めているんだよ。
パソコンの性能に左右されなおかつ安定性が無いものを求めてないんだよ。
それを分からずに安易に発言をするな。
ソフトシンセはあくまでシミュレーションに過ぎない。
たとえ良いサウンドカードを使っても
ダイナミックレンジ・音質はハードに勝てないんだよ。
それをプロは知っているから未だにハード中心に制作しているだよ。
プロが皆ソフトに移行したいと思っているなら
もうとっくに移行してるよ。ライブもPCだけでやってるよ。
貴方みたいな方は雑誌などに踊らされているだけです。
プロの表向きな発言を間に受けてるだけ。実際は違うんだよ。
69名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 16:23 ID:ICi+53vc
>>68
移行してる人はしてるだろ。
ライブでPCだけでやってる人があんまりいないのは安定性の問題だろうし。
70名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 16:31 ID:eKX02wAd
>>68
そういうお前は2ch情報に踊らされてるな(笑)
スポンサーのついてないプロもいっぱいいるんだぜ?
だいたい、雑誌で機材の話をするようなヤツってのは新製品好きなんだよ。
それに、その製品に興味がありそうな人を選んで発注してんじゃないの?
たいして使い込んでもないうちに悪い評価が書けるわけもなし、いい評価が増えて当然。

ちなみに数年前に某誌でレビュー書いたときは、特にどうこうしろとは言われなかった。
71名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 16:59 ID:uP1uYYLV
ソフトシンセ黎明期からソフトシンセで遊んでた人達でハードがえりしている人
多いような気がする。あれってなんだろう。本音のところ聞いてみたいな。
72名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 17:16 ID:ldt059aO
>>71
出音の質感がやはり違うからですよ。DAコンバーター1つとっても固有の
音を左右するものがあるし、ハードウェアの質感はソフトウェアのものより
生っぽさがある。ソフトウェアは想定した音がダイレクトにでるのは最も
有り難い訳だけど、逆に奥行きを出したりする時にクリーンすぎてしまう
ときもある。俺はどちらも使うからいう訳だけど、これは適材適所にする
ためにも重要なことだと思う。
73名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 17:20 ID:IMqa8oCx
なにしろ本物は、かっこいい。
74名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 18:07 ID:eKX02wAd
>>71
操作感が違うから。音なんて、いいDAとアンプ使えば似たようなもんだ。
ただ、ソフトだと使ってる感が全然違う。ハード使うのは趣味。
75名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 18:12 ID:X5KiQoc4
どっちが良い、悪いじゃ無いけど、確実に出音はハードとソフト全然違うじゃん。
操作性も違うし。安定感も違う。ものとしての質感も。
76名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 18:17 ID:2E5Y5Gyl
>>68
age
77名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 18:55 ID:XOUf70Pa
最終的にはMP3にしちゃうので正直どうでもいいんだけどね。
どうせラジカセとかヘッドフォンで聞くんだし。
78名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 19:05 ID:eKX02wAd
>>75
エミュレート系だと、ArturiaのMoogのやつとか、本物と並べても音の区別つかんぞ。
(波形レベルで比較したら、のこぎり波のカドの部分の片側がやや違ってたけど…。)
あと良かったのはGMEDIAの(こっちは本物使ったことはないけど)。

独自系だと、Reaktorのパッチはスゴイよ。あんな音の出るハードってたぶんない。
安定感でいえば、…アナログ系は断然ソフトのほうが安定してるな。

俺は懐古趣味に走る気はないんで、ソフトで十分。
ハードのほうがノイズはのるは、音程狂うは、でかくてかさばるは、部屋が暑くなるは…
これからの季節は、断然ソフトだよ。
79名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 19:13 ID:OqmpkkV1
ソフトは、コンピュータのOSバージョンやホストSEQのバージョンなんかの制約で、
4〜5年で使えなくなるから嫌。
80名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 19:44 ID:X5KiQoc4
同じに聴こえるならそれも良かろう。
ソフトの方が良い面もあるしね。複雑なハードはこれからも作られないだろうし。

俺はハードメインで行くけど。
81名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 19:45 ID:lHUH6mWq
ソフトでヘボハードが淘汰されたのは良い事だやな

一方で初心者が御三家に集中してるのはよくわからん
あれならソフトサンプラーでライブラリ選んだ方が
使えると思うんだがなあ。

ところでエフェクトや立ち上げ数、オートメの利便性が
齎した物をシカトしてソフト全否定してる奴が混ざってないか。
82名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 19:50 ID:P/+9yT35
便利なだけ。
83名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 19:57 ID:lHUH6mWq
でも圧倒的だしょ。利便性軸にハード足す方がラクじゃん
もうハード中心のシステムには戻りたくなひ

気がついたらハード物はライブ用途が中心になっちまったなあ。
楽器の素性の良さに惚れ込んで買ったNEとかもあるけど。
84名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 20:00 ID:H0954sPw
>>70
2chの情報なんかに踊らされていません。
僕はハードしか使いませんから。
ここで論議しているのを見て書き込んだだけだ。
スポンサーが付いていなくても流行を先取りしてる
とプロは見せなければならないから表向きはソフトと言っているだけだ。
業界にいるから分かるがソフトは一部で使われている。
主はハードで制作しているんだよ。現状を見てこいよ。
85名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 20:01 ID:X5KiQoc4
ソフト中心に何でもやってる人のPCのスペックはどれ位必要なの?
CPUとメモリ、その他押さえておかなければいけない所を教えて。

あと、ハード好きとソフト好きの好みの音が違うのかもと思ったり。
86名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 20:10 ID:eKfa6v7H
>>84 
ソフトは・・・まぁあの操作性でぽんぽん曲が出来るはず無いもんな。
どの業界でもそうだけど雑誌が最初に嘘をついて引っ張っていくもん
なんだよね。

ラーメン屋さん特集でも平成の名店100って書いてから『名店』
になったりするわけだから、プロがソフトを使いやすいなんて言っ
ていても結局そこで一番モノをいっているのはお金だったりする。
87名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 20:17 ID:X5KiQoc4
ソフトをストレス無く使うにはかなりのスペックのPCが必要だと思うけど。
あとオーディオインターフェイスのオススメとかMIDI(以下略
88名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 20:20 ID:X5KiQoc4
普段はでかい自作PCでも使って、ライヴではノートだったりするんだろうか?
89名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 21:56 ID:+hMF19Hq
>>86
それは言えますね。
マスコミが勝手に流行を作っていますしね。流行ってもいないものを。
雑誌のレビューは昔から良いことしか書いてない。
ソフトの件も一緒。プロで曲作りにソフトを使ってると言う方の
8割りが雑誌用のコメントをしているだけで実際は使ってないんですよね。
プロの場合、オートメーションなどは別作業でやってくれますから。
そこを重視しているプロは余りいないですよ。
プロはいかに良いメロディーを作るかを毎日必死に製作していますから。
その為にはやはり画面上で作業するのではなく実際に手で作業した方が効率が良いですし。
エフェクトもコダワル方は単体機でやっていますよ。
実際にプロのスタジオに行けば分かりますよ。エフェクター用ラックが必ずありますから。
Auto-Tune等も単体機でありますしね。プロがソフトを使えば販売する必要が無いものですよね。
あとアナログの良さはあの不安定さでしょう。それが逆に良い味を出しますから。
それをソフト上でシミュレートしてもね〜。実機に手が出ない方には良いでしょうけど。

90名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 22:12 ID:fYKCz1Fd
>>86>>89
age
91名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 22:51 ID:9u68AnZy
ハードは、まぁ使うシチュエーションに金を払う、っつーのはある。
音とスペックはどっちも変わらん。あれでしか出ないってのは両方にあるし。
92名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 22:52 ID:eKfa6v7H
>>89 シーケンサーにしても操作性が悪いから出来損ないのミニマルみたい
な曲を作るのがやっとなんだよね。それでポップスみたいな作業量の多い
作品を作ろうとして、プロが使ってるんだから出来るはずなんだ!
悪いのは俺なんだ!という無駄なトライが今日も続く…。
普通の作業量で普通の作品が出来ないこと自体がおかしいんだからいい
加減目を覚ませと・・・。

サンプラーはどうか解らないけど音源とシーケンサーは単体以上の
作業速度が出る機種は無いでしょ?。単体機はトラブルが無いのも
作業が滞らなくていい。仮に現場が環境が不安定なのを解ってくれて
納期が延びても結局出来る作品数が減ると収入が減ると言うことな
のでね。言い訳が必要な環境自体イカン。
93名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 22:58 ID:eKX02wAd
>>92
トラブルでるのはパソコン音痴だからじゃないの?
俺の場合はPC完結のほうが作業が早い。早すぎて、音楽やってる気がしないのが難点。
94名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 22:59 ID:X5KiQoc4
どれくらいのスペックのPC使ってるの?
95名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 23:02 ID:s81y+1pn
DTMマガジンの逆巻きが「全部ソフトシンセで」
と言っているが本当なのかな?
96名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 23:03 ID:P/+9yT35
>83
DAWは確かに便利。じゃあシンセはっていうとどっちでもいいんだけど
ハードの方が総合的に見て便利だと思うんだけどねぇ。
まぁ俺のスタイルが何でも録音しちゃうスタイルだから逆にソフトが
めんどいって事もあるけどね。オーディオエキスポートすりゃいいっての
ナシね。あれ好きじゃないのよ。
97名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 23:03 ID:X5KiQoc4
それ有名な人?
98名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 23:06 ID:+hMF19Hq
>>92
僕なんかは単体シーケンサーでJ-POPを製作していますよ。
その方が作業が早いですし。頭に浮かんだメロディーをシンセで弾いて
アレンジをしていくと言う作業をしています。これで2日あれば完パケ出来ますから。
リアルタイムで弾いて→修正していく。と言う作業をPC無しでやっています。
逆にPCはCD-R焼き機になっています。ソフトシンセは遊びで鳴らす位です。

>>93
PCのスペックもあると思いますが
単体機の方が確実に早く作業が出来ますよ。
楽譜を読み書き出来れば単体機だと思いますけど。
99名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 23:25 ID:5DEIvPJo
単体機で譜面出せるのある?
手書きでオケスコアなんて二度とやりたくない
ってこれはスレ違いないちゃもんですた

ソフトシンセがハードよりも便利って主張が多いのに驚き。
QYもEOSも苛々して結局PCでやってる俺は何。
アマですが、PB667+Logicでソフトオンリーでやってます。
JVやらプロテやら転がしてやってた時に比べたら圧倒的に
クオリティ上げる時間が少なく済んでるけども。
100名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 23:27 ID:5DEIvPJo

文の流れ滅茶苦茶ですが、過去に使ったハードのシーケンサーは馴染めませんでしたって程度の話でつ

煽り地味ててスマソ。結局ハードが合うかソフトが合うかってのは人によるんだろうね。
101名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 23:35 ID:+hMF19Hq
>>99
僕はソフトの操作性は嫌いです。ハードの方が操作し易いです。
PC音痴では無いですよ。色々とPC関係は勉強しましたから。
単体機で打ち込んでPCのシーケンスで譜面にしていますよ。
手書きでも良いのですがそうすると手間が掛かりすぎるので。
確かにソフトサンプラーを使えば容量が大きくクオリティが良い音が鳴りますよ。

でも今までのプロはシンセ・音源で最高のクオリティを出していた訳ですよ。
用するに僕は腕だと思います。>>99さんに言っているのではないので悪しからず。
腕が無くても良いシンセ・音源・ソフトを持てばある程度の物は出来ます。
しかし何かとプロと違う所が出てくる訳ですよ。たとえばオーケストラの曲等では。
例えば、バイオリンの弾き方を知っている人と知らない人が打ち込んだ曲は全然違いますよね。
だから今の時代はPCで高音質な音が手軽に出せてある程度の物なら誰でも出来ますよ。
音楽は用はメロディーですから。インストを除いては。音は2の次です。
102名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 23:40 ID:eKfa6v7H
>シーケンサーは単体以上の作業速度が出る機種は無いでしょ?。
>単体機はトラブルが無いのも作業が滞らなくていい。

 僕もハードシーケンサの方が作業が早いんだが誤解を与えてし
まったようだな。書き方スマソ
103名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 23:42 ID:nRQo2CUC
>>95
ああ、読んだ時ある。でもそれ藤巻じゃなかったっけ?
いろいろ作編曲をてがけてるらしいが
「全部ソフトで十分だよ」とかいってた
104名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 23:42 ID:5DEIvPJo
>>101
馬鹿でかい卓での神経質なフェード録りとか、編集・管理の効率化とか
ケーブル地獄の劇的な改善とか、プロへの恩恵も計り知れないと
思いますが、その辺どうでしょ。
プロツはその上で動くシンセ、エフェクトまでを含めて、幅広い導入を
果たしたというのは否定できないんじゃないかと。

「素人勢が手軽にある程度の物を作れるようになった」てのは別軸の話でそ。
105名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 23:56 ID:+hMF19Hq
>>104
それがプロの皆さんの仕事なんですよ。
その作業が無くなったら仕事が無くなりますからね。
確かに現在ではPro Toolsを使いますよ。ボーカル等の取り込みだけですが。
でも最終的には人間の手でミキシングし直してマスターに落としていく作業をする訳ですよ。
だから高品質の作品が出来る訳ですよね?手間は掛かりますがそれがミキサーの方々の仕事なんですよ。
Pro Tools上で動くシンセを現場で使う方は余りいないですよ。
エフェクトは確かに使いますけど。殆どがまだハードですよね。直感的に音作りが出来るので。
106名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 23:58 ID:J3B+HbGs
>>101
>音楽は用はメロディーですから。インストを除いては。
インストも歌モノと同様にメロディーが大事だと思いますが。
107名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 23:59 ID:X5KiQoc4
ちなみにこのスレはプロがどうこうというスレでも無いので、皆さん
あまり気合入れ過ぎないようにおながいします。

アマチュアの意見が書けなくなりますので。
108名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 00:33 ID:feQG6uj6
業界人気取りのボウフラが湧いてるようだが、ハード厨にQLSOやViennaのデモ、へたしたら
アドオケのデモでも、「やっぱり生はいいなー」とか言い出すんだろうな…。

使いたいもの使ったらいいじゃん。ソフトだろうがハードだろうが第一に優先すべきは作曲。ってスレの趣旨に反するか…。
109名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 00:40 ID:sczOsVM6
それシンセって言うよりサンプラーじゃん。
ハードサンプラーは廃れてきてると思うけど。
ソフトシンセって言うのはちょっと違うんじゃない?
110名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 00:43 ID:9PXOb4qd
>>108
「とんこつスープ麺」「さっぱり塩ラーメン」どっちがどーよ?    
     
      、、、、ってスレに「食べたい麺を、食べれば良い!」と答えてるよーなもんだろ?
111名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 00:45 ID:DvDzFch3
ハードは好きだし、実際ソフトシンセで模倣した音よりも好きだ。
しかしこれからの新しいサウンドを作り出していくのは
ソフトならではの音つくりのできるソフトシンセと思う。
ハードの音は過去の音。古き良き時代の薫り。
斬新さは(ソフトシンセに比べて)求められない。
使い分けによる共存がベストに思う。
112名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 00:57 ID:sczOsVM6
うーん、新しいものというよりハードでは金が掛かり過ぎて作れないものを
担当してくれれば良いと思うけど。

Neuronていうハードがあるけど、あれの音源方式は全く新しいものだと思うけど、
そんな感じの今までに無い音源て今までソフトは作ってないでしょ。

だからソフトになったからと言って斬新なものが生まれてくるとは限らない。
考えるのは人間の頭だから。開発者にとんでもない人がいないと。
113名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 00:59 ID:PIu2LQkZ
アナログシンセとの原理的な差は根強いと思う。
でもPCMシンセやVASって原理的にはDSP+ソフトウェアじゃん。

モトの組み込み向けPPCをDSPに沿えて、出力段にRMEを使った
トライトンとか出たら叩かれるのかしら?
V-Synthとか、ソフト差し替えられる時点でソフトシンセだし。
ソフトシンセが楽器的じゃないと言う前に、手に馴染むマスター
キーボード探した方がいいのかも。
DAWが手に馴染まないって事なら、当然人に寄ると思うので
何も言う事はないです。

リアクタやらアブに相当する能力を持つハードシンセが出ないモンかしら。
ともあれ使い分け共存に同意。
114名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 01:00 ID:sczOsVM6
出音に個性が無ければ叩かれるだろうね。
115名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 01:07 ID:sczOsVM6
>V-Synthとか、ソフト差し替えられる時点でソフトシンセだし。
リアクタやアブをハードシンセにしたら、リアクタもアブもハードシンセって
ことになるよ。
116名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 01:13 ID:5bXcE3mR
大きな違いは安定性だろ。
ハード>ソフトの関係は絶対に揺るぎ得ない。
音質云々言ってるやつは無知。
それはソフトシンセのせいじゃなくてDAの問題だろ。
117名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 01:15 ID:5bXcE3mR
あとDSPとCPUの違いは音質に関係あるんじゃなくて
安定性に関係があるんだろ
118名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 01:16 ID:EEgkUmYc
>>108
作曲云々は前のレスで言われてるだろう。何を今更…
業界気取りと言ってるがそれが現状なんだよ。
俺もスタジオや現場を見てきたから分かるけどな。
だいたいソフトシンセとソフトサンプラーは別物だろうに。
サンプラーがリアルなのは当たり前だろうが。
でも生とは見分けが着くよ。打ち込みの腕に左右されるから。

あとソフトシンセの方が音に個性がないよ。
ラインナップが偏り過ぎてるよ。
119名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 01:16 ID:ijVcqKsi
ハードの方が(ものだから)マージン大きくとれる(だませる)から
開発費がデカイ。
ソフトがこのまま利益をキープして市場を大きくできるとは限らないと思う。
それこそハードシンセで言うKORGみたいな駄目会社が参入して散々市場を荒らす可能性あり。

特にソフトなんて量産に特殊な工場がいらないからそれが怖い。
シンセのコンビニエンス化をどこかラインを決めて止めないと。
どっかの学生ベンチャー企業がどっかの音ネタ屋と結びついて
アホのように安すぎるソフトシンセ(そこそこ使える)を出してしまったら。

このままの業界バランスでいってくれればいいけど。
新規参入会社が業界全体の首がまわらなくなるような価格競争を誘発しませんように。
120名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 01:17 ID:9PXOb4qd
なんか、、、、、変
121名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 01:20 ID:l++dmrO/
バランス!!バランス!!
122名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 01:23 ID:sczOsVM6
今、K-v-Rでインストを検索かけると約600あるんだよね。
去年の同時期にどのくらいあったか知らないけど。
まだ増えるとしても、一人でそんなに沢山買わないだろうから、
これから淘汰が始まるね。どれくらい残るだろう?
残った後からが本当の勝負だと思う。
123名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 01:28 ID:l++dmrO/
勝負!!勝負!!
124名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 01:37 ID:5bXcE3mR
>あとソフトシンセの方が音に個性がないよ。
>ラインナップが偏り過ぎてるよ。

そんなもんソフトシンセという技術のせいじゃねえだろ。
いや別に何もソフトシンセの肩持つアレはないよ(笑)
125名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 01:54 ID:feQG6uj6
>>109
ソフトシンセの音が好かんタイプと、パソコンだから嫌だとか利便性に欠けるとか言ってるタイプの2種類が
いるじゃない。後者にはサンプラーもシンセもへったくれもないと思うけど…?

前者は好みやこだわりの問題なので、何も言いません。もちろんライブ用途での安定性の
問題も良く分かります。
>>118
別ものなの?
>>119
もう一杯あるじゃん。
要は間口を狭めたいってことでしょ?(気持ちはわかるよ)
126名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 02:15 ID:JwbQ87MZ
ソフトって今のユーザーからしたら金と時間の無駄。
ソフト買ってユーザー登録なんたらしているうちに
日が暮れて、
スペックが足りなくなって、新しいPC買って、
音がなーとか言ってエフェクト揃えて、
カタログや2ch見て、あーだこーだ
こんなのに付き合いきれないってばよ。
127名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 09:09 ID:feQG6uj6
というかこのスレ、ただのアンチソフト全般スレなのね…。
アホくさ。これからはソフトシンセの時代なんて言う気は毛頭ないけど、

特に>>101→結局なれの問題、>>105→創作に必要な作業だけでなく、不必要な
作業まで肯定して「それがプロの仕事です」なんていうあたりは、まるで昔の抵抗勢力みたいな
言い草じゃない(俺はアンチ小泉だけど)
>>126のような人には、ソフトシンセもソフトサンプラーもへったくれもないじゃない。
PC全否定なんだから。

すごい時代錯誤的なスレじゃない?無意味にプロを引き合いに出すし。
128名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 09:14 ID:sczOsVM6
まあ、このスレ的にはPCしか使ってない人の方がスレ違いなので。
別にハード派が全員PC使ってないとか言ってないと思いますよ。

それに環境とか出来るスピード云々の話じゃ無くてシンセの話なんですけどね。
話が関係無いところにそれ気味。
129名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 09:30 ID:feQG6uj6
>>128
あまりに時代錯誤歴レスが多くてね…

シンセに限って言えば、音の質感の部分で個性ある音を開発するのは
難しいかなと思う。石やアナログ部の組み合わせでも個性が出せるものを、ソフトだといちいちプログラム
しなきゃいけないもんね。研究して模倣するのとは訳が違うんだろうから。
まあループしている話題ですよね。
130名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 09:40 ID:l7sBILFW
別スレにも書いたんだけど、俺はアレンジをするときに、
考えられるフレーズをガシガシ重ねていく。
多すぎることなんて考えないで。
曲を通して形が見えたら、抜きの作業に入る。
ソフトだと、途中で動かなくなるよ。
なのでハードでやらざるを得ない。
パートによっては、ソフトでもいいんだけどね。
簡単な軽い音源とかのピコピコパートとか。
最終形だけを再生するならソフトでも十分なんだけど。
131名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 10:17 ID:E1csObTe
>>130
スレタイ無視して話してるやつ多杉。
どっちがいいかじゃないだろ。
ソフトシンセはどうなの?ってところだろ。

ハードユーザーからしたら、1つ言えるのは、
ハードの中でもアナログのアナログコントロールと、
アナログのデジタルコントロールと、完全デジタルと、
それぞれ音が違うわけだけど、ソフトシンセが完全デジタルなのと、
デジタルシンセがデジタルである意味も違う。まあ分かってるだろうけど。

でソフトシンセの音はどうかというなら、理論上出すべき音に対して
忠実な印象がある。ある意味質感がのっぺりする。ハードは少なくとも
理論値よりも鯖読んでリミッターを回路に加えたりすることもあるし、
コンプ臭いローランドのPCMなんかもあるので、ある意味味付け杉な印象がある。
もちろんそうでないシンセもたくさんあるけど、ハード特有の音を持つ場合が多く、
その癖をらしさと認識するユーザーが圧倒的に多い。これは生楽器的なニュアンスといえよう。

あえてソフトシンセの弱点を挙げると、レイヤーやユニゾンを組むと途端に
CPUロード率が高くなる。リリースもあまり贅沢に伸ばせない。
面白い音が出るシンセほど重い。という特徴もある。
でもこれらはPCの進化がいずれ解決する問題なので、
今後徐々に問題に登らならなくなるだろう。
132名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 10:41 ID:ApGoIjXk
ソフト叩く前に、ソフト使うときに、ハード使うときと同じだけの手間を加えてやれよ。
俺敵には、ハードのほうが安定するってのは納得いかないし(ハードのほうが壊れやすいじゃん)、
音に個性がないって言うのも納得いかない。(たとえば、NI製品は音だけでNIだとわかる)
個性でいったらハードのほうがドンずまりなんじゃないの?
Neuronとか、VariOSとかって、新しかったかもしれんけど結局、音はたいしたことなかったじゃん。
133名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 11:25 ID:E1csObTe
>>132
単なるソフト擁護論が何を偉そうに。
134名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 11:30 ID:ApGoIjXk
>>133
ハードメーカーが魅力的な新製品を出してこれない状況だもん。ハードは終わってるよ。
梯さんも数年前から、シンセは終わってこれからは映像って言ってるじゃん。
135名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 11:46 ID:sczOsVM6
>>134
じゃあ一足先にDTV板に行ってて下さい。
136名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 11:55 ID:sczOsVM6
それからうちの1984年製のシンセは今年で20年になりますが、
一度も故障無く使えてます。これでも壊れやすい?
PCのハードディスクは必ずいつか壊れるからそっちの方が心配といえば心配。
137名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 12:04 ID:sczOsVM6
あとPCは卓球みたいにデータ消されたりする。w
138名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 12:07 ID:ApGoIjXk
>>136
それはいいシンセですね。大当たりですよ。
普通は5〜10年もすると、鍵盤とか液晶とかあちこちガタが来て…。

ソフトだと、データさえ保存しておけば、いつでも万全の状態で使えますよ。
ハードディスクが壊れようが、CDにバックアップをとっておいてればいいだけですから。
修理に出して待たされることもないですし、部品がなくなることもない。
パーツの下取り用にもう1台用意するなんてばからしいこともしないですむ。
持ち運び中にどっかにぶつけてボロボロになることもないし。
139名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 12:09 ID:sczOsVM6
まあね、でもハードシンセとソフトシンセどっちが良いか決めるスレじゃないから。
140名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 12:14 ID:Z0NBH9HE
ソフトシンセは地震に強そうだな、家があぼーんしてもPCとオーディオインター
買い直せば復活出来そう。
141名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 12:52 ID:BPFG8Six
VSTiの走るハードシンセが出たら最強だろうね。
MIDIコントローラに大画面つけたようなやつ。
142名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 12:53 ID:tfQsMmkM
ハードどうこうより、かけれる人はUIにお金かけるでしょ。
いまあるUSBキーボードなんかは全てが足りない。
ちゃんとしたインターフェースにお金をかけてもいいという流れが出来るころには、
多チャンネルのオーディオ、MIDIトラフィックも現実化してるだろうし。

つまるところ、どっちもかわらん。
143名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 12:56 ID:sczOsVM6
あるよ、既にNekoが。http://www.opnlabs.com/neko64.php
144名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 13:16 ID:4s+NoTao
>143
そりゃその辺のパソコンにコントローラー付け足したぼったくり
145名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 13:17 ID:2oIX9duV
prophet-5持ってますが、pro-53は便利なので使ってます。
 
prophet系の音色なら、ソフトでもハードでも僕は良いと思いますが、
自分以外の人と作業する場合は、その人が喜ぶ方法を選びます。
「うわー!prophet-5ですか!」って本物を喜んでくれる人がいるなら、
重いけど嬉しいから担いでいきます。
 
146名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 13:19 ID:sczOsVM6
>>144
多分潰れると思う。
147名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 13:25 ID:sczOsVM6
>>145
何でProphet売らないんですか?今ならまだ高値で売れると思いますが。
148名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 13:26 ID:BPFG8Six
NekoはPCにMIDIコンがついただけって感じで将来性を感じないな。
ビデオ付きテレビみたいで、個別のアップグレードや修理が難しい。
むしろV-SynthでD-50が動いたり、NORDLEAD3みたいなリアルタイム
パフォーマンス性にハードの将来性を感じる。
149名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 13:27 ID:4s+NoTao
>>145
Pro53はいただけないしょ。代わりになれるレベルじゃないよ。
ZargやCreamwareのはまだしもNIのは別のシンセだよ。
150名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 13:54 ID:2oIX9duV
>>149
そう? 俺は充分満足しとるよ。
 
>>147
2個もってたから1つはヤフオクで売ったよ、でもそれはPro53購入とは無関係。
151名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 14:03 ID:sczOsVM6
>>150
いや、Pro53で満足してるなら実機持ってる必要無いだろうと思って。
何で持ってるのかなと。revはいくつ?
152名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 14:22 ID:2oIX9duV
rev-2

実機を出すと場が盛り上がるんよ、
例えばギタープレーヤーが、アンプシミュレーターで「マーシャルだよ」ってのより
本物を3段積み上げたほうが、楽しいじゃん。
楽しい事で、演奏も変わるだろうからね。
153名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 14:26 ID:sczOsVM6
そっか、なるほど。
154名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 14:52 ID:8sFRTxT2
本物重過ぎで壊れやすいからNordElectro、って選択は
ここのソフト否定派のみなさんにはどう受け取られるんだろう。
音別ものとかいわれても運搬も接続ラクでリーケージノイズも
無く、リアルの代替としても、ステージで客を納得させるには十分。

ソフトでの運用が十分にテストできて、満足できる
マスターキーが手に入れば移行するよ。

状態のいいウーリとか手に入ったら、制作スタジオなんかに
設置せず、湿度に気を払ってる居間に置いときたい
>>145氏と同じ理由で持ち出す可能性はあるだろけど。
155名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 17:01 ID:u3Pz0svB
>>138
PC環境も5年もすれば様変わりするわけだが
156名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 17:19 ID:ApGoIjXk
>>155
最新マシンじゃなくたっていいじゃない。
それに、パソコンが速くなったら、バージョンアップしてもっといい製品がでるんだから。
98エミュでレコポ動かしたり、X68KエミュでSTed動かしてるヤツもいるから、
高速マシンでエミュ、って手もあるかもね。
157名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 17:54 ID:nQPf9YFs
>バージョンアップしてもっといい製品がでるんだから。
これが意外とそうでもないんよ、
5〜6年前に買ったプラグインソフトなんか、バージョンアップどころか、
「そんなメーカー、もうありません」ってのが多いよ
modular Vのメーカーが、5年後に存在してるかな?
158名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 18:04 ID:4s+NoTao
そうだよなぁ。Realityなんていいシンセだったのに
XP対応すらできなかったもんなぁ。

最近はModelEとMuon Atomがお気に入りだぜ。
ソフトシンセらしくて良いわぁ。
VAZの初期バージョンもビィーって音がすごい。
159名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 18:10 ID:rfYjHO7D
>>132
VariOSは自分で音を作ってこそのシンセだよ。
V-Synthも同じだけど。だから音色を弄らない人にとってはツマラナイ物だよ。
VariOSは結構売れたみたいだよ。使い道があるしね。何かと。
それとハードの方が壊れにくいですよ。長持ちしますし。
パソコンの場合はHDDに鍵を握られますから。いつ壊れるか分かりません。
音に個性が無いと言うのは僕も同意ですよ。
NI製品は音がスグ分かると言うことは個性が無いと言うことですよ。
160名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 18:12 ID:8sFRTxT2
工場抑えるような資本がなくても起業/参入できるからねえ。
でもハードでもメーカーの態度や部門単位の裏切りは珍しくないじゃん。
バイナリさえ生きていれば再セットアップできるし。

部品死んで修理の先がないとかなったら困るっしょ。
アナログものの駆け込み寺となってる5Gも、自社で売った
品しか修理してくれなくなってたりするし。
知人がTB303をわざわざ一旦5Gに売って買い直してたよw

Win98でしか動かないソフトシンセってのがあったとして、
PCが壊れても98動くPCを新しく用意すれば、ユーザの手で
復旧できる。エミュもその一例だろうね。

と、ソフトの寿命を擁護してみたはいいけれど、
問題はアクティベーションですかね。再セットアップに
ネット認証を要求するメーカが倒れた場合、
どうなるのかという不安はありますな。
161名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 18:12 ID:sczOsVM6
5年後、NIは存続しているだろうか?
162名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 18:17 ID:3I4kkN0F
>>160
おいおい、5Gってヤクザか?
163名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 18:20 ID:gredy0EG
ソフトやハードというけれど、デジタル技術に基づくハードウエアの
シンセサイザはソフトウエア無しでは動かないよね。もちろん
ソフトシンセはPCというハードがなければ動かないし。
何をどう定義して何をもって議論すべきだろうか。
164名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 18:20 ID:FRBH99G0
>>162
よくある納入方法だよ。
日本経済まるで893
165名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 18:49 ID:QaqRTk3y
moogはArturiaので満足できるけどprophet5はpro53はハードにせざるをえない。
ccでパラメータ動かせるソフトならではの強みも音がしょぼいと二の足踏んでしまう。
無名のソフトシンセとしてならpro53もいいんだが、prophet5の代用を望んでるので。
arturiaあたりがprophetエミュだしてほしい。
pulserのproph@t plusはどうなんだろ。

>>163
ソフトシンセ:音源部をpcに依存
ハード:pcから独立
くらいでいいんじゃない?
166名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 02:46 ID:PFqX3dMC
結局ハード原理主義者の意固地さばかりが目立つな
167名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 02:53 ID:VI5CuZCR
んなこたーない
168名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 03:39 ID:VP698fAn
>>166
一人でも異様に意固地な原理主義者がいると、スレ全体が
そう見えてしまうかもしれないね。
しっかり反論も出てるんだから、ぜんぜん健全じゃん?

感情論を軸にループし始めると話は別だけども
169名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 05:52 ID:cCwK28xU
結構亀レスだけどリアクターのハード版って
ノードモジュラーあるじゃん。
170イタイイタイ病:04/06/19 06:44 ID:ineaNe5O
ソフトもハードも共存していくんじゃない

俺はソフトマンセー人間だけど、同じ曲の中でソフトとハードを混ぜると
存在感で、ソフトのほうが負けてしまう
それで、結局ハード側の音を細くするか、ハードを使うのを断念する
似たような症状の人いないすかね?
ちなみにソフトはリアクタとPPGを使っていて
アナログハーフに落としてから、PCに取り込んでいます
ハードはJD990とノードリードを使っています
171名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 10:23 ID:+WQPZ5yG
>163
ハード:マイコンがコマンドを受け付けてオーディオデータを出してくれる
ソフト:パソコンがコマンドを受け付けてオーディオデータを生成する。
172名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 11:53 ID:sD9qjmtD
ハード:マイコンがコマンドを受け付けてオーディオデータを生成する
ソフト:パソコンがコマンドを受け付けてオーディオデータを出してくれる。
173名無しサンプリング@48kHz :04/06/19 12:07 ID:DdSazWYK
ハード:女王様がコマンドを受け付けて鞭、ローソク責めデータを出してくれる。
ソフト:女王様がコマンドを受け付けて言葉責めデータを生成する
174名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 12:12 ID:yXICsEOY
ハード:DVDレコーダー/VHSデッキ
ソフト:キャプチャーカードと録画ソフト
175名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 12:25 ID:LGnKhgE9
打ち込みが生演奏の模造品という風に貶されるように、
ソフトはハードの模造品と貶される。

のかね?
176名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 12:52 ID:TTJIxlq9
>>175
違います
177名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 13:10 ID:ZFdu/UyF
>175
打ち込みが揶揄されるのは、機械的で人間の情感が感じられないから。

ソフトシンセの存在を否定しているのではなく、リアルタイム演奏の際の音源としての用途が
ハード音源には及ばないという話題。
ソフトシンセのセールストークで「もうハード音源はいらない!」とかいうからさ、真に受けると酷いメに遭うってこと。
178名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 13:15 ID:6IkYhbtL
>>177
さすがに最近は気がついた人多いんじゃない?
ハードは限界まで使ってもレシポンス悪くならないけど
ソフトものは負荷かけるとその分動き悪くなるからね、しかも環境全体的に。
ロジックだって安定してるけどやっぱりソフト音源使ってると落ちやすいし。
休日にたまに音出すような人にはソフトものでいいと思うけど。
179名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 13:41 ID:D08aUNE/
レスポンスより音の個性の方が気になるなぁ…
アナログシミュレーション系は
アナログシンセって同じ機種でも音が全部違うから(劣化もあるんだろうけどw)
おいそれと所有機とは置き換えられない。キャラクターがかなり変わる。
ハード所有してなかった機種なら文句ないや。
場所もとらないし音いいし常にリアルタイムで弾く気も無いし。ライブでは使わないし。

出音てかD/Aに各々の個性が無いのが個人的にソフトメインに移行できない一番の理由かな。
懐かしのハイブリッド音源(by YAMAHA)から音が出てる感じ?
今ソフト使うときは外部に数種のマイクプリアンプかけ戻して録ってる。
でも統一感が出るからD/Aに個性が無いのが悪いこととは思わないな。
個人的な嗜好と合わないだけで。
変な安売り企業が参入しなければソフト市場は凄く発展すると思う。
でも、ハードで現状製作に何も問題ないからしばらくはソフトへの完全移行はしないと思う。

革新的で高級感あるソフトシンセが出て欲しい。
180名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 13:55 ID:g/2ln0kM
ソフト市場発展するかな?もともとシンセってそんなに売れるもんじゃ
無いと思うから、ソフトになったからっていってどうだろう?
俺は寧ろこれから淘汰が始まると思うけど。
今でもソフトシンセ約600種あるんだけど。
181名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 14:39 ID:6IkYhbtL
つうかどうでもいい、各自好きにやれって感じ。
182名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 14:57 ID:VP698fAn
>>30-31あたりでも出てた話題、
DAやIF、電源系による音質変化なんかをシミュレートする
プラグインが必要なのかな。
ソフトを信用するか否か、って論点なら話は別だけど。

一旦外に出して何か通す、ってのは俺も良くやるけど、
音の個性というよりはクリーン過ぎたり分離取れすぎてて
混ざり方の印象が気持ち悪い時があるからって程度だな。

ソフトシンセで問題なのは、フリーやシェアの格安物が
メーカの食い扶持を食い荒らしてる事だったりして。
メーカもバンドル売りとかはじめてるし、俺もプラグイン一本に
5万って値札下がってると「高い」と思うようになっちゃったしな・・・。

プラグイン=安物代替って印象が続くと、市場が崩壊しそう。
183名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 15:48 ID:E75VSjxa
GMEDIAのソフトシンセは安いけど、安物だと思ったことはないでつ
184名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 15:50 ID:SY2qV3/g
>>170 俺もそんな感じで悩んでた だからハード全部売っ払って、ソフトオンリー環境
185名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 16:08 ID:g/2ln0kM
一回手持ちのハードに音通すと良いんだよ。
186名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 17:28 ID:HQtNyQ56
BPMを合わせておいてハードのリズムマシンを鳴らしてDAWに採りこんで使うと、
ブレークビーツみたいな質感が出る。1ショットずつ採りこんでドラムサンプラーの
ソフトシンセで鳴らすのとはまた意味が違うみたい。シンセもハードでフレーズ
鳴らして採りこんで、ソフトシンセと混ぜるとこれも奥行きが出てイイ感じになるよ。
187名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 23:02 ID:bY/Rsyqu
>>182
DAのシミュレーションは意味がないですよ。
結局、音が出る所はサウンドカードなんですから。
決して音そのものに個性は出ないですよ。エフェクトとして使うしかないと思います。
電源による音質変化も同じだと思いますよ。

>>184
極端ですね。
でも手弾きで演奏するプレイヤーはソフトに移行しないですよ。
結局はどれだけ自分の演奏に機材がついて来てくれるかなんで。
負荷によって発音タイミングが変わるものを安心して使えないですしね。
僕はハード派ですね。ソフトも嫌いでは無いですが…何かね〜。
188名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 23:10 ID:ineaNe5O
>>184
ということは結局、ソフトはハードに「音」で負けている
ことになるんでしょうかね

操作性云々や安定性も無論大切ですが、二の次ですよね
まずは肝心の「音」に焦点を当てて議論を進めるべきなのでは
189名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 23:12 ID:TTJIxlq9
3・4年前はソフトシンセそのものが馬鹿にされてたように思う。
CPUの進歩でどうにかなりそうな問題は時間が解決するのではなかろうか
190名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 23:15 ID:bY/Rsyqu
>>188
「音」で負けていると言うことは無いのではないでしょうか?
結局は出力するDAによりますからね。それがサウンドカードに依存しますので
結果的にはアナログシミュレートでも本物より音が細くなり、ダイナミックレンジが狭くなりますよね。
ハードにはそれぞれの味がありますからね。良い意味でですよ。ノイズにしても。
安定性・操作性云々ではハードには負けるでしょうね。PCを使うので仕方がないですけど。
191名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 23:22 ID:VP698fAn
>>187
まぁ完全にフラットで個性を出さないサウンドカードってのがない以上、
中だけで個性だす事の効果は程度問題だと思うけど無意味じゃなかろ。
アナログ物っぽいで音にするプラグインってのは存在する訳だし。
なるべく外に出さずオフラインでバウンスで済ませるって利便性も捨てがたい。

>負荷によって発音タイミングが変わる
それは流石に、設定とか製作時の負荷の扱いとかを見直すべきかと。
漏れは「MIDI>音源>ミキサー>DAW」と経由させるよりかは信頼してまつよ。
一番信頼してるのはNordElectro-キーボードアンプ直結だけどw
192名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 23:26 ID:L4CmUj/o
MIDI => 音源 => DAW => (ミキサー) => CD or DVD
ではないのか?
一端MTRブッコんでデジタル処理好きなだけやってトラックダウン
193名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 23:30 ID:bY/Rsyqu
>>191
いやいやそうではなくて…
何をやってもハードの出音にはならないと言いたいんですが…
サウンドカードにもそれぞれ個性がありますけど
プラグインでDA・電源をシミュレートしても意味がないと言うことです。
結局は音質を劣化させているのですから今の音質より悪くなると言うことです。
内部完結でも良いですがそれでは味が出ないじゃないですか。

負荷によって発音タイミングが変わるのは治らないでしょう。
CPUが速くなればソフトもVersion UPして重くなりますから。
僕はソフトで製作しないんで別に良いんですけど。
僕はMIDIでデータを送った方が安心しますね。余計な物が無いですから。
「単体シーケンサー>シンセ・音源>ミキサー>PC」が一番信頼出来ますよ。
194名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 23:32 ID:VP698fAn
いやIF入力数がシンセの数を下回っとるのでそれ無理。
ウチではミキサからAUX出し>REC。
195名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 23:38 ID:VP698fAn
>>194>>192氏へのレスでつ

>>193
ってちょっとまって

>何をやってもハードの出音にはならないと言いたいんですが…
アナログシンセと比べての話?
でなきゃ俺、なんか勘違いしてるのかな……。
仮にさ、
「Tritonの出力段と同じ物を使ってるPC」

「Tritonと同じ波形を持ち、Tritonのソフトウェア部分と同じ合成アルゴリズムを持つDAW+サンプラープラグイン」
で動かしたら、Tritonと全く一緒になると思ってんだけども。

>負荷によって発音タイミングが変わるのは治らないでしょう。
そこはPowerCoreみたいなDSP物使えば問題ない話でしょ。
漏れの貧弱な環境(PB667)でも、作業時に不要なエフェクト切って負荷高めすぎない配慮で事足りてるし。
196名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 23:46 ID:bY/Rsyqu
>>195
アナログにしてもデジタルにしてもです。
ハードと全く同じ出音にはなりません。音質は変わらないと思いますけど。
ハードの場合は使われている1つ1つの部品が良い味を出しているんです。
たとえ出音が荒くてもそれがハードの個性になってくれて、ソフトでは真似出来ない音になってくれますから。

僕の場合はリアルタイムで弾いて曲を作りますので
ピアノを満足にリアルタイムで弾けないと嫌になります。
だからソフトは製作では一切使っていません。遊びでは使いますけど…
197名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 23:48 ID:g0hngNS8
同程度に極めて高いの音質の作品を仕上げることも可能なスペックを
持ったシステムを組む場合、

1) 安上がりなのは?

2) システムのうち何かひとつにトラブルが生じた場合
  音楽制作が不能な状態になる可能性が高いのは?

3) 2)のような状態にならないようにする予防措置が
  低価格でとりやすい。または低価格で迅速に復旧
  しやすいのは?

4) 3年間にかかるメンテナンス等の費用が安上がり
  なのは?

どうかお暇な方は御意見をお願いします。

198名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 23:59 ID:VP698fAn
>>196
うーん。複数台のPCに個性の違うI/F差して混ぜれば一緒なんじゃ?
この例えは現実的じゃないけど、ソフト中心っつってもDAWとドライバと
カードの味が出る訳だし、ソフトがヘボとばかりに比較する理由にはならないような。

あ、でもピアノで大量の発音数でやらかすと満足に弾けないのは
ウチも一緒ですね。PC買い換えたら満足行くのかもわからんですけど。

>>197
1:ソフト
2:ハード
3:規模によるけどソフトじゃないかと
4:規模によるけど壊れにくい機材が中心ならハードかも。
  ソフトはアップデート追いかける事が常になるし。
199名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 00:10 ID:rK9VXMk6
>>196
>僕の場合はリアルタイムで弾いて曲を作りますので
>ピアノを満足にリアルタイムで弾けないと嫌になります。
>だからソフトは製作では一切使っていません。遊びでは使いますけど…
ストリーミングならいざ知らず、オンメモリ型のネタなら弾けるだろ・・・。
つーか、遊びでは使いますとか、制作には一切使わないとか、一言多いんだよ・・・。

最近ハード派が暴れてるが何なんだ一体・・・。
ハードって言っても、XVや餅のようなPCMと、NordleadみたいなVASと、実機のアナログ・デジタルシンセとでは
全く話が違って来るんだがな・・・。つーか便乗してPC・Macのシーケンサーまで否定するんじゃねーw
200名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 00:12 ID:0B/YEl71
まぁ、おちつけ、、
201196:04/06/20 00:15 ID:oLMsMFTe
>>198
複数のサウンドカードを刺すと言う手もありますけどね〜。何とも。
ソフトがヘボイ・悪いとは言いませんけど何か音が好きになれないと言いますか…
ソフトサンプラーはサンプルの質が良ければ音は高音質になりますけどね。
ソフトシンセ・サンプラーにしてもハードが持つ味を出すのは不可能でしょうね。
どうしても音としての個性が無いんですよ。音色に個性があったとしても。
たとえばハードの音源が良い意味でぶつかり合うのがソフトでは再現不能ですし。
202名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 00:23 ID:huUvf6dx
ハードは権威なんだよ。
ソフトじゃ真似できない。
203名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 00:32 ID:8DThpNGH
>>201
いやさ。何を持ってぶつかりあうといってるのかが良く判らないし、
「個性」とか「いい意味でのぶつかり」とか主観での主張が多すぎるかと。
漏れにしてみりゃLogicのES-1とES-2ですら「個性が違う」し
「いい意味でぶつかって」ますよ(単体だとフィルタ周りが疑問だけどw)。

失礼ながらソフト物を嘲笑し過ぎてる感じがするのですが。

「なんで漏れはソフトよりハードが素晴らしいと感じるんだろう。どう思う?」
という趣旨での話題提起なら喜んで乗りますけど、このまま続けると荒れそうな気が。
204196:04/06/20 00:35 ID:oLMsMFTe
>>203
音の個性のぶつかり合いのことを言っているんですが…
太く荒い音とハイファイな音がそれぞれ良い意味でぶつかり合うことを言っているんですが。
ソフトは嫌いではないですよ。ソフトサンプラーは時々使用しますから。
ただソフトの出音の話しになっていたので意見を書いたのですが。
205名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 00:35 ID:8DThpNGH
>>202
それはなんか判るw
漏れ、NordElectroのオーナーである事を誇ってるし。
汎用物じゃないし、いろんなライブで連れ添ってる事もあって
愛着がとんでもない。

でも実は製作ん時はEVP/EVB/EVDで不満なかったりする
206名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 00:40 ID:8DThpNGH
>>204
>音の個性のぶつかり合いのことを言っているんですが…
>太く荒い音とハイファイな音がそれぞれ良い意味でぶつかり合うことを言っているんですが。

そう断言する理由が、ここまでの流れでは一言も書かれてない気がします。
ここまで全て、根拠なく「なりません」「無理です」「不可能です」で済まされてますが。

荒いだけならチューブコンプのシミュレーターやビット落とし、EQでの帯域真似で同じようなキャラクターは出せますよ。
マスターコンプの内側に置くか外側に置くかで、混ぜ方の幅も確保できるし。

ソフトは根本的に「○○だから絶対ハードに劣る!」っていう何らかの要素ってあります?
207名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 00:43 ID:0B/YEl71
>ソフトは根本的に「○○だから絶対ハードに劣る!」っていう何らかの要素ってあります?
 
とりあえず、、このスレを最初から嫁
208名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 00:45 ID:8DThpNGH
最初から常駐しとるよ。
209名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 01:01 ID:U6XzpNO5
ソフトはフィルター関係がまだまだだな。VAはまさにそこが肝だと思うんだけど。
おれはオールソフト派だけど出音はかならずアナログフィルターを通してる。
I/F良いのに変えてもダメ、ソフトいまいち〜と言う人にはお勧めだ。
210名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 01:10 ID:JAe4kCnQ
ヽ(゚∀゚)ノ < アヒャヒャ もっと荒れろ 荒れちまえ!!
  (煽 )へ
く 
211名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 07:35 ID:nVaznYMl
アナログシンセはいざ知らず、PCMやVAモノはあえてハードにこだわる
メリットは感じないな。
俺はPCがショボいから製作段ではハードでシーケンス作るけど、
ミックス前にPCMはソフトサンプラーのライブラリに置き換えること
が多い。もちろんすべての音色ではないが。で、調整してミックス。
PCMは波形の量が違いすぎ。クオリティがぜんぜん違うよ。
ATMOSPHEREのデモとか聴いてみ?

VAはまぁ好き好きだと思う。Nordleadの音が好きならそりゃソフトには
無いわけだし。でも音を作るときにソフトとハードを意識せずに比較
して検討してるよ。JP-8000とSynth1を使うことが多い。

Pro53とかの既存のアナログシンセを模倣したものについては、
本物と比較する意味は無いでしょ。偽者は偽者、本物以上なんてありえ
ないんだから。音質的にハイファイになったとしてもそれは本物を超えた
ということになるわけではないからね。割り切った使用をドゾ。

だいたい味とか個性とか言うけど、コストダウンの結果妥協して採用
されたOpAmpなりコンデンサなりの劣化させた音質を「これが味だ!」
なんていうのがあほらしい。どうせPCなりHDRのADとおって44.1kHzで
CDに焼かれちゃうんだから。


ライブでは話は別だけどな。
ライブでソフトメインは怖くて出来ないし、音の個性ってのも意味ある議論だな。
実際例えばTRINITYの音は今の基準からするとローファイだけどよく通るよね。
これは個性と受け止めてもいいかもしれんね。
212名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 09:59 ID:yG16eewU
だいたいハードを持つ人ってのがどんな人か定義出来ない。
ハード派だったらわかるけど

楽器の練習するんだったらハードの方が面白いと思う。
ソフトは音質どうこうとかそんなのどうでもいい苦痛だ。
213名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 10:21 ID:WayTnv4L
ソフトはある意味楽器ではない。
ハードは楽器といえる。
凄い偏見かもしんないけど、
現時点でそんな感じがする。
214196:04/06/20 10:33 ID:f0jRpDJ8
>>206
その荒さとは違うんだけどな〜。
ただ音質が荒いんではなくて出音が高音質なんだけど荒いんだよ。
例えばProteus/1/2/3・SQR+・WAVESTATIONとかね。
それが分からないのなら良いですよ。
別にハードが最高と言っているんでは無くて
ハードにしか出せない質感があると言うことを言いたいだけですので。

>>212
ハードを持つ人は楽器を演奏する人でしょう。
一部の方を除いてはですよ…。

>>213
それは言えますね。
215名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 11:42 ID:BdmlAh5D
ソフトのBassStationはどうなんでしょ。
ハードの方は使い倒してるけど、ソフトはやっぱ別モノって考えるべきかな?
216名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 11:45 ID:oV2F5VZB
帰れよAT
217196:04/06/20 11:51 ID:f0jRpDJ8
>>215
使ったことが無いので分かりませんが
ハードとは微妙に違うのではないでしょうか。
ハードとソフトで全く同じ音が鳴るとは限りませんので。

>>216
ATってなんですか?
218名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 11:53 ID:JB4ovg2N
デモ版を試してみると良いよ。
219名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 12:45 ID:m4eBMR21
>>214
「ハードにしか出せない質感」が何に基づくものかは説明しないんか。
>出音が高音質なんだけど荒いんだよ。
矛盾じゃん。そんな、もやもやと信仰めいたものを主張されても。
その謎めいた状態に起因する要素が何か、考えもせんのね。

>その荒さとは違うんだけどな〜。
なんで違うと思うのか、ソフトには「絶対」再現できないとまで思うのかが
てんで伝わってこない訳で。

>別にハードが最高と言っているんでは無くて
>>196>>193>>187とか読むと、
ハード最高と言ってなくても「ソフト最低」といってるように聞こえますが。
220名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 12:52 ID:o9MUjHTm
ハードのみ使うというのは、
自ら、表現の可能性の幅を狭めているみたいだが‥
221名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 13:08 ID:rK9VXMk6
>>219
禿同・・・。何をか況やだなw。帰ろうよ。
222名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 13:15 ID:+dIjY/e/
>もやもやと信仰めいたものを主張されても。
 
楽器なんて信仰だよ。
 
>「ソフト最低」といってるように聞こえますが。 
 
そう聞こえるなら、それでいいだろ? なんでダメなんだ?
223名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 13:23 ID:WE8Zu3Os
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1084904321/267
に対して。

>一方で当時のハード音源は沢山の要求が来たら端折る内容だった。
それはYAMAHA。老国はどちらかというと「全部こたえてモタる」という内容。
JV-2080なんてマルチで使ったらダメポで、XV-5080出たときなんかはモタらなさに感動した。
現在のプラグイン形式のソフトシンセがどこまで実用になるかは、
http://www.frieve.com/musicstd/index.html
ここでMusic Studio Producer落として、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5005/softsynth/index.html
ここでSynth1落として確認してみればいい。

>ハード音源にはウインドウズは入っていないという決定的な違いがある。
そういうこと言うと「痛いマカー」と同列に見られるからやめれ。
Macユーザーの1人として恥ずかしい。
224名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 13:39 ID:uWR4cjW2
ハードにしか出せない質感…それは個別のコンディションによる部品劣化。いや、ネタじゃなく。
Prophetに関してはハードとソフトよりハードとハード(個体差)の音の違いの方が大きい気がする。
自分が使ってる個体をシミュレートして貰えれば結構同じ音がするんじゃないかな。
ソフトはミントコンディションのものを1台買うのに近いのかも。どうせお高い素晴らしいサンプルから
つくってるだろうし。

Proteus/1Plusは持ってるけどこれの独特の良さはなんだろうな?
サウンドフォント版も買ったんだが全然違うな。
って、これはソフトシンセというかサンプラーだからフィルターの質の問題かも。
…エフェクター無いから波形がもろに出てきて音像が手前にへばりついてるだけかもしれん。
今でも余裕で使ってるけど。
Proteus/1の波形ROMは職人芸だと思う。この容量によくこれだけの説得力を収めたなー。
これ、荒々しいっていうけど実はかなり波形に圧縮がかかってそれで波形が粗くなっているのでは。
分解したら割とびっしりパーツが詰まってたんで、どこかへたれて荒々しい音になっちゃってるのかも。
少なくとも発売当初は 荒々しい より リアル な評価だったような…
当時から今聞くと荒々しい音だったのか、それとも音そのものが変わっちゃったのか。
断然 LA音源の方があらあらしかったからね当時は。それで荒々しさが埋もれていたのかもしれないし。
古い音源が再評価されたりするけど、気づかなかったんじゃなくて実は当時あの音が出ていなかった可能性もある。

少なくともProteusのサウンドフォント版に関しては荒々しいというより一言「古い!」で片づけられちゃう。
ただの音ネタの集合体だからソフトシンセとは違うけど。
225名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 13:52 ID:komA/4Y0
ハード信奉者というか電圧で音が云々といってる人たちに、なぜ
トランスの2次側を短絡させると1次側のヒューズが飛ぶのか、という
問いかけをしてみたところ誰も正しく答えることができなくて、ああ
こういう人たちなんだと思ったことがある。
226名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 14:17 ID:oY7SFjDt
>トランスの2次側を短絡させると1次側のヒューズが飛ぶのか、



しらねぇーよー!  バ〜カ!    ラジオでも作ってろよ
227名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 14:41 ID:QAnh6/gg
ソフトシンセに是非とも移行したい派ですが、
今のところPCMものだとU110だけ手放せません。
SH101、TB303、JUNO60もどうしてもこれでないと出ない音があるため捨てられません。
でもこういうのだけ触ってると飽きてくるのでReactor触ってますが、
またアナログに帰って…と繰り返しになります。
なんかVCFあたりに同じ音がでないポイントがあるような気がします。
228名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 15:18 ID:wb1TN7J7
>なぜトランスの2次側を短絡させると1次側のヒューズが飛ぶのか、という
>問いかけをしてみたところ誰も正しく答えることができなくて、ああ
>こういう人たちなんだと思ったことがある。

トランスとはそーゆーモノなんだよ。何が言いたい?
そんなことが理解できなければ、真空管アンプなんかのトランスのインピーダンスが説明つくまい
229名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 15:20 ID:yM+W3fel
工学的に理詰めで話せないのに信奉してる人がいるって事でしょ
それってハード派ソフト派以前の段階の厨だと思うけど
230名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 16:10 ID:DFC8qCWg
おまえら何の話しを、、、、、、、
231名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 16:21 ID:oNqcdV1/
だいたいハードを持つ奴がソフトを語るスレなのにな…
ソフトだけを使って支持してるやつがレスをしてもなぁ〜。
スレ違いなんだよ。結局ソフトをヨイショするだけだし。
232名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 16:35 ID:yM+W3fel
そんな奴おったか?
233名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 16:38 ID:PFiOx/lO
 ソフトウエア音源はXV-5080等と比べると操作性が異常に悪い点以外は大体に
おいてソフトの方が勝ってるだろう。XRとかインターフェースが不完全な手抜
き機種が増えれば尚の事ソフトの方が有利になってくると思われ。

っていうかソフトは製造コストの点でも有利だからね。コピーするだけだし。
逆にコピーされちゃうんだけど。ハードはコピーされることはあんまり無い。
234名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 16:42 ID:oV2F5VZB
ソフトに対してハードがほとんど発展してないのが原因ですな
235名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 16:44 ID:yM+W3fel
>>233
サンプラーなんかのインターフェイスは逆立ちしてもソフトに適わんだろ。

比べるならツマミの数で勝負してるVAS物や、テーブルトップな機材でしょ。
奴らと比べると、ソフトが不利かも。
MIDIコン次第では真似られるんだろうけど、いまいちソフトシンセごとに
設定していくのは面倒。
236名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 16:48 ID:PFiOx/lO
>>234 ハードは単なるサンプルプレイバッカーだからね。サンプルがオケに
馴染み易いように異常によく出来てるというのと専用操作ボタンを備えた
操作性の良さが最大の売りだから。

ソフトだけで音の混ざり具合をXVレベルに近づけるには膨大な時間が掛かる
事から考えてもここら辺を柱にしていく以外には未来は無いような気がする。
逆にオケへの混ざり安さをソフトが実現し始めるとハード死亡かも。
操作性はどうやって治すのか知らんが....。餅ラックやXRでハード特有の
操作性を捨てた事がこの先吉と出るか凶と出るか、
237名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 16:49 ID:ivfgNbHU
単体で比較して聞いて違いが判らない音源(たとえばソフトとハード)が
 他の音源と混ぜると(MIXの段階で)違いが判るというのは
スレでよく言われているし、僕も経験することなんだけど
どうして混ぜると判るのかな?

俺的にはもともと同じに聞こえている音でも
 聴覚上認識できない(していない)音の違いがそれぞれに
実は存在していて、あるいは聞こえていても無視しているような
音の存在(ノイズと認識されるものとか)があって

 それがMIXの段階でそれが他の音との絡みで
聴覚上認識できる違いに変わるのかなーと思ったりしているのだが

漢字大杉で考えてみまスタ



238名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 16:51 ID:PFiOx/lO
>>235 サンプラーはS-760で画面見ながらマウスと言う段階でPCに
移行したら使いやすそうだなと全員が思っただろうし実際にPCのほうが
上だな。S-760以降の全てのサンプラー(特にS-6000とか)が失敗するの
は発売する前から見えてた。

サンプラは起動時間も元々掛かるしタイムストレッチなど極端に負かが
デカイ処理が多いから元々PC向けだね。専用ボタンは欲しいけどさ。
239名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 16:52 ID:JB4ovg2N
>>237
そういうことだと思う。単体で聴くよりも比較した方が判り易いということ。
240Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/20 16:53 ID:eM6NSUGh
微妙に高音が強いとかそういう違いでは?
241名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 16:56 ID:yM+W3fel
さすがBlazan、脈絡無いな。
そんな差ならEQで真似られる範囲だろ。
データとして扱えるサンプルレートはコスト比見るとPCの方が上行ってるし。
242名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 16:59 ID:PFiOx/lO
>>237 ローランドのSRX等のカードに入ってる音色がソフト等容量メチャ食い
の音源と一番違うのは、他の楽器との相対的な音質まで計算に入れた上でサンプル
収録がしてある点である。

"間違い探しクイズ"みたいなもんで同時に鳴っていて比較できる状態に無いと
ここら辺の音の違いは微妙すぎてわからんのじゃないかな。絶対的な音質はソフト
の方が良いんだろうが、ソロ以外一つの楽器だけで曲が成り立つ事はまず無いから。
243名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 17:01 ID:oNqcdV1/
>>241
確かにBlazanが言ってることは単純だけど
それはサンプルが高品質ってことなんだよね。
ハードでは圧縮されてHighが出てなくても
ソフトでは未圧縮で全ての帯域が綺麗に出すぎてたり。

確かにソフトは高音質でサンプルも良いかもしれない。
でも実際オケに入るとハードの方が良いよね。
244名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 17:04 ID:PFiOx/lO
SRXは収録されてる段階でトータル処理以外のマスタリングがされた
音質だからね。KORGは逆に容量の関係で昔のソフトの音に近い。
245名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 17:10 ID:PFiOx/lO
一つ一つの収録音にここまでの細密な処理を施すのは日本企業じゃないと
面倒くさくてやらないんじゃないかな。E−Muなんかは頑張ってるが..。

ここを通過しないとハードの使いやすさをソフト音源が超越する事は
未来永劫ないんだろうね。究極の高音質である生楽器同士のセッション
でも相手の音に自分の音質を合わせたりして聴きやすくすると言うのは
普通に行われているからヤッパリここら辺の配慮が必要なんでしょ。
246名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 20:18 ID:ntOc8FuX
今のソフトシンセは鉄とか銅とかの物理特性までモデリングしてるわけじゃないからな。
ハードと出音の複雑さは全然違うでしょう。
サンレコとかは生産中止したハードより、ソフトシンセを宣伝していくんだろうけど。

これはソフトだけの問題じゃないけどね。
ハードでもJP8000みたいに出音が細いくてコシのないものばかりだったし。
247196:04/06/20 20:54 ID:I+lelmMC
>>246
だから何故そうやって出音が悪いと言っている物を例えに出すんだ?
普通は良い部分を出していってハードとソフトを比べるんだろう。
JP-8000が細いといってもプロは現場で使ってるんだよ。実用性は十分。
そう言うことではなくてハードと比べてソフトはどうなのかを
論議しないとキリが無いよ。いつまでたっても。
248名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 21:16 ID:B+JAv3ol
VASもアナログと比べたら偽物だしょ
利点がある以上育つよ
現在実用に耐える物になってるんだし。あとは安定させる余裕とかじゃん?
249名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 21:50 ID:vtTIfn5g
よくこのスレで、実在のハードを元に作られたソフトの話しが出て
(MINI MOOG,PRO-5,DX-7などをモチーフにした奴ね)
実機と聴覚上ほとんど差が無い、ほとんど違いがないみたいな意見を目にするけど
みんな本気でそう思ってるの?
最近のキーボードマガジンとかDTMマガジンでも聞き比べなどやってるけど
全然違うじゃん!(まぁ、仕事なんでしゃあないわな)
ハードに比べるとソフトの方は艶っちゅうか色気がない
女の裸の写真と、CGで描いた女の裸の差って感じ
CGで描いた女のほうが興奮するって人ならしょうがないけどね
250196:04/06/20 23:14 ID:I+lelmMC
>>249
その通りですね。
ハードに近いソフト音源と考えていた方が良いですね。
251名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 01:39 ID:zl6GypRF
まだいたのかファントム
二度と来ないって言ってたくせに(プ
252名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 02:43 ID:QJ4ME4YA
やたらプロや業界を引き合いに出すし、そのくせソフトシンセだけじゃなくPCシーケンサー・DAWまで
ソフト全般をけなしてるし、このスレ最大の厨は196だと思うんだがどうか?

前の方でサンプラーとSRXの話が出てたが、削るのは簡単、水増しするのは大変。

そもそもソフトとハードは比べるもんじゃない。要はパソコンに適応できるか、好きか嫌いかって事だわな。
もうMacの登場から20年、Windows95からは10年も経ってるのにな。
253名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 02:58 ID:WNs0R9n/
PC中心になると既得権を失うオジサンはさっさと転職したほうがいい
254名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 03:41 ID:Ylw99c0U
なにみんな熱くなってんの? 
 
それぞれの意見だから流せよ
255名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 09:07 ID:adoOWebh
多少なりとも荒れてるスレのほうが面白かったりもするが

まぁそんな感じか
256名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 11:48 ID:Rdu2ix0J
「ソフトはなんか違う」「別物だよ」と
根拠を提示せずに喚くハード信奉者どもよ。

ダイナミックレンジ差をミキサで無理矢理揃えて
こもっていく低音や、ビット数差で響いて来る
安っぽいエイリアスノイズ、SN悪いの混ざってる故の
予期しない飽和。不安定な電源が招くDCオフセットを
除去せず丸め込んまれた滅茶苦茶な波形による圧迫感。
それらを味と呼ぶなら、ソフトでもどうとでも再現できるだろう。
他に何か、デジ/アナ問わない個別の機材を混ぜる事で
味と呼べる「何か」があるとでも言うのか?

デジタルでまとめたらデジタルの音でしかないって奴らは
先にデジタルミキサーの存在を叩いた方がいい。
個性無くすのに必死なメーカーに唾を吐きかけるな。
それ故に便利になっているという事をわきまえろ。

個性出しにビンテージ機材使う事にこだわる暇で、
分離取れた上に自然に耳に馴染むオートメを切れ。
アナログ的な波形の荒さや個性出したかったら
VintageWarmerでも差せば?
どうせブラインドテストじゃ分からんのだろ?(プゲラ
257名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 12:43 ID:nrzXH48L
わかったぞ!

ソフトシンセが満足に動かせない貧乏マカーがソフトシンセを叩いてるんだ!
間違いない!

くやしかったら、G5デュアル買ってみな! 想像以上にでかいし熱いが、多少は使えるようになってるぞ。
258名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 12:43 ID:L7GYdl8M
ビンテージのアナログマシンなんて台風が来た、雪が降った、ピー姦、
みな音が変わるじゃん。厳密な意味で同じ音は2度と出せない。
レコーディングだって、開始直後と終了直前では変わってしまう。
ヘタってくると暖めている間に逝ってしまう。

しかも出てくる音はアコ楽器と較べたら、ペラペラな電気音。
どこがいいんだかサパリ理解できないよ。
259名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 12:49 ID:Rdu2ix0J
>>257
酷ぇ。ソフト叩いてないマカもここにいるぞ
いいもん年末にG5導入の目処は立ってるもん

てかウィナマカ煽りはスレ違いね。以下までどぞ。
Mac vs Win [Round 13] 〜 焼けつくようなG5脂肪?〜
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1087057495/l50
260名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 12:52 ID:YUUF1MF3

個人的には、本気な時は愛する実機だな。
ソフトもいろいろ買って使ってみてはいるが、楽器として愛せない。
便利なんだけどね、その分、魂が込められないというか
誰が使っても同じような感じ。
心のない音だが便利だからソフト使っているんだけどねー。


261名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 13:04 ID:ST6C8uBh
>>258
>しかも出てくる音はアコ楽器と較べたら、ペラペラな電気音。
>どこがいいんだかサパリ理解できないよ。
 
よ〜し!マジレスしちゃうぞ!
人の耳ってのは不思議なもので、過去に聞いた楽曲なんかで耳にした音を、
良い音と認識する傾向があるみたい、、、、みたいよ。
例えば、ウーリッアや、ローズの音を小学生は「甘くて素敵!」とは言わないでしょ?
洋楽、邦楽に興味を持って沢山の音楽を聴くことで、刷り込まれていくんよ。
ペラペラな電気音にしか聴こえないのは、そのての音楽を聴いて無いって事かもね?
 
まぁ、趣味の物だから無理強いはしないよ。
262名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 13:19 ID:P0HSxnXb
シーケンサ用のコントローラもほしいな
263256:04/06/21 13:26 ID:Rdu2ix0J
うーむ俺スルー気味 燃料にもなってないなあ
付け焼き刃の知識による解析に、どんな反論が
来るか楽しみだったのに。

後学の為に、スルーしてひとりでプとか笑ってるそこな
知識人の方々、どうか>>256に突っ込んでくだせぇ。
264名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 13:27 ID:WNs0R9n/
>>261
ということは
あと10年もすればPro53やB4の音を「甘くて素敵!」と言う時代がくるわけだ
265名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 13:48 ID:gPAIjc0Z
音にこだわるギターの人たちって、
自分の好みやボディーにマッチするピックアップを
選んで使っているじゃないですか。

この板で何度も話題になっているように、
ソフトシンセもデジタルのハードシンセも、中でプロセッサができる演算は同じなので、
D/Aによって音の個性が作られる、というのは当たっていると思います。

ハードシンセは、メーカーによってD/Aが異なるでしょうし、
同じメーカーでもシリーズによってD/Aが異なっているでしょうから、
10台、ハードシンセがあれば、10種類弱の異なるD/Aが使われていることになります。

でも、ソフトシンセを使う場合、10種類のソフトシンセをインストールしたからとって、
それぞれのソフトシンセにあった10種類のオーディオI/Fを買って・・・という人はあまりいないと思います。
まず、そんなに選べるほど、使えるオーディオI/Fの種類がない、ということがあります。
また、コストの問題もあります。

従って、10種類のソフトシンセを詰め込んだPCで鳴らした音と、
10種類のハードシンセをアナログミキサーで混ぜて鳴らした音とを比べると、
ハードシンセの方が個々の音が粒だって聞こえるのだと思います。

・・・で、最初のギターのピックアップの話とつながるのですが、

複数のハードメーカーが、安くて特性の異なるD/Aを何種類も作ってくれると、
ソフトの旨味とハードの旨味が合わさってよいと思うのですが、どうでしょう?

ギターのピックアップは一般的に1万円〜2万円(高いものは5万円なんてのもある)。
だから、ソフトシンセのピックアップと言えるD/A(←たとえです)が
その程度の値段で数多く出ていれば、
ソフトシンセのユーザはもっと楽しめると思います。
例えば、「KorgのWave StationはYAMAHAの〜で出すといいよ〜」なんて話題が出るようになるわけです。
266名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 13:54 ID:nrzXH48L
アンプシミュとかマイクシミュかませって。
267名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 14:01 ID:gPAIjc0Z
>>266
まあ、そういうことですけど、
ソフトシンセを使いたい人には、機材がいっぱいでケーブルがうにょうにょ、
というのが嫌だ、という人も多いのではないか、と思います。
だから、やっぱりPCの裏にコンパクトに差したい。
・・・ということは、アンプシミュボードとか、マイクシミュボードとかが
いろいろ出ればいいってことかな。
268名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 14:07 ID:Rdu2ix0J
>>265はシミュじゃなくて実物で複数出力段を設けろって話じゃないの?
アンシミュやらスピーカーモデリングは出てきてるよね。
となると次はD/Aシミュかな。
269名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 14:14 ID:7gbbohSV
何で話しが反れるのかね〜。
>>253
PCは誰でも使えるよ。慣れればね。

>>256
君の言っていることはソフトシンセとは関係ないことだよね。
ただ単に音質オタクじゃねーかよ。普段、デモを作る段階では関係ないね。
いざレコーディングになったらスタジオに行くだろうが。

>>257
俺はPen4のデュアルだから。無問題だし。
ソフトを使える環境にあってもやはりハードをこだわって使う人もいるんだよ。

270名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 14:27 ID:Rdu2ix0J
>君の言っていることはソフトシンセとは関係ないことだよね。
>ただ単に音質オタクじゃねーかよ。普段、デモを作る段階では関係ないね。
>いざレコーディングになったらスタジオに行くだろうが。

え?
それじゃ、デモ作る段階ではソフトもハードも変わらないって事にならね?
ハードにこだわる理由は全く別んトコにあんのかな。
271名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 18:25 ID:gPAIjc0Z
<<265, 267
>>266
>>268

>>265はシミュじゃなくて実物で複数出力段を設けろって話じゃないの?

そうですよん。
ハードメーカーが実物の出力段でいろいろな音響特性を持ったものを
PCIカードで安く出してくれるといい、という話です。

例えば、PCIスロットが10個ついているPCがあるとして、
そのスロットのそれぞれに異なる特性のオーディオI/Fが10枚ささっていて、
それらから50cmくらいのラインケーブルがアナログミキサーに向かって2×10=20本、
うにょうにょと延びている、というイメージです。

もっというと、PCIスロットにささるアナログミキサーなんてのもあって、
ステレオミニジャックの20cmくらいのパッチケーブルで、
オーディオI/F−アナログミキサーボード間がパッチケーブルで接続されている、
っていうのができるようになるとケーブルがすっきりしていいと思うんですけど。
272名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 18:33 ID:gPAIjc0Z
<<271
日本語修正、スマソ。

>もっというと、PCIスロットにささるアナログミキサーなんてのもあって、
>ステレオミニジャックの20cmくらいのパッチケーブルで、
>オーディオI/F−アナログミキサーボード間がパッチケーブルで接続されている、
>っていうのができるようになるとケーブルがすっきりしていいと思うんですけど。

もっというと、PCIスロットにささるアナログミキサーなんてのもあって、
オーディオI/F−アナログミキサーボード間を
ステレオミニジャックの20cmくらいのパッチケーブルで接続する、
っていうのができるようになるとすっきりしていいと思うんですけど。
273名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 18:36 ID:7pNBFBv0
>異なる特性のオーディオI/Fが10枚ささっていて、
 
気が狂うと思いますが、、、、、、
274名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 18:38 ID:iXsu4rOr
個人的に、


持って歩いて摘んで抉って弾き倒せるならどっちでもいいなあ。
275名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 18:41 ID:nrzXH48L
>>274
ノートPC+PCR-1って結構よくない? (あの鍵盤のクリック感が好き…)
276名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 18:49 ID:hEnBMSUz
アウトボード使えばいいじゃん、キャラ強い物や、高級なのやら数機種揃え
りゃ。
277名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 18:53 ID:iXsu4rOr
>>274
明日かってくるは。
鍵盤馬鹿にしてた。
278名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 18:53 ID:iXsu4rOr
>>275っした。 つっ(r
279名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 19:05 ID:gPAIjc0Z
<<271

もう一つ、期待するのは、
音楽専用のPCと、そいつを動かす音楽専用のOSの登場。

ソフトシンセの問題点として、
安定性が低いからライブでは怖くて使えない、
ということがあると思います。
ライブに限らず、フリーズして再起動して・・・という作業はとにかく不愉快。

音の問題以前に、
ソフトシンセがPC上で音波形データを生成するシンセである以上、
PCのメリットを享受できると同時に、
PC自体がまだ抱えているデメリットからも逃れられない。

つまり、
起動に時間がかかる。
ファン音がうるさい。
電源をブチッと切れない。
(他にもあるかも)

そこで、IntelやMicrosoftなどの思惑に左右されることなく、
軽量で起動や終了に時間がかからず、安定性の高いシステムを構築するには、
やはり楽器屋が設計したチップをつんだPCで、ソフトシンセを動かすために設計された軽くて落ちないOSを走らせる、
という方向に進むのが自然な発想のような気がします。

ATARIが昔、それをやろうとしていたのだと思うのですが、
やりかけた会社が10年後にはなくなっていた、というのでは困るので、
やっぱり老舗のハードメーカーが老舗のソフトハウスと一緒になって
取り組んで欲しいと思います。
280名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 19:07 ID:tOM1Z0zf
ソフトシンセがハードより便利なのは、セッティングがいらないところなわけで、
ハードと同じような質感が出るならハードは捨てるかどうかが問題だな。
俺は捨てない。音の違いは野菜で言うならミネラル成分に凝縮されているとも
いえるけど、やっぱりハードにはハードウェアの設計思想みたいなものもある
わけで、ソフトにはコピーできない要素は山ほどある。UIとパラメーターの
配置1つ採っても出てくる音に違いがある。これは機材のせいでなくて、
ユーザーの脳の中の反応。機材フェチといってもいいだろう。ただ単なる機材
フェチと違うのは、ちゃんと出音をキャラクターと認識して曲に採用しているところ。

分かりやすいところでいくと、TB-303なんてたくさんソフトウェアで似たものがあるけど、
どれ1つとしてリアルな音を出せているものがない。なんか何度鳴らしてもサンプラー
みたいな揺らぎ方しかしない。ソフトにはアナログのリアルタイムな揺らぎが
出せないんじゃないかと思うほどだね。まだまだコンピューターは現時点での
クォリティーでは納得できない。よってハードも使わざるを得ない。
少なくともソフトでもいい303の使い方と、ハードじゃなきゃ偽者っぽくなる
使い方が曲の作り方には存在するのだ。


281名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 20:41 ID:oW6/ZrCy
>>280
これはかなり良いと思ったがな
http://www.audiorealism.se/products.htm
282名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 22:05 ID:/e9hdVoH
ソフト VS ハードなんてさ、
もうとっくに答えはでてるじゃん。
ソフトの圧勝でしょう。
もちろん、メーカーはハードウェアのコントローラー兼ドングルがわりにしていくでしょうが。
物理的な制約で、やっぱりソフトにはかてんよ。
もちろん、機材の進歩はハードシンセばかりでなく、
PCやソフト、オーディオインターフェースまでも着実に進歩している事実を忘れるな。
ハードなんて、高くて場所とって制約がおおいもんなら、
ソフト使った方が頭良いよ。でも、一部のやつは過去の思いでからのがれられずに、
出音が悪いだの、いろいろ愚痴るけどな、まーせいぜいあと数年で絶滅だよ。、
283名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 22:36 ID:RLq6/GId
>>282
豪快な釣りですね。
梅宮&松方もビックリですよ、、、。
284名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 22:42 ID:vKsPByPn
ハード音源+エディターソフト(+場合によってはコントローラー)か、
dsp音源ボード+エディターソフト(+場合によってはコントローラー)
みたいな感じが俺的には理想。

285名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 22:53 ID:3sYzTXyA
なんか、この論議ってカメ板の
銀塩カメラ派とデジカメ派の無限ループと同じ様なものだと思うんだけど…
286名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 22:56 ID:aX6DM9v4
もっと卑近な例で言うとマック、ウィンドウズ論争みたいなもんか。
で、両方使うのが王道と。
287名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 23:00 ID:/e9hdVoH
>>283

釣るきはねーよ。
288名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 23:21 ID:AOjU1gyw
この板はハードに神話臭いモンが根付いてるみたいね
スレタイのせいかな?
289名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 23:23 ID:RLq6/GId
楽器は全て神話だ、
290名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 23:24 ID:hEnBMSUz
こんな感じでどうよ? ハード、ソフト両方使用
ジャンルオールマイティー対応
NordElectro
XV5080+SRX
NI KOMPLETE 2
Spectrasonic 3兄弟
291名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 23:25 ID:gPAIjc0Z
>>282

ソフト vs ハード どっちが上、というのは板違いだと思います。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1068312529/1-100
↑この板はあんまり盛り上がっていないから、
是非282さんのような方が盛り上げてやって下さい。

こっちの板では、「違い」とその改善策とか、使い分けとか、
そういうのを語りたいねぇ。
292名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 23:36 ID:ewruB7P9
>>279 そんなあなたに、これなんかいいんじゃない?

Muse ResearchはNAMM Show'04にてVSTプラグインのホストとして動作するハードウェアReceptorを発表した。
LANでPCからプラグインを転送することで、Receptor上でそのプラグインを動作させることが可能
最大16のVSTiと57種類のVSTプラグイン・エフェクトが同時に使用可能。
メモリは256MB、ハードディスクは40GBを搭載し、アップグレードも可能
OSはLinuxを使用、Win/Macからは専用ソフトMuse Controlで制御が可能。

http://www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200311/news200311211.shtml
http://www.studio-jimi.com/cubase/mt/archives/000148.html

しかしLinuxでVSTiが動くとはな
293名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 00:16 ID:vvJt60OO
ソフトがハードと同じくらいの「良い音」が出るようになったら
ハード全部売って、ソフトオンリーにする。それまでは両方使う
このスレでソフトの方が「良い音」って書く奴は
相当耳が悪いか、センスがないか、ハードに対しての妬みひがみのどれかじゃない

294名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 00:23 ID:XTgcKtNX
俺もハードは買い続けるな。ソフトを何十個も買ってもしょうがないし。
295名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 00:30 ID:o8Wwur+w
>>293
何を持って良い音って言ってるのか明確にせんと荒れるぞ。
扱いやすくて整った没個性的な音、という意味でソフトは良い音だと思う。

サンプルライブラリの出音は一番素直。
ていうか今となってはハードサンプラーでハイレート出しなんて現実的じゃないし。
ソフトのVAS物は素で使うと細いけど、やっぱり素直な鳴りよ。
いい感じの輪郭求めるなら、やっぱ一旦外出すでそ。
ソフトは音色込みで便利な訳で。

>ハードに対しての妬みひがみのどれかじゃない
スレ違い警告。

NL/NE/マイコル/Triton/JV1080/A5000/E4XTと色々環境に組み込んだり
手放したりしたけど、どれもソフト罵倒する根拠にはなるほどじゃなかったよ。
アナログ物欲しいけど、ここアナログ対デジタルってスレでもないし。
296名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 00:35 ID:bJA1dbgP
>>294
>ソフトを何十個も買ってもしょうがないし。

やっぱピーコか?

そうは言ってもハードも中身はマイコンとメモリだから、ピーコして
元のはヤフオクで売ればいいんだよね。
297名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 00:39 ID:MI7vAgzk
パソコンで動くからソフト
外付けだからハード
とか思っちゃてるやつ多すぎ
298名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 00:43 ID:o8Wwur+w
デジタル物の原理はPCと変わらないDSP+ソフト
味やバラ付きが出るとすれば電源やA/D設計それ自体

ていうのはこのスレでのコンセンサスの最低ラインだと思ってたが。
299名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 00:45 ID:UbvU93En
エロゲーで乳首をクリックするのと、
リアルな乳首を摘んでまわすの、どっちが楽しいよ?
300名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 00:49 ID:XTgcKtNX
ソフトシンセコレクターなら何十個買っても意味があるかもしれないけど、
普通に使う分には意味が無いだろ。
301名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 00:53 ID:o8Wwur+w
>>299
その理屈で行くとmidiコンはダッチワイフあたりかしら。
無理ある。

そもそもNordLeadでソフトシンセ弄り倒してる俺はどうなる。
302名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 01:09 ID:kNNeH9c+
安定性は認めるけど音に関しては「何か違う、何か違う」の一点張りじゃないか
303名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 01:10 ID:Rnyh4yWR
ハードにあってソフトに絶対無いもの、、、それはケーブル!
ソフトの音で悩んだらとりあえずオーディオインターフェースのinとoutを
長めの(10メータ位かな)カナレかなんかのケーブルでつなぐってのはどう?
前にViursのケーブル高いのに変えたら音細くなってがっかりしたことあるもんで。
自分ハード派でまともなソフト持ってないので誰か試してみて。
ハウリングには気をつけてね。
糞レスすまん。酔っぱらいなので勘弁。
304名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 01:11 ID:MlHU4Cw5
↑303ゲットだな
305名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 01:12 ID:o8Wwur+w
>>302
でも>>256みたいな追究には>>269の「音質オタ」発言でスルーですよ。

もう「ハードには職人の魂が篭ってます」でいいんじゃなかろうか。
ハードっつっても無数にあるし。
306名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 01:15 ID:o8Wwur+w
>>303
あ、出して戻すだけじゃなくて普段使ってるミキサ通したりすると
良い感じに「外部物」の混ざり方しますね。
漏れはARTの安プリとか通して原音と混ぜたりしてます。
307名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 01:16 ID:MlHU4Cw5
なんか違うって言ってる人は >>233以降を読んだのかと・・・DAは主要な
問題じゃないよ。
308名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 02:50 ID:kbpEtvBD
ハードのアナログは現時点で最高音質。
309名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 09:27 ID:SvAVLB/N
音質より質感だろうよ。
310名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 09:42 ID:h/ZLAZGC
アナログ(0と1の間がある)とデジタル(0と1の間がない)の違いだろうが、
ソフトシンセだとなんか出ない音があるんですわ。
311名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 09:43 ID:xRpAEVhz
<<279
>>292

MuseのRecepter、面白いですね。
でも35万円くらいするようですね。

音楽専用OSについてですが、
やっぱりカーネルから作り直す、というのは現実的ではないかもしれない、
と思いました。

PCを使う旨味として、やはり大きな画面でグラフィカルに
波形や各種パラメータを操作できる、ということがあるでしょうから、
UIのモジュールを結局、既存のOSから移植することになるでしょう。

それならば、MacOSやWindowsから音楽に不要な部分を全て削ぎ落としたものをつくる、
という方が早いかな、と思います。

音楽専用の機能限定版MacOSやWindowsをROMに書き込んで(従って周辺のHDの柔軟性はなくなるが)、
PDAのように電源入れて1秒で起動、とまではいかなくても、10秒くらいでOSの起動が完了し、
いつでもブチッと電源が切れるようなハードがあればいいなぁ・・・と思います。
312名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 09:49 ID:xRpAEVhz
<<311

>・・・(従って周辺のHDの柔軟性はなくなるが)、

・・・(従って周辺のハードの柔軟性はなくなるが)、

の意です。

313名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 09:58 ID:GwZzM2lu
炉国は昔からサンプラーとら外部モニター頑張ってるけどイマイチだね。
>>311ワークステーションシンセ使えばいいジャン?
様々なサードパーティーソフトをインスコまたはDLして
一元管理出来るから汎用パソコンが人気なのであって。
汎用であるが故に不便な面も多いけど。
シャア専用ザクと一緒で汎用タイプがベースでも
チューニング次第では通常の3倍動くかも(w
314名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 10:32 ID:xS/b2j0T
どうも流れ確認せずに書き込む電波が混ざるな。

それとも>>310はハード=アナログしか認めない派?
315310:04/06/22 11:01 ID:ZLMDcrRV
>>311
Atariがそれに近いかも知れない。
エンソニックなど色々なメーカーが音楽専用PCに
挑戦したが結局マーケティング的に見合う商品化はできなかったようです。

>>314
ソフトシンセ派だが使い込むと違いが分かってしょうがない。
特に同時に鳴らして少しずつ音色を変更していくとやっぱ違うなあと思って、
代用できない音色があることに気が付いたりする。
しかしハードシンセのチューニングとかは面倒なのでできれば捨てたいです。
TR909なんかはもういいやでかいしと思って3千円で手放しちた…。
316名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 11:07 ID:2duavYhz
>>311
OS(カーネル)カスタマイズならLinuxなんかの方が手っ取り早いんじゃない?
組み込み系じゃメジャーになってきたしね。ただ既存の資産を流用できる・できないって話はあるかもしれんけど

まぁどれにしろ作る側の都合だな
317名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 12:01 ID:XTgcKtNX
Receptorは多分Linux上でWindowsエミュレータ動かしてる(WINE?)と
思うので、エミュレーションソフトに力を入れればWindowsより良い環境が
出来るんじゃないの?
318名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 12:04 ID:XTgcKtNX
出来が良ければWindows要らないと思うんだけど。
319名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 12:31 ID:+LvJuNQr
LINUXってリアルタイムOSとしてのポテンシャルはたいしたことはないんでないの?
RT-LINUXってのもあるけど無理矢理っぽいし
BeOS期待してたんだけどな
320名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 12:32 ID:XTgcKtNX
それ言ったらBeOSも同じだと思うけど。OSXも。
321名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 12:34 ID:SvAVLB/N
なんだかんだ言っても、
ソフトで作った音なんて聞けばわかるしな。
わからないだけの物を作ってからだろ
322名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 12:36 ID:XTgcKtNX
一旦外部ハードに出してから取り込むと判らなくなるって。
最初から細いオシレーターとかはどうにもならんけど。
323名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 13:01 ID:+LvJuNQr
>320
OSXが同じなのは判るけど
BeOSも同じなの?

んじゃVxWorks期待と言ってみるテスト
324名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 13:03 ID:xS/b2j0T
BeOSの技術って、Palmに持ってかれたんだっけか。
325名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 13:07 ID:XTgcKtNX
えーと、途中経過は忘れたけど、どっか今も作って売ってる。確か。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/07/06.html
でも、ユーザーからするとどうも望み薄らしい。
俺もユーザだったけど、今は使ってない。

組み込み用OSならQNXとか良いかもしれない。って言ってても何も変わらないけど。
326名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 13:10 ID:XTgcKtNX
http://www.jpbe.net/
ここが最新情報仕入れるには良いかも。
327名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 13:10 ID:xS/b2j0T
VSTi動くなら超漢字とかでもいいよ
えらいスレ違いの悪寒
328名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 13:11 ID:+LvJuNQr
すれ違いになってきたのでsage
329名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 13:11 ID:2duavYhz
>>317
やっぱWINEなのかなw
VSTのDLLを実行できるんだからそうかもな。

ReceptorがDSP積んでないなら、そのかわりに
もう一台VSTi専用にWin用意してMIDIで繋いでも
あんま違いなかったりしてね。使い勝手は悪いけど。
330名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 13:18 ID:2duavYhz
ってじゃ計測・制御とかならともかく
ソフトシンセにリアルタイムOSを使うメリットあるんだっけ?
おしえてエロい人
331名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 13:23 ID:XTgcKtNX
普通のマルチタスクのUNIXを手本としたOSは割り込みが沢山入るから、
それがネックなんでしょ。
RTOSならその懸念が払拭されるだろうという希望が持てると言うことじゃ?
332名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 13:42 ID:XTgcKtNX
333名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 13:48 ID:XTgcKtNX
Windowsを音楽製作用にカスタマイズしたOS出してくれるだけでも
随分違うと思う。要らない機能全消去で。
334名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 13:54 ID:XTgcKtNX
ちなみにQNXはフロッピー1枚でPC上でOSが起動し、GUIも普通に使える
組み込み用に開発されたOS。ブラウザも動く。フロッピー1枚で。驚異。

http://www.qnx.co.jp/
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2000/qnx/
335名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 14:17 ID:XTgcKtNX
オプテロン×2の上でQNXの様な軽いリアルタイムOSが動き、その上でWINEの
様なエミュレータ動かしてWindowsソフト使うのが最も良い環境なんだろうけど、
現実にはReceptorみたいな形が精一杯だろうか。

そうすると普通のPCでいいやってことに。
336名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 14:25 ID:XTgcKtNX
Nekoも買う意味無くなる位に高いし。
337名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 15:10 ID:WFE0IkIu
>331
>普通のマルチタスクのUNIXを手本としたOSは割り込みが沢山入るから、
>それがネックなんでしょ。
>RTOSならその懸念が払拭されるだろうという希望が持てると言うことじゃ?
>
あのね、リアルタイムOSであっても割り込みはイパイあるよ。
UNIX系だって組み込みでリアルタイムOS的に使われているよ。

今、僕らのテモトにあるコンピューターの能力て昔の超大型汎用機なんか吹っ飛ぶくらい凄い能力なんだよ。
M$とインテルが組んで、CPUを消耗品にし、年に何回も買わせるようにしているんだよ。
そのためにOSは年々デカク、重くなっているんだよ。
338名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 15:17 ID:knxjIDbr
おまいらシンセのOS知ってるか? BeOSとかTRONとかやで。
たとえば、SCなんかはゴニョ…。
339名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 15:18 ID:zTsGTktl
>>337 必要のある機能はもう全部載っているからね。同意。
もうワードでホームページ書くみたいなばかげたアップデート
しか出来ないんだよね。闇カルテル。
340名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 15:24 ID:xS/b2j0T
そこでLinuxですよ
ていうかReceptor解析してASIOとWin用VST/VSTiを
立ち上げられるホストがGPLとかで登場したら
音楽業界からWinもMacも消えたりして

Win対Macスレに意外などんでん返しキボンヌ
341名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 15:24 ID:XTgcKtNX
>>337
割り込み無いとは書いてないやん、それくらい知ってるて。
FreeBSDでリアルタイムOS試したこともあるしな。
342名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 15:52 ID:XTgcKtNX
LinuxもFreeBSDもKDEやGnome使ってれば軽くは無いな。
343名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 16:28 ID:+LvJuNQr
つまりリアルタイムOSさえあればソフトシンセはハードに匹敵するわけだ
そうかなるほどね
344名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 17:19 ID:9PY51v+I
ちゃうちゃう。
ハードと言いつつ中身はプロセッサとメモリとって専用のコンピュータ。
パソコンを音源専用のソフトで制御するなら(ウィンドウズナシでって意味)
大概のハード音源やシンセなんかはぶっ飛ぶ性能となることは間違いない。
345名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 17:27 ID:Hq/YAveo
その犬、ちゃうちゃうちゃうんかい?
346名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 17:42 ID:B/t5o5Ob
つまり>>344はProToolsのことを言っているわけだな。
347名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 23:31 ID:hWmfzZ+k
>>340
Nekoって当初Linux+ALSAもなかったっけ?
今HPみるとWinだけになってるみたいだが

QNXでいきなり音楽アプリってのはしきいが高い気がするけど、
Linuxベースなら気軽に始められそうじゃない?
ドライバがある程度そろってて、しかもこんな酔狂な人達もいるし
http://www.djcj.org/LAU/ladspavst/
ただこれらをRT環境に移行するのはちょっと手間かもしれないけど。

Winで余計な贅肉落とすってのは一般人には手が出ない世界じゃないかな。
WinCEのソースライセンスとかならともかく。

ってかReceptorがまともに使える物として出てくるのかすごい興味あり
348名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 11:21 ID:X/k/wnYQ
Receptor、サクサク動いて安定するなら買ってもいいけどな。
349名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 14:10 ID:J/8KOJct
ジェネレート系シンセはソフトシンセの方も使えるのが出る可能性はあるね

ジュピターやTB-303をシミュレートしましたみたいなショボイ糞音源しか
無いから舐められるわけで、ソフトシンセ発の画期的なシンセが出来れば
地位も確立してくるだろうね。とにかくハードのマネをやめないとな。
350名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 14:12 ID:J/8KOJct
ネコは値段さえ解決すればすぐにでも導入したい

50インチプラズマテレビのような逸品ですな。
351名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 14:20 ID:B0VqzSf+
>>349
激しく同意 リアクタにしても過去機のリメイク感は拭えない
クオリティよりオリジナリティ、発想転換したもの勝ち
ソフトには期待してるんだけどなぁ…
352名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 15:15 ID:X/k/wnYQ
そうそう、ソフトにはハードには出来ないまねをして欲しい。
353名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 15:21 ID:R+5JtWQd
>>351
リアクターのパッチ(数千ある)を聴いた上で言ってんの? 想像だけで言ってない?
あんな音のでる機材はないよ。
354名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 15:41 ID:HKBqprtx
>>353
こいつはリアクターを使いこなせなくてmoog Vを買ったけど、
クソなPCのせいで結局使えなくてソフトは駄目とか言ってるんだろう。
一生ハード使ってろよ…。
355名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 16:20 ID:4T6Gq5uL
ReactorやSynthEditなどが登場して、
もはや音を聴いただけで驚くような画期的な音は
なかなか登場しないような気がします。
ノイズが少ない、といったクオリティの問題は別でしょうが。

ソフトシンセに期待したいのは、
もっと広い意味での音作りや楽曲作りにおける新しいアプローチ
の提案ではないか、と思います。

例えば、WAVESTATIONなんか、音源自体はPCMですが、ジョイスティックで簡単に
モーフィング、とか、細切れにした音をつなぎ合わせてシンクロ、といった発想が
当時としては新しかったわけでしょう。

当時はまだソフトシンセが育つ土壌がなかったから仕方ないものの、
>>351 さんや、
>>352 さんは、
そのような新しい発想を、ソフトハウスがどんどん提案して欲しい、
ということが言いたいのでは?と想像します。

例えば、VariOSやKarmaなども、別にハードメーカーが出す前に、同じことを
ソフトシンセがやっても良かったわけでしょう。

でも、現状のソフトシンセを眺めると、
ハードは4オシレータだったのを、ソフトでは6オシレータにしました、
とか、ハードよりサンプル数を増やしました、といった拡張的な発展しか見せていない
ものが多いと思います。

その意味で、ソフトシンセ発の新しい音をキボンヌ。
356名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 16:23 ID:d1vjlnQG
>>355
マカーじゃないとわかんないかもしんないけど、
メタシンセはソフトシンセならではの音を出せてると思うよ。
357名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 16:26 ID:R+5JtWQd
>>355
ソフトとかハードとか関係ないシンセ全体の話になってるじゃないか。
だいたいここ数年で驚くような音がでたシンセなんてあるか?
ビックリしたのってサンプリング関係だけじゃねーの?
358名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 16:29 ID:X/k/wnYQ
そうだけど、ソフトシンセの方が制約は少ないんだからもっと良いモノ
作ってくれないと買う意味あんまり無いんだよ。ハードいっぱい持ってるから。
359名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 16:37 ID:ZErmpMgz
ソフトがVASやんのはまがい物だからソフトはVASやめろって言ってるように聞こえるる
absynthさえハードで再現すんのが無理ぽな状態じゃん
十分使いもしないような機能含む滅茶苦茶な提案しまくってると思うけどもな。Kontakt、Virsyn系しかり

音に傾向のある文化圏作ればいいならReaktorは画期的にやっとると思うし、サウンドプログラミング界隈なんてソフト側の文化だろ。
持ちつ持たれつなんだから、どっちかを指差して「拡張的な発展しか」という主張は滅茶苦茶だよ。
360名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 16:41 ID:X/k/wnYQ
いや、ハードシンセより好きなモノ作ってくれたらハード全部売ってソフトにするよ。
361名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 16:56 ID:X/k/wnYQ
あ、でも知人にシンセ欲しいんだけどって言われたらソフト薦める。
その後ハード薦めるかどうかはその相手次第。
362名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 17:12 ID:R+5JtWQd
>>358
ハードいっぱいあるんだから、もうハード買う必要ないんじゃないの?
だからこそ、ソフトに移行してしまう。
で、ソフトが増えてくると、ハードが邪魔になってうっぱらう。
そのうち、なんかさびしくなってハードを買いあさる。
十分なハードをそろえると、ハードにない音を求めてソフトに走る。
以下、無限ループ。
363名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 17:21 ID:X/k/wnYQ
>>362
確かにもう買う必要は無いよ。好きだから買ってるだけで。
ソフトも良いものは買ってる。
364名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 18:47 ID:r6wOQr6e
>確かにもう買う必要は無いよ

ファイル交換かよ
365名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 18:51 ID:X/k/wnYQ
ハードのことだよ。
366名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 20:21 ID:cwthJfir
>>361
俺は初心者だったらハードを薦めるけどね。
シンセをやりたい人には鍵盤を弾きたい人もいるから。
ただ単にソフトを薦めて鳴らすだけしかしないならシンセ自体を薦めないね。
ハードである程度シンセの仕組み・曲作り・譜面読み書きに慣れてからソフトを薦めるよ。
367名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 20:29 ID:Fr06wC0T
ハードって漠然とした括りだなー。
ハードVASとソフトシンセって、同じ括りだと思うけど。

アナログシンセ
ttp://www.jukuchan.com/sirouto/etsuko/etsuko.html
ハードVAS
ttp://www.realdoll.jp/gallery/mai.html
ソフトシンセ
ttp://www.orient-doll.com/candygirl/top_cgpt.htm
368名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 20:42 ID:27YzOovC
俺はソフトシンセの割合が増えたけど、スタジオでのマニピュさんの凄い作業スピードと機材の量見てると、
ソフトシンセはまだまだ現場では厳しいなと思います。
369名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 21:17 ID:/Onkt0OL
>>361
俺も初心者ならハードだな。
ソフトだとコントローラの選択もあるし、CCの設定とかも面倒だろう。
それに最近はこなれてきたとはいえ、キックだけで何百もあるサンプル音からドラムキットを作ったりなんて経験者でも嫌な作業だし。
そのあたりハードの方が考えて作られてるでしょう。
なんといっても、ソフトシンセの音を使えるモノにするのは初心者では不可能。
厚みとか全然ないから、すぐに行き詰ると思う。
370名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 01:48 ID:0Ntw/GEy
ソフトシンセって内部完結でおまけにRで焼いて「はいできあがり!」ってかんじ?
あんたらの聴いている商用CDは、そんな簡単には作っちゃいないよ。
脳内・・じゃなくて、PC内音楽って誰も聴いてくれないよ。
371名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 05:04 ID:eGx/JYXp
>あんたらの聴いている商用CDは、そんな簡単には作っちゃいないよ。
 
ここ数年、それに近いよ
372名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 06:15 ID:t6r2jcVN
SSLのミキサー通してるとかコンプが(ry言い出す奴↓
373名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 07:24 ID:h+G9o/E0
SSL通さないと恥ずかしくてCDにはできんよ、マジで。
374名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 08:29 ID:9Ip5vCz4
Singer Song Lighter
375名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 11:20 ID:dzmNhfXy
>>370
去年くらい輸入CDで特にPC内完結って増えた。
自分でやってみてもそれだけでも良いような気がしてきた。
376名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 12:01 ID:ms7bieXM
NEVEの卓を通した濱裂き鮎身
377名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 12:56 ID:/tkkDYXl
>>375
海外でもピンキリだからね〜。
メジャーなアーティストは未だにハードを使ってるよ。
本当に商品として売り出すのだからしっかり仕上げるしね。
PC内部完結の音楽は趣味の範囲やアマチュアだったら良いんじゃないの。
商用として出すことになって「PC内部完結で作りました」って言ったら
「お前、音楽を舐めてるだろう?」と言われますよ。本当に。
378名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 13:04 ID:cg45dNtv
まぁどういう音楽的レベルの人の話なのかわからないけどね。
379名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 13:04 ID:Rl93kWk6
ここで言う商用CDとはどんなものを想定してるのだろうか?
歌モノや生演奏主体ならPC完結はありえないし。それこそ舐めてる。
テクノあたりの音楽ならPC完結ありうるだろうし。実際居るし。
380名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 13:09 ID:cg45dNtv
歌モノはまぁ難しいでしょうね。編集だけに的を絞れば便利ですけど。
細かい打ち込みの段階でやんなっちゃってやらんわな。

でもアシッド一発で作った人の作ったリズムの上にパッドがヒャーヒャー
鳴ってるだけの曲は誰も聴かないからいいんだが。こういうアンチョコ機材
でを作ること自体テクノへの冒涜なんだよね・・・。
381名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 13:11 ID:/tkkDYXl
>>378
普通のJ-POP・演歌全般に言えることですが…
演歌なんて今までは打ち込み自体が許されなかったのですから。

>>379
普通商用音楽はJ-POP(歌物)全般を言うと思いますよ。
殆どのシュアがJ-POPですからね。国内は。残りが洋楽。
テクノとか一般的で無い音楽なら文句は無いでしょうね。
実際問題レコード会社の会議などで「PC内部だけで完結させました」と言っても…
本人は凄いと思っていても周りのの方々は怒りますよ。これはメジャー会社での話しですけど。
音楽を出すこと自体が本当にピンキリですよね。デビューしようと思えば誰でも出来ますし。
382名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 13:17 ID:h0eBX7U7
まあ一時期Amigaでも98でも『マックでやりました』とか言えば、
説得力があると言ってた時代から進歩してない訳か?
ていうか演歌で打ち込みってもう20年ぐらい前からあるじゃねーか。
383名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 13:19 ID:cg45dNtv
>>381 音的に十分でも内部的に抱えてる演奏家から演奏する機会を
奪っちゃうというのもあるし、僕が聞いても『おいおいそんなんで
大丈夫かよ』と普通に思うからまぁヤバイと言うのはわかる。

このメカニズムが妙な具合でかみ合うと業界では
『TRFのライブで生ドラム』というような悲劇が発生したりもするが
384名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 13:28 ID:ms7bieXM
PC完結PC完結というが、そもそも商業音楽は一人で作るものじゃないだろ・・・
作曲家の仕事とエンジニアの仕事を混同されても・・・。

なに?自宅内にスタジオ完備?あーそーですか、どうぞ一人で完結なさってください・・・
今話題になっているPC完結は、DAW+プラグイン完結か、高級卓やアウトボードも
併用するかってことだろ?いつのまにかソフトシンセの話からまたシフトしてきてるよな・・・。
385名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 13:32 ID:JGXtRYY1
つまりプロはメロトロンを使ったらオーケストラユニオンが怒るぞって話だろ?
そいでリンドラムを使ったらドラマーも失業するんだろ?
ボーカルプラグインを使うと歌手もいなくなると?
386名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 13:32 ID:/tkkDYXl
>>382
分かってないですね〜。
確かに演歌で打ち込みはありましたが業界内では
「生演奏」でしかリリースしないと言う方針があったのです。
別に20年前に演歌が打ち込みで作られていないと断定してないだろうが。
要するに言いたかったのは「作品を売り出すことにコダワリがある」と言うことだ。
本当の音楽家なら分かることだよ。ここら辺のことは。

>>383
演奏家の件もあるのでしょうけど
やっぱり音そのものにコダワッテいるんでしょうね。生演奏を。
387名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 13:34 ID:/tkkDYXl
>>384
いつものことですよ。
話しが反れて行くのは。このスレの現象みたいなものですよ。
388名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 13:37 ID:/tkkDYXl
>>385
それは意味合いが全然違います。
ボーカルプラグインでCDを出すことはありえません。
389名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 13:39 ID:ms7bieXM
>>387
そうそう・・・。わかってはいるんだけど。
打ち込みか生演奏かって話まで出てきてるし・・・

それもこれもプロはソフトシンセなんて使わない、プロは単体シーケンサーなんてのたまうアホのせいだw
いや、最初っからこんな感じか・・・
390名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 13:41 ID:gheYznwd
総括: プロはDTM板に来ない
391名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 13:49 ID:Dnth3hPJ
ま、どうゴタクをならべようと売れたモン勝ちってことで
CDのセールスは落ちる一方で、レーベルは増える一方。
このままなら、クラオケ壊滅は間違いない。
因みに之までに壊滅したのはイワユルビッグバンドって奴。ダン池田が最期。
N響ももうちっと上手になってくれないと税金投入なんか許さないからな!
392名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 13:56 ID:/tkkDYXl
>>389
ソフトシンセを4パート位は使っているんじゃない。プロでも。
流石に全てのプロセスをソフトでやっているプロはいないと思うよ。アマチュアを除いては。
393名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 14:03 ID:cg45dNtv
まぁ時間が掛かりすぎるわな
394名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 14:05 ID:ms7bieXM
>>392
適材適所でいいんじゃない?
BGMとかでは、ミックスマスタリングがPC完結というのは
いっぱんあるんだろうな(シンセじゃなくて、録り・ミックスね)
395名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 14:10 ID:OZGHHSS6
>>383
>TRFのライブで生ドラム
俺、TRF凄く好きで未だに聞いてるんだけど、
ライブ版は生ドラムにして正解だったと思う。
ドラム叩いてるのって阿部薫だったと思うけど、
あの人打ち込みと合わせてドラム叩くのうまいし。
悲劇とか言われるとちょっとショック。

>>386
演歌のリリースされてるCD聞いても打ち込みの音が目立つよ。
JVのプリセットみたいなギター、パッド、ストリングス、ベルの音なんかよく出てくる。
396名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 14:19 ID:/tkkDYXl
>>395
最近は演歌でも打ち込みが標準になってきていますよね。
僕が言っていたのは一昔前のことなんですけど…何か話しがかみ合わない…
397名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 14:39 ID:L8GCE93w
どこの業界でもそうだと思うけど、業界のプロってのは保守的なんだと思うよ。
仕事のしかたとかなかなか変わらない。

昔だと、例えば、808とか909とか、今よりも使い方が難しかったと思う。
下手につかうと、ただの手抜きって感じになった。
安物の代替品って感じで。

ああゆうものの価値ってのは後の若い音楽家が発見していったもんなんだよね。
ハードの代替品として見ているうちは、状況は変わらないんじゃないの。

まあそれでも、今でもReaktorみたいなのは、ハードで作ると大変だし、
使うほうも大変ってことで、普通に便利だ。
398名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 15:05 ID:6h0902/W
>>390
プロは以前から居るわけで、、、
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1043066151/l50
399名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 15:43 ID:ZsQU85cr
俺とハードシンセは同一ではない。
俺とソフトシンセも同一ではない。
そもそも概念が違う。
生命とは何か?
アミノ酸やタンパク質の活動云々なんて話ではなく、
生きている物とはなんなのかを問いつめなければなるまい。
そう、俺は生きている筈である。
つまり生物なのであって機械ではない。それはつまり、ハードではないという事だ。
ソフトかと言われれば、江戸っ子故に違うと答えるより仕方が無い。むしろ石頭と言われる事の方が多い。それよりも禿頭と呼ばれる事の方が多いが、それはまた別の話だろう。
さて、私はハードでもソフトでもない。
これは中庸という奴だろう。そう、命とは不安定な物なのだ。
出て行った妻と子供の事が気にかかるのも、命ゆえと言えよう。
美加は今年で四歳だったかな。畜生、涙がとめどなく溢れてくる。
これだ、この熱さだ。器官の躍動とどうしようもない感情。
俺はソフトでもハードでもない。
この血、涙、我が怒りに賭けて言う。
私は生きている。
400名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 16:20 ID:gheYznwd

 偶像崇拝。
401名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 16:35 ID:mr3qV/bn
>>399
WetWare
402名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 16:46 ID:gheYznwd
fet・ish
-[名][C]
フェティッシュ, 呪物(じゆぶつ), 物神(ぶつしん)
《霊が宿り魔力があるとして未開人などに崇拝される木像・石・ハードウェアなど》.
迷信の対象, 盲目的崇拝物; 盲目的な愛好, 狂信
〔心理〕 フェティッシュ 《拝物性愛 (fetishism) の対象物》.
403名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 16:53 ID:tJc+Ka6b
>>388
コーネリアスが既に出してます!
404名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 20:31 ID:t8/2Wf/1
俺の場合は、常に手っ取り早く曲を仕上げたい、つまり効率重視なので、
自分の手持ちからささっと選んで音色を使いたい場合(主にpcm系)はハードのなんでも音源(jv,xv,餅等)。
自分の思う音を素早く作りたい場合(主にアナログシンセ系)はつまみ沢山な実機(モデリング音源含む)。
ループなどのサンプリングネタはソフトサンプラーのライブラリー使用
といった感じになる。

とにかく数こなしてどんどん書き飛ばしていく必要に迫られてる立場なので、時間短縮はいかにエディット
せずに要求されてるレベルにもっていくかにかかってる。
コントロール用の外部つまみとか専用でいくつか導入すればまた選択もかわるだろう。

時間がたっぷりあって自分名義のレコードでも出すようなことがあれば、
音色作るのにたっぷり時間かけて自分の心から望む音に仕上げたいので、reaktorやgigaのライブラリ−
なんかも使ってじっくりやりたいね。
405名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 11:39 ID:ADF338ej
>時間がたっぷりあって自分名義のレコードでも出すようなことがあれば、
>音色作るのにたっぷり時間かけて自分の心から望む音に仕上げたいので

この場合でも一定水準の音質からバンバン冒険していくんだろうから
XVやらJVやらでとりあえず作ってオリジナルな音に随時差し替えてい
くんだろうけども…。
差し替えるといっても32トラのウチのソロ・リード中心に5音ぐらい
なのでツマラナイといわれつつも普通の音が出るPCM音源は手放せな
いんである。32-5=27トラは普通の音が必要。

逆にソフトシンセ等で27トラ分音質調整しないといけないとなると面倒く
さくて仕事になりゃしない。イジレルマシンも凡庸なマシンも必要。

ここまで前提を共有した上でのイジレルシンセをハードにするかソフトを
選ぶのかという所まで来ると好き好きな気がする。ソフト製品はインターフ
ェースこそハードには遠く及ばないけども、独特の音が作れる製品も多いし
406名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 11:49 ID:0ecaJJRM
>>4の発言がすべて。もうこのスレ終了でOK。
407名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 15:45 ID:cmf/J2/m
>>4の発言からおかしくなったようだ。
408名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 16:01 ID:/hyDLgTW
あげくの果てに>>399だろ
409名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 16:29 ID:+BRBaF/d
最近、脳とコンピューターをつなぐ実験が成功しだしてるか。
知り合いの会社でも、この手の実験を10年以上まえからやってるらしいけど、
あと10年以内に実用の範囲になるそうです。
そうなると、わかりますよね。
ハードは脂肪となり、脳とUSBでつながれたPCが謳歌するわけであります。
410名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 16:29 ID:+BRBaF/d
最近、脳とコンピューターをつなぐ実験が成功しだしてるか。
知り合いの会社でも、この手の実験を10年以上まえからやってるらしいけど、
あと10年以内に実用の範囲になるそうです。
そうなると、わかりますよね。
ハードは脂肪となり、脳とUSBでつながれたPCが謳歌するわけであります。
411名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 16:33 ID:0I2MTdcU
>>409
脳内シンセで観客を沸かせることはできない。

それともあれか?脳同士がP2Pでネットワークを形成するのか?
412名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 16:41 ID:/DEcKjfz
話が攻殻機動隊になってきた。
413名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 16:41 ID:+BRBaF/d
>>411

クチパクと同じ要領で、
弾いてるまねだけでもすればいいんじゃないでしょうか?
パフォーマンスでしたら。
414名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 16:49 ID:/hyDLgTW
怖いよー

体にケーブル刺すなんてやっぱ怖いよー

泣きそうだよー

ぎゃー

違うもっと下
415名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 19:04 ID:YZIeAA5N
おまえにプラグイン
416名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 19:35 ID:79y2TKwW
均一なるマトリクスの向こう側がソフト、こっち側がハード。
417名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 19:35 ID:RGAMYp/x
そうだよな。
病院でチンコに管入れられたママで死ぬのは厭だよな。
418名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 22:54 ID:U0MFpZTt
健康な香具師はしらんのだろうな。
今日日の病院は入院したら、即、尿道カテールとオムツだよ。
あとは鼻や喉にもチューブ入れられて、腕には点滴入れられて。
419名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 16:28 ID:/JJ6NM3D
TR-909や808などワンショットものはなかなか違いがわからないし、
ソフトになった方が音が良かったりする。
420名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 00:37 ID:BAlvau7P
ソフトつーか鳴りの良いサンプルがあれば良し
421名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 00:41 ID:2i/Kl4p/
モデリングしてないと色んなパラメータのオートメーションが書けないじゃん

でも確かに鳴りの良いサンプルのお陰でPCMベースの機材は結構消えたな
唯一PCM物で手放せないのは楽器としての素性に惚れこんでるNordElectroか
いやこいつのオルガン部はモデリングだけど
422名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 19:27 ID:2WI9SrS8
黒猫でも白猫でも、ネズミを取る猫がよい猫だ。
423名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 19:37 ID:vLhxXqh+
ハード使おうがソフト使おうが関係ない。
それが認められるかどうかだ。

事実、OPNしか使ってないCDだって存在する。
用は、その内容の値打ちだ。
424名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 20:28 ID:KJQGxdwT
ごめんそういうスレじゃないのね。いまさら常識書き込まれてもねぇ。
425名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 21:39 ID:MKPNHD5K
ん〜違いは,使う人のセンス次第だからね・・。
426名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 12:42 ID:0WYbHQfh
>>424
常識だったら
「それが売れるかどうかだ」となる。
売れたメディアが聞かれようと、何回聞かれようと、そのままプラ芥になろうと関係ない。
423は認められるかどうかといってるから、なんらの価値があるということを指摘しているわけだろ。
常識ではなく理想に近い事をいってる。
427名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 12:59 ID:XoYAUeQs
まー理想だかなんだかどうでもいいんだけどさー、
つまるところみんな実はソフトシンセだけでもいいのかな〜?
ハードシンセってそろそろ売っとかないと価値が無くなるゴミ屑
なのかな〜?ってことをそろそろ真剣に話し合うスレじゃないの?w
428名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 13:13 ID:s02+yjoC
というか、ゴミ屑かも知れないと自分で疑うようなハードがあるなら、話し合うまでもなくとっとと売っちゃうでしょ。

当然、惚れ込んで手放せないハード以外は全部ソフトに移行したよ。
邪魔だし不便だし。
429名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 13:59 ID:rREnpmQb
人前で演奏しないなら、ソフトだけで十分かもしれない。
430名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 14:03 ID:0WYbHQfh
手弾きと打ち込みの境界について考えてみたのだが
アルペジオの中で旋律を出せるラベル以上の香具師は断然手弾きの方が効率的だな。
431名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 19:00 ID:LDAmyHkE
シンセはソフトで良い。
問題はミキサーだ。
432名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 21:15 ID:kaXmtQFZ
αjuno-2やjuno106程度のシンセならまよわずソフトシンセ。
prophet-5なら各パラメータ完全midiコントロール可能なハード(改造可)があれば
pro53を使うことは一生ないだろう。

結局は音質と機能性と操作性の自分なりの妥協点をみつけて
その基準に見合った機材がたまたまソフトかハードか、ってだけ。

433名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 21:40 ID:0YfoBEat
このスレッドの住人がどんなジャンルを作っているのかは知らないけど
クラブで使う事を想定しているなら、しばらくはハードじゃないかな?
現場だとソフトとハードがはっきり分かっちゃうので
ソフト&オーディオインターフェースの音質(良い面、悪い面含めて)
だと部が悪いわね
別にクラブ向けの音楽を作ってなかったらソフトのほうが
HI-FI(良くも悪くも)だし、場所とらないし、壊れないし良いと思うね
434名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 21:42 ID:hmLbMbfI
ソフトの音が良いっていうのはハイファイって感じでハードの音が良い
っていうのは個性があるって感じがする。
435名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 22:08 ID:1zTQoS6m
>>433
確かにREASONだけで作りましたみたいな
糞トラック(音質が)をかけられたら全然踊れないけど
REACTERやPPGは充分ハコでも存在感あるトラックは作れる

REASONみたいな一部のDQNソフトのせいでソフトシンセ全般がなめられる
携帯の着メロで未だにパラパラ踊るDQNGALと同じレベルかと


436名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 22:11 ID:hmLbMbfI
でも、そのREASONをトッドラングレンは使ってる。



437名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 22:16 ID:TrFpFCZ6
トッドがREASONだけって訳でもなかろう

ていうかサンレコネタ引っ張り過ぎるのもどうかと

ていうか俺もタブレットPCでREASONしてみたいぞと
438名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 22:17 ID:hmLbMbfI
トッドがREASON使ってるなら駄目って事は無いと思うけど。


439435:04/06/29 22:31 ID:1zTQoS6m
>>436,437,438
スマン言い方が悪かった
ただ、踊れる音、踊れない音ってのがあると言いたかっただけ
携帯の着メロみたいなのがフロアで流れてても踊れないでしょ?

昔のトッドラングレンは悪くないと思うけど
最近は正直耄碌してきたと思う

440435:04/06/29 22:33 ID:1zTQoS6m
>>436,437,438
スマン言い方が悪かった
ただ、踊れる音、踊れない音ってのがあると言いたかっただけ
携帯の着メロみたいなのがフロアで流れてても踊れないでしょ?

昔のトッドラングレンは悪くないと思うけど
最近は正直耄碌してきたと思う

441435:04/06/29 22:34 ID:1zTQoS6m
↑ダブりスマソ
442名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 00:51 ID:wxpeEAI3
>>422
誰も触れてないけど、ケ小平の台詞だよな。
このスレは毛沢東的教条主義者の巣窟な訳で。
443名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 02:33 ID:dYCPHZ58
>>432
今使ってるJuno-106も、もはや時限爆弾。
ソフトシンセはそれなりに試してるつもりだが、
106の代わりになる出音のソフトシンセにまだ出会えん。
何を試したらいいのか教えてくれ。
444名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 02:45 ID:3664XsSM
シンセじゃないけど、SP-1200の代替となるようなエフェクターが欲しい。
まさに時限爆弾。
メーカーメンテ終了したハードはツライ。
445名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 04:19 ID:FauEr3S/
だいたいJ-POPなら内部完結認められないって認めていいような曲ばっかじゃねーか。
そりゃ一部は聴けるけどよ。9割はカスだからな。なんでも。
446名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 05:14 ID:pZtZudtQ
>>443
UKNOW007とかで結構似るよ。
447名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 12:43 ID:lEp4Vm9h
ネオンが出たあたりからソフトシンセにはまって
おお、もうPC完結の日は近いジャン!と思い、
一通り買ってきました。pro-5,ppg,fm7,moog modなどなど
で、ある日すんっごい余計なことに時間割かれていることに気が付き
アンド音がかるーくなっているのにも気が付き
一気にソフトシンセが嫌いになっちった。
今ではプラグインフォルダーに入っているのもイヤ。
それ以来ひたすらハードオンリーにするようつとめてます。
とりあえずそれっぽい音がでりゃいいって方にはいいんでしょうけど
やっぱハードがいいな。
特に古いシンセは音以外のモノもいろいろもたらしてくれる感じ。
自分が持ってる中ではFM7とDX7、odysseyとoddityが重なってますけど
FMとDXはもともとデジタル何でまあいいかってかんじですけど
odysseyは、ある部分、一瞬は似てる音出るけど7割ぐらいは違う感じ。
なによりodysseyの「きもちよさ」がまるでない。
でもみんなソフトに走ってくれればいいと思う。
そしてハードは売ってください、
オレが買うから。
448名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 13:36 ID:3664XsSM
>>447
確かにソフトの音は軽い、というより元の波形の密度が薄いけど
軽い=悪いって訳じゃないと思うのよ
そりゃクラブで聴くのはやはりハードの音のほうがハマルが
そうじゃなかったら、ソフトの薄さは時に強みになると思うのよ
まぁTPOに応じて使い分けるのがベストかと
449名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 13:54 ID:nmw5ATFp
ソフトの波形は素直な代わりに数台重ねるのがラクだから、
別軸の応用も利くしね。

どうせまた今からハード買うならアナログ足したい
450名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 15:44 ID:pZtZudtQ
minimoog vとかソフトだけど俺の耳ではハードに負けてる感じはしなかった。
別のメーカーからでてるちっこいminimoog型のコントローラーがあれば
ハードいらない気がする。

他のシンセもminimoog vレベル、そんでハードのパネル模した専用コントローラー
も出たらソフトシンセでもいいや。

ハードの方が所有欲を満たしてくれるけど。
451名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 15:50 ID:Ih2YGWou
あのコントローラーはCreamw@reのシンセ用じゃなかったかな。
452名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 15:53 ID:nmw5ATFp
453名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 15:57 ID:Ih2YGWou
普通のソフトシンセ用としても使えるんだね、スマン。
454名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 22:28 ID:DjQNwMDI
ソフトvsハードつーより、
それぞれハマるのはどんな局面?
とか、何を基準に使い分けてんの?
ちゅーほうが、実りがありそうだけど、どう?
455名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 22:56 ID:gWzrGQHY
トリップ付けたら今後は信じてやる
456名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 22:56 ID:gWzrGQHY
誤爆スマソ(w
457名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 00:25 ID:/SrsTw9i
ソフトだから音が悪い、ハードだから音がいいとかそういうことじゃねーだろ
ソフト作ってるメーカーのほとんどが糞で、ハードで世に出せるメーカーは技術があるってことだ
virusのソフト等使えば外部だの内部など関係ないことがわかる
458名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 00:35 ID:RwBpZgJx
お。virusってパワコアかTDMユーザでつか?
459名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 08:22 ID:rvBYyAwJ
しかしvirusくらいになるとハード設計の前段階にはソフト上で仮想回路作っている。
だからソフト版がハード版より設計者の理想的だったりするぞ。
個人的に興味あるのはmemorymoogのソフト版は発熱するかってことだけどな。
460名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 08:24 ID:FvZGt7Xp
つか、プロならアウトボード外部でかますのは当たり前。
461名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 12:35 ID:SudguowK
Virusのソフト欲しいなぁ〜
462名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 14:14 ID:PwlF6hRH
>>460
なんだそれは。
アウトボード使わないプロなんざ、ごまんといるぞ。
(今だと喜太郎くらいしか思いつかないが)
463名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 14:19 ID:GqD6oJKA
んじゃごまんといないんじゃないのか

って突っ込みはともかく、実際のプロ現場でアウトボードの価値がどうなってるのか興味あり。
素人なんで分かりませんが、>>462さんの周囲では内部完結で済ませる局面が多い感じですか?
464名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 14:27 ID:e3EDeuUU
>>459
「ソフト上で仮想回路」というか、DSPモノはそれが全てなんだが。
465名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 15:32 ID:wUBTlGCb
459はどこまでマジなのか分からない
466名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 15:40 ID:AHQjSeDU
ソフトが発熱 う〜む これは・・・
467名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 16:50 ID:p2mIpPtj
BGMで、生音系含め、シンセとサンプラーで完結ならWAVESやTCだけでヨクネ?
468名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 17:44 ID:e3EDeuUU
自分でmixする場合はProTools内で全部やってしまうな。
Waves,TC,Digi,McDSP,Bombあたりがあれば一通りのことはできるので。
(MIX3枚、DSP1枚なので結構ギリギリだけど)
逆にスタジオに持って行った仕事で、
アウトボードを使わなかったエンジニアはいない。

スレ違いスマソ
469名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 20:06 ID:8xZ6lItU
Virusのソフトとかハードなんていったって意味ナイじゃん。
バーチャルアナログなんていわば全部ソフトシンセだよ。
筐体がPCか専用ハードかの違いだけ。
このスレでいうところのハードって
極端に言えばソフト制御なしのハードって意味がおおきいかと
または初期のデジタルとか
470名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 21:03 ID:ooL1Qw4t
>>469
正論だ。

ProToolsの音に飽きてしまっているので、
それ以前の録音物を聞いて『けっこういいかも』って思った場合どうする?
471名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 21:59 ID:dvfHHfpd
>>469
それ言ったらPCMなんて全部サンプラ―で良いけど
DAやらなんやらで結構変わってくるっしょや
472名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 22:15 ID:6nHUHFuQ
変わり具合を見本として見せてくれた人たちはやはり偉大かもね。
473名無しサンプリング@48kHz:04/07/02 12:44 ID:UhnUzu1J
馬鹿だな個々の音がしっかりしてればアウトボードなんていらんだろ。
アウトボードにたよるなんて相当な屁たれエンジニア。
474名無しサンプリング@48kHz:04/07/02 12:50 ID:4DooxC3Q
>>473
個々の音はエンジニアの責任ではないだろうに。
475名無しサンプリング@48kHz:04/07/02 20:24 ID:bUZOFDGv
>469
正論じゃないよ。この手のスレッドに必ず出てくるお約束な論。
勉強し直しなさい。
476名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 00:59 ID:21X6/5yD
エンジニアという名前がつく職はイパイあるが、レコーディングエンジニアというのはもっとも下賎で下らない職であることに異論はあるまい。
演奏者の敵であり、リスナーの敵でもある。
音楽出版に寄生するダニ。
477名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 11:49 ID:eA8xSKAd
>>476
すごい顔してますよ。こわいです。
478名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 19:48 ID:D6enawz4
>>476
最後のとこが
> 音楽出版に寄生するニダ。
に見えたよ………
479名無しサンプリング@48kHz:04/07/05 22:46 ID:7HTDy29i
来年4月から、レコーディングエンジニアは、レコーディングオペレーター
もしくはレコーディング土方に名称が変更になります。
480名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 13:16 ID:nbrSpuvZ
録り方 歳三
481名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 14:56 ID:ZoUpoaJa
ハードシンセとソフトシンセとDAWに録るとレヴェルメーターの振りが
ソフトの方が大きくても、実際はハードの音より小さくしか聴こえないんだけど、何で?
482名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 14:59 ID:iTbXm9xr
ソフトで満足できる奴はそれでいんでない? 
おめでたい、というか、かわいそう、というか。。
483名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 15:15 ID:MBg1ZQMZ
まんぞくできなーーい
484名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 16:28 ID:CsKOGFco
なんでおめでたいとかかわいそうって単語が出て来るのかな。
質の問題じゃなく適材適所だという事を理解できてない
かわいそうな奴なのかな
485名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 21:09 ID:gHjVkHpe
ハードそれなりに残してるけど、ぶっちゃけソフトが無いと困るわな。
486名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 22:58 ID:67ca4NDS
つまり
楽器は「弾く」ものだというこった。
 
同じデータの音でも、弾く鍵盤が違うとまったく違って聞こえる。
ある音が、タッチによる音色変化が自然で非常に優れた作り込みがなされたものか、
弾いててすぐ嫌になる、ほとんど弾き方に反応しない録りっぱなしの安い音か…
 
その音の素性とか本質はソフトシンセじゃ知りようもないよな。
487名無し屋さん ◆77483qp02s :04/07/07 23:08 ID:GAQB4dww
もっとはじこうぜ
488名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 23:19 ID:CG7XMwAw
>>486
あんた ホントにソフトシンセとの比較の話してる?
489名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 12:22 ID:0GgDCetT
>>486
所詮、電子楽器なんて“つくりもの”ってことですね、マエストロ。
490名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 14:05 ID:A1nxJunG
>>486>>489
これじゃ『ソフトシンセについて知ったかぶり批判をするスレ』か
『楽器サンプリングをまじめにしろスレ』
491名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 14:18 ID:hYWRnKem
埒があかんわ。
ちょっと範囲狭めて、段階的に論じ合おうぜ。
と言う事で、僭越ながら司会進行をつとめさせて頂きます。


 お題その1・「ストラディバリウスとMS-2000の違い」

さぁどうぞ。
492名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 14:44 ID:2GEOx+8L
>>482
おさらいをしよう
音のクオリティの高さ

   ソフト音源(バッチ処理) >>>>> ハード音源 >>>>> ソフト音源(リアルタイム)

メーカーはハード音源の売上減少を恐れるあまりソフトのバッチ処理には消極的。
このことはMTRにもいえる。

ここから導かれる結論は、商業的な大規模楽団は消滅する。
文化を育成する意思が無い国では1つ2つの楽団が例外的に残るだけとなるよ。日本はN脅が最後まで残るが、単独になって2年くらいで解散するだろうさ。
493名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 15:26 ID:OZNpsNKA
>>491
『意味のない比較を強制するスレ』
>>492
『意味も根拠も結論も不明なスレ』
494名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 15:48 ID:0GgDCetT
>>493
下手な喩えで上げるなよ。。。
495名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 15:58 ID:xw1ANMyS
ハードシンセを一旦PCに入れてソフトと混ぜようとしてるんだけど、
正直言ってソフトの方が音ショボイよ、やっぱり。
そんなこと無いって言うかもしれないけど。
同じI/Oから音出してるけどね。
496名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 16:06 ID:QV0uYqVL
>>445
ハードシンセのタイプは?PCM?FM?VAS?ハイブリッド?それとも実機のアナログ?つーか機種名は?
ソフトシンセのタイプは?サンプラー?FM?VAS?それとも何がなんだか分からんような変態シンセ?つーか商品名は?
497名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 16:28 ID:3msGFwHR
全てのハードシンセを処分するつもりでReactor買ったんだけど、
Reactorの方が音が良すぎる。
でも以外にJuno60とかSH101みたいな単純なシンセの音が違うので手放せない。
498名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 17:02 ID:hYWRnKem
React...ReactOS?
野暮な突っ込みはともかくReaktor欲しくなるなあ。

楽器としてあなたの手に馴染んだ物まで処分する必要はないと思いますよ。機材使い込んだ人は、イメージした音を出すインターフェイスの癖まで含めて、その音を認識してる筈。
499名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 19:44 ID:nn2oBEHl
最近NIの音は体が受け付けなくなってきた。
500名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 20:39 ID:xw1ANMyS
>>496
どんなハードも。どんなソフトも。根本的に。
聴いて判らない?ならしょうがないけど。
501名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 21:15 ID:QhfQFFo1
>>500
アウトボードを経由したFM7とDX7を聞き分けられるんですね
すごいですね
あなたはプロ
天才
よかったね
502名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 21:16 ID:QhfQFFo1
あ、しまった、メール欄に「釣り」って書くの忘れた
これじゃ台無しだ
無かった事にしてくれ

(内部完結で済ます話題なのにアウトボードが絡んでくるという釣り餌のつもりだった)
503名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 21:25 ID:0FyKckXG
でもさ、結局、アナログのミキサー通しちゃったりするんだから、わかんなくなるんじゃない?
504名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 21:39 ID:syQI5MLg
そこでデジタルミキサーですよ
505名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 22:50 ID:7NeurqSE
デジタルミキサーで注意するべきはサンプリングの位相合わせだと思うのですが
気にしなくて良いのでしょうか?
506名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 22:56 ID:xw1ANMyS
なんか音圧低いよね、ハードに比べて。で、コンプレッサーかける訳だけど。
あんまり変わって欲しくない音もあるし、そのまま使えれば良いんだけど。
いちいちコンプレッサー調整しなくちゃいけない。素ではしょぼい。
507名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 22:58 ID:7NeurqSE
コンプレッサーってちょっと前まではエキスパンダーって呼んでたよね?
508名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 23:25 ID:syQI5MLg
エキスパンダーってコンプの逆の効果じゃなかったかしら

出音分厚すぎるシンセって、歪みギターリフみたく帯域埋め尽くすから用途選ぶ。
結局まとめんのに細くするし、用途問題のような気も。
509名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 23:27 ID:xw1ANMyS
厚みでも太さでも無く音圧。細いっちゃ細いけど。
510名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 23:36 ID:syQI5MLg
術語の差で荒れる悪寒。
人によって印象や定義がばらばらな言葉でそ。
キーマガに載ってたムーグさんの「太い」の説明とか印象的で、延々と私的なイメージと戯れてるだけだったw

音波形の素直さやアナログ回路通った数やらで音圧は違ってきますわな。
でも結局纏め上げる段階だと、一台で飽和された方が面倒に感じる。
511名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 23:40 ID:xw1ANMyS
いや、使う段階で音ショボイと萎えるからヤダ。何であんな音圧低いんだろ。
512名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 23:55 ID:syQI5MLg
まぁ最近は萎える音なソフトシンセも溢れかえってるとは思うけど。
波形の癖がきっかし揃い過ぎるのが気持ち悪く感じる事の方が多いかも。
まあそれはたいした問題じゃない。色変える作業の利便性もプラグイン時代で随分効率的になったし。
素性はいいのにプリセットがヘチョいソフトシンセっていうのも多い気がするな。

漏れはむしろ、開発側の傾向に問題があるような気がしてならない。

製品単価安いからソウルあるミュージシャン起用して作ったりできへんとか。
流通させんのも安くすむってのはあるけど一方で割られたり、
ユーザの絶対数が変わらんため劇的な量がはける訳でもなかったりで
難しい商売のようだし。

一方ハードは、目玉機能や特徴作って企画通して市場リサーチして
広告費捻出して、と企業としての

 生み出す際の 気 合 い

が違うんじゃなかろうか。


いや勝手な想像だけど。
513歌手目指し盗作してるホモがいて:04/07/09 00:30 ID:AvQh1AZ8

このURLhttp://solla.velvet.jp/top.htmで音楽サイトを運営する
2ちゃんネラーでもあるゲイ、DAI管理人のことなんですが・・・
すでに多数の方から、バッシングされていますけども

自分で作詞作曲してるとか言って
HPにアップしているが、ほとんど盗曲でパクリ!
日記や掲示板でも他人のサイトの文章
パクったりまでしているんです

そうでもしないと、相手にしてくれる人がいないからでしょう・・・

顔は目は開けてるか閉じてるか解らない程小さく
顎は引っ込んでいて、障害児のような感じ!!!!

DAIは気にいらない人がいると
えげつないことをして、サイト内から追い出したり
ウイルスメールや中傷メールなども
送りまくったりしてきます

過去に人を騙したこととか
自分自身は性格が悪いみたいなことを
今年の1月まで
HP内にポエムのように書いていましたが
ある方に指摘されて
まずいと思い、あわてて削除してました
514名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 01:44 ID:Yqs9BVR5
>>508
エキスパンダーってつまみがあって、右に回しきれば最大の伸張、左に回しきると最小の伸張つうか圧縮で、やがて左に回しきって音量あげて迫力!とか言い出したんでそ
515名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 09:51 ID:vQY/QDP0
DX7とFM7、MiniMoogとMoogV、OdysseyとODDITY、Prophet-5とPRO-53などなど
ハード所有者がソフトとの違いを具体的に語ってくれたり、
出来れば同じプリセット音をUPして聞き比べ出来る様にしてくれると
具体的で有意義だと思うんだけど。

スレの流れを見ると、そんな漢はここにはいないみたいだね。
516名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 10:15 ID:rWOXN4Ee
DX7とFM7は後者のほうが音が充実してる。
MiniMoogとMoogVはどっちも持ってない。
OdysseyとODDITYは前者のほうがそれらしい。
Prophet-5とPRO-53は思い入れが無いのでどちらでもいい。

音圧って簡単に言うけど、
実音と感じないで、メーターだけ触れてることある。
ソフトとハード両方。ただコンプかけりゃいいつうモンでもない。
517名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 10:18 ID:kzT6CZfo
聞き比べ、弾き比べ、音作りしてみると全然違うものだって嫌でも分かる。
シンセの生音とサンプリングしたシンセの音ぐらい違う。
私見ではソフト音源の方がハイファイ。
518名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 10:20 ID:kzT6CZfo
>>517
追伸。
インターフェイスなしPCのアウトプット直でもそう思う。
ただしハード音源を捨てようとは思えなくなるからややこしや。
519515:04/07/09 10:24 ID:vQY/QDP0
おおっ、早速に!
出来たら両方UPしてみて下さいまし。
聞き比べで、ハードとソフトどちらだって事になったら、
結局は実機持ってる香具師じゃなきゃわからないんじゃないかな。
520名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 10:36 ID:rWOXN4Ee
だから。 触れるのも込みだっていっとるやん。
521名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 11:54 ID:Yrydp07v
ほんと触れるのも込だよね。
特にいろんな時代を渡ってきたような古いシンセとか
音楽の神?みたいなのが降りてきやすいような。
最近はPC内部からどんどんソフトシンセ外して
外部完結、を目指してマス。
522名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 12:16 ID:1T4nwRCS
キーマガのシンセ本物、偽物 俺評価

Prophet 違う   アクが抜けちゃってる
DX-7 ほぼ同じ
OSCar  違う
MS-20 違う  本物こんなにいい音だったとは意外
Poliysix ほぼ同じ 本物は意外にショボかったのね
Wavestation 全く一緒
Hammond MIC録りとLINEをどう比較しろと、違いすぎ
Rhodes 本物の完全勝利
Wurlitzer ちと違うけどわずか
Clavinet 違う
Mellotron ほぼ一緒 
Jupitar8 ほぼ一緒
D-50 全く一緒 久しぶりに聞くと結構良い

自分的に有ったら良いと思う本物 MiniMoog(MIDI Moog or SE-1)
置き場所有ったらRhodes

本物はいいけど、上記の楽器達全部維持管理出来るわきゃないし
厳選した本物ひとつ、ふたつと後はソフトがベストかな。
ちなみにうちのアナログはMKS80
523名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 12:16 ID:2rNfgcVN
本物使った人がソフトを使った場合と、ソフトから入った人だと、
同じソフト使っても出てくる音が違うと思う。
524522:04/07/09 12:20 ID:1T4nwRCS
最初の3つが抜けてた
MiniMoog  違う  フィルター絞るとかなり似てる、 でも総合的に使える
Oddity  違う  でも本物ピッチやばすぎ
CS-80 ほぼ同じ いい音
525名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 22:17 ID:06QzFjcf
>>515
それこそキーマガでも買えばいいんでないの。CDついてから自分の耳で聴き比べできるだろ。
こんなところで本当に持ってるかどうかもわからん香具師のウンチク読んでなんになる?
526名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 23:01 ID:ttjfOH5J
実機持っててそのソフト版のシンセ買う気はしないよ。FM7は別としても、
アナログは。
527名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 21:36 ID:0h8PspbJ
サンレコ瀬川がいってたように、MIDIの128段階の限界がソフトとハードの決定的な違いだろうな。
528名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 21:50 ID:CXUn2IRt
誰? MIDIの限界は128段階にあるなんていってるボケ作は。

MIDIの限界つうか功罪は 音楽の情報量は一時間辺り5.364MBが上限って決めたことだよ。
MP3よりも更に一桁以上の圧縮だね。実際には限界近く迄行くことはないからして、2桁以上の圧縮になる。
529名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 21:52 ID:CXUn2IRt
128というのは、同時に鳴れ!と指令する音の数のことであって、そこから実際に発音する数がいくつになるかは別の話。
個々の音の高さについても別の話。
530名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 21:53 ID:AE0PNreL
MIDIコン使わないでPC上だけなら
分解能は128を越えて幾らでも増やせるでしょ
531名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 21:54 ID:WydoFhg5
ccが7bitとかそういう話じゃないの?
532名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 21:55 ID:AE0PNreL
>>531
おれもその話だと思うけど
533名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 22:04 ID:HNEq9Wgc
ソフトシンセの仕様次第では
MSB+LSBで14ビットの解像度でコントロール出来るはずだけど。
7ビットしか使えない糞ソフトor糞ハードなら
ガクガクと変化するのは当たり前。
534名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 22:14 ID:paCY0v9d
やっぱ一番違うのは出音だと思うけど。
535名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 22:27 ID:6yTRJrVQ
一番違うのは値段と形状だな。

たまに出る
「俺は金無いからハード持ってねぇけど
 ハード持ってる奴がソフトと比べてUPしてくれたらよくね?」
とか言う奴が何したいのかわからん。
アナログハードなんて1個1個音がちがうから
ソフトの音はともかくハードの音聞いても購入検討にも使えないでしょう。
アイデンティティを保ちたいのかな。
キーボードマガジンとか買えばいいじゃない。

どうせフルソフト推進派や貧乏・節約派はハード買わないんだから
ソフトとハードの違いなんて比べるだけ時間の無駄だと思うが…
こんなこと知る必要があるのはシンセマニアか中古楽器屋だけだし、
ソフト派はシンセマニアにはなれない。

ソフトとハードは比べるだけ時間の無駄だと思う。
536名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 22:39 ID:0h8PspbJ
>>529
ccの分解能の話だよ。
何十年前の規格に縛られてる限りソフトシンセも対して進歩ないよ。
537名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 22:42 ID:paCY0v9d
>ソフトとハードは比べるだけ時間の無駄だと思う。
ここに来るのも無駄になるね。
538名無しサンプリング@48kHz:04/07/11 01:11 ID:AAys8IkS
535
たまに出る
「ソフトとハードは比べるだけ時間の無駄だと思う。?」
とか言う奴が何でここにいるのかわからん。
アイデンティティを保ちたいのかな。
キーボードマガジンとか買えばいいじゃない。
539名無しサンプリング@48kHz:04/07/11 01:31 ID:xZVidU/m
比べなくても、ソフトもハードもどっちも良いよ。
PC1台でソフトでバーっと全部一通り作って、録りはハードで。
という流れが多い。
どちらも無いと困る。
540名無しサンプリング@48kHz:04/07/11 01:51 ID:1y3b+QMS
>>536
VSTiでもLogicでもオートメーションの単位はCCの枠越してるって
541名無しサンプリング@48kHz:04/07/11 02:17 ID:HVI5h1Y4
日本語…
542名無しサンプリング@48kHz:04/07/11 03:26 ID:Lt8NR/sD
odysseyとoscarとtb-303&TR-808、それぞれ実機持ってて
ソフト版のデモ使ってみたけど、全部ハナで笑ってしまった。
ソフトで十分、って人のほとんどは実際のアナログとかの音
聴いたこと無いんじゃないかな。
雑誌でよく見るソフトとハードの比較で、本物そっくりだった、とか
完全再現!とか、ほとんど消費を煽るための過剰表現なんで
あまり真に受けちゃ行けないよ。
543名無しサンプリング@48kHz:04/07/11 06:07 ID:7W0xz0cn
>>542
まぁ、奴らも仕事だと思って割り切ってるからさ
ソフト全般が駄目だとは全然思わないけど
過去機のシュミレート物は駄目駄目が多いね
どうせソフト作るなら、ハードに作れない領域のシンセを作るべきだよ
リアクタやメタシンセを見習って欲しいわ
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:43 ID:uL/Mm7jH
音源やシンセのプリセットとしてのTBよりかは使えたりするけどな。
同じ物にすんのは原理的に無理なんだから、
「あの系統の音を手軽に使える」って価値を追究してくれりゃ十分だし。

minimoogソロ演奏を付加価値として添えたい場合は、素直にminimoogオーナに声かけるっしょ。
オケにその手の音を混ぜたいって程度の場合に、わざわざ本物用意するのは馬鹿げてる。
ソフトはそういう需要を満たしただけでしょ。しゃーねーよ。

広告が過剰なのは仕方がないと思うよ。そういうモンじゃん。
むしろ一時期のローランドのノリで、もっと熱い広告を出してほしいくらいだ。
開発側が「どうせシミュです」って冷めてる癖に過剰広告ってのが一番ムカつく。
545名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:49 ID:lJAHIGjX
じゃソフトシンセ界にも

「縦横無尽」乱舞で。
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:42 ID:nFZ1dOFb
>>543
同感なんですけど、
意外にフリーウェアにはハードを超えようとする熱意が見られるもんとかないすか。
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:17 ID:ajeFJvyt
>546
だからそれは使い手の問題だって。
特定のハードを模倣している限り、意識の中のハードを超えることはない。
まだ具体的に見えてこない心の中の音を求め、それが見つかったとき、それはハードでは出せない音だ。
548名無しサンプリング@48kHz:04/07/11 23:14 ID:0zuQQfwR
っていうか542の発言自体が本物に対する冒涜ですよ。
テレビのものまね大会の「似てる〜」のレベルでしょ。
こういう事って普通。
本物より「ものまね」がおもしろくって気に入っちゃうことも多々あるわけで。

あーあ釣られちゃった。
549名無しサンプリング@48kHz:04/07/11 23:43 ID:dz0Xs4Z2
ソフトの何が魅力かって、そりゃ「便利」だから。お仕事で何曲も同時進行するときなんて
全部DAWとプラグインでやっちゃえば効率いいからね。今の商業音楽レベルなら及第点の
音質のオケは難なく作れるし。

でも自分自身の作品を作るとなると話は別。やはり及第点以上のものを目指すときには重要
なトラックに本物持ってきたり、レコーダーそのものをSTUDERとかのアナログで録ったり。
ソフト使う時もソフトならではの音と魅力がある製品はハードと同様の頻度で使用されたり。
何かの代用品ソフトは予算とか何だとか、色々な事情があるときには使用される頻度が上がる
傾向にあり。

結局別物だから、分かってて使い分ける分には構わない。ただしソフトのシミュレートものを
本物の音だと思ってしまうのは危険。ソフトに頼らない、生の音を聴いて理解する時間と機会
を積極的に作るべき。
550名無しサンプリング@48kHz:04/07/11 23:55 ID:HVI5h1Y4
>>549
全く同意
トータルリコールの便利さに尽きる
551名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 00:09 ID:194UipLU
そのさ〜ソフトとハードの使い分けに関して○○道みたいな
言い草やめてくれない?

552名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 00:12 ID:JOIoTClW
>>551
意味がわからん
553名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 00:22 ID:OBUKzUe9
ハード:タモリ
ソフト:コージー
554名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 00:25 ID:194UipLU
コージーの何が魅力かって、そりゃ「便利」だから。お仕事で何番組も同時収録するときなんて
全部コージーでやっちゃえば効率いいからね。
555名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 00:26 ID:9cMsCBnu
中華料理屋には難しい日本語だったか?
556名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 00:31 ID:194UipLU
いまさら書くまでもないくらい幼稚な感想を大げさに書いてるのが
おもしろかっただけ。

最後の「べき」の落とし方が見事だ。
557名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 01:03 ID:TiBy5Y+2
ハード:タモリ
ソフト:モタリ
558名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 01:13 ID:Z2gb5EaZ
うまくないよ
559名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 01:23 ID:9cMsCBnu
551は安くて美味いぞ。
560名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 03:26 ID:TiBy5Y+2
ラーメン道の話だよな?
561名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 13:28 ID:ywdw5JRe
ミナミの中華料理屋だよ
562名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 13:51 ID:XTJx2Kov
ハードを持ていようが何でも良いけど
ハードも良い所がある。ソフトにも良い所がある。
用はTPOによって使い分けを出来るか出来ないかの問題。
563名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 15:32 ID:2A8utEcl
ソフト無くなったらサンプラーとかリバーブとかコンプとかスペアナとかマジ困るって
564名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 15:32 ID:deNAbSTR
まあまあ、そもそもこのスレはハードが存在するソフトシンセと実物との比較、
がテーマな訳で、ソフト全般とハードどっちがイイかは
ある意味スレちがいかと
565名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 17:06 ID:7gnq3WHj
それにしても、この板のスレは針の穴程の狭いテーマのスレばかりだな。
566名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 18:33 ID:NepbqiNl
しょうがないじゃん、みんなマニアックな輩なんだもの。
ホッといてくれ!
567名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 20:26 ID:LDcy0m3e
>>553 の例えはうまいな。
568名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 12:20 ID:5msxiETN
reaktorの真似はハードじゃできねぇな。
569名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 13:11 ID:wVVI4Saq
ソフトには、ノードリードの赤さも真似できねーな。
Sharpの10Bit液晶でも出て来たらそれなりに似るんだろうが、Longhorn待ちじゃあ遠い未来だねえ(プゲラ
570名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 13:33 ID:8P8k4FqK
色は音に影響ないので問題外。
571名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 14:20 ID:63/ZKUcp
568と569は対で大事な意見だと思うヨ。
ノードは赤いから買うし、リアクタはパッチコード買うお金が無いから買うんだヨー。
572名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 14:26 ID:W9GEhpt9
>>568
Nord Modular
573名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 14:30 ID:4tKF2XG6
>>572
Nord ModularごときじゃReaktorみたいな音はムリ。
574名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 14:46 ID:W9GEhpt9
>>573
Nord Modular G2X
575名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 14:51 ID:NhkbWAj8
>>573
ReaktorはNord Modular買えない人間が脳内妄想して喜ぶおもちゃ。
やはり使えない設計図だよ。はやく一人前になりな〜
576名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 14:59 ID:c/U9HukE
G2Xって何万くらいになるんだろう。
50万くらい??

G2エンジンが激しくほすぃ。
577名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 15:05 ID:4tKF2XG6
>>575
NI製品は全部Reaktorで設計されてる。
Nord ModularでKontaktとかDX7とか作れるか? モジュールにVSTi組み込めるか?
自由度や使い勝手が全然違うんだよ。
Nord Modularなんて面倒なもんは、趣味のおもちゃにしかならんね。
578名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 15:10 ID:W9GEhpt9
無茶言うな、DX7は作れんだろう。
579名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 15:17 ID:4tKF2XG6
>>578
そりゃそうさ。>>575がReaktor使えないとかいうんで、無理そうなものを選んでみたんだもの。
ReaktorがNord Modularの代用にならんように、Nord ModularだってReaktorの代用にはならん。
580名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 15:18 ID:BsylrLAl
FM7はREACTORで作ってるって
社長のインタビューに書いてあった。
581名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 15:18 ID:q/TetySA
ありきたりに適材適所
582名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 15:19 ID:W9GEhpt9
DX7はハードだって、それを言うならFM7だろ。モチツケ
583名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 15:26 ID:Bw9/JmCt
Nord ModularをReaktorで作ろうと思えば作れるよ。
584名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 15:29 ID:W9GEhpt9
じゃあ、作ってうpして。欲しいから。
585名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 15:31 ID:4tKF2XG6
あせってアセロラ(汗) 揚げ足とられちゃった、テヘ。

Reaktorの真価は、フリーで出回ってる、パッチで発揮されるんだよ。
これがまた、変態的なのがおおくて、嬉しくなっちゃう。
で、パッチの中をみてみると、ソフトじゃなきゃムリ、って思うぐらい複雑。
昔のバージョンの頃は、重いは、落ちるわで、あれだったけど、
今のマシンなら超快適。

NIらしい音には賛否両論あるだろうけど、NIがなかったら、ソフトシンセが
ここまで普及することってなかったんじゃないかな。
586名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 15:33 ID:GYSxVrUb
ハード化されてないソフトと、ソフト化されてないハードを
どっちが上だとか比較するのは無意味じゃない?
比較するならPro53とProphet5とかにしないと。 両方に長所短所あるでしょ。

でもReaktorで本当にNordModularの音を出せるなら興味はあるな…w
587名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 15:34 ID:wVVI4Saq
今はポストNIの時代という事です。
588名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 15:43 ID:4tKF2XG6
最近のNIはソフトシンセより、ソフト・サンプラーのほうが強いイメージ。
Kontaktベースのソフトサンプラー+素材集のパターンは、今が旬。
アナログ系は、Arturiaとか、GMediaとかがいい仕事してるんでそっちにもってかれた感じ。
589名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 15:44 ID:8P8k4FqK
とりあえずハードをシミュレートしたソフト音源の話にしぼろうや。
リ芥マンセーならソフト音源スレとかNIスレなど他のとこでどうぞ。
590名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 19:06 ID:Db4ARsHy
そもそも比較スレじゃないよー。
両方有る人が違いについて語るんだよー。
で、その違いとはなんぞや、と。
591名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 19:35 ID:W9GEhpt9
やっぱ一番の違いは出音かな。違わないならどっちでも良いはずだし。
592名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 20:04 ID:3nKyQsMx
いや、操作性も結構違うんでは?。
俺はマウスで音色選択するのとか嫌い。
593名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 21:12 ID:Ly/yZLzC
そんで
「MIDIコン使え」

「設定面倒・汎用物と専用設計の操作性比べるな」
とループするわけですね
594名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 21:15 ID:W9GEhpt9
面倒臭いのはしょうがないな。安いんだから我慢しないと。
595名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 22:12 ID:Db4ARsHy
そんで
「まともなMIDIコン無えじゃん」

「ここでmlanの出番ですよ。」

「PC完結スタイルから専用機ネットワークへと回帰するわけですね」
(゚Д゚)ウマー
とループしてほしいのよさ。
596名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 22:14 ID:Bw9/JmCt
ムリ
597名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 22:18 ID:Db4ARsHy
はやっ!!
598名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 00:53 ID:34S3KecT
一番の違いはハードのほうが直感的に
素早く曲が出来ていくことかな、自分は。
ソフトのほうが便利で云々、って実は余計なこといっぱいやってて
チマチマしててイヤ。
どっち使おうといい音楽が出来ればよいのかもしれないけど、
自分は圧倒的にハード、しかもいろんな機能のないシンプルなやつを
あれこれ使ったほうが音楽的な音楽、が出来る。
ソフト使ってると、なんかやってる気にはなるし、
なんか先端いってるっぽい錯覚に陥ることもあるんだけど
実は逆で、もう既に耳のいい人たちや音楽もどきが嫌いな人たちは
どんどんハードチェインに戻ってるよ。
周りではレコーダーすらもPC使うのやめたがってる人出てきた。
正直PC完結とかもう古いよ
599名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 01:36 ID:v/woJ1j2
最近は結構ハード回帰傾向だよね。
俺もそう。一頃よりだいぶソフトシンセ減らしたかな。
600名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 01:39 ID:dWQ/DS/B
カシオトーンとTascam488のオレは最先端
601名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 01:39 ID:v/woJ1j2
でもパルサーの出音は好きでこれはよく使ってる。
まぁこれは出すDAが決まってるし、DSPで鳴らす負荷も
解ってるから、処理も安定してるし
ソフトとハードの中間みたいなもんだけど。
602名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 02:08 ID:/HkvrK2R
俺は、ソフトよりハードのほうが触ってて楽しいから好き。それだけ。
創作意欲にも関わってくるところなので、曲の出来も変わってくるような気がする。
ミキサーにしても、フェーダーをピッって手で操作するのが楽しいんだよね。
PCの画面見ながらマウスとかミディコンとかで操作するなんて、やる気失せる。
ソフトも便利だとは思うけど、個人的には「楽しくない」かな。

車とかでも、運転自体が好きな人っているじゃない。それと近いかも。
ただ目的地に着けばいいっていうんじゃなしに。
603名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 02:22 ID:nbZk0rSc
ハードに慣れたら天国。異物感なし、視界揺れない。
痛いのだって、目には良いこと。(ソフトは知らないうちに目に傷がつく)
高いけど長持ちする。酸素透過性ナンバー1。
発明した人に感謝します。
604名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 09:33 ID:bB626IRL
ソフトシンセの音を外部に一度出してから、
再度PCに録音しなおしてる人います?
自分は外部のエフェクタ通してから使いたいんでそうしてるんですが、
一々MTRに録音したりして面倒なんですよね。
なんかいい方法知ってる方いませんか?
605名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 10:05 ID:aza/qX1j
>>602
もしもマウスで運転する車があったとしたら運転しにくいだろうな。
「スキンを変えればどんな車のインパネにもなります」とか。
USBフィジコンを買って、手元のダイヤルで画面の中のハンドルを動かすとか。

ソフトシンセの使いにくさってのはそういう感じ。メリットも多いんだけどね。
606名無す:04/07/14 10:20 ID:a4OrlExX
>>604
俺もその理由で戸惑ってる
アナログミキサー通したいけど、面倒くさくて
誰か、良い実戦例キボンヌ!
607名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 10:28 ID:8Q6AdKVO
PC2台使うと良かったりして。間にミキサーとかエフェクトとか挟んだり。
608名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 10:34 ID:PuDOgHQY
>>606
MOTU 828mkII とマッキーつこてます。
828mkII analog out => Mackie 1402VLZpro のチャネルストリップ
(またはAUX Return) => 1402のmain out => 828mkII analog in
=> 828 mkII MAIN OUT => モニター
って経路。サンプリング作業も多いですが、その場合はMackie上で行います。
サンプラーからのアウトを聴きながら、同時にサンプリングしたいときもあるので
そんなときはやはりマッキーは便利。
もちろん828mkIIの強力なルーティング機能を使えばMackieは必要ないですが
Mackieな色付けが欲しいこともあるので。。

Mackieのチャネルストリップつかわずにプリアンプのみ使って、
インサートから(マッキーにもどさずに)直接828mkIIに入れることも考えられますな。
ただ、ステレオイメージの調節が難しいので、ぼくはやってません。

で、サンプラーからPCからのDAWへは828mkIIのDigital経路でとりこみます。
609608:04/07/14 10:36 ID:PuDOgHQY
828mkIIはルーティング機能じゃなくて、MIX BUS機能ですね。まちがえた。
610名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 13:12 ID:cwXBw/Ev
なんか、そういう本末転倒なことしなきゃいけないのが
ソフトのやなところ
611名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 13:22 ID:6u12EQal
カードのアウト→ミキサー(エフェクトなどはここで)→カードのインで録音でいいじゃん。
612名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 16:31 ID:ob4SQABG
>>605
うまいこといいますね。まさにそんな感じです。
613名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 17:11 ID:GeZ0Rfs3
アナログハードのシミュレート系のソフトシンセは全て、MS20やMINI MOOGで発売されてるような
実機のパネルを模したそっくりコントローラーを発売してほしい。
ソフトシンセ版のほとんど全てのつまみをオートメーションかけるという強みも操作系がしょぼいと
発揮できないし。
614名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 09:08 ID:KbjE320I
アウトボード関連の問題が解決すれば
全部ソフトに移行する勢いなんだけどなぁ
615名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 09:05 ID:jl589Eoe
10万円クラスのアナログなら、無理してレコーディングシステムに組み入れるより、必要がないなら
全部無視してデジタルで構築したほうがいいな。

アナログ機材で色づけとか言ってる奴、もっといい機材を使ってから言ってくれ。値段で価値が
決まるわけじゃないけど最低30万
616名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 14:35 ID:WZMbIb+7
比較スレということで
odysseyとoditty比べてみました
前半と後半でどっちかがリアルodyです
ほとんどフィルターしかいじってないし、
同じように操作するのが難しかったのであまり参考にはならないかも
http://www32.ocn.ne.jp/~itop425/ody2.mp3
617名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 14:38 ID:k+aTRgpk
後半が本物だな
618名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 17:48 ID:9HO1HcIQ
フィルターが前者はカクカクしてるのかな?(特に超高音)
619名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 17:53 ID:nbclpDvX
後ろがいい音だと思う。

本物かどうかは本物触ったこと無いから知らん。
620名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 18:04 ID:sg6b0Sae
後半がソフトだったらoddity買うよ。
621名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 20:32 ID:LtyU1kDj
後半の方がポルタメントの粘り具合がいいね。
でもこれ偽物本物くっつけてるからどっちかわかる感じだけど
前半だけ、後半だけで出されて偽物、本物どっちってやられるとわからない
と思う。
622名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 21:48 ID:VMfT8Tj1
>>620 ソフト買ったほうがいいよ。
623名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 22:17 ID:2VXdMf30
       ____
     /      \
    /      S  |
    |________|___
    |∴/ ┏    ┓|
    |∴|   ゚   ゚  |
    |∴|        | >>616 うるせー馬鹿!!
   (∂.  ヽ  ∪   |  
    \   ┯┯  /
      \___ ̄__/  ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
   Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )        ヽ
         〈     j      ト-.|    /          )
          Y''""'i'~      |,__|    /      人   __,|
          |   |     ,-ーイ__j  /'""⌒""'''ノ  Y''""" |
          L_トァ   ::: ̄ ̄::::::::::t     /     |     
624名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 19:05 ID:NUssGJHJ
>>616
後半でしょ?。本物。
oddity持ってる人的にはどうよ?
625名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 19:13 ID:JKmrZQLA
ソフトシンセってさあ
 
ライブ中にソロで「おーりゃあ〜!」って盛り上がってる最中に
 
メール来たらどおなんの?
626名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 19:27 ID:YwHVFVB9
え、普通ソフトシンセ専用にハード組んでラックの中だろ?
メーラーなんて入ってない。
627名無し:04/07/18 19:36 ID:BqFhZSF0
後半がソフトだろ、ハードじゃあんな良い音は出ない
つーか、ここまで一耳瞭然だと、これまで散々でた
ハード盲信神話が崩れたな
結局最後は音なのよ。さぁーって、ゴミハード売ってソフト買い行こ
628名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 20:00 ID:o7x6yWRB
釣れるといいね♪
629名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 20:16 ID:3KTvT1uq
釣られてる、釣られてる
630名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 22:32 ID:b+km+5T0
後半がソフトだよ。
arpのフィルターはピキピキ言うので有名。
スィープが階段状なのはMIDI>cvで鳴らしてるから。
ソフトの出音はすっぴんでもイケるようにフィルタリングされてる。
virusなんかもやってる手。
Gmediaも朝飯前。
631名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 22:41 ID:7diQUDOb
俺も前半本物、後半ソフトに一票。Arp触ったことも無いんだけどね。
632名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 22:42 ID:7diQUDOb
ちなみに前半の音がすき。
633名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 22:49 ID:YwHVFVB9
ごめんなさい。
どっちも同じソフトでした。
634627:04/07/18 23:40 ID:/4f2HrZ/
しまった!ソフトとハードと逆に書いてた!
ソフトとハードとそれぞれ逆にしてくれ
全く逆の意味になってたわ
635名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 00:30 ID:pKNErD4L
>>634
な、なんかIDいいな。
636名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 00:34 ID:cVPaCZn5
どーかんがえても、前半がソフトだな。
で、正解はどっちよ? >>616
637名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 00:52 ID:XUGFXUE/
前半、ソフト
後半、ハード に一票

前半がレゾナンス発振の高音部が段階的なのと、
後半の方が、フィルタ閉じた時の粘りがある。
>>630
フィルタリングはMIDI>cvで変調は出来ないでしょ。
フィルタ変調より、オシレタの高音を比べてみると、
エイリアスノイズでもっと差が分かったかも。

個人的意見としては、もう意見もバラついている様に
ソフトシンセも第3世代になって(似てる似て無いは別にしても楽器として)
十分に実用に耐えられるモノになったと思う。
メンテ管理を惜しまないプロなら、もちろんハードを使った方が、
手早く結果が良いのは分かっているけどもね。
638名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 01:01 ID:pf8cfitY
KORGのレガコレ/MS-20スレでもあったけど
単純にソフトだと音が細くて使えねぇって意見の羅列より
実際こうやって聞き比べると面白いね。
そのあとの使える使えないって判断は個人個人がすればいいわけだし。
639名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 01:16 ID:OEJfHoZx
結局全員後半支持なんじゃ…
640名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 01:16 ID:1s2aHAC2
で、答えはまだ?
641名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 01:21 ID:jUKBM7S7
俺も後半の方がいいな。
642名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 01:29 ID:I96hLw4O
アナログ3台しかもってないしオデッセイ触った事無いけど、
俺の耳には両方ソフトにしか聞こえないよorz
オデッセイってこんなもんなの?
もっと音良いと思ってたよ…
フィルターが有名な機種ではないけれど、フィルターがあまり気持ち良くないね。
後半の方が若干フィルター良い感じだけど
2、3万のDCOアナログの方がフィルター気持ち良い位だな。
もっとも俺は12dbで音残るフィルターの方が好きな邪道派だが。
643名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 01:32 ID:wn3zGDuQ
オレなんて両方ハードにしか聴こえねえよ。
644名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 01:32 ID:4P1mG76L
ソフトとハードの違いって
すごく曖昧で抽象な表現なんだけど
「瑞々しさ」なんだよね。
PowerBook内蔵の小さなスピーカーで聞いたけど
それでも結構違って聞こえるよなぁ。

それでも結構ソフトもいいと思うんだけどね。
完全に再現しなければいけない必要がある仕事とかは
ソフトだとトータルリコールできて最高だよね。
もう昔みたいに、ポラロイドでつまみの写真撮りたくないし(w

仕事を離れた完全に自分の趣味で作る音楽なら
実機がやっぱりいいけどね。
645名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 01:34 ID:HdMUrIJG
後半のほうがレゾナンスの暴れ具合がハードっぽい
646名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 01:40 ID:0nLsef6Z
俺の持ってる最近発売された某DCOシンセでもこれより太い音余裕で出るんだけど
本当にこれどっちかがodysseyなの?
もっともフィルターの使い方がおかしいから下の方あんまりわかんないけど。
647名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 01:46 ID:0nLsef6Z
良く聞くと、後半はフィルターのキレ具合がMFC42に似てる。
後半の方が結構アナログっぽいかもな。
648名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 01:57 ID:1s2aHAC2
波形見ると特徴が判るよ。
649名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 01:58 ID:XUGFXUE/
650名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 02:05 ID:0nLsef6Z
前半も後半もこのサンプルに比べると糞に聞こえる
値段が違うけどw
http://www.vintagesynth.org/arp/arp.shtml
651名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 02:14 ID:1s2aHAC2
あとArpはガンダムの効果音。
652名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 02:18 ID:XUGFXUE/

( ・∀・)つ ...ヘェーヘェー
653名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 03:23 ID:Mn80mRcg
616ですが、ハードは後半です。
とり方適当だったんで、あまり気持ちいい音でなかったですね。
同じように鳴らそう、でも違いが出るように、
というところに重点置いたので
odysseyの良さはあまり出せなかったかもです。
で、フィルターは割りとわかりやすかったけど
今度のはちょっとどうでしょう?
確実に前半後半のどっちかがハードです。
sync,ring,fmなんかをいじってみました。
654名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 03:24 ID:Mn80mRcg
616ですが、ハードは後半です。
とり方適当だったんで、あまり気持ちいい音でなかったですね。
同じように鳴らそう、でも違いが出るように、
というところに重点置いたので
odysseyの良さはあまり出せなかったかもです。
で、フィルターは割りとわかりやすかったけど
今度のはちょっとどうでしょう?
確実に前半後半のどっちかがハードです。
sync,ring,fmなんかをいじってみました。
http://www32.ocn.ne.jp/~itop425/ody3.mp3
655名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 03:34 ID:eIuBoKQL
歪んでるよ
656名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 03:41 ID:0nLsef6Z
今回は前半の方が断然良い音に感じた。
やっぱフィルターMFCに似てるなー
フィルター発振してチョッチョッチョッっていうところ気持ちイイ
フレーズが馬鹿にしてる感じなのがワラタw
657名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 04:02 ID:4P1mG76L
俺も前半だと思う。断然滑らかで瑞々しくて弾力性があって気持ちいい。
オデッセイは所有した事ないので自信はないけど、
前半の方が確実に「アナログシンセ」の音がする。
658名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 05:25 ID:NyE0gtpm
一連の流れとして、ハードarpの方が音が良いという意見が大多数なわけだが
これまで元気ののよかった、ソフトマンセー派が全然意見していないな
ハード>ソフトなんて、ハード厨の盲信という意見も覆るのではないか?
これでもまだ「ハードなんてpc使いこなせないオッサンの使うゴミ」
って言い切れるのか?
659名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 11:44 ID:gK7eIpTX
所詮本物の足下にも及ばない・・・
ttp://hms.vis.ne.jp/zhizhi/sound/inst/rhodes_stage73_front
660名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 11:46 ID:XUGFXUE/
靴下親父臭い
661名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 12:24 ID:GuByFHde
SCOPEとかのARPシミュレートものはどうなの?
662名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 12:31 ID:3OLHku0T
>>658

>>637>>644 あたりで結果は出ていると思うが。

ソフトがあんまりハードに似すぎちゃうとハードの価値が薄れるから、
変な言い方だけど、程ほどに似てないのがいいんじゃないかと思った。
例えれば、数量限定の国産高級食材(ハード)と、海外の安い輸入食材(ソフト)みたいな。
音にこだわりたくて金持ってる人はハード使えば良し、そうでもなければソフトで良し、みたいな。
代替品目的以外にも、キャラクターが違う楽器として扱うのも面白いんじゃないかな?

俺はどちらかというとハードのアナログシンセにはあまり詳しくないし、
ハードの音にめちゃくちゃこだわっているわけでもないから、安くて手軽なソフト派なんだけど、
こうやって単体で聞き比べる機会でもないと、まずわからないと思う。
ハード派の人たちは楽曲の中にチョロっとソフトが混ざってても、本物かどうかすぐにわかるものなの?
663名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 12:42 ID:Z9zH9uN2
要はハードのシミュレーションをしてるうちは全部ニセモノと言う事だ。
実物が存在するなら本物を使った方がいいもんな。
オリジナルのソフトシンセで名機が登場しない限りこの状況はずっと続きます。
664名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 12:45 ID:FYl5RQ0Y
>>663
あなたはバカを拗らせている
665名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 12:59 ID:pKNErD4L
おれのハードもニセモノだよ
NordReadって書かれてr
666名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 13:06 ID:BBmiYsMl
ちょっとの差って思うかもしれないけど
例えば、JPEG画像を小さい画面で見たらリアルに見えても
映画館位のスクリーンに移したら粗がわかるのと同様に
大音響で鳴らすと、アナログとソフトは一発で差がわかるくらい
全然別物に誰の耳にも聞こえるよ。

歌がメインな曲を制作してる人なら、一番大切なのは
ボーカルなんだから、バックのシンセなんてソフトで充分だし
目立たなくて構わないと思う。
想定してるのが、家庭用スピーカーならなおさら充分だし
ボーカル直すのにDAWソフト使いまくるんだから
全部PCでトータルリコールのメリットが大きいと思う。

一方、シンセが全面に出る楽曲の人も居る。
近年アナログシンセに再び注目が集まったのは
クラブミュージックとか、大音響で鳴らす目的の人達が使ったのが理由な訳。

だからケースバイケースだと思うよ。
667名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 13:51 ID:DNLDX9gD
そもそもソフトシンセって
 
アナログのオシレータ(鋸歯や三角波、サインやパルス波)をマイクで収録したもんなのか?
 
んでフィルターの特性や効き具合をシミュレートしてってか?
 
そんなもんで完全再現できるとでも本気で思ってるのか?
 
そりゃ、いままで実機使ってたプロは最初面白がるよ「すげー」「似てんじゃん」とか。
 
メーカーは、そりゃもっともらしい事書くよ。
 
だけどそんなの鵜呑みにしていいのか?
 
その辺のところを教えてくれ
668名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 13:54 ID:eIuBoKQL
文章が分裂してるぞ
669名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 14:04 ID:pKNErD4L
オシレータ信号をいちいちスピーカに出してマイクに拾わせる意味がわからん
670名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 14:05 ID:Eq+gyV2+
>>667
>アナログのオシレータ(鋸歯や三角波、サインやパルス波)をマイクで収録したもんなのか?
違う
671名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 14:18 ID:cVPaCZn5
>>667
それはmotifやtritonなど、ふつうのPCM音源のことだあね。
ソフトシンセと一緒ですよ。

アナログシンセでMIDIコントロールできる(cutoffなどを受信できる)機種の場合、
Hi-Qでフィルターをスイープしたときに、やはりカクカクしてしまうものなのかな?
せっかくアナログ音源持っててもMIDIコン繋げてしまうならば、
ソフトシンセは十分代替になりますな。
672名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 14:20 ID:eIuBoKQL
673名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 18:33 ID:3OLHku0T
>>666

なるほど。 ラージで聴かないとわからない部分ってのは家じゃ辛いな…
ソフトにはハードならではの倍音やノイズが無いので、その辺で生まれる艶やアクが抜けちゃってるのかな。
成分未調整の牛乳(こってり濃厚)と調整牛乳(さっぱり淡白)みたいな。 物足りない、と。

>>667

そういうサンプリングタイプの物もあるけど、電気回路の構造レベルから真似ている物が多いかな。
特にここで話題にしているアナログシミュレート物に関しては、オシレータもフィルターも全部計算で作ってます。
674名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 21:17 ID:lQdgwSXn
用途によって使い分ければいいとはいえ、どっちの音が「イイ」かは明らかだな。
耳に入った瞬間のインパクトが全然違うよ。
>>616 グッジョブ。
まだまだ、ハードは安くなりそうにないな。
675名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 21:31 ID:61vtvpJA
ダイエットコーラと普通のコーラの違いみたいなもんだね。

C2は口の中で泡立つだけで全然美味しくないけどな。
676名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 21:50 ID:AoXwBG1s
違いがあるのは当然としても、
音楽的な魅力が常に「ハード>ソフト」なのは、まだまだ発展途上ということか。
677名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 21:58 ID:ab0CqzXT
ハードには音だけじゃない魅力もあると思う。 満足感、ワクワク感などなど。
あと、本当に音が良い以外に、プラシーボも働いて尚更良く感じるんじゃないかと。

そんなことを言っている漏れはソフト派。 ハードの良さは分かるが、金と手間がねえ…w
678名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 22:15 ID:61vtvpJA
>>677 コンデンサー液の匂いなんだかなんだか知らんが機種ごとの
匂いもあるよね。しかしソフトシンセで伝説の名機とか作ってもコピー
されちゃうんだろうなぁ。
それだけに使う人の腕のみが問われだして面白くもなるわけですが。
TBなんか持ってるだけで偉そうな奴いっぱい居るもんね。ああいうのは
なくなると思う。
679名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 22:42 ID:IWeMNovm
古いデモですがまだリンクが生きていました。
Pro-OneVSPro-One(Zarg)
www.winecountrysequential.com/sounds/compare1.wav
今のCreamwareのproToneとちょい違うけど参考までに。
680名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 22:44 ID:AoXwBG1s
各前半がハードかな
681名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 23:53 ID:GuByFHde
prophet系はこういうのこぎり波にレゾナンス、くらいのやつだと
NIもそんなにひどくない。でも、ポリモジュレーションを使ったとたん...
682名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 01:47 ID:kyegz9nZ
俺的にはNIって素の波形が一番駄目だ。。。
683名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 01:58 ID:8GIFuA9q
616ですけど、654は皆さんのおっしゃるとおり
前半がハードでした。
自分が思うには、ハードまたはアナログって
楽曲の中に1音だけ入れてどうかっていうより
エフェクターやコンプなども含めて
ほとんどハードで作ったものと、ほとんどソフトで作ったものでは
結果として音のエネルギーのようなものが全然違うと思うんです。

とかいいつつ、ちょっと解りづらいデモをまた作ってしまいました。
今度はrebirthです。ただ909は無かったのxbase09で代用。
前半後半どっちかがオールハードです。
http://www32.ocn.ne.jp/~itop425/rbtb3.mp3

684名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 02:24 ID:b0zsTWvx
これのどっちかがxbaseならxbase使う資格無し。以上。
685名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 08:23 ID:U9MVbhba
>>683
うひゃあ分からん 実機側のTBは無改造ですか?
TBは改造物の音に慣れちまっててピンと来ないw。

>>684
そのレスは検討違いじゃね?
686名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 11:33 ID:dnb5x3ma
xbaseで808や909の代用しか考えていない方がよっぽど問題。
>>684
すれ違いだが君は使わないで下さい。お願いします。宝の持ち腐れになるしすでに感性が腐っていそうな、、、
687名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 13:08 ID:fmjQLOFa
後半がrebirthかな
688名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 13:54 ID:FX0sVH1F
>代用しか考えていない方がよっぽど問題。

どっから「しか」が出て来たんだろう……。
XBase09側でRBに似せた気がして微妙に疑問が残るってのは
あるけど、叩き合う程の事かと小一時間(ry
689名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 13:58 ID:4OPTqG/u
何コレ?両方DTM音源だよな!?
690名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 15:13 ID:Nv5V6GEx
前がハードだべさ?
XBaseは好きな人が使うヨロシ。
ワシは好かん。
691名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 20:43 ID:UAgHTCYn
前半Rebirthちゃうん。
聞き慣れた俺にはわかる。
もう、見事なまでに使ってないけど。
692名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 21:09 ID:vo5bWKD+
なんだかもうソフトもハードも大して差がないってのがよく伝わってくるな
693名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 21:15 ID:MyjeKVW+
俺も前半ReBirthに一票。大差無い様に聴こえるならソフトでいいな。
694名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 21:16 ID:aLyPkAAT
後半がリバースだと思います。
間違ってたらMPC4000売ります。
695名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 23:40 ID:Nv5V6GEx
売ります。>>×
あげます。>>○
696名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 01:06 ID:Ssp8NMp2
お前はソフトで充分だから、俺にその猫に小判なXbaseをくれ。
もし仮に前半がリバースだったら俺のオーバーハイム壊して写真晒すよw
697名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 01:18 ID:fhmVbhFN
>696
壊す前に、俺のStrummer(電源入らず)と交換してくれ。
698名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 01:46 ID:+m1a3ZHg
>>697
俺のM-1000とジョーストラマーなら交換しても良いぜ。
699名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 01:46 ID:TxdBMAJx
前半のほうが好きだった。
どっちがどっちかはわからない。
ソフト<ハードの仮説が成り立つなら、前半がハードかな。
700名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 01:50 ID:FLfy09xu
(オーバーハイムの壊れた写真を見たいと願いつつ)
前半がReBirthだと思うんだけど。
701名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 01:54 ID:fhmVbhFN
>>698
ジョーストラマーにはぜひビッグバンドでOB8を使いたおしていただきたい
702名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 01:57 ID:u3k0HAUg
おい、そこのハード信者!はっきりとものを言えよ!
どっちがどっちなんだ?はっきりと分からないならスマソ言えよ!
703名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 02:10 ID:f+OJ0oBh
誰が聞いても 前半と後半で別物だろ?
ハードとソフトは明らかに音が違う。
どっちがいいかは好みだけど。
これでハード持ちを時代遅れと言っても説得力無いよな。
音が違うんだから。

ここまで3回、「どっちも同じ音」という意見は無いし。
704名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 03:12 ID:E+J5/n+i
ソフトもハードと比べて大差ないならソフトで良いと言っている方は
音にこだわりがない方ですね。大差はないと言うけど明らかに違います。
705名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 03:15 ID:YmShLuhC
「ない」って言ってるんじゃ無くて「ないなら」だよ?
706名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 04:07 ID:FbUpfIn7
人間なんかの耳で聴いて意識できる段階で相当差がある。
音楽は深層意識(無意識)にまで染みわたるものであることを考えるに
今のところはまだ怖くて使えない。

進歩の余地が一番ある分野だとは思うがね。
707名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 04:29 ID:f8Hthjee
>>704
揚げ足とるつもり無いけど
それじゃ音色やメロまでこだわりが無いと言っているみたいじゃないか。

音質(D/Aの違い、EQ具合など)と音色(虎の音、餅の音、プリセットの音の違いなど)と
メロディ(演奏者がやってること)の違いを説明無しで、
音が違うだの同じだの言っても話がよくわかんねえよ。

聴く人への影響力はメロディ>音色>>>>>>>>>>音質

ハードかシンセの違いは一番どうでもいい音質の違いなんだから
(もちろんこれも大事なんだけど)

>音質にこだわりがない方ですね。
と言えよ。これならまだ話がわかる。あるいは安定性の違いでソフトはハードより使えん
と言えよ。これでも話がわかる。
708名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 05:03 ID:FbUpfIn7
>>707 誰がどう使うかじゃなくて何を使うかという話題だからなぁ。

目の前にあるもので仕事しなきゃならないわけだしトータルで
見たらどっちも上手く使ってる人はそりゃ居るでしょ。その楽器の
欠点に触れないような場面ではホントどうでもなるし。ちゃんとした
人が使うってのが前提にないと空論になっちゃうと思うよ。

>>聴く人への影響力はメロディ>音色>>>>>>>>>>音質

全部の要素が助け合って聴いた印象になるからねぇ。ソフトシンセが背
伸びすれば一般的に十分なラインに届きそうな今だからこそこういうスレ
がある訳だが、既にある楽器をシミュレーションして似てる・似てないと
いう『楽器のモノマネコンテスト』は不毛。本物は本物じゃないと無理。
そこはハッキリさせて置いたほうがいい。

凄く似ててもそっくりさんはただのそっくりさん。

ビンテージよりも面白い音を出す方向で進歩しないと未来は無いよ。
ビンテージ欲しいなら実物買えばいいじゃない。アブナイモノじゃなくて
機械的に完成されているし,使える!との保障付きだし。ストラディバリ
ウスじゃ無いんだから普通の値段で買えるし。

そういう観点でこっちの方が新しいこれが出来る!的な議論のほうが
建設的・創造的だよ。そうじゃないと20年後もTB-303の亡霊が唸りをあ
げる事になるよ。ロックなんかの有名無実になった音楽ジャンルを見れ
ばわかるが音の実験がなくなった段階で音楽全体が空虚になっていった
でしょ?。
709名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 05:48 ID:f8Hthjee
>>708
あなたの言うことは正しいけど、後半は完全にスレ違いの話題だろ。
REAKTORやMAX/MSPとかハードにはできんレベルのこと既にやってる。

もちろんシミュレーション系のソフトシンセとそのオリジナルのハード
比べたらそりゃ同じもんじゃない。絶対違う。
シミュ<オリジナルも間違いない。当たり前だ。超えるわけない。

だけどその違いは許せない範囲だと言う香具師は無理してると思う。

96/24環境のやつが44.1/16を音が悪いと言ったり、
オリジナルのUREIの所有者が復刻版にケチつけてるのと同じレベルだろ。
価格の開き考えたら全然最近のソフト頑張ってるだろ。

あとソフト派でハードと音が同じとか言ってるやつも当然ムリしてる。
ていうかそんなやつ居んの?出てきてねえだろ。
一部のハード派は妄想もいいかげんに
710707=709:04/07/21 05:57 ID:f8Hthjee
「気分の問題」「ソフト出る前にハードもってたから」「ソフトの安定性がクソ」
これらの理由のハード派いたらすごい納得。

たしかに作曲のときテンションあがる(←大事)
711名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 06:10 ID:YebyFLhg
トンデモ科学的で批判承知で書くけど、
ハードの良さが、もし量子物理学的な観点での
物質と物質の「波動の共鳴」から来る理由だとすると
ソフトはそりゃハードを超えられないかもね。
ハードは物質だらけだからね。
712名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 06:16 ID:YmShLuhC
ソフトがハードよりいい音(好みの音)出してくれれば文句は無え。使う。
713名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 06:20 ID:t5ZWklw3
デジタルでアナログは超えられない
714名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 08:06 ID:Re0MWl67
答えマダ━(゚A゚)━!!
715名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 08:15 ID:FbUpfIn7
>「気分の問題」「ソフト出る前にハードもってたから」「ソフトの安定性がクソ」

不完全な状態で出荷されるからパッチを当てるのがメンドクサイ と
こまめなバージョンアップがウザイ も入れといて。
716名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 10:03 ID:IIINTq3H
>>683
これは難しいね、前半の303の方がフィルターの掛かり具合は好きで
909のスネアのフィルターが開く幅は後半の方がレンジが広くて好き
やっぱハードでもソフトでも好きな方使えって事か。
アナログシミュレーションも第5〜6世代までいったら結構満足する音出る
ようになるんじゃない。 PulsarのZargの奴とかWaldorf Qとかかなりのレベル
まで行ってると思うけど、そのくらいの演算パワーが使えるようになれば
出るでしょ、時間の問題だよ。
717名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 11:21 ID:S0mkjb7w
リバースをアナログアウトボード通しただけとかだったらどうすんの?
718名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 11:26 ID:FLfy09xu
よりによって、初代ソフトシンセのReBirthが難問とは、、、皮肉だね〜。
719名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 12:38 ID:YmShLuhC
後半がReBirth。間違いない。
720名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 12:44 ID:Zd6wOMLM
616です。rebirthと実機の比較、単品で音作ってる段階では結構違うなあと
思いながらやってたんですけど、いざこうしてmp3にしてしまうとほんともう
好みの問題かも知れません。ただ、実機はでかい会場で鳴らすと、小さいスピーカーでは
聞こえなかったような成分が含まれてる感じがします。
あと、センター=909(xbase)、右=808、左=TBです。
前半がハードでした。

ちなみに今までのデモは、まずソフトシンセでサンプル作って
その画面のツマミの動きをみながら実機をあわせていきました。

あと手持ちではsid station&quadrasid、oscar&imposcarが作れそうなので
時間があったらまたやってみます。
どなたかmoogやってくださいー



721名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 12:52 ID:YmShLuhC
全然実機とは関連の無いハードとソフトの比較でも面白いと思うけど。
722名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 13:21 ID:10++Fm+l
VirusB&VirusTDMならやれるが
723名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 13:59 ID:3LlBFDwK
>>707
メロディーは歌だろうが。何で音色が関係あるんだ?
音にこだわりがない=音質にこだわりがないと一緒だろうが。違うか?
一般の方はは聞くときに何を重視するかを知っているのか?
メロディー>音質>音色だぞ。一般の方は音色など気にしていない。
いかにメロディーを引き立たせる音色(アレンジ)になっているかが重要だ。
724名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 14:07 ID:TCMnPUWO
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ無職!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 将来がやべえ状態だってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!
725名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 14:07 ID:TCMnPUWO
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ無職!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -─将来がやべえ状態だってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ    なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!
726名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 14:37 ID:S6T5553F
rebirthの303は好きだな
727名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 14:54 ID:+aoinTVP
>722
是非やって下さいよー!
728名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 19:06 ID:IOOR/9fF
V-StationとK-Stationって同じ音するのかな。
729名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 19:07 ID:YmShLuhC
しない
730名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 19:57 ID:NR9ICzij
>>728
ソフトはハードのシミュレーションに過ぎない。
だからハードと同じ音は出ない。出るはずがない。
731名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 21:36 ID:S0mkjb7w
「実機はでかい会場で鳴らすと、小さいスピーカーでは
聞こえなかったような成分が含まれてる感じがします。 」
が自分も引っかかってたんだけど、
こうなると出来上がった状態を評価される音(ソフト)と、
これからいじくらないと使えない音(ハード)っていう、
立ち位置の違いが、音の違いとしては大きいのかな、と思う。

僕だけかもしれないけど、もともとどっちがいいのか?という話を
してるつもりないし。ただ違いを語れればいいかな、と。
732名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 21:45 ID:YmShLuhC
なんか音圧足らないから外部で弄って使ってる。
733名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 02:12 ID:M9jdsIE/
>>694
>>696
良い音の楽器持ってる人はやっぱり間違えないね。

ソフトの糞な音ばっかり聞いてると
そのうち慣れてきてどっちでも良いじゃんって耳腐ると思う。
DTM音源とかも、長く使ってると
これで良いじゃんとか慣れてくる事あるから怖い。
しばらく置いて聞くと、なんじゃあこりゃあってなるけど。

多分、今のソフトシンセの音、後の時代で聞いたら
なんでこの時代は皆一斉に、音の悪い方に飛びついたの?って思うはず。
歴史は繰り返す。間違いないね。
734名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 03:10 ID:W0FwsA+t
>>733
それはない。ハードが糞高いのだけ残って機材ヲタだけが
「いやー本物はいいですねー」とか言って、馬鹿にされる。
735名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 03:29 ID:ijjZnFKt

ま、数年後にはどうなってるかわからんが、とにかく現段階ではハードとソフト(ハードシミュレート)
でソフトとるやつは相当低燃費というか、よっぽど金がないのか、そんな耳もっててかわいそう、と。

満足できるなら別にいいけどね。ソフト愛好家って人種を別に否定はしないよ。
気づかないまま生きていけばいい。
736名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 06:48 ID:HR8qsGv6
80年代中頃にデジタルオンリーにした人って今聴くと音が硬いし古臭いよね。
今ソフトオンリーにするのって同じことだと思う。
とりあえずpowercoreでも買ってソフト進歩するまでしのいでおいた方がいいよ。
737736:04/07/22 06:59 ID:HR8qsGv6
とは言ってもオデッセイや303の比較はハードVSソフトというより
アナログVSデジタルの違いの方が大きいと思う。
738('ー`)y-~~ ◆uZEEK0eJu. :04/07/22 07:05 ID:RfqarXWv
モニタースピーカーの差があるな・・ハードの方が音圧はある。あとノイジー
まぁD/Aコンバーターなんてアポジーとか定評のある奴を使えば又代わってくるのだろうが・・
739名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 09:53 ID:Wz+kQthg
違いを語るなら有意義に聞けるけど、
身も蓋も無く、ハードはイイ!ソフトは糞!!と言い切る香具師を見てると、
写真サロンに集まっているカメオタ親父と変わらない気がしてくる。
つまらん写真を前にして「いや〜**のレンズのボケはいいですな〜流石ライカ」って。
勿論、道具にこだわるのは必要な事だけど、道具で悦に入ってる香具師ほど
はたで見ていて恥ずかしいものはない。

ハードを否定してるわけじゃないよ。
ハードはイイ!ソフトは糞!!という言葉がクリエイターとして建設的じゃないなって
740名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 10:08 ID:bCalr+wh
機材しか威張るとこないんだから、そう言ってやるなよ
741名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 10:28 ID:N23PPS7p
ソフトが売れるのは安いから。
本当にハードより良くなったら、軒並みハードメーカーは潰れるだろ。
そうなってないってことは、、
ハード並みの値段ならソフトなんて殆ど売れないだろ。
これからまだ良くなる余地があるんだよ、ソフトには。
742名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 10:42 ID:2rYo0T8H
ハードにこだわるやつって、オーディオオタクみたいなもんだよね。
743名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 10:52 ID:N23PPS7p
そういやハードサンプラーは軒並みヤバイな。
744名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 12:06 ID:HR8qsGv6
waldorfは潰れたし、novationはmidiコントローラの会社に移行しつつあるよね。
745名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 12:12 ID:Os7wvDb9
waldorf潰れてたんか、知らんかった。
スタイン側のソフト物で頑張ってたような気がしたんだが。

EMUはオーディオI/Fメーカとして順調に船出できるかな?
AKAIはMPCシリーズが頼みの綱かな。
寂しいモンがあるなぁ。ハード中心なメーカーに、
夢や希望が感じにくい
746名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 12:14 ID:2rYo0T8H
>>745
EMUはサウンドブラスターとしてうまく生き残れんじゃないかな。

もしかして、ソフトサンプラーってNIの一人勝ちっぽくない?
747名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 12:29 ID:vuw2C8e2
>742
ハードにこだわってるんじゃなくて
音にこだわったらハードになったんだよ
ピアニストだってバイオリニストだってギタリストだって
ちゃんとした耳を持った演奏家は音にこだわるでしょ
748名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 13:26 ID:4NHDX9N2
ウェーブシーケンスとFMはソフト使うことが多いな。
全然クソだとは思わない。
アナログ系はたまたまソフト弄ってて、これ使う!ってキたもの以外は
VASかリアルを使う。
なんかみっしり感があるのが違う。
749名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 14:49 ID:e8nGndLY
ソフトシンセみたいな音が出るハードシンセを探しています。
大好きなソフトシンセはModel-Eです。
本物を購入しましたがおじいちゃんみたいな音でがっかりでした。
750名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 14:55 ID:vRf087UQ
      |
      |
      |
      J
751名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 15:54 ID:xDF3EDDr
俺はソフトシンセってほとんど使ったことないんだけど、
FM音源の音ってソフトとハードで結構違うもんかな?
このスレの上のほうではアナログ系の音源での聞き比べがアップされてて、
自分で聞いても明らかな違いがあったんだけど、
FMみたいなモロにデジタルな感じの音だとどのくらい変わってくるのかなーと思って。
752名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 17:35 ID:N23PPS7p
>>744
Waldorfはソフトシンセも作ってたけど潰れたし、NOVATIONは今後もシンセ
作るよ。

>>748
同意。
753名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 19:04 ID:LI9CdBiS
>>729-730

V-StationってK-Stationのアルゴリズムを移植しているから、
アナログシミュレート物よりは差が少ない(似てる)んじゃないか、と思うんだけど。
言うなれば、Virusのハード版とTDM版みたいな。
VA音源でもハードとソフトでは音質の差は激しいものなんだろうか。

一度、比較音源を聴いてみたいな。
754名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 19:07 ID:LI9CdBiS
ハード派もソフト派も依然として喧嘩腰な人が減らないけど、双方に何か恨みでもあるのかな?
音源比較して意見を言い合うのは面白いんだけど、単なる喧嘩腰の煽りみたいな断言は面白くないっつーか。

用途に合わせて好きなものを使えばいいんじゃない?と思うけどね。
755名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 19:10 ID:LI9CdBiS
>>751

DX-7はDA回路のノイズがすごいので、そのせいで音が太く聞こえたりしてるかも。
FM7はノイズが無いから出音が素直で綺麗だよね。 とてもデジタルな感じ。
DX-7を改造してデジタルアウトでも付けて、DAWに取り込んで比較すれば差は少ないのかもしれない。
756泳げ!たいやき君!:04/07/22 19:17 ID:smmnPFl+
      |
      |
      |
      J
結論:双方において良い物しか生き残らない。

 ハードのアナログでも駄目なものは安い。ソフトでも同じになるだろう
757名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 20:43 ID:jbf5G+GF
今でも良いと言われているものを作ったメーカーってことごとく潰れているんだけどねぇ
758名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 21:06 ID:N23PPS7p
ソフトシンセが出てくる前からね。
759名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 21:38 ID:IYu2/vMf
>>755
FM7を腐ったサウンドカードのアナログ出力から出した方が似るかもね。
あ、これだと細くなる可能性も。

あと、中古の話だけど、ハードの場合、銘機は結構な値段するけど、
ソフトシンセってのはどんなもんなの?
760名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 22:28 ID:xDF3EDDr
ソフトシンセって中古で売っていいの?
761名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 22:31 ID:xDF3EDDr
>>755
レスサンクスです。
DX7はCDなどを通してしか本物の音を聞いたことがないんですが、
うちのTX81Zの音を聞いてみても、ノイズは確かにすごいです。
これも結構音に影響を与える部分なんですかね。

ノイズの有り無しで音が変わるといえば、D-50とV-CARDの違いみたいなもんですかねー。
実際聞き比べしたことないのでよく分かりませんが。
762名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 22:39 ID:7h/IYtNC
行き渡ると需要はそこで止まる。
ソフトの良い物って、一通り行き渡ってバージョンアップの開発費得ても、
すぐに行き詰まってる気がする。
Pro-5をこれ以上改良してより本物に近付いたとしても、最初の衝撃や話題性もなく、デビュー時の売上げには届かない。
ブランド確保して、どんどん製品ラインを増やせない所が淘汰される。
一通り手を出した感のあるNI、はサンプラー技術をOEMしてるのが今一番の成功商品ぽいですね。

……これって、果たして健全な市場なのかなぁ。

音楽機材って、ソフトとしてそそくさと普及させる事で
まっとうな市場を得られているんだろうか。
「割れが普及したら最後」みたいな認知が強い気がする。

ハードメーカー乱立時代は生産ライン確保や開発費を捻出できなくなった所からぱたぱた潰れていったが、メーカーの意欲は異常に高かったような。
763名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 23:55 ID:08sR+6Vb
ソフト派はマトリクス1000からはじめたらどうだろ?
きっとハードの良さに気がつくと思う。
ソフトはもうあきた
764名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 01:48 ID:DeDR6H7f
マトリクス1000は本体エディットが出来ないからお勧め出来ない。
プリセットに頼って音作りもしないで、なにがシンセかと小一時間(ry
765名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 02:20 ID:QTMaDMtB
何のソフトをどんな加工してもいいから、
「ハードに負けてない音」を出せるって人いない?
いるでしょ?聞かせてよ
問題は高音部のシャリシャリ感とフィルター、レゾの粘りかな。
766名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 04:15 ID:GhqMevZq
Matrix-1000はフリーのエディターがあるよん
ttp://home.hccnet.nl/mark.strijbos/syn/m2001/index.html
767名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 09:19 ID:fhVwDEdV
ハードのProphetとかDXってもっと太くてねちっこい音がする
今は売り払ってソフトシンセの方を主にLogicで使ってる
別物として使えばいいんじゃないのかな?
あとRTAS/AU/VSTそれぞれで音が若干違うのも面白いね
当たり前だけど。。。w
768名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 15:45 ID:jCNXTXa7
優れたハードウェアは反論できない明確な思考を証明する。

              バックミンスター・フラー
769名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 16:59 ID:eOG1f7/2
ハードとかソフトとかどうでもよくて、
要は操作性とか出音とかコストとかいろいろ含めて
自分が気に入るかどうかでしょ。
そんなものに優劣つけてもしょうがなくない?

うちはアナログ系だと、ソフト:Pro53、アナログ:Matrix-1000、デジアナ:SH-32
PCM:Proteus2000(+X-Lead)・JD-990(+VinSyn)って感じでごちゃ混ぜです。
770名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 17:25 ID:YuJRqwxK
>>764
マト1000のプリセットに頼るお前の価値観は淋しいね。
こんな良いシンセないのに。じっくり使ってみ。もういわゆるシンセは全てこれですむから(6世までな)
安いまずい論はだめよ764
771名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 20:27 ID:8JOrA2+6
ダイマクションシンセサイザー
作ってほしいぞ
772名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 21:02 ID:TbPlzinJ
ダイクマがシンセサイザー作ったら笑えるぞ
773名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 21:56 ID:kOLz2oDj
ソフトのトータルリコールも大きなメリットだと思う。
774('ー`)y-~~ ◆uZEEK0eJu. :04/07/23 22:12 ID:QKgz5nTb
実際はどっちでもいいんでない?ただソフトウェア派はまずD/Aコンバーターという
避けて通れないハードを語らないとだめでしょ。
775名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 23:11 ID:RL176qyX
DAがひとつなのが問題。
…と言うか、ここまでくるとDAのシミュレータが必要になってくる!?
776名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 23:19 ID:OAMbGGVk
>>775
ってかDAシュミレータとか出だしたら
余計、本物(ハード)の質感が欲しくなると思われ
いっそのこと、全く違う観点のI/Fでも出したほうが
ハード使いが、羨ましくなるような
777名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 23:20 ID:XiT9P1tw
>>775
>>31あたりまで遡る既出ネタ。
需要あるんかもな。マジでどっかやらねぇかな。
あからさまな効果じゃなく密度や波形の質感をそれっぽく濁すプラグイン。

しかしアナログやハードを手放せないソフト派たる俺が本当に欲しいのは
そんな物ではなく、アナログの代替として納得の行くフィルタープラグイン。
なんかねーすかmacでしっかりした粘りあるフィルターバンク系
778775:04/07/23 23:58 ID:RL176qyX
すんまそん。あまり前のレスは参照してなかった。
結局のところ、ソフトの人は最後までソフトの方がいいような。
よって、>>777の言う通り、プラグインの強化を願わなければならないか。
779名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 00:36 ID:nGU3cz2+
前の >>616さんの比較テストって
Odittyは、PC内部録音だったのかな?
そうなら、その時点で質感ってやつで太刀打ち出来ないと思うんだけど。
たとえば、同じソフトシンセで、PC内部録音と
高レートビットで外出しアナログミキサー通したやつと
どれほどの質感の違いがあるのか聞き比べてみたいな。
780名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 01:30 ID:3Dmr4EWV
神光臨
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089988721/l50
221 : ◆5LMtDq..lg :04/07/23 21:12 ID:Biib5xG4
久々に放出。
今回のは正直需要があるのか自信ないけど(´・ω・`)

(1) 外付HDDケース(SCSI)
RATOCの「RS-SCEC5AL」です。
なんかHDD以外でも外付けドライブ化できる…はず。
詳細はググってくださいまし。
あと、高密度68pin−内蔵68pinケーブル余ってるのがあれば付けられるかも。

(2) PEAVEY PC1600X
DTMやってる人以外には意味無い品だと思います。16chのMIDIコントローラね。
動作は問題無いけど、なぜか各スライダーのプラスチックのノブが無いので
(入手した時からそういう状態だった)「完動のジャンク品」程度に思ってください。

共に比較的マニアックな品ですが、希望者がいましたら
郵便番号トリップ(xxx-xxxx形式)付きでレスください。

発送は東京からクロネコorゆうパック着払いで送ります。
とりあえず日曜くらいまで待ちます。
781名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 05:50 ID:KasBHiKe
値段ほど音に開きは無い
782名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 08:29 ID:8+fpqDIq
>>781
そこは感覚/感性の違い
言い切らないほうがいいぞ
783名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 09:56 ID:nGU3cz2+
昔アナログシンセ使い倒して、趣味と割切って利便性からノートPC完結を選んだけど、
自分では、アナログシンセの音が体に染着いて、それで今のソフトシンセは十分にアリだと思ったけど、
>>616さんのテストを聞かせてもらって、なるほどソフトシンセの欠点を確認出来た。
ODDITYは良いソフトシンセだと思ったけど、やはり実機と比べると
高音部のレゾとFMを利かせた飽和した状態の醜さが露呈する。
これは、デジタルがアナログを超えられない壁なのかな。
ODDITYは低音部のネバリの無さも感じる。
ようやく低音部のネバリも満足出来ると感じたMiniMoogVもODDITY程ではないけど、
なるほど、高音で飽和させると醜いデジタルノイズが発生した。
しかし、使えないという分けでは無く、ソフトシンセの欠点を知れば、
それを押さえる使い方も出来る事も分かった。
>>616さん感謝。(時間があればオスカーも聞き比べお願いします)
784名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 12:09 ID:0nK/ilwr
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h16315892
クラフトワークがステージで使用した電卓シンセ
785名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 19:00 ID:/8KWw04E
>>784
うわ すごいね。
マジで電卓の音が出るのかな?だとしたらかなりホスイ鴨
786名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 21:17 ID:0+kZM0j/
>>785
そいつマルチ
787名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 04:13 ID:pNC0UxI5
616ですが、OSCarとimpOSCar作ってみました。
これも前半後半どちらかがハードです。
色々作った中で一番似たものを並べたのですが、
結構わかりにくいかも…
レゾナンスをいっぱいにあげてバイパスフィルターを
上から下へ下げていってます。
788名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 04:18 ID:pNC0UxI5
スミマセン、書き忘れました
http://www32.ocn.ne.jp/~itop425/osc.mp3
789名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 04:47 ID:SbEVQ0ju
両方とも少しデジタルクリッピングしてるからわかり辛いけど
後半がアナログに感じた。
790名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 04:53 ID:3ThIi7yP
これは難しいなあ。今回は自信がないのでMPC4000は賭けれない。意気地無し。
前半が本物。後半がimpOSCar。

やはりhigh Qでのスイーブが微妙にちがうというか。。
まあでも素晴しいソフトですね>impOScar
791名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 04:55 ID:hX5hLrXG
>>788
 前半がハードだと思ったし、いい音だと思った。なんか芯がある。
 こういうハード的な質感て、ソフトで作ったものをアウトボード通す事によって得られたりするのでしょうか?616さん、ならびにみなさん、どう思われますか?
 僕はちなみに、本物アナログシンセは持ってませんで、nordlead2とソフトだけです。
792783:04/07/25 08:26 ID:6sPurgOU
>>616=787さん
早速リクエストにお答え頂きありがとうございます。
そうですね、前半の方がナチュラルで芯がありますね。
しかし、フィルタを閉じた感じは、後半の方が好みです。
クセの有るシンセなので、もっと差が出ると思ったのですが意外です。
こうなってくると、コンディションの悪いハードならソフトの方が…って感じでね。
793783:04/07/25 08:38 ID:6sPurgOU
って感じでね→って感じですね (恥)
正直どちらとも分かりませんが、後半がハードかな…?
これくらいの差だと、ポリでも弾けるソフトの方が音楽的利点がありますね。

さて、日がな一日impOSCarで音作りしてみよっと。
794名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 12:09 ID:p7S/O1AM
後半の方が粘りがあるので、ハード
実機知らないけど
795名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 12:20 ID:z3M6/9Eh
前半ハード、後半ソフト。
796名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 14:04 ID:bRFp4jFW
全然わかんない。オデッセイの頃に比べると大した差はないなぁ。
前半ハード後半ソフトでお願いします。
797名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 15:18 ID:I9kIqufQ
両方持ってないですし音を聞いた事もありません。
前ソフト後ハードでお願いします。
理由後のが耳が痛かった。
798名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 01:45 ID:1t0Sgq5G
で、正解は?
799名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 02:44 ID:bI1bqY7R
なかなかホンモノに似せるのって難しいんだねぇ
800名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 11:34 ID:mISIPST9
しかし一般の人には同じに聞こえる罠
801名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 12:21 ID:sTI+0bo4
>>800
つまり、
ハード=山田
ソフト=クリカン
ってことか。
802名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 12:57 ID:eNsfWHcb
冷食みたいなもんだ
803名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 18:23 ID:dYwkGMqw
>>801
ル●ンかよ・・・。
804名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 18:28 ID:waOJJo//
>>801
●パンかよ・・・。
805名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 18:31 ID:50fA4543
食パンかよ・・・。
806名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 23:39 ID:CTM1AsU9
くぁあswでfrtgyふじこlp;かよ・・・。
807名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 19:52 ID:e0z3J5rc
808名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 00:00 ID:ikeWI87f
答えは?
809名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 01:31 ID:2CeSDX/C
616ですけど
oscarのこたえは
後半ハードでした。
どちらもFilterDriveフルテンでオーバードライブっぽくなってるので
よけいわかりずらかったかも。
作ってて思ったのは
ソフトの方はかなりハイファイだった、で
実機にはもっと汚さっていうかいい意味での陰りがありました。
810783:04/07/30 01:53 ID:QxcmrJ0+
>>616さん、お疲れさまでした。
ウホ!当たった!!
リクエストしておいて、恥かかなくてすんだ!!!
ってか、ソフトは持っているので、聞き慣れない方を選んだだけですが。
全体像はソフトの方が好みですが、やはりフィルタを絞った感じは流石アナログの方が色気がありますね。
811名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 01:58 ID:jhx3DrzW
答え出ちゃったのか・・・遅かった。
でもこのデモは簡単すぎだろ。ソフトはハイが特有のキンキン音が
出てるからすぐわかる。
812名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 02:05 ID:iKB4wExn
間違えた。。。impOSCar買おうかなぁ。
813名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 02:32 ID:xWK0X4JK
全部当たった
814名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 10:29 ID:yJmf/04b
>>811
答えが出る前に言えないのか、そういうことは。
815名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 16:19 ID:PH8Id6GT
インポがソフトでオスカーがハードってのが受ける。
816名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 17:02 ID:+CFfaxp5
インポの株が上がった
817名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 21:49 ID:t0oZ5mzS
616ですけど
ホントは逆なんです。後半がソフト。
試しに逆に言ってみたら、どんなレスが付くか確かめて見ました。
結果は興味深かったです。
818名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 21:49 ID:jhx3DrzW
>>817
ツマラン
819名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 22:04 ID:fbhpeyk5
真相が闇にいってしまうので
問題出す人は要トリップ
820名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 22:42 ID:DcozKhOA
Virus b 対 VirusTDM
ツマミ動かすと予想以上に駄目駄目だな…

http://www.yonosuke.net/dtm/data/4225.mp3
821名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 23:08 ID:4crIpmJY
俺はソフトマンセー派だけど、一連の流れで
ハードのほうが音が良いと思った、そこは素直に認める
だけど、値段や維持のことを考えたら俺はそこまでして買う気にはなれない
プロなら話しは別だけど、趣味で作っている範囲だし
REAKTORは充分使える音だし、別にハードが羨ましいとは思わない
822名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 06:28 ID:CY/PGu4Y
羨ましいか←→羨ましくないか
というスレではないと思われ。そんなに慌てんな。
お前が楽しければそこがお前の天国だ
823名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 07:07 ID:YCUxUnxP
数年前でも300MHzくらす、400MHZならそふとでもかなり
処理できてたなぁ。

今は2Gとか当たり前だし、凄く重い処理に出来るはず。
しかし、メーカーは作らない。

本物を同じレベルのがソフトで出来るなんてばれるのが嫌なのか?
824名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 12:02 ID:1YI8WUCL
本物に近づけようと四苦八苦してるうちはゴミでしょ。絶対に超えられない。

まぁさしずめ日本のマドンナみたいなもんだな。
825名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 18:59 ID:HbjbLMTQ
>>820
前半がハードなんだろうか。
丁度VIRUS C買おうかPOWER CORE版買おうか悩んでたところなんで気になる…
826811:04/08/03 01:23 ID:ukSlj+UH
>>820
後半がソフト。カットオフ回したときのガクガク音がひどいし。
おれC持っててさらにPOWER CORE買おうとおもってたんだけど
これじゃあ要らないなぁ
827名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 09:16 ID:tJhteXS9
フィルターで音の違いがでることが多かったな。
素の音では大差ない感じ。
ソフトのフィルターはほんとがんばってほしいね。
828名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 11:43 ID:bWGIGcfm
フィルターがダメっていうより、MIDIコントロールしてるからダメなんじゃない?
MIDIは128段階。ハードについてるロータリーエンコーダは12bitなんてのもある。
アナログは連続? NordLeadも滑らかになるように計算してるんだよね?
829名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 12:11 ID:LXWROYVW
>>828
つまりは、内部的にスムースになるようにすりゃいいんだね。
SynthEditならフィルタ周波数にU-Smoothはさむとか。
830820:04/08/04 00:32 ID:o08OtZ3P
言うまでもなく前半がハードです。
全く同じMIDIデータで演奏しているのですが、
ハードの方は受信データに対して補完処理をしているのか滑らかに変化します。

エンベロープでスィープさせる分には同じなんですけどねぇ…
831名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 17:21 ID:891NTbbP
今までソフトシンセは人生の中で1時間位しか使った事無かったけど、
このスレを見て、使用する事に決めました。
理由は、この暑さの為、クーラー プラス 機材 のお陰で
曲作り中にブレイカーが落ちてブチ切れた事です。
もちろん、違いは感じますが、例えばレコーディング時、
前日、ハードを使ってレコしたトラックにソフトを差し替えられても、
オケ中ならば、気が付かないと思っちゃいました。まあ、わしはその程度の耳の厨ですわ。

聞き比べのネタを作ってくれた皆様方、感謝しています。

ちなみに、30A使い切りました(汗)<電気
使いすぎですかねぇ・・・↑スレ違いか。
832名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 18:04 ID:bdnw/mw6
ソフトでスケッチ、あとで差し替えって人はいません?
833名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 23:18 ID:7gKPv6NE
>>832
俺はそのやり方。大まかなスケッチをソフトで作って(タンクタン使用)
一つ、一つの音を、後からハードで作りこんで行く。
タンクタン購入当初は、これとノードリードでハウスを作るぞ!
と意気込んでいたのだが、作った曲をクラブで流したら、音がしょぼかった
現在はリズムはmpc、生楽器系はJD990、シンセはモノマシとCZに
それぞれ置き換えてます。
834名無しサンプリング@48kHz:04/08/12 00:01 ID:tDdhu9dd
>>832
VSCでスケッチ
Kontaktで差し換えしてます。
以前はS3200でやってました。(今でもたまに使うけど)
ストリングスをMIDI→CV/GATEを使って
モノシンセで多重録音した事がありますが
8小節で挫折した事があります(w
やっぱり冨田勲は色んな意味でスゴイと思った。
つーか相当の集中力と根気がないと頭ウニになる。
835名無しサンプリング@48kHz:04/08/12 01:20 ID:3y5sohnz
>>834
如何なる音も正弦波を合成し続ければ作り出せる
という机上の理論を実際に手作業でやるような人間を引きあいに出すなよw
836名無しサンプリング@48kHz:04/08/12 09:50 ID:DuBVjoCK
>>833
ホストDAWやオーディオIFについて明記しとかないと叩かれるかも知れんよ。
837833:04/08/12 20:49 ID:hAKB6jnv
叩かれてはかなわないので
DAWは鵺、シーケンサーはSSWとMC500、IFは828mkUというベタなセッティングです
838名無しサンプリング@48kHz:04/08/12 21:06 ID:Fey8InWa
>>837
MPCにJD990にモノマシンにCZ、鵺とSSWとMC500
ベタどころか、全く脈絡のない組み合わせに、逆に漢を感じる
839833:04/08/12 22:01 ID:6rIlbviN
>>838
鵺とモノマシ以外は全て中古ですからね。
楽器屋でたまたま安かった物を衝動買いしてたらこうなったというだけです
840名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 01:11 ID:KzoNiw2i
>>839
君の衝動に乾杯。
841名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 15:45 ID:koKuyarE
うむ、こりゃ男だ。
漏れはソフト派だけど、その乱暴な構成はまだソフトで
代替できないよーな気がする

monomachineと828mkIIが羨ましい
842名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 04:07 ID:cJbEuhe7
MINI MOOG VOYAGER と MINI MOOG V の元波形の比較です。前半Aと後半B、どちらがハードでどちらがソフトか分かりますか?
どちらも1VCOでノコギリ波を'2-'4-'8-'16-'32と切り替えて弾いてます。
(本当はオリジナル機との比較がいいんですが、持ってないのでご勘弁を。)

http://www.yonosuke.net/dtm/data/4517.mp3
843名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 05:05 ID:egi1ZIoa
>>842
普通に聞けば後半がハードだろうけど
なんかひっかけのような気もする。
わかりましぇん。
844名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 06:06 ID:E1d4rTfh
おれは後半がぺっちゃんこのような気がする。
よってハード ソフトの順だとおもう。
845名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 12:34 ID:a6wRdIfg
前半がハードかなあ。
素の波形はソフト作る方もかなり気合いの入れ所だろうから
これだけではなんとも微妙ですね。
フィルターとかが聴きたいとこですね
846名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 18:32 ID:/IENLcZH
今まで全部区別ついた&ハード正解だけどこれはわからない。
どっちも同じに聞こえる。
つうか、途中で音割れしてるの何とかならないの?
847名無しサンプリング@48kHz:04/08/18 20:00 ID:dJq6o1Mv
wavでうpして欲しい
848('ー`)y-~~ ◆uZEEK0eJu. :04/08/19 07:04 ID:KH0VXmYb
前半より後半の方が太さがあると思われ 後半がハードと思う・・。
前半は何かデジタルノイズっぽいのが入っているから・・そう聞こえるだけかもしれん。
849名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 14:17 ID:0DAVTLmJ
ワシは後半が不自然だと思った。後半がソフト。
850名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 16:37 ID:WCbPayga
初期型オリジナルオーナーだけど、正直判らんです。
ブーミーな感じは後半がハードかなと思った。
音階やフィルター動かさないとよくわからない。

素の音単音だけなら老国のエキパンVintageSynthに入ってる奴だって
そこそこ似てる。けどフレーズ弾いて似た感じは全く作れないです。
シングルトリガーの癖、GLIDE0でもごく軽くポルタメントしてる感じ、etc
オシレータ複数重ねただけで全く別物になる。

音割れは入力レベルじゃなくてMP3エンコーダーが悪いような…。
レートを256kbps以上にして欲しい。
851名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 22:33 ID:vGvJeHnm
VOYAGER VS V の第2弾です。
今回は、フィルターをEGで動かしてみました。
前半はレゾナンス0、後半はレゾナンス50%です。
なお、機種の順番は前回の波形比較と同じです。
mp3のレートは上げてみました。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/4561.mp3
852名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 23:07 ID:dgeWn3Y4
>>851
これは分かりやすいな。おのおの前半がハードだ。
853名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 00:55 ID:APeYykFy
前半の方が音がツボに入ってるっつーか、しっくり地に収まってる感じがした。
後半は、音の重心が若干浮いちゃってる感じに聞こえる。
両方持ってないしどっちが本物かはわからない。
854名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 06:36 ID:tf0r5QTj
つーか前回の答え無しに次の問題?
答え合わせ無し?
855名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 13:10 ID:Pie0FKOR
>>851
前半がハード。
レゾナンス50%でそんなにミョンミョン言うミニムーグなんて嫌だ。>後半

>>854
851は前回と同じ順番って言ってるじゃん。夏ラストスパートか。
856名無しサンプリング@48kHz:04/08/21 01:03 ID:deJ0rhM4
で、答えの発表はいつYO?
857名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 22:20 ID:JiPJp6vH
851です。
VOYAGER VS V の正解はすべて前半がソフト、後半がハードです。
波形そのものはVOYAGERの方は可変式、Vはオリジナル同様切り替え式なので
VOYAGERの微調整によってはまた違った印象になると思いますが、ソフトの方が
ぎらついた感じの音です。
フィルター比較では、高音成分が多いためかソフトの方が切れがよいように聞こえますね。
レゾナンス比較では聞いた感じは無視して単純に目盛りだけ50%で合わせましたので、
それぞれのかかり具合を調整すれば同じような感じに聞こえます。
(フィルター発振ではやはりソフトの方がデジタルノイズっぽいものが混ざるのが耳障りですが)
私のPCの再生環境によるものかも知れませんが、素で聞こえていたVOYAGERの低音が録音すると
聞こえなくなったりしますので、なかなかmp3での判断はしづらいと思います。
試しに両方をバンドで使ってみました(ソフトだと反応が遅くてフレーズに対応しきれないので、
ロングトーンで)がバンドでは、確実にハードの方がよく通る音がしました。
ソフトの方はヌケが良くなくて音量を上げると一昔前のデジタルシンセのようにやたら高音ばかり
耳に痛い音に音になってしまったり、ベース音では低音が埋もれて硬いだけの音に
なってしまったりして、個人的には明らかにハードの方が使える音でした。
ただし、単体のmp3では私もソフトの方がいい音だなと感じてしまいますので、
mp3用のレコーディングには向いているかも知れませんね。
(これも他の楽器音に混ざると埋もれてしまうかも知れませんが)
いろいろ比較しているうちに、オリジナルハードとソフトの比較がしてみたくなりました。
858名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 22:43 ID:11Z/acFv
>確実にハードの方がよく通る音がしました。
>個人的には明らかにハードの方が使える音でした。
だな。
859名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 00:58 ID:98QSwYuU
この例題は正直わからなかった。
もっとも、ただ音のばすだけじゃなくて
リードの音でソロ弾けば誰でも一発でわかるくらい別物と思うけど。

再現が難しいギターでさえ、全音符で音のばすだけならシンセでも区別つきずらいし
全音符でビーって鳴らすだけじゃわからんYO
860名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 01:09 ID:ILVJjWwI
851
後半がめちゃデジタル臭いぞ。
AD何使ってる??
861名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 01:11 ID:u+Z4Q3kJ
使いようによってはハードもソフトも分からんと
862名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 02:50 ID:49wz4rKD
851です。
>>859
確かに単音白玉では、わかりにくいですよね。ましてmp3ですしね。
本当はフレーズなりソロなりを弾くと良かったのですが、
ソフト(MINIMOOG V)の反応が遅すぎてとても同じフレーズを弾けない
こととDTMはど素人なのでPCのシーケンサーでうまくソフト(MINIMOOG V)を
鳴らせられなかったので、あきらめました。ちなみにMINIMOOG Vは無料DLできる体験版です。
使っている途中、一定間隔でザーというノイズが入る以外(あと音色メモリーも制限があったような)は
市販版と変わりないそうです。
>>860
EDIROLのUA-20です。これってあまりよくないのかな?そこそこの値段でMIDIと
オーディオデータを両方使えるので使ってます。
>>861
DTMで使う分には、わざわざ両者を比べなければあまり違いは分からないですね。
個人的にはMINIMOOG Vは悪くないソフトだなと思いました。自分はバンド・ライブ派なので
正規版を買うことはないと思いますが、DTM主体なら十分選択肢の一つになり得ますね。

ところでP-53の体験版ってないんでしょうか?
863名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 05:25 ID:ILVJjWwI
おそらく良いハード使ってても自宅で録音すると
うまくとれないので
ソフトのほうが仕上がりいいってことか?
864名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 08:14 ID:lDAEmSwv
当り >>843,848,850
ハズレ>>844,845,849,852,855
当り >>843,848,850
ハズレ>>844,845,849,852,855
当り >>843,848,850
ハズレ>>844,845,849,852,855
当り >>843,848,850
ハズレ>>844,845,849,852,855
865855=850:04/08/23 14:24 ID:F6w+c3Tj
レゾナンス50%にまんまと騙されました。850ではいい読みしてたのになあ。

850で書いたように初期型オリジナル持ってますが、
うちのはそこまでミョンミョン言わせるにはツマミを60〜70%ぐらい上げないと無理です。
VOYAGERってそんなにEMPHASIS強くかかりますか?
866名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 15:38 ID:49wz4rKD
851です。
>>865
初期型をお持ちですか?うらやましいです。VOYAGERを購入するにあたっては
初期型の購入と迷いましたが、メンテのテクがないのと地方なのでメンテしてくれるショップがないのとで
あきらめました。プロフェット5も使っていますが、メンテの度に高い運賃と技術料を払っているので、
二の足を踏んでしまいました。(ライブ直前に不調で使えずに困ったこともありました。)
VOYAGERは、メモリー付きであることと無改造でSYNCやLFOが付いている点がよかったのですが。
余裕ができたら、初期型もぜひ手に入れたい機材です。
EMPHASIS(VOYAGERはレゾナンスという表記ですが)は、0〜255までの可変範囲で200を超えたあたりから自己発振し始めます。
目盛り位置でいうと4/5過ぎたあたりです。初期型の発振開始はどれくらいなのでしょう?
音的には満足していますが、やはり似て非なるものなんですね。
867865=855=850:04/08/24 01:20 ID:3O3SxUkw
>>866
初期型の発振開始は目盛り7過ぎたあたり、7.5なら確実に鳴り出します。
ところで目盛り0〜10を0〜100%と称してるのですよね。

目盛り0〜4ではほとんどレゾナンスかかってるという感じはなく
いわゆるミニムーグの野太さが少し緩和される程度の変化で、
4から上でようやくレゾナンスかかってるなという聴感に持ち上がってきます。
で、865に書いたように6ぐらいからミョンミョンしてきて、7以上で発振という感じです。

なので50%(=目盛り5)だという後半のあの音を聴いて「嘘だろ〜」と思った次第です。
868名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 00:50 ID:LVJRDPZx
851です。
867さんは、MINIMOOG V (製品or体験版)を試されたことはありますか?
もし、あるようでしたら、初期型との違い・感想をお聞かせいただけると嬉しいです。
本当は初期型・後期型・VOYAGERの比較がしたいんですが・・・。
VOYAGERの音は後期型に近いとどこかで読んだ記憶があります。
869名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 03:01 ID:f4oJq90O
 キミらまだ本物/偽者競争してんの?

 散々話し合ってモノマネから脱しないとシフトシンセの地位は確立しない
って結論じゃなかったっか?
870名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 03:08 ID:FURXgxTn
どっかの仕切りたがりが勝手に抜かしただけの「結論」か?w
ただの音の当てっこでそんなマジになんなよ。

どうせ当てらんねえ(本物持ってねえ)やつなんだろうけど。
871名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 03:22 ID:3w1YVzeO
釣りですか、、、、そうですか。
872名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 15:55 ID:5XghVAyf
デジタルモノマネコンテスト
873名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 18:11 ID:9EL57acX
そのうちソフトシンセがどんどんハードに近づいて音も良くなって、さらにハードを完全に凌駕する
ソフトがでるんだろう。
そうなった時、割れを落として一銭も使わずに高級シンセが我がものにできる。
初心者、学生、貧乏、にはありがたい時代だ。

874名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 21:27 ID:7wZKLt/P
いずれPCもソフト化するだろう
875名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 23:29 ID:attdqZrX
>がどんどんハードに近づいて音も良くなって、さらにハードを完全に凌駕する
>ソフトがでるんだろう。

今はまだ時期尚論早指示ですな。

>>874 なかなかセンスがあるクラインの壷的な言い回しですな。
876名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 23:31 ID:JY+w/iCs
f
877名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 00:09 ID:STtx6DYa
n
878名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 00:28 ID:je9u43pG
内田恭子らしいが顔が見えないので確認のしようがない。
http://www.mo-h.net/ashi/feti/imgboard/img-box/img20040823000731.jpg
879名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 12:21 ID:oXHkeLy9
>>874
MACの人とか5年後にはWIN上のバーチャルMACでLOGICとか使ってそうだな。
880名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 12:36 ID:Uee6bSsX
>>879
いや、あのカタチが重要らしい。
881名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 14:37 ID:uEh9Nf2D
WINはWIN、MACはMACだろ。
だいいち大きさが違うんだよ!重いし。
882名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 23:56 ID:lJVi7kMQ
Apple早くmacWintosh出さないかな。
883名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 01:52 ID:TWw8m3UN
ところで、私はソフトシンセを結構導入したわけだが、ハードの
キーボードはまだ部屋にあって邪魔だ。
というのも、音ではなくて左はしについている、コントローラーを
手放すのが惜しいからだ。
ノードリードのベンドやその他のタッチセンスのコントローラーですね。
で、質問なのですが、コルグからでてるカオスパットっていうのは
ベンドはともかくタッチセンスで、シーケンサーにCCだけ記録とか
自由にできるもんなんでしょうかね。そうするとソフトシンセも
かなりいい感じでコントロールできるんじゃないかと思うのですが。
884名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 05:28 ID:B5VWqIx4
>>883

指一本でイク!KAOSS PADスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1028513259/
885名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 10:26 ID:vae/nYTI
>>789
逆だろ
886名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 10:27 ID:vae/nYTI
>>879だった
887名無しサンプリング@48kHz :04/10/10 06:59:52 ID:uaCPiTT0
ソフトの人、たまに無性に一度外に出してギターアンプとかにつないでみたくならない?
888名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 09:16:34 ID:5K5jaEwK
そんなのはとっくの昔にやってる。ハードのエフェクター繋いでね。
889名無しサンプリング@48kHz :04/10/10 21:56:21 ID:uaCPiTT0
例えばオルガンやエレピのソフトシンセをギターアンプにつないだとき、
いつも音薄いなあと俺は思うんだけど、皆さんははどうでしょうか。
単体シュミレートのものでも、総じてそう感じます。
すごいつたない表現だけど、音自体を濃くしたいなと思うとき
どうすればいいのか、皆さんはどう工夫しているのか、
よろしければどなたかアドバイスいただけませんでしょうか。
890名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 21:58:36 ID:5K5jaEwK
無理。エフェクトで誤魔化すくらい。
891名無しサンプリング@48kHz :04/10/10 22:13:26 ID:uaCPiTT0
>>890
そうですか、、
なんとかしたいと思ってギターアンプにつなぐんだけど、
なんかなあ、もうちょっとなあ、という感じなんですよ。

そういうソフトとハードの違い、音色のみならず出方の違いは
これから開発が進めばなんとか近づいてゆくものなんでしょうか。
それとも、絶対的な違い、根本的な違いが両者にはあると思われますか?
892名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 22:17:41 ID:/qwLXgJz
>>889さんの話は「オルガンやエレピ」ということなので、その「違い」というのは
「ソフトとハードの違い」というよりは「アナログとデジタルの違い」じゃないでしょうか。
これは、やはりどうしても埋められない部分があるのは仕方ないかも…。
893名無しサンプリング@48kHz :04/10/10 22:34:28 ID:uaCPiTT0
>>892
ああ、ひょっとしてこのことこそが、特にPCMの場合は
サンプリングの質といわれるやつなんでしょうか。
基礎的な知識がないので、ひょっとしてインピーダンスなのか?
なんて思ってました。勉強になりました、ありがとうございます。
オルガンやエレピの場合の違和感はおっしゃる通りだと思いました。

しかし、imposcarを使っていてもそう感じる時があります。
またつたない表現で申し訳ないんですが、
ハードの方は電気が流れている感じ、ソフトの方は音に
電気流れてるのか?と勘ぐってしまうような感じです。

僕は主にギターを弾いていて、ハードは友人が持っているものを
聞かせてもらうのみなのですが、最近とみにそう感じまして。。
894名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 23:06:55 ID:/qwLXgJz
impOSCarはバーチャルアナログですよね。
本物のアナログシンセと比べた時の違いは仕方ないところかと…。

でも、ハードのバーチャルアナログと聞き比べても
ソフトのほうが劣っているように感じられるという事でしたら
むしろ出力側の問題かもしれません。
(そうだとすると、パソコン側のオーディオ出力次第、ということになりますね)
895名無しサンプリング@48kHz :04/10/10 23:35:43 ID:uaCPiTT0
>>894
ご丁寧に、ありがとうございます。やはり仕方のないことですか。。
ハードのバーチャルアナログを、今度注意して聞いてみようと思います。

今回質問させていただいたのは、ギター用のシュミレートされたエフェクターから
同じようなことを感じることがあったためでした。
やはり同じような違和感を感じて。シュミレートされたものは
やはり全く違うものとして捉えるべきだとは思うんですが、
皆さんがソフトシンセにしている手だてや、お知恵がもしあれば
ギターのほうにもフィードバックできるかと思いまして。
896名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 00:13:52 ID:MNi83pIw
変な話シミュレーターで満足出来ないなら本物を使うしか無いんですよね。
897名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 16:40:42 ID:oQ72zwyB
実機でも元がよくないとどうしようもないからな
898名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 16:52:20 ID:fbsdBPxf
ソフトシンセはいろいろ便利な面もあるんだけど、ハードは(特に昔の機種は)悪い
DACがいい具合の質感を生み出してたりするから難しいよね。
とスレを全く読まずに書き込んでみる。多分散々言われてると思うけど。
899名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 18:59:42 ID:1/87bZmx
>ハードの方は電気が流れている感じ

これすげえわかるわ。
900名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 19:01:24 ID:MNi83pIw
同意。
901名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 21:04:48 ID:ogdwR+Os
PCからデジタル出しして昔のDACに繋げてみてもいいんじゃないかな。

ソフトシンセってなんか音のある部分が似ているような印象。
902名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 21:23:41 ID:MNi83pIw
そだね。
903名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 21:24:57 ID:MNi83pIw
俺はデジタルで出してデジタルでシンセにINしてシンセのDAでアナログ出ししてる。
904名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 21:56:18 ID:wTFaSno4
なーんとなくざらざらしてる音がおおいような気がする。
これってサンプリング周波数は切り替えても対応できるんだが
どういうしくみなんだろう。?
905名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 22:05:47 ID:MNi83pIw
周波数上げるとギザギザのドットがより細かくなって滑らかになる仕組み。
906名無しサンプリング@48kHz:04/10/16 09:32:01 ID:SOt+acEg
ageとこう
907名無しサンプリング@48kHz:04/10/16 23:45:50 ID:VAIAwIKa
俺はギターなんだが、アンプシミュvs真空管アンプ論争と
全く同じだなぁ
俺はライブではシミュ系は使わないけどね。
やっぱサンプル元のオリジナルが皆好きなんだよね
現時点では要所で併用するしかないな
908名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 02:13:16 ID:p7fj8L5y
話が少し脱線するが
ソフトシンセを98KHzで使うときめが細かくてハードのDSPシンセ並に
音が滑らかに、ハイもよく出て切れ味もがいいよ!!
ただしCPUリソースが倍以上になるけどねー。
909名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 02:21:16 ID:uM2+3SpA
やっぱす
VOTAGERはすごいんのかのぉ。
910名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 09:51:19 ID:RlNk4nYh
周波数ってどこで設定すんだ?Q
911名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 00:22:01 ID:A69F8NxR
>>910
A.サウンドカードの設定かVSTアプリの設定で変更できるだろーが
もちろん古い44.1kHz固定のカードなどは無理だが。
ただしCPUにかかる負担は、44.1kHzを88.2kHzで起動すると単純に2倍かかると思え



912名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 00:48:42 ID:A69F8NxR
主観だが、やっぱデジタルシンセはデジタル出力端子をもてないと意味無いと
思いますが、みなさんはどーよ?
せっかくデジタル設計なんだからDACで出す意味ないような気がするだけど接続もめんどいし
音汚すならVSTエフェクトでいいような気がするが‥‥
どうだい??



913名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 01:19:03 ID:Nk0+r4/l

                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | 
     /  ●   ● |         (=) ID:A69F8NxR
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ


914名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 01:33:53 ID:HGBvc73M
>>906
96kHzじゃないの?

>>912
デジタル接続の方が、接続・設定・同期(特にこれ)が面倒くさい。
915名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 16:57:43 ID:A69F8NxR
高めのサンプリングコンバータ&ワードシンク付きコンバータ買えば結構便利よ
もちろんサウンドカードもワードシンク付やつでさ。
デジフェイス2台とMUTECのFORMAT CHENGER二台を2年前ほどに買ってるから
サンプリング周波数と同期が違っていてもOK
PCサウンドカードいつもマスターにしておけるし快適快適。
916名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 17:52:29 ID:8iMDSAwO
サンプリング周波数変換がいかに音質落とすもんか知ってていってるのかな
917名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 22:39:12 ID:A69F8NxR
>>916 そりゃ、確かに多少は落ちるでしょうよ
でもうちマスターが96kHz常用だし整数倍で使えばたいしたことないよ。
シンセのDACからサウンドカードのADC通したらレイテンシー出るし
アナログにするから当然ハイ落ちするし
サンプルレイコンバートの音質劣化&レイテンシーよりかデメリットがでかいんじゃないか?
 シンセが一つのパッケージとして、いつでもどこでも同じキャラクターを出す
という意味ではDACが出す持ち味は重要だが 
コスト削減で安いDAC使ってるだけとも言えるだろ!!

とりあえずこのスレットの表題の個人的見解をかいてやる、心して読め。

 ソフトシンセ
サンプラーがよく似合う 特にライブラリーしこたまある
96kHzで再生するとめちゃ気持ちい
バーチャルアナログは大手メーカのものがよい、個人製作はあんまよくない
VSTはこれから64bitに以降しようとするみたいなのでOSやアプリのVER.UPに神経と金と時間を使う
初期投資に金がかかる、2年経過で非力マシン扱いされる

 ハードシンセ
フルデジタルならシンクロ端子&デジタルアウトつきがよい
後、OSにフラッシュROM採用でバージョンUPし易いもの、最近バーチャルアナログなどはかなり好ましい
古いハードシンセでもとりあえずVCFでレゾ付なら楽しめるだろう。
ついでにハードのデジタルシンセで特に88年代以降のPCM系はもはやゴミ。
(フィルター、アンプがデジタルでレゾナン巣すらないやつ)
個人的にはファジカルモデリングシンセが将来性高いと思う
アナログシンセはデジタルコントロールでもフルアナログでもやっぱ気持ちいい
広いスペースが必要不可欠

---- オレ様的結論 ---- 
両方いいとこ取りでいいじゃん
くだらねーこと言ってねーでシンセを楽しんでろ!!チンカス
918名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 22:52:26 ID:icyvuZ/e
俺様の愛するKORG M1にデジタルアウトなんか付いてたら迷惑だ。
919名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 23:01:48 ID:rzmBrfqk
>>917
そんな長文を書きつつ「くだらねーこと言ってねーで」って…
まさに、人の振り見て何とやら、ですね。

「両方いいとこ取りでいいじゃん」の1行には同意しますが。
920名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 01:45:19 ID:vcDWcXHw
>>917
でどこを縦読みしたらいいんでしょうか?
921名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 02:23:12 ID:3xC+YIVr
>>917
ようするに、自分の環境を自慢したいってことね。
金持ってるアマチュアにありがちなw
922('ー`)y-~~ ◆uZEEK0eJu. :04/11/07 07:03:20 ID:71ZrT0ZL
器材と”手法” 両方を身に着けないといけんね。

90年代前半期の音楽が好きなら、90年代前半の器材と”手法”は不可欠だと思うがな・・。

まぁ器材ヲタは機材にしか目が行かない良い文章を出してくれましたな。
923名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 16:50:27 ID:Q7nsAa46
>>917
何もわかってない。知ろうともしていない。
空前絶後の駄文だ。
924名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 19:39:25 ID:WRgeEorz
コンパクト容量なPCMはこれからクルと思うなぁ。
JV80とか01W、TS10やら。あとK5とかも。
925名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 23:44:33 ID:jxbe14oN
>> アナログにするから当然ハイ落ちするし
わらわれるぞ
926名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 00:48:26 ID:I5WbMQ+6
年齢を聞かれ「何歳に見える??」が口癖の兄貴。
927名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 10:41:36 ID:5n9hRjhA
M1とか01/Wとかソフトシンセにして欲しい。
928名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 15:01:10 ID:gf2QqyLo
音源モジュールってなんであんなに重たくてでかいの?
929名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 15:41:42 ID:9REwIWPE
虎屋の黒砂糖羊羹が6本入っています。
the beat in my boxのリレーが切れたら、
お召し上がりください。
まれに電子部品が入っていることがありますが、
その場合貴方自体がMIDIの神に見放されているので、
再使用はできません。
930名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 19:19:10 ID:/e+gfkXZ
>>927
DW-8000が先じゃ
931名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 23:26:13 ID:+ZLQavuL
>>930
ソフトシンセのパッケージ1個の値段で中古の本物3つぐらい買えちゃうんでは
932名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 23:53:06 ID:BKtQ3ONU
中古でもそんなに安いか?
933名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 00:21:40 ID:SEGQMEws
予算5kあればヤフオクですぐ落とせると思う。
名機なんだけどな。
934名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 11:31:50 ID:fS43RsUC
>>927 >>930
フリーでも、いらない。。。
935名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 14:10:47 ID:8tS9k/BH
M1とかセミビンテージ系のシンセの音がしこたま入った
プレイバックサンプラーのソフト出てなかったっけ?つい最近
936名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 21:14:36 ID:mwRSBjNB
UltraFocusとCultSamplerだね。 でもそのものじゃないからなあ。
WSみたいにKORGが出してくれるとうれしい。
937名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 21:45:22 ID:hOJ81Kp0
VIRUS|TIか。ここまできたんだね。
938名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 17:08:41 ID:A/MfpPTV
VIRUS|TIか。騒ぐまでも無く、
その道しか残っていない。

バンドでキーボードやってるっていうと、
シリアスな調子であれの音これの音と要求されるが、
その実いらないパートばかりという罠。

レスポ一本とかであつかましく生きていける精神風土が、
キーボーディスとにもあればここまでの鍵盤不況にもならなかったのでは。

ただちゃんとしたシンセがほしい。
939名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 17:19:48 ID:4dz2NKtd
>レスポ一本とかであつかましく生きていける精神風土が、
>キーボーディスとにもあればここまでの鍵盤不況にもならなかったのでは。

俺も全く同じこと考えた。きっと女にはもてないな、キーボーディスト。
940名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 17:29:18 ID:2k36211L
俺はノードエレクトロ一台で生きていく
941名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 17:45:33 ID:Z0Q8u2F+
何が便利かって、音色管理だよなぁ…。

それ以上でもそれ以下でも無い、という感じ。
セミビンテージシンセとか使ってると特にそう。
942名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 18:00:30 ID:4dz2NKtd
sounddiver使いなはれ
943名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 18:52:30 ID:TwHzcZm/
自分で作った音色なんて10個ぐらいなもんです。
944名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 20:01:38 ID:DQLm8RH+
j
945名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 22:07:35 ID:MP7AsJ6l
女にもてなくても機材に囲まれたい気持ちも少し...
946名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 10:40:16 ID:1FKpNWPq
>>938
「プラグ」にこだわらなきゃギターはどこでも弾けるしね〜。
シンセは電気がなきゃただの「重たい物」じゃん。
ノートパソコンが次善策だろうけど、それでも充電しなきゃお荷物になっちゃう。

昨今のバンドならシンセは味付けだし。いわば有ってもなくても大きな影響はない。

947名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 11:11:55 ID:Rnx/wkQj
昔は、バンドの練習でも旧TMのTV出演バリに
必要と思われるシンセとか担いでスタジオに
入ってたもんな…。あれもいるかも、これもいるかもと
思うと結局全部持って行ってしまうという。

最近はバンドとしての活動してないけど、今だったら
ノートPC+ソフトシンセだろうな。それでも鍵盤は
いるけど、年々体力落ちていくから最悪打ち込み用の
ミニキーボードもいいや。
948名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 15:19:16 ID:CDOkKD81
女にももててるし、
ラックも六本目だけど、
940ガンガレ!
949名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 17:29:13 ID:7J5tnCgg
>>946
いまどきの日本で「電気」なしでできる音楽ねえ(わらう
950名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 19:13:21 ID:OaIFL68L
>>949
ある
いるだろ駅前に
951名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 20:18:35 ID:e7mPtiwU
おおっ夜でも「電気」が点いているところで演奏している連中がいるよねぇ。
952名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 23:30:06 ID:ozP1btts
最近アンプ使ってる路上野郎増えたな。
代々木公園とかドラムセット基本にしてる奴の方が少ないんでか?
953名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 23:42:46 ID:OaIFL68L
>>952
スレ違い
しつこいぞカス
954名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 01:01:27 ID:r2lDdaV1
>>953
何あったのかしらんけどカス呼ばわりはねーだろ
カルシウム取って寝ろ
955名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 19:35:47 ID:SA5B4BvZ
電気グルーヴ好きの俺はどうすれば?
956名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 19:37:56 ID:X3bvh/BF
電氣ブラン飲んで寝ろ
957名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 19:39:31 ID:yfErA/l7
>>956
若い頃よく飲んだな。
958名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 21:10:19 ID:o4INpKmB
いくらレスポ一本ったってな。
梅干と米だけで弁当にするわけにゃいかねーだろ。
コンビニ弁当を仕出弁当にするには、
お前のバラン(virus)がいるんだよ。
959名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 22:55:20 ID:cVjmId3I
電気飽きた
もう俺は蒸気で行く
960('ー`)y-~~ ◆uZEEK0eJu. :04/11/13 22:04:55 ID:Dtev6BkS
>>959 蒸気か・・空気だったらパイプオルガンになるだろうが・・どんな音だろうか・・
961名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 01:49:15 ID:ZvmfBs2u
それはその、ターボみたいなもんか?
962名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 12:47:36 ID:8PYzUQvh
蒸気ギターを考えてみる

ピックアップの振動を石炭で増幅
って結局電気信号になるなら結局エレキか
しかも火傷しそう
963名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 23:33:36 ID:N3x/RZ25
スチームオルガンてそうだろ
964名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 15:37:02 ID:/ORvtliX
そんなギターで演奏するパンクはスチームパンク。
965名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 01:47:15 ID:IE7iEwDZ
スチームパンクのプチブーム時にお茶漬けパンクという物を考えたのだがどうだろう。
カテキンエネルギーで敵とか倒すの。
966名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 07:30:50 ID:6hb1bZ4D
お茶漬けパンクって…しかも敵を倒すってなんだよ。 ワケワカラン 激しくワラタ
ていうかサイコルシェイムみたいなのを想像しちゃったよ。 ダサッ!
967名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 14:21:18 ID:cBEKjrJl
蒸気ギター使うと熱いライブできそう。
ただし、文字どおり熱いけど(笑)。

968名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 14:28:11 ID:jFtd794g
やってる本人だけが熱くなってるライブってむしろ寒いんだよね。ウザいし。
969名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 14:28:47 ID:ZvtmyZFc
石炭が尽きてくるライブの終盤は
「おまえら熱気が足りねーぞ!」とか叫ぶのか(w
それでファンも盛り上がって、室内温度上昇で、
んでギターが吼えると。
なんかいーじゃねーか。おもしろそうだ。
970名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 14:55:31 ID:cBEKjrJl
>>968
確かに。客席が熱くてもやる側が冷めてるくらいじゃないと。
学校の発表会じゃなくて、グループとしての表現なんだから。
まあ、方向性によるが。

>>969
冷めたギターを客席にぶん投げるとか。
971名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 16:02:19 ID:8kOoOBZt
投げたり壊したりするのは、やはりFender"Steam"Japanのギターか?
972名無しサンプリング@48kHz:04/11/19 12:20:56 ID:Utla6a1A
いいや、Legend "Steam"ギターさぼうや。
973名無しサンプリング@48kHz:04/11/19 20:49:17 ID:lu3JXj/7
ソフトシンセはソフトシンセ、ハードはハードだろ。
だいいち大きさが違うんだよ!重いし。
974名無しサンプリング@48kHz:04/11/20 09:19:35 ID:6NJlkEzc
スチームシンセ。
975名無しサンプリング@48kHz:04/11/22 17:25:01 ID:bWac5AoT
ソフトサンプラー、いくつか出てますが、AKAIに慣れ親しんだ人間が一番使いやすいのは
HALION.EXS.KONTAKTあたりでいうとどれになります?
976名無しサンプリング@48kHz:04/11/22 18:01:14 ID:PEh4KWDA
挙げた中には無いが、MachFiveをお勧めしとく。ファイル管理が非常に楽だし、パッとみ
てエディットする所を全部見渡せるから楽器押して使いやすい。エフェクト関係も強力、
のわりにCPU負荷も軽い。ちなみにHalionも持ってる(ver2だが)が使い辛いから使って
ない。

難点はモニタが小さい場合は使い辛いってことか。それでもモニタ解像度が1200もあれ
ば十分。
977名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 00:50:26 ID:hHLVOXXs
あんま話題になってないよね。
いい品のように感じないでもないんだが。
978名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 00:53:14 ID:lKAi7kGv
MachFiveってボロカスに叩かれてたが?
979名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 03:52:30 ID:uJFKx8XZ
MachFive画面でかすぎです。
MachFiveってAKAIのインポートに異常に時間がかかるって聞いているが
その辺どうなんだろね?また変換精度についても知りたいな。音は良さげだよね。
俺は針3使い始めたがマシンパワーがあるならこっちを勧める。
逆に軽さが命ならEXS。音は軽めだが。
980名無しサンプリング@48kHz
針はエフェクトがショボくない?あとバグも多かったような…2以前はエフェクトそのものがないし。