シビれるキック音の作り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
274名無しサンプリング@48kHz
同じ909のキックでもサイケでよくあるコツコツいう抜けのいいやつは
アシッドきめたときに前のめりになるような感覚とそれ以外の
拡がりをみせる音色のキラキラウネウネのど真ん中に据えるように
ハードコアであるような歪んだやつは玉入れたときにくいしばっても
ちゃんとブフォッ!と反射されるような感覚を大事にしたいから
普通にアナログ卓に返してゲインやEQと安コンプのリミッターやなんやを
目盛りも見ずに出音で調節+その感覚をフィードバックさせるだけで
やるのがいいと思うがな。
275名無しさん@_@:04/09/19 19:23:56 ID:Vkslszzs
>>274
おまいわかってるな〜w
276名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 23:23:54 ID:SsW0Eo5e
つーかこれふつう。
277名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 05:44:13 ID:b4TCrcl4
ラウドロックなキク教えて
278名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 03:17:12 ID:Ntx1aqBG
ゾン!!! って感じかな
279名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 04:59:44 ID:8dr1Xa/6
ぼぁん(って胸にくるやつ)
280名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 11:35:46 ID:88FlYa6c
まぁ
281名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 12:42:32 ID:oIyXxiuc
キックをサンプリングすると少しアタックが弱くなってしまう事が多いです。エンベロープいじる以外に、何かアタックを強くする方法ないですかね?
282名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 12:48:31 ID:G3jy2RLL
アタックの頭が削られてるかも(サンプリングしきれてないかも)なので
thresholdを下げる。
283名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 12:57:28 ID:LIHJgxkw
それを芸術的かつ肉感的に...、
どう表現するかつーのがまさしく:>274
284281:04/09/25 13:23:09 ID:oIyXxiuc
282
ありがとうございます!確かにそれあるかも知れない。
285名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 14:12:03 ID:88FlYa6c
いや。実際音弱くなるよ。
286281:04/09/25 17:57:26 ID:oIyXxiuc
285
どんな対処されてますか?やっぱ音重ねたり?
287名無しサンプリング@48kHz:04/09/26 22:12:00 ID:tQdK7x49
その場合はコンプでアタックを強くしてあげれば?
288名無しサンプリング@48kHz:04/09/27 10:50:43 ID:HtA/jVkW
>>286
おれはMPCなんだけど音重ねるよ。特徴の輪郭のあるキックを
まずは置いて、その上に(感覚としては下に)こもらせまくって
低音だけにしたベース音(発信音みたいのを何オクターブも下げて
低音成分だけみたいにした音)を足すと良い感じだよ。
キックのアタックの強い個所からはじまって最後まで残る感じで
でも決して伸びすぎないように(ベースではないから)
それだけで特徴が出ない場合は他のキックも頭の個所だけに
ほんのちょっとゴッって感じで足したりもするし…臨機応変だね
コンプはシーケンス組んでから良いグルーヴになるようにかけるよ
289名無しサンプリング@48kHz:04/09/27 14:29:47 ID:HtA/jVkW
コンプはかけ具合によってキックの頭の位置(アッタクの位置って
言ったら良いのかな?)微妙に変わるからね
ベースも、これも感覚的にだけど(よく聴き取れないから)先にキックに
足した低音と綺麗にハーモニーになる感じの音を足すと、おのずと
ベースフレーズが出てくる(調子いい時は)
もちろん出てこないときもある。
最近やっとこキックとスネアに対して気持ちい個所に適切な長さで
ベースが置けるようになってきた気もします。でもハットも重要だしね
全部がいい具合には機能しきれてないんだよね…がんばりますわ
290名無しサンプリング@48kHz:04/09/27 16:39:50 ID:EK4C02R6
>>274
紙ユーザーに効くしびれるキックと
玉ユーザーに効くしびれるキックの主な違いは?
291名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 13:35:55 ID:XtigjqjE
シラン
292トランス限定の低音処理:04/10/23 10:59:03 ID:eAhqqHN+
キックをカッコよくするっていうよりもとにかくデカく聞こえるようにすることが重要。
●音圧感が一番出てくるのは超低音で20〜50Hzくらいをブースト
●音量感が出てくるのはその上の50〜120Hzくらいをブースト
・当然ブーストしたらゲインはその分下げないと歪むので注意。
 とにかくデカく出したければ音圧感を強調すべし。
 それよりも存在感を重視するなら音量感を狙うべし。
 ベースとのコンビネーションは音色によって調整すべし。
 ベース音色の肝はフィルター(LPF)にあり。
 キックとベースを両方の音を出しながら音色決めをして、
 曲の方向性をキックがベースより上か下かなどを考えて決める。
 キックよりベースを下にしたい場合もちろんフィルターはこもらせる。
 粒立ちのハッキリした音ではなくモコモコ感を出し、その分キックのエッジを立たせる。
・逆にキックよりベースを上にしたい場合はフィルターを開き気味にする。
 粒立ちや音符のキレをよくするために休符をはっきりさせる打ち込みをし、
 コンプのアタック感を強調すべし。コンプでの設定はアタックを遅らせて、
 コンプがやや遅く(ms単位で)効き始めるようにする。
 このときキックはあまりディケイ(余韻)を削り過ぎない。
 理由は胴鳴りの音色が分からなくなり迫力が減退するから。
 むしろショートリバーブを薄くかけて音色感をハッキリさせた方がうまくまとまる。
・トランスの16分音符のベースの場合は32分音符で打ち込んでタイトに締め上げた方がよい。
 このとき音量的な迫力が無くなりがちなので、ノートで1オクターブ下に同じ譜割りを
 重ねてレイヤーさせれば大抵は解決する。別な音色で重ねるのも良い。
・ハイハットがデカいと低音のリズム隊を著しく邪魔するので、
 やや小さめにミックスして、EQで耳につくように高音を上げる方向でまとめるべし。
・最後にいらない周波数の音はPEQでQをキツくしてカットしまくりで完成。
293名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 11:03:48 ID:Z8tsm/kQ
>>292
>曲の方向性をキックがベースより上か下かなどを考えて決める。
これ重要だよね。
自分もトランス物作るときは、まずそこから始める。
Drum'n BassだったらBassが下って不文律があるから楽なんだけど。
294名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 19:51:11 ID:7Z8JqoGX
みんな凄いね。クオリティー高そう!
295名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 01:47:01 ID:sWpsommw
このスレすごく勉強になります。
音響学の勉強にもなるんでホント感謝してます。
296名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 23:00:03 ID:qHl1S4A/
>>292
ベースとの調整に悩んでたんで、かなり参考になりますた。GJ!
297名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 23:51:37 ID:27kdjHlY
・キックに限らずどんな音色でも目立たせたければ
空いてる周波数域に潜り込ませればよい
・でもただやみくもに空いてる周波数域をブーストすればいいってわけでもなくて
いちばん自然にいい感じに目立たせることができるレンジを見極める必要がある
そういうので具体的なのが>>292で書いてあるような一般的な手段

てことだ。たぶん。
298292:04/10/25 05:17:34 ID:HognUgdw
参考になる部分があったなら幸い。ありがとう!
 拡張的にもう少し書いておくと、コンプレッサーについてはそれの使い方も大切だけど、
コンプレッサーには何を使うかの選択の方がよっぽど重要。
コンプレッサーにはハードとソフトがあるけど、まず先にソフト(VST)の場合は、
特に音質の差が激しいものが多い。特にフリーのコンプレッサーは通すと、逆に音が
ヘナヘナになるものも多いので気を付けられたし。基本はやっぱり売ってるソフトウェア
コンプの方が使い物になるということ。L1〜L3なんかで有名なWAVESのコンプなら
先ずいうことなし(スタジオにも普通に導入されている)。
 あとは、個人的にはProsoniq社のDynasoneなんかもよかった。
コントロールがちょっと難しいけど、マルチバンドで帯域を限定して追い込めるので
マスタリングに向いたツールといえる。低音補強や、高音の補正にも使えるし、
プリセットのオートミックスなんか使うと、何も考えなくてもダンスやテクノ、
ハウスなんていうプログラムを選択するだけで、それっぽい音に加工してくれる。
自信がない人でもある程度はジャンルにありがちな的な音に引っ張りあげてもらえるよ。
 ハードのコンプレッサーもいろいろ試したけど、例えば、ドローマーのLX20は
腰のある音が出てよかった。ただ、ハードアタッチメント全般にも言えるヒスノイズ対策が万全で
ないと使い物にならない。自分の場合はノイズゲート的なリダクションを併用して
なんとか使い物になるという感じだった。それを使わないと、音は太くなるものの、
減衰系の音を突っ込むと音量が下がっていくと、それに反比例してヒスノイズが
増幅されていくというデメリットがある。LX20はノイズゲートを元から搭載しているが
それはタイム設定が荒すぎてほぼ使い物にならない。もちろんキックやベースなんかの
単体にはとても使えるけど、2chのステレオでマスタリングするには難しいところ。
LX20を例にしたけど、ハードコンプは高性能なノイズリダクションと組み合わせて
使えば、ソフトのコンプとは違う味が出てよりよい結果が出せると思う。
ハードのシンセを使う人はコンプを数珠繋ぎでPCへ取り込むようにしてもいいかも。
299名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 07:30:00 ID:gpQT8heR
age
300名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 00:47:19 ID:RynnQieg
良スレですね。勉強になります。
301名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 04:28:51 ID:1cXSSjPr
↑良スレで勉強になるわりには反応ねーじゃん。(笑)



こん度紙くって×いれたパーティー帰りの朝にでも
キックとハットだけ立ち上げて卓やコンプ&リミッターと格闘してみな。
>298より3千倍くらいためになることが分るはず。
302名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 10:34:15 ID:LqI+tnZ1
>>301
薬入れてクラブ遊びしてキックとハットいじってみろなんてもーさぁ、
いつの時代の話だよ(w
今はもうみんなそれを知った上で何が一番効率良くイメージに近付けられるか
が勝負だってんだよ。
303名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 10:36:35 ID:7b6c5Hf3
>>301
パーティー帰りの朝にコンプリミタいじりたないわ(笑)。
ジャンキーは脳みそにシャブ決めてポカリ飲んでトンどけ。
304名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 15:01:34 ID:1DH52UeW
302に同意。なれど、
301を通過しないと
302の領域には行けない罠。
305名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 19:42:59 ID:oVM/UC/H
sefs
306名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 08:32:33 ID:+xsZf3kB
301なんか通過しなくてもok
307名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 15:44:35 ID:CyVLCNp3
そうね、一万人に一人ぐらいは生まれつきで共感覚があるっていうしな。
308名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 20:12:51 ID:IMvFCXsv
俺なんかもう最近めんどくさいから909とコンプで終わりだよ。
309名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 12:25:41 ID:G8SVn4oa
俺なんかもう最近めんどくさいから手で触って色がつかめた感覚を再現した時点で終わりだよ。
310名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 16:33:13 ID:sghYKnHy
俺なんかシビれて終わりだよ。
311名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 17:06:14 ID:gQKx+cqz
俺なんか終わりだよ。
312名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 15:36:36 ID:SMH2IfiO
オレナンカドーセ
313名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 19:44:36 ID:5Zb6IjzQ
しつもんです。
クラブ物によく使われる音圧のみのキックの作り方分かる人いますか?
ドゥンのドが無い感じ、、
やっぱりアナログシンセかなんかで作るんですか??
314名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 19:53:41 ID:gVMJXOBL
>>313
コンプレッサをアタック早目、リリース早目でかける
315名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 20:02:23 ID:uhrenLsT
313>
色々考えられますが、808系のキックをフィルターで加工して、アタックとディケイの調整でまとめれば簡単にできます。
また素材にもよりますがEQのみの利用でも可能です。
316名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 20:12:01 ID:5Zb6IjzQ
>>314
>>315
有り難うございます
ちょっと試してみます
317名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 21:49:23 ID:/Re3TVkc
あげ
318名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 23:15:24 ID:KkTNcEDb
こんなのでシビれてたら、ダッチワイフも抱けねーよ!
319名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 04:54:19 ID:tqn3aMMY
こんなスレがあったのか。。。あげとこう
320名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 12:24:05 ID:4j6Mee9C
あげ
321名無しサンプリング@48kHz:05/03/15 00:31:45 ID:OGx2+tgz
美味くショートディレイをコントロール出来ると◎
322名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 04:52:28 ID:aI4M09Ar
>>99 の Kickdrum Tutorial のページ、リンク切れになってるみたいです。
ゼヒ見てみたいんですが、保存している方いらっしゃいませんか?
323名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 05:02:45 ID:Z408BqQh
>>322
保存してるかと思って探したけどなかった。
Sound Forge使って60hzのサイン波作成→ピッチベンドで高音から低音への変化を付けるって感じだったと思う。
基本的にはSTOMPER Hyperionで作るのと一緒かと。
324名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 19:07:23 ID:aI4M09Ar
>>323
ヒントありがとう!
試行錯誤してみます。
325名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 19:25:31 ID:hsO6ELVd
ココにはキックにコーラス使う香具師居ないんだねぇ
326名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 21:07:52 ID:ed2BuePk
クラブ系ならvengeanceのやつ買っとけ
327名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 00:47:41 ID:/i1fu2Hj
>>323

SoundForge 8.0 でスクリプト組めるようになってるから、キック作成スクリプトとか
作れるかもね。
328名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 11:33:39 ID:cApL5C2G
シンセで一から作る方法を考えたんですけど、どうなんでしょうか。
サウンドデザイナーの方から意見頂けたら幸いです。

シンセは909でもVA全般でもいいと思うのですが、自分はReaktorが柔軟で便利なので使いました。

まずサイン波をエンベロープでピッチを変調して、909そのまんま的な音を作る。
オシレータの初期位相は1/4π〜1/2πが良いのではないでしょうか。

次にアタックの部分を真空管タイプのサチュレータで潰し、倍音を加える。
アタック部分の第2倍音辺りを狙って、Q値高すぎず低すぎずでブースト。
オシロスコープで見て、ブーストした帯域の波形が目で確認できるくらいまで。

今度は真空管よりもハードなオーバードライブで、再びアタック部分を歪ませる。
アシッドサウンド等と同様に、ブーストした帯域の波形を半分くらい潰す感じで。

そうする事でさらに増えた倍音を、今度は1〜2箇所、Q値狭くしてブースト。
とりあえずこれで一応完成。

その後普通にコンプ、EQ。
ハイ、ミドル共大きめになってると思うので、その帯域を削る量は多くなるのかも知れません。

補足ですが、真空管サチュレータの正相、逆相の歪み方のバランスを少し崩すと、「蹴ってる感」や「胴鳴り感」を調整できる気がします。

と、こんな感じです。ageちゃってすみませんm(_ _)m
329名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 14:20:59 ID:azu2FpTb
>>328
説明されてることが具体的にどんな音に仕上がっているのか
是非聴いてみたいです!
330名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 02:55:49 ID:HQwAmh5D
>>328
うpキボン
331328:2005/05/12(木) 03:18:34 ID:crwXI/0n
ごめんね、明日うpします。
332名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 08:04:03 ID:Alh4aVAt
キックにコーラスって使うの?
アタックがダブってぶよっとなる
そういう音狙ってるならいいけど、普通はやらん気がする
333名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 13:21:07 ID:dk5opwTW
本当に分かってるなら、いちいち書き込まん気がする
334名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 16:17:54 ID:yLrDQomZ
キックにディストーションかけるとおもろいね
335名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 16:31:01 ID:aLIpYJyj
>>334
DTM始めて二日目に俺もそれ思ったよ。
336名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 16:50:17 ID:O/yRkOBD
気付くのはやっ!
337名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 20:20:02 ID:dk5opwTW
そんなもすぐにつまらんって分かるよ
338名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 20:34:37 ID:NjdzKbIx
正座して集中してバスドラの音を聴き続けなさい。
339名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 20:35:22 ID:NjdzKbIx
クラゲだらけの海の中で作業しなさい。
340名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 20:35:52 ID:NjdzKbIx
そしてすべてを打ち明けなさい。
341名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 21:08:31 ID:Dx+fcrUm
アク禁寸前の基地外ですな。
粘着なのに、書き込みを一日ある程度に抑えてやがるのがさらにムカツク。病院行け病院。
342328:2005/05/13(金) 01:12:27 ID:YbDKlbKF
遅れてすみません、とても人様に聴かせられるような出来ではありませんが、
何か感想いただけたら幸いです。
http://umikaze.mydns.to/cgi-bin/joyfulnote/music/96.mp3
343名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 11:36:54 ID:T8n1hlUz
10秒でスピーカ潰しの悪寒が激しく漂う楽曲だな。
しかしその不安も裏切られ、ひたすらキックだけで終わるステキな構成。
まーある種現代音楽なんかもしれんが、鑑賞する楽曲では無いわな。
344名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 11:55:48 ID:F0zWNsCD
随分と低音が少ないキックだな。
345名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 17:42:43 ID:tf1fpzR9
>>343
>>328読んでから言えよw
曲をうpしたんじゃなくて、328で言ってるのをうpしてんじゃん
346名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 18:47:27 ID:7eqNqV98
ビーター成分としては悪くないんじゃないか?>>342
低域は別のサイン波で埋めないといけないが
347342:2005/05/13(金) 23:25:22 ID:LRWs5rz/
低音が無いというか、可聴域の低音が出せてないんですよね。スペアナで見ると、50〜70Hzは結構出てるんですよ。ベースの帯域を出さないようにしたんですけど、やり過ぎですた。

あ、あとIDが違うのは携帯から書き込んでるからです。
348名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 22:36:52 ID:k5r/bSRB
ちょっと下切り過ぎたね。でも、まぁ、、微妙なキックだよ!
349名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 22:40:55 ID:nGaE4Am4
シビれるキックとはまた方向が違う感じだな
350名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 16:27:51 ID:Ui0KQP4s
ピッチにエンベロープかけてみな
351名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 18:50:39 ID:500sG46C
浮上
352名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 18:55:38 ID:SJX3fFPk
SuperCollider使ってる人いる?
あれのexampleパッチで、必要なパラメータは判ったような。
久しく触ってないんで、奇麗に忘れたけど、Macユーザー多いんならパッチ交換したいなぁ。。
353名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 22:46:35 ID:WTDUIujj
http://www.uplo.net/www/vip14343.gif
これはシビれるキックだろwww

レッドカードもうなづけるwwwっうぇw
354名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 00:32:01 ID:8NtOigqr
>>353 スレ違い
355名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 12:00:30 ID:OAeYMTZJ
>>342
うぷ乙でした。
俺はこのキックだけ聴いてどうのってのは有り得ない気がします。
ベースや他とのコンビネーションが重要。低音成分は十分でてます。
356名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 11:39:25 ID:SwjTT/ks
友人からトランスのキックの作り方の参考になるサイトを聞かれて、
>>99のinfected mushroomのリンクを思い出したんですが、
今見たら無くなってるんですが、だれか保存してませんか?

グーグルのキャッシュに残ってるのも画像が無くなってて、ダメポです。。
357名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 12:29:07 ID:OhQO91bI
ウェブアカイブで見られるじゃん
358名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 13:06:43 ID:SwjTT/ks
>>357
おお、ありがとうございます。
ウェブアーカイブ自体知らなかったっす、感謝。
359高下 勝利:2005/06/21(火) 14:19:36 ID:L8HUol9I
30万ボルトのスタンガンを買ってくれる方を探しております。
品名は「Z−ForceST」で製造国は韓国になっております。
9Vアルカリ乾電池(新品)を2個お付けします。
価格は7,000円ちょうどです。送料は私が負担します。
6月に買ったばかりなのでまだまだ使えます。
お気軽にEメールでご連絡ください。
心よりお待ちしております。
E-mail: [email protected]
360名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 15:43:17 ID:3wrF9VeA
シビれるなぁ・・・
361名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 00:53:45 ID:/zq5bYx7
ダンス系キック作ってみました。いったんhtml経由します。
http://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea3935.zip.html
362:2005/06/24(金) 01:12:56 ID:gAuNlt9I
キック一年分 (゚∀゚)アヒャ!
363>>361のデモMP3:2005/06/24(金) 02:13:53 ID:/zq5bYx7
4つ打ちは素の音です。後のキックにはディレイかけてます。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/10366.mp3
364名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 02:19:16 ID:7/Qa6CzU
>>361
gj!
365名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 02:31:17 ID:AjCkSVib
>>361
美味しくいただきました
366名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 02:43:56 ID:AN983Spt
>>361
低音までしっかり出てるねー。何使ったんですか?
367Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/06/24(金) 07:16:58 ID:Pj9aOHd5
よいのう
368BlazanはNGワードへ:2005/06/24(金) 09:33:32 ID:ie/7Rlek
「DTM板名物Blazanの特徴」
* 根拠を言わずに決め付ける
* 自慢が多い
* 自分の事しか話さない
* 具体例を言わず抽象的
* 女とまともに喋れない
* 貧乏で育ちが悪い
* 自分の価値観で判断
* 他人の権威を借りる
* ケチばかりつける
* コミュニケーション能力が低い
* 済んだことを蒸し返す
* 何でもかんぐる
* 成功者を妬む
* 少ない情報で決め付ける
* 専門学校での知識を自分の意見のように話す
* 自分を権威づけようとする
* 人の話を聞かない
* 知ったかぶりをする
* 差別意識を口に出す
* 人の考えをすぐ鵜呑み
* 難解な事を言って煙に巻く
* 友達がいない
* 挙動不審でぷるぷる震えてるw
369名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 10:27:39 ID:kdvknGnb
>>368
あるある探検隊みたいだな
370名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 11:13:47 ID:IDN9pV07
「DTM板固定味王の特徴」
* 根拠を主に語る
* 謙虚な大人
* 他人をもあげるリアクション
* 具体例を言いい参考になる
* 女に興味が少ない
* エリートで育ちがいい
* 公共的な価値観で判断する
* 権威をふりかざさない
* 意外とほめる
* コミュニケーションの知識は異常に高い
* 済んだことを繰り返さない
* 何でもみとうせる
* 成功者を見方にする
* 良質な情報をリークする
* プロ時代の知識をもっている
* 権威にたよらない
* 人の話につっこまない
* 知らないふりもできる
* 差別意識をもたない
* 人の考えをすぐ理解できる
* 難解な事を易しく言う
* 友達が多い
* 自身に満ち溢れた大船のようだwww
371名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 13:02:39 ID:MycuCTVU
>>361
すごいねこれ、いいねー。
372名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 13:57:42 ID:MWj9wkey
コテに粘着してる奴まじウザいから
373名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 13:59:40 ID:yoN50kxb
そういうのにレスつけるのも同罪。
374名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 20:37:00 ID:ryVTtmpU
そういうのにレスつけるのも同罪。
375名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 23:38:25 ID:rcUW8SyL
そういうのにレスつけるのも同罪。
376名無しサンプリング@48kHz:2005/06/25(土) 01:16:03 ID:zeTShsv5
>>374-以降は、明らかに異質。
そういうの、ほんとに飽きた。
377名無しサンプリング@48kHz:2005/06/25(土) 09:11:11 ID:8A42z55/
ごめん。
378名無しサンプリング@48kHz:2005/06/25(土) 19:03:18 ID:jCRDgXU8
ていうかなんでもかんでも重ねまくればそのうちいい音出来るよ
379名無しサンプリング@48kHz:2005/06/25(土) 20:04:35 ID:4CG5RmFA
なんかそういうのってPhotoshopとかのフィルタに似てるな。
素材がよければ重ねる必要すらないし、よくない時はもう
ぐちゃぐちゃにすれば「なんだかわかんないけどすごい音だね」
ってなる。

褒められてるかどうかは別として。
380名無しサンプリング@48kHz:2005/06/26(日) 11:12:26 ID:cG4G/ooy
よし、んじゃ30個くらいテキトーに重ねてみるかな
381名無しサンプリング@48kHz:2005/06/26(日) 11:33:21 ID:62HjPmBL
382名無しサンプリング@48kHz:2005/06/26(日) 21:26:52 ID:UZkQrdo/ BE:244253298-#
また花火の季節だなおまいらwwwwwwwwwwwwwww
383名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 07:02:37 ID:61vmcTYU
>>361
いいね〜。
もしかしてこれ、Airbase99で作ってたりする?
違うかな……
384名無しサンプリング@48kHz:2005/06/29(水) 06:04:44 ID:TyZ2udcH
>>361
ぁあ、もう遅かった消えてますorz

もし良かったら再アップお願いできませんか・・・?;;
385361:2005/06/29(水) 10:53:37 ID:E1cGppuE
>>383
いえいえそんないい機材ではないです。ソフトシンセですよ。
音自体もこのプラグインで若干厚みを出しているぐらいです。
http://www.camelaudio.com/camelphatfree.php

>>384
再アップしました。
http://nekofile.loader.jp/download/2M/00701.zip
386名無しサンプリング@48kHz:2005/06/30(木) 07:37:06 ID:KvFHZ/wC
>>385
ありがとうございます・・・
でも直リンできないし、削ってもエラーやらサイト表示できませんやら;;

時間おいて、また見てみますー
387名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 05:52:13 ID:xLM4rBZ/
>>386
遅くなりました。こちらでお願いします。
http://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea4147.zip.html
388名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 21:33:50 ID:HtML6j6J
たまにはageてみようぜ
389名無しサンプリング@48kHz:2005/07/02(土) 07:29:13 ID:K0sYIBRu
>>361
すごいね、どれもきれいな波形になってる。
うまそ〜!!
奥歯カミカミ
390名無しサンプリング@48kHz:2005/07/02(土) 08:11:23 ID:K0sYIBRu
てか>>99のすげぇ
魔法みたいに音がどんどん作れる。
391名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 02:25:24 ID:Mtg/KROu
スレ違い覚悟で、、、
アタックが強くてディケイの短い
カッキンコッキンしたスネアの作り方教えてください!
スコーン!って抜ける奴!
392名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 02:48:32 ID:ogTRluDg
>>390
99のサイトNot Foundって出て見れないんだけど・・・
393名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 03:10:26 ID:w/LZHH8u
>>392
ちょっと前のレスくらい読めよ…
394名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 03:41:07 ID:oXtqCR9t
>>99サイトのやり方だと妙にデトロイト系の音しか作れない俺。
そして最初の行程で作ったサイン波をキックよりベースにしたくなる俺。
395391:2005/07/03(日) 05:32:16 ID:wE51IalR
いやいや、いろいろベンドとか元の周波数かえたりENVかましたらいろんなキックできますぜ
で、できたキックに最初の工程のサイン波にENVかけてレイヤーしたら極太かつアタックの強いキックが、、、
396名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 06:50:49 ID:eW4o9eSz
>>99のとこ、もっと詳しく説明してくださいorz
397名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 10:22:37 ID:ogTRluDg
>>393
ちょっと前見たらありました、スマソorz
398名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 10:26:56 ID:x69cU+Sy
ttp://www.lysator.liu.se/~zap/stomper/index2.html
sound forge持ってなくても同じやり方でキックを作るソフトもあるでよ
399名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 17:04:33 ID:q3oTb831
MacならSuperColliderでできるよ。
Win版もリリースされたみたい。
400名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 23:12:53 ID:86d4jlQI
こりゃすげぇ・・・このキック最高だわ(*´д`*)ハァハァハァ
まさにシビれますな
401名無しサンプリング@48kHz:2005/07/21(木) 21:33:04 ID:e4iPnCiY
やっぱりスパイクはアディダスだな
勝利の三本ライン!!
402名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 05:02:43 ID:iCNC8DrH
>>398
dクス
403名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 21:37:52 ID:T90NsaH5
http://www.yonosuke.net/dtm/5/10926.mp3
キック作ってみました。どうでしか。シビれましか?
404名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 21:12:38 ID:R/ywgrvX
mp3じゃなくてwavで公開して欲しいと思う今日このごろ。
405名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 14:44:09 ID:XBOa6hox
909系とは違うけどRiow Araiのキック最高
聞いてみ
406名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 23:18:40 ID:rPeS9Hrp
まずSP1200で音を太くして
さらにPCに取り込んでゲインを上げてガツンゴツンにしてあるんだよね
人によっては耳に痛く聴こえたりして好き嫌いはあるかもしれないけど
確かに凄い音だと思う
407名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 11:38:59 ID:S/bT2TWo
SP1200の再現って出来ないのかな?
一応、PCでゲインMaxにして似たカッコイイ音使ってるんだけど
なんかあのザラザラした感じがたまらない、スレ違いだけどw
408名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 12:19:57 ID:HARXe/vI
サウンドマネージャー出しして音を濁すのはドラムでは定番。
409名無しさん@そうだ選挙に行こう
それマックの用語?ザラザラの質感はサンプラー間のピッチの上げ下げで作り出すとRIOWは
言っていたよ
やっぱ機材特有だからしょうがないのかなぁと。