まあまあ、マターリ行こうや (´σ `) ホジホジ
SSWユーザーサポートにちと質問したんだけど、
レスの書き出しワロタ↓
-----------------------------------------
○○様
インターネットと申します。
平素は、「Singer Song Writer」をご愛用いただき、
ありがとうございます。
-----------------------------------------
インターネットと申されても…ププッ ( ̄m ̄*)
>>952 で、質問するとほとんど返事はこんな感じじゃない?
>さて、ご質問の件につきまして、
>「Singer Song Writer
中略
>
>残念ながら
略
>ご了承ください。
見た目だけは立派だけど、98DOSのカモンミュージックくらいの機能・性能はいい加減に超えてくれよ
954 :
原点へ回帰:04/06/09 17:55 ID:yFzizAN7
>>899 もうすぐ社員が作るから我慢汁!
>>925 >それと、SSWに対してですがやっぱりオーディオ部分ははずすべきかとw
>あまりにお粗末なフリーソフトにも劣る内部処理、正直いらないです。
おれも何年にも渡り諄いほど忠告してきたが、海外製には太刀打ち出来ないと・・・
実際は国産のフリーにも劣る部分が多々あるがw
いくらLite/無印でシェアトップと自慢していても、VSでユーザーに
見捨てられる悪循環が快感らしい<株式会社パソコン
955 :
原点へ回帰:04/06/09 18:00 ID:8Ch+Rzp6
>>953 >見た目だけは立派だけど、98DOSのカモンミュージックくらいの機能・性能
>はいい加減に超えてくれよ
激しく同位。
機能・性能 +
軽 快 感 だ な。
誰か(株)インターネットの人にREWIREを教えてあげてください。
それで、オーディオの呪縛から逃れられる。
>>956 確かに…
捨印のQちゃんと組み合わせるとすさまじい力を発揮する。
今はファイルのやり取りがメンドクサイ。
(株)インターネットの人が見てることを望む。
「インターネットと申します。」キター⊂⌒〜⊃*。Д。)-з
SSWの使い方っていうか、1つの作品を作るまでの流れが載ってるサイトないですか?
操作方法は覚えてきたけど、何か1つの物を作るということが難しいです。
961 :
名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 02:07 ID:ZkwrSq+Q
質問なんですが、ssw形式も再生できるフリーソフトかなんかのプレイヤーってないですかね。
もしご存知の方いましたら、教えてください。
体験版
963 :
名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 13:34 ID:ZkwrSq+Q
いや、SSW6そのものは持ってるんです・・・・
964 :
名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 13:36 ID:ZkwrSq+Q
すいません、途中で書き込んでしまった。
windowsmediaplayerみたいに使えるのがないかな、って思ってまして・・・。
SMFにしときゃー >963
SSWのオーディオを他のソフトではどう考えても無理
ネタですか?
967 :
名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 14:43 ID:MvODCQKv
釣りだろ
sswでミックスダウン
SSW8をつかってるのですがwavの音のテンポをだんだん上げていくってことできますか?
音のテンポ、か。
アシッドかえ
SSW8.0VSでVSTのFM7を噛ませてて、曲の再生には問題なくFM7の音がなるのですが
オーディオで保存すると何故かGS音源になってしまう・・・なぜなんだ
[ファイル]の[オーディオファイルに保存]じゃなくて、バウンス使いましょう
質問です。
SSW6.0VSを使ってるんですが、ピアノロールで音を1小節以上伸ばせなくて困ってます。
仕方ないのでスコアに切り替えてタイつかって伸ばしてますが…
何かいい方法はないですか?
スコアに切り替えないでタイにする。
976 :
名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 18:14 ID:9flKxeoF
B
l
a
z
a
n
が
a
g
e
荒
し
コ
テ
や
め
な
い
の
で
粘
着
続
け
ま
す
ね
ス
マ
ソ
>>976 今日のBlazanはおかしい。
他スレでまともな回答をしてるw
978 :
名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 21:35 ID:k2H/Xtod
どなたか教えてください。
ドラムパートが5つある民族系の曲を作ろうと思っています。
すでに頭の中では出来ているのですがSSW7.0のMIDIパートはドラムが2パート
しかできないですよね。
どなたか増やす方法を教えてください。
マニュアル読んでも分かりませんでした。
使用音源は?
980 :
ほほほ:04/06/21 22:41 ID:dJPn7BgN
>>978 僕は二パートにすべて書き込んでるけど?
たしかに重なって見にくくなることもあるけど、それでは不満?
981
982 :
名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 00:26 ID:RC+lLajg
>>978 誰も書かないのかな。
「スコアの設定」「譜表」でパーカッションドラムをクリック
表示だけドラム譜にしたところでどうにも・・・
Exc使って音源側のドラムトラック増やしてからでないと。
そういう意味で
>>979も聞いてるんだと思うんだけども。
984 :
名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 09:29 ID:dAUvQJFD
978です。
どうもありがとうございます。色々とやってみます。
5つのパートをパート譜にして演奏者に渡そうと思いますのでどうしても
各楽譜が独立していなければならないんです。
使用しております音源は付属の「VSC」と「QY70」です。
982さんがおっしゃいます方法をやってみたいと思います。
でも983さんがおっしゃられますように音源側のドラムトラックを
増やさないとだめなのですね?
>>984 んなこたない。
ソングエディタとかでトラックの出力ポートとチャンネルをドラムトラックのと同じくすれば
いくらでも増やせる。
986 :
名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 12:20 ID:dAUvQJFD
>>985 ありがとうございます。
おっしゃるようにやりましたらいとも簡単にいくらでも増やすことが出来、
思っていた通りのイメージでドラムが鳴りました。
すごく嬉しいです。
987 :
名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 21:30 ID:HLV18Hpc
親愛なる兄弟たち、こんばんは。
既出だったがSSW5.0を使ってるんだけど、
2kじゃインスコできないわけだ。
で、公式行っても落とせないので電話してみたら
2kとかXPでは不具合が出るという事で
多数お電話を頂きまして、対応できないから
修正ファイルは配れない。
と、このような事を言われたわけだ。
>>755-757を見たんだけど
やっぱ消えてるわけで・・
ほんっとに申し訳ないが
エロイ漏れの為に5.10bうpってください、おながいします(;´Д`)人
いろいろ検索してみたけど、どこにも落ちてないんです(´・ω・`)
988 :
ほほほ:04/06/22 22:00 ID:vG/RuY6r
作成したWaveファイルにプチプチ音が入ります。
ハードディスクを最適化をしてもゼロにはなりません。
再生時ならまだ理解できるが、なぜWaveファイルに入る??
アナログじゃあるまいし、デジタル処理だったら何とかできるだろうに?
と頭気にています。誰でもこの問題にはぶつかるはずなのに、本当に解答がないのでしょうか?
スペック書けよ
990 :
ほほほ:04/06/22 22:20 ID:vG/RuY6r
失礼
SingerSongWriter 7.0
WindowsXP Professional version 2002
Celeron 1.06GHz
256MB RAM
>Celeron 1.06GHz
>256MB RAM
これが足りてないかもしれない。
でも足りてるかもしれない。他が原因かも。
オーディオインターフェイスは?
1000
1000
995
996
997
998
999
↓1000は偽者にあげるよ
mizueちゃんが1000取ったぞ〜!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。