★ AKAI Sシリーズサンプラー 総合スレPART2 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
927名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 17:48:00 ID:GDjrY6RH
SCSI端子が抜けかけとか、そんな落ちでなかったら、
別のディスクで同じ事をやってみて、それでも駄目なら
フォーマットとかのコマンドが効くかテスト。
928926:05/02/28 18:20:09 ID:WG2co93f
>>927
レスアリガトございます。
なんか上手くセーブ出来る時と出来ない時があるみたいです。(5回に1回位はエラー出ず成功)
別ディスクで試しても同じでした。ロード、フォーマット共に問題無しです。
さっき気付いたんですが、大体があるサンプルをセーブしようとしたときにセーブが止まっていました。
そのサンプルと同じくらいの容量のサンプルのセーブは上手くいきます。
どちらも単にレコードからサンプリングした音なのですが(1秒程のサンプル)、
サンプルによってはセーブの時に止まってしまう場合があるのでしょうか?
929名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 18:31:50 ID:iniTEg6Y
MOドライブの死にかけの症状で書き込みだけ出来ないのがある。
MOは書き込むときに電磁石に電流を流すのだがその制御回路は比較的負担が掛かるのでそうなる。
930926:05/02/28 19:10:06 ID:WG2co93f
>>929
元所有者によるとMOドライブは SONY RMO-S360の新品らしいのですが、やっぱり故障ですか。。
しかし交換前使用していたMOドライブでもこのような障害が起こったとのことです。
この場合修理依頼ってアカイに頼んだ方がいいでしょうか?
MPCで使用しているZIPドライブを所有しているのですがZIPドライブってS3200で使えますでしょうか?
931名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 23:48:57 ID:zmN3hFGl
>>930
動作推奨外部デバイスはアカイのサイトに表がある自分で見れ!
932名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 08:40:06 ID:BF5jvpzF
>>930
自分で載せ替えたほうがいいかも>MO
適当な3.5インチMOで
933名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 03:46:59 ID:ZUdLGhDs
中古MOは¥3k出せば買えるので、悩まず買っちゃいましょう。
934名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 00:03:52 ID:Wiqnx8WP
935名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 14:34:41 ID:uHbn8e4h
s3000xlが1万円以下で売ってないかな。メモリー増量してなくていいから。
936名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 19:24:30 ID:G9NpUxvR
オリンパスのターボMOって相性悪いのかな?
 
もう同じ型番で3台も壊れたよ、、、、。
937名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 20:29:06 ID:HJLoK5l9
相性というよりドライブ自体が設計ミスの欠陥品です。
一部では有名。
参考:
http://www.zob.ne.jp/~kanai/note/mos331.html
http://hp.vector.co.jp/authors/VA029245/PC/MOS331.html
938名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 22:51:36 ID:rbx2i2nA
>>936
937さんの言う通りだけど、後継の黒、白は大丈夫かと思う。
939936:05/03/10 10:24:36 ID:eZTvYeRR
Σ(゚д゚;)ズガーン
「途中でアクセスランプが点滅または常時点灯になり、ストールする。」
全く同じ症状です、、、。
 
ドライブの幅が薄いので、1Uの隙き間に設置できて良かったから選んで買ってたのに〜
940名無しサンプリング@48kHz:2005/03/22(火) 18:34:14 ID:/FJf5fMx
S2000とドライブを繋ぎたいんですが、ノーマルSCSI⇔Dsub25pinのケーブルって
どこで手に入りますか?
秋葉原の千石電商にはありませんでした。
941名無しサンプリング@48kHz:2005/03/22(火) 19:06:35 ID:xebTgLBm
>>940
Dsub25pinをどこにつなぐんだ?
942940:2005/03/22(火) 19:46:54 ID:mkByHjIC
S2000のSCSIアウトってDsub25PinタイプのSCSIコネクタなんですよ・・・
943940:2005/03/22(火) 19:51:04 ID:mkByHjIC
”SCSIアウト”ってなんだ・・・”アウト”は余計でした。
944名無しサンプリング@48kHz:2005/03/22(火) 21:16:59 ID:ERl259tQ
ジャンク屋漁れば変換コネクタごろごろ売ってる
945名無しサンプリング@48kHz:2005/03/23(水) 13:42:20 ID:PvyZ2Oos
つうかケーブルもわりとポピュラーに手に入るぞ。
Dsub25PinのSCSIはMacで使われてた規格だから。
946名無しサンプリング@48kHz:2005/03/24(木) 01:22:53 ID:lYMoelRF
新品なら数千円でもリサイクル屋なら数百円だしな。
中には使えないケーブルもあったけど、宝くじ買うよりは個人的にマシw
947名無しサンプリング@48kHz:2005/03/24(木) 10:18:21 ID:SpSGSJeH
Serverあつかうような大型店には
たいていおいてあるけど。
948名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 20:58:23 ID:Bi8Y5qu8
>>940
千石に無いわけは無いだろう。
PCケーブルは二号店の2階で扱っているからそこで聞いてみな。
http://www.sengoku.co.jp/map_s.html
千石のページにも載っているよ。
Hiインピダンス DB25P−CN50P(フルピッチ) 0.8m
Hiインピダンス DB25P−DB50P(ハーフピッチ) 0.8m
後はMac屋にはまだあるかもね。
949名無しサンプリング@48kHz:2005/04/04(月) 01:39:18 ID:wYAjDxv5
ヤフオクで探せば腐るほどあるでしょ、、、100円くらいで、、、。
950S950:2005/04/04(月) 04:35:06 ID:pWMQyohx
1000ゲットより嬉しいw
951名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 23:57:59 ID:nM6jxB7+
部屋掃除してたら、昔使ってたSCSI接続のPCカードリーダーが出来来た。
ためしに、S3000XLに繋いで、512MBのCF突っ込んでみたら、普通に動いた。
無音だし、リムーバブルだし、なんでもっと早く気が付かなかったんだろ…
952名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 12:14:21 ID:YE8/DjhP
坊やだからさ
953名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 23:45:02 ID:gdsEdLCx
なにやってんの!
954名無しサンプリング@48kHz:2005/04/21(木) 22:14:57 ID:SErUM85c
>>940
オラもS2000ユーザ
淀箸で普通に売ってたYO
もち新品だから\2k以上すっけど
955名無しサンプリング@48kHz:2005/04/25(月) 22:42:51 ID:8Pr7E2EY
S2800って2Uのラックケースにネジ止め出来ないんだな、、、、変なの、、、。
956名無しサンプリング@48kHz:2005/04/25(月) 23:19:08 ID:T5KjNH/V
たしか、ラックのレールは、何とかってのと何とかって、穴が沢山あいてるのと少ないのがあって、
沢山あいてる(1Uの間にもう一個あいてるレールだと止まると思う。
957名無しサンプリング@48kHz:2005/04/26(火) 02:06:14 ID:hAHWaqlH
>>955
ロットで2種類存在するみたい。
間違いじゃないけど規格が微妙に違うらしい。
後期では統一されたんじゃないかな。
↓2800と2800iで違いが分かるね。
http://www.dancetech.com/aa_dt_new/articles/item.cfm?threadid=71&lang=0

>>956
JISとEIAだな。
EIAの中でもユニバーサルピッチと言うやつがたくさん穴が開いているやつ。
9581:2005/05/08(日) 12:01:49 ID:Fkj2jaPK
>>957
その通りですね。
しかしこんなサイトあったんですね。面白いなぁ。

しかし、スレがだんだん伸びなくなってきましたな...
PART3の実現は微妙かな。
今日もオレのS3200、S1100、S950、S612は元気に稼働してます。
959名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 12:56:12 ID:J3GjuOm/
ハードオフのジャンクで動作未確認のS1100が5250円なんですが買いでしょうか?
960名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 14:43:10 ID:wSP37NVK
ソフトサンプラーの音がしっくりこないので、
昔使ってたS3000XLを買い戻したのだが、
WIN98でmesaがうまく動かん・・・
昔はmacDT266で使って安定して使えていたが、
今はもう持ってないので、
眠っていたWIN98ノートを引っ張りだして、
PCMCIAのSCSIカード挿してみたが、
OS自体が超不安定になるなぁ。

過去レスみてみたけど、
あんま良くないの?WIN版って。
かといってOSXじゃ動かないだろうし。
961名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 15:11:46 ID:5TTYpmhl
初書き込みのS3200XLユーザです。
某所で購入したんですが、バックライト暗かったので自力交換しました。ちょっと感電したけど。

>>957 のサイト、S3200XLのスペック間違っててしょんぼりだった。
EG3基あるし、フィルターも2基ついてる。


いつも見に来てるんですが書き込み少なくて切ないですな。
962名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 16:55:55 ID:OX+aPOPR
>>960
中古Mac持つのが、ここでの定説になっとるよ
963名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 17:44:04 ID:TaYhd6gm
>>962
うぅ、そうなのか。
これ以上パソコン増やしたくないんだよな〜。
それにメインの機材として活用するわけじゃないんで、
そこまで出費する気も起きないや…。
なんだかんだでzipドライブやらscsi周りのもので
6000円くらい使ってるし。
失敗したかなぁ。
964名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 17:44:31 ID:wx2V3cEq
>>961
オプションのセカンドフィルター付きなんだろう。

うちはWin2000で、MESAそこそこ安定動作している。
HDDが止まってるときにアクセスすると駄目なときあるけど。
MESAからHDDアクセス前に、サンプラー側からHDDにアクセスして回しとくと大丈夫っぽい。
965名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 20:29:52 ID:j5XcffUI
S2000の億での相場が2000園程度になってきている・・・orz
966名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 20:45:01 ID:oXupnJ6D
>>959
バックライト死んでるんじゃないかなぁ。

うちにあるRoland Sの昔のサンプラーバックライト切れで(´・ω・`)ですよ。
967名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 01:18:37 ID:N2KDSYOB
>>959
マクドナルドの隣の店だろ? 
 
やめとけ、、、あそこのAKAI製品ジャンクの出所はね、、、、、危険だよ。
ヒント=AKAI修理サポートの住所。
968名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 04:13:57 ID:b7OmlY+Q
mac4400 G3カード入りを3台貰ってきた。
1台だけ欲しいと言ったら「全部動くしまとめて貰ってくれ」と。
この際だから3000XLをあと2台買い足そうかな。
それで何をしたいかはさっぱり思いつかないが。(苦笑)
969959:2005/05/09(月) 15:26:28 ID:6EqzsfT0
>>966
見た目も結構年季入ってる感じだったんで、それはあるかもしれません。

>>967
東京じゃないんで多分違うと思います。しかしジャンクってそういう出所もあるんですねぇ〜


バックライトのメーカー修理って6000円ぐらいでしたよね?足しても11250円だから安いかなぁって
思ってたんですが動く保証も無いし微妙ですかね?
970名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 18:31:59 ID:kQDlAiCy
>>968
せっかくだからVision専用マシンにしたら?
971名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 19:11:24 ID:bE5D13gb
>>970
それがですね。既にあるんですよ。
VISION専用機のMT300(改)が。
STUDIO5LXが4台もぶら下がって。
今のメインはG4でロジック(STUDIO5は3台共有)だから、
ふるいやつはすべてなくても良いんだろうけれど、
捨てられないんですよね。貧乏だから。
スレ違いですみませんでした。
972名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 21:14:59 ID:iXPpx/sn
AKAI S3000シリーズで使えるAKAIフォーマットの上質の生ピアノ音
サンプリングCD-ROMでお奨めはありませんでしょうか。
繊細なPianoの音をサンプラーで再現するのは難しいかと思うので
ヘタレなサンプリングCDを買って後悔したくないのです・・・よろしくお願いします。
973名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 19:46:42 ID:1mLgGwlU
>>972
AKAI純正ライブラリーのCD-ROM普通にいいよ。
専用にチューニングされてるしね。とびきりという訳ではないけど、使いやすい
という感じ。
不思議なもので、超リアルだったりしても周りのオケが打ち込みの場合とかその音
だけ浮いたりして馴染まなかったりするから、やってる音楽とのバランスも考えた
方が良いよ。
974972:2005/05/13(金) 20:27:59 ID:appDST4P
>>973
なるほど、参考になりました。
どうもありがとうございます!
975名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 15:28:30 ID:5mCLiFPM
>>972
これ、値段に反してわりと良い評判を聞く。俺は使ったこと無いけど。
安いから検討してもいいかも。
http://www.discoverysound.com/jp/title-j/0000086.php
976972
>>975
自分もそのサンプリングCD-ROMは気になってました。
試聴できればいいのですが、値段も手頃なので購入してみることにします。
アドバイスどうもありがとうございす。