今こそカセットMTR。これ最強。ほぼ無敵。2tr目

このエントリーをはてなブックマークに追加
888名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 13:56:06 ID:24++IJhh
>>885
Cue Boxと同じCueだろ
いわゆる商業スタジオにいけば必ずある
卓から送って手元でモニターを調整するヘッドフォンアンプのことな
なんでCueというかの答えじゃないけどさ
889名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 22:21:30 ID:+MQ8UcpT
みなさんはPCメインでカセットは生き抜き程度だと思いますが
私は違います 私はMTRはカセットのMTRしか当方所有しております
さてそこで質問ですが皆さんの中で最高のカセットMTRは何でしょうか?
当方X-12と424を所有しておりますが
結局使用しているのはX-12のみです なぜなら424は大きすぎるからです
そこで私の中での最高のMTRはX-12となりました
私はX−12とアナログシンセとzoomのマルチエフェクタと数々のリズムマシンで
エレクトロニカを作成しPCのマイク入力に送り音を録音しています
後ほど私の作品を発表しますので皆さんもカセットMTRで作った作品を
発表してください お願いします
890名無しサンプリング@48kHz:2005/04/04(月) 23:22:05 ID:H6mAqOOf
意味わからん。っていうか俺も今までテープキューの使い方知らなかった。
だってテープキュー0目盛りでもミックスの時はフェーダーでレベル上げられるよ?
なぜならばMULTI MIXっていうモードがあるからだ。(488MK2)
したらばなぜこんな丁寧にノブ8個も付けてテープキューってのが用意されてるの?
891名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 01:59:29 ID:neVl17o1
Multi Mixってのは例えば、Tape Cueで録音された音をMixして
Inoutチャンネルで同期モノの音源を立ち上げる
これで4Track+aのMixになるわけだね
でもTape CueにはEQもないことが多いから実用的ではない
録音されたTrackのフェーダーをTapeにして使ってる分には特に必要ないかもね
でかい卓でも同じことで録りチャンネルとモニターチャンネルが分かれてるだけのことだね
892名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 23:22:35 ID:VtdSFFJ7
424もってたけど、TAPE CUEは独立したOUTがあるので、プリフェーダーの
AUXみたいな使い方ができる。
エフェクトセンドとかで使い倒すと、後々たくさんBUS/AUXがあるミキサーを
使うときの予習になるよ。
893名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 23:27:29 ID:VtdSFFJ7
付け加えるけど、テープキューないと、聴きながらオーバーダブなんてときに
ものすごく不便やん。
894名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 03:08:58 ID:4IxQRGs6
マランツの4tr買っちゃいました〜o(^ヮ^)o
ココではあまり出ない名前のメーカーの物でしたが、ルックスにひかれました^^;
これからバンバン曲を作りたいと思います!!
895名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 22:53:53 ID:3hpUp77e
PCのクリアな音質に慣れてると、カセットのモコモコ感はたまらんよな。
896名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 22:09:21 ID:FMVvlJ3S
>>895
ヘッドが汚れてるよ
897名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 09:14:52 ID:OqsZ/EQE
>>895
ノーマルテープとか使ってんじゃない?
全然こもったりしない
っていうかテープのほうが周波数の上限は22Khzとかで切れてない分
ほんとの音が録れてる理屈なんだが、、?
898名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 13:50:43 ID:qR8RbJxe
それはどうかな
899デカマラ課長:2005/04/08(金) 14:01:50 ID:9DbmaSys
ヘッドが磁化してるとか
900名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 21:52:51 ID:ZoQCq0lo
高品質なノーマルテープの音はいいぞ
901名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 22:00:20 ID:6NCIldj8
AHF最強
902名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 00:35:16 ID:FAAukVxZ
だからノーマルテープは使えないって。
クロムテープに関してはTDK最悪だった。ノーマルはいいのに。
903名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 02:12:32 ID:CFKAN9TH
カセットMTRじゃあ倍速でも22KHzは録れないでしょう。ピュアオーディオ用の3ヘッドデッキで
メタル使ってようやく録れる、というくらい。アナログオープン4tr19cm/s以上なら余裕あるけど。
でもまあカセットの「音の良さ」はスペックに表れないところにあると思いますが。

>>902
いつの話かで大違いですね。私がカセットMTR使ってピンポン録音とかしていた時代には、TDKの
ハイポジは実に高品質でした。バンドブームの来る前、ようやくシンセがポリフォニックになった
80年代前半の話ですが。
904名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 02:20:31 ID:/fXAn7/J
TDKはよくのびた。
HFシリーズは頑丈だったな。
ぴゅあな人はDENONマンセーとかいたな〜
80'S

クロームとメタルの間のフ、フ、フ、フェ、フェラ、フェリ、フェロ???
なんだっけ思い出せん。
905名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 19:02:32 ID:ZrZIbTrA
>>904
フェミクロームだったような気がする。

TDKのハイポジ買ったけどどこがだめなんでしょうか?
906名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 19:27:55 ID:Ht5pZgVo
フェリクロムとフェロクロムがあるだよ
907名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 22:17:48 ID:VNfcff5I
別に、ノーマルテープでも録れない訳ではないよ。
俺はアクシア、TDKが特に駄目だった。
ソニーかマクセルが調子良かったんで使ってたね。
908名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 02:07:40 ID:fkD0Pbfm
MTRはクロームテープに合わせてバイアスが固定だからノーマルだとシ
ャリっとした音で録音されてしまう。音質気にしないから使ってるけど
ね。 ノーマルならコンビニでも売ってるし、いっそノーマルに合わせ
て固定してほしいぐらいだ。

俺はTDK派。なんとなく、ただなんとなくだけど昔から。
909名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 04:40:17 ID:2ChuipGG
なるほど、ノーマルだからってMTRが壊れるわけじゃないということにゃね。
勉強になります。
910名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 07:06:26 ID:6evM9545
単に理論上の話だけど
アナログの場合周波数特性が落ちるけど22Khz以上も録音はされてる
デジタルはサンプリング周波数よりも上は入らないってこと

911デカマラ課長:2005/04/12(火) 11:30:00 ID:yftzTNJH
申し訳ないが
誰もそんなスペッ
あ、いや、なんでもない
912名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 17:23:12 ID:9jaGv8Rf
>>904
フェリクロームテープ。略称FeCr、IEC規格ではtypeIII。リファレンスはSONYが持っていた。
>>908
カセットMTRの多くは使用テープがハイポジション(クロムポジションorTypeIIとも言う)に固定されて
いますから、ノーマルを使うと「シャリッと」ではなく「モコモコと」ハイ落ちの鼻が詰まったような音
で録音されます。これはノーマルを100%とするとハイポジは140〜150%のBIAS値があるので、
オーバーBIASにより高域MOLが極端に下がるため非常に歪みやすく、かつ高域出力が低レベルになるため
です。
>>910
理論上で言えば、カセットテープの4.76cm/sで22kHzを録音するためには、最低ギリギリでも再生ヘッド
ギャップが1ミクロンを切る必要があります。カセットMTRの多くは2ヘッド(録音再生共用)ですから、
メタルを使わないハイポジ専用だとしても、録音時のヘッド飽和を防ぐために2〜2.5ミクロン程度の
ヘッドギャップを設定する場合が一般的です。もしメタルを使おうとしたら4ミクロン程度が必要に
なります。(これが、3ヘッドデッキでないとメタルの音質が引き出せない、とオーディオマニアが言う
理由です)
よって、ピュアオーディオ向け高級カセットデッキではなくカセットMTRを使う場合は、高域の録音限界
は22khzはおろか、実用上10〜15khz以下になるのが普通と言えます。また、それを防ぐためにテープを
倍速で回す機械もありますが、それでも単純に2倍の値を得ることは不可能です。かなり誇張したカタログ
数値でも19Khzは出ていないでしょう。この特性は、特にダビングすれば倍加して掛かりますから、
カセットMTRでピンポン録音等をした場合、最終的に10Khzを出すのは至難の業と言えます。
913名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 20:20:44 ID:7LclvEOy
フェリクローム・・・・
俺はこの20年以上間違って覚えていたのかっ・・・・・・
恥ずかしい・・・
914デカマラ課長:2005/04/12(火) 21:24:21 ID:mkXp43Ae
一般的なカセットMTRはほとんどが倍速でいけるわけだが
その辺はどう作用してくるんだろうか>ヘッドギャップ
915902:2005/04/13(水) 04:25:33 ID:929/0hu8
ほぼ同時期だけど、どういうわけかTDKのクロムに限って、伸びる・巻き込む・終いには切れる、と散々でした。
恐ろしくて倍速のMTRには、とても使う気にはなれなかった。
時間かけて録音したテープが突然お釈迦になるかと思うとね。
あのペラペラの120分テープですら切れることはなかったのに
(でも伸びたね、よく伸びた。)

・・・22KHZなんてカセットじゃキツいんじゃないのかな?
当時、カセットラベルに周波数特性がグラフで印刷されていたけど、
高域になるとグッと落ちていたような。
916名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 21:09:03 ID:mVNuDlNh
>>915
TDKのADが奨励メディアとかいてあったにも係わらず、TDKは合わなかった。
異様にヘッドが汚れて困った。
22khzて超音波じゃねーの?
917名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 04:05:34 ID:c9PiAWW1
>>916
>異様にヘッドが汚れて
その状態は明らかにバインダの劣化。メーカーに原因があるのではなく保管に原因がある。
新品でそうなったなら、店か流通卸の段階で異常な高湿度環境に保管されていた可能性が大。
通常、カセットは30年やそこらは平気で持つが、高湿度環境で保管すると未使用でも半年も経たずに
使い物にならなくなる。パッケージが傷んでいるかどうかは無関係なので、外観からは判断付かない。
当然だが加湿器を店内に置いてる電器店でカセットテープを買ってはいけない。

20khz以上を記録する気なら、アナログオープンがベスト。38cm/sや76cm/sなら30Khzくらいまで
平気で記録できる。ランニングコストは無茶苦茶高いが。
918名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 11:57:07 ID:RcCevByi
なんてディープなスレなんだ。
919名無しサンプリング@48kHz:2005/04/15(金) 03:30:59 ID:3uUigTVR
カセットで38cm/sや76cm/sで録音できればいいのにな。
920名無しサンプリング@48kHz:2005/04/15(金) 15:44:09 ID:TuGnbNjH
>>919
76cm/sだと90分テープ片面が2分49秒で終了するのか。殆ど早送りの世界だな。
この早さだと巻き乱れが避けられないから、4トラックはとても無理。片道2トラックと
いうことになる。
テープ1本に1曲入るかどうか、と言うところだね。
921名無しサンプリング@48kHz:2005/04/15(金) 16:17:22 ID:vmIIZ+vw
テープを引き出して走行させれば、4トラックくらい余裕
922名無しサンプリング@48kHz:2005/04/17(日) 01:54:29 ID:bpf0Wt9m
誰か改造して試してみてくれ。
923名無しサンプリング@48kHz:2005/04/18(月) 00:08:36 ID:cFaS2pGL
昔とったカセットMTRの音源(DATでマスタリング)の特性をスペアナで見てみたところ、
12khzまではメータ動いていた。14khzもはたまに動いた。

924名無しサンプリング@48kHz:2005/04/18(月) 17:24:31 ID:LS7EAh24
カセットだとそんなものなのかな。
925名無しサンプリング@48kHz:2005/04/18(月) 20:00:06 ID:KPHCszcX
>>924
「MTRだと」>923のデータはかなり優秀な方。
でも何録ったかで大違いだが。
普通のスタジオ楽器で10khz超の周波数常用する楽器ってあるかな・・・?
926名無しサンプリング@48kHz:2005/04/18(月) 20:21:52 ID:I+cpajoR
ハウリング
927名無しサンプリング@48kHz:2005/04/18(月) 20:52:53 ID:bYvAzFEj
どんな楽器も10Khz以上の周波数も出てると思うけど?
928名無しサンプリング@48kHz:2005/04/18(月) 20:54:01 ID:bYvAzFEj
常用って表現は合ってない気がする。
あえて言うならシンバルとかかな
929名無しサンプリング@48kHz:2005/04/18(月) 21:41:58 ID:h2Yps5kE
基本音として使ってる楽器、という意味でしょ
ありませんが何か?
930名無しサンプリング@48kHz:2005/04/18(月) 22:08:15 ID:w9pMO+v0
Fostex R8 8trオープンMTRは同時録音8ch可能なんでしょうか?
931名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 11:54:07 ID:QSbh5kwT
確か可能だったとおもう。
932名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 12:32:23 ID:kC8UzqGE
レスありがとう。マニュアルないけど
R8によく似たFostex model 80は8tr同時録音4trみたいで
1−2chに繋いだ信号が5−6chにも送られます。
テープ速度38cm/secみたいでなんで
QUANTEGY 456-1/4-1200 1,600円
テープ幅 1/4リールサイズ(吋)7テープ長(feet/meters)1200/366
で録音時間約15分強でした。
933923:2005/04/19(火) 21:48:19 ID:5q8sOzVd
>>925
MTRはTASCAM424、当然クローム使用で倍速。
音源はギターロックなバンドモノ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1083482120/
の239-240じゃ。
934名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 22:30:54 ID:noERF1SI
よく出来てる〜 ドラムがうまく録れてるのがスゴイ。
935923:2005/04/19(火) 22:57:01 ID:5q8sOzVd
ありがd。
ドラムはいちばん最初にステレオでとったから難しくなかったよ。

数えてもらったらわかるけど、カセット4trとしてはたくさんダビングしたと思う。
例えば、左右ギターは両方ともステレオエフェクトかけたし、その上にアコギやソロも重ねた。
ヴォーカル(コーラス)は一人だけなので、声も全部ダビング。

今じゃあそこまでのプロジェクトは絶対できないね。
あのころは時間もあった柔軟にアイディアも出たなあ。書いてて懐かしい。
936名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 23:51:43 ID:MM/XdSJ0
よくHPみたら>1993頃のデモなんですね。
それ以降は一発鳥ですか〜
Podギターアンプシュミなんて無い時代ですよ。TASCAM424って奥が深いなぁ
937名無しサンプリング@48kHz
もちろんスタジオでギターアンプにマイク立ててとったよ。