GarageBand登場!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
音楽製作がここまで簡単にできる。
ピアノを弾かなくても、譜面を読まなくても、リズムを刻まなくても、
これが好きだと感じる音があれば、あなたらしいオリジナル音楽を作成できす。
GarageBandならそれが可能です。
http://www.apple.co.jp/ilife/garageband/index.html
あなたの中のモーツァルトが目覚める。

 だそうです。
2名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 02:17 ID:k49IoFM/
2。。。
3名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 02:23 ID:MCNrJfgf
3get!
4モーツァルト:04/01/09 02:38 ID:Z4P7R5ft
おはよう
5名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 02:38 ID:sRhN7dIC
買おうと思っている方がおられましたらぜひレポートよろしくお願いします。
今までハードでやってきてそろそろLogicのBigBoxにでも手を出そうかなと
思っているところなんです。
でもAUインストゥルメンツには対応してないってどっかのスレに書いてあった
気がするので、拡張性・将来性を考えるとやっぱり中途半端なんでしょうか…
ところで開発はemagicなのかな。
6ベートーベン:04/01/09 02:41 ID:Fl8t/v72
。。。んなあほな(汗)
7名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 02:49 ID:1CRDgZ6c
>>5
>買おうと思っている方がおられましたらぜひレポートよろしくお願いします。
月末まで待つしかないね。
8サリエリ:04/01/09 02:52 ID:+62ABNRf
おやすみモーツァルト...
9名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 02:59 ID:btpMgUr7
emagicという話だが、AppleのSoft開発ということで
大量出向してたYAMAHAの社員はなんなんだ?
10名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 03:02 ID:xHDG9+CJ
プログラム部分はemagicで、ソフトシンセの音色がヤマハの物らしい
11どぴゅっし〜:04/01/09 03:03 ID:Fl8t/v72
ハァハァ、、、
12名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 03:04 ID:VWlBe0Mh
ガラージバンド、インテューム、トラクションと選択肢が増えてきましたね
13名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 03:08 ID:Ztv26pyk
その3つ(一つは同梱)+安いオーディオI/F(下手したらいらない)+midiコン+mac
で20万切るね。
あとはあなたの中のモーツァルト次第、ってとこか。
14名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 03:08 ID:vIFpDgpT
キーノートで、ジョブズがヤマハのグランドピアノっての連呼してたなあ。
MOTIFの音源を流用したとかどうたらたら・・・。
15名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 03:41 ID:8226wEmx
>5
中途半端ってのは安くも高くもなく
めちゃめちゃ使える訳でも全く使えない訳でもない物のことを
指して言うんじゃないか?
LogicやDPに比べたらシャレで買える値段なんだから
逆に中途半端な物を買うよりこっちの方が良いんじゃない?
16名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 05:08 ID:JsCX7O3c
AMG対応鬼っ速! もうApple Loopフォーマットの製品出してる。

http://www.amguk.co.uk/
17名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 05:11 ID:Ztv26pyk
>>16
いや、それはSoundtrack向けに前からあるやつ
18名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 05:14 ID:JsCX7O3c
そうか前からあったのか_| ̄|○
19名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 05:17 ID:Ztv26pyk
きにすんな
このソフトの登場でLoopライブラリもっとどんどん出るようになるかもね
20名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 07:59 ID:fqFlimrh
Sound Trackには音声ファイルをLoopをから作る「Soundtrack Loop ユーティリティ」が
付いてるんだけど、Garage Bandはどうかな?この辺で差別化しそう。
21名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 08:10 ID:hCqtaGYG
>>20
Loop Utilityは誰でも入手できるよ。探してみて。
22名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 09:52 ID:fqFlimrh
おお、Apple Loop SDKに含まれてるのね。
23名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 13:17 ID:R9eLZY38
タイムストレッチは
ACIDやRECyCLEみたいな切り刻み式?
liveみたいな粘土式?
24名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 14:40 ID:jRRR5okI
そういやSoundtrackのスレってないのか
使ってる人どんくらいいるんだろ
25名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 17:44 ID:hCqtaGYG
>>23
Loop Utilityを使って見るとわかるけど、切り刻んでるよ。
Rexも読んでくれればいいのに・・・って言い出すとiアプリの領域超えちゃうんだろうな。
26名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 18:15 ID:LxngXzQV
>>24
あるよ
【音楽制作】SoundTrackを語るスレ【G3ダメぽ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1058374517/
27名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 18:44 ID:jRRR5okI
mac板にはあったんだ
28名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 22:57 ID:Aq2dXX5Y
プレス向けの説明会でのデモ風景
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0109/mw04_04.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0109/mw04_05.jpg

iMac20inchが推奨環境ですか?
29名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 23:00 ID:Aq2dXX5Y
■買収したEmagicのリソースを見事に発展させた「GarageBand」
 USBまたはMIDIキーボード(音楽用)をつなぐだけで、50種類以上の楽器音が
 鳴らせ、プロのアーティストが録音した1000種類以上のループをドラッグ・
 アンド・ドロップで活用でき、録音トラックは200種類以上のエフェクトが
 かけられ、しかも6種類のビンテージギターアンプの音色を再現するという
 豪華な音楽制作ソフトが「GarageBand」だ。
 iTunes、iPhoto、iMovie、iDVDに続く5本目の「iLife」構成ソフトだ。

 ステージでSteve Jobsは人気ロックギタリストのJohn Mayerを呼び込み、
 一緒にドラッグ・アンド・ドロップでノリの良い音楽が作れることをいかにも
 楽しそうに実演して見せた。(http://biztech.nikkeibp.co.jp/biztech/image/photo/macworld20040107jobs03.jpg
)

 かつては音楽制作ソフトの宝庫だったMacの世界からそれらが徐々に減っていく
 傾向にあったが、これで、その穴はがっちりと埋まった。一度は楽器演奏をして
 みたいと思っている音楽好きにとっては、たまらないプレゼントとなるだろう。

 iLife '04の日本での発売は2004年1月下旬、新規購入は5800円。全ての新しい
 Macには無料でバンドルされるから、Macユーザの音楽体験が大きく広がることに
 なりそうだ。

 ちなみに「GarageBand」は2002年7月1日にAppleが買収を発表したプロ用音楽
 制作ソフトウェアの有力デベロッパであるEmagic(イーマジック)との共同開発
 製品だ。基本となったEmagicの主力商品Logicは世界のミュージシャン20万人以上
 に愛用されているプロフェッショナル製品。これをデジタル音楽制作の経験の無い
 ユーザにも扱いやすく組み建て直したという点で、大きな意味を持つ

Biztech:http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/pc/284552
30名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 23:11 ID:UNUWF4Hc
これサウンドトラックとどの辺がちゃうの??
31名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 23:21 ID:fqFlimrh
+ MIDIトラック、ソフトシンセ(サンプラー?)、G.Ampエミュ
ー ビデオは扱えない
32名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 23:22 ID:1U1Ht/6n
俺の知ったか情報によると、
サウンドトラックはループのみ。
その代わりacidとかさまざまなフォーマットのループを読める。

ガレージバンドは今ある音楽制作ソフトのおいしい部分をすべて
満遍なく集めてきたものだな。オーディオとMIDIの録音トラックがあるし、
ループにソフトウェア音源、ギターアンプシミュレーターもついている。
その代わり、ループはアップルループというフォーマットしか読めなかったりする。
33 名無しサンプリング@48kHz :04/01/09 23:28 ID:eoq4P9kD
多分、マイクロソフトもWINで真似してソックリの出すだろうけど、
センス無いの作るんだろうな、、、
34名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 00:01 ID:5vqHu6Ee
マイクロソフトは、音楽制作とかは切り捨ててるだろ。
じっさいゲイツも昔インタビューで
「マス市場のないものはMacにまかす」って言っていたし。
デザインもいまだに力を入れてないよ。
35名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 00:06 ID:waDx5Yh2
切り捨てるも何もマイクロソフトは音楽ソフトを自前で作る必要なんてないっしょ。
36名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 00:15 ID:yniPbRhw
自前ではやらないと言ってたはずが、Appleがやったとなると、なぜか突然やりはじめるのがいつものMSのパターン。
シェアで圧倒的な勝利をおさめても、ジョブズへのゲイツのコンプレックスは未だ癒されてはいないらしい。
音楽配信はやんないっていってたのはどうなったんだ???
37名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 00:39 ID:2bzFtyyQ
http://www.apple.com/quicktime/qtv/mwsf04/
ジョブズのデモ。1時間8分位から
38名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 20:45 ID:2+r2t1FI
39名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 20:50 ID:6MYmiUoS
>>35
DirectMusic Producer@Freesoft by Microsoft
40名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 08:31 ID:rnzllRtt
取りあえずiLife + jampackを買ったわけだが、マシンがG3iBookなので満喫できない予感…。
PBG5まで待つつもりだったのだが、やばい雲行きだなぁ。
41名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 10:47 ID:YNWK+9bk
>>40
届いたらレポよろ。
自分はiMac DV(G3 600MHz)なので、だめぽ…と思ってたので。
アンプシミュがネックかなぁ。
42名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 12:17 ID:uA/WAzND
うわぁ、俺もついさっきApple Storeでポチっと押しちゃったよ。
届いたら何か書くよ。
43名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 13:20 ID:da2jEqgM
44名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 13:54 ID:e5L10x0P
>>43
結構やるじゃん。遊ぶには充分だこりゃ(・∀・)イイ!
45名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 15:34 ID:NGC7mMKH
1番人気の曲。な〜るほど、こういうのもありか。
http://www.garagebandcreations.com/auditorium/data/501/236Rock_and_Roll_and_Vanilla_Cake.mp3
46名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 15:39 ID:W4vXAZt5
ガンバレ☆ガレバン
47名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 16:13 ID:e5L10x0P
遊ぶというかプリプロにも充分だね。
そのうちCM曲ガレバンだけで作りましたとか出てきそうだ。
48名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 16:51 ID:da2jEqgM
>>45
かわ(・∀・)イイ!!
コメントもCute連発だね。


↓これオシイと思う、下手に凝らないで序盤のノリのまま最後まで行けば
かなり完成度高かったのに。でもイイね。
ttp://www.garagebandcreations.com/auditorium/data/501/216No_Regrets.mp3
49名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 20:04 ID:StAfmnoJ
FinderからAIFF/SMFドロップ可能!!
3rd party AUシンセ/エフェクト使用可能!!
50名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 13:00 ID:BinO51ez
サンプルタンクを使ってる人が居た。
何故か画面がズレまくってたけど。

あとは、SMFの書き出しが出来ればとりあえず十分だけどなあ。
AUのインスツルメントに対応してるということは、
受信したMIDIを、ファイルに書き出すAUプラグインを作れば、
無理矢理だけどMIDIを吐き出せるね。
頭いい人誰か作って。
51名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 13:09 ID:6ToToDSw
マルチすまそ、Midiファイルのドロップだけ上手くいかないな〜
ヘルプに書いてあるからできるの間違いないんだろうけど
ファイル形式厳密なのかな?

ちなみにmp3もドロップしたら自動的に変換して貼付け可能!!
52名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 23:19 ID:d4L1nOc3
>>43
なんか、ガレバンサイト、やばいことになってるみたいなんですけど…
53名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 23:40 ID:wO7OgUzw
メボムだそうだ
54名無しサンプリング@48kHz:04/01/23 12:00 ID:oWb8O7Ay
22日より順次発売とのことだけど
入手済みの方はいる?
55名無しサンプリング@48kHz:04/01/23 17:24 ID:0KXmUsH8
パッケージに写ってる25鍵キーボードはどこの何て奴?
56名無しサンプリング@48kHz:04/01/23 20:58 ID:z4NDDJ0l
発表の日にポチットなして 本日、到着
ただいまインスコ中でし
57名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 00:24 ID:fhFc89z8
ある店では店頭入荷数が10個もないんだって
夕方買いにいったら売り切れてたょ
58名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 03:31 ID:IgZhrUEe
>>56
ペタペタループ貼った物をうpキボンヌ
59名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 07:02 ID:SKS+T4lB
60名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 12:02 ID:2ThUwoMb
買いにいってくる
61名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 17:16 ID:6pvjw8MS
AUのプラグイン使えるね。
62名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 17:28 ID:giJZ08Dp
しかしまあすごい潔くて使いやすい
Logic買うまでこれで曲作ることにする
63名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 18:35 ID:cr+IpK4v
>>55
↓これのバリエーションだという話を聞いた。
http://www.m-audio.co.jp/products/keystation49e/keystation49e.html
64名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 23:57 ID:cr+IpK4v
ガレバンサイト、フカーツ!
http://www.iCompositions.com/
65名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 00:22 ID:TOTsygsX
聞きたくてもなかなか聞けなかった質問。

MIDIキーボードって、単体でも音は出るの?>アポー推奨のやつとか
ガレバンに使いたいけど単体でも使いたくて。
66名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 00:41 ID:M66fPrJ3
>>65
シンセじゃないなら音は鳴らないよ
6765:04/01/25 01:17 ID:TOTsygsX
>>66
ありがとう。やっぱりそうなんだ…
面白そうだから、MIDI付きの鍵盤が光るカシオトーンでも買うかな。
68名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 22:51 ID:9Lzez5gS
MIDIでリアルタイム入力してみた。
一応、クオンタイズも出来る。
ピアノロールで、ベロシティから一音一音いじれる。
他のループのMIDI信号も(当然)互換性があるので、同じノートを
違う楽器のトラックにはったりすることも出来る。
トラックごとに、パンも音量もいじれる。FI,FO思いのまま。
これで十分という人も多いだろう。
いや、面白いわ、これ。
69名無しサンプリング@48kHz:04/01/26 01:30 ID:360iXgIS
おれはこれで十分!
この値段でこれって、すごい時代になったもんだね。
70名無しサンプリング@48kHz:04/01/26 01:38 ID:lsPF4sKQ
>>69
これから出荷されるMacには、もれなくついてくるしね
71名無しサンプリング@48kHz:04/01/26 03:08 ID:CAnIQEOR
重いってどっかで見たけどどうなんですか?
G5Dualで7トラックとか馬鹿がいたけど、、、
72名無しサンプリング@48kHz:04/01/26 03:54 ID:n3+Io3xC
>>71
リアル音源(オーディオトラックのことね)にかけるエフェクトの種類によっては
(アンプシミュ、リバーブあたり)処理が重くなる。
G5は持ってないけど、調子に乗ってエフェクト掛けすぎると7トラックでロケータ真っ赤っか
ってこともあり得ると思うよ。
欲を言っちゃいけないけど、フリーズトラックが欲しいなぁ。
しかし、ロケータの色がCPUメーターってのも面白いな。
73名無しサンプリング@48kHz:04/01/26 04:05 ID:WWTGBTnO
>>72
iTunesにaiffで書き出してガレバンの新規トラックに貼付けるんじゃ面倒かな?
同一アプリでフリーズトラックできるのが一番良いけどね。
VerUPに期待。
74名無しサンプリング@48kHz:04/01/26 04:17 ID:laTKAfoi
ACID0.05バージョンみたいだな(w
75名無しサンプリング@48kHz:04/01/26 05:13 ID:WWTGBTnO
早朝から釣りたぁおめでてぇな(w
76名無しサンプリング@48kHz:04/01/26 10:01 ID:vdxctL/t
所詮iLifeの一部ってことを忘れずにね
77名無しサンプリング@48kHz:04/01/26 15:57 ID:WWTGBTnO
>>76
侮ると足下をすくわれるよ。
78名無しサンプリング@48kHz:04/01/26 17:37 ID:bsGw0WrT
これでどうしようっていうんだ?
PTとシンクできるんか?
79名無しサンプリング@48kHz:04/01/26 19:22 ID:qL+bD8qA
しょせんiLifeだし。。
80名無しサンプリング@48kHz:04/01/26 20:23 ID:j9q6g0E8


で、やっと発売されたかと思ったら、>>78の奴が、PTとシンクできるんか? とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、PTとシンクなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、PTとシンク、だ。
お前はPTとシンクする環境持ってるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、PTとシンクって言いたいだけちゃうんかと。
81名無しサンプリング@48kHz:04/01/26 22:53 ID:Z/pGYCp/
>>80
そこまで言っちゃかわいそうだよ。。。
彼はさ、PTって言ってるけどしょせんLEだし、LEこそPTだとおもってるし、あはw
82名無しサンプリング@48kHz:04/01/26 23:25 ID:1eE5fShL
iMac買うなら17インチ?20インチ?ガレバン専用
83名無しサンプリング@48kHz:04/01/26 23:29 ID:9/JMDwks
>>61
> AUのプラグイン使えるね。
>
AUのプラグインてソフシンの方?
84名無しサンプリング@48kHz:04/01/27 00:00 ID:WXvWBQWf
>>83
両方使えるよ。
8584:04/01/27 00:02 ID:WXvWBQWf
あ、「両方」ってのはAUエフェクトもAUインストゥルメンツも使えるってことです。
86名無しサンプリング@48kHz:04/01/27 00:24 ID:XkqdIdeR
>>85
> あ、「両方」ってのはAUエフェクトもAUインストゥルメンツも使えるってことです。
サンクスコ!
明日買いにいこう!っと
87名無しサンプリング@48kHz:04/01/27 00:32 ID:t1OKW2O/
マジ質問っす。
テクノ作れますか?
88名無しサンプリング@48kHz:04/01/27 00:48 ID:K/J+0kdx
>>87
楽勝っす。
89名無しサンプリング@48kHz:04/01/27 00:58 ID:t1OKW2O/
>>87
ドモっす。
売り方が、元ギター少年の中高年向け仕様みたいな感じなので、
テクノやアンビエント系は弱いのかなーと思ってました。
俺、ギター弾けないし持ってないし…
90名無しサンプリング@48kHz:04/01/27 08:21 ID:alYzbq7x
でも確かに70年代から80年代風のギターのサンプルが多いな。
特にストラトの音。レスポールのヘビメタのサンプルなんて
ほとんど皆無。

ま,だからオレは面白くてまっているんだが。
91名無しサンプリング@48kHz:04/01/27 09:54 ID:r4Bpfyns
JAM パック 入れた後のギターアンプ書いてみる。

リアル音源用ギターアンプ
Arena Rock
Barroom Lead
Bright County
British Invasion
Classic Rock
Clean Jazz
Dreamy Shimmer
Eighties Pop
Funky Rhythm
Grunge
Heavy Blues
Indie Rock
Liverpool Clean
Metal
Modern Rock
Scorching Solo
Seventies Rhythm
Summer Sounds
Surf
Texas Blues
Ultra Clean

Bass系の中にもアンプ13種類入ってる。

自分はギター持ってないので専らソフト音源を使ってるけど
外部音源のギター音色にアンプ通すと激しく(・∀・)イイ!!
更にAUエフェクトかけると音ネタは素人なら困らない感じです。
92名無しサンプリング@48kHz:04/01/27 10:10 ID:/8G+FJJr
デモで使われてたキーボード日本でも出るみたいね。
http://www.m-audio.co.jp/products/keystation49e/keystation49e.html
93名無しサンプリング@48kHz:04/01/27 13:58 ID:t1OKW2O/
新Mac板では、ここと違って随分盛り上がって曲もUPされてるね。
かなりよさげ。
DTM板住人の底力を見せつける様な曲UPキボンヌ
9478:04/01/27 19:05 ID:3yM9LZoL
>>80
Protoolsを個人で所有してる人ってどれくらいいる?
>53 名前:名無しサンプリング@48kHz メェル:sage 投稿日:03/10/11 11:14 ID:CzOzNmL+
> 同じく個人所有←書斎用
> 宅スタには経費で落としたPTも有り
お前ら地震がおきたら機材どうすんだ?
>327 名前:名無しサンプリング@48kHz メェル:sage 投稿日:03/10/11 11:36 ID:CzOzNmL+
> 地下にスタジオあるからダイジョーブだYO
>332 名前:327 メェル:sage 投稿日:03/10/13 01:50 ID:akoU99Rx
> 地下は揺れが半減するYO
> そしてコンクリで分厚く固めてあるから大丈夫!
> 耐震専門の方に設計依頼して建ったから安心だし
> 機材も直に固定してあるから落下などの危険性0
> 浸水もちゃんと対策してあるから平気だYO

80のような無職とは違うのだよ無職とは
95名無しサンプリング@48kHz:04/01/27 21:59 ID:r4Bpfyns
なんか必死な人が居ますねw
96名無しサンプリング@48kHz:04/01/27 22:56 ID:083+Orkk
今どき吉野家コピペで頭に血が上ってる奴もめずらしいな。
97379:04/01/27 23:52 ID:5Sggh7Pm
いやー買っちまいました。
あとはLiveとかあったら楽しそう。ガレバン重いらしいし。
Delta持ってるしうpしよーっと。
98名無しサンプリング@48kHz :04/01/28 00:55 ID:SXKxirRU
ガレ版見るとSingerSongWriterが屁に見えてくるよなー
SoundsJAM?だっけ??あれ以来かも
押し入れの中からMIDI一式出しちゃったぜ
99名無しサンプリング@48kHz:04/01/28 03:39 ID:bL/ijjiG
べつに頭に血のぼってないYO
ただ無職を煽ってみただけ
100名無しサンプリング@48kHz:04/01/28 03:55 ID:eafSbiuI
やっぱり頭に血が上って必死だったのかw
101名無しサンプリング@48kHz:04/01/28 11:53 ID:B4gOGj1Y
SingerSongWriterほどタコなソフトも珍しいが,なんであんなに
人気があるんだかわからん。
でもマカーは今後はGarageBandで楽しむ人が増えるだろう。
102名無しサンプリング@48kHz:04/01/28 12:06 ID:2Y0oyHUf
こんな糞ソフト、まじでいらね。
まかも可哀想だよな。選択肢なくて(w
103433:04/01/28 12:29 ID:ebZ1dueJ
>>102
DPもLogicも使えない君の言う台詞じゃないね。
選択肢はQだけ?かわいそうに…
あれ、君の選択肢ってSingerSongWriter? (w
104名無しサンプリング@48kHz:04/01/28 12:33 ID:2Y0oyHUf
>>103
すべて只。
SingerSongWriterだけ落としたことない。
105名無しサンプリング@48kHz:04/01/28 12:44 ID:TEtCerOg
>>104
>すべて只。
>SingerSongWriterだけ落としたことない。

割れ物厨かよ。情けねぇ奴だな。
106名無しサンプリング@48kHz:04/01/28 12:57 ID:aniXo6CB
>>104
え、それは割れ‥‥
イクナイ!
つか割れ選択肢に含めて語んなや
激安なわりにおもしれーソフトだっつー話だろが。
107名無しサンプリング@48kHz:04/01/28 13:49 ID:SD/ckGtL
また馬鹿が現れたか。。。ふぅ
108名無しサンプリング@48kHz:04/01/28 14:31 ID:avnaxHAW
ACIDはフリーがなかったけ
109名無しサンプリング@48kHz :04/01/28 15:01 ID:ph8/j3iQ
A「DAWソフト何使ってるの?」
B「いやぁ、、俺はまぁ、、ガレバンだよ。」
A「うわ!だっせー!」
B「むっ・・そういうお前は何使ってるんだよ?」
A「LogicもDPもキューベも何もかも持ってるよ。しかも全部ただ。フォトショもイラレもFCPもぜぇ〜んぶただで手に入れたよ。」
B「へぇ〜、じゃ今度作品観たいな、聴きたいな。」
A「あ、いやっ、まだ使ってないんだよ。これから色々やるさ。いま忙しくってさぁ。」






SSWをタコと言った人も悪いと思う。
110名無しサンプリング@48kHz:04/01/28 15:52 ID:eafSbiuI
>>108
ACIDフリーだかあったっけ?
でもガレバンみたくデフォで1GBぶんのループ集付いてくるの?フリー版って
111名無しサンプリング@48kHz:04/01/28 16:14 ID:eafSbiuI
ヤバいっ!
ガレバン用のMIDIインポートツール出て来た!!!!

ttp://homepage.mac.com/beryrinaldo/ddm/
112名無しサンプリング@48kHz:04/01/28 19:50 ID:e9BQdOuN
ガレバンで適当にループペタペタ貼っただけのでいいから作品うpキボンヌ
113名無しサンプリング@48kHz:04/01/28 20:04 ID:jMguSdOF
新マック板のGarageBandスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1074347359/

あっちでうp祭りのご様子
114名無しサンプリング@48kHz:04/01/28 23:46 ID:ItvsXohq
いや結構すごいよガレ版
ソフトウェア音源の音質はたいした事ないけど
レイテンシのなさがすごい!
ハード音源なみ。ソフトも軽いし、結構感動した
115名無しサンプリング@48kHz:04/01/29 00:17 ID:BBS+J22L
>>114
デフォの音源たいした事ないと思う人もいますね。ここは専用板だし。
AUプラグイン音源使えるので試してみてください。
VSTからユーティリティで変換した中で使えるのもあるみたい。
ただ、不安定でフリーズしたりするプラグインもあるのでご注意を。
116名無しサンプリング@48kHz:04/01/29 01:16 ID:gdtCuy4b
AUの音色選ぶの少しめんどくさいね。
117名無しサンプリング@48kHz:04/01/29 01:42 ID:BBS+J22L
>>116
だって裏技みたいなもんだし。
118名無しサンプリング@48kHz:04/01/29 11:58 ID:9OodjWCI
こちらの割れ厨住民が、わざわざあちらに出かけて恥を晒している模様。

812 :名称未設定 :04/01/29 09:37 ID:/yQ4CTkO
>>775
DTM板から、わざわざ来てやったぞ。

怒素人の馬鹿ばっかりだな(w
こんな糞板はじめて見たよ。

DPの我が、結構簡単に落とせたんで
俺もマックとやらを買ってみるよ。
ソフトに金かけない分、ハードにまわせるからな。

119名無しサンプリング@48kHz:04/01/29 12:44 ID:M0VGFDoR
>>118
すでに飽きられてスルーされまくってるよ。
120名無しサンプリング@48kHz:04/01/29 14:02 ID:jC6qV7nb
恥の上塗り。

833 :名称未設定 :04/01/29 11:39 ID:/yQ4CTkO
結構レスがついてるな(w


>>819
LIVEと比べてんじゃねーよ粕。LIVEはループシーケンサーが付いてるサンプラーだよ。
貴様は盲ですか。

>>821
俺の曲が土下座してまで聞きたいのなら、DTM板に来い。
こんな糞スレで晒せるかよ、低脳。


この糞ソフトに比べたら、ACIDのほうがまだマシなくらいだよ。
マックントッシュって悲劇だな(w

121名無しサンプリング@48kHz:04/01/29 14:24 ID:jiC6+43D
jC6qV7nbの曲はどこですか? 本当にあるんですか(藁
122名無しサンプリング@48kHz:04/01/29 15:29 ID:BBS+J22L

更に恥の上塗り。

833 :名称未設定 :04/01/29 11:39 ID:/yQ4CTkO

>>この糞ソフトに比べたら、ACIDのほうがまだマシなくらいだよ。
>>マックントッシュって悲劇だな(w

852 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 04/01/29 15:16 ID: /yQ4CTkO

>>何年も前からあるんだよ、ACIDは。使ったことないけど。

面白いねコイツ。

123名無しサンプリング@48kHz:04/01/30 22:49 ID:q2V8LZOJ
安くてシンプルで分かりやすいものが出てくると
必ず高い装備だけ整えて才能の無いやつが
叩きに出てくるわな
124名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 00:17 ID:pv56k917
garagebandの良いところは、123氏の言う通り本当に
>安くてシンプルで分かりやすい
ってところですね。才能なんてなくたって、音楽を楽しむことができてしまう。
これって初代macと同じコンセプトだよね。
125名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 00:36 ID:vBPzOBH4
どっかのスレにPBG4だとHD遅すぎて音飛びするって
あったけどどうよ?
126名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 00:40 ID:kOv6IjbE
>>125
PBG4 1G Ti
HDD5400回転の奴に乗せかえてるんで
あんまり参考にならないかもしれんが、
ウチでは問題ないぞ。
127名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 00:40 ID:G6PBFp08
外付けのFireWireにすれば良い。
128名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 11:23 ID:VChG0p4i
http://okatti.dyndns.org/garageband/index.php
GarageBand Users Club、お宝に紹介されたこともあってか、結構盛り上がってるね。
敷居の低いアプリだし、GarageBand以外がお目当てでiLife '04買った人も
オマケ感覚で試せるから、DTMユーザーの裾野は一気に広がっただろうね。
そういう俺も、まったくのビギナー。DTMってのがこんなに楽しいものだとは
知らなかったよ。
129名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 12:08 ID:aYJB38s+
似た音楽ソフトって、もうすでに出揃っているのにどうして突然、みんなガーっと始めるのだろう。
なんだか、おもしろいや。
130名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 12:14 ID:Zi0K0u+w
apple教の定める生き方に沿ってるからねw
131名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 12:26 ID:6ZA4N4Mj
>>129-130
>>128を嫁。「俺は作曲なんてとてもとても・・・」ってヤツがわざわざ
DTM系のアプリを単体で買うことはないだろうよ。GarageBandは
iLifeスイートに内包する1アプリ。で、iLifeが$49。躊躇せず買える値段だし、
iPhotoなんかは速度が改善されて、デジカメ持ってれば使いたくなるアプリなんだよ。
iPhoto目当てでiLife買えば、GarageBandが付いてくる。付いてきたから試してみる。
試してみたら結構オモロイ。つーことで、いままでDTM未経験者であるほど、いま
GarageBand猿になってると思うがいかがか。
もちろんExpoでのJobsの実演を見て、これなら俺でも使えそう・・・と思ったヤツも
多いだろうし、Appleの戦略の勝利だな。
132名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 12:34 ID:EKavXNZY
>iPhoto目当てでiLife買えば、GarageBandが付いてくる。付いてきたから試してみる。
試してみたら結構オモロイ。
これは同意、新Mac買ってもついてくるのは大きいだろう。

>もちろんExpoでのJobsの実演を見て、これなら俺でも使えそう・・・と思ったヤツも
>多いだろうし、Appleの戦略の勝利だな
キーノートは見るような人はAppleマニアだから130の煽りもあながち間違えてない。
133名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 12:35 ID:Zi0K0u+w
戦略とか言っちゃってヲタ臭いよお前。
134名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 13:35 ID:+yFSDuPj
>>133
戦略を考えれる頭のないお前に言われたくはないだろうな
135名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 13:55 ID:kWPFJKRE
>>125
>どっかのスレにPBG4だとHD遅すぎて音飛びするって
>あったけどどうよ?

うちはPBG4 867 512Mメモリ
音飛びはしない。
ただし、アップルループを延々とリピートしているうちに
画面表示(現在位置を示す縦線とか)がだんだん遅れてくる。
これはたぶんHDのせいじゃなくてメモリのせいだろう、と思う。
13665:04/01/31 16:53 ID:V8FFRNhk
>>134
ら抜き厨はカエレ
137名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 16:54 ID:V8FFRNhk
名前が別板のままだったOTL
138名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 20:45 ID:aYJB38s+
iコネやokattiにアップロードしてるやつは、DTM未経験者じゃないでしょ。
Windowsの音楽ソフト利用者が、たとえMacの10000倍のユーザーが居たとしても
楽曲が完成できない、あまり発表されない事を考えると、○○教徒とか信者とか戦略とか、
そういう事ではなくて、技術は優れていても、結果不毛な事を追い続けてる無駄とか、
何か問題がありそう。
これじゃCubase、SONAR、SOL、SSWが浮かばれないだろうし、
現実に利用されないソフトだとすると、今後の発展も見込めない事に
なってしまうのじゃないかと懸念するよ。
WindowsはFluityやReasonみたいなツールが楽曲アプリの中心になってゆくのかな。
139名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 21:02 ID:xnuWQv/y
どう考えたらそんな電波飛ばせるのかが不思議。
140名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 21:51 ID:K3cj8vH3
okattiさん(これってハンドルネーム??)のサイトにアップさせていただいているakiです。
聴いていただければわかると思いますが、思いっきりビギナーです。
以前に、ミュージ郎88買ってきて、あちこちからMIDIファイル落として再生して
喜んでいたことはありますが、自分で曲作るなんて初めての経験でした。
GarageBandを使ってみようと思ったのは、どなたかのレスにあったように、
iLife '04を買ったら付いていたからというのと、キーノート見て簡単にできそうという
印象を持ったからです。本当は、娘の幼稚園のDVD作る都合があってiLife '04を
買ったのですが、GarageBandが面白くてDVD制作が進みません。(^^;
141名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 15:06 ID:VppTLeJI
娘に歌うたわせて、卒園DVDのエンディングに入れよう。泣けるよ、まじ :-)
142名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 21:29 ID:9W2+q3IP
>>141
さては、経験者だな?(w
143名無しサンプリング@48kHz:04/02/02 19:57 ID:dB+RS3gU
初めてのDTMアプリ選ぶのも情熱と労力が要るんだよね。そこで挫折したクチも飛び付いてるのかも。
144名無しサンプリング@48kHz :04/02/03 02:34 ID:0MZTpwpb
GarageBandはG5買い換えを促す仕掛けがいっぱい・・・的な意見は良く聞く。
確かに旧低スペックマシンでガレバンはつらい。
しかしOS10.3は旧低スペックマシンでも割とサクサク動くようになった。
アポーは旧マシンをサポートする努力と新マシン購買揺動作戦を同時に行っている感じ。

漏れは結局G5が欲しい。
145433:04/02/03 08:40 ID:2EVJEMuD
>>144
いや、フツーにコードがこなれていないだけでは…
146名無しサンプリング@48kHz :04/02/03 10:08 ID:0MZTpwpb
>>145
あーそうですよね。
それならそれで大歓迎ですね。ガレバンのUPを気長に待ちながら
小金でもためておきます。
147名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 11:26 ID:wwwk4m0Q
う〜ん、やっぱりG3 iBookじゃきつい...安めのG5、行くかな。

これ、AudioUnit対応ですが、使ってる人いませんか?
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/LegacyCollection/
148名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 12:25 ID:Ckr3S97D
>>147
まだ出てない。
149名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 12:39 ID:wwwk4m0Q
>>148 受付開始しただけだったんですね。

YamahaのPitch Fix、demo版落とせたんでやってみましたが、ポップアップに現れない。
Raxだとちゃんと認識しました。ボーカルの音程をMIDIで修正するAudioUnitです。
150名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 13:40 ID:wwwk4m0Q
× MIDIで
○ 鍵盤で
151名無しサンプリング@48kHz:04/02/11 04:11 ID:TGvc0enV
アンプシミュレータ期待してたのに使えねえ〜っ!
ただのおもちゃだなこりゃ。
152名無しサンプリング@48kHz:04/02/11 04:12 ID:5XnTI249
>ただのおもちゃだなこりゃ。
いやその通りなんだが・・・
153名無しサンプリング@48kHz:04/02/11 07:35 ID:ofrpSorS
デフォルトのパッチじゃ使えない。
でもじっくりパラをいじるとマシになる。
それでもプロから見りゃ,ガレバンのアンプシミュは
「アンプシミュってなんでつか?」程度の人のためのものだと
思うけどな。
これで良さを知ってPodとかに行くんじゃないの。
154名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 17:23 ID:20WYp3AT
ワザとローファイにしたり、楽器上手い人にとっても面白いツールみたいよ→ガレバン

ガレバンとエレキのみで作った例↓外国人にも結構受けてるみたい。
ttp://www.icompositions.com/auditorium1/showphoto.php?photo=550

サクーシャさんに無断でリンクスマソ。
155名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 01:03 ID:4ayLh4QT
G4/400だけど思ったほど重くはなかった。
全体的な音質やトランスポーズしたときの音質が不満。
でも意外性で遊ぶには楽しいね。
156名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 01:18 ID:/7eMT5ZY
まぁ、iLifeっていうくらいだから。
Logicみたいにかたひじ張ってDTM!DTM!って感じじゃなくて
パソコンを生活の一部に…ってかんじで「気軽に楽しむ」のが
目的だから、

そんなにマシンに負荷が必要な作業は「餅は餅屋」
で、Logicにさせればいいわけで、
ほんとに遊びだよね。このソフトは。

でも、使いようによっては立派な作曲ソフトにもなる訳で、
うちに秘めた者が凄いと思う。
157名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 01:31 ID:0kM/zgyp
いま、NHKで倉木麻衣のLiveやってるけど、
口パクなんだな。

ま、いままでOSX対応のシーケンサーで
初心者向きのソフト無かったからね。
ガレージバンドは、タイムリーだったね。
158名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 02:08 ID:egAJvM2/
>>155
漏れもG4/400だけど、遊ぶ分にはオーケー。でもトラック数増やすと、
「処理できない」と泣きが入る。ソフト音源で、ドラムの全音色を、
別トラックでやろうと思ったら、ドラムだけでいっぱいいっぱい。

G4/1Gで、メモリーが640のマシンだとだいぶよいが、鳴らしながら
音色のエディットをしたらやっぱり泣きが入った。

リアル音源のループ主体で、シンプルに使いこなすのが正解。Hip Hopか、
楽器できる人のデモテープ作りに向いている?
159名無しサンプリング@48kHz:04/02/16 13:11 ID:73gPZB7X
reasonスレで発見!

497 :名無しサンプリング@48kHz :sage :04/02/15 12:51 ID:gE5n0gvp(´∀`)

garagebandとrewire出来るようだね
http://www.garagers.net/tips.php?story=11
漏れみたいなreason買っただけでイパーイイパーイなビンボ人には良いかもと思ってみる。

rewire キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
マジ化けるかもな、このソフト。
160名無しサンプリング@48kHz:04/02/16 13:31 ID:0XEIMLmr
Rewireを使える範囲では無さそうだね
これだったら、Reasonで作ったデータをAIFFに吐き出して、garageBandに
貼るのと同じだし、ただ重くなるだけだよ
あんまり意味無いと思います
161名無しサンプリング@48kHz:04/02/16 13:53 ID:1AC+isNG
>>160
そうか?今手元に無いからどのくらいのこと出来るのかわかんないけど、
Reasonも同時に編集しながら作れるメリットは大きくない?
ガレジにAIFF貼っちゃうとテンポ変えたりできなくなるし。

まぁ、重くなりそうだなってのは同意するよ。
162名無しサンプリング@48kHz:04/02/20 23:14 ID:GidYbT8v
僕はibookなんで、ソフト音源は使わずに昔かったMIDI音源を使いたいんですけど、garagebandは、外付け音源にMIDIデータを送る事はできるのですか?

できるのなら欲しいー。
163名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 01:56 ID:TL9tv2y0
>>162
過去レス嫁!って言いたいところだけど、ここではその話題でてなかったね。
現在は外付け音源は使えない。

GarageBandでSampletank2使おうとしたんだけど、ウィンドウがずれて表示
される。DP4では大丈夫なのに。。。
164名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 19:46 ID:Jr5/5LvW
>>163
SoundTank2、やっぱ右下にずれるよなあ。
impOSCarも同じだったよ。
165名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 20:51 ID:7E8eL0V0
しかし外付け音源が使えないっていうのは辛いです。
買い換えを促すためのソフトか。。。

もしくはMIDIなどで他のマシンと同期して走らせることはできますか?
今、G3マシンですけど二台あるので。。
166名無しサンプリング@48kHz:04/02/22 00:48 ID:wWPGlR/o
>>165
外部のものは手弾きで録ってったほーが早いよ
167sage:04/02/22 06:35 ID:Ln0CNIXV
このソフト完全にG5買わせる為の戦略
不自然な位、重過ぎ
PBG4位だとアップアップだぞ
168名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 02:20 ID:avRnNKkU
僕ちゃんのibookG4は
そんな事ないなー。
ソフトサンプラーなんて
軽すぎてビックリしてるのよん。
レイテンシもほぼないし。
メモリは足りてるかい?
169sage:04/02/23 02:35 ID:O4Ckpldy
>>168
釣り師でつか?
iBookのクセして
DEMOってるジョブズ嬉しそうだったね
皆G5買えって言ってるように思えた
170名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 06:57 ID:GI/foOvc
たぶん168はソフト音源を使わずに使っているのでは?
きっと緑色のトラックってほとんど無いでしょ。
だったらPowerBook G4の800MHzだって,余裕で16トラック
行けてるもの。
171名無しサンプリング@48kHz :04/02/23 11:14 ID:5aoWtycC
基本的に名前からして、バンド音楽向けのソフトだから、緑より青が使えれば
良いんじゃない?
多分、ソフト音源は足りない部分を補うためのオマケで、メインは録音機能
と、LOOPとエフェクトなんだよ
172名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 11:37 ID:GI/foOvc
禿同
173名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 15:06 ID:NOHToq/u
これマックの内蔵音源使ってもレイテンシーゼロなの?
174名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 16:17 ID:UKpRzLcV
んなこたぁない
175名無しサンプリング@48kHz:04/02/24 02:48 ID:K440H7vJ
大学の合格祝いにibookG4をかって貰えることが決定。
で、これさえあれば今まで使ってたSSW4.0、sc8820、ZOOM-MRS4(MTR)
同RT123(リズムマシン)、同GFX8(ギターアンプシミュレイター+エフェクト)
とおなじことがが全部これ一つでできちゃうんだよね。
嬉しいけど何かちょっと損した気分(´・ω・`)
何か売っちゃおうかな。
176175:04/02/24 03:15 ID:K440H7vJ
8820、garagebandで使えないんですね。
マイナーアップデートによるcoreMIDI対応を切に希望。
177名無しサンプリング@48kHz:04/02/24 11:14 ID:fmvrig5X
坊っちゃん、用語は正しく使おうな。
MIDIアウトが無いだけでCore MIDIに対応してるっつーのは、ちょっと前のログを読もうよ。
178名無しサンプリング@48kHz:04/02/24 11:56 ID:1f8QMGb5
>>175
残念ながら、おなじことはできないよ。違うことはできるだろうが。
179名無しサンプリング@48kHz:04/02/24 13:14 ID:6McoiXbd
G5用に最適化されたコンパイラ(gcc3.3)使ってるのは間違いないが、
実際G4とG5ではバス速度が約5倍違うので、この程度の差が出るのは
当然でしょう。G5のアーキテクチャは最新のPCと比べても進んでる。
180名無しサンプリング@48kHz:04/02/24 16:41 ID:JM1EDbR/
>>179
ということは現状では家庭用パソコンのCPUとしては
G5が最強ってこと?
あっちの64bitだのよりずっといいわけか

とするとgaragebandをフルに使うのはG5以下ではむりぽ_| ̄|○
181名無しサンプリング@48kHz:04/02/25 12:18 ID:em7JDSK2
これってガラージュバンドでいいの?
182名無しサンプリング@48kHz:04/02/25 12:27 ID:hRmbhOjR
いいよ
183名無しサンプリング@48kHz:04/02/25 16:41 ID:kmSTAgms
これってレコーディングトラックっていくつ使えるのかな?
4トラック…って噂を聴いたけど。
もしくは無制限だけど、スペック追いつかないと泣きが入るよってタイプかな?
184名無しサンプリング@48kHz:04/02/25 16:45 ID:hRmbhOjR
後者
185名無しサンプリング@48kHz:04/02/25 19:07 ID:rR9kRgeZ
64だった気がする。
レコーディングトラック(=リアル音源)だったら
結構数いけるんでは?エフェクト次第か。
186名無しサンプリング@48kHz:04/02/25 20:23 ID:V3boGwNk
さんきゅう>184 185
確かにループやシンセで余計なパワー使わず、
リアル音源ばっかりだったら快適そう。
そのくらいの扱いの軽いDTMソフトってOSXになかったからねえ。
買いだ。
187名無しサンプリング@48kHz:04/02/26 23:04 ID:pQ23sU/c
>>181
ジョブズはグラ-ジュバンって言ってる。
188名無しサンプリング@48kHz:04/02/28 10:01 ID:fKSwPwxN
>>187
オマエの耳は腐っている
189名無しサンプリング@48kHz:04/03/03 01:22 ID:RFsySb+u
>>188
>オマエの耳は腐っている

garageのアメリカ英語風の発音は「ぐらーじゅ」。
最初の「ぐ」は「あ」とも「う」ともつかない曖昧母音。
190名無しサンプリング@48kHz:04/03/03 09:06 ID:hZ17mh9k
日本語は母音が少ないからなー。
191名無しサンプリング@48kHz:04/03/08 23:40 ID:a1Djh7OA
思わず、買ってしまった。
192名無しサンプリング@48kHz:04/03/10 18:40 ID:XFCWN0bE
193名無しサンプリング@48kHz :04/03/11 21:10 ID:quE5JNia
厨房の私が素朴な疑問を。

がレバンてライブラリ内のAIFF再生してますよね?
んで、例えばAudioファイルを10トラック同時再生したとします。
それは10個のAIFFを再生しとるわけですよね?
HD内のデータを読みとるピックアップ(?)て10個もあるんですか?
なんで10個のファイルを同時に読めるんですか?
厨な質問だったらゴミンナサイ・・・。

(Performerのすれに↑誤爆したら荒らし扱いされちゃったよ)
194名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 22:44 ID:ULT28+Rk
分身の術
195名無しサンプリング@48kHz:04/03/12 12:27 ID:V1OzuAld
小人が30人くらいは
居ると聞いたが?
196名無しサンプリング@48kHz:04/03/13 16:40 ID:Mo0WVIdN
>>193
>HD内のデータを読みとるピックアップ(?)て10個もあるんですか?
>なんで10個のファイルを同時に読めるんですか?

きみはRAMというものの存在を知らないのか?
197名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 02:22 ID:87wHpqhV
>>193
君は、おもろい。
198名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 04:12 ID:Asi7pbF5
>>193
その発想が、素晴らしい。
199193:04/03/14 09:26 ID:9Z8SJhaS
みなさんにほめられて光栄どす・・・

>>196
どもです。RAMはわかってます。高速なRAMに読み込んだのを再生
してるんですか。
でもトラック数が増えて限界に達すると、「お使いのHDが遅すぎる」
とアラートが出るのはなんだか・・・
200名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 10:19 ID:xblOdwI3
正確に言えば、バッファリングされているので。
バッファが尽きる前に、読み込めればいいってことね。


専用機じゃないから。特定のスペックを保証するものじゃないわけじゃん。
それが嫌なら、ハードディスクレコーダでもTDM載せるでもすりゃいいわけで。専用ハードウェアってのは、設計の段階でどれだけの計算量や転送速度が必要かってとこから、スペックが出て来る。

その分、DAWは自由度が高いし、ソフトも載せ変える事が出来る、それはトレードオフなんだよ。

確かに、音楽とか作る上ではリアルタイム性能は欲しいから、専用機の方がストレス溜まらないじゃないかと思う事もあるよね。
201名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 11:33 ID:WGjjj4O5
202193:04/03/14 11:34 ID:9Z8SJhaS
>>200
厨なわたしごときにわざわざどうもです。今春は少し成長の予感。
バッファがポイント!?バッファについても無知なのでこれは自分
で調べてます。バッファと関係あるかどうか知りませんが、ガレバ
ンの設定では「パフォーマンス優先」にしてます。

おわっ!パソコンてDTM専用機じゃなかったんですね!うちのMacは
ほぼDTM用途(ガレバン)以外には使ってないもんで。
しかしそれは単に初級DTM専用パソコンだっただけだなんて・・・。

TDMは初耳でした。最初東京ディズニーランドかと思いましたが、それは
TDLでしたね^^; 
ちと検索したらEmagic社の製品がHitしました。「TDM環境」というのが
あることだけはわかりました。「TDM環境下で動作するPro ToolsSoftware
やDigital Performer等」などの記述にそそられました。かっちょいいですね。
ガレバンのコンセプトからしても、多くを望んだらバチがあたりますね。
203193:04/03/14 11:39 ID:9Z8SJhaS
>>201
おお!磁気ヘッドが4つもありますね。各プラッタ(?)にaiffを
分散させたらHDの負担も減りそうですね!

・・・・また「君はおもしろい」とか言われちゃうんだろうな、><;
204名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 13:22 ID:/gbliP7e
>>203
君は、おもしろい
205名無しサンプリング@48kHz :04/03/14 16:02 ID:9Z8SJhaS
193です。度々の厨発言すみません。今日だけですからご勘弁。
あれから調べまくってTDMのなんたるかはわかりましたが、
ProTools用のこれを装着して、ガレバン使用時のCPU負担を軽減
することってできちゃうんですか?
って言うか、自分のパソコンに装着できさえすれば、あとはAudio関係
の演算はTDMが勝手にやってくれるんでしょうか。
206名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 17:24 ID:L9smf1vB
TDMでガレバンか!かっこいいよ、ロックだよ!
207名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 19:13 ID:fG7MPPQa
>>193
あんた最高だよ!
TDMとガレバン!なんて発想だ!!
新たなる伝説の始まりだ!!!
208名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 23:23 ID:4Im4wFNh
>>202
あんた最高だよ!
普通「今春」といったら今年の正月だ!
209193:04/03/14 23:46 ID:UhjAmnq3
ん〜やっぱり俺って最高?自信ついてきました!
210名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 00:45 ID:/TCySfB7
>>209
君は、最高におもしろい。
211名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 10:42 ID:ipgRdbqf
>>209
好きになってもいいですか?キャッ言っちゃった。
212名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 02:39 ID:Hqk2g1BH
すばらしいね、ふんぱつしてTDMあげます.
213名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 02:43 ID:U1iF7vxI
まかーって、馬鹿ばっかりだな(w
レベル低すぎ、マジで。
214193:04/03/17 03:42 ID:mLCx1q9e
>>213
まかーだからじゃなくて俺が初心者だからだよ。レベル低いさ、そりゃ。
でも少なくともあんあたより性格はいいぞ。

>>211
ありがと。うっふ〜ん。

>>212
ありがと。お礼に友達の女子高生あげます。
215名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 04:43 ID:rmnxwJR8
気持ちのいいやつだ
216名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 07:27 ID:Hqk2g1BH

女子高生は気持ち良いですからねぇ〜〜〜〜?
女子高生は気持ち良いですからねぇ〜〜〜〜?
217名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 07:52 ID:ePSxhHC2
少なくとも〜ってくだりが無ければ誰の目にも明らかだったが
とてもお前が性格ヨシとは思えんぞ。
218名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 08:05 ID:d0+0c/JV
>>193
早く曲うpしておくれ。
219名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 14:54 ID:Frio1Nrl
音楽の乳はバッファー
220名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 02:12 ID:nBuA2IOL
どこかのサイトにUA-30が使えないと書いてあったんですが
本当に使えないのでしょうか?
221名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 02:13 ID:nBuA2IOL
どこかのサイトにUA-30が使えないと書いてあったんですが
本当に使えないのでしょうか?
222名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 02:17 ID:d4p4Adl3
俺の中のモーツァルトはすでにビンビンですが、なにか?
223名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 02:28 ID:5/WjUy+3
ギターつないだときノイズがひどくてダメダメ<UA-30
224名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 02:43 ID:nBuA2IOL
>>223
ありがとうございます。
では何が一番よいですか?
225名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 02:58 ID:RppS/eVU
UA-1Xなんかどうじゃろ?
値段もお手頃だし、アポーの公式ページでも紹介してるし。
226名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 03:04 ID:5/WjUy+3
UA-3FXもいい。たまにレイテンシーが気になることがあるが。
227名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 03:25 ID:nBuA2IOL
>>225
>>226
分かりました、ありがとうございます。
無事DTMデビューできそうです。
228名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 03:50 ID:nBuA2IOL
すいません、227に書き込んだものですがUA-3はどうですか?
229名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 08:36 ID:aGNfgzn1
ガレージバンドに特化してるとかいう触れ込みのKeystation 49eってもう売ってるんですか?
230名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 23:54 ID:gPEZboUk
>>229
銀座のアポーストアでは売ってるみたいだよ。
特化してるというより機能を最低限に絞ってるってだけだと思うけど。
231名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 02:40 ID:XjWEp9B9
49eは安いんならアリだけど
できればEDIROLかEvolutionがいい。
232名無しサンプリング@48kHz:04/03/23 21:31 ID:ZQrie6YW
ibookG4買いました。
ループシーケンサーは初体験。せっかくなんで、ほぼループのみで1曲つくっちゃいました。
よかったら聞いてくだせえ。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/2117.mp3
233名無しサンプリング@48kHz:04/03/24 03:38 ID:WY6SZuE0
>>232
いかん、一度聴いたらアタマに焼き付き起こすリフだわコレ。
寝ようと思って布団にもぐってもコイツがアタマの中で鳴り出して、しかも「早送り」も「巻き戻し」もできるのに何故か「停止」だけはできねー(w

・・っつーワケで寝れねー(T∀T)
234名無しサンプリング@48kHz:04/03/25 23:02 ID:5izOE+cQ
>232
前半がすき
科学の授業とかで見せられる映像のBGMみたい
235名無しサンプリング@48kHz:04/03/25 23:06 ID:B+tiVPo+
OS9とXのもっとも大きな音楽的な差は「音質」にあると思います。
OS-9は音が澄んでいて透明感があり、全帯域がフラットに近い感じと思います。
OS-Xは9に比べてLOW-MID〜MIDにかけて粘りを感じます。(アナログライク)
どちらのOSを使用しても素 晴らしいものが作れると思います。
ここの選択は好みの部類であると感じます。
ご参考までに。
236名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 02:35 ID:zjNy1dpK
dp使ってます。
GaregeBandのギタシミュの音や内蔵音源の音がなかなか良いので
dpへ回したいと思ってるんだけど、そういうのって出来ますか?

もし出来るなら、どういうソフト(ドライバー?)や
どういう概念で回すのか教えてくれませんか?
お願いします。
237名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 23:40 ID:I0ttycJZ
この性能でこの値段はものすごいな。マックがウインドウズ並に普及していたら、もしくはウインドウズでこういうソフトがでたら
DTMとかしらない人の目にもはいるからかなり受け入れられたんじゃないかなぁ。
世界のパソコンユーザーが音楽をやるようになったら凄いよなぁ。
238名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 00:47 ID:Z5MtPD6y
値段だけ取り上げたらスゴイよね
衝撃的価格だよ、しかもiLife04込みだからね

まあG5導入の糸口にしたいんだろうから
価格的は度外視してんだろうけど
239名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 11:49 ID:U37r0PLB
ガレバンをきっかけにマックいじってみたいなって思い始めたんだけどiBook G4 800 640Mで快適に使える?
あとPowerBookとiBookの違いって何?価格はだいぶ違うけどそんなに性能違うの?
240名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 13:28 ID:rrDvFeBx
>>239
クロック周波数が違う。
最大メモリ搭載量が違う。
CD/DVDドライブが違う。
PCカードドライブの有無が違う。

ひとつひとつではピンと来ないが、IllustratorとPhotoshopとFinalCutと
SafariとMailとiTunesとiDVDを同時に立ち上げて、スチル/ビデオ混在の
DVDプログラムを作ろうとしてみれば、その違いは思い知らされると思う。

ガレバンしか使わない分には、どうだかわからん。
241名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 23:39 ID:KA4KnvHO
>>239
リアル音源のみならまあ問題無いかな。

Pluggo使えるけど、プリセットが呼び出せないのが何ともなあ。
GUIだと、パラメーターをまともに変えれないものがあるし。
242名無しサンプリング@48kHz:04/03/30 00:45 ID:XreHDGgD
ガレバンってトランス系音色ってある?エレクトロニカ作ってる人は結構見るけど。
243名無しサンプリング@48kHz:04/03/30 14:30 ID:UkfROPr2
iTunesに書き出し出来なくなったんだけど、
iTunesの読み込みフォルダを移動させたのが原因かな?
もしそうならしょうがないけど、
OSXが入ってるHDDに書き出したくないんだけどなー。
書き出しフォルダ指定出来ないのかなぁ。。。
244名無しサンプリング@48kHz:04/03/30 17:36 ID:RG+Oxd3C
ガレバンロックだぜ!
245名無しサンプリング@48kHz:04/03/30 19:05 ID:Zr7HmnNK
>>243
普通に外付けHDに書き出せるよ
iTunesの設定でフォルダ指定するだけ
246名無しサンプリング@48kHz:04/03/30 19:10 ID:UkfROPr2
>iTunesの設定でフォルダ指定するだけ

了解。んーもう一度指定し直してみます。
HDD2個積みでもう片っぽの方に指定してるんだけどなぁ。
なんだかなぁ。
247名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 01:43 ID:QDcPQoIz
http://www.web42.com/software/bandtologic/
こんなのあるのねん。
248名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 00:11 ID:ew+Ob4tZ
マイクから歌取り込むにはどうしたらいいの?
俺の使ってるiBookには外部入力端子が見当たらないんだが・・・
249名無しサンプリング@48kHz :04/04/05 00:23 ID:Raw9eNKp
>>248
iBookには入力端子は付いてませんよ。でも付属マイクでよければいけますよ。まぁUSBのインターフェースでも買ったほうがいいと思うけど。
250名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 01:51 ID:zLpZI1Il
>>232
亀レスだが、結構好き。
が、なんでこんな過疎スレに晒したのかが謎。
251名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 13:59 ID:1SAT0yos
>>249
ありがとう! ところで、付属マイクってどれ?
このスピーカみたいなとこ?
252名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 19:43 ID:PwpyPIVz
>>251
ディスプレイ右上の小さな丸い穴が内蔵のマイクです
でも、マジでオーディオインタフェース買った方がいいですよ
253名無しサンプリング@48kHz :04/04/05 22:44 ID:gepjs0dH
>>251
ディスプレイ横の小さい穴っぽこ。(機種によっては
無いのかな?)
ただしスピーカーから出た音も一緒に拾っちゃうから、
あくまで簡易的に使うだけで。
254名無しサンプリング@48kHz :04/04/05 22:45 ID:gepjs0dH
かぶりましてすみまそん。
255名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 12:57 ID:mHo+8lu3
ループネタ作るつもりで買ったのに、いつの間にか曲作りになってしまうなあ。
256名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 10:42 ID:OSAQZMnp
GarageBandのファイルって
実はフォルダみたいなんだけどなんなんこれ?
257名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 11:00 ID:b8uO3pwU
>>256
パッケージ
Resourcesの中の画像を変更したり、Japanese.lprojを外してみたりしてみ
258MacOSど素人:04/04/15 13:37 ID:OSAQZMnp
たとえば他のGarageBandユーザーに渡すためにウェブにUPってときに、
.bandファイル(パッケージ?)だけでいいんやろか?
鯖上のファイルシステムで認識できなかったりとかで一つのファイルに固めるべき?
259名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 14:34 ID:b8uO3pwU
うわっごめん。GarageBand.app自体の事かと思った。
回線切っ(ry
260名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 15:04 ID:XfI2YKxZ
>>258
.bandファイル生だと、多分おかしくなる(ディレクトリとして表示される)から
zipとかsitとかで圧縮してやれば良いんじゃない?
261258:04/04/15 16:09 ID:IUEa6yXS
>>259 どんまいっ
>>260 サンくすこ ためしてみるよ
262名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 08:00 ID:c33asiTv
定期ハゲ
263名無しサンプリング@48kHz:04/04/24 21:03 ID:ShnZPkmF
定期マゲ
264名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 03:09 ID:ya3t+O1T
全然使い方わからん、、
orionみたいに動かんのか?
使い方詳しいサイトきぼんぬ
265名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 03:32 ID:VxXgfy0n
>>264
ヘルプ
266名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 09:37 ID:XbE/qZLJ
powerbookにガレージバンドというソフトが入ってます。
画面上に音楽キーボードがついていて、マウスでポチポチ弾くんですが、
どなたかをこれをLIVE3に使っている人いませんか?
PBの文字盤キーボードにアサインさせて、PBのキーボード上で和音など弾いて
LIVE3で編集できたら曲作りやアイデア作りに最高だなぁと思いました。

少なくとも文字キーボードにアサインできたら最高です。
どなたかやり方しませんか?
267名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 10:46 ID:L1ZSaZ0b
>>266
ここではがいしゅつ(←なぜかへんかんできない)じゃなかったか…
MIDIKeysでググれ
268名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 11:03 ID:jSV5l4DQ
>>267

がいしゅつ(←なぜかへんかんできない)

とりあえずガンバレ・・・
269名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 14:54 ID:ya3t+O1T
エディッタにマウスつかって 音のせられなおいのですか?
マック買ったばかりでよくわかりません、、
270名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 19:06 ID:ya3t+O1T
リアルタイムでしか入力できないっぽいですね><;
ずれるたびに自分でずらさなきゃならんのですか?
271名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 21:59 ID:lEtOchwU
>>270
ピアノロールの上でコマンドキーを押すとカーソルがペン状になります。
それで置きたいとこをクリック、ゲートを調節していくとステップ入力が可能です。

てかガレバンは良いソフトだけど説明が見つけにくいよね。紙マニュアル付けた方が良いと思う。
でtipsは
ttp://www.naoxlogic.com/GarageBand/index.html
の「contents」参考
272270:04/04/26 22:42 ID:ya3t+O1T
ピアノスクロールにぽちぽち打ち込むと、
なぜか頭がずれちゃいます。。
マック用のマウスだからですかね?
うまいやりかたありませんか?
273名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 23:06 ID:lEtOchwU
>>272
ずれたらペンを解除、普通のカーソルにして掴んで動かせば良いと思う。
メニュー>コントロール>「グリッドに沿う」
をチェックしてたらピアノロールウィンドウ右上に有る
モノサシアイコンで指定した♪の長さに沿ってくれるし、
「グリッドに沿う」のチェックを外してたら細かい調整も出来る。
これはオーディオを編集するときも一緒です。
274272:04/04/27 00:31 ID:x5Yt+67g
>>273
親切にありがとうございます。
さっそくトライしてみます!
275名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 01:16 ID:3dAgyyxi
UA-3FXを買ったんですけど、どうも分かりません。
GarageBandの環境設定でUA-3FXを選ぼうとしても選べません。
選べてないからだと思うんですがギターの音も録音できないです。
もうどうしたら良いか分かりません。機械音痴なのでとても困ってます。
どなたか優しい方、解決方法教えて下さい。よろしくお願いします。
276名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 15:13 ID:y2NQJbkA
>268

dekta! ぐらっつぇ!
277名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 01:14 ID:iM1e9+2/

GarageBand買ったのですが、
ギターを弾いて録音しようと思い接続したのですが、
環境設定→サウンド→ライン入力
を選択してもなぜか外部からの音がモニターできません。

しかし、ガレバンで録音ボタンを押しテキトーに何か弾いてストップし再生すると
きちんと録音はできているのです。

このソフトはモニターできないの?
それともソフトの問題じゃなくてOS10.3.3の問題なのでしょうか?

どっちにしろ録音中の自分の音が聞けないってのはつらいな・・・

imac17インチ使用です。
278名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 01:22 ID:yis48MFo
>>277
新規トラックダイアログのモニタを”入”にしてください

しかし、みんなヘルプ読まないよなぁ。。。
初心者向けに、かなり易しく書かれてると思うんだけど
279名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 01:56 ID:iM1e9+2/
>278
おーありがとうございます!


しかしこのソフトサイコーです。
いままでバンド用のデモ作るのに、リズムマシンでドラムトラックを作って
4トラックカセットMTRに録音し、上からベースギターキーボーかさねて
ピンポン駆使してやっていたのでとにかく部屋が配線だらけだったし
メンド臭かったのですが、このソフトはそれ全部が一つにまとまってこの値段!
トラックも無限だし。

音色とかにこだわるならどうか知らんが、バンドデモ作るにはもってこいだね。
俺が理想としていたソフトだよこれマジで。
280名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 04:58 ID:3unW/8Fc
>>279
20年以上前のやり方を今までやってたんですね
よかったよかった
281名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 23:17 ID:5ytH6ASE
コレ、楽譜にオタマジャクシ打ち込んで作るのとかはできないの?
282名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 14:48 ID:nZuhFebk
>>281
それやるならこっち↓
http://www.myriad-online.com/en/products/melody.htm
15ドルのシェア
283名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 04:40 ID:/P8dV9OL
>>282
亀レスですんません。

おおお。ありがとう!

早速試用版で遊んでみて登録しました。
初心者なんでどのくらい使いこなせるか謎ですが。
楽しめそう。
284283:04/05/06 04:42 ID:/P8dV9OL
番号的には亀でもなかったか…。
285282:04/05/06 17:35 ID:y56wAU8Z
>>283
気に入っていただけて何より。
私の場合はかなり感覚的に曲作りするので向かなかったが・・・
バッキングなどをとりあえず作るにはもちろんガレバンのほうがいいね
286名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 21:18 ID:FVQOfmrJ
ガレージバンドってエフェクターはあるの? 基本的な質問ですみません
287名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 21:38 ID:tuJuA6Qa
288名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 21:54 ID:FVQOfmrJ
>>287
サンクス
289283:04/05/07 00:10 ID:hTNDmFDD
当方クラヲタなんで音符から作り込むのがとりあえず楽かなぁ、と言う
素人考えですわ。
いやはや時間がどんどん喰われて危険だw

iLife買ったら試してみよう。>ガレバン
290名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 05:07 ID:sCjJwKjn
これ CDから音を鳴らしたのを録音できますか?
マイク入力で。
できるならカラオケの曲をマイク入力で録音して、さらにヴォーカル
ものせられますよね?
ファイアーワイアーじゃなくちゃ入力(録音)できないんですか?
291名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 05:15 ID:6GmtDvI/
>>290

iTunesでCDから吸い上げたAIFFやmp3をトラックに貼付ければいいよ。
292名無しサンプリング@48kHz:04/05/27 17:00 ID:V03SreKz
アップローダー紹介
GarageBand Users Club
http://okatti.kir.jp/garageband/
293名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 12:41 ID:CvmNcQrm
age
294名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 15:47 ID:Tq47J/VD
いまこそ革命の時だ!!!
295名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 15:57 ID:Tq47J/VD
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ

80’s最高時代到来dpマスターage!!
296名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 16:13 ID:hX6T36db
297名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 20:30 ID:aHN/WYEJ
Winが壊れてしまい、GarageBand目当てにMacに乗り換えたのですが
面白いです。
ただこれが初めて使うDTMでして、Mac自体初心者ですし
GarageBand専門の詳しい書物が見つけられないため、残念です。
同じようにMac,Garageband共に初心者の方はweb情報で勉強されているのでしょうか?
298名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 20:57 ID:UxIx3F6g
>>297
ガレバンはwabにたくさん詳しいところがあるよ
例)ttp://www.garageband.jp/
操作は相当シンプルで簡単だからwebの情報で十分かと

Macの操作の専門書はいくらでも出てるでしょ

マジでDTMソフトとしたら、アホみたいに簡単なんで
頑張ってください!
299297:04/06/13 23:11 ID:aHN/WYEJ
>>298
ありがとうございます。
シンプルという言葉から察するに
ループとループの繋ぎ目を滑らかにしたり、1つ1つ小さく変化を持たせたかったのですが
フレーズを細かく分割して移動させる以外には、あれ以上はできないのかな?
ともかくゆっくりDTMの基礎、Macと共に勉強していきます。
300名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 01:17 ID:fkZIrUFr
>>297=299
新Mac板のガレバンスレに解説書の話題が出ています。
表紙のデザインで突っ込まれていますがw
ttp://book.mycom.co.jp/book/4-8399-1518-0/4-8399-1518-0.shtml
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1078374668/l50
301名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 02:38 ID:3YE33u54
別にウイソでもACIDインスコすれば同じ事できるよ。しかも無料でダウソできるし。
PC直した方が安かったかもな(w
302名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 18:48 ID:ZNv9yyY2
Acidって無料版でたの?
303名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 20:00 ID:o4JhrG91
ACIDの無料板てソフトシンセやアンプシミュレーターついてたっけ?
304302:04/06/15 00:13 ID:cBsgGMRX
http://mediasoftware.sonypictures.com/download/
見つけました。どうもありがとうございます。
まともに動く機械を調達したらガレバン(但しG3)と比較したいと思います。
305名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 01:52 ID:Jj4Awd2h
Garagebandで外部音源もコントロールできるし、
まじlogic いらないかも。
306名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 21:23 ID:X6TMAHt8
でも、音符の打ち込みはできないんでしょ?
307名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 23:19 ID:2ANCAU7q
>>306
できるよ。
まあピアノロールだけだけど。
308名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 16:19 ID:zzyx2VvN
外部にMIDIノートをはき出せるようになったそうですが
MIDI Clockなどの同期関係はどうでしょうか?
外部HDRなどを繋ぎたいのですが
309Blazan Hyper ◆G2w2Jn4FAo :04/06/22 23:16 ID:6n1mmE4f
ガレバンのループって他のソフトでも使えます?
310名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 23:43 ID:zYP8NvYz
>>309
Sound Truck で使える。
311Blazan Hyper ◆G2w2Jn4FAo :04/06/22 23:49 ID:6n1mmE4f
Logicは無理?
312Blazan Hyper ◆G2w2Jn4FAo :04/06/23 00:56 ID:Od6N4cc8
>>311を誰かお願いします
313名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 01:24 ID:l8MUdJuC
>>309
普通のaiffファイルとして使える。
314名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 09:39 ID:rFQ0jD2M
そのうちLogicでも使えるようになるんじゃねーの?
315名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 14:15 ID:uY0UkM/O
空きメモリーが400mb切るとループブラウザに表れないループが出てくる。
なんだよこれ。。
316名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 00:59 ID:W3LlRxhN
GarageBand かってすぐに、JamPackもいれちゃったので
何がどれだけ増えたのか判りませんでした。
なにか確認方法ありますか?
または、JamPackによって増えた音、インストルメント等が
判れば教えてください。
317Blazan Hyper ◆G2w2Jn4FAo :04/06/24 01:02 ID:Suq6u6Ho
確認する方法はありません
318Blazan Hyper ◆G2w2Jn4FAo :04/06/24 01:09 ID:Suq6u6Ho
どうしても確認したいなら
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839915180/garagebanduse-22/249-2451966-0077913
この本に一覧表が載ってる
319名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 01:10 ID:WpGrEBMK
>>316
Library>Application Support>GarageBandを見るよろし。
320名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 01:53 ID:W3LlRxhN
>>319
みれました〜、どうもです。
321名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 17:10 ID:BJvmvqrt
ガレバンの次に使うアプリは何がいいでしょうか?
322名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 17:11 ID:BJvmvqrt
age忘れました
誰かお願いします
323名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 17:47 ID:yAMtnp4m
>>321
iMovieで、出来た曲のビデオクリップでも作ってはどうか。
324名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 20:59 ID:dOn0lq1c
>>321
Logic Express
325名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 23:27 ID:LvAjHXl+
なぜにみんなそろって「ガンバレ、ガンバレ」って
言ってるのかいみがわからんかった。
326名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 23:41 ID:fIkzlfP0
>>325     ツマンネ
327名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 23:27 ID:NUzusXTt
あのう、がレジバンド1.1にアップデートしたらmp3で
aiffに変換できないのがあるのですが
解決策はあったりするんでしょうか?
原因さえわからないのです
328名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 07:15 ID:aK0XiGIC
おつむが低の人はiTunesでやったらどうだろう
329名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 07:34 ID:5I2+4Xmb
>>325
ワロタ

>>328
ハァ?
330名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 07:48 ID:YSvGTW6J
ガレバンごときでオツムの高低言われても・・
331名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 22:18 ID:AQIcdj4I
マック買ったら付いてきたから使ってみたけど、
こういうオーディオファイルの貼付け中心なのは俺の性分には合わなかった。
そこでとりあえず貼付けで適当に曲を作り、ある程度形になった所で
「こんな音楽は糞だー!!」と波形とエフェクトをいじり倒して曲をグチャグチャにしてたら面白くなってきた。
今では変な音作成用ソフトとして活用してる。
エフェクトは視覚的にわかりやすくていいね。
332名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 22:35 ID:WZ4u52GI
こうゆうソフトは如何にグチャグチャにするかがキモだと思うんだけど。
333名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 23:04 ID:CoBi9/Xs
ループを貼り付けずに使ってみては?
マシンが速かったらの話だけど。
334名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 18:50 ID:gm+LsCYt
age
335名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 22:39 ID:PAMG/nHJ
ギターを入力しようとUA-3FXを買ったんですが、なぜかガレージバンドでは音が入力出力ともできません。
もちろん、サウンド設定もUA-3FXに設定しているし、他のアプリケーションでは問題なく出力されて音は出ています。
ガレージバンドのときだけ、内臓マイク(I-BOOk)になっているのです。
取説のとおり設定しているのですが..
だれか解決して下さい。
336名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 23:49 ID:PgOGBeqn
>>335
ガレバンの中での設定はやった?
おれもUA3FXだけど普通に使える。
337名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 07:22 ID:hhc6HBTK
>>336え?そっそんなとこ設定ありました?どこですか〜
338名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 07:29 ID:lC/vgDA2
GarageBand>環境設定>オーディオ/MIDI>オーディオ出力、オーディオ入力
339名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 07:56 ID:nSurA736
これ、自分で弾いたやつ
テンポもピッチも変えられないじゃん。
340名無しサンプリング@48kHz :04/07/27 12:36 ID:x1jEPykq
339>頭おかしい?
341名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 12:46 ID:KAI46w5U
>>340
アンカーは、こんな風につけろよ。
339> こうではないからな。覚えておけよ。
342名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 22:18 ID:x1jEPykq
また馬鹿がいる(w
343名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 23:51 ID:hhc6HBTK
>>338 ありがとうございます。
しかしUA-3FXがグレー表示で選択できないのですが。
どうしたものでしょう
344名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 08:45 ID:XSRRmIpX
>>343
UA-3FXのサンプリング周波数が44.1以外になってない?
「ua3-fx garageband」でぐぐると二番目ぐらいに出てくる「GarageBand.jp 質問箱/16」をご参考にドゾ。
345名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 22:27 ID:2eUHDO6N
>>344 ありがとうございます。44.1に切り替えてアプリ立ち上げ直したら選択できました。
助かりました。終了です。
346名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 23:12 ID:2eUHDO6N
終了と思ったら、出力をUA3にすると、音が二つ重なってデュレイ風に鳴ったり、
マックから出力すると1秒位遅れたりして、困ります。
i-BOOK800Mhzですが、マシンのパワー不足ですかね。
G4でistudioLink使ってたときはこんなことなかったんですが。
347名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 02:08 ID:eYUVnmU3
>>346
そんなの設定とかデバイスの問題だろ
マシンパワー的な問題は、再生が止まるとか
ギターシミュレーションが使えないとかだよ

レイテンシー問題や音の二度鳴りなんて
設定さえきちんとしてればG3 400でも起こらんよ
348名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 07:55 ID:qwnqzf5x
346
とりあえずもう来ないでくれ。
349名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 23:32 ID:G4mBy4X3
>>348きちゃった。てへ。
設定やり直したら解決しました。
でも、やっぱりG5ぐらいで使わないと狐井ですね。このソフトは。
7トラック目でヒイヒイです。
350名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 23:44 ID:H3zuix7f
>>349
お前さんはG4で使えとIDにお告げが出とるよ。解決して良かったね。
351名無しサンプリング@48kHz:04/08/07 10:46 ID:DFefFY/9
http://www.griffintechnology.com/products/garageband_cables/
こんなの出てて、一瞬 待ってました!とか思ったんだけど...。

「The problem is that electric guitars use 1/4" size instrument cables,
 and the Mac input is 1/8" mini-jack headphone. ...」って、そんだけかよ。

Hi-Z対応のバッファくらい入れろやゴルァ。
352名無しサンプリング@48kHz :04/08/07 11:39 ID:mGn36kN9
ここの会社のアイテムって全部中途半端なんだよな
353名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 02:57 ID:jR03cn9N
>>305
>Garagebandで外部音源もコントロールできるし、

そうなんですか?純正で正規対応ってことですか?
354名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 11:39 ID:hixKbfIt
こんなん、知らんかった
http://www.glaresoft.com/products/idrum/index.html
355名無しサンプリング@48kHz:04/08/18 09:21 ID:ucjMfZK0
GBのギターアンプシミュって、なんでかエフェクトのノリがいいんだよねぇ。
PODとかでゴチャゴチャやるよりも、割とパっと使える音が出てイイカンジ。
他のシーケンサーにあの音色回すには、SoundFlowerとか使って回さなくちゃイカンし、
何よりもレイテンシーが強烈。
ビルドイン・シミュじゃなくて、プラグイン形式で出して欲しいなー。
どうにかして使えんもんかの.....。
356名無しサンプリング@48kHz:04/08/18 10:23 ID:sLJTBI9X

     ___
  v∠二__  ` ヽ
  /    ヽ    ヽ    
  !^  ⌒ |     |  
  と゚ ゚   レV.V.V  マカーにはコピペできないかりあげです
  (__,,_   9∴ノ 
    ゝ、_`  __ソ    
      ̄! ! 
357名無しサンプリング@48kHz:04/08/18 11:01 ID:XX6oBNUD
     ___
  v∠二__  ` ヽ
  /    ヽ    ヽ    
  !^  ⌒ |     |  
  と゚ ゚   レV.V.V  マカーなので試してみました
  (__,,_   9∴ノ 
    ゝ、_`  __ソ    
      ̄! ! 
358名無しサンプリング@48kHz:04/08/18 11:10 ID:VXSGdIB0
     ___
  v∠二__  ` ヽ
  /    ヽ    ヽ    
  !^  ⌒ |     |  
  と゚ ゚   レV.V.V  マカーです
  (__,,_   9∴ノ 
    ゝ、_`  __ソ    
      ̄! ! 
359名無しサンプリング@48kHz:04/08/18 11:22 ID:Y5wy0Y+K
GBのアンプエフェクトって次のlogicで付くんでしょ
360名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 20:55 ID:ecRAX+xy
これって自分で譜面かけるんだよね?
361名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 22:11 ID:2Z74Fgx1
ピアノロールでよければ
362名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 00:08 ID:MrlRGoXY
スコア型は無いのか…
363名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 01:31 ID:UeaEXvRw
今のバージョンには無いよね。次はしらんけど
364名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 01:48 ID:uk6n6Ayu
ガレージバンドの連中が譜面読める訳ないじゃん♪
365名無しサンプリング@48kHz:04/09/02 22:18 ID:VfuzQkMH
ガキの頃にピアノやエレクトーンやってた奴とか読める奴結構いそうだけど
366%8a%fa%91?%b5%82?%e9%82^%c9:04/09/04 04:15 ID:EO8A8eoR
え?ピアノロールに直接書き込めたの?
俺、ず〜〜〜〜〜〜〜っと、適当にキーボードで打ち込んでから、移動してた。
367名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 05:28 ID:wx7SAvmG
俺も最初気づくの時間かかったな<直接
368名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 13:27 ID:bSZUNcaA
商標取られたProBandってなんだろうな
Logic潰される悪寒
369名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 21:41 ID:X0pdo/ps
Shakeは残ってるし杞憂では?
個人的にはLogicの下位バージョンの名称変更と思ってる。

Nothing Realの時のようにeMagicの社名は潰すかも知らんけど
370名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 00:15 ID:FYiTAYK4
実際のガレージバンドとプロバンドの差は大きいわけだが
機能的にもそれだけの機能アップがされるのか?
371名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 01:12 ID:NSjYQihH
ピアノロールに直接書き込み、やり方が和香りましぇん…。
誰かヒントを!
372名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 01:19 ID:1Q6c5XWC
>>371
ピアノロール画面の上でコマンドキー押しながら
373名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 01:50 ID:6QXoi7Bf
だがトラックが空の状態からでは、やはりコマンドキーから書けないので、
先に何かデータを放り込んでやる必要があるな。
374名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 02:05 ID:NSjYQihH
コマンドキーでしたか。
ありがとうございます。
375名称未設定:04/09/07 02:31 ID:DSZt7WKL
実は意外と使えるんだよね





軽ければね
376名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 02:34 ID:lm9XlcZ8
んだね。軽ければね。
いい所で「安いMac使ってんじゃねぇーよ!」って言って止まられるのを何度かやられると、
めんどくさくて起動する気になれなくなっちゃう。
377名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 22:33 ID:oJG1w4fy
iPhotoみたいに、そのうち軽くなったりするんだろうか。

ちなみに、現行だと、最低限、どれくらいのスペックが必要だろうか?
378名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 23:08 ID:KrbWAv7y
新型iMacならどうでしょうね・・・?
379名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 12:09 ID:Ru9guuh3
jam pack入れると一段と重くなりますか?
380名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 22:45 ID:cY0BBHXh
>>379
変わらんでしょう。素材やエフェクト集だし
381名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 00:56 ID:c9qKsZim
ありがにょ
382名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 01:45 ID:vp++AKDy
iMac G5ならサクサク動くかな
現行G5の方、使用感はいかがでしょうか?
383名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 15:32:16 ID:Y1OnD2qb
とりあえず、現行iBookでは使えないってことでしょうか。
やっぱPowerBookにした方が良いですか?
384名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 19:02:01 ID:BgK7VU+2
現行ならいいんでない?グラフィック以外大差ないし。
旧型のG3ではきついorz
PowerBookにしてもiBookにしてもディスクがボトルネックになる可能性大なので
外付けの3.5"HDがあるとよさげ
385名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 00:47:42 ID:Fx0ehkwu
わかりました。どうもありがとう。
386名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 01:31:06 ID:ji/Yb+kP
これはすごい!
これでJ-POPは私の物。。
387名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 11:11:44 ID:WFlkyGCD
サクサクっていうか、ポリポリ。
388名無しサンプリング@48kHz :04/09/18 13:47:58 ID:jbPsqS0O
http://www.doremi.co.jp/garageband/
このページのサンプルっていう所から、ループダウンロードできるんだけど
、生ドラムいいよ
389名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 15:52:03 ID:FJQ3/+6n
>>388
2つリンク切れてる(´・ω・`)
390某スレ297:04/09/20 01:44:26 ID:jt3lNQTv
>>389
リンクは切れてるがファイル自体はある(TXTになってるが、多分いけるだろう)
さて、Macに持っていってみるか。
391名無しサンプリング@48kHz:04/09/20 03:53:55 ID:DmwSwht4
>>390
さんくす。
あまりに簡単な事すら怠ってた。。。orz...
392名無しサンプリング@48kHz:04/09/22 01:13:37 ID:Nsv6b7cB
現行の1Ghzの12インチiBookで、快適に使えますかね?
393名無しサンプリング@48kHz:04/09/22 02:21:58 ID:5qf/lhAx
>>392
何をもってして快適と捉えるかは、ここに出入りしてる他人ではなくて、君自身なのだよ、残念ながら。
394名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 00:44:07 ID:pgs8soWx
キャッシュバックで\250ぐらいで買えたからiLife'04買ったけど
DVDドライヴが無いとインスコできないなんて。。。_no
395名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 01:09:57 ID:TGwpkkKK
Smf形式でも書き出しって出来ますか?
396名称未設定:04/09/25 01:15:34 ID:msciIRqb
midiの書き出しはできないよ
397名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 05:13:40 ID:YSvmC14C
398名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 06:25:39 ID:ageTwsKc
399397:04/10/01 06:33:32 ID:lwiT4TID
>>398 サンクス
400名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 14:17:31 ID:fgUVWyBt
midiキーボードから録音する時、重ねて録音する(データをマージ)する
ことは出来ないのでしょうか。消されてしまいますよね。
ピッチベンドとかモジュレーションを後で付けたいのですが。

マウスペンで書くしかないのでしょうか?
コマンド+録音ボタン とかで出来んのかしら。
401名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 16:02:55 ID:EZYjTqEU
早送りボタンの横の繰り返しボタン(一番右のやつ)を押して、上に出てくる表示されるスペースに
ループさせたい個所を指定して、それで録音すればマージ出来るはず。ちなみに録音を終了する
ときは、最初に録音ボタンを押して、それからストップさせないと、やはり消されてしまう様子。
まあ、そうは言っても、ピッチベンドとはマージしたことないからわからないけど。

それと余計なお世話ですが、、質問するときぐらいは上げでもいいんじゃないですか?
402400:04/10/02 19:20:48 ID:KdV2ugnB
>401さん
ありがとうございました。マージできました。

ただ、出来上がったリージョンをディセレクトする時に
上になっているものが食ってしまうようなので、
そうなる前に「選択領域の結合」をしたら、
ピッチベンド情報もマージされました。

もしやと思い、別トラックからコピペも試してみましたが、
再生ポイントをコピー先と重ならない場所に置いてから
ペーストして、音符なりを後から全部選択することで
ずらして重ねました。不要領域は分割して、削除。
単純にコピペすると上書き、消去されてしまいました。

tutorial-J PDFは読んだのですが、隠し機能があるんですね。
403401:04/10/03 00:22:58 ID:jOUjGzyz
>マージできました。

それはなによりです。
そうそう、結合しないと重なり合ってるデータが下に潜り込んで出てこない、
なんてことになりますよね。
とにかくマージ出来ないとMIDI機能としては話になりませんから、なんか
もうちょっとこの機能をしっかりアピールして欲しいものです。
404名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 07:36:24 ID:HE9oPDEY
405名無しサンプリング@48kHz:04/10/07 16:42:25 ID:8dv0ASW8
すんません,同じ現象がでてて困ってる人いませんかね?
ローランドのUA-1DでGarageBandを使ってみるかと思って試したんですけど,
UA-1D(44.1以外)ってグレーで出てしまって選択出来ないんですわ。
他のソフトで44.1kHzでレコーディングした後にGarageBandで設定を
してみてもやっぱり同じ。
ローランドに聞いてみるとそんなことはない,Appleに聞いてくれと
言われて困ってしまって。
皆さんのところで同じような話は出てないですか?
406名無しサンプリング@48kHz:04/10/07 19:05:36 ID:aN+d5Cu9
OSのバージョン等書いてくれないと誰もコメントできない悪寒。
407名無しサンプリング@48kHz:04/10/07 19:48:35 ID:x3qtB6Y/
漢字Talk6.4
408405:04/10/07 20:40:07 ID:Scs5soVe
しまった
いつも気をつけてるのになんで今回は忘れたんだろ。
OSはMacOSX10.3.5,GrageBandは最新の1.1です。
本体はiBookG4の12inchで現行モデル,メモリは512MByteを追加してあります。
USBはハブを介さず,直接差し込みました。ちなみにUA-1DはSoundItがバンドルされる前の発売初期のものだったりします。
動くはずなんだけどなあ・・・
どうでもいいけど漢字Talk6.4懐かしすぎです。
409405:04/10/07 20:45:41 ID:ZsDfFFiz
そうそう,それとAudio MIDI設定ではUA-1Dが選べて,サンプリング周波数も44.1kHzを選んでます。
それとシステム環境設定のオーディオでも入力にUA-1Dは選べてます。
録音出来たアプリは,とりあえずToastのおまけでCD Spin Doctor2の2.0.2です。
410名無しサンプリング@48kHz:04/10/07 23:24:34 ID:0+QAJ8MM
>>408
一応、ツッこんでおくと、漢字Talk6は、6.0.7.1までしか無い。
411名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 19:22:38 ID:A08KE4CB
http://macaudioguy.com/
フリーアップルループ集見つけたでよ。
412名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 20:41:58 ID:kUbc4uZp
俺の中のモーツアルトは無能だ
413名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 22:55:35 ID:ZhdqVena
>>411
まいど!おおきに( ´∀`)
414sage:04/10/13 03:09:42 ID:fIbOpbzK
GiantBabaに入ってるループは取り出して他のソフトで使えないんですか?
どこの階層に入っているの!?
415名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 09:42:57 ID:8gLFqb35
>>414
ディスクをApple Loopsで検索したらでてくるべ。

他のソフトで使えるかどうかはそのソフトによるっしょ。
Apple Loopとして使うなら対応してるのはSoundtrackとLogic7ぐらいじゃない?

416名無しサンプリング@48kHz:04/10/14 00:21:55 ID:BLPreEH8
>>414
今度のDPで使えるようになるって聞いたけど、真偽の程は定かでない。
417名無しサンプリング@48kHz:04/10/14 00:25:09 ID:cQ/pNn7y
>>414
winでACID変換フリーソフトがあるぞ
418名無しサンプリング@48kHz:04/10/14 20:35:25 ID:c91E6/Ou
>>414
ありがと!やってみる!
419名無しサンプリング@48kHz:04/10/14 23:37:01 ID:UnYzMXCI
>>417
………URL教えてください。
420名無しサンプリング@48kHz:04/10/18 20:49:25 ID:ziWglyUQ
ジャムパー持ってないので知らんが、ライセンス的にはどうなの?
421名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 22:58:45 ID:RTB5AYdj
楽しいんだけど、もうちょっと軽くして欲しいなぁ!
422名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 15:42:55 ID:0shPkM7M
新iMac G5 1.8GHzで使っても重い
ソフト音源使うと、やはり数トラックで飽和・・・

いったいこのソフトはどんなスペックを想定して作ったんだろう。
マジで謎だ。
423名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 17:05:21 ID:JymNWesl
でも、喜んで使ってるマカーって(ry
424名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 20:43:55 ID:6SeTtp/X
>>422
そうなのか・・・、デュアル推奨なのかしらん。

>>423
バンドルソフトだし。
425名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 21:48:05 ID:UTl5di8F
工夫しながら使うしかないよね
できるだけループやオーディオを使うようにするとか、
曲作り中は音源のリバーブを切ってiTunesに吐き出すときに戻すとか…
426名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 22:59:05 ID:0shPkM7M
>>425
うん、でもそこまでするなら素直にループシーケンサー使った方がよくない?
427名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 23:51:56 ID:oOaYYOzs
重いのはメモリが足りないからじゃないか?
1Gくらいはないと駄目だと思う。
428名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 10:54:23 ID:Bd3RCU/C
midiの書き出しができないので不便じゃないですか?
いちいち修正して打ち込まなくちゃいけない
429名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 11:38:24 ID:ppgKBAoQ
このソフトで完結って感じだろ。
それ以上のことがしたかったら、
シーケンスソフトを買えばいいわけだし。
430名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 17:56:37 ID:tFz7IOPU
教えて頂きたい。G5 1.8Dualにてガレージバンドをインストールしたんですが
起動時にOSごと固まってしまいます。
最新版をOSX10.3.5で使ってます。
431名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 18:03:17 ID:n3TXrQNL
再インス
432名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 18:36:24 ID:tFz7IOPU
再インストールし直したんだけど。
433名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 19:01:00 ID:Zj+UNr09
偉そうだし師ねばいいとおもうよ
434425:04/10/28 22:55:27 ID:n+yUaFnr
>>426
うん、実はそうしてる(w
435名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 23:29:22 ID:dRqEgax4
PB G4 800 メモリー512MBで立ち上げたら、
スワップファイルが152MBになる。
何でそんなにメモリー食わないかんのやら。
436名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 09:12:27 ID:3WFwy8jF
>>430
メモリ不良とHDのi/o不良だから修理に出せ。

>>435
そんなもんだよ。
リアルタイム処理用に実メモリを空ける為にできるだけスワップに退避させるんでしょ。
それに512MBじゃもっさりがどうがんばってもとれないよ。
永く使うつもりなら最高迄増設しとけ。

>>433
と謂う訳で偉そうな俺は改選期って吊ってきます。
437名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 19:09:10 ID:RMC9yzRH
。・゚・(ノД`)・゚・。
438名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 13:13:34 ID:Ge7kKDKy
ガレバンで初めてギター録ってみた。アンプシミュレータとかエフェクタおもしろいね。
俺へたくそだから録音では外付けエフェクタのコンプ必須だけど後は中で出来そう。
439名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 01:11:21 ID:t3bE6kyj
powerbookとiBook、どちらを買おうか迷ってます。GARAGEBANDを使う為なら、
同じ1.33GHzなら、どちらを選んでも違いはありませんか?
グラフィックチップが違うとか、聞いたんですが、そういうのは、GARAGEBANDには関係ないように思うんですが、
どうなんでしょう。
440名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 01:27:55 ID:Zgb8270K
迷ってるってことはどっちも買えるお金の余裕があるってことだろうし性能のいいPB買っとけば?
って言いたいとこだけど、ibookは新しくなったばかりで性能の割にとにかく安いし、
PBG4買った直後にPBG5とか発表されたらシャレにならんしなぁ。
ガレバンだけならそんなに大差なさそうな気もするし。
今すぐにibookを買うか、もうちょい情報を集めながら気長にG5待ちでもしてみるかのどっちかがいいような気がする。
441名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 02:10:34 ID:1OGiqZ0u
>>439
どっちを買ってもフルで使おうと思ったらサクサクは動かないよ。
店頭で試すべし。
442439:04/11/06 02:57:33 ID:SjKY4fDN
ありがとう。とりあえず、今、PBG4を選択するのは、あまり良くなさそうですね。
やはり、サクサク動かすには、G5待ちってことでしょうか?
PBG5が出る頃には、garagebandが高機能化して、やっぱり重くなってたりなんかして…。
443名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 03:08:54 ID:LoDAR5c2
>>442
来年にでもPBにステップアップするとして、とりあえずNew iBook飼えば?
安いけど満足度は高いよ
444名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 03:43:12 ID:wTM5YRK2
そこまでするなら、Logic買った方がいいような
445名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 14:28:00 ID:fNme1YTQ
新しいIBOOKですべてのトラックをオーディオで使用するとしたら何トラックまで使えますか?
446名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 08:20:38 ID:De/A++DY
>>445
他人に実験させたいなら、自分が何トラック使いたいのか、何トラックだったら満足なのか書いたほうがよくね?
447445:04/11/07 09:39:52 ID:lXdJJpGl
そうですね、24トラックもあればじゅうぶんなんですが
448名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 18:04:58 ID:cljJ71XY
>>447
使い方によるがいける、長いオーディオをベタ貼りするとキツイ。
新iMacでもソフト音源使うと場合によっては数トラックでも止まる。
449名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 18:09:07 ID:cljJ71XY
ただ、GBで24トラックも使って音楽作るのはものすごく非効率だよ。
エフェクト、ミックス、すべてにおいて単一機能みたいなもんだから
24ものトラックを束ねて操作するのは超めんどくさい。
素直にDAW使った方がいいと思うが。
450名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 02:35:48 ID:uL4F3p/Z
735 :名称未設定 :04/11/08 02:09:51 ID:c98mwivc


iMac G5 1.8GHzでGarageBandテスト
今日はソフトウェア音源の同時再生数調べてみました。
とりあえず22トラック。

購入を考えてる人は参考にどうぞ。
何かテストして欲しい事があったら具体的に書いてくれたらテストするかも。
すぐには無理だけど。
でもこのテストだけで十分な気がする。
正直、iMac G5のパワーは凄い。
激重だと思っていたGarageBandで22トラック。すごい。
451名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 02:37:06 ID:uL4F3p/Z
735 :名称未設定 :04/11/08 02:09:51 ID:c98mwivc
http://www.geocities.jp/garagebandtest/index.html

iMac G5 1.8GHzでGarageBandテスト
今日はソフトウェア音源の同時再生数調べてみました。
とりあえず22トラック。

購入を考えてる人は参考にどうぞ。
何かテストして欲しい事があったら具体的に書いてくれたらテストするかも。
すぐには無理だけど。
でもこのテストだけで十分な気がする。
正直、iMac G5のパワーは凄い。
激重だと思っていたGarageBandで22トラック。すごい。
452名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 03:07:46 ID:xhRhEiRo
なおさらLogic買いなさい
453名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 03:19:57 ID:tWc2CADB
店頭で触ったけど、garage bandはおもちゃみたいな印象だったな
454名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 11:29:34 ID:IeXwFhVB
>>453
Mac自体にそういう印象を持つ人も多いけどな。
455名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 09:04:51 ID:Hpg854+G
PowerBookG5ではLogicExpress7がプリインストールされているという
夢を見ますた。
456名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 14:57:39 ID:U7fRAAK4
Garage Band 使ってみたら面白い!
それで試しにReasonで作ったオーディオファイルを貼付けてみたんだけど、
なんか貼付けるときに勝手に引き延ばされちゃって、スローモーションのように。。
そのまま貼付けるにはどうすればいいのだろう??
457名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 16:01:15 ID:KsQXSrDr
>>456
Soundtrack Loop ユーティリティで編集すれ。
458名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 01:49:47 ID:mbsf1HAs
いままで、DP使ってたけど、俺の使い方なら、GARAGEBANDで充分な気がしてきた。
でも、いままで作ったDPのファイル、簡単に読み込めるようにしてくれないかなぁ。
&、DP→Logicへの乗り換えキャンペーンとか、やってくれないかなぁ。
459名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 14:44:44 ID:kQi/9oQN
やらねーよバーカ!!
460名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 11:55:47 ID:LoMnEY/r
昨日、iMac G5を購入してガレバン使ってみたけど
これって凄すぎるな・・。
UA-20を繋いでギターを録音してみたが
めちゃくちゃ簡単だし。しかも、内蔵のエフェクターなんて
俺が使っているBOSSのME-50よりもいいぞwPOD並だと思う。

Macってこんなに凄かったんだと思ったら鬱になるな・・。
461名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 19:07:21 ID:bfHkxJx9
Soundtrackと路地のリバー部は同じなのに何故だ何故Soundtrack
のと音が違うんだろう。自分の歌にかけるとはSoundtrackの方が良く聞こえる
462名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 19:39:30 ID:9dh25WwF
460が鬱になる理由が知りたい。
今までMacを使ってて、大したことをしてなかったたのだろうか。
Winから浮気したのだろうか。
それとも、PCを全く使ってこなかったのだろうか。
463名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 21:00:19 ID:LoMnEY/r
>>462
「Winから浮気した」が正解。WinでDTMする時は機材を結構買ったのに
Macならガレバンの内蔵ループだけでもそれなり(主観)の
音が作れるから、普通に凄いと思った。

なので、「もっと早く知ってたら・・・OTL」って感じです。
464名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 22:58:51 ID:KHCvVoir
逆に今まで一体何を買ってきたんだ?
465名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 23:07:39 ID:swhVyUg1
まあいいじゃないか、荒らしでもないんだし。
>>463、楽しんでね〜。そんでロジック買って
是非流して(いや、冗談・・・(^_^;;))
466456:04/11/18 23:25:49 ID:7ZCZ/mfy
>>456,457
自己レス。48kHz で録ってたのが原因だった。
BPM140で録ったのに、何でBPM129くらいに引き延ばされるんだろうとか思ってたら、
140 : 129 ≒ 48 : 44.2 なのな。そのままベタッと貼付けてたわけだ。
というわけで解決解決
467名無しサンプリング@48kHz:04/11/20 01:55:44 ID:MmMBgnxI
>>460
iMacG5で、ソフト音源トラック、何トラックくらい行けそう?
468名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 02:19:12 ID:7iaZiB/a
>>467

>>451
に22トラック、って書いてある。
こいつぁスゲェやっ!
でも俺が買おうとしてるのはiBook。
G41Ghzで何トラック行けるか…
469名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 14:59:10 ID:QGzJzfGS
iBook G4 1Ghzでテストしてみたら、6トラック目でアウトだった。
エフェクト切ればもう少し行けるかもしんない。
それにしてもソフト音源重過ぎだわ。これ。
470名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 01:54:20 ID:5wzhJpDa
>>469

ありがとう!
しかし、6トラックか…、ちょっとツライですね。
471名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 01:32:11 ID:Aafog4jG
G5しかないのか
472名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 13:06:01 ID:BqIgOWVw
保守
473名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 18:12:58 ID:Fl2ztFdO
>>469
1Gで6trとは。。。
iBookG4/800な俺はさらにつらいですね。。。

それって、やはりソフト音源が主な原因なのでしょうかね?


474469:04/12/13 18:50:23 ID:/t7VGlt0
リアル音源のみでやると、20トラック越えても余裕で再生出来るよ。(iBookG4/1GHz@エフェクト無しでテスト)
ただガレバン本体が、コンニャクで首を吊って死にたくなるほどもっさりする。
ソフト音源のループでも、ループブラウザからOption+ドラッグすればリアル音源に勝手に録音してくれるので、活用すればそこそこの曲は作れるよ。
ちなみに、付属の音源でなくても重さはほとんど変わらない。DLSMusicDeviceとかAU-Pluginでもむりぽ。

いろいろ弄りながらやりたいならG5だろうなぁ、やっぱり。正直、G4じゃ出来る事がかなり限定される。
475名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 19:23:31 ID:Tsfigcm5
>>コンニャクで首を吊って死にたくなるほどもっさりする。
全く意味がわかりません。
476469:04/12/13 19:31:59 ID:/t7VGlt0
>>475
ゴメン。別に深い意味は無いよ。脳内で適当に変換してくだされ。
書きたかったのは、トラック数が増えるとかなり速度が低下するってこと。再生中は特に甚だしい。
GarageBandというソフトウェア自体そんなに軽い物じゃないので、トラック数によっては作業に支障が出るほどもっさり動作になる。
477名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 21:26:57 ID:NX85CsHR
今ならiMac G5買うべきだろ。G4は正直動作するだけで使い物には成らない。
PMG5買える金があればすなおにLogic買ってるだろうし。
478名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 21:44:23 ID:0QqqWuH9
ガレバンはLogicへの呼び水でおまけバンドルしたんだろうけど
思いっきりWindows勧誘になってる感じだな
G5からでも3GクラスのPC環境だと天国に感じる
こんなに軽くオブジェクト操れるものなのかってね
驚くやら腹立たしいやら・・・
何年無駄にしたのだろうか?・・・馬鹿だった自分に泣けてくるんだよ
479名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 21:15:11 ID:9C64iFNQ
>>478
さいなら。
泣きながら戻ってこなくていいよ。
480名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 21:56:25 ID:j+Buoibd
ん??
俺、G5dualだけどストレス全然ないよ? >>478
481名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 02:30:00 ID:Il6+N6Tb
Apple Loopsを、初めてループブラウザにドラッグ&ドロップする際、そのApple Loopsを
ライブラリ/Application Support/GarageBand/Apple Loops/
に『コピー』するか『エイリアスを作成』するか聞かれ、『エイリアス作成』を選択しました。
その後やはり『コピー』のほうが都合良いと思ったのですが、変更方法がわかりません・・・。
どなたか同じ経験をされた方、いらっしゃいますでしょうか?
iMacにバンドルされていたGarageBandです。OSの再インストールしかないのでしょうか?
ちなみにユーザ名/ライブラリ/Preferences/com.apple.garageband.plist を削除してみたのですが、
上記質問は表示されず、エイリアスが作成されました。
482名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 02:47:31 ID:LWMERaxa
>>481
HD/Library/Application Support/GarageBand/Apple Loops
483名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 04:36:39 ID:k2YiXJdl
P B G 4 8 0 0 メ モ リ ー 5 1 2 M Bで 立ち 上 げた ら、

ス ワ ッ プ フ ァ イ ル が 1 5 2 M B に な る 。

何 で そ ん な に メ モ リ ー 食わ な い か!! ! ! ! ! ! !
484mdasa:04/12/20 04:56:50 ID:k2YiXJdl
>>481
HDG/Library/DiY folder/Application SupJam/G-SEX Band/jopple Troopers
485名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 05:31:44 ID:UIBbc/mD
ガレバンはG5の売り上げを上げるためにわざと重くしてるのかな。マック地獄だね。
486名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 16:20:07 ID:H6MNY2eu
深読みし杉w
487名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 03:29:32 ID:6vZ2ZDVj
軽くなる代わりにガレバンのみで12800円にしますっていわれたら
もまいら買いますか?
488名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 06:15:36 ID:gEgt4eEI
Logic Expressに流れると思う。
489名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 17:27:38 ID:DlaoJWY7
GB2に期待してみるテスト。
490名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 00:44:32 ID:s5K8+E+d
ガレバン楽しすぎ!
491名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 01:35:44 ID:bJoS5BBR
おまいらの作った曲をうpしてくれや
正月だし
492名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 12:34:05 ID:f+R7Hs3U
やだ
493名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 22:47:15 ID:Bm0HlOmr
>>491
GarageBand Users Club にいくべし
http://okatti.kir.jp/garageband/modules/myalbum/
494名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 05:03:49 ID:h9a5iAXQ
最近powerbookG4を買ったら入ってたけど、これMIDIトラックは
リアルタイム入力しかできないんだね。
他のソフトでは音符をポチポチ置いて行く方法で入力してたんで、
このソフトは使えんわ。
しかもG4/1.5Ghzでも重いそうだし、何だかなー。
495名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 06:01:28 ID:xUYa9DwZ
>>494
ステップ入力みたいな事もできるよ、ちっと面倒だけど。

新規トラックしてソフトウェア音源選択しておいてから
レコーディングボタン押してキーボードウインドウで何個か鍵盤押すと
音玉(みたいなもん)がトラックエディタに出てくる。

あとはトラックエディタで音玉をコピーしつつ
チクチクいじっていけばかっちり作れます。

思っていたより良い音出るんで楽しい♪
496名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 06:31:02 ID:h9a5iAXQ
>>495
あ、そうか。
とにかく1個音符をリアルタイム入力して、それを動かせばいいわけか。
でも、トラックエディタすなわちシーケンサー部分が上下が狭くて見づらいね。
497名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 07:02:45 ID:xUYa9DwZ
>>496
たしかに少し狭いね。トラックエディタ表示だけにもさせて欲しいし
も少しドラッグさせてくれよ!ってな位置までしか動かせないしモニョる。
もしかしてデカいモニタ欲しくさせる罠k
498名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 07:11:44 ID:h9a5iAXQ
確かに音はなかなか良いね。
エフェクターもいろいろあって面白い。
試しにやってみたら、システムのパフォーマンス最高の状態で、
ソフトウエア音源のみ9トラック36和音で画面の動きがカクカクし始めた。
(エフェクターはいろいろかかった状態)
でも、マシンの限界を極めるのではないならG4/1.5GHz/1GBでも普通に使うぶんには
大丈夫かな。
499名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 07:13:24 ID:h9a5iAXQ
システムのパフォーマンス

プロセッサーのパフォーマンス
でした。
500名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 08:05:12 ID:xUYa9DwZ
パフォーマンス自動で20トラック超えたあたりで再生してる位置が
少しカクカクしだした鴨? て感じでした。2GHz Dual G5
501名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 08:23:21 ID:h9a5iAXQ
始めにスレ全部読むべきだった。
音譜の入力はコマンド+クリックでできるんだ。最初の一音だけ適当にリアルタイムで入れてやって。
そうすると、なかなか使えるソフトかもしれない。
502名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 14:00:26 ID:v9O5mWNN
モニョるって何語?
503名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 20:10:27 ID:Qnu7VQLb
ガレバンで外部音源使うのってどうすればいいの?
504名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 00:16:39 ID:MnVp9kno
Soundtrack脂肪
505名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 00:31:25 ID:Scxw3swS
>>504
お疲れ様でした・・・

Logicは今後大丈夫かな
506名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 01:12:46 ID:nOFpW3T4
GaragebandはMIDIファイルを読み込めないようですが、
何か裏技的方法とか知りませんか?
507名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 01:21:46 ID:0LYEP5GY
Garagebandの音源を他のソフトで使う事ってできないのかなぁ?
508名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 02:35:56 ID:Y2002rue
>>507
デジパフォでできるらしいよ
立ち読みしたら、なんかにのってた
509名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 08:49:08 ID:0LYEP5GY
>>508
お、マジで?調べてみよっと(・∀・)
おれDP
>508 IDおもろ!
510名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 10:20:59 ID:BZjN0gbZ
>>506
Dent Du Midiを使えばよろし。
511名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 14:06:17 ID:nOFpW3T4
>>510
ありがとうございます。できました。
512名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 10:08:49 ID:l+vy+Pwg
なんでGarageBand2が出たのに盛り上がってないんだ!?
513名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 11:46:54 ID:7UvxAaLN
今のままの重さなのか、軽くなってるのか
わからないからみんな慎重なんでは?
514名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 11:56:16 ID:L9aAwJgF
GarageBand2ではMIDIファイルの読み書きが出来るようになったみたいだね。
あと楽譜表示もできるようだ。
515名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 13:46:01 ID:7UvxAaLN
結局注文してしまった俺。。。
516名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 14:32:53 ID:Aga7gtWB
ジョブズってLogicの存在はもうすっかり忘れてるんだろうね
517名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 14:48:34 ID:L9aAwJgF
GB2、
本国のサイトにはもう紹介されてたわ。
http://www.apple.com/ilife/garageband/
518名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 23:15:35 ID:RnVrOiSw
というか、今朝から日本のサイトでも紹介されてるし…
http://www.apple.com/jp/ilife/garageband/

しかし、iLife05はフルインストールで、4.7GBもあるんですね。
この容量の、ほとんどAppleLoopなんだろうな… ハァハァ...
519名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 23:21:14 ID:lkWCLM8C
>>518
日本サイトのはGB2じゃなくて前verのままでしょ。
520名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 23:57:51 ID:K+PU8ZOv
>>510
すみませんが、もう少し詳しく教えてもらえますか?
凄く興味があります。
521名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 00:02:01 ID:AqLc1rG8
>>520
自分で検索してみ。
でも、GB2はMIDIファイル読めるようになったからね。
522名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 00:46:27 ID:ozYz3hcQ
こんばんわ。
EDIROL UA-3(FXではない)使ってる人いますか?2001年頃発売したものです。
環境はPowerBook G4/PowerPC G4 1.5 GHz、OS X ver.10.3.7、メモリ768 MBなんですが、
ギターの音を録りたいのですが困っています。

アップルメニュー>システム環境設定>サウンド>サウンドエフェクト、出力、入力
でUA-3を選択していますし(入力のところには「選択された装置には、入力コントロールがありません」と表示されています)、
GarageBand>環境設定>オーディオ/MIDI>オーディオ出力、オーディオ入力
でもUA-3を選択しています。

UA-3にヘッドフォンを挿して聞いているのですが、GBでエフェクトをディストーションに選んだりしても、
ギターの何も加工されていない音しか聞こえてきません。
ギターを弾いても、GBメインウィンドウ右下の音量レベルゲージに全く反応がありません。


これって、UA-3が古くてこのPCの環境では使えないということでしょうか?
もったいないのでどうにか使いこなしたいのですが…どなたかお願いします。
523520:05/01/13 01:07:15 ID:svXi51RB
すみません、質問内容のリンク先間違いました。
>>508
でした。
Garagebandの音源をDPで使いたいんです。
524名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 07:45:21 ID:on44trTq
3G-iPod売って、iLife05とiPod shuffle512mb注文しました。
楽しみ〜〜

頼むから軽くなっててくれよ〜〜〜
525名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 08:27:54 ID:kQ2ftX12
>>522
UA-3は手元にあるけど、GarageBandだと、とんでもなく
レイテンシーが発生するから使い物にならない。使っていない。
新しい機種(出来ればFireWireのもの)の購入検討をお勧めする。
526名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 08:31:11 ID:1qG581Vp
>>525
俺UA-5持ってるけど、同じくレイテンシーひどいので使ってない。
結局PowerBook標準のライン入力使ってるよ。
527名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 12:41:00 ID:Tq0kuHoP
>>522
モニタを入にしないといけないのでわ。おれもレイテンシー(ry
528名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 18:37:59 ID:AqLc1rG8
ガレバン、スイング機能が大ざっぱ過ぎ。
大小二種類しか選択肢がないなんて。
パーセントで指定出来るようにして欲しい。
2ではその点改良されたのだろうか?
529522:05/01/13 19:46:50 ID:a43aqKsB
>>525
そうですか掃除していたら何故か未開封のUA-3が出てきて、最近PCで録りたいなと
思い始め使おうとしたのですが、使い物にならないということですね。

>>526
自分は初心者なんですがライン入力にするとき、ノートPC側面にあるヘッドホンジャックでないほうの
穴に直接ギターつなげばいいんですか?それとも何かインターフェースみたいなものが必要ですか?

>>527
レイテンシーがひどいことくらいは確認してから、UA-3を諦めたいんですが(泣
モニタを入にするのはどこをいじればいいですか?
530ようすけ:05/01/13 20:39:57 ID:3wnMIKVR
ルイルイ
531名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 23:31:12 ID:xCDvuzu6
532名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 23:47:35 ID:Tq0kuHoP
>>529の下
モニタを入にするのは、トラックのアイコンをダブルクリックしたら
トラック情報がでてくるのでそこでするのでつ。

まあ遅れるのはあとでずらしたりエフェクトかけたりすることでなんとかしてます。
533名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 02:54:02 ID:vOQW7IRV
新しいの、軽くなったのかな!?
G4の800でも、普通に使えるようになったのかな?
そういう日が。いつかは来るのかな?
iPhotoがそうだったように!
534522:05/01/15 03:50:05 ID:n1IL25/+
>>531
リンク見れないです。
自分もPOD2持ってるんですがどうやってPCに繋いでますか?
POD側の通常のOUTPUTに繋いだシールドの先にプラグアダプターでミニプラグに変換して、
PCの「>○<」の様なマークのジャックに繋げばいいんですか?

>>532
トラック情報のウィンドウに、モニタに関する表示がないんです…。
▼詳細のところにもジェネレータ、エフェクトしか表示されていないし。
そもそもウィンドウ上部、ソフトウェア音源|マスタートラックと表示されていて、
前者がリアル音源と表示されていないのはどうなんでしょうか?
どこかで、リアル音源⇔ソフトウェア音源選択するんでしょうか?

PCのスピーカーからは、録音済みのファイルからしか音が出ないんですよね。
録音中等はUA-3からモニタorヘッドホンに出力されて。
自分はモニタは繋いでないのですが、GBでエフェクトしてもギターの生音しかヘッドホンに出力されません。

>>522の様なPC環境だとUA-3は不具合が生じるのでしょうか?
重ね重ねすみません。


535名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 10:36:38 ID:qkR68a8D
なんだリアル音源トラックじゃないんだ。ヘルプ読んでください。
536522:05/01/16 22:47:52 ID:3RWJ/9vi
>>535
わかりました。
トラック>新規基本トラック →リアル音源
トラック>新規トラック   →ソフトウェア音源
なんですね。
しかもメインウィンドウでは、
リアル音源トラック     →選択するとブルーがかっている
ソフトウェア音源トラック  →選択するとグリーンがかっている

そしてレイテンシー酷かったです。
ディレイがかかっているのかなと思いました。
エフェクトとかいじるたびに、どんどん遅れて聞こえてきますね;
だからなにかいじるごとに
環境設定>オーディオ/MIDI
で最適化しなおしました…ところがその後も、
時間が経つ毎にどんどん遅れて聞こえるようになり…。
酷い、酷すぎる!!
537名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 00:34:29 ID:DHNUw5sR
で、2は軽くなってますか?
538名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 01:13:34 ID:0ZSXEOIw
まだ重いのかな?
539名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 10:43:57 ID:uKwTIevy
重いのはソフトシンセ。ソフトシンセを使わなきゃ軽いよ。
540名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 21:48:02 ID:1d+7P1yb
ガレ、バンバンバン!
541名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 09:25:10 ID:MUJNdCKo
RewireでReasonあたりを鳴らすとやっぱり重くなる?
542名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 16:06:42 ID:+UJNOOwF
シンホニーオkース虎ほしいなあ。
ただCPUに重そうだ。
543名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 14:51:42 ID:JOXGmC7b
PM7500/G3 250+SC-88Pro+MidiGrapherな環境からMac mini買って脱出を図ろうと思います

GB1はソフト音源だけじゃなくアプリ自体が重いという書き込みが散見されたが
GB2ではそのあたりどうなってるんでしょう?
SMF読み込みと楽譜表示に激しく萌えるのだが
あと桶ものの追加音源もね

速いほうのMac miniに1Gのバルグメモリ突っ込んで使おうと思うんだけどお勧めのインターフェースはなんでしょうかね?
544名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 18:34:51 ID:jTw8BDl0
バルグ....
545名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 20:10:33 ID:BlpNctcy
>>543
むりやりこじあけるつもり? Mac miniは、Air Mac以外の拡張はほぼムリだよ。
HDDの拡張もできないし。
546名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 20:25:34 ID:+3gm8eJ7
>>545
>むりやりこじあけるつもり? Mac miniは、Air Mac以外の拡張はほぼムリだよ。
>HDDの拡張もできないし。

AirMacにしても開けないと無理。=保証あぼーん
Audio/MIDI I/FやHDDはUSB2.0やFireWire400で「できなくはない」。
547名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 20:45:13 ID:BlpNctcy
>>546
Air Macはショップがやってくれるそうだ。
SuperDrive、HardDriveのほうはショップでもムリとのこと。
548名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 20:54:15 ID:mz1cBzIj
メモリは相当数が交換してるみたいだよ
549名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 21:38:50 ID:Q7MhCCxJ
>>547
ショップでもメモリ以外は交換無理らしいそう...

ttp://www.yumimac.com/room/mactune/special/macmini/macmini5/macmini5.html
550名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 21:58:05 ID:BlpNctcy
>>549
GJ!! こんなんできるんだ、知らなかった。でもこれって保証外だよね…。
551名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 00:16:05 ID:O9bFHD4T
>>549
初めて見た時には「スクレイパーなんか使って強引だなぁ」って思ったけど、
流れてた" Service Source / Mac mini"でも、いきなりスクレイパー登場で、
その上、紙ヤスリで2分間磨いて角落すように指示があってワロタ
きっとその店の人も事前にマニュアルを入手していたんだろね。
552名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 04:42:01 ID:M7KCvPd2
garagebandのギターアンプ趣味レーターの音、カッコよ過ぎないか?
DigitalPerformer使ってたんだけど、標準装備のエフェクターの音がしょぼくて使う気にならなくなっちまった。
いままでMOTUに投資してきた多額の金をいとも簡単に無意味に感じさせるGARAGEBAND…
悔し過ぎる。
まぁ、アンプ趣味レーたー以外は、DPの圧勝なんだがね。
やっぱ、音楽は、操作性や機能より、音、だからね…。
仕方ねえ。G5買うか。
553名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 10:42:09 ID:BJoLMByk
>>507
Logicにgaragebandのソフトシンセそのまんま入ってるよ
つーかgaragebandのシンセ、エフェクトは、まんまLogicのES2やEXS24とかのサブセットで、インターフェイスをシンプルにしたもの
554名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 16:32:56 ID:wIY+EcQV
iLife'05到着につきインスコ中
555名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 17:52:52 ID:cnD+VVEx
>>554
何か作ってうp汁!!
556名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 18:24:37 ID:qVclzvPV
ガレバン2は追加インストゥルメントとか追加ループはあるのかえ?
557名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 21:51:57 ID:tdIib/CE
買ってみたけど,無さそうだ。
追加エフェクトはある。

ミュージックタイピング最高!
558名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 23:29:59 ID:LA5OwHKs
ループはなさそう。
インストはピアノとシンセが追加されてるよ。
559名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 05:13:04 ID:37GKwJhl
ミュージックダイビングってなに?

それと、軽くなってる?
560名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 07:18:26 ID:UPwibutc
ループは要らんから軽くなってればいい。
ガムランのループなんて使いようのないものでHDを消費したくない。
561名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 07:22:31 ID:r4Jp+e3P
>>560
いらないループは消せば良いんじゃないの?

って言うかJamPackとか、もうちょっと細かい単位で追加できると言いと思う
562名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 07:31:25 ID:UPwibutc
要らないループは消せばいいって言うのは確かにその通りなんだけど、
もっと使える・使いたくなるようなループだったら良いってことなんだけどね。
563名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 08:04:12 ID:r4Jp+e3P
>>562
それは人によって違うからさ
メインのソフトに付属させるのはできるだけ浅く広くしてお試し版的なものになるんじゃない?
やっぱりJamPackを細分化するのが良いような気がするなぁ
564名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 14:07:12 ID:EEAFB63h
ミュージックタイピングはパソコンのキーボードが鍵盤に早変わり
ピッチベンド,モジュレーション,サスティンもかけられるのだ。
565名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 15:00:27 ID:R0/Tspa/
ピッチベンド,モジュレーション,サスティンがかかるのが結構便利。
eKeysと組み合わせるのもいいかも。
566名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 17:26:01 ID:r4Jp+e3P
マルチトラックレコーダーとして使うときのサンプリングレートや量子化ビット数の制限てどうなってますか?
8トラックのMTRとして使えるらしいのでこの際iBookかって使おうかと思うのですけど
567名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 23:23:32 ID:1QeXjP4g
PBのG4/1.4でも激重いから、8トラック録音なんて無理だべさ
568名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 00:36:30 ID:Or7RVDYD
8トラック同時じゃなきゃ行けるだろ
569名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 05:18:51 ID:9vm1dMmG
>>567-568
じゃあ何トラックならいいのさ
570名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 08:20:15 ID:zSMxH/ey
文ちゃん
571mmm:05/01/31 10:04:05 ID:nNpy4i/X
女子中学生を誘拐=出会

い系で知り合う−静岡の男逮捕・埼玉県警
 出会い系サイトで知り合った女子中学生を自宅に連れ去ったとし


て、埼玉県警狭山署は30日、静岡県浜松市新都田の派遣社員大西智昭容疑者(29)
を未成年者誘拐の現行犯で逮捕した。女子生徒は12日ぶりに保護されたが、
衰弱しており入院した。 (時事通信)
572名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 18:08:26 ID:xr0ahplF
すいません、全くの素人ですがよろしければ教えてください。

midiファイルをgaragebandに読み込んで、garagebandの音源で
エクスポートすることは可能でしょうか?
自前のmidi音源と比べたらgarageBandの音源は神なんですが。
573名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 18:44:50 ID:Nk8UtRjb
>>572
AIFFとしてiTunesに書き出し可能。
574名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 18:51:37 ID:Y8e0kqMW
AIFFって対応してるソフト少なくない?
575名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 19:02:32 ID:rv89I9gx
>>574
アホか。Macの基本のオーディオフォーマットじゃ。
むしろ対応してないものがほとんどない。
576名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 19:05:11 ID:D//HUCVG
AACとまちがえてる?
577名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 19:06:31 ID:rv89I9gx
なるほど。
578名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 21:05:36 ID:xr0ahplF
直接midiファイルをインポートする方法は分からなかったけど
上にリンクがあるddmってやつ使ったら普通にできた。
スゲー、涙が出そうなほど音がイイ!
良いソフトウェアmidi音源探そうとしていたのが馬鹿みたいだ。
579名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 21:45:14 ID:1ryp+7oj
アポ・ストアが

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
580名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 21:56:54 ID:ue6lLcfv
何だ!?何だ!?
We'll be back soon.

こんなに短いインターバルで新製品投入???
581名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 22:05:46 ID:v7h8Hs8T
パワブク?
582名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 22:07:09 ID:3KEspIOY
今一番の噂と言えば・・・!
583名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 22:08:36 ID:49XPnzlI
>>582
隣のクラスの転校生
584名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 22:48:12 ID:o6g6p99j
1.5GHzパワブクキター!!!!!
585名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 01:07:06 ID:PChcrvIp
GarageBand2って少し音が変わったな。全体的に。
1の時で作ってバランス取った曲を2で再生すると
ミックスバランス自体は変わってないんだが、
中低域が少し前に出るようになった。300〜600ヘルツ辺り。
586名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 01:21:25 ID:RyI3of9I
ベースアンプ、イイ!! 
あとボーカルにチューニング補正かけたらオートチューンみたいで面白れー。
みんな使ってすぐ飽きられるだろうけど…
587名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 02:00:02 ID:sq3F9pVL
なんかちょっと好みの音になった
こんな機能満載で1万しないんだから凄いかも

しかし、ガレージバンドナイトとかいうイベント出る馬鹿いるのかな?
ちょっと怖すぎ、、、。
588名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 16:43:18 ID:OpA0XuR/
>>587
こういう白々しい釣りをするのは、出場者。
(w
589名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 19:23:34 ID:qeN5FXes
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050131/dal177.htm
第177回:お手軽・高機能な「GarageBand」がパワーアップ
590名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 10:21:07 ID:wV7+J8p/
ようやくDPでGarageBand使う方法分かった
ちょっと重いけど、シンセも使えるし結構便利
591名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 01:00:12 ID:Ml8GTwfx
>>590

教えてください。その方法。
是非是非是非是非。よろしくお願いします。マヂで。
592名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 01:09:42 ID:FfuqnnmJ
Interapplication MIDI経由で1トラック鳴らすだけじゃなくて?
593名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 01:43:19 ID:LyWMtbhv
garagebandって基本的にはリアルタイム入力で、
後からそれを加工修正して仕上げていく、
ってコンセプトみたいだね。
MIDIデータのパラメータ(ベロシティ、ピッチベンドなど)編集がやりづらいよ。
594名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 18:52:42 ID:UAcXDIFv
違うだろ。
適当にループ組み合わせてバックバンドを作って、歌やギターなんかを
リアルタイムで一発入力してちょこっといじってハイ出来上がり、だろ。
細かい編集やりたいならLogicで開けばよい。
595名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 19:10:17 ID:qLb4tGGl
せっかくソフトシンセが使えるんだからもうちょっと細かい調整もやりやすいようにしてほしい
MIDIから入ったDTM者としては当然の感想だと思う

596名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 02:50:17 ID:do3q96/s
これ、MIDI(ソフト音源部)データをこつこつステップ入力するのには向いてない
ソフトであることは確かだね。データの編集しづらさもあるし、あるパートの音色を
途中で替えることも簡単にできないし、
(そのためにはトラックを別に作っておかなければならないから
メモリーやCPUへの負担が大きくなってしまう)
ただ同然のソフトだからしかたないけど。
597名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 06:23:52 ID:ekWLjh/B
上の人バーカ。性格異常者。
598名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 07:51:54 ID:ytOcnO0j
そういったクレームはここではなく、不動産屋へ。
599名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 08:30:25 ID:RTNYvYyr
ガレバン初心者です。
サイクル録音時に外部MIDIキーボードから入力すると全てリプレイス録音になってしまい、
オーバーダビング出来ません。
何か使い方間違ってますか?
600名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 08:37:52 ID:RTNYvYyr
たびたびすいません、
画面上のキーボードからでも一緒でした。
リプレイス録音されてオーバーダブになりません。
使い方には全て統合される的な事が書いてあったんですが・・
601名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 13:24:19 ID:dEkPPI7g
1トラック中にプログラムチェンジ置いて音色切り替えるのは、1ポート 16トラックの制限のあるMIDI打ち込み独特の文化だと思っていたが
DAWでそんなことする人いるの?
602名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 13:42:06 ID:xMhduWjp
オーディオに焼いて1トラックに隙間なく並べちゃえばいいじゃん。
かつてのアナログ時代(というかテープ時代)では普通のことだぞ。
603名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 04:51:24 ID:MKycRD6C
あんまり常識に捕われてると、
あれもできないこれもできないと思ってしまいがち。
ちょっと工夫すれば簡単に出来たりすることでも。
604名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 22:40:06 ID:EWL3EQBb
で、ガレバン2になって少しは軽くなりました?
買うかどうか迷い中。
605名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 23:17:19 ID:wR3ZM11b
相変わらず重い・・・
音源は心なしか増えてるような
ミュージックタイピング機能は使える
外部コントローラーは何かラグがあるような気がするかrら
606名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 02:44:01 ID:dQnmEln7
>>604
買って損はなかったです。
別にみんなが言うほど重くもないしね。
値段を考えれば、こんなもんでしょ!

miniのトップでSIを七ちゃん使っても、
それ相応に
サクサク動いているよ!

常にバウンス考慮で作業していれば、
しっかり動きますです。


607名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 13:20:34 ID:gzp9tU2c
2で音が変わるってホント?
608名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 15:30:33 ID:3nCcHzNl
基本的な質問。ガレバンver.1で、PCのキーボードに画面のキーボード(ピアノ)
のキーを割り当てることはできるんでしょうか??マウスクリックで
やっていくのはしんどい・・MIDI対応のキーボード持ってないし・・
誰か返答頼んます!!
609名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 15:40:36 ID:/0Jde4eS
>>608
MidiKeysってのを使えばできるけど、
やっぱMIDI Keyboardを買った方がいいよ。
610名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 15:42:53 ID:/0Jde4eS
書き込んだ後に他のスレ見たら現在進行中でマルチポストやってる orz
他のスレいって謝ってきな。
611名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 15:45:01 ID:Z9A754t7
612名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 15:47:19 ID:3nCcHzNl
>>609さん、ありがとうございます。
>>610さん、私のことですか?謝ってきます。
613名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 09:32:02 ID:7BfnlWfK
GB2使用感想

88小節で26トラック/内蔵音源15トラック使用でトラックをロック(フリーズ機能)して
プロジェクトファイルのサイズ見てみたら2ギガ超えた・・・。
DAWやってる人は1曲でもっとサイズが大きくなるものなんですかね?
614名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 13:34:24 ID:kAVEH5fh
開会式と閉会式において、映像と同様にもっとも重要で大がかりな要素は音声でした。
合計するとおよそ1テラバイト(1,024GB)の音声が使われたのです。

http://www.apple.com/jp/pro/video/jackmorton/index3.html
615名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 14:54:04 ID:iGAsh4cJ
2では1でよくあった、
ボーカルなど録音したトラックが突然消えるなんて症状でます?
ファイルが見当たりませんとか出ると、
もう目の前が真っ白になるんです。
保存していても、消えるんですよ。
あれはなんとかならんかね!!
616名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 15:05:13 ID:2O70HLnC
>>615
パッケージの中探っても出てこないの?
617名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 15:29:30 ID:nOiyipea
>>615
俺そんな症状出たことないけど、有名なバグなの?
618名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 15:32:42 ID:iGAsh4cJ
>>616
はい。パッケージもだめでした。
消えるリージョンと消えないリージョンがあったり。
ボーカルトラックを切り張りしまくると、
その状況になる。(なりやすい)
うっとおしいけど、
別名保存で元を残しながらやろうと思ってます。

619名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 16:22:20 ID:YEwTEvxM
>>615、それ、漏れもなった・・。
なんでかなー?と思ってて、酒飲んでたから
「酔って消したんか??」と思ってた。バグか・・
620名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 23:55:28 ID:2XlelXvY
ガレバンバンバン
621名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 00:08:19 ID:pdqR1eJ3
ttp://www.crypton.co.jp/jp/ep/mp/info/product1.jsp?sho_code=26000
これ使ってる人いる?オルタナっぽいの作りたいんだが
622名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 15:00:23 ID:rBza505Q
DP、Logic、Garageband。
内蔵のソフトウェア音源の音が一番良いのってどれですか?
623名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 15:17:58 ID:7hLCw6wJ
DPには内臓音源ないよ
LOGICとガレパンは同じ会社が作ってる
624名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 16:11:43 ID:rBza505Q
>>623
そうでした…;

625名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 16:17:03 ID:rBza505Q
続けて質問させて頂きたいのですが…
Jam Packの購入を検討中なんですが、買いでしょうか?
とりあえず1を買ってみようと思います。
1〜4の中で皆さんのコレは良かったって言うのありますか?
626名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 00:24:11 ID:/Wn74dEa
>>625
全部買え。
627名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 12:39:39 ID:Gw+xHA97
自分はギターで一回コード進行をつけて作曲し、GarageBandでアレンジしていく
っていう方法になるんですが、ソフト音源をmidiキーボードで打ち込むときって
演奏に合わせて、弾かないといけないんですか?それともステップ入力みたいに
ちまちま演奏データを打ち込んでいったり出来るんでしょうか?
628名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 12:53:00 ID:Gw+xHA97
GarageBand 2で出来るか教えてください。
629名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 13:06:21 ID:xbCOnUQM
ぐぐれ。
ここは、自分の代わりにぐぐって纏めてくれる人を探すスレじゃねーよ
専門知識もない癖に来るほうが悪いだろうが
半万年ROMってろ!
630名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 13:30:32 ID:Atwpwqo4
appleのガレバンのページ見りゃ解決するようなことばっかだな
631名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 15:05:39 ID:M1ulv/0V
>>627-628
こっちにまでマルチしてんじゃねーぞこのヴォケ!
632名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 17:10:34 ID:2q3GG5FS
ガレバン購入とともにスピーカーを買い替えようと思うんやけども
みなさん何使ってます??
趣味程度に作曲してるんですが、ヤマハのYST-M100か、ローランド
のMA-20Dくらいが妥当かと思ってます。ちなみにUA-3FX使用。
633名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 17:50:49 ID:yHPb1LAS
KRKのV4とか
634名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 01:06:38 ID:5mQulL70
>>613
>88小節で26トラック/内蔵音源15トラック使用で
こんなにたくさんのトラック数を扱えるという事自体に羨望ですが、
どんな環境でやってるんですか?
ちなみに俺はiMacG4 800で3トラックが限界です。
635名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 01:07:38 ID:5mQulL70
>>627
garagebandって、ステップ入力は出来なかったと思いますが。たぶん。
636名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 11:13:52 ID:N8/FaBMr
garageband 2 ですよ。
637名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 11:40:19 ID:94FyjoLF
>>633
KRKって知らなかったです。よさそうですが、、、高い!!
検討します・・(\0\)
638名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 11:49:10 ID:n9TaxW0e






元ヒスブルに懲役14年 都内で女性らに連続乱暴
 帰宅途中の女性ら9人にわいせつな行為をしたとして、強姦(ごうかん)、
強制わいせつなどの罪に問われた人気バンド「ヒステリック・ブルー」(解散)の元メンバー
赤松直樹被告(25)に東京地裁(井上豊裁判長)は21日、懲役14年(求刑懲役18年)
の判決を言い渡した。(共同通信)
[記事全文]
639名無しサンプリング@48kHz :05/02/22 08:28:40 ID:pnrJijkb
>>638
猶予なしか?
640名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 22:35:41 ID:8jk18mF/
>>638
板違いで荒らすのはやめろや。どうでもいいよ。
641名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 03:02:02 ID:oM1YKJ8l
>>636
え!?ガレバン2になって、ステップ入力出来るようになったのぉ!?
642名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 03:05:36 ID:B+zFX0k+
またおまえか!
643名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 09:19:00 ID:PwsuyfO6
>>641
何言ってんだ
1でもできる
644名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 21:04:05 ID:bTexkSyc
Mac板のテーマ曲作ろうぜ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1107512730/l50
645名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 23:19:12 ID:Ka5l32mP
初心者です。どなたかお助けください。
UA-3FXをつないでいるのですが、ガレバンの環境設定の
オーディオ入出力のプルダウンのところでUA-3FXを選択できなく
なってしまい、且つ「MIDIステータス」では「0個のMIDI入力が検出
されました」と表示されており、UA-3FXを認識してないようなのです。
どなたかお助け下さいませ・・
646名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 02:39:36 ID:lKnYfjKF
>>645
ドライバは入れた?
647名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 11:17:51 ID:MoQsOClA
シューマッハなら入ってますが、非対応でしょうか?
648名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 12:29:24 ID:nk1ONncV
>>645です。
>>646さん、ドライバは入れました。HDのどこに入ったのか
確認できず、もしかしたらちゃんとインストールされてないかも
です。HDのどこに保存されているのでしょうか?
ちなみに、Mac本体のサウンドデバイスではUA-3FXを選択できる
んですが・・。すみません。よろしくお願いします。
649646:05/03/08 01:46:01 ID:1ajn8CxG
>>648
俺はUA-3FXを使ってないのでもしかしたら全然違うかも知れないけれども
ドライバのバージョンは最新ですか(最新は2.0.1)?念のためドライバの在処ね。
ttp://www.roland.co.jp/lib/download/UA3FXDrv_MacX.html

インストールされる場所は
/Library/PreferencePanes/RDUSB0050Pref.prefPane ←これが設定コンパネ
/Library/StartupItems/RDUSB0050Startup ←これがOS起動時に読み込むやつ
/System/Library/Extentions/RDUSB0050Dev.kext ←これがドライバ本体

#インストールし終わったら念のためアクセス権を修復したりPRAMクリアしてみたりして下さい。
んで、システム環境設定で弄る項目とかがないですか?これでも改善しなければRolandに
電話して聞いてみて下さいな。
650名無しサンプリング@48kHz:05/03/08 12:29:23 ID:b3tHwQYX
>>649さん。
ご丁寧にありがとうございます。事後報告もさせていただきます。
651名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 04:47:09 ID:KESZF5El
16 名称未設定 05/03/07 02:19:19 ID:KPLUzCrO
GarageBand2で追加されるApple Loopは92個。

参考までに、GarageBandバージョン1でのApple Loopは1106個。
以下Jam Pack シリーズのループ数

Jam Pack1・・・2046個
Jam Pack2・・・2230個
Jam Pack3・・・2621個
Jam Pack4・・・2203個
652名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 12:36:37 ID:W/yyCD6r
>>649さん
ローランドに電話して解決しました^^;
ローランドのオペレーターの対応はなかなか親切で
よかったですよ。ありがとうございます。
653名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 22:51:40 ID:oh4RjqSy
どう解決したかくらい書けよ。
654名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 15:30:11 ID:uKcvkIQY
653>>
分からんことは製造元に聞けってことだよ。

655ガレバンマン:2005/03/25(金) 21:55:18 ID:vlGC+GSI
Garagebandの中のサンプルのMIDIファイルを楽譜にすることってできないのでしょうか
よくネット上にあるMIDIファイルとかならそれ系のソフトで楽譜化できるんですが
自分はピアノの練習のために楽譜化したいんです
656名無しサンプリング@48kHz:2005/03/26(土) 08:29:43 ID:LKS8AEiu
>>655
ガレバンマンなら知ってるはずだ。
657655:2005/03/26(土) 15:26:28 ID:lEl49C+M
カレーパンマンでいいですので知ってる方いたら教えてください
658名無しサンプリング@48kHz:2005/03/26(土) 15:31:59 ID:6PYUR+qs
GarageBand2だとMIDIデータの譜面表示が出来るけどそれをプリントアウトする機能はない。
だから、画面表示を見ながら5線紙に書き写していくしかない。
659655:2005/03/26(土) 18:18:11 ID:x3Syc+e6
返信どうもです
そうなんすか なんかがっかり
プリントアウト機能くらいつけてくれてもいいのに
660名無しサンプリング@48kHz:2005/03/26(土) 18:39:29 ID:MeZ82Z+U
Logic Express買っとけ。
661名無しサンプリング@48kHz:2005/03/26(土) 18:56:37 ID:Hb9sIp1b
印刷できないのか。知らなかった
グラブでスクリーンショット撮って画像編集ソフトで繋げるとか…
面倒だな
662名無しサンプリング@48kHz:2005/03/29(火) 00:51:50 ID:RKrkuPAu
それをプリントアウトする機能はない、、、、

オマケのユーザーならそれもしかたないと諦めるんだろうけど
金払ったユーザーは怒ってるだろうなぁ
663名無しサンプリング@48kHz:2005/03/29(火) 01:12:00 ID:twMo4ZHs

>よくネット上にあるMIDIファイルとかならそれ系のソフトで楽譜化できる

>Garagebandの中のサンプルのMIDIファイルを楽譜にすることってできないのでしょうか
664名無しサンプリング@48kHz:2005/03/29(火) 18:42:54 ID:izVyXQws
それ系ってわれ系か?
665名無しサンプリング@48kHz:2005/03/29(火) 19:29:55 ID:AJpu8UzV
>>662
> 金払ったユーザーは怒ってるだろうなぁ


おまえアホ抜かすのも大概にしたらどうだ?
数千円で今まで数万円クラスで出来なかったことが出来るアプリで
無い物ねだりするだけならともかく、怒るなんて恥知らずもいいとこだろ。
666名無しサンプリング@48kHz:2005/03/29(火) 20:19:07 ID:8aedQEVj
>>665
きっと朝○人か何かなんだよ。そっとしといてやれ。
667名無しサンプリング@48kHz:2005/03/29(火) 20:21:43 ID:evZ3LiFd
GarageBandのMIDIデータのファイルはMIDIファイルではないよ。
他のアプリにインポートできないから。
668名無しサンプリング@48kHz:2005/03/30(水) 10:46:33 ID:RnYW/22z
まあ、不満をいうやつは、鼻歌を自動的に
素晴らしくアレンジして完成させるようなソフトが
出ても、不満を言うだろう。

自分がバカになった気がする、とか言って。
669名無しサンプリング@48kHz:2005/03/30(水) 19:19:58 ID:hVgm1tPL
>>668
作詞もしてくれなきゃね ;-)
670名無しサンプリング@48kHz:2005/03/31(木) 19:35:28 ID:IREzpVjc
ガレバンって外部音源使えるのん?
671名無しサンプリング@48kHz:2005/03/31(木) 20:09:12 ID:uo+rTomU
ドザに入れ知恵はさせない
672名無しサンプリング@48kHz:2005/03/31(木) 20:33:23 ID:ZF9oLz+/
ver.3ならできると思うよ
673名無しサンプリング@48kHz:2005/03/31(木) 20:41:01 ID:g0cXgNaC
ロジックならできると思うよ
674名無しサンプリング@48kHz:2005/03/31(木) 20:59:43 ID:h9i/SqVn
>>670
単体では無理だが、フリーウェアを使って鳴らす方法はある。
675名無しサンプリング@48kHz:2005/04/04(月) 12:06:44 ID:C/2wWTF0
ガレバン使っているのですがステレオOUT/INがPCの裏に付いてないのです。ギター弾いたり歌入れたりするのに組み込むカードみたいなのはありますか?AUDIO MEDIA3のカードを貰ったのですがちゃんと機能しないのでOSX以降でありましたら教えて下さい
676名無しサンプリング@48kHz:2005/04/04(月) 12:12:21 ID:jMENDwE+
僕も教えてください。
677名無しサンプリング@48kHz:2005/04/04(月) 12:24:17 ID:TnMAd8UZ
アップルのサイトのガレージバンドの所に
いくつかそういうのが紹介されてるよ。
678名無しサンプリング@48kHz:2005/04/04(月) 13:26:20 ID:XGS6bh1q
ガレバンVer2内臓のギターエフェクターってどれくらい使えますか?ZOOMよりデジタル臭い音になってしまいますかね?やっぱり
679名無しサンプリング@48kHz:2005/04/04(月) 14:25:26 ID:zZGhtczY
>>678
ZOOMの何と比較してんのよ?
ま、語尾が「〜すかね?やっぱり」になってるやつは、たいていすでに自分の答えがでてるから、
他人が何を言ったところで聞かないから、答えないとは思うけど。。
680名無しサンプリング@48kHz:2005/04/04(月) 14:37:02 ID:C/2wWTF0
>>677
分かりました見てみます!ありがとうございます。
それとキーボードを使ってリズムマシンみたく打ってもうまく出来ないので…音符を入れようとしても出来ません。音符を入れるにはどうしたらいいですか?
681名無しサンプリング@48kHz:2005/04/04(月) 22:50:17 ID:YCgNlgBA
>>680
ガレバン2だよね?
682名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 03:15:03 ID:/NJmpycx
結局これって、
誰が、
何を、
するものなの?

LiveやAcidと何が違うの? ねだん?
ループ並べるだけと違うの?

気になるけどデモ版ないしさー、
取り敢えず買うには金がないしさー、
今Live使ってるけど、少しでも何か特筆すべき特長があるなら、
買っても良いかなって値段ではある。
しかし、アップルのサイトじゃいまいちよく分からないんだよね。

結局これって、何?
683名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 03:22:32 ID:hNXMHgj6
live有るなら不要なソフト。
重いし不自由。
新規でmac買った時に音楽で遊べるソフトがついてくるってのが大きいかと。
684名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 10:55:47 ID:Md1mL4yI
>>681
そうです。2の方です。お願いします。
685名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 10:56:08 ID:Md1mL4yI
>>681
そうです。2の方です。お願いします。
686名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 20:23:03 ID:tXfWsjIr
> 結局これって、何?

マカーのクリエイティビティを刺激するソフト。
687681:2005/04/05(火) 23:25:53 ID:ubuAoUhi
>>684=685
2は持ってないのでよくわからんが…。
楽譜表示機能(どこかのガレバンスレで呆れてた人がいる程いい加減らしい)が追加されてるのはご存知だよね?
で、そこにコントロールだかコマンドだか押しながらのクリックで入力できるのでは?パーカッションなんかは違うのかな?
688名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 23:44:19 ID:2dU57NVl
持ってないなら答えなくていい「らしい」「のでは」ない「のかな」?
689名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 23:50:57 ID:Rp9jCBuL
>>680
ガレバンは妙な仕様だが、まったく0からの状態では音符を書き込めないようになっている。
これはピアノロール表示でも楽譜表示でも同じ。
音符を書き込みたかったらリアルタイム入力でとにかく何かしらの音を入れてリージョンを作成し、
そこに音符を書き込んでいくしかない。
690名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 11:17:10 ID:vfemLnSR
分かりました。何かいまいちですね…
では、YAMAHAの金色?のシーケンス(リズムマシン)買って録音させます。録音の時にシーケンスと同時に動作させる事、同機は出来ないのでしょうか?せっかく買ったので何とかうまく使いたいです。
691名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 14:14:34 ID:EfQJpusC
> 結局これって、何?

禿げの虚栄心を刺激するソフト。
692名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 16:27:04 ID:EQ1ciVyU
勃起が収まらないので釈放 チェコ

【Ananova】チェコにて、窃盗によって逮捕された男性が、刑務所の中で全く勃起が収まらないために
釈放されたとのこと。地元新聞のデイリー・プラヴォ紙が伝えるところによれば、37歳の男はチェコ
南西部のプルゼニ刑務所に6ヶ月の服役を言い渡されたが、毎日早朝になると管理人を起こし、勃起が
一向に収まる気配がなく、激しい痛みを感じることを主張したという。その後刑務所の医師が男を診断
したが、男の著しい勃起に対して成すすべはなく、最終的に男はプラハの専門医のところに運ばれ
そこで手術を受けたとしている。医師らによれば、男はペニスに継続的に血がうっ血する持続勃起症と
呼ばれる稀な症状に苦しんでいたと話している。
またその後、医師の勧めにより、男は刑務所よりも妻のもとへ帰って静養したほうがいいとされ、男は
釈放されたとのこと。
693687:2005/04/06(水) 23:15:44 ID:hPkVRZGq
>>688
もちろんそう思ってたが,半日放置されてる&>>684=685氏はかなり焦ってる様子だったので。
春だしポチるかなあ。
694名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 23:26:31 ID:lyw7TKk0
おいおい、>>689につっこむ香具師はおらんのか?
コマンドキー押しながらトラックをクリックすればリージョンは作成できるぞ。
あとはドラッグで適当に位置や長さを調節してやればよい。基本的にLogicと同じ。
いくらなんでもリアルタイム入力必須とかの仕様じゃバカ過ぎるだろ。
695名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 12:24:56 ID:uyQmZl+N
音符の入力は出来ないんですね?リージョンとは…音符じゃないですよね?とりあえずそれでやってみます。あとボーカルをとる時にコンプ等はかけられますか?詳しく説明している本はでているのでしょうか。近くの本屋にはないので。
696名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 12:49:39 ID:gSNBL2qy
ノートもマウスから新規入力できるよ
コンプはデフォルトである
697名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 17:06:15 ID:uNAoFSwO
698697:2005/04/07(木) 17:09:02 ID:uNAoFSwO
>>697じゃだめだな。
amazon.co.jp>和書>ガレージバンド
699名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 17:10:08 ID:uNAoFSwO
>>695
あと、本なんか買う前にヘルプ読め。
いやっていうほど詳しく書いてある。
700mama-papa:2005/04/07(木) 17:59:07 ID:DGYLp9n0
>>680
ドラムパートならM-Audioの「iDrum」で作成。安いし。

ガレージバンドは、MTRにループが付いてると思って、遊び半分で気楽に作るのが良いソフト。
ただ、工夫次第で凄い物が出来るし、気軽にメモ感覚で曲が出来るのは楽しい。
Logic持ってたって、全然創れない人は創れない。
701名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 21:16:01 ID:vctBGiAB
ガレージバンド用のコントローラが出たみたい。
http://www.m-audio.com/messe/interface/pages/jp/icontrol.htm
702名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 21:36:32 ID:gSNBL2qy
>>699
はげどう
アポー製アプリはヘルプが読みやすいからまずそれ参照しる
703名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 00:07:56 ID:MkJgjlOW
ログ読んでもでてこんかったんだけど、
ガレージバンドってテンポチェンジとか、
拍子を変えたり出来るんかな?
2で出来るようになった、みたいなことを聞いたことあるんだけど。
704名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 14:08:17 ID:8Bje5yG1
できない
705名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 15:16:17 ID:NvqgQ3wF
オルゴールの音が欲しいのですがjam packにオルゴールの音が入っているのはありますか?
706名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 15:38:58 ID:8Bje5yG1
オルゴールというか、MUSIC BOXというのがある。
ただし、ジャムパックの1・2を買ったので、
始めから入っていた音源か追加された音源かもうわからなくなった
707名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 21:43:17 ID:MkJgjlOW
>>704
そうか....
708名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 07:06:23 ID:TQySVHul
ロジックエクスプレス買えない貧乏人が多いな(w
709693:2005/04/10(日) 13:31:25 ID:jyoEiwzk
昨日淀で買ってきた。
ザコン館がiLife安売りしてるなんて全く知らなかった。
いまは反省している。

>>708
Logicシリーズ買う程気合いの入った香具師がこんなソフトに手を出すのか?ありえねえ
710名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 16:16:45 ID:mk3OgT5+
っていうか、買うかどうか考えてるってこと自体が理解できない。

iLifeなんて、他のアプリに全く影響を与えずにバージョンアップできるシステムソフトのようなもの。
普段 Mac使ってるなら、新しいのが出たら、四の五の言わずにささっと買うのが基本でしょ。
だからこその、こういう値段なんだし。

全員持ってて当たり前、これでできること=Macで基本的にできること、みたいな位置づけだと思うが。
711名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 21:31:25 ID:qJphHwVP
GBは..これはこれで味があり、便利でもあると思うな。
細かい所に手が届かないが、そこはDP等で。
それより...気分を変えて、遊びながら作るトラックもいいもんだす。

ただ、負荷が思ったより高いのはなんだか orz...でも、
ソフトウェアな音源はoption押しながらドラッグ&ドロップする。>リアル音源に書き換え>軽い♪
遅まきながら...^^; それを知ってよりGBの出番が多くなった。
調子に乗ってjampackオケも買ってみた。>これも新鮮で面白かった。

※オーディオインターフェイスに828mk2を通してみると思いのほかちゃんとしてる。
712名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 21:36:13 ID:9LrgXmM8
GBでスケッチ+Logicで仕上げ=ウマー(゚д゚)
713名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 20:43:38 ID:ciCZR8Lm
アイライフなんて1万円もしないし全員持ってて当たり前なんだが、貧乏なマカには買えないので割ってるのだろ(w
714名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 21:33:34 ID:Z/ra616o
>>713=るちな

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1112941886/76

>76 :名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 20:38:34 ID:ciCZR8Lm
>ヤマハがVIAチップで動作検証してる訳じゃないけどな。たまたま動くに過ぎない。不>具合は自己責任。
>まあ、今時インテルチップのマザー買えない貧乏人は居ないと思うが(w

あちこちで暴れてる超アホ。詳しくはUSBスレで。
715名無しサンプリング@48kHz:2005/04/15(金) 17:16:13 ID:j+BqSTGq
FA-66買ってギターやベースはちゃんと音でるのにマイクが反応なしorz
どうして〜
716715:2005/04/15(金) 19:38:39 ID:j+BqSTGq
繋ぎ直したら無事に音でました。すいませんorz
717名無しサンプリング@48kHz:2005/04/16(土) 21:11:19 ID:ncPT2K3w
Nine Inch Nails、「The Hand That Feeds」のGarageBand 2ファイルを配布
MacCentralでは、Nine Inch Nailsが、GarageBand 2フォーマットの「The Hand That Feeds」を配布していると伝えています。
http://www.nin.com/current/index.html

70.3MB
718名無しサンプリング@48kHz:2005/04/16(土) 22:13:19 ID:j96F2RmV
2を持ってないのにDLしますた
719名無しサンプリング@48kHz:2005/04/17(日) 07:17:35 ID:fvS4PdoX
トレントレズナーは生意気だ
720sage:2005/04/17(日) 15:03:33 ID:7E6HBAxP
>>719
わはは。
721名無しサンプリング@48kHz:2005/04/17(日) 19:32:11 ID:7E6HBAxP
あ... orz
722名無しサンプリング@48kHz:2005/04/17(日) 22:17:53 ID:r3UVNUyS





10.3.9にしたらmidi認識しなくなった。
ガレバン立ち上がるけど動かない、、、。orz
723名無しサンプリング@48kHz:2005/04/18(月) 11:12:08 ID:1vbpQF/3
>>722
ドライバが必要なものだったらドライバを再インストールしてみたら?

ウチではドライバ不要のUSB/MIDIキーボードは普通に動いたよ。
724名無しサンプリング@48kHz:2005/04/18(月) 12:03:54 ID:jp/xgQ1o
>>722
IFにM−男使ってるなら
ドライバー入れ直しを勧める
FW410なら、USにある1.44を入れてミソ
725名無しサンプリング@48kHz:2005/04/18(月) 13:15:31 ID:o/si2Yno
>>723
>>724
M-男です!仕事終わったら早速試してみます。ありがd
726名無しサンプリング@48kHz:2005/04/18(月) 14:34:59 ID:RL1gbxsH
うーんなんやかんやいっても・・・
GBって重たいよね〜(´・ω・`;)<リアル音源に変換しても。

...が、ひょっとして虎の「X-GRID」での二台以上でのクラスタリング(分散処理)は可能なんだろうか。
以前はキッチリ対応したアプリ「のみ」クラスタリング出来たみたいだけど、
一般のソフトにも対応出来る様になってくれれば、最高。(スレ違いだが)
どこまで虎で進化の程をみせるのか・・・楽しみだ^^

REASON,DP,GB全部同期で動いてくれたらいう事ないっす。

いや、Mac-miniが欲しくて言ってるんじゃないよ。(汗)<嘘くさい
727725:2005/04/18(月) 20:56:31 ID:FARq1+Ve
ドライバを1.44に入れ替えました。なおりましたー。
虎をアポーストアで予約したけどインスコするの恐ひ
728maSa:2005/04/18(月) 22:04:31 ID:M/6UY0qJ
楽々自動演奏。
もう楽器は古い古い!!
729名無しサンプリング@48kHz:2005/04/18(月) 22:53:13 ID:jp/xgQ1o
>>727
是非人柱に!よろしくです
730名無しサンプリング@48kHz:2005/04/21(木) 04:24:39 ID:8fCP8NBX
miniも買えない貧乏マカばっかだな(w
731名無しサンプリング@48kHz:2005/04/21(木) 23:49:06 ID:v5JrcDeG
>>730
ここはminiスレじゃないし。

Macminiでガレバンしようぜ!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1105503102/
732名無しサンプリング@48kHz:2005/04/23(土) 21:49:52 ID:1rx9YbPp
外部シュミ使ってガレバンに音入れると音が悪くなるのだがなぜ?
ガレバンのせい?
733732:2005/04/23(土) 21:52:27 ID:1rx9YbPp
ちなみに「No Efect」の確認もしてます。
734名無しサンプリング@48kHz:2005/04/24(日) 12:35:06 ID:OxWIUUoQ
ミキサーでレベル確認してないから。
単純にピーク超えてるだけだろ。
735732:2005/04/24(日) 21:03:02 ID:ePYzkd4s
電源のプラスマイナスが反対になっていました!スイマセン!
736名無しサンプリング@48kHz:2005/04/26(火) 09:21:08 ID:86BGlLMx
(゚∀゚)ノ 201updateきたよ
737名無しサンプリング@48kHz:2005/04/26(火) 11:52:09 ID:86BGlLMx
(゚∀゚)入れたらクラッシュしたぽ...
738名無しサンプリング@48kHz:2005/04/27(水) 13:36:47 ID:tJ/BxOb4
イナズマーーーーーーン!!!クラーーーーーーッシュ!!!!
739名無しサンプリング@48kHz:2005/04/27(水) 13:42:48 ID:aQ+JeKuW
うちもマスタートラック表示させようとしたらクラッシュ!
740名無しサンプリング@48kHz:2005/04/27(水) 17:09:21 ID:Q3SFgG/x
マカって馬鹿だな(w
741名無しサンプリング@48kHz:2005/04/27(水) 18:28:29 ID:z/cSz4Ya
>>740
お前の方がバカに見えるw
742名無しサンプリング@48kHz:2005/04/27(水) 20:04:04 ID:VfkFiy9c
>>740
H2O印の割れQで遊んでなさい。
743名無しサンプリング@48kHz:2005/04/28(木) 19:30:42 ID:nADHsd4r
ハゲ
744kikai ◆iUYBGjUwvo :2005/05/02(月) 00:51:35 ID:Lf6+ngrX
ibook1.2GHzでつくってみますた
ガレバンは楽しいけどちと重いですな

http://www.yonosuke.net/dtm/5/9374.mp3
745名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 01:04:01 ID:M/FRVmAi
>>744
今すぐ消してこい。
サーバスペースの無駄だと思う。
746kikai ◆iUYBGjUwvo :2005/05/02(月) 04:43:43 ID:EQqwArrv
>>745
フハッ
747名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 05:41:22 ID:0BJH7ifq
>>744
まだ消えてなかったw
楽しそうで微笑ましいな
748名無しサンプリング@48kHz :2005/05/02(月) 06:13:18 ID:/lOoUHRb
>>744
これベース入ってる?
749名無しサンプリング@48kHz :2005/05/02(月) 06:14:25 ID:/lOoUHRb
>>744
女性Voを貸してくれ。
750名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 06:18:00 ID:Ll2EgzkE
>>749
706 名前:kikai ◆iUYBGjUwvo メェル:sage 投稿日:2005/05/01(日) 17:30:36 ID:???
ガレバンで一曲つくったYO
loopは付属のonlyです
ギターとVoは自分で録音しますた
Aメロが鬼門だ。音程めろめろ
サビの女性Voはガレバン付属のプラグインで自分の声を加工してつくりますた
おまけのソフトなのに楽しく作業できました。ちと重かったけど…

http://briefcase.yahoo.co.jp/kikaisss

751kikai ◆iUYBGjUwvo :2005/05/02(月) 17:04:13 ID:i+G7Vd8V
聴いていただいてありがとうございます

>>749
女性の声は自分の声をボーカルトランスフォーマーで加工したものです
Aメロにはベースはいってないです…
>>750
コピぺ乙
752名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 21:13:48 ID:O/TpozyJ
>>751
女声はテクノな感じで良い味わいだけど、男声ももっと工夫した方が良かったのでは?
753名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 16:43:17 ID:YuFvc9Dh
Tigerの方が気持ちパフォーマンス悪いね。
パンサーでソフト音源12tr行けてたのが
11trで止まってしまう。
インターフェイスのドライバがパンサー向けってのも
あるのかな? あっでも、内蔵で試しても同じだった
からなー。。。重いアプリは、OS変わっても同じか
754749:2005/05/04(水) 14:43:18 ID:wqi9ZDf1
>>751
そっちか<女声
確かガレバン2からの機能で一応ウリの機能だよね。
まだ使ってないけど俺も使ってみよう。
755名無しサンプリング@48kHz:2005/05/05(木) 00:42:22 ID:Wd28MX9J
すいません、質問です。
オーディオトラックは同時に何チャンネル再生出来ますか?
756名無しサンプリング@48kHz:2005/05/05(木) 01:03:07 ID:cVholXAr
>>755
リアル音源トラック 最大255
ソフトウェア音源トラック 最大64
ってことだけど、マシンのスペックに大きく左右される。
757名無しサンプリング@48kHz:2005/05/05(木) 01:54:44 ID:acNE6Gca
俺のマクじゃ3〜4トラック同時再生でアラートだよ。
758名無しサンプリング@48kHz:2005/05/05(木) 18:28:35 ID:1q+qv0/Q
>757
同時録音8チャンネルなんて夢だね…
759名無しサンプリング@48kHz:2005/05/05(木) 19:02:06 ID:dkwtPhYI
んなこたぁない。ノーエフェクトだったら現行Macなら余裕だろ。
760名無しサンプリング@48kHz:2005/05/05(木) 22:14:57 ID:/OTQ54r4
761名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 21:13:09 ID:OHscF4V1
ドラムを打ち込みたいんですが、キーボード叩いて重ねて音
を入れるところまではいったんですが、タイミングがやっぱずれますよね。
で、簡単なタイミング修正は一回できたんですが、音符いじって
音というか音符は上下に動かせるのに音符を変えたりして
いわゆる打ち込みみたいなことはできないのでしょうか?
一度デモをインストしたんですがidrumというものを買えばそれができると考えればよいのでしょうか?

logic express7 もあるのですが、そちらでもドラム打ち込みはできませんか?

よろしくお願いします。
762名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 21:16:35 ID:GmxJxYsG
エディット画面でコマンドキーを押しながらでペンツールに変わるからそれで打込むのだ
763名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 21:31:47 ID:OHscF4V1
なんと!!!あっ、でも
それはlogicですよね???まだgaregeしか慣れていないんですが、
garageでできたらidrumいらなくなっちゃいますもんね〜。
764名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 21:37:36 ID:GmxJxYsG
いやガレバンでも出来るのだよ
765名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 21:58:19 ID:Hs7Xl+BD
>>763
マルチすんな
766名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 23:59:11 ID:OHscF4V1
いいジャン別に。
じゃあidrumの必要性は無いって事???
767名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 02:12:54 ID:d2wEMQHa
欲しいと思えば買う
欲しいと思わなければ買わない
768名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 04:07:21 ID:9xp+mimi
>762
いや〜ほんとに出来ました!
でも一個一個入れるの結構大変ですね。
隣にとんじゃったりごちゃごちゃして。
ほかのソフトでも使い勝手は同じようなもんですかね???

ドラムの強弱は簡単には変えれそうにありませんね〜。
そこまでは望んではだめ???

logicとの大きな違いが知りたいのですが、大雑把にいうとどんな違いありますか?
769名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 09:31:15 ID:MKVI3loN
持ってるなら自分で使ってインプレしろ馬鹿
770名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 12:45:25 ID:d2wEMQHa
>>768
garagebandは簡単に遊べる
logic expressはgaragebandよりはすこし難しくめっちゃ遊べる
771名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 17:08:28 ID:O/rY4/qj
マカって頭悪いね(w
772名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 18:55:59 ID:QVX9/MeS
>>771
突然出てきて、んな事言うお前の方が
頭悪そうなんだがw
773名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 22:53:22 ID:9xp+mimi
うん。
>771ってとっても馬鹿だね。
774770:2005/05/08(日) 00:50:14 ID:GQhKPpKn
>>771
俺に言ってんのか?
頭の弱そうな768にわかるように説明したつもりなんだがなw
775名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 03:59:13 ID:IU5ORgwn
>771
いや〜、ほんとつくづく馬鹿だな〜。
776名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 19:45:04 ID:VO87LzJB
まったくだ。手遅れと言っていい。>>771
777名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 22:02:34 ID:QCTlyOVg
ぃゃぃゃ、>>771は近年まれにみる馬鹿ですょ
778名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 08:48:13 ID:vk86iAvO
>>772-777
おまいら、脳に障碍を持った方をよってたかっていじめるのはやめれ。
779名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 08:54:39 ID:YGhqN7pq
>>771
>771 :名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 17:08:28 ID:O/rY4/qj
>マカって頭悪いね(w

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1112941886/203
>203 :名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 17:17:09 ID:O/rY4/qj
>そもそも民生品でノイズレスってありえない。
>絶対ノイズレスなら業務機器でも買え!

>USBもそもそもノイズ多いけどな。バスパワーで電源弱いし。

またおまえか・・・
780名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 09:04:40 ID:YGhqN7pq
USBスレの嘘吐きバカと同一人物ですな

>>708
708 :名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 07:06:23 ID:TQySVHul
ロジックエクスプレス買えない貧乏人が多いな(w

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1112941886/15
15 :名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 05:34:17 ID:TQySVHul
フルスピードって何?って感じ。
USB使ってる香具師ってバカ?

>>713
713 :名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 20:43:38 ID:ciCZR8Lm
アイライフなんて1万円もしないし全員持ってて当たり前なんだが、貧乏なマカには買えないので割ってるのだろ(w

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1112941886/76
76 :名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 20:38:34 ID:ciCZR8Lm
ヤマハがVIAチップで動作検証してる訳じゃないけどな。たまたま動くに過ぎない。不具合は自己責任。
まあ、今時インテルチップのマザー買えない貧乏人は居ないと思うが(w
781名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 09:06:22 ID:YGhqN7pq
こんな粘着バカ見たことない

>>730
730 :名無しサンプリング@48kHz:2005/04/21(木) 04:24:39 ID:8fCP8NBX
miniも買えない貧乏マカばっかだな(w

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1112941886/112
112 :名無しサンプリング@48kHz:2005/04/21(木) 04:28:25 ID:8fCP8NBX
マカって貧乏杉(w

>>740
740 :名無しサンプリング@48kHz:2005/04/27(水) 17:09:21 ID:Q3SFgG/x
マカって馬鹿だな(w

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1112941886/141
141 :名無しサンプリング@48kHz:2005/04/27(水) 17:14:23 ID:Q3SFgG/x
SB純正のゲームポート用MIDIケーブルにはIN/OUTしかない。
USB IF自体がへたれ。
FWかPCIのIF買えよ。
782名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 12:40:11 ID:afRkjUdw
おもろいバカだなww
783名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 10:52:30 ID:EMhQm7/K
昔DBにいた哀ブクかと思ったよ。
784名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 14:42:28 ID:/FIUXZD4
ポチッちゃった。
凝ったヤツばっかいじってると、楽しいわーこれ。
jampack1-4も一緒にポチ。
新しいアプローチでパパパッ!と形が出来る。

とりあえず、グッジョブな気持ち。
785名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 09:17:57 ID:drcF90Kb
age
786名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 23:24:12 ID:EH24irN5
マカって馬鹿だな(w
787名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 22:33:40 ID:Ec22RQC0
>>786
 そう僻むな
788名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 22:48:55 ID:NRzQHbgF
hosyu
789名無しサンプリング@48kHz:2005/07/18(月) 10:42:06 ID:+dMDfomA
☆=
790名無しサンプリング@48kHz:2005/07/18(月) 13:51:27 ID:QShSJYBT
☆ミ
791名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 17:52:55 ID:ZnsqgZRf
☆彡
792名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 02:50:07 ID:UmjcLtEa
☆ミ
793名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 10:14:53 ID:SlPXg5/5

794名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 10:37:56 ID:suBjPBeS
彡☆
795名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 14:35:14 ID:OxUYGLLM
796名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 00:25:08 ID:pWaYXM+s
☆=
797名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 01:08:09 ID:EbjKD6bU
〜★
798名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 01:17:44 ID:35oBw9he
★〜
799名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 10:11:31 ID:f1F4l602
●〜
800ハーピィ:2005/08/16(火) 14:19:53 ID:NgW4WgFx
E・∇・ヨノシ <800ゲット♫
801名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 17:35:00 ID:yQB3ykCQ
糞。
802名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 10:44:51 ID:mwPQC93I
803名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 14:11:49 ID:7HgTbfzE
フリーのソフトウェア音源って転がってませんか?
BitShift Audioのは見つけたんですが。
あとjampackに入ってるソフトウェア音源ってどんな楽器があるんですか?
一覧とかあったら教えて欲しいです。個人的に1と4に興味があるのですが...。
804名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 14:19:07 ID:sx1Az/QF
AUプラグインが使えるなら、AUスレがあったと思う。
805名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 18:54:48 ID:YyHSaHJ3
806名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 18:58:00 ID:eg6GSlYq
>>803
>BitShift Audioのは見つけたんですが。
あのぅ、それってソフトウェア音源ていうかApple Loop?
807名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 05:57:56 ID:MY5YzS6N
GarageBandにベースを録音したいんですが、
アンプから直接Macのマイク入力端子に繋いで良いものなのでしょうか?
808名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 06:07:13 ID:MY5YzS6N

GarageBandに→×
GarageBandに→○
でした

809名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 06:07:43 ID:MY5YzS6N

GarageBandに→×
GarageBandで→○
でした
810名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 07:23:42 ID:TWaM04GK
ベースから直にMac入力端子でいいんじゃね?
811803:2005/09/09(金) 14:24:15 ID:EmBDKOLC
>>804 >>805
助言ありがとうございます。
ですが正直なところ、利用法がよく分かりませんorz
まぁ気長に探っていこうかと思います...。

>>806
いえ、ソフトウェア音源だと思います。
BassとDrum Kitsが主に補強される感じです。

Jam Packのソフトウェア音源についてですが、
Garageband.jpの質問箱でリンクがあったので
せっかくなので貼っておきます。(いつ切れるか分かりませんが)

(Jam Pack 1)
http://www.macjams.com/article.php?story=20040201110835519
(Jam Pack 2)
http://www.icompositions.com/articles/article.php?id=1
(Jam Pack 3)
http://www.icompositions.com/articles/article.php?id=2
(Jam Pack 4)
http://www.icompositions.com/articles/article.php?id=3
812名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 09:00:59 ID:wRUjrkqo

789 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/07/18(月) 10:42:06 ID:+dMDfomA
☆=

790 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/07/18(月) 13:51:27 ID:QShSJYBT
☆ミ

791 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/07/26(火) 17:52:55 ID:ZnsqgZRf
☆彡

792 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/07/27(水) 02:50:07 ID:UmjcLtEa
☆ミ

793 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/07/27(水) 10:14:53 ID:SlPXg5/5



794 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/07/27(水) 10:37:56 ID:suBjPBeS
彡☆

795 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/07/27(水) 14:35:14 ID:OxUYGLLM


796 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/08/16(火) 00:25:08 ID:pWaYXM+s
☆=

813名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 07:54:55 ID:Dn7aozoF
☆=
814名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 13:16:22 ID:nozxVTwV
結構前の、ibookG4/800MHz/640MBユーザなんですが、
これでガレバン使うとやはり超重でしょうか?
815名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 15:50:11 ID:XoBxUogV
>>814
ソフトシンセをあきらめて、ループとオーディオだけ使えば、そこそこイケる
あと、曲作り中はマスターにかかってるリバーブを外しておくとか。。。
816名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 11:17:14 ID:PfmSYPvQ
老国のXV-80(だっけ?76鍵の)使っててもう売っぱらっちゃって無いんだけど、
その時のMIDIデータをガレバンで再現できるものでしょうか。
また出来るまたは再構築してでもそれなりの努力で再現可能であれば

817名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 00:32:04 ID:nTIegZef
hage
818名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 00:49:41 ID:sKIdJOaz
>>815
?ォです。
うーむ、ibook最新のヤツを買った方が賢いですかね?
でもどうせ新調するならintelMacまで待ちたいし・・・
819名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 01:05:48 ID:V0MWYAlc
>>818
どうせintelMacでても
「最初のは怖いから見送り」
「ソフトがまだ揃ってない、安定してない」
とかいう理由でなかなか買わないよ
820名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 22:34:27 ID:rkYT0Jip
悪いこといわないから...かといって良いこともいわないけど、
欲しいときが買い時かと。特に電化製品は。
821名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 00:32:17 ID:IOL13+Ow
欲しいときを1ヶ月ほど過ごしたらiBookがG4になってキタ━(゚∀゚)━!! を叫んだオレが来ましたよ。
822名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 00:48:42 ID:WS0XLdyr
↑コレの意味が解らないオレが来ましたょ。
823名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 09:27:41 ID:v/vebYHv
iPod nanoの発表直前にiPod miniを買った人もいるしな
824名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 00:59:21 ID:pwQ2UQ1t
VX買った翌週にセントリスが発売になってガ━━(゚Д゚;)━━━ン!! になったオレが来ましたよ。
825名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 18:19:40 ID:F4wfSJLz
今買うとしてもnanoよりはminiだな。
カラーは嫌いだ。
826名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 23:27:09 ID:0SQPahsY
>>824
なつかしいな〜・・・。
827名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 23:47:21 ID:FR55yl+0
garageband.comの音源聞いてそのクォリティの高さにビビってるんですが、
ホントにガレバンだけであそこまで作れるもんなの?
実はLogicで作ってるとかいうことない?
828名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 23:57:44 ID:cY4Q0N/m
努力さえすれば作れるでしょ。
結局はセンスとテクニック次第だし。
829名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 01:19:03 ID:r70DOJ1e
いや、garageband.comはアプリのgaragebandとは関係ないし。
あそこはインディーズを集めてあるサイトだよ。
830名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 01:20:39 ID:B5t2qgzK
外食もままならないビムボーなのに新iMacG5でガレバンガンバルおれさまを褒めてもらいに来ますたよ。
831名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 01:27:35 ID:TNSvdwa+
830はやれば出来る奴だってさっきジョブズが言ってたよ。
832名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 04:55:05 ID:jp/3kM8x
現行1.33GHz12inchのiBookで使ってる人っている?
ソフトシンセだとかどうですか?
ソフトシンセは厳しい?
833名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 10:30:37 ID:/6DIDljj
メモリーをかけよ。
834名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 12:11:44 ID:jp/3kM8x
ごめん。ガレバン専用に買おうか思ってる。。
512のまんまじゃ無理?
835名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 13:04:36 ID:l7dUhk91
まあ、どのみちtigerは512Mじゃきついから1Gに増やすことをお薦めする
836名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 18:28:24 ID:ApGRTAlY
>>832
厳しいと言えば厳しいかも、、、

マスタートラックののリバーブ切って(これ、重要)
ドラムス+ベース+エレピのコード弾き+ギター+α
あたりが限界っぽい
(全部GarageBandのソフト音源を使用した場合の話)

今はメモリ1GB積んでるけど、512MBの時もこのくらいは使えたので
メモリよりもCPUの限界のような気がする
837名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 22:51:06 ID:jp/3kM8x
サンクスです。。
そういやソフトシンセ以外にリアル音源というのがあるらしいですが、これはどんなでしょう?。。。
838名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 23:35:54 ID:jp/3kM8x
スマソ。。
リアル演奏の事なのね。
て事は?
ピンポン録音みたいにして行けばそこそこ使えたり?みたいな感じかな?
ピンポンしちゃえばその時点でリアル音源って事だよね?
ソフト音源って生録より全然重いのか。。

リズムトラックの打ち込み程度なら問題ないですかね?
ドラムプラスアルファ程度。。
でも結構ドラムは細かかったりするんだけど。
839名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 02:25:59 ID:TFzWPjsS
GaragaBand2ならキツくなった所でトラックをフリーズさせていけば、
結構トラック数は稼げるよ。
840830:2005/10/11(火) 16:55:33 ID:kRXXEFk8
>>831 イイヤシキター!
841名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 06:19:11 ID:b9xzsVfY
俺、MacもWinも両方使うけど、
Winはタワーでハイスペックにしてるけど
MacはiBookで使ってる。
あえて、ILIFE IWORK ネットとシンプルにしてるけど、これがオシャレなんだよね。
本気ではなく、気楽にやってるよ。

っと語ったけど、ガレバンおもしろい。本気でSONARやってるときより、
良いのが出来そう(笑
842名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 06:49:00 ID:CaVUp67M
>>841
Fruityの面白さ一生知らないほうがいいみたい
843名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 07:42:35 ID:b9xzsVfY
>>842
いや、俺はアプリうんぬんってよりMacの使い方を、、、
ほら、昔のMacとイメージが違って来て楽しみ方も変わりつつあるんじゃないかと。
Fruityね、機会があればイジッてみるよ。
844名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 15:53:19 ID:xp78uRZf
GrageBandで作ったというアルバム↓ 買った人いる?
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=895971&GOODS_SORT_CD=104
845名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 17:41:25 ID:d2NkXVMm
>>844
おしゃれな音楽だったよ
846名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 21:47:07 ID:DZ3LTCvM
コーネリアスがLogic使いだと聞いたんだが、
2000年頃のlogic(OS9)レベルの機能は現在のガレバンで達成してる、と考えて良いのでしょうかね?
すると今のガレバンで十分商品が作れるってことに
847ハーピー:2005/10/15(土) 23:21:20 ID:3cA3IWMR
ヨ・−・E ノシ ナルワケネーダロ チョンキエロ
848名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 04:07:03 ID:imQr/E+f

ニューiMac20inch予約したんで11月からガレバンガンバル
849名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 08:24:15 ID:/dUM9EdU
>>848
がんばってくれ!おれもそのうち買うぜ!
850名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 15:50:54 ID:UXA8SvYI
>>846
Garagebandはよく考えこまれて機能を取捨選択して、音楽を楽しめやすい作りになってる
Logicに搭載されたばかりの最新技術をいちはやく採用したりしているから
ある部分では5年前のLogicより上な部分もあるけど、目的が違うから直接比較できない
851名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 21:46:03 ID:eq6jDK7I
>>850
うむ、なるほど。
いわゆる「プロレベルの音源」が作れるかどうかという意味では、まあ作れる、と考えてよいのかな?
852名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 21:53:49 ID:EgRS2uvA
すごい拡大解釈・妄想脳内変換だにゃ。
853名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 22:43:38 ID:E+8QEGWP
>>851
まあ作れますよ。
別に遙か前から作れたと思いますが。
854名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 11:27:29 ID:cOFMcM1R
結局は使う人間の問題
855830_848:2005/10/18(火) 14:16:12 ID:Zc+3IWCl
>>849 おーっしゃ〜!
856名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 00:07:21 ID:1VUMnjNi
CDリッピングしてオーディオトラックにはりつけたら、「プロレベルの音源」の出来上がり
857名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 01:02:18 ID:52dSw7MO
そりゃプロそのものの音源
858名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 20:33:08 ID:0gVMZUAs
iLife05本日到着!
上手く使えるか不安ですが皆さん宜しく。
859名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 12:44:42 ID:HRHKFgDI
GarageBandでベースを録音しようと思ったのですが、
ベース→小型ミキサー→Macのライン入力端子に繋げてみたところ、
「サー」というノイズが乗ります。
オーディオインターフェイスというものを使えば、このノイズは無くせるのでしょうか?
860名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 15:27:08 ID:4PlJvb54
>>859
ベースとミキサー自体のノイズがかなりあるような気もするが。
ただライン入力からAD変換するチップまでの間でノイズ乗り乗りになるのかもな。
漏れはオーディオインタフェイスしか使わんのでわからん。
ただ、ノイズがゼロになるってわけにゃいかんよ。
861名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 15:49:57 ID:HRHKFgDI
>>860
オーディオインターフェイスの導入も考えています。
GarageBandに合うオーディオインターフェイスって、
何かおすすめないですか?
862名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 22:38:41 ID:nIt93Y6u
ギターだけどUA-3FX使ってる。
現行iBookG4で問題なし。
863名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 22:46:14 ID:aPfp6a+1
>>861
ガレバンに合う、ってよりも、あなたの制作スタイルに合うものを探すべし。
>>859の内容だけから考えれば、CoreAudioに対応してて
ギター/ベース用のHi-Z入力があればおkじゃないかな。
864来月から20inch_iMacer:2005/10/25(火) 12:47:03 ID:Q891vKBu
ですが、UA-3FXも買ったどーん。納豆とたまごとタマネギと小松菜と豆腐で生きるぞーッ!!
865名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 14:39:01 ID:jFurSLdM
macaudioguyのループをダウンしたんだけど、これどこに放り込んだら良いの?
866名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 16:13:41 ID:7l9cc7RA
>>865
ガレバンの目玉を押してブラウザの所にフォルダごと突っ込んでやると
勝手にやってくれるよ。
867名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 02:25:55 ID:mQHhpGt7
>>864
小松菜があるなんて豪華
868名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 02:52:16 ID:izvRIUQK
黙ってたけどそれって豪華だよなぁ。。
ご飯に醤油だけ。。。
orz
869名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 10:57:22 ID:9S3GLu96
>>868
まてまて
それ質素とかじゃなく素でおかしい
周りに誰か頼れる奴はいないんか
870名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 19:25:04 ID:TAvN0RcJ
いいなぁ、銀シャリ。
871来月から20inch_iMacer:2005/11/02(水) 01:58:19 ID:Gc9s/ltG
ちなみにお米は友達の父さんが作ったコシヒカリです。ただです。
>小松菜
鉄分とるのにこれがいいだろうかと^^
ほうれん草は臭素というのがあって血が固まりそうでいやなんです。
872名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 01:59:06 ID:Gc9s/ltG
来月から20inch_iMacer →今月から20inch_iMacer
873名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 03:22:21 ID:wPB63lrJ
>>871
レシピ板でこんなスレ発見。

おしえて小松菜!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1043160753/
874名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 03:27:06 ID:gUIguqHQ
今日知り合いのガレバンいじらせてもらったけど
わかりやすいループブラウザって感じ?
ネット経由で世界中からループさがせたらおもろいなぁ
875名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 12:50:31 ID:zgxzA8iF
>>874はブラウザしか見ていないのか。
876名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 19:49:39 ID:yNSwYxJQ
>>874
世界中に転がってるACIDファイルを探してくるんだ!
877871:2005/11/03(木) 22:15:50 ID:eieod6Zy
>>873どうもありがとう(^^)
878名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 20:32:17 ID:KBxup8ky
G4 800で稼働中!
ミックスがメチャクチャ楽だよ〜信じられん!
ヤマハのAIでクリップノイズが入って困ってたんだけど、ガレバンにしたらそれも無くなったし!
バンザーイ!!
879名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 11:13:02 ID:nBTADrBg
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20040123207.html

ガレバンでCDデビュー
アイムービーで監督デビュー
もう予算やツールでは言い訳出来ない時代になったね。
880名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 12:51:02 ID:3xipAhRz
>>879
ゲイは凡人とは違う特別な感性をもってるんだ、ってのを言い訳にしそう。
881名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 13:47:06 ID:n6Y/esvJ
ワンデイアキュビューで本当の私デビュー
882名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 14:08:11 ID:3xipAhRz
>>881
メガネのほうがステキだと思う。
883名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 19:34:45 ID:GR+u5ot0
>>882
あのCMは、たしかにメガネの方が色気あるよね。
884名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 04:13:28 ID:ROFNGfTs
DTMスレが無くなった様なのでココで質問させて下さい。

OS XでfreeのMIDIシーケンスソフトのオススメはどれでしょう?
バルク送信出来るタイプで。
Alchemusicaはダメでした。REASONのPCR-30用のコントロールメモリパッチを
受信したいだけなのですが、全くうまくいきません……。
885名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 05:35:27 ID:VQk4HbG5
>>884
SysEx Librarianってフリーのソフトがどっかにあると思うのでググってみて。
886名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 13:50:03 ID:Ha+8pZy+
ミックスの手引きに「クリップノイズが出ないように」って書いてあるんだけど、
この通り音量を下げていくと全体の音がものすごく小さくなっちゃうんだけど(iTunesで聞いてみると、自分の曲だけ極端にボリュームが下がる)
どうしたらよかでしょうか?

自分で聞く分には、プレーヤのボリュームを上げれば良いんだけど、人に聞いてもらう時にね・・・
887名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 14:42:18 ID:AFKlNkOj
コンプ
888名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 08:58:27 ID:AUBNGfuB
>>887
やってみる。
今夜ぐらい、「おすすめのパラメータセッティングある?」って聞くかも知れん。
889名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 19:08:55 ID:JiJKZm9n
コンプかけるんだがイマイチデフ・・・
ミックスの仕方がマズいんかな・・・?
890名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 15:44:46 ID:0ZE1/ckD
ガレバンでAudioUnit対応のソフトインストルメントを認識させるにはどうすればいいんでしょう?
どこかのフォルダに入れればいいとか分かりますか?
891名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 16:53:02 ID:KCjvC8D4
>>889
普段Logicばっか使ってるスレ違い野郎が適当にレスします
・各々のトラックにコンプやリミッタでボリューム余白をある程度詰めておく
 ミックス上の都合で下げてるところも詰めて、フェーダーでバランスを取る
・マスターで軽く溢れる程度にかける
 当然潰れます
・帯域かぶって溢れてるところをEQで抑えて整える

音楽性殺さずに整えるのは相当修練いるけど。
マスタリング用のリミッタがあるといいんだけどね。ガレバン用に高いプラグイン差すのもなんか違うし、次バージョンでLogic用プラグインが降りて来るのを願うのが順当かな
892名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 18:02:31 ID:GM+DcIes
>>891
ありがたう。レスくれるだけでもありがてえです。
で、周波数ごとのボリュームってガレバンで見れるんですかね>>ガレバン使いのベテランさん方
どの帯域が空いてるかとか、見る方法は・・・
893名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 18:27:36 ID:KCjvC8D4
まずは耳で判断する訓練した方がいいんだけど……
↓にinspectorっていうフリーのAUがありますのでお試しあれ。ガレバンで使えるかは未確認ですか
http://www.elementalaudio.com/
894名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 23:50:18 ID:N/GbjPiQ
>>890
自分のホーム/Library/Audio/Plug-ins/Components/
の中。
895名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 09:02:44 ID:qpZ3JkuU
>>894
ありがとうございます。
でも、そこ見たら、〜.componentというファイルが(〜はソフト名)
自動的にインストールされていましたが、
ガレバンでは認識されないのです。何か設定があるのでしょうか?
896名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 10:04:45 ID:lW3pbEnR
>>895
そのプラグイン、GarageBandとの相性が良くないのかも。。。
ダメ元で、
自分のホーム/Library/Audio/Plug-ins/Components/ソフト名.component

Macintosh HD/Library/Audio/Plug-ins/Components/ソフト名.component
に移動してみるとか?
897名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 09:50:05 ID:CuiuXXgn
GarageBand対応AppleLoopsの音楽配信だそうです。
全部英語だけど…
http://www.appleloops.com/
898名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 11:36:35 ID:SumfszZB
ガレバンではボリュ−ム上下とかシンセのフィルター開閉などのMIDI情報を書き込めますか?
899名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 15:50:29 ID:WgVMIkK6
ガレバンであれこれ求めるのは違うと思うな。
ちょっと試してみて無理そうならロジックでも買った方がいい。

ガレバンはちょっと音楽つくれるように成ったかもと錯覚するためだけのソフトですよ。
無料で付属したり一万円以下のソフトパックの中の1つなんだし。

ガレバンでもロジック使いこなすほどのテクや知識が有れば、がんばれるとは思うけど普通はロジック使った方が手間もかからないしうまくいく。
まあ貧乏な香具師はロジック買えないだろうからガレバンでもがいてください(w
900名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 16:38:18 ID:lwQSLrcO
>>899
ところでスレタイ読めるか?
901名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 16:54:18 ID:CDAFVGth
ロジスレでガレバン薦める池沼を抑制するためにも
このスレでロジック盾にガレ版煽る事はやめて欲しいもんだ

そこで敵対し合ってもなんの益も無かろう
902名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 18:45:09 ID:lwQSLrcO
確かに争うような関係じゃないと思う。
903名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 00:39:28 ID:AJ2znPnQ
ガレバンでダメな奴はLogicもダメ。
できるやつはできる。
ソフトですべて解決できると思いこんでるチンコは包茎。
904名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 15:52:48 ID:4EsVrBqh
あー、おれもミックスダメなのはソフトが悪いんじゃと思っとったよ。
audacity使ってた。で、ガレバン買ってみたら自分ではすごいいい感じにまとまったんよ。
気のせいなんかな。他の人には大して変わらんままなんかな?
905名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 22:09:19 ID:pmTFWeuE
ねぇねぇ。ガレバンのソフトシンセでフィルターの開閉MIDI情報書き込めないの?
906名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 02:46:41 ID:GrB5SRwo
>905
手で耳を塞いで、開けたり締めたりするんだ。
907名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 07:21:59 ID:ceC8IblT
☆=
908名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 15:40:10 ID:U3kmnqIG
ミ☆
909よはんそん:2005/12/20(火) 17:45:29 ID:+M8zvLs7
初めまして。
デバイスは828mk2、DAWはDigiOnSound5を使用しておりますが、
88.2〜96Khzの全てのビットレートでマルチトラック録音出来ず、
「ASIOデバイスから初期化要求を受信しました。」とエラーの様な表示が出ます。
違うソフトウェアでも表示は違うもののやはり似た結果です。
PCはバイオPCG-GRX92G/Pです。
オーディオデバイスの問題か、iLINKの相性が合わないのでしょうか?
メーカーに問い合わせても全く解決できません。。。
こういう問題を解決された方はいらっしゃいますか?
910名無しサンプリング@48kHz:2005/12/21(水) 02:52:00 ID:0v+mkY34
>>909
スレ違いにも程があるw
911よはんそん:2005/12/21(水) 08:49:51 ID:IEjUwBFy
>>910
そうですね。
ちゃんと確認してからにします。
912名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 14:47:25 ID:qFWnIP/x
>>899 だから彼女できないんだよおまえは。
913名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 15:59:14 ID:blEyAM5T
>>899 おまえは。
914名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 19:38:32 ID:ZEDF6K1Q
まあまあ
LogicProユーザかつバンドでガレバン酷使してる&させてる身ながら彼女イナイ暦25年の俺に免じてここはひとつ

ユース違いの品を比較せず共存共栄で仲良くやりませう
ライブラリ含めて互換性ある兄弟じゃんかよう
915名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 23:41:57 ID:yFGEoK6l
おれ
GarrageBandでアイデア作ってからLogicProで作り込みってやり方でやってるよ
あとGarage Bandの代わりにLIVE4とかSTORMとかも使ってる
ガレバンってそれなりに利点があると思うよ よくこんなソフト作ったなって感心してる
916名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 22:36:39 ID:/+ZDVqK/
みんなガレバンでどんなAPPLE LOOPつかってるの?
JAM PACK とか ZERO-G の奴とか
俺ZERO-G 買ったけどループ大杉だし ソフト音源がほとんどない
JAM PACKにすればよかったかな?
917名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 22:49:40 ID:CNVHtdNq
俺はソフト音源で曲つくって、Jam-pack2と3のドラムとパーカッションのループを使ってる。
他のループは全然使わないなあ今んとこ。
918名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 22:51:39 ID:zW9jXsvf
>>916
JamPackとAMG使ってる。
ZERO-Gは欲しいけどHDの空きがない…
919名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 22:55:20 ID:/+ZDVqK/
じゃあさあ みんなapple loopを買う時って どこを一番
重要視して買ってるの?
おれはloop が意外と自分の曲に使えそうで使えないという現状を幾度となく、、、
920名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 23:01:37 ID:zW9jXsvf
>>919
おれはドラムループかな。ドラムンベースに使えそうな生ドラム。
ファンク系はBPM上げて使う。そのままじゃなくて切り刻むけど。
921名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 23:21:33 ID:CJt3y9DQ
GB専用ならUSBのSonic Boom BoxとClassical Boom Boxがいいと思う。
922名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 00:24:05 ID:yoLBha6W
>>921
あれってホントに「専用」なの?
ぱっと見Plugsoundの親戚かと思ったんだけど。
923名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 14:00:53 ID:g3HaGreQ
Plugsoundと比べて各4GBの大容量音源を搭載するかわりに
GB専用の制限をかけてるんじゃないのかな。
924名無しサンプリング@48kHz:2006/01/10(火) 00:09:38 ID:kXw2+Njf
iDrumとかは?
Apple 周辺ソフトってあまり意識が及ばない分
詳しい事は今イチよくわからんな
925名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 13:10:27 ID:J6XRVrd/
あれ、JAM PACK 1 サイトからきえてら。なんで?
926名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 15:55:49 ID:U6xWKiiQ
GarageBand3が出たけど、ポッドキャスト作成機能とか、
(俺にとっては)どうでもいい機能が追加されてて、
音楽ソフトとしてはあんまり面白くないな。
927名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 00:57:27 ID:g47goi1j
同意なんだけど、iLifeとして面白い機能だとは思った。なにげにユーザ増えそ。
iPhotoといいiWebといい今回はなんとかキャストをやけに重視してたなぁ
928名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 02:41:00 ID:z3iT6Ctc
>>926
激しく同意。いらない機能で重くなってないことを祈るばかり。
ただ、追加された機能の一部は掲示板の質問でもよく見かけたものだから、
顧客の要望に応えたといったところかな。

>>925
Jam Packは、World Music、Rhythm Section、Symphony Orchestra、Remix Toolsに
名称変更されたみたいだね。中身は前と同じかな。
929名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 09:24:19 ID:Zr9diJ5u
>>928
world musicは新しいパックだよ。
1は標準のガレバンの中に含まれるようになったのかも。
930名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 11:16:15 ID:gqMo22ES
確かに別製品だな。てか、12GBでかすぎ。
1が本当にiLife '06に含まれたんだとしたら、
Jam Pack持ってない漏れにはお買い得に感じる。
しかし、肝心のGarageBandが…orz
931名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 21:21:50 ID:AzqDV+V+
純粋に音楽制作に限った新機能で皆が注目してる所ってどこらへん?
932名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 00:35:27 ID:pecXJIm6
GarageBand Instruments って自作できないのかな?
933名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 01:24:19 ID:2w3tCbKJ
サンプルベースのインストに限れば、中身は特殊なLogic-exs24mkII用サンプルセット……なのかなあ。
934名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 04:00:18 ID:QbXljnwH
auto sampler とかで自作は出来ないの?
935名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 06:09:30 ID:y0EyhrLd
 
 
まだわからんのか!!!

ロジック8登場でガレバン死亡だ!!!

ばかものが!!!

があっはっはっはっは!!!
 
 
 
936名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 12:55:27 ID:2w3tCbKJ
あ、寝返ったw
937名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 23:52:55 ID:qyOFgh3m
これに参加する人、いますか?
http://www.apple.com/jp/retail/contest.html
938名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 07:54:41 ID:gatVAiZK
ガレージバンドはCubaseでRe-Wireできますか?
939名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 14:08:47 ID:Ug4o0hMj
>>938
CubaseもGaragebandもホストにしかならないので無理です。
940名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 18:16:34 ID:5jSdPL2f
>>939
へえー そうなんだ
941名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 04:09:43 ID:gagTPG+i
Logicでjam pack 1 のinstを使いたいのだが
jam pack インストールしてもlogic側でみえないのだが、、、
なぜか出てこない、、、同じ症状の方いますか?
942名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 14:44:19 ID:/p8ysHQ8
Jam Pack 5 : World Musicの情報
マニュアル
ttp://manuals.info.apple.com/en/GarageBand_3_World_Music_Instrument_Tips.pdf
楽器とループのリスト
ttp://www.icompositions.com/news/comments.php?id=171_0_1_0_C

てんこ盛り。
943名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 15:09:56 ID:8clTttIA
Japanese Katana Guitarって…w
944名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 15:25:33 ID:E0y7MKnW
Japanese Katana Drums Count
Japanese Katana Flute Count
Japanese Katana Koto Count
Japanese Katana Zither Count
もあるね。三味線と三線がないのがチョト残念。
945名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 16:41:08 ID:9O2YFMGJ
面白そうだけど、実際には使えなさそうなループばっかりって感じ。
jampackシリーズはみんなそうなんだけど。
946名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 14:42:40 ID:FnoMtz2h
ふと思ったんだが、今winにガレバンにあたるバンドルソフトってあるの?
947名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 15:05:01 ID:N/zhlrwc
ない代わりにフリーウェアがちまちまと
948名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 13:35:05 ID:3bUqOVp5
DTM初心者のMac転向が進んでいるぞ。
949名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 14:09:45 ID:wMUvroGE
本当か!?それは大変良いことだ。
950名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 20:51:31 ID:Cfln6TpC
ウィルス作られちゃうよ
このままマカーをマイノリティーにしといてほしい
951名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 17:02:17 ID:mNA6gyI8
macは元の構造がウイルスにやられにくい、って聞いたけど。
952名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 17:37:16 ID:Qx2Gce1x
ウイルスの多様化考えるとあんまアテにならんような
MSのIE/OEみたいなポカがないだけで。構造上も一風変わったUNIX程度だし。
Dashboardでちょい騒がれたように、仮にOS側がどんなに堅牢でも前面のアプリがヘマしたらいつでも攻撃食らえますよ。
953名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 18:59:11 ID:7DtP6sfn
>>952
>Dashboardでちょい騒がれたように、仮にOS側がどんなに堅牢でも前面のアプリがヘマしたらいつでも攻撃食らえますよ。
バカ?脆弱性じゃなくてウイルスの話なんだが?
954名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 11:50:17 ID:RyIOg/Mg
脆弱性がウィルスの窓口ですよ?
955名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 01:31:42 ID:BJ8xzS4y
っつうか、 GarageBand の話しようよ

ここの住人は GarageBand Contest には曲を出したりするの?
956名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 02:13:09 ID:36wQPV1X
GarageBand3をインストールしました。
今までリアル音源のVOCALが リアルタイム?に聴こえていたのに
微妙に遅れて再生されるようになってしまいました。
eMac G4 メモリ768M OS10.4.4です。
パフォーマンス最適化してもだめでした。

メモリが最大で1Gなのですが、1Gにしたらましになるのでしょうか?
メモリの使用率もCPUの使用率もまだ余裕があるので、スペック的なものでは
ないのでしょうか><;

元にもどしたい。。
957名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 03:38:02 ID:VezMsLWu
ボーカルトラックのエフェクトをすべて切ってみる
958名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 04:53:05 ID:Ea2PM7uC
vocal以外のトラックをロックしてみるとか
ルーラーのポイントは何色になってるの?
959956:2006/01/30(月) 01:54:37 ID:bl6Hiy4O
vocalのみなんですけど><;
エフェクトも使用してません。
ただ、内臓マイクだと後れがないのでアイサイトの設定っぽいです。
が 設定箇所ってどこかにありましたっけ?><;
960名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 12:18:02 ID:Hi2p+2l7
VAMP2をiMacに繋げているのですが、VAMP2上でどんなに音をいじってもiMac側からはクリーントーンしか出ません。何か方法は無いでしょうか?
961名無しさんに接続中…::2006/02/04(土) 12:56:48 ID:Dw14FMJ+
それって、エフェクト無しのダイレクト端子で出してるんじゃない?
962名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 20:41:10 ID:NA7ity87
>>960
マルチ君さよなら、さよならマルチ君
963名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 03:25:59 ID:0zGPZrGX
age
964名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 00:42:35 ID:blEyAM5T
iMacG5 20inch iSight 1.5M最高です。毎日が幸せ杉。
965名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 20:37:30 ID:hh3FyLfs
GarageBandとSoundItLEだったらどちらがマシですかね?
966名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 20:49:57 ID:i0IKTsEZ
>>965
用途が全然違うので単純な比較は無理
967965:2006/02/20(月) 21:20:25 ID:V/O+io3B
>>966
外部音源(シンセやリズムマシン)の音をミキサーに入れて、ミキサーの
LRアウトをオーディオインターフェースを通じてPCに取り込みたいのです。
そのときのPCのソフトは何がいいのかなと思って。。。
今はSoundItLEを使ってます。
968名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 21:31:44 ID:i0IKTsEZ
>>967
ステレオの流し込みができればいいってんなら
わざわざガレバン買う意味はないよ。
969名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 21:49:22 ID:sVfGe5oW
>>967
オレおんなじ様な事やってるんだけど、ソフト側はガレバンである必要はないね。
ここに逝ってみたら?
【カセット,MD】Macで録音・サウンド入力【レコード】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1125812363/

AudioInとかAudacityとかフリーのソフトでもいいぐらい。
VSTプラグインとか使いたいんだったらAmadeus IIとかPeakとか。
970名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 04:54:31 ID:twb4Kp8B
age
971名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 01:56:23 ID:wA6OYNZx
w
972名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 01:06:09 ID:LmqRxDrn
www
973名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 02:03:34 ID:TRqj75e+
>>232を突然聴きたくなってきたので再うpキボン
974名無しサンプリング@48kHz
やだ