LOFI【Sampling・Effect・録音技術】質感研究
1 :
1:
古い機材のメンテナンスはどんどん難しくなり、
PC完結型の音楽製作の台頭によって”味のある質感”が
失われていくような気がしないでもない今日この頃。
ハードからシュミレーション系プラグイン、録音テクニックまで・・・
マターリ語ってください。
2 :
1:03/10/31 16:10 ID:KcUtwFDJ
シミュレートね。すまんね。
4 :
1:03/10/31 16:21 ID:KcUtwFDJ
>>3 12bitサンプラーユーザーの為のスレって感じでしょ。
「古いサンプラーを通してからEQでハイを上げるとイイ感じになる」とか
そういう情報交換を。
5 :
1:03/10/31 17:07 ID:KcUtwFDJ
じゃあ、インパルスレスポンスファイルの話でもしますね。
基本はサンプリングリバーブって機材で残響をシミュレートする為の技術って
印象が強いんだけど、コンプやヘッドアンプ、サンプラーなんかの周波数特性も
”大ホールのアンビエンス”と同じように”畳み込み演算”っーので
いわばサンプリング出来るって訳なのよ。つまり、サンプリングした機材の音を
別の音声ファイルに反映させることができるのよ。
(後で色々リンクとか張ります)
6 :
1:03/10/31 18:45 ID:KcUtwFDJ
7 :
名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 19:24 ID:/EMmXaqx
シミュ系VST作るにもインパルス応答、使うらしいね。
8 :
名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 21:12 ID:uK12P5wi
すごい良スレじゃないか〜(´∀`)
>>1すごいサンクス
リンクにあるSTUDER A80をSIRでかけてみたらかなり良い感じだよ。
>>1 せめて「Lo-Fi」とかにしてくれないと、ぱっと見、わからんずら。
10 :
1:03/11/01 10:51 ID:dZ4/Ojje
>>9 すまねえずら。
>>8 これからもよろ。
SIRはまだ、BETAなんでレイテンシーの問題はこれから解消されるとの事。
期待して待ちましょう。
で、ここからがちょっと問題、実は公開されているインパルスの中には
不完全なものもある。フランジャーがかかったような音が入ってしまうんだ。
(確かBEAMSONICのCOMPものの一部とか)
それは、古い機器のレイテンシーorインパルスの作り方の問題どちらかなんだけど
個人的に今調べているんだよね。誰か詳しい人いたらレス下さい。
ただ、そのフランジするインパルスを簡易的に使える物にする方法は有るんだよね。
(次はその方法を書きます)
11 :
8:03/11/01 12:41 ID:Qe1N4Qwm
12 :
8:03/11/01 13:08 ID:gV1l007j
>>10 DRY音とWET音があってMIXするとWETの方が遅れていてフェイズするという感じでしょうか?
wet100%なら問題はありませんよね・・・ってそういう問題ではない?
良スレのヤカーソ
スレタイがちと硬いかな。アナログ質感を追求するスレとかのほうが盛り上がったかも。
畳込み演算の場合だと、例えばコソプのツマミをいじった時の再現とかは無理なので
その辺は素直にプログラムでシミュレートしたほうがいいんだろうね。
SP-1200の質感を出すみたいな用途には向いてるのかな。
AESでプレス情報が出てたけどYAMAHAがデジタルミキサー用にADD-ONプラグイソを
出す予定で、何でも著名なアナログコソプを回路レベノレでシミュレートしたりしてるらしい。
デジミキ用ということはYAMAHA製のDSP用に書かれたプログラムなんだろうが、
畳込みリバーブも以前はDSPベースだったのが今ではCPUで走るようになったから
将来的には1176プラグイソとかも今よりもっと優秀なのが出てくるのかもね。
独り言なのでsage
14 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 23:01 ID:ZmL9uaZT
macで、6みたいなプラグインはないの?
質感をSP1200みたいにするものとか?
15 :
1:03/11/01 23:03 ID:GjNlHJz6
>>8 "STUDER A80"のインパルスは上のリンクから入手できる中でも
最も効きが良い一品ですね。
>>10 SP1200いいですね〜 あと、MPC60にS900にSK-1に…
あともしかしたら、GIGA REVERBが従来の概念を崩してくれそうな??
期待です。
で、位相が狂ったようになるインパルスですがwet100%かどうかは
関係なくてインパルスを生成したときに起きる位相のズレが原因
なんです。
簡単な解消法としては波形編集ソフトで余計な音量レベルの小さい
部分をカットしてしまう事です。(ケツを軽くfadeoutするのもok)
自分はSoundForgeに付いているAcoustic Mirrorを使って色々と試して
いるうちに、この方法を取っても音色変化があまり無く良い結果になる
事が分かりました。
また、Acoustic Mirrorは簡単にインパルスレスポンスを作成する事が
出来るのですが、自分で作ったファイルにも同様の問題が起きてしまう
ことがあるので少々、困っています…
まあ、上の方法で解消出来ているつもりですが…
16 :
1:03/11/01 23:03 ID:GjNlHJz6
17 :
1:03/11/01 23:06 ID:GjNlHJz6
BEAMSONIC消えてる…
>16
マックでフリーのやつは、無いですか?
20 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 12:53 ID:R1EW50h7
>>19 汁のサイトにはMACはALTIVERB使えって書いてあるね。
要するにない。
しかし汁もまだうまく使える状態ではないね。
オーディオにかけてみたけど冒頭が途切れるんだよね・・・。
あと遅れが結構ある。リアルタイムでなくても。CUBASE上で。
ヴァージョンアップを期待するが
外部から圧力とかかかってないよね。。。
ないですねぇ。
winamp用なら何処かにあったけど
22 :
1:03/11/02 19:34 ID:oahNtvuP
>>15 色々調べたのですが、この方法は問題有りのようです・・・
また公開されているインパルスの中には質の悪い物も有りますので
ヘッドフォン等でモニターして確認の上
慎重に使用して下さい
さて引き続き、もっと良い方法を探しますので
宜しくお願ひしまする
23 :
1:03/11/02 20:17 ID:QgGCJEC2
>>20 "オーディオにかけてみたけど冒頭が途切れるんだよね"
これは多分、ファイル側の問題かもしれません。
AcousticMirrorでは、生成してからエディットを加えない
状態のインパルスは頭に大体0.02秒位の無音部分が出来て
しまうのです。その関係で冒頭が途切れているような効果
になってしまう事は考えられます。
また、遅れはSIRの仕様ですが、波形編集ソフトでトリム
すれば問題は有りませんよ。
24 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 20:39 ID:dp7u52dt
>>10 > で、ここからがちょっと問題、実は公開されているインパルスの中には
> 不完全なものもある。フランジャーがかかったような音が入ってしまうんだ。
> (確かBEAMSONICのCOMPものの一部とか)
その症状の原因かどうかは知りませんが、元々インパルス応答の畳み込みで
再現できるのはリニアな処理だけ、もっと具体的に言うと、静的な伝達関数で
表現できるものだけなので、コンプの様に増幅率が入力に伴って過渡的に変化
するものなど、単一のインパルス応答で表現できないものは、この手法で正しく
再現できません。
具体的には、単なるディレイまたはその寄せ集めや入力に応じて特性が変化しない
単なるフィルタやEQで、非線形歪を含まないものについて「のみ」インパルス応答の
畳み込みで再現可能です。
25 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 20:45 ID:dp7u52dt
一般的なリバーヴのアルゴリズムの中には、広がり感を出す為に
ピッチを微妙にずらす(揺らす)ものもある様なので、そういう非線形な
処理を含むリバーヴからインパルス応答を求めて畳み込んだ結果、
フランジング効果が生じてしまう可能性は十分にありませう。
26 :
1:03/11/02 21:58 ID:QgGCJEC2
>>24 貴重なレス有難う御座います。
自分も、もっと勉強しなきゃです。
とりあえず、実験的にインパルスを作っては元の機材(&VST)を
通した物と比較しております。
まだ、どういった機材がフランジング効果を生み出し、
かつそれを取り除こうとした時に音色変化を最小限にするか調べて…
また逆に、そこからの副産物で面白いインパルスが出来る事も
稀に有るので、そこら辺のパターンも調べて…
ただ、気になるのはアナログ機材を通した場合、信号的には
厳密に言うと”非線形な処理”になってしまうのではないかと?
…自分の頭が熱くなっているのでしょうか?
27 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 22:09 ID:aeQPMUof
studerのインパルスほすい
リンク切れてるよ
どっか他にないですかね?
28 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/03 10:35 ID:PrtSgKk2
>>26 >ただ、気になるのはアナログ機材を通した場合、信号的には
厳密に言うと”非線形な処理”になってしまうのではないかと?
アナログであれデジタルであれ、歪の成分を考えると
それは非線形でしょう。
当然、インパルス応答にも歪やノイズが乗った場合、それは
結果の歪やノイズに結びつくことになります。
ただ、S/NのNの部分の非線形とは別に、Sの部分自体が既に
非線形の場合は主たる効果自体が再現不可能なんで、全く
別の問題です。
線形じゃないとダメというのをもうちょっと具体的に書きますが、
インパルス応答を畳み込んで再現できる効果というのは、
その効果が「静的な遅延処理の集合体として表現できるもの」
のみなんです。コンプの様に振幅変調があったり、コーラス効果
の様に周波数の変調があるものはダメなんです。
リバーヴの場合も、遅延時間をLFOで揺らすなどしてピッチを
変調させているものは正しく再現されませんし、その変調された
(微妙に変化した)ピッチとの干渉でフランジング効果が出てしまう
ことも考えられます。
29 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/03 10:40 ID:PrtSgKk2
30 :
1:03/11/03 12:53 ID:zLWFIeBQ
>>28,29
おぉ〜、有難う御座います!!勉強して来ます!!
で、ですね…(汗)。。もしかしたらAcousticMirrorが
そもそもRev以外のインパルスの使用に不向きな可能性が
有りまして…(作る分には問題無さそうなのですが)
もちろんフランジの問題が他のソフト(サンプリチュードやSIR)
で全て解消される訳ではないのですが、フランジの度合いが
違うようで…
以前、HOOKUPにAcousticMirrorの事を尋ねたら”全く分かりません”
って言われたし…AcousticMirror駄目なのかなぁ〜
引き続き、調べます。
後、新着(?)情報として下のサイトでもインパルスを
扱うようになったようです。sony oxford-eq(!!などが有りますよ。
http://www.echochamber.ch/
31 :
1:03/11/03 13:40 ID:zLWFIeBQ
sony oxford-eq凄い良いです。
インパルスの出来が最高。どうやってるんだろう?
インパルス・レスポンス・スレでもよかったかも。
もう遅いけど。
33 :
33:03/11/03 16:01 ID:w/OL9uCt
studerのインパルスほすい
リンク切れてるよ
どっか他にないですかね?
WebArchive探したけどない・・・もうだめぽ
しばらくしたらそのうちどっかで復帰するんじゃない?
36 :
1:03/11/03 20:33 ID:zLWFIeBQ
AcousticMirrorについて、クオリティを五段階で選べるのですが
必ず最高(5)に設定しないと大きな問題が起きる事が判明しました。
5以外だとインパルスを間引いているのでしょうが、テープやコンプのような
一部の短いインパルスだとインパルスを破壊するような結果になり…
(なんというか高音が惨くバリバリに)
ちなみにSIRはそのアコミラの最高のクオリティと同等で問題無しです。
また、何か分かったら書き込みます。
37 :
1:03/11/03 22:47 ID:zLWFIeBQ
すいません。訂正です。
>>16にあるVoxengo deconvolverって$23でfreeでは無かったですね。
デモは”バッチ処理禁止”と”プログラム立ち上げ毎に3回の処理に制限”だそうです。
AcousticMirror内蔵の物よりも”かなり”使いやすかったりします…(汗
物によっては、高価なVSTのdemo等から質感だけ抜き出すのは難しく無いので
試してみる価値は有りますよ。まあ、この使い方は問題じゃないかと思われ…?
38 :
1:03/11/04 12:38 ID:gXBEPhPF
>>29 え〜、重ね重ね有り難うございます。概念自体は何となく理解したつもりです。
その中で、是非、質問させて頂きたいのですが、2-3において
直接インパルスを入力したときの出力を観察すればよいのだが、
実際にインパルスを加えるのは、なかなか難しく、また、出力に
ノイズが混入している場合には、出力信号中からインパルス応答
をのみを抽出するのは難しい。そこで、
1.ステップ信号を入力したときの応答から類推したり(これを過渡応答法という)
2.あるいは白色雑音を入力し、出力との相互相関関数を求める(相関法)、
3.求めた伝達関数を逆フーリエ変換する(後述)
といった手法を用いてインパルス応答を推定する場合が多い。
といった部分が有るのですがこれはFFTを用いたWAVES X-NoiseやSonicFoundry
Noise Reductionといったノイズ除去ソフトの考え方と類似する物と
考えて宜しかったでしょうか?
39 :
1:03/11/04 12:44 ID:gXBEPhPF
SonicFoundryNoise Reductionの主な機能です。コピペすまそ。
NoiseReduction(Broadband)
このパッケージの中心的な機能で、ハムノイズやヒスノイズのような、
一定の音質が続くノイズを除去する機能です。プラグインにノイズデータを
与えると 、その周波数成分を分析し、そのデータを元に全体からノイズだけを
除去します。この際原音には殆ど影響がありません。 カセットテープ特有の
ヒスノイズや、録音の際に混入したエアコンノイズ等を除去するのに威力を
発揮します。
・アタックスピードとリリーススピード、FFTサイズ(最大16,384ハイシェルフの
増加まで)、及び オーバーラップ設定を調節可能 、
ノイズプリントエンベローブを微調整 、周波数ポイントごとに強弱を設定 、
ズームセレク ション、ズームアウトフル、及びクラブ/パン
41 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/04 21:58 ID:N5ywW0PQ
>>38 ぜんぜん違います。てか、元の説明もおかしい。
> 1.ステップ信号を入力したときの応答から類推したり(これを過渡応答法という)
> 2.あるいは白色雑音を入力し、出力との相互相関関数を求める(相関法)、
> 3.求めた伝達関数を逆フーリエ変換する(後述)
>
> といった手法を用いてインパルス応答を推定する場合が多い。
2.の部分だけがまあまあ合ってますが、ただの白色雑音ではなく、MLS
(Maximum Length Sequence, M系列)など、自己相関性の強い擬似雑音系列を
使い、入出力の相互相関を取ってインパルス応答を推定するのが現在では一般的。
自己相関性の強いMLSなどの擬似雑音を使うと有利な理由は、入出力相互相関を
取るときに、入力であるMLSと出力とのコンボリューションを行うわけですが、
そのときMLSと相関のない成分は抑圧され、相関性のある成分だけが残るので、
環境騒音の影響を受けにくいことです。
ま、とにかく、多少外来雑音があっても室内音響のインパルス応答を測るのには
うってつけの仕掛けというわけ。
42 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/04 21:59 ID:N5ywW0PQ
43 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/04 22:03 ID:N5ywW0PQ
ああごめん、うかつにもとの説明がおかしいなんていっちゃった。
> 1.ステップ信号を入力したときの応答から類推したり(これを過渡応答法という)、あるいは
これは、システム工学なので暗黙のうちに機械の制御なんかを考えてるんだな。
だったら、ステップ応答を微分してインパルス応答を推定することもある。
んで、2. 3. と箇条書きにしてある部分、別々の方法について説明してるのかと
早合点してしまいました。正確には、
まず、白色雑音を入力し、出力との相互相関関数を求める(相関法)、
ついで、求めた伝達関数を逆フーリエ変換する(後述)
というふうに2.と3.がつながってるんですね。
ただの白色雑音を使うことはあまりなくて、特殊な擬似雑音系列を使うのが
一般的ではあるけど、この説明でだいたい合ってます、日高さんしつれいしますた_o_
ご無沙汰です。1です。
>>40~43
こんな素人相手に、親切なご教授有難うございます。
コソーリupします。WAVに変換して使って下さい。
某チューブドライバーのインパルスに手を加えた物です。ハイハット等の
ハイ落としに良いかと。因みにローは30hz位まで出ます。
(元のWAVとは効果が違うのでアレなんですが…逆に良い意味で荒いのが出来。
こんなのもアリかなと思い。。)
http://www.yonosuke.net/clip/data/2442.mp3 あと、だれかWAVをうp出来る所知りませんか?
45 :
1:03/11/10 17:05 ID:dkG2JJ5K
↑おっと、もう少し低い音まで出るかも。
46 :
1:03/11/10 22:51 ID:dkG2JJ5K
>>44 ”某チューブドライバーのインパルスに手を加えた物です”
↑既存のインパルスに手を加えたという意味ではありません。
47 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/11 04:44 ID:L1t61DZP
>>44 >あと、だれかWAVをうp出来る所知りませんか?
拡張子だけ落した後に付け換えれば良いのでは?
例;xx.mp3->xx.wav
48 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/11 04:45 ID:L1t61DZP
もちろんうp時にはxx.wav->xx.mp3
50 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 08:04 ID:TpBSjtud
☆チン☆チン☆チン ☆チン☆チン☆チン
☆チン☆チン☆チン☆チン☆チン☆チン
☆チン☆チン☆チン☆チン☆チン☆チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)<SIRのバージョンアップまだ〜?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
>
>>47~49
ありがたい。今晩あたり、
upしてみます
53 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 00:34 ID:YcIkOTP8
ageto
54 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 01:25 ID:QxNpdntp
55 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 09:24 ID:m0rOemJD
どうですか?需要とコメントがあれば続けますが…?
56 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/15 03:29 ID:bMtwDXJV
落とせなかった...。っつかその前にSIR落としてインスコしなきゃw
>>55 需要はアリアリでっす。
どうか続けてくださいな。
57 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/15 10:09 ID:CNlTdKYx
畳み込みじゃ表現できない質感ってのも多いのよね
スピーカーのビビリとか
真空管の+−非対称な歪みとか、コンプレッション効果とか
歪みを上手くモデリングする方法ってないかな
58 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/15 13:30 ID:tc3a/xB/
>>57 やってる人たちはいるんだけどね、苦労の割に音楽関係や再生音響じゃビッグ
ビジネスにはつながらんので予算が出ない。高度な検討できる人たちや、計算機
ハードソフト併せた資源なんかは、同じ音関係でも、建築だの自動車航空機だの
騒音制御のほうに流れるね。
59 :
55:03/11/15 14:00 ID:zjPwJp+4
マイクロフォンモデラーでもインパルス化しようかな?
それとも特定の機材ってんじゃなく”よさげな質感”のを研究しようか?
また夜(か明日の昼)にでもウプするから、ご意見きかせてくらさい。
60 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 13:36 ID:y3yKA+11
61 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 13:38 ID:y3yKA+11
↑dry&wetバランス取って下さいね。
62 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 14:22 ID:alfjOCo+
63 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 21:56 ID:y3yKA+11
age
64 :
60:03/11/16 22:29 ID:y3yKA+11
65 :
62:03/11/16 23:39 ID:alfjOCo+
ハイバスっぽい感じは多分101のせいでつね
あれはオーバーロードを前提としてハイパスかかってますから
店内放送とかで思いっきり歪んでてもボコボコになりずらくするため
66 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 23:31 ID:6Dl+lj0V
申し訳ないですけど、どこか消えないアプローダにあげてもらえないですかね??
それとも、みんな2ちゃんのプロバからつないでるの??
67 :
名無しさん@Linuxザウルス:03/11/18 00:47 ID:NAs2tEK7
おお、こっちの刷れは多少まっとうな受け答えになってるね。
ネタ的には4〜5年前のY社、S社の製品レベルの話だけど。
そういえば同時期に、イタリア製品のコンプレッサー・エミュレータ
(別のコンプレッサーの伝達関数を測定して、自動でエミュレートする奴)
が出てたけど、あれってどうなったんだろうね
>>66 昼にトライしてみたら落せたよ。
ただ単に、2chプロバのアプロダの負荷の問題かと・・・
69 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 02:06 ID:fdeJoDAN
コンプの伝達関数サンプリングしても無意味
超無駄
極超無意味
70 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 02:26 ID:5HWYPmFG
>>68 レス、ありがとです。
負荷の問題じゃなくて、どうも24時間しか保持しないみたいなのね。。。
そんなにここ見張ってる訳にもいかないし、せっかくのいいスレなので
インパルス応答ファイルももっとたくさんの人が手に入るとここも活性化するかと思ったんです。
まぁ、きれいごとは置いといてぼくが欲しいだけなんですけどね。。。
1のテンプレから畳み込み演算がメインの話題になっているが
どうすればLo-Fiな質感が得られるかってのが、このスレの趣向でしょ?
なんかずれてる気がするんですが…
もはや何でもありでいいんじゃないですか?w
73 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 08:06 ID:fdeJoDAN
そういへば今月のサンレコは歪み特集だったよね
74 :
60:03/11/18 12:31 ID:EM26DKdq
ああ〜、24時間しか保持しないんですか・・・
何となく楽なもんで使っているのですが。
で、自分のインパルスは実験的なものが多いんで、
一般的に要る物と要らない物があると思われ、
そこら辺についてご意見伺いたかったのですがねぇ。
もっと言うと、”使えねぇ”みたいな苦情は無い物かと。
(にしても24時間は短いですよね?続くんで有れば
後々、まとめようとは考えているのですが)
>>62 なるほど、インパルス大切に使わせて頂きますね。
因みにマイクは何を使ったんですか?
75 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 12:40 ID:cADF5DO0
>>1 ローランドの古いサンプラーのS-760という奴でサンプリングした後に
"ビットコンバート"すれば1〜16ビットまで好きなビットにコンバートできるよ。
アドレス飛ばしでビット変換を飛び飛びにかける事が出来るからSP-1200なんて
正直目じゃない。S-760は中古で3万円。メモリーフル+マウスキット付きを買わ
ないと終わる。今市場にSIMMが無いから。
このスレ終わり。っていうかこんなのも知らんの?ネタですか?
貴方と自分とじゃ頭の中の”石”が、違うんだよ。
と、釣られてみるtest。
logicとか買ったら?ビットクラッシャー付いてるし。
77 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 13:12 ID:XZxpCz8/
78 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 13:18 ID:qus9/So4
SIRが正式版でそうもないんでサウンドフォージかACOUSTIC MIRROR単品
買おうと迷ってるんですが、CPU食いすぎとか遅れがあるとかいう問題はありますか?
79 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 13:37 ID:+HxL9H70
タスカムから良いのが出る予感
sound forgeのdemo落としてみましたがACOUSTIC MIRRORのDIRECTX版は原因不明の
ブツ切れになりますね。。。CPUメーターがぶつりぶつりと、、、。
どっちにしてもセレ1.4GHzで何台も立ち上げられるものではないとおもうんで
外部エディタとして録音ファイルにかけてくほうが使い勝手がよさそうでは
ありますが。他に波形編集ソフトとしてでないかな〜。
81 :
62:03/11/18 18:17 ID:fdeJoDAN
マイクはAKGのC4000Bでつ
1ッポンしか持ってないので、
マイクの位置を変えて2回録ってピークを合わせました
ロービットサンプリングといへばMSX
82 :
だからきみはヴァカなんだ:03/11/18 22:06 ID:5omPHZyx
> [69]名無しサンプリング@48kHz<> 03/11/18 02:06 ID:fdeJoDAN
> コンプの伝達関数サンプリングしても無意味
> 超無駄
> 極超無意味
伝達関数といえば無条件に可聴領域の周波数伝達関数(しかも線形限定)を指すと思ってるヴァカハケーン。
周波数帯域別コンプレッション(ファイナライザー系)ならチト面倒だけど、
普通のコンプレッサーなら超低周波数領域の非線形伝達関数を測定すりゃおっけでしょ
83 :
69:03/11/18 22:20 ID:fdeJoDAN
おみそれしました。
ところで非線形伝達関数って何?
なにこれ?ビンテージ機材をHI-FIにシミュレートしたい人達の集まり?
すっげー意味無い…
85 :
60:03/11/18 22:30 ID:MuQrVnhk
86 :
60:03/11/18 22:34 ID:MuQrVnhk
↑これは流石に、感想とか要らないです(w
87 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 01:35 ID:oItgT/9H
まあ、ちびっ子には理解出来ないよ。
HiFiにシミュレート?
デジタルって何の事かわかる?
Digital=HiFiとかTube>>トランジスタとか思ってる厨はスルーして下さい
大体そう言う香具師に限って「Black76は太い」とか言って喜んでるバカですから。。
ローランドの古いサンプラーのS-760という奴でサンプリングした後に
"ビットコンバート"すれば1〜16ビットまで好きなビットにコンバートできるよ。
>>87 デジタルとアナログはLO-FIと関係ないし、デジタル悪いなんて俺は言って無いよ。
>>88 多分俺に言ってる気がするんだけど、言っておくと
LO-FIやHI-FIと、アナログ、デジタルは全く別の概念で
=とか使うやは、俺は信用しない。
レベル低すぎてお話になりません。
>>90 気を悪くしてるならごめん、貴方の事を言った訳ではないですよ
その前に反論するだけでなく貴方なりの見識、理論をお教え願えませんか?
(「信じない」とか曖昧な表現じゃなくて)
もっともLo-FiとかHi-Fiとかの造語を始めから信じてる方ではないでしょうけど...
Analogue機器(Digiも含む)の製作意図、その特性について勘違いされてる方が多いので
つい勢い余って書き込んでしまいました。
HI-FI=ハイ・フィデリティ(高忠実度)
ヴィンテージ機材を忠実に再現しようとすることに
意味がないということについてもう少し説明願いたい。
93 :
87:03/11/19 08:12 ID:oItgT/9H
デジタル〜に関してはS760〜bit数云々に対して言ってるんだが...
まあ、PRO53が糞っていうのと同じ理屈なんだろうけど
ここで語られている技術そのものが、
再現はともかく、サンプリングの技法だという事を
理解して糞だと言うならねいんじゃない?
とにかくサンプリングは楽しいね。
94 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 11:57 ID:g0Ba+zfU
95 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 12:14 ID:HpYB8h6A
確かにコンバートできるねぇこれ。このスレS-760の話題から進展が無いなぁ3万4千円だった
96 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 20:29 ID:oItgT/9H
ダウソ時間終了まで後少しage
>>91 教えて厨ハケソ。
>>91を教育しても、新スレ立てて偉そうな顔で講釈始めるに決まってるから
みんなで色々ガセネタを教えて上げようぜ(ウヒヒ
つかさ
>>84は
ローファイな機器をハイファイな畳込み演算で再現=結局ローファイ(当たり前)
というのが理解できないとかなのかな
まあ、ノイズとかは無くなるけどさ
ここの住人が欲しいのは機材でなくて質感だろ
99 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 01:21 ID:5spPyDVo
100 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 01:22 ID:WhAEPaYk
↑いいじゃん(w
101 :
99:03/11/20 01:29 ID:5spPyDVo
MDB合板+石膏ボード+吸音材2枚
コストは2万くらいだったはず
しかし、防音率はせいぜい20dB
102 :
99:03/11/20 02:24 ID:5spPyDVo
103 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 12:36 ID:GJji1d5j
良スレだなぁ、せっかくだから、レベル違いで、歪むとこまで録音しときなよ、ダイナミックコンボルブできるソフトが出できた時のために。(a la FX8000)
あと、MACの人は、PEAKとNUENDOでできる(オフライン)よ。
>>78 > SIRが正式版でそうもないんでサウンドフォージかACOUSTIC MIRROR単品
たしかにまだβだけど、何か不具合ある? あとacoustic mirrorって、16 bitデータ
じゃない? 32 bitのいいインパルス応答さえ手に入れば、SIRのほうが音質的には
有利だと思うんだけど。
105 :
課題A:03/11/20 21:29 ID:5spPyDVo
本スレの伝達関数を求めよ
厳密な意味での伝達関数という用語は、ずいぶん誤用されてるよね。伝達関数は
線形系でしか本来は使っちゃいけない。線形インパルス応答のラプラス変換が
伝達関数だから。非線形系に持ち込む場合は、状態方程式に変換し、非線形状態
方程式で扱うことができるようにした上で、非線形状態空間の状態変数を求める
ことになるわけだ。
畳み込みじゃ表現できない質感ってのも多いのよね
スピーカーのビビリとか
真空管の+−非対称な歪みとか、コンプレッション効果とか
歪みを上手くモデリングする方法ってないかな
>>106 となるとこのスレは非線形システムということになるな
110 :
名無しさん@Linuxザウルス:03/11/22 03:02 ID:dMM2HAkP
>>106
工学屋ウゼー
おまえの定義が狭くて変なだけじゃねぇの(ぷ
111 :
名無しさん@Linuxザウルス:03/11/22 03:06 ID:dMM2HAkP
>>106は、
・回路理論のフィルター設計とか、
・線形制御理論
の伝達関数の定義が唯一絶対だと思っているおばかさん
112 :
名無しさん@Linuxザウルス:03/11/22 03:10 ID:dMM2HAkP
地方国立大の助教授クラスでも、おまいさんみたいに料簡の狭いイカサマ発言を繰り返す奴が居るから、別に君だけが異常ってわけじゃないけど。
素人衆相手にデタラメな定義を開陳するのはよろしくないと思うよ
113 :
名無しさん@Linuxザウルス:03/11/22 03:32 ID:dMM2HAkP
>コンプレッション効果とか
>歪みを上手くモデリングする方法ってないかな
おまえさんの固定観念では解決できない難問らしいけど、
この二つは実用化されて製品が出てるよ。
何でもインパルス応答と線形コンボリューションで解決できると妄想しなさんな
レプリケーターだかなんだかってスゲエ高いヤツで再現できたよな
コンプとか
115 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 07:51 ID:Jl7pppUH
>>110 このスレの話題はずっと「インパルス応答の畳み込みで系の再現」なんだから、
この「狭い」定義で良いんじゃない?
非線形の系だと単純なコンボリューションだけで再現することは出来ないのだから。
116 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 08:46 ID:dMM2HAkP
開き直りキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
おまえのスレって、いつも羊頭狗肉だな?
「LOFI【Sampling・Effect・録音技術】質感研究」つうタイトルの癖して、
なんでそんなにインパルス応答だけにこだわるの?
おまえ頭がへんだぞ
117 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 08:47 ID:c6hFkI4i
>>97 一匹、混じってるね。
放置しないと駄目だな、これは。
非線形tostemのモデリング処理に詳しいサイトってないですかね?
勉強いたします。
でも非線形tostemの前に、線形tostemはマスターできてんの?
122 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 18:48 ID:30R9fisp
最新のモデリングベースのリズム音源にも真空管を使ったものが
発売されているくらいだから、
まだ難しいんじゃないの?
非線型だと、その動作原理からしてかなりバラエティーが有るわけだし、
扇形はある種の理想形だから、理論化も簡単なわけで
>>113 ってゆーか、製品名を教えてくれないと反応できませんが
>>122 俺だったら、サンレコのバックナンバー調べて解決するけどねえ。
知ったかぶりの
>>122は、そんな労力すら惜しんで、煽りをしてるの?カワイソウな奴
>>122 文の前半が意味不明の知ったかですが、何か?
文前半と文再末尾がつながってませんが、分裂病の患者さんですか?
なんだかなあ。
本来非線形システムにはラプラス演算子は使えない。では非線形システムの振る舞いを
どうやって同定・モデリングするか?
数値的に解きにくい・または解けない非線形偏微分方程式に持ち込まなくても近似的に
ラプラス演算子を用いて非線形システムの同定やモデリングを行う手もあるんだよって
つなげようと思ったんだがな。
>>110-113=116のようにヒステリックに煽る阿呆がいちゃ話にならん。このスレはこのまま倉庫逝きだな。
127 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 21:50 ID:0PSOyNig
勝手にしなさい。君って、場の雰囲気も読めずに相手を罵倒する事にだけは熱中するようだね。
虚言症の理系さんですか
128 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 21:51 ID:0PSOyNig
あはは、キレてやんの、ばーか
>>ID:0PSOyNig
荒れてるな。
頭がLOFIな人達が、超ウザイ煽り愛している現場みっけ。
非線形伝達関数つうと、例えばニューラルネットのシグモイド関数なんかがそうだね。
んなもん、Neuronとかいうシンセでも使ってるやん。
>>125 > 数値的に解きにくい・または解けない非線形偏微分方程式に持ち込まなくても近似的に
> ラプラス演算子を用いて非線形システムの同定やモデリングを行う手もあるんだよって
> つなげようと思ったんだがな。
じゃ早く書いたらどうよ。
非線形でも線形区間に分割すれば解けると思うけど(ワラ
>>125の詳細解説、きぼーんぬ(ぷぷぷ
埼玉大助教授より程度低いな、こいつ
> ニューラルネットのシグモイド関数
おや? ググラーかね? 10に満たないヒット中だいぶ上のほうに出てくっからなあw
ま、ついでに"nonlinear transfer function"でその擬術を生かしてくれたまえよ、
キーワードがめっかるから、それで日本のサイト具具りなおしてみなよ、それで
このスレで騙れるくらいのウンチクはめっかるからさ(藁
じゃ、あーばよっ(ケケケ
134 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 22:12 ID:0PSOyNig
たぶんこいつ、今必死に調べてる最中で、
回答出てくるのは一ヵ月後か二ヵ月後だぜ(ぷぷぷ
無理して見栄張らなきゃいいのに。ね、虚言癖の理系タン
135 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 22:13 ID:0PSOyNig
おっ、なんか面白そう・・・
>>125 なんか良い考えがあるなら、ここで皆に解説したらどうよ?
みんな、君の素晴らしい解説を待っているぞ(ワラ
>>136 俺も、下品な物の言い方したけど、
>>125の解説を期待している。
既に製品化されている技術なのに、何を出し惜しみしてるんだろうねぇ、
>>125は。
もしかすると、
>>125はこれから製品化のために研究中の某社社員または某研究室学生だから、
新製品の秘密を外に漏らすわけにいかないのかな?
./ ヽ / ヽ
/ ヽ___/ ヽ キボンヌ〜キボンヌ〜
/ l___l \
| ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | へ ヽ ./ | < ラプラス演算子を用いて非線形システムの
\\ \ \\ ヽ/ / \同定やモデリングを行う方法の詳細キボンヌ
>>125 チン \\ .> \\ ヽ
チン \\/ \\ _ |
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _
\回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /|
\___/ ヽ____/ / |
/ |
/ |
>>130 >>125は
>>132で顔を真っ赤にして泣いちゃったみたいだよ
「非線形伝達関数」ってgoogleでひくと約6760件も出ているのに、
涙で濡れた彼の瞳には、10件しか検索結果が見えなかったらしい。
って事で、常時あげに協力よろしく
141 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 22:34 ID:KJDDt5Sf
おそらくこの板に来てる大半は電子楽器やエフェクタ(ソフトウェア製品含む)を
作るのではなく購入して使う人なんだから、モデリング手法を長々講釈たれても
邪魔なだけなんですが…。
現時点で入手可能で使える製品やその使いこなし、データの紹介を話題のメインに
戻すべき。
142 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 22:35 ID:KJDDt5Sf
で、どうしてもアルゴリズムの講釈をしたい人は、
プログラミング板などでやっていただきたい。
>>141 うん、俺もそう思うよ。
ただ、
>>125が知ったかでDTM板で煽ってるから、
彼の知識と解説力の程を試してみただけ。
学生程度の知識で、この板で煽らなけりゃいーのにね(ぷぷぷ
145 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 22:41 ID:KJDDt5Sf
学生程度の知識を嘲笑したいならそれも結構ですが、板違いです。
工学板かプログラミング板にて続きをどうぞ。
この板にはアンタは不要。
>>144 どうしても、意地を張りたいのですね(藁
じゃ、
./ ヽ / ヽ
/ ヽ___/ ヽ キボンヌ〜キボンヌ〜
/ l___l \
| ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | へ ヽ ./ | < ラプラス演算子を用いて非線形システムの
\\ \ \\ ヽ/ / \同定やモデリングを行う方法の詳細キボンヌ
>>125 チン \\ .> \\ ヽ
チン \\/ \\ _ |
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _
\回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /|
\___/ ヽ____/ / |
/ |
/ |
147 :
145:03/11/23 22:42 ID:KJDDt5Sf
>>145 なんか必死だねぇ。
俺、自作もするDTM派を長くやってるから、この板でいつも自作関連スレに常駐してるんだけど。
自作派はどっか行けって、あんた、
>>125でしょ。ばればれ
もし、
>>125がこの板のネイティブだと主張されるなら、
あんたの機材名と、デモでもうpしたらどうよ?
どうせ
>>125の詳細解説する能力なさそうだから
./ ヽ / ヽ
/ ヽ___/ ヽ キボンヌ〜キボンヌ〜
/ l___l \
| ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | へ ヽ ./ | < ラプラス演算子を用いて非線形システムの
\\ \ \\ ヽ/ / \同定やモデリングを行う方法の詳細キボンヌ
>>125 チン \\ .> \\ ヽ
チン \\/ \\ _ |
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _
\回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /|
\___/ ヽ____/ / |
/ |
/ |
152 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 22:52 ID:KJDDt5Sf
153 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 22:55 ID:KJDDt5Sf
>>149 全然別人なんですが…。
このスレの最初の頃の「使いこなしデータの話題」が好きだった者なので、
全然無関係な「アルゴリズムの学術的解説」なんかにスレ汚されるのが
嫌なんですよ。
あなたのためのスレは数学板に作ってさしあげましたので、そっち行ってがんばってくださいね。
いきなりキモチワルイ荒れかたしてますね、せっかく良スレだったのに。
ていうかなんでそんなに怒っているのだか良くわからないんだけど...(笑
みんな曲作ろうよ、
おやおや、過疎スレが盛り上がっているとおもったら、こりゃなんだゴrァ
これだけ煽られても、まだ
>>125の続きを書けない
>>125に、
漢を見ました!兄貴と呼ばせてください(プ
>>152 逝って見たけど、いきなり終了してるやん。
使えない奴
>>152 あと俺、あんたが気付いていない、あんたのアフォさ加減にもう一点気付いた。
でも本人が気付いていないみたいだし、詳しく書く余白がないから、教えたげない(ぷ
158 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 23:06 ID:9/UBn8HX
荒れるとログが早く伸びるので、なんだか活発に議論してるみたいだよね
159 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 23:10 ID:KJDDt5Sf
160 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 23:11 ID:0PSOyNig
>>KJDDt5Sf
ようやくグーグルし終えたようだね。
あんたの話題は、この業界長く見てる人間からすると、
いつもタイミングがズレズレなんだよねぇー。
そんなんで、DTM板ネイティブのつもり?頭悪いんとちゃうかー
161 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 23:12 ID:KJDDt5Sf
>>157 > あと俺、あんたが気付いていない、あんたのアフォさ加減にもう一点気付いた。
> でも本人が気付いていないみたいだし
さすが、頭脳明晰な方は違いますねー♪きっとアフォな私はご教示いただいても
理解できないでしょうから、教えなくて良いですよー。
さっさと数学板で講釈を。
>>160 KJDDt5Sf は、今さっきアンプシミュレータって言葉を覚えたばっかりなんだよ。
そんなにからかうと、自殺しちゃうよ。いたわってやらなきゃ
163 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 23:16 ID:KJDDt5Sf
>>144 0PSOyNigはどうやら講釈たれる能力ないらしくごまかしに走ってますんで、
数学知識自慢でスレを汚した責任の一旦はあなたにも…ということで
代わりに数学板のスレに率先して移動願います。
移動してあちらに書き込んでいただければ、多分0PSOyNigも移動するだろうから。
./ ヽ / ヽ
/ ヽ___/ ヽ キボンヌ〜キボンヌ〜
/ l___l \
| ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | へ ヽ ./ | < ラプラス演算子を用いて非線形システムの
\\ \ \\ ヽ/ / \同定やモデリングを行う方法の詳細キボンヌ
>>125 チン \\ .> \\ ヽ
チン \\/ \\ _ |
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _
\回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /|
\___/ ヽ____/ / |
/ |
/ |
165 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 23:20 ID:KJDDt5Sf
>>164 125の召喚活動も、あちらのスレにてお願いいたします。
166 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 23:21 ID:roYjzsea
>>144 N2AYQ7cYはどうやら講釈たれる能力ないらしくごまかしに走ってますんで、
数学知識自慢でスレを汚した全責任はあなたに…ということで
代わりに数学板のスレに率先して移動願います。
移動してあちらに書き込んでいただければ、多分N2AYQ7cYも移動するだろうから。
./ ヽ / ヽ
/ ヽ___/ ヽ キボンヌ〜キボンヌ〜
/ l___l \
| ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | へ ヽ ./ | < ラプラス演算子を用いて非線形システムの
\\ \ \\ ヽ/ / \同定やモデリングを行う方法の詳細キボンヌ ハッタリ
>>125 チン \\ .> \\ ヽ
チン \\/ \\ _ |
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _
\回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /|
\___/ ヽ____/ / |
/ |
/ |
168 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 23:23 ID:KJDDt5Sf
とりあえず、N2AYQ7cYと0PSOyNigのうち、数学板のスレに
先に名乗って投稿した方が勝ちで、後になった方or最後まで
あちらに登場しなかった方がヘタレってことで、こちらの板では
以後、無視しよう。
./ ヽ / ヽ
/ ヽ___/ ヽ キボンヌ〜キボンヌ〜
/ l___l \
| ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | へ ヽ ./ | < ラプラス演算子を用いて非線形システムの
\\ \ \\ ヽ/ / \同定やモデリングを行う方法の詳細キボンヌ ハッタリ
>>125 チン \\ .> \\ ヽ
チン \\/ \\ _ |
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _
\回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /|
\___/ ヽ____/ / |
/ |
/ |
170 :
山崎パソ:03/11/23 23:27 ID:v/E/S2wx
客観的に見て、
KJDDt5Sf=N2AYQ7cY
なんでそんなにも必死になれるんだろうねぇ。
>>171 俺もそう思う。
知らない事を知っているかのように振舞う病気の人だと思う
173 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 23:32 ID:KJDDt5Sf
>>171 全然違うんですが。
0PSOyNigとN2AYQ7cYがネチネチやってる話題自体に
興味ないし。そもそも板違いでしょ。
174 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 23:33 ID:0PSOyNig
>>173 ふーん。君の常駐スレはどこ?
俺は自作スレの住人だけど
アンタタチウザイノデキエテクダサイ
>0PSOyNig
>N2AYQ7cY
177 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 23:36 ID:0PSOyNig
>>173 ふーん。君の常駐スレはどこ?
俺は自作スレの住人だけど
#KJDDt5Sf=N2AYQ7cYでFAって感じですね
179 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 23:37 ID:KJDDt5Sf
>>174 主にVSTプラグインスレとNuendoスレ。
自分の環境で使えるツール(この場合はVSTプラグイン関係)や
使いこなしのヒントが得られれば良いな、という点から。
このスレも同様の興味から見ていますが、当方の興味は
主に初期からの話題であった畳込での残響シミュレーション。
このスレタイで、それで納得しちまうアンタに脱帽
181 :
DTM板住人としてこれだけは言わせてもらう:03/11/23 23:40 ID:0PSOyNig
./ ヽ / ヽ
/ ヽ___/ ヽ キボンヌ〜キボンヌ〜
/ l___l \
| ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | へ ヽ ./ | < ラプラス演算子を用いて非線形システムの
\\ \ \\ ヽ/ / \同定やモデリングを行う方法の詳細キボンヌ ハッタリ
>>125 チン \\ .> \\ ヽ
チン \\/ \\ _ |
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _
\回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /|
\___/ ヽ____/ / |
/ |
/ |
こ こ 面 白 く 無 い ! さ よ う な ら 〜
183 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 23:41 ID:0PSOyNig
184 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 23:42 ID:KJDDt5Sf
もともとこのスレッドは「ハードからシュミレーション系プラグイン、録音テクニックまで」を語るスレなんであって、
アルゴリズムに関する数学的知見に関するスレではないんですよ。
もちろん、初期からの主な話題であった残響シミュレーションや、誰かが始めた
コンプの話題に限定されず、様々なシミュレーションや録音テクの話題はアリで
すが、数学的な論証の話題は板違いですので、お二人で数学板に移動してくださいな。
邪魔だから。
>誰かが始めた
>コンプの話題に限定されず、様々なシミュレーションや録音テクの話題はアリで
>すが、数学的な論証の話題は板違いですので、お二人で数学板に移動してくださいな。
KJDDt5Sf=N2AYQ7cYでガチ
自称DTM板住人なのに、アンプシミュレータがこのスレ的にアリな事実に気付かなかった、KJDDt5Sfに萌え萌え
188 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 23:50 ID:KJDDt5Sf
>>187 板違いなのはアンプシミュレータの話題ではなくて、アルゴリズムに関して
数学的に正しいの正しくないの、埼玉大助教授より上だの下だのという
くだらない投稿ですよ。
日本語読解力に欠陥があるふりしてもごまかせませんよ。
それから、N2AYQ7cY=KJDDt5Sfよ、
アンタが負け犬だからって、数学板に迷惑かける必要はないだろうて。
いくら2ちゃんの数学板が便所だとは言っても、怒る人が出てくると思うよ。
それも全て
>>125=N2AYQ7cY=KJDDt5Sfの人徳のなせる業ってもんだ。
さっさと首釣って市ね。
190 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 23:53 ID:KJDDt5Sf
おや、0PSOyNigさんはもう移動してた様ですね。
tp://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1069595466/
あとはあちらのスレでの本題に入っていただいて、N2AYQ7cYさんも
あちらに連れて行っていただければこの板的には安心ですね♪
191 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 23:54 ID:0PSOyNig
アンプシミュレータの話題 すら レス数159になるまで認めようとしなかった、
あんたの低脳ぶりに萌え萌え
192 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 23:55 ID:0PSOyNig
193 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 23:56 ID:KJDDt5Sf
>>189 都合が悪くなると「誰と誰は同一人物」とか一方的に決め付ける厨房は稀にいるけど、
ここまでシツコイと哀れだな。
N2AYQ7cYさんをギャフンと言わせたいなら、数学的に厳密な程度の高い解説をあなた
自身の手で実行すれば良いことでしょう。そのためのスレも用意してある。
あなたがきちんと数学的な議論を投稿する限りは板違いでもスレ違いでもない
ちゃんとしたスレを。
そこでN2AYQ7cYさんと二人でやりあって下さいな。
194 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 23:58 ID:KJDDt5Sf
>>191 アンプシミュの話題を認めないとかいった事はどのスレ番号
以前/以降であれ投稿したことは無いのですが。
脳内妄想だけで突っ走るのは大概にした方が良いのでは?
195 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 23:59 ID:0PSOyNig
KJDDt5Sf 必死すぎ。
お前の言うこと信用させたかったら、俺じゃなくN2AYQ7cYさんをギャフンと言わせろ、この低脳(ぷぷぷ
196 :
頭おかしい尻隠さずの人めっけ:03/11/24 00:01 ID:KVOVaqWq
なんで KJDDt5Sf は 戦犯N2AYQ7cY をさん付けで呼ぶの?だからお前は低脳なんだ
197 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 00:01 ID:KVOVaqWq
./ ヽ / ヽ
/ ヽ___/ ヽ キボンヌ〜キボンヌ〜
/ l___l \
| ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | へ ヽ ./ | < ラプラス演算子を用いて非線形システムの
\\ \ \\ ヽ/ / \同定やモデリングを行う方法の詳細キボンヌ ハッタリ
>>125=ID:KJDDt5Sf
チン \\ .> \\ ヽ
チン \\/ \\ _ |
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _
\回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /|
\___/ ヽ____/ / |
/ |
/ |
198 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 00:02 ID:1/Pf45uJ
0PSOyNig=自作厨兼煽り中
パソヲタが音楽の板に混じりこんでくるからこういうこっけいな悲劇が繰り返されるんだよな。
ID変わったところでこのお話はやめましょう、邪魔なんです。
だれか早く0PSOyNigをつまみ出してくれ!
201 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 00:04 ID:1/Pf45uJ
0PSOyNig=KVOVaqWqだと一目瞭然だったりする( ´∀`)
このスレ、糞なんです。
IDって火替わりなの?
204 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 00:05 ID:KVOVaqWq
./ ヽ / ヽ
/ ヽ___/ ヽ キボンヌ〜キボンヌ〜
/ l___l \
| ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | へ ヽ ./ | < ラプラス演算子を用いて非線形システムの
\\ \ \\ ヽ/ / \同定やモデリングを行う方法の詳細キボンヌ ハッタリ
>>125 チン \\ .> \\ ヽ
チン \\/ \\ _ |
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _
\回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /|
\___/ ヽ____/ / |
/ |
/ |
205 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 00:07 ID:KVOVaqWq
しかし、お前もアフォかつ暇人だねぇー。
上の方でとっくに放置宣言してんだから、後は放置でおっけなのに、
なんでそんなにムキになってるの?
俺?俺は、いいサンドバックがめっかったんで、
思う存分叩いてるだけだけど(ぷ
そろそろ曲作りに戻りますか(ぷぷぷ
題名は「ある虚言症患者の独白 featuring
>>125」
206 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 00:09 ID:sMyg30an
後生だから消えておくれ、KVOVaqWq
208 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 00:11 ID:KVOVaqWq
なんか
もう、必死でしょ
2ちゃんの煽り
さっさと非線形伝達関数をラプラス演算子で解く方法解説すりゃーえーのに、
って僕は思いますけど
209 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 00:12 ID:KVOVaqWq
>>207 >>205 嫁
>しかし、お前もアフォかつ暇人だねぇー。
>上の方でとっくに放置宣言してんだから、後は放置でおっけなのに、
>なんでそんなにムキになってるの?
210 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 00:13 ID:KVOVaqWq
↓次、RjkRGgsUが暴れる
>>205 874827394729792787283878時間くらいの
プログレッシブロックにしてください。
その間、ネットにはつながないでねv
212 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 00:18 ID:sMyg30an
放置宣言といいつつ巨大AA繰り返しコピペ投稿してる奴,うざ過ぎ。 童貞みたいな粘着ぶりがきもいし,何よりAA繰り返し投稿はルール違反だし迷惑!
ところで、今日AMラジオで相撲の中継を聞いたのだけれど、
AMってさなんつーか、真空管を4段ぐらい繋いだくらいの
まろやかなサチュエーション感があるよね。
あれを再現するプラグインとか無いかな?
漏れはVSTホスト持ってないので、できればDirectXがいいのだけれど
214 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 00:26 ID:jwO3+tPn
そいや、こないだ祖父地図でELECTRIBE MXを試走してみたけど、
あれって真空管のヒーターを使わずに、管の外側から赤外線ヒーターを
照射してるみたいダね
あれってやっぱり長持ちさせるため?
216 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 01:23 ID:6D0FjuXD
スレ荒らしまくってた知ったか
>>125は、どこへ行ったの?
217 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 01:36 ID:6D0FjuXD
あれ?
基地外>>125祭りはもう終わったの?
218 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 02:04 ID:HL83KmLD
LOFIスレって何かと思って開いたら、何これ?
基地外がコンプレッサーのエミュレーションなんてできないとか言い張って、
独りでアルゴリズムの話始めてかき回したあげくに逃亡ですか?
そんな製品、もう数年前から市場に出てるのにね。知ったかは怖いな。
自称DTM通の知ったかクンは、いらね
>>213 それこそ畳み込み演算で出来そうですが?
FMならトランスミッターで簡単に出来るだろうけど
AMってどうやるのが良いんだろうね?
220 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 04:45 ID:P/3Kqj3C
なんか支離滅裂な人が、既視感のある質疑応答を書き連ねているね。
もう終了でええんとちゃうか、このスレ
↑それで、いつまでもアゲてるのね。ご勝手にどうぞ。
(゚Д゚)ハァ?
223 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 09:52 ID:1/Pf45uJ
224 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 10:00 ID:1/Pf45uJ
>218
いや、もともとコンプのエミュレーションがデジタルで出来ないとか言ってる投稿は無かったかと思う。
インパルス応答をリニアに畳み込んでるだけじゃ無理と言ってる人はいたが。
非線形なエフェクトをモデリングする手法の数学的な話で0PSOyNig=KVOVaqWqと
N2AYQ7cYの醜悪な知識自慢(「俺の方が詳しい、お前は学生レベル」みたいな煽りの応酬)の末に、
自分自身が典型的な荒らしであった事実をごまかして収拾しようと必死な0PSOyNig=KVOVaqWqが、
あたかも他の人がデジタルコンプが存在しないと言い張っていたかの様に捏造を始めてさらに荒らしているというのが実情だろう。
LOFI【Sampling・Effect・録音技術】質感研究
からはどんどん遠ざかってますな
お勉強はどうでもいいから質感の話にならないものかね?
226 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 10:09 ID:PgUDCVZr
必死ですな。よっぽどの暇人?
N2AYQ7cYの今日のIDは1/Pf45uJだそうです。
NGワードに登録しましょう
229 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 10:23 ID:1/Pf45uJ
荒らし0PSOyNig=KVOVaqWqを批判するとN2AYQ7cYと同一人物と看做されちゃうんだな。
まあ、看做してるのは相変わらず0PSOyNig=KVOVaqWqなんだろうが。
「数値的に解きにくい・または解けない非線形偏微分方程式に持ち込まなくても近似的に
ラプラス演算子を用いて非線形システムの同定やモデリングを行う手」を未だに全く
説明しないN2AYQ7cYも非常に悪質だが。
荒れたのは不幸なことだけどこのスレの話題の範囲が大体よくわからんしなあ。なくても
いーんじゃねーの?これ
231 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 11:27 ID:1/Pf45uJ
元々は、失われゆく古い機材の「味のある質感」を
現行機材やソフトウェア、録音テクで再現する情報交換、
紹介のスレ。
BlueTubesってVST良いよね。
特にdelay/echoは、1969年から2000年まで音質を4段階に設定できる。
あと、IK MultimediaのVSTもかなり凄い。
今やPluginも良質な質感が得られるものが、じわじわ増えてきたね。
とか。かな。
234 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 13:13 ID:fMrIZVC/
ほとんどギター専用みたいなものと、マスタリング用ってぜんぜん性格違う
し、わかるように書かねーと荒れるかな。
ギター専用てとAmplitube, BlueTubesあたりか? マスタリング用つうかもちろん
特定のトラックだけにかけたって良いけどこっちはmagneto, vintage warmer,
そいからAntaresのTube, まだまだあるなあ。
AntaresのTubeも設定はめちゃ簡単で安いわりに良い感じで好きだな。
ごくまれにいる虚言癖の理系.
これに出会うとなかなか面倒だ
虚言癖の理系をいち早く見つけて
対処する方法について語れ
私の知ってる自己愛性人格障害ぽい人も、ウソをよくつくよ。
関わるコツは、
・ウソを指摘しないこと
・話を本気にしないこと
・決して深くは関わらないこと
だと思うけど。どう?
必要もねえのに、嘘をついて
周りから嫌がられたり、怨まれたり、自分の評価を下げる奴
つまり、自分を自ら貶めておいて、喜ぶような奴が賢いとはおもえない
脳に障害があるお馬鹿さんなら、納得、つうか、キチガイ死ね
邪魔なんだよ
嘘をつく人間は、
自分の話す言葉に無自覚であり、
自分が嘘を付いたからその場が混乱するのではなく、
自分に悪意を持った集団が、
自分の発言に一々難癖をつけている、
と被害妄想的な曲解をするそうだ。(伝聞)
被害妄想がきわまると、
自分以外のスケープゴートを探し出すので、
いよいよ、周囲から嫌悪されまくる。
嘘を指摘すると、指摘した人間に対して
いろいろと問題を起こすらしい
虚言癖があると指摘した場合には、それに
対応するように、指摘した人間を精神的に
おかしいということに祭り上げるみたい
なぜ、1分置きに…(略
>>234 BlueTubesはただビンテージ系VSTであって、ギター用ではないよ。
Amplitubeは設定(bypass)しだいでリバーブやディレイ、EQ…としても
使えるマルチエフェクターだね。
まあ、一般的にはギター専用って思われるんだけどさ
242 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 14:33 ID:fMrIZVC/
243 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 14:46 ID:b830Si7f
おーぃ、
>>125は、まだ生きてるかー?
もし、まだ生きてるようだったら、
さっさと市んでくれよー
潜在的初心者の方が増えたようなので、これ貼っときますね。
http://www.2ch.net/before.html 頭のおかしな人には気をつけましょう
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
↑
最近これよく見るなぁ〜
でもその通りだからね。
糞スレにコピペ推奨。
いい河岸やめろ場か!
ここ最近で目からうろこだったレス
944 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:03/10/23 23:29 ID:FXx7pVHr
カセットの味を出したいなら、もっとお手軽な方法がある。
いったんDAWに突っ込んだ音を加工する手法だけど。
MTRじゃないけど、3ヘッドのカセットデッキを用意。
そして、録音状態(無論、実際に録音する)にして
モニター切り替えをテープにする。
つまり、録音ヘッドで録音された音を、再生ヘッドでリアルタイムに聞けるわけ。
その音をDAWに録音。理論的には、コンマ数秒のディレイがかかる。
そのディレイを編集でずらせば出来上がり。
この手法を使えば、お手製テープディレイにもなる。
ただ、ディレイタイムは固定。。。w
3ヘッドオープンデッキもお勧め。
>>247 っていうか、テープエコーの原理がそもそもそれだから。
ハードロック系のギタリスト、リッチーブラックモア(ディープパープル、レインボー等)は、
AIWAの古い3ヘッドオープンデッキをテープエコー代わりに使っている。(ライブでも使ってる)
オープンデッキによってはテープスピード調整ができるものもあるので、
それを使ってディレイタイムをある程度コントロールできる。
249 :
理学屋:03/11/25 16:12 ID:5KJV0fiI
>>125 って、
だいぶ前に音響スレで、磁気ヒステリシス曲線も知らずに、
磁気テープシミュレーションの蘊蓄吐いてた人みたいだ。
工学系の人って、工学的技術に埋没するあまり、
基本原理や基礎知識の見直しができない人が多いから、
突っ込むと勝手に自滅してくれて、なかなか面白い。
古い教科書知識を一々振り回さなくとも、
素直に現象の観察と描写をすれば、
問題解決に一歩でも近づけるのにねぇ・・・
250 :
理学屋:03/11/25 16:16 ID:5KJV0fiI
↑で、もうその人の事は終わりイイよね。
よくよく考えたらもっと、上の方にも自爆してる人居たしね。
(自分で持ってきたソースに自分で突っ込みいれてた)
非難している人達の言うことが正しいなら、また何処かに
現れてボロを出すと思うよ。
とにかく他でやってくださいな。お願いだから。
253 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/26 00:37 ID:skwNeI97
>>252 どう読んでも工学系な経歴に見えない…。
>>252 36ねぇー・・・。
いい歳こいて何してんだろうね。
その歳で助教授や教授になってる人も多いのに
>>252はレスが100以上進むまで
>>125を探してたの?
粘着だとすればかなり
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル・ ...
257 :
どーでもいいんだが:03/11/26 08:59 ID:X5HK4hWp
>>256はたった2日前の事を
「レスが100以上進むまで」 「粘着だとすればかなり」
って誤魔化しにかかるわけ?
「嘘を指摘すると、指摘した人間に対して
いろいろと問題を起こすらしい
虚言癖があると指摘した場合には、それに
対応するように、指摘した人間を精神的に
おかしいということに祭り上げるみたい 」
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル・ ...
>>257 話を音楽に戻せってのボケが
どうでもいいなら書くな
まったくだな。
パラノイアに荒らされたスレになっちまったな。
262 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/26 10:11 ID:X5HK4hWp
>>260 「嘘を指摘すると、指摘した人間に対して
いろいろと問題を起こすらしい
虚言癖があると指摘した場合には、それに
対応するように、指摘した人間を精神的に
おかしいということに祭り上げるみたい 」
納得。てか、サンドバックの分際でいつも口答えが大杉(w
263 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/26 10:16 ID:/LS1ppS2
ぷっ(笑)
もっとクソスレキボンヌ
既知害荒しは氏んだか?
逆ギレ小僧は氏んだようだな。ったくw
これだけ恥かいて、まだ生きてる
>>125って、
相当のキチガイだね。
本代に戻せ
275 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/29 00:14 ID:hIZJkoua
276 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/29 07:28 ID:8NhZdfYh
277 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/29 07:35 ID:oJWwEuH3
スレの主旨に無関係な「言った・言わない」煽り合いを
したくてたまらないキチガイがまだ約1名いるみたいだな。
そういうのは他所でやって欲しいもんだ。当事者同士だけで。
279 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/29 07:45 ID:obe4sFko
おまえさん、センスなさ過ぎ。
今度は「養老孟司」灯台迷世教授を詐称ですか?
しまいには、訴えられますよ。
280 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/29 09:53 ID:hIZJkoua
(・◇・;) <DTM板が意味も無く荒れている
逆ギレの既知外小僧がまだ暴れてるのか?
本日の透明あぼ〜んにケテーイかな? 8NhZdfYh
こいついじめられてよっぽど口惜しかったんだね(プププ
もういいから本代に戻せ
相変わらず、開き直ってますなー、日高くん
さぁ〜て、ここからが本題っ!!!!
古い機材のメンテナンスはどんどん難しくなり、
PC完結型の音楽製作の台頭によって”味のある質感”が
失われていくような気がしないでもない今日この頃。
ハードからシュミレーション系プラグイン、録音テクニックまで・・・
マターリ語ってください。
カセットMTR
これ最強
287 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/29 17:51 ID:KnG0sDw/
なに、こいつら(プ
何も話題無い癖に、叩きだけは一生懸命やる
2ちゃねらーの鑑ですな、このスレの屑虫ども(プ
288 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/29 18:10 ID:VZMJg8xL
オマエモナーw
ドクター崩れのなんちゃって研究員が、
地方国立大学助教授に負け惜しみを言う
お祭りスレは、ここですか?
290 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/29 18:18 ID:NKizK/gJ
ふざけるな!
場をわきまえろ!!!
ここは、大学生生活14年のドクター崩れが、
灯台迷世教授を詐称するスレですよ
とーめいあぼーんを増やすスレでつねw
292 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/29 22:11 ID:GzaOjcPJ
とにかく
>>125>>125って未だにしつこいあんたが、哀れだね
もう他所の素人の前ぐらいでしか好きに出来ないんでしょ?
違ってないと思うがスレの話題的には場違いだ罠。ともかくよっぽど口惜しかった
らしいw
295 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/29 23:04 ID:0uo7lWEL
なに、こいつら(プ
何も話題無い癖に、叩きだけは一生懸命やる
2ちゃねらーの鑑ですな、このスレの屑虫ども(プ
↑無い頭ヒネッたコピペか。
その優秀な頭、クダラナイ事に使わずに本業に生かせや・・・
それとも無駄だったんか?(それなら可哀想にな)
漏れも可哀想な基痴外になる前に消えるわ
じゃぁね
./ ヽ / ヽ
/ ヽ___/ ヽ キボンヌ〜キボンヌ〜
/ l___l \
| ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | へ ヽ ./ | < ラプラス演算子を用いて非線形システムの
\\ \ \\ ヽ/ / \同定やモデリングを行う方法の詳細キボンヌ >>童貞キモヲタ125
チン \\ .> \\ ヽ
チン \\/ \\ _ |
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _
\回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /|
\___/ ヽ____/ / |
/ |
/ |
このスレもすっかり釣り堀と化したな…w
300 :
雨の日は、魚がなかなか釣れないな:03/11/30 13:02 ID:wI0tpCfm
./ ヽ / ヽ
/ ヽ___/ ヽ キボンヌ〜キボンヌ〜
/ l___l \
| ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | へ ヽ ./ | < ラプラス演算子を用いて非線形システムの
\\ \ \\ ヽ/ / \同定やモデリングを行う方法の詳細キボンヌ >>童貞キモヲタ125
チン \\ .> \\ ヽ
チン \\/ \\ _ |
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _
\回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /|
\___/ ヽ____/ / |
/ |
/ |
301 :
125:03/11/30 14:12 ID:xb417n2d
ありゃりゃ? アメリカの学会から帰ってきてみれば荒らされてるなー、
非線形伝達関数のDQN厨房めよっぽど口惜しかったと見えるw ま、せいぜい
がんばってラプラス変換の初歩から勉強するがいいさ、ぷっ(笑)
./ ヽ / ヽ
/ ヽ___/ ヽ キボンヌ〜キボンヌ〜
/ l___l \
| ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | へ ヽ ./ | < ラプラス演算子を用いて非線形システムの
\\ \ \\ ヽ/ / \同定やモデリングを行う方法の詳細キボンヌ >>童貞キモヲタ125
チン \\ .> \\ ヽ
チン \\/ \\ _ |
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _
\回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /|
\___/ ヽ____/ / |
/ |
/ |
303 :
なかなかホンモノが、釣れないニャー:03/11/30 16:46 ID:4tRpuZKN
大学生14年間やってて、学位 すら 取れずに退学した
半端人間
>>125 は、どこに居る〜
また、大学生やり直してるのかな〜
>>125 って、
だいぶ前に音響スレで、磁気ヒステリシス曲線も知らずに、
磁気テープシミュレーションの蘊蓄吐いてた人みたいだ。
工学系の人って、工学的技術に埋没するあまり、
基本原理や基礎知識の見直しができない人が多いから、
突っ込むと勝手に自滅してくれて、なかなか面白い。
古い教科書知識を一々振り回さなくとも、
素直に現象の観察と描写をすれば、
問題解決に一歩でも近づけるのにねぇ・・・
ちなみに、この人のことね。
音楽・音響関連の研究・技術について議論するスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1055415461/114
305 :
ちなみにこの人、普段はfMRIのピント外れな議論するのが趣味、ね。:03/11/30 16:53 ID:U8pH70rn
[114]1 03/07/05 11:45 ID:4r/o5RLs
>>78-79 >>56さんの話はイイと思うんだけど、これはテープがうまくモデリングできないか、
ということですよね。この場合はインパルス応答なんかで表せる線形のモデルでは
難しくて非線形のモデリングになると思うんだけど、どうやればいいんだろう?
例えば、コンプレッションのカーブをいくつかのパラメータを持つ少し複雑な関数で
表して、出力がテープの出力に近くなるようにパラメータを最適化するという方法とか
が思いつくけども、テープのコンプレッションていうのが果たしてコンプ・リミッター的な
コンプレッションだけかというとそうでもない気がする。この方法になんらかの
フィルターをかければそれっぽくなるような気がしないでもないけど。
306 :
125:03/11/30 17:11 ID:xb417n2d
ふふっ、非線形伝達小僧め、アメリカの学会と聞いてぐぅの音もでないらしいな、
おまいみたいな椰子はそのまんま一生ひきこもってなさいね(ククッ
ぐぅ。
ぐぅ、ぐぅ、ぐぅ、ZZZzzzzz・・・・・
トリップなしの偽物
>>125 、乙〜。
で、何の学会に逝ってきたの?
310 :
125:03/11/30 17:50 ID:xb417n2d
聞いて驚けよ、腰が抜けるからとりあえず座って心を落ち着けて嫁
創価学会アメリカ支部総会だ。 ハービーハンコックもいたぞ、ハービーの
やつ漏れにあこがれてたらしい、感激して泣いてたよ、ははっ
私もそろそろミッフィー学会へ、クロスマウス理論を提出しに行こうと思います。
312 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 17:56 ID:pnR5ixa5
・・・・・なぁ、そろそろ本題で別スレ立てていいか?
ここは隔離スレってことで
なに、こいつ(プ
何も話題無い癖に、叩きだけは一生懸命やる
2ちゃねらーの鑑ですな、このスレの屑虫(プ
315 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 23:24 ID:CR84oG45
なにコレ?!
2ちゃんねるってゆーの?
頭の逝かれた連中の巣窟だねっ!
しかし、
たかだか LOFI Effectの説明
をちゃんとできないばっかりに、ここまで皆にバカにされる
>>125 というのも、悲惨な奴だなぁ〜。
さっさと説明すりゃえ〜のに、て僕は思いますねんけど♪
皆ってゆうか、強力なA型が若干一名
さっさと説明すりゃえ〜のに、
319 :
お〜、相変わらず、やってますね〜:03/12/01 08:42 ID:rQeAvX52
「嘘を指摘すると、指摘した人間に対して
いろいろと問題を起こすらしい
虚言癖があると指摘した場合には、それに
対応するように、指摘した人間を精神的に
おかしいということに祭り上げるみたい 」
実例を見せていただきました
てか、いっちゃんたちの悪い教えて君の実例だなw
321 :
お〜、相変わらず、やってますね〜:03/12/01 09:34 ID:rQeAvX52
「嘘を指摘すると、指摘した人間に対して
いろいろと問題を起こすらしい
虚言癖があると指摘した場合には、それに
対応するように、指摘した人間を精神的に
おかしいということに祭り上げるみたい 」
実例を見せていただきました
322 :
名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 09:52 ID:rQeAvX52
まぁいずれにせよ。
音の歪みは非線形伝達関数だね。
コンプレッションは、「時間変化のある動的な」伝達関数と言い換えても良いけど、
磁気テープのコンプレッション効果ならば、そのものずばり非線形伝達関数だね。
結局、
>>125 は一人で何を逆切れしてヒステリー起こしてたのか、
全くもって謎。
変な人の変な行動って、ほんと理解の域を越えてるよな〜(笑
「嘘を指摘すると、指摘した人間に対して
いろいろと問題を起こすらしい
虚言癖があると指摘した場合には、それに
対応するように、指摘した人間を精神的に
おかしいということに祭り上げるみたい 」
実例を見せていただきました(笑)
非線形伝達厨ウゼー
おまえの定義が歪んでて変なだけじゃねぇの(ぷ
./ ヽ / ヽ
/ ヽ___/ ヽ キボンヌ〜キボンヌ〜
/ l___l \
| ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | へ ヽ ./ | < ラプラス演算子を用いて非線形システムの
\\ \ \\ ヽ/ / \童貞モデリングを行う方法の詳細キボンヌ >>童貞キモヲタ125
チン \\ .> \\ ヽ
チン \\/ \\ _ |
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _
\回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /|
\___/ ヽ____/ / |
/ |
/ |
326 :
名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 10:17 ID:HyvgpcEG
Impulse Modeler オモレー
あれ…?落とせないなぁ。まだ出来てないんかな?
329 :
326:03/12/01 23:29 ID:1qLtosxW
>>1 LOFIって、E-Phonic LOFI v1.0 released の事だったんだね
なるほど!!
330 :
名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 23:34 ID:jx5g3d1U
>>329 ウホッこれ使える
いままでsubtekのLoFi PLUS使ってたけど乗り換えよう。
332 :
名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 02:58 ID:Y2GxSqG4
やっと規制が解けて書きこめる。。。
soundforge買ったんでacoustic mirrorでいろいろやってます。
これインパルスファイルが長い程CPU食いますね。
1秒以下だったらリアルタイムでも楽々なんですが
5秒とかあるやつはCPUがすぐ100逝ってしまう、、、。
あと前の方のレスにあるように
一部のインパルスで冒頭の無音部分とか後半の無音部分は
どれくらいカットしたらいいものか迷ってます。
ピークになる前にちょっとした山ができ始めるとこがあって
そこは残しちゃったほうがいいのでしょうか?
冒頭に無音部分があるとファイルにかけたときその分遅れますが
後半部が長いと変なフェイズを起こしたような感じになりません?
(テープシミュレーション系での話)
ったく二言目にはインパルス、インパルスと他に語るべき事が山ほどアルだろうが…
>>322 ちなみに俺は-90dB辺りを境にばっさり切り捨てる
334 :
332:03/12/03 03:12 ID:Y2GxSqG4
>>333 なるほど、そういう切り方でいいんですね。ありがとうございます。
インパルス、畳み込みネタは他にスレ立てたほうがいいんですかねぇ。
>>125からの荒れ様が・・・・
335 :
名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 03:15 ID:3BjEtcNM
「ブルーインパルス」は、航空自衛隊唯一のアクロバットチームであり、
宮城県松島基地の第4航空団に所属する「第11飛行隊」の通称です。
第11飛行隊は、航空自衛隊では初めての展示飛行を専門の任務とした
飛行隊であり、F−86F、T−2に続く3代目のブルーインパルスとして
T−4への機種更新に伴い、平成7年12月に発足しました。
平成12年の航空事故以来、
全国の航空ファンの暖かいご声援に支えられ、
1日も早い展示飛行の再開を目指し、
隊員一丸となり努力を傾注してきました。
私たちはこれからも完璧に整備された航空機と優れた操縦技術、
そして、全てのクルーの強い信頼によって、
「創造への挑戦」を合い言葉にしてより一層技を磨き、
皆様に「夢・感動」を感じていただけるような
展示飛行を求め続けていきます。
336 :
332:03/12/03 03:38 ID:Y2GxSqG4
間違えました。。。
>冒頭に無音部分があるとファイルにかけたときその分遅れますが
>後半部が長いと変なフェイズを起こしたような感じになりません?
>(テープシミュレーション系での話)
前半部分を残しておくと100〜300Hzくらい?でフェイズしたような感じになります。
ドラムなんか通すとスネアの低域でグワッって音が付加されるような感じに、、、。
これが普通なのかな?
337 :
名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 11:44 ID:3BjEtcNM
>>332 TSPを使っている場合、フェイズするのは歪んでいるから
大人しくレベルを下げるべし
82 :だからきみはヴァカなんだ :03/11/18 22:06 ID:5omPHZyx
> [69]名無しサンプリング@48kHz<> 03/11/18 02:06 ID:fdeJoDAN
> コンプの伝達関数サンプリングしても無意味
> 超無駄
> 極超無意味
伝達関数といえば無条件に可聴領域の周波数伝達関数(しかも線形限定)を指すと思ってるヴァカハケーン。
周波数帯域別コンプレッション(ファイナライザー系)ならチト面倒だけど、
普通のコンプレッサーなら超低周波数領域の非線形伝達関数を測定すりゃおっけでしょ
引き籠ってるキチガイの中の人は大変だなぁ
こいつが逆切れ厨房ね。↓↓↓
[105]課題A 03/11/20 21:29 ID:5spPyDVo
本スレの伝達関数を求めよ
[106]名無しサンプリング@48kHz 03/11/21 10:15 ID:K10GmfCC
厳密な意味での伝達関数という用語は、ずいぶん誤用されてるよね。伝達関数は
線形系でしか本来は使っちゃいけない。線形インパルス応答のラプラス変換が
伝達関数だから。非線形系に持ち込む場合は、状態方程式に変換し、非線形状態
方程式で扱うことができるようにした上で、非線形状態空間の状態変数を求める
ことになるわけだ。
[107]名無しサンプリング@48kHz 03/11/21 11:00 ID:jmjgxDAA
畳み込みじゃ表現できない質感ってのも多いのよね
スピーカーのビビリとか
真空管の+−非対称な歪みとか、コンプレッション効果とか
歪みを上手くモデリングする方法ってないかな
./ ヽ / ヽ
/ ヽ___/ ヽ キボンヌ〜キボンヌ〜
/ l___l \
| ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | へ ヽ ./ | < ラプラス演算子を用いて非線形システムの
\\ \ \\ ヽ/ / \童貞モデリングを行う方法の詳細キボンヌ >>童貞キモヲタ125
チン \\ .> \\ ヽ
チン \\/ \\ _ |
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _
\回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /|
\___/ ヽ____/ / |
/ |
/ |
(プ
> 82 :だからきみはヴァカなんだ :03/11/18 22:06 ID:5omPHZyx
> 普通のコンプレッサーなら超低周波数領域の非線形伝達関数を測定すりゃおっけでしょ
コンプレッサーの作り方知らない椰子ハケーソw
343 :
名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 15:01 ID:UCBBNUEo
なにコレ?!
2ちゃんねるってゆーの?
頭の逝かれた連中の巣窟だねっ!
344 :
名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 15:02 ID:UCBBNUEo
スルーが一番(・∀・)イイ!!
逆切れ荒らしの非線形伝達厨はこいつ---------------> ID:GSSKZYM6
346 :
偽>>125必死(笑:03/12/03 15:10 ID:t7F8ztqv
■■■■終了■■■■■
347 :
■■■■終了■■■■■:03/12/03 17:36 ID:LDtRXQN3
_ρ_
/ ⊥ \
|____|
ヽ(`Д´)ノ
(( ( ) ))
( (
| ̄ ̄ ̄ ̄|
\__人__/
348 :
332:03/12/03 21:35 ID:1tCom/hi
>>337レスどうもです。
test toneを送り込んだときにテープ側ですでに歪んでしまっている
ということですね。確かにこのインパルス+1dbとか書いてあります。
↑作ってると判るけど、それだけの問題じゃないよ。
350 :
名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 23:01 ID:UjUCFe+D
>>348 もしスペクトラム表示できるソフトを使っているならば
インパルス応答取得した後の波形をスペクトラム表示してみ
インパルスの瞬間を起点に、低い周波数から高い周波数に向かって上っていく
成分があるはず。
それが歪み成分なので、FFTとかで消すというのも手かも
インパルスの前に来ていると切り取るだけで良いから楽なんだけどね
TSPの種類が選べるのなら、低音から高音にスイープするモノを使ってみることだ。
ったく二言目にはインパルス、インパルスと他に語るべき事が山ほどアルだろうが…
ここが今流行りの釣り堀ですか?
353 :
名無しサンプリング@48kHz:03/12/04 05:40 ID:PHmKTqNG
しかし、早稲田にはアフォが多いな。
356 :
名無しサンプリング@48kHz:03/12/13 10:28 ID:dOh48On2
人間関係は畳み込みなんだな
ほら波長があう、あわにゃいってよく言うだろ?
足し算や掛け算だと、波長が合わなくても音はでるからな
358 :
名無しサンプリング@48kHz:03/12/23 21:56 ID:i7YkxjMi
手元にU87のインパルスがあるんですけど
もしかして自分のマイクのインパルスレスポンスを取得すれば
そこからMyマイク→U87のインパルスレスポンスって作ることが可能
ですか?
でもスピーカーが同じでないとうまくつくれないかなぁ。
ここはインパルススレではありません。
スレたてしたいんですけどずっとexcite規制されててできないんです・・・
>>360 そうだったか、テンプレ作って誰かに頼んでみては?
なんだったら俺立ててやってもいいし。
365 :
361:03/12/24 00:40 ID:uhU0dudP
立てたぞ〜
心おきなく語るがよい。
MDプレーヤーからステレオミニプラグ×ステレオミニプラグの接続コードで
PCのマイク端子につないで録音ソフトで録音したんだけど
モノラルで再生されてしまうのは何故ですか?
お客さん、ここの釣堀は閉店しましたよ
369 :
名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 02:24 ID:Y2yC8q2w
たまにはage
>>367 マイク端子はモノラル仕様です。
○←
↑こういうマークがかいてあるところに突っ込めばOKなはず。
保守
372 :
名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 19:48 ID:nwDgHRSl
SIR
373 :
名無しサンプリング@48kHz: