☆★HIPHOPやR&Bの曲が作りたい☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
しかし作り方もわからないド素人です。
ヒップホップ、R&Bを作ってる人がいれば
アドバイスお願いします。
2名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 15:34 ID:CsoEoQ/p
2 get
3名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 15:44 ID:U88eF7Ai
誰もいない予感・・・。
4名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 15:46 ID:RF1EYGNT
まずは日焼けサロンへ行くこと
5名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 15:50 ID:UEZA5ZU3
単発質問でスレ立てんなよ

削除依頼だして初心者質問板逝け
6名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 15:54 ID:U88eF7Ai
>>5
もちつけ
ひpほp関連なかったしいいじゃん?
7名無しサンプリング@24kHz:03/09/06 15:58 ID:6fhB2cSQ
ジャンルが何であれ、まず摸倣から始めてみれ。
必要な機材を揃えて(音源やDAW等だ)、
自分が好きな曲を似たように組み立ててみるんだ。
やっている内に楽器の編成や曲の構成も分かって来る。
摸倣に飽きたらオリジナリティを注ぎこめ。

…とマジメに応えてみる。
8名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 16:02 ID:U88eF7Ai
>>7
マジレス乙。
しかし俺は必要な機材もわかないウンコだから・・・・
9名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 16:06 ID:PQPeiPZa
>8
楽器屋池。
10名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 16:09 ID:U88eF7Ai
>>9
楽器屋か・・・・・
俺、ボンビーだから
できればPCで作れればいいなぁ と思ってるんだけど
11名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 16:21 ID:vcllMoIm
ていうかヒプホプ板つかえばえーやん
12名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 16:22 ID:CsoEoQ/p
貧乏人はカエレ!
13名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 16:26 ID:U88eF7Ai
>>11
あそこ住人少なすぎるからここに立てたんだよ。
>>12
もう家にいるよ。
14名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 16:40 ID:d/6Vq7NA
何でも自分で調べろ阿呆
15名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 16:50 ID:Cx5E49kq
"PCでやりたくても"楽器屋行けば必要なソフトや機材教えてくれる。だから楽器屋行け。
16名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 17:17 ID:gMRFa7pN
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/8681/index.html

フリーソフトのリンク集。金なくても大丈夫。
17名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 17:29 ID:LESYLnJX
ヒマで仕方ないからおっさんが教えたろか?
18名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 17:32 ID:GvPRuesd
e-lab NU GROOVE R&B
↑これ使ってる人います?どんなかんじですか?
19名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 17:36 ID:U88eF7Ai
>>17
お願いしますよ、おっさん。
2020代だけどおっさん:03/09/06 17:48 ID:LESYLnJX
んじゃ、おっさんの適当HIPHOP、R&B製作講座開始
21名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 17:49 ID:gMRFa7pN
こっそり大期待。
2220代だけどおっさん:03/09/06 17:54 ID:LESYLnJX
なおこの講座は初心者および厨坊を対象としている&テキトーなので
上級者の人にはまったくおすすめいたしません
23名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 17:56 ID:TrWq8kFf
(・∀・) .。oO(ワクワク)
2420代だけどおっさん:03/09/06 18:05 ID:LESYLnJX
「金?んなもんね〜よ!!PCのフリーソフトでどうにかしやがれ!!」コース

DTM板の「音ネタページ集めましょう!」スレのログあさって
ドラム単音やループの音ネタ(wav mp3)を集める

んでトラック製作用に
ACID Xpress 3.0(ループおよびトラック作製)
ttp://www.sonicfoundry.com/products/default.asp
SoundEngine Free(音加工)
ttp://www.cycleof5th.com/
XRAZOR(ループから単音抜く)
ttp://ftp.elf.stuba.sk/packages/pub/pc/pack/dshrnk16.zip

をダウンロード
2520代だけどおっさん:03/09/06 18:14 ID:LESYLnJX
「音ネタページ集めましょう!」を真剣にあさったら
使えるかどうかは知らんけどドラム単音だけでも2000音はあります
HIPHOP、R&B ど定番のTR-808やらTR-909なんかの音もわんさかあります
とりあえず音ネタの数は曲の完成度にもつながるので必死こいて集めること

集める時デスクトップがWAVEファイルだらけになってこまる
そんな時のためのソフトを神様のような2チャンネラーが作ってくれてます
Sample Classifier Ver 0.7
ttp://www.geocities.com/chokoro2000/sc.htm
これでbassdrumなりsnareなりドラムループなりアホネタなり
フォルダーを作ってファイルを分類しときませう
2620代だけどおっさん:03/09/06 18:25 ID:LESYLnJX
ACID Xpress 3.0ってwavやらmp3やら吐き出せたっけ?
吐き出せないならベクターで録音できるソフトをダウンロード
(ぽけっとれこーだーってやつとか?使ったことないから知らん)
録音したやつは音量かなり小さくなってたりするので
ノーマライズやらファイル全体の音量をあげれるもんを用意しとく
(WaveCompressorとか?)
MP3とかWAVEとかのエンコーダやらあると便利

とりあえず必要かなと思ったもんをベクターとかで落とす
2720代だけどおっさん:03/09/06 18:31 ID:LESYLnJX
あいよ、これで下準備完成
んでは曲製作の方へいってみませう

・・・・って誰か見てる?
28名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 18:35 ID:TrWq8kFf
>>27
みてるよー。>>1じゃないけど。
2920代だけどおっさん:03/09/06 18:40 ID:LESYLnJX
誰も見てなくても寂しく続けよう・・・・・   ・゚・(ノД`)・゚・。

30名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 18:41 ID:gMRFa7pN
曲製作キター

見てるからがんがって。
3120代だけどおっさん:03/09/06 19:04 ID:LESYLnJX
おお!!見てくれてるみたいね!!
んでははりきって曲製作へ
こっからは自分のACIDは製品版だからACIDXpressで出来ないとことかあったらすまそ
とりあえず自分の好きなHIPHOPやらR&Bのトラックまねすることから始めませう

んではリズムトラックね
HIPHOPやらR&Bはここがもっとも重要だから気合入れる

ACID Xpress起動する

BPMのとこでテンポ選ぶ

音ネタ選ぶ(ファイルフォルダーやらバーと出てるやつしたにあるっしょ?)
とってきたWAVEやらMP3やら選ぶ。この時一回クリックすると
そのネタが再生されてどんなんか確認できる)
でダブルクリックで選択

ファイル名のトラックが出来たから
オプション→グリッド→で四分音符やらなんやら書いてあるやつで音入れたい間隔を選ぶ
3220代だけどおっさん:03/09/06 19:18 ID:LESYLnJX
そうするとトラックの右側のとこの線の間隔がその音符分になる
んでその間隔内に右クリックしながらマウス動かすと音が置ける

音を置いていく時はkickから置いてくとリズムがわかりやすい

3320代だけどおっさん:03/09/06 19:31 ID:LESYLnJX
まだ、ACIDでの曲の作り方の途中だけどちと飯行ってくる

食い終わったらHIPHOP R&Bの方の話も入れますだ
34名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 19:38 ID:d/6Vq7NA
おっさん頑張れ
3520代だけどおっさん:03/09/06 20:33 ID:LESYLnJX
飯食ってきたよん

検索してみたら・・・・
ACID Xpress 3.0機能制限されすぎ
ここまで制限されてるとは思わんかった
う〜むすまん、これではちょっとトラック作るんつらいな

まことにスマソ、ACIDのとこは忘れてくれ・・・・・
36名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 20:45 ID:aA1NIWKB
おっさん、タダにこだわることはあるまい。

>>1は幾らなら出せるんだ。
3万もありゃあ、立派な環境揃えられるのでは?
37名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 20:46 ID:K+V8bXI6
何気に良スレかも
3820代だけどおっさん:03/09/06 20:47 ID:LESYLnJX
こうなるとおっさんのフリーソフトでトラック製作はちっと無理クサい・・・
ほかなんかオーディオ使えて簡単なフリーってなんかあんのかな?
ソフトやとACIDくらいしか使い方わからんしな〜

スマンかった
逝ってきます。

3920代だけどおっさん:03/09/06 20:50 ID:LESYLnJX
>>36
じゃあ、フリーソフトとか関係なしに
おっさんの
「役立つかわからんけど一言講座」でいい?
40名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 20:52 ID:TrWq8kFf
>>39
いいよー。
どうせ単発質問スレなんだから今後の前向きな利用法を考えなきゃ。
41名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 21:10 ID:ukhLq/JT
ACIDみてえなウンコソフトすすめんなよカス。
MC50とS1000でいけや>>1
4220代だけどおっさん:03/09/06 21:16 ID:LESYLnJX
んじゃ「なるべく金かけずにHIPHOP、R&Bが作りたい」って人
MC-50+AKAIの昔のサンプラーが結構お得
2万以内で揃えれるよ
MC-50はH●RDOFFやらリサイクルショップやらで5000〜6000くらいで
よく売ってる(ただしフロッピーが2DDなので近くに売ってない人は注意)
AKAIの昔のサンプラーはソフトサンプラーのおかげで安くなってるし
その中ではS1000なんかが音も良くて安いし良い(9000円くらいからある)
タンテ持ってない音ネタはネットから+CDから抜くくらいでいいって人には
S1000PBとかが良し。サンプリング出来ないから安い。だいたいスタジオやらのおさがり
やらプロが使ってたとかやから拡張されてる場合が多い
フロッピーやらSCSI(拡張されてたらね)経由でネタ送れるし
WAVEとかもAkaiDisk使えばAKAIのフォーマットに出来るしね 
ttp://www.mda-vst.com/
43名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 21:16 ID:V2S3OJYu
期待大!!。
R&Bっぽいコード進行とかありませんか?
4420代だけどおっさん:03/09/06 21:19 ID:LESYLnJX
>>41
おお、MC-50とS1000書いてる最中に(w

フリーでどうのって書いてあったからまあそこらへんでいけるかなと思ったわけよ
結局自分はハードばっかつかってるよ
4520代だけどおっさん:03/09/06 21:31 ID:LESYLnJX
コードじゃないけど
Mary J. BligeとかみたいなR&Bの場合

全体的に音数を詰めすぎない、ドラムを不安定な音(音程とか)にする

R&Bとかだけじゃなくて向こうのブラックミュージックって案外これにあてはまる
やってみると実際それっぽくなる(と思う)
46名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 21:33 ID:C9j6ExK3
e-LAB、nu groove r&bはもっていないけど
GOLDMINEの1から3、Vinylsticsの2と3、nu directions、smokers delightはもっている
このメーカのサンプリングCDは音がかっこいいしすごくつかいやすいです
もちR&B、HIPHOPにもつよいですよ
4746:03/09/06 21:36 ID:C9j6ExK3
参考までにe-LABつかってつくったデモ
http://www21.tok2.com/home/wachikon/mix.mp3
48名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 22:18 ID:gMRFa7pN
…で、1はどうした?
49名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 22:20 ID:7/ZPA5aY
最初はMODもいいんじゃないかな。サンプラーとシーケンサーを合わせたような
ソフトだから、ヒプホプとかにも向くのではないだろうか。動作も軽いし。
50名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 22:51 ID:LESYLnJX
おっさんそろそろ名無しに戻りますだ(w

【やっぱ】Kick!!【基本】でしょ? 

スレにも書いたけどハードサンプラーは音程下げると妙な音質、荒さになったり
あとサンプラーそのものの音の味付けみたいなものがあったりとソフトサンプラーとは
別な音作りができていいよ

あと古いDJミキサーを通してネタをサンプリングするとなんとなくサンプリングした
音に統一感が出る気がする。気がするだけかもしれないし
ちょっとノイズ乗っちゃうけど
 
おっさん・・・・・・マジで教えてくれてるし・・・・・・・乙。
マジ感謝です。ありがとう。
誰かトラック作ってる人がいたら、どんどんうPしてください。
53名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 23:36 ID:LESYLnJX
まあ、あんま役に立たない講座になってしまったようだ(w

あんまHIPHOP R&B畑の人間じゃないからたいしたこと書いてなくて
すまんの〜

寝るまでにあとちょこちょこっとなんか書いときますだ

明日以降は
もっと詳しい人の降臨を待っておくれ
54123lo:03/09/06 23:41 ID:8WOSeSG6
>>53
俺はド素人のウンコだから十分に役に立ったよ。
55名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 23:52 ID:LESYLnJX
超ド定番のテクも一応書いとこう
タンテ持ってる人ピッチ上げてサンプリング
サンプリングした音を元の音程で再生
音に荒さが足されて(゚д゚)ウマー!!

コスったドラムでリズム組んだりとかタンテ一台あると便利っす
べつにDJやるわけじゃないのでトルクさえある程度あれば
テクニクスのタンテじゃなくてもいいし
コスらなければフツーのレコードプレイヤーでもいい
ただピッチついてるほうがよさげ
5618:03/09/07 00:10 ID:NZBOvZFJ
>>46
ありがとうございます。デモ聞かせていただきました。
コシのあるしっかりした音ですね。最後の方のヤツはsmokersかな?
そこでアドバイスしていただきたいのですが、
e-LABを最初にどれか1枚買うとしたらどれがいいでしょうか?
シーケンサーはACIDとCubaseSLを使用しています。
57:03/09/07 00:11 ID:lpQUYzMg
なんか本とか売ってませんかね?PCで作る音楽みたいな感じの
58名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 00:24 ID:WUOMA7SH
本といわれてもなぁ・・・
どういうのがいいの?
「PCでのHIPHOPのトラック作り!!」みたいな本を期待してるなら
多分ないと思う
59名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 01:15 ID:QMIfgLhk
1への今日の課題。四つ打ちキックを作ろう。

まずはこれから。Orionを落としてみ。シェアだけど打ち込みが何かを
理解するにはうってつけのソフト。分かりやすいし。
60名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 01:18 ID:WUOMA7SH
DAWとかだと容易に音をポンポン詰め込んでしまいがちになるから
ハードシーケンサー買ってトラック数とかで制限かけるのもいいかもね

いまさらながらROLANDのMC-500が欲しい
AKAIシリーズのようなマッチョな見た目が(・∀・)カッコイイ!!
6146:03/09/07 11:38 ID:VcjoH56/
>>56
最初に買うならVinylistics3がいいとおもいます。
このころのシリーズは、タイトル以外に「DbTools_Drum_and_Bass_library」
というライブラリがバンドルされていて、シンベ,808,909,R8などの定番サンプル
(すべて単発)が手に入るのでおとくです。
その手のライブラリはもう持っている、というならsmokersDelightかな。
3枚組ながらいままでのシリーズと同値段、Rexファイルも収録。
e-LABのサイトでも音がきけるんで、視聴してみてちょうだいな
6218:03/09/07 12:06 ID:lQ/TGnNY
>>46
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
63:03/09/07 22:17 ID:Wj9U2/sw
おっさん、音ネタスレ見たけどあぼーんされてるよ・・・・・
64名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 22:21 ID:WUOMA7SH
ん?あぼーん?
65名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 22:28 ID:WUOMA7SH
リンク切れってこと?
あんないっぱいリンクあったから全部リンク切れは無いっしょ?
66:03/09/07 22:47 ID:Wj9U2/sw
ttp://ime.nu/www.phatdrumloops.com/old_site/
おっさん、↑ここ結構よさそうなんだけどどうかな?
67名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 22:52 ID:rP4XZ7+s
DTM形態で一人でHipHop書く人とか、MCはどうするの?
声ネタCDを使うか、それとも自分でマイク握るの?
68名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 22:56 ID:WUOMA7SH
おっさんは昨日で終了っすよ(w
おじさんと呼んでおくれ

どうかなとか思うならとりあえず保存!!(w
HDの空きさえありゃ落として落として落としまくれ

でもループ物をまんま使うのは個人的にはあんま好きじゃない
ループをばらしてそれでリズム組むのはいいと思う
自分で組んだ方が楽しいよ

69:03/09/07 22:57 ID:Wj9U2/sw
>>67
自分で作ったのをラッパー聴いてもらって
いいな〜と思ったらラップを乗っけてもらうって感じ
70名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 22:59 ID:rP4XZ7+s
そういや、フリーでwavファイルをスライスしてくれるのがあったな。
XRAZORとか言ったっけ? 名前失念。
しかしあれ、何故かXPで動かんのよね。漏れは他のソフト使ってるからあんま興味ないけど。
71:03/09/07 23:00 ID:Wj9U2/sw
>>68
おじさん、音ネタスレもう一回じっくり読んでくる。
72:03/09/07 23:01 ID:Wj9U2/sw
>>70
俺、XP・・・・・
73名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 23:09 ID:WUOMA7SH
>>67
初めて作った時は
ICE-TのHOME INVASIONのアカペラに自分のトラックつけてみた
ラップってアカペラ結構あるからそれでやってみるとか

MCみつけんのって難しいだろね・・・
まあじぶんは基本的にアブストラクトやらブレイクビーツが好きだからMCいらん
レコから一言二言抜いてプラスするくらい
あとは知り合いの外人にチョロッと歌ってもらう
74:03/09/07 23:19 ID:Wj9U2/sw
>>73
トラックは何で作ってます?
75名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 23:28 ID:WUOMA7SH
>>74
ASR-X、S01、ハードシーケンサー、タンテ一台、PC(音ネタ集め&加工のみ)
で作ってるっす

まだまだ
ヘタクソくんでっす
76:03/09/07 23:38 ID:Wj9U2/sw
>>75
年は?あと、ASR-X、S01、ハードシーケンサーこの三つ揃えるにはそれくらいかかったの?
77名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 23:59 ID:WUOMA7SH
年は秘密ですだ。おっさんおじさんと言いながら20前半っす

それくらい?幾らくらいってこと?
3マソ後半っす。でもASR-X除くと一万以下(w
78:03/09/08 00:06 ID:wxp2/5dW
>>77
どれくらい?の間違いでし
俺は今年18です。
ちなみにMPC2000ってひpほpに向いてるんだよね?
79:03/09/08 00:09 ID:wxp2/5dW
うわ〜14万8000円は買えないな・・・
80名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 00:21 ID:k2zSFW5v
金無いなら
>>42

DJ KRUSHやらQUIETSTORMやらは昔はこのセットで曲作ってたし
これありゃ十二分すぎるほどいいもん作れる
後エフェクターとかあると便利

ってか他人にアドバイスの前に自分の腕を磨こう・・・・
81名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 00:51 ID:k2zSFW5v
平日は忙しいし、自分も頑張らねばと言うことでおじさんはここを去るので
後は自力で調べるなり神が降臨するのを待つなりしておくれ
最後におじさんの役に立つか分からない講座

ドラムとベースパートは
一度カセットMTRで録音するとテープコンプが掛かって(゚д゚)ウマー!!

同じ音ネタで(例えばKICK)
音の前に空白部分のあるサンプルを数種類作っとく。それぞれ空白の長さは変える
で、その数種類のサンプル使いながらリズム組み立てる
そうすると空白の長さの違いで音が揺らぎ(゚д゚)ウマー!!なグルーブが出ることもある
ただ空白とりすぎるとただのモタったリズムになるので注意

S01でサンプリングすると妙に音が潰れて(゚д゚)ウマー!!
しかも可哀想になるくらい安い(w
82名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 06:49 ID:eaSmBiFk
ROLANDのSP808なら5マソ以下で買えるよ。エフェクトとかいっぱいついてて
HDRも(4chだけど)ついてるから、なかなかいいかも。
83名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 07:22 ID:5c8DphNS
84名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 09:04 ID:rKfyBHCz
キーボードマガジン2000年3月号に「ヒップホップ・トラック制作の極意」
という記事があります。付録CDに連動していて、ネタのサンプリングから
ミックスダウンまでCDで実際の音を確認できます。

が、役に立つかどうかは分かりません。
85名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 12:49 ID:T+F5NcAH
曲が作りたいのか?曲を作りたいのではなくて。
86名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 13:36 ID:CZEFMJPt
HipHopじゃないけど
Hiphopの音は参考にしてます。
音のよごしかたとか。
http://www.yonosuke.net/clip/data/998.mp3

87名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 19:16 ID:k2zSFW5v
マイク代わりにヘッドフォンで録音
これ最強
88名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 20:39 ID:y5cosg0k
ヒップホップやR&BではMC-50やMPCがシーケンサーでよく使われてるみたいですけど
この2つだとどっちか打ち込みやすいですか?
MC-50+サンプラーもMPCもやってることは同じですよね?
89名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 21:17 ID:k2zSFW5v
どっちでも慣れの問題だと思う
PADバシバシ叩いて作ってくならMPC
カチャカチャボタン押して作るならMC-50って感じかな?
まあどっちでもほぼ同じことできる

後は自分がどうやって曲作りたいかのスタイルによると思う

90名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 21:21 ID:k2zSFW5v
去るとか言ってて戻ってきてしまったおじさんでした(w
91名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 21:30 ID:O9hgXGSE
おっさんお薦めのアーティストは誰?
92名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 21:35 ID:5BDmA8dD
>88
激しく既出なんで書くのも嫌なんだけど、
1,MPCはシーケンスが独特の揺れを持ってる。
2,一体型なんで配線が楽。
やってる事(やれる事)は一緒。Logic+E-MUでもQY+S760でもQ-80+EPSでも
ヒップホップは作れる!
93名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 22:00 ID:k2zSFW5v
ん?おさーんは好きなのアブストラクトとか
ターンテーブリストばっかだから全然参考にならんぞ(w
94名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 22:06 ID:O9hgXGSE
最近アブストラクトってよく聞くけどなんなんですか?

厨な質問でスマソ。
95名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 22:26 ID:k2zSFW5v
上手く説明できん
まあ、なんていうか浮遊感漂うリズム音楽みたいな感じ

たまには自分で調べてくれや(w


アブストラクトヒップホップの神様達
DJ SHADOW
DJ Krush
DJ Vadim
DJ CAM
こんな人達が有名
96名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 01:12 ID:4Ceoz8ut
MAX ROACHのレコ買ったけどカコイイ!!

JAZZっぽいウワモノとハードなリズムでトラック作りたいと思いやってはみるものの
むずかしいね・・・・
頑張りますだ
97名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 01:14 ID:4Ceoz8ut
誤爆だスマソ
98名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 01:39 ID:lzElgS7Q
最初はね、ハードのシーケンサーとサンプラーで始めるのがいいと思うの。
でも、聞き流してね。
99名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 01:41 ID:HKo2HXDi
>1
HIPHOPトラックメイカーが語るスレ〜MPCで作る音とは〜
http://music.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1053333164/
誰かトラック作ったりレコーディングしてる人いる?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1058546748/
100名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 06:02 ID://jK+Twm
>>1
HIPHOPトラックメイカーが語るスレ〜MPCで作る音とは〜
は糞スレだ。前スレから急にレベルが落ちた。
101名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 09:35 ID:X07f3Fhl
>>100 IDが危うくKj

DTM板でhiphopってあんまり評判よくないんだよねー、人口も少ないっぽいし。
洋楽っぽい音作りを目指すならMPC+MO'PHATTでもいいと思うし
キックとかリップみたいなJ-RAP志向ならTRITONでも構わないと思うよ。

あとは、単にトラックメイカーとしてやっていくのか
ラッパーとステージに出るつもりでやるのかでも変わるよね。
前者はDTM板らしくPC内で完結したシステムでも良いけど、
後者ならやっぱりハード中心の方が小回りが利く。
102名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 10:59 ID:k6J4ofzX
近所の楽器屋(ギターしかおいてないのに)に
何故かMPCの中古が39800円があったので買って来ちゃいました。
重くてタクシーつかっちまったんだけど。。
ちなみにMPC60ってやつです。ヒプホプがんがって作るです。
103名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 11:10 ID:W5fRgeAz
HIPHOPっていうよりスムースなR&Bによくある、
ズンチャ、ズンチャの繰り返しのドラムパターンに、
グルーヴ感を出すにはどうしたらいいでしょうか?
やはり、ベースラインが決め手なんですかね。
ドラムはMPCじゃなくてPCで作ってます。
104名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 12:18 ID:lzElgS7Q
HIPHOPはラップとは違うのに!くそ
なんでもありの自由な音楽なんだよ
105名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 15:20 ID:Nc4HPys9
>>104
そこが魅力なんだよねー。もともとサンプリングで発達した音楽だからほんと振れ幅が広い。
106名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 15:37 ID:FTnRzTXu
Bな連中がすべてを台無しにした。
107名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 15:59 ID:FRkQsTaG
Bが悪いんじゃなくてちゃんと掘らないそこらのやんきぃがダメなんじゃ?
会社の後輩と話しをしててもオールドスクールもRUNDMCしか知らんし、
トライブすら知らんって言ってた(悲)。
108名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 16:05 ID:FTnRzTXu
ターンテーブルスクラッチとかサンプルループとか
まだ要素として無い頃の
現代音楽とかミュージックコンクレートとかから分化した頃が
一番キレててカッコ良かった。
ヒップホップムーブメントで生き残ったのは音楽だけで
絵画とかパフォーマンスは廃れてしまったしね。
109名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 22:31 ID://jK+Twm
>>102
釣りですか?

でもシャドウも使ってたからなあ・・・
110名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 22:39 ID:O4xGKm8Q
HIP-HOPのCDからCD2WAVとかで音を抜き出してSoundEngineで音をサンプリングして
MOD(とかOrion?←知らない)で組み立てればいいかなと思った。
初心者の一歩として。
俺はHIP-HOP作ったことなくて、最初にテクノを作りたいと思ったときの手段だけど。
111無しサンプリング@48kHz:03/09/09 22:57 ID:+ZVWYBNr
112112:03/09/10 02:31 ID:mbk6fkGA
音源はxv5050だけで、ヒプホプみたいなん作れるの??
113名無しサンプリング@48kHz:03/09/10 23:53 ID:54YIOA+O
age
114名無しサンプリング@48kHz:03/09/11 05:59 ID:DpEGXmvF
>>112 「みたいなの」ならVSCだろうがXVだろうが作れるでしょ

アブストラクトな人がいたり、テクノよりな人がいたりとhiphopでも
トラックの方で幅の広い人が多いねー。

関係ないけど
ttp://www.akaipro.com/global/mpc1k/mpc1kfs.html
11月にでるらしいMPC1000てどうよ?
115オーズィ。 ◆Kwu0p51cCg :03/09/11 15:16 ID:KmXAPQin
>114
第一にセンスを疑うね…。でもデザイン的には4kよりマシかも。
116名無しサンプリング@48kHz:03/09/11 19:32 ID:49dkevWc
歌もの系のR&BというかR&BっぽいJ-POP作ってるんですが、お勧めのソフト音源ないでしょうか?
117名無しサンプリング@48kHz:03/09/11 19:46 ID:mH6eqxOd
>>116
SampleTankで決まり
118名無しサンプリング@48kHz:03/09/11 22:54 ID:DpEGXmvF
>>116 アクセントとしてPro-53
119名無しサンプリング@48kHz:03/09/12 23:54 ID:ppJqTBwj
age
120名無しサンプリング@48kHz:03/09/13 23:17 ID:MhOEh54+
age
121551:03/09/15 00:45 ID:43jZyQ+U
hngn
122551:03/09/15 00:45 ID:43jZyQ+U
reasonはダメですか??
123名無しサンプリング@48kHz:03/09/15 05:22 ID:voQw+5pk
リズムトラックってループ・メインとも完全にオリジナルで作るもんなんでしょうか
それとも何か定番のループCDみたいなのあるんでしょうか
124名無しサンプリング@48kHz:03/09/15 05:26 ID:wP1E4A+T
>116
スペソニもイイヨ!
125名無しサンプリング@48kHz:03/09/15 12:59 ID:ZJIQFjpx
自分で作れ。当たり前。
126名無しサンプリング@48kHz:03/09/15 20:08 ID:jpZr4w0c
ageeeeeeeeee
127名無しサンプリング@48kHz:03/09/15 21:00 ID:mjyEIqu1

    ∩_∩  ちぇっちぇっ  ∩_∩    こりっ
   ./) ・ω・)')        ('(・ω・ (ヽ
(( /     / ))      (( ヽ    ) ))
  し――J             し――J

   ∩_∩  ちぇっこ          ∩_∩  りっさ
  ('(ヽ・ω・)            (・ω・ /)')
(( )     ヽ ))         (( /     ( ))
  し――J             し――J

    ∩_∩  りさんさ    ∩_∩   まんがん
  o(・ω・ )o          o( ・ω・)o
(( /     ( ))          (( )   ヽ ))
  し――J             し――J

   ∩_∩  さんさ         ∩_∩   まんがん
   ( ・ω・)          (・ω・ )
(( / u uヽ ))        (( /u u ヽ ))
  し――J             し――J

   ∩∩  ほーまん       ∩∩   ちぇちぇ
  (ω- )っ            (ω- )っ
  )    (               )    (
  <,――J            <,――J


128名無しサンプリング@48kHz:03/09/16 00:49 ID:eMChHXEU
>>123
ループCD使うのも手だとは思うけど。ただそのまんまつかうんじゃなくて、
エフェクトかけたり組み替えたりとかいろいろ工夫しないとつまんないけど。
129名無しサンプリング@48kHz:03/09/16 01:38 ID:CHaxMs9x
>>127
が凄く可愛いんですけど。
130名無しサンプリング@48kHz:03/09/16 02:21 ID:rHUJGCSd
「りさんさまんがん」
ずーっと、
二酸化マンガンって聞こえてた
131名無しサンプリング@48kHz:03/09/16 06:51 ID:0tEQwQxL
>>123
僕は上ものがオリジナリティがあるものを作れば、
ループはそんなにエディットしなくても良いんじゃないかなと思います。
でも、コンプくらいはかけてあげたいかなあ?
132名無しサンプリング@48kHz:03/09/16 22:49 ID:en+0DS+U
kickやbassを太くしたいんだけど使ってるのが、
FLstudioとAcid。波形編集にSoundEngineとSoundForgeXP5...
低域をあげてコンプかけてもただ音がもったりするだけで、
胸に響くドン!ってkick作りたくてアタックばっか強くしてもトッ,,,てな音。なんかうわの空でなってる感じ。
peterockのall the placesやtake you thereみたいなぶっとい音が作りたいです。
やっぱPC一台ソフトのみだけでは無理なのかーーー!!?!!!?!
133名無しサンプリング@48kHz:03/09/16 23:04 ID:hUPLx3EX
>>131
ブラックコンテンポラリーでは、上ものにベースやリズムが追従してるものだから
ちゃんと上ものの跳ねにリンクしたリズムループを組むべきだよ。
自分は、白いグルーヴと違って、黒いグルーヴは使い回し利かないものだと確信してる。
上ものに対して、それ用に組んだリズム隊。あるいはリズム隊に対して、それ用に組んだ上もの。
それ以外では使えないものだと思うなぁ
134名無しサンプリング@48kHz:03/09/16 23:09 ID:vrTKCsNn
>>133
ブラコンとR&Bは、結構別ジャンルと考えるのですが、
それについてはどう思われますか?
135名無しサンプリング@48kHz:03/09/16 23:10 ID:c5IrmZka
個人的にはリズム組むのが一番楽しいから
自分としてはそれを抜いたら作る意味が無い
と思っとります

まあ個人の考え方やね。
ただALLループで「作曲したんだぜ、へへへ」みたいなこと言う奴がいると
( ;゚д゚)・・・・ヘ?
となる

136名無しサンプリング@48kHz:03/09/16 23:12 ID:z35LYKVx
んでもallループってのはhiphopの基本な気もするぜ
137名無しサンプリング@48kHz:03/09/16 23:14 ID:vrTKCsNn
DJの人がトラック作るときは、
ループものが多い気がする。
138名無しサンプリング@48kHz:03/09/16 23:20 ID:c5IrmZka
う〜んそこんとこはフレーズとしてのネタぶっこ抜いて使用はいるけど
もろループCD使用はあんまおらんのちゃう?

139名無しサンプリング@48kHz:03/09/16 23:22 ID:z35LYKVx
そんなこと気にしてちゃあhiphopは語れんな
140名無しサンプリング@48kHz:03/09/16 23:23 ID:vrTKCsNn
まあ個人的にも自分でリズム組む方がすきですな。
141名無しサンプリング@48kHz:03/09/16 23:46 ID:6iXX5sHo
z35LYKVxの人おもしろいですねw 全く内容の無い発言で話の流れをヘシ折りながらも男らしくてなぜか好感を持ちますw
142名無しサンプリング@48kHz:03/09/17 07:53 ID:wiewrZeW
最近の曲で完全ループものってゆうと何だろう・・・・
ループしてるように聞こえてベースに変化をつけたりとか微妙に作り込んであると思う。
レコードからのサンプルずーと回すオールドスクールな根性は捨てがたいけど

>>132 んなこたーない。
コンプでも低域だけ上げたらこもるのは当然。
ちゃんともとの波形を選んで、その音に合った上げ方をしてあげないと。
あとはキックのディケイとか、ベースとの絡み具合でも大分変わる。
143名無しサンプリング@48kHz:03/09/17 11:47 ID:dvd56dWu
Mary J BligeのLove @ 1st sightは?
これも微妙に変えてあるけどね。
144名無しサンプリング@48kHz:03/09/17 16:28 ID:SX/ZiLI3
>>142ほえ〜。どーも。また色々やってみます。
そういや前にどっかで「ずっしりとした低音はサイン波にフィルターをかけて
バスドラと同時に鳴らせば音が厚くなるよ」って書き込み見たんですけど
サイン波って何のサイン波!!!?フィルターってロウパスみたいなの?!!!
と色々試したもののよくわかりません,,,
できたら何かアドバイスが欲しいです

145名無しサンプリング@48kHz:03/09/17 19:19 ID:HPeDZYZI
>>144
アドバイス以前の問題だと思われ
146名無しサンプリング@48kHz:03/09/17 20:36 ID:sbVEfj7U
少し藁田
147144:03/09/17 23:55 ID:xLN8EfJZ
超絶初心者逝って来ます(泣
148名無しサンプリング@48kHz:03/09/19 01:16 ID:uHucndtQ
age
149名無しサンプリング@48kHz:03/09/19 01:22 ID:djJhSEH7
ゲートタイム短めで少ない音数でオーケストラ系の音入れると
洋物っぽくなるね
向こうのやつって音の少なさ、隙間なんかで
独特のノリになってるのかなとおもった

まあガンガン音数入ってる奴もいっぱい歩けど
150名無しサンプリング@48kHz:03/09/19 01:34 ID:aoiBNuzh
ボアのバレンチの元ネタ洋楽ってどのあたりですか
151名無しサンプリング@48kHz:03/09/20 15:50 ID:tZnetfUe
age
152名無しサンプリング@48kHz:03/09/20 18:24 ID:VbcgNCEF
トラックはいくらでも作れるけど
ラップができないんでもどかしいよ。
なんかこっぱずかしい。。
153名無しサンプリング@48kHz:03/09/21 00:00 ID:AvxUk4kl
まぁとにかくだ。
古今東西バカ香具師にもかかわらず、アリもしねぇことひけらかす
痛い香具師がイテ困ったもんだぜ!!
サイコーにグルーヴィーなこの曲ドロップするぜ、
きいて恐れおののくなよ。肩書きで何もできんやツラより、
数倍もHI-LIFEな毎日おくってるぜ。
わかったらすぐきけや!!!
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a014558
街の奴らはREALじエンヤートット-OO-OOエンヤートットない
せいほ〜ぉ
せいほエンヤートット-OO-OOエンヤートット〜ぉ
街の奴らはREALじゃない
せいエンヤートット-OO-OOエンヤートットほ〜ぉ
GJ
154名無しサンプリング@48kHz:03/09/22 15:45 ID:UMHJdSeH
AGE
155名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 17:49 ID:oOoGX1bk
鰤のI'm a slave 4 Uは楽器音は少ないほうだけど、
その分コーラスやらボイスのおかずで埋めてるね。

同じく鰤のBoysとなると更に楽器音少ない感じだ。
作曲時にああいうMIDI+音源だけじゃ出せないボイスも
つくり込むものなのかな?>ネプチューンズ
156名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 19:33 ID:NVFldDgf
つーかR&B、SOUL全般的に声で隙間埋めていくものなんじゃないの?
157ラウンジから来ました:03/09/23 20:02 ID:i2EMnn0g
DTM板の皆様、初めまして。今2chコピペのラップがマイブームなんですが、
リズムマシーンの音だけじゃつまらないしおまいらトラック作ってみやがりませんか?

サンプル:ラウンジ歌声スレにうpした音源より
宇宙ヤバイ
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/5051/mp3/uchu2.mp3
吉野家
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/5051/mp3/yosi.mp3
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/5051/mp3/yosi2.mp3
味噌汁盛るなよ
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/5051/mp3/mori.mp3

また製作に当たっての歌い方等の注文は積極的に承りたいと思っております。
またこんな音声素材が欲しいとかあれば
ヒャッホーゥ!!とかチェキラッチョ!とかσ( ゚Д゚)σィェァ!とかなんでも叫んじゃいます。
如何でしょうか?
158名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 21:16 ID:cUqnMggW
>>157
ワロタ
宇宙ヤバイを最後まで聞きたかった。
159ラウンジから来ました:03/09/23 21:26 ID:i2EMnn0g
レスありがとうございます!
ラウンコでも宇宙ヤバイが一番好評を得ていました(w
ともあれそれがきっかけで完結Verにするには
練習が必要なのでそこまでやるのならば!!
と言う訳でこの板、そしてこのスレを見つけて書き込んでる次第です。
160ラウンジから来ました:03/09/24 21:52 ID:0GrlxyZw
宇宙ヤバイちょっと長めのVerです
自力だとこの程度の物しか作れないです。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/5051/mp3/uchu4.mp3
161名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 16:08 ID:eutLSkIV
ワロヤ
162名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 01:43 ID:GddH3PJ3
Neptunesのclones買った。
これが最先端なのかぁ〜とか思ったけど、彼らの曲って
kickとsnareのパターンがシンプルだね。
163162:03/09/28 01:46 ID:GddH3PJ3
で、一点突破の売れ線ってわけでもないんだな。
164名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 02:45 ID:xYWK42QP
ネプのトラはすげーよ。

誰も想像塚ナウいgvydtrdxcggyfxzzwぇp;おい。ln
165名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 06:38 ID:Owvpo5fW
ACID Pro4.0+ミキサー
Sound Forge
でいいんじゃない。
音源はJV2080、じゃなくて新しいのでもいいのか。

ミキサーなければCubaseSX、LogicPlatinum(MACに買収されたからPCの人は未来はないから移っといたほうがいいけど)
でオールインワンでやればいい。

ドラムはサンプル。MPC使ってもいいと思うし。

でもR&Bはなによりコーラス録りだよ。
SHURE SM57にFocusrite"Voicemaster”とかでコーラス作る。
これでほとんどCDと見劣りしない音作れると思うよ
166名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 09:55 ID:K06CWvKh
>>165 58じゃなくて57なんだ。いやたまに使う人もいるけど。

コーラス録りが重要っていうのはわかるけど、機材よりも
ハーモニーの組み方とかそっちのほうが重要な気がする。
いわゆる日本のポップスみたいな3度5度じゃないからねえ。
167名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 09:35 ID:buLGJjLH
へぇ^−
168名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 03:32 ID:xsfAQiO0
333
1691488 ◆Upy4wcs9SI :03/10/01 05:39 ID:XZC2F7Ry
>166
何度なんですか??
参考にしたいです。
170名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 19:44 ID:GjzMZT9a
>>162
ジャケットにも載ってたけど、MicroKORG大活躍のアルバムでしたね!
171名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 11:34 ID:nxg8p2tr
>>170
ぬまん、舞いこる持ってないから漏れにはどれが舞いこるの音かわからん。
172名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 05:07 ID:vKCcNA/t
マターリしてて良いスレだ。
173名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 16:53 ID:f3KlM559
hookとかである、 両耳の近くで聴こえる感じのコーラスはどうすれば良いの?
174名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 11:51 ID:58HvP0hw
Neptunesはいくつか面白いのあったかな。
でもこいつら日本でいうところのジブラ的存在だよ。
175名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 12:50 ID:M29ZlPu7
>>174
それは違うゾ
176名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 13:39 ID:obkxOkr9
ひpほp板ではあんま評判よくないな>clones
177名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 21:29 ID:pnkwuIpg
>>173
パンの振り方じゃないの?
178名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 23:04 ID:LnGAGXPI
>>173
簡単なところでは、FruityLoopsのミキサーにStereo separationってのがあるから
それを左いっぱいに回すと簡単にステレオ効果が得られる。

まあ普通は右チャンネルに振ったコーラスのショートディレイを左に流すかな。
179名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 23:13 ID:58HvP0hw
Neptunesは正直持ち上げられ過ぎ。
Autechreもイギリスでのやつらの持ち上げられ方はヒドイと言っていた。
180名無しサンプリング@48kHz:03/10/06 04:18 ID:fo4WCAbF
質問ですけどリズムトラックはPADたたいて作ってます?
それともステップ?
181名無しサンプリング@48kHz:03/10/06 05:40 ID:eCmSfOJd
173じゃ無いんですが非常に知りたいので
すいませんが質問させてください>178さん

ディレイは分かるんですがショートディレイってどういうもんですか?
178さんのおっしゃられる
「右チャンネルに振ったコーラスのショートディレイを左に流す」
という技をマスターして向上したいので
教えてください。
182名無しサンプリング@48kHz:03/10/06 07:06 ID:i9zHzOhl
なんでこんなにレベル低いの
全角タイトルのせいか?w
1831488 ◆Upy4wcs9SI :03/10/06 07:40 ID:ThlCRTxf
ヒップホップとrbって違うジャンルでしょ!?
それを同一に語る時点で無理があるよな。
184名無しサンプリング@48kHz:03/10/06 08:30 ID:XpzidHOZ
何で「w」ってんの?

>全角タイトルのせいか?

これのどこにおもしろみがあるんだ?
レベルが低いのは、あんたの笑いのレベルだろう。
185あのさあ:03/10/06 10:18 ID:8TwjaboB
>>182
レベル低いなお前
186名無しサンプリング@48kHz:03/10/06 11:41 ID:KHQ8+wTI
>>181
右と左ですこしだけタイミングをずらせればなんでもOK
ハードウェアでやるんだったら
右チャンネルでコーラス→ディレイにセンド→左のチャンネルにリターン
ちょっと前のサンレコにディレイの使い方が詳しく載っていた気がするのでチェックしてみ。

参考までにさっき手元のサンプルで作ってみた
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/7791/cho_test01.mp3
187181:03/10/06 18:28 ID:JIs5Wmez
186さん
わざわざすいません!!
サンプルのおかげで
なるほどこうなるのかっ!!ってな感じでとても分かりやすくなりました。
ありがとうございました。
188名無しサンプリング@48kHz:03/10/08 02:21 ID:ptDFcoiY
うぅむ、こりゃどうもageだな。
189名無しサンプリング@48kHz:03/10/08 07:17 ID:EMPPHePX
warota
190名無しサンプリング@48kHz:03/10/08 11:24 ID:X7lrrJ81
MCの人って生の声じゃないよね?
よーく聴くとディレイかかってたり、結構声色いじってますよね。
ラップ面白そうだからやってみようと思ったんだが、生の自分の声は
さすがに聴きたく無いかな。。
定番の声色いじる方法ってどんなんがありますかな。
191名無しサンプリング@48kHz:03/10/08 11:54 ID:LQDK32WJ
普通のボーカルと同じじゃないの?ラップだからってそこまで極端にはいじらないでしょ。自分の生声がイヤっつってもねぇ…(´.ω.`)
192名無しサンプリング@48kHz:03/10/08 20:15 ID:zU8Nbr4R
僕もラップ録ってますけど
声はいじってないですね。韻踏んだところを
もう1回重ねて録ったりが定番っつたら定番じゃない?
193名無しサンプリング@48kHz:03/10/08 21:33 ID:X7lrrJ81
なるほど、韻のところで重ねどりか、やってみよ。
Kool G RAPとかMF DOOMみたいな感じでやってみようかと
思ってます。
でもなにラップすればいいのかなあ、、、
悪夢ネタとか、失恋ネタとか、失業ネタならあるんだけど。
194名無しサンプリング@48kHz:03/10/09 13:51 ID:OGKcd7PN
私もラップしてますけど
やればやるほど色々わかってきました
感覚的に ですが
195名無しサンプリング@48kHz:03/10/10 11:07 ID:gM+8/ecU
なにげにhiphop好きには良いスレじゃん
196名無しサンプリング@48kHz:03/10/10 11:30 ID:M0M/b3rq
韻でダブルは基本だよね。俺は曲調によって韻ダブル、全部ダブル、韻ハモり、全部ハモり、何も無しを使い分けてるよ。ラップは普通の歌よりこういう遊び方ができるからおもしろいよね。
197名無しサンプリング@48kHz:03/10/10 11:40 ID:xDTmb/hF
日本人のラッパーでSHING02って人すごいんだね、名前は知ってたけど
昨日初めて聴いたよ。
英語でラップしてたけど、リリックに日本人らしい繊細さがうまく出てて
面白かった。一気におれのライミングヒーローになったわ。
ほかにもうまい人いたら教えてください、nippsくらいしか知らないんで。。

あと、ラップの切れが悪いんですが、なにかコツあります?
声にコシもないし。。はぁ。。。
198名無しサンプリング@48kHz:03/10/10 20:05 ID:zDvOeHJ0
shingo2はmy nationって曲がかっこよかった
でも抑揚の無いラップおおいからTHA BLUE HERBとかぶるな
199名無しサンプリング@48kHz:03/10/10 20:32 ID:u1qMS658
とりあえず母音のどの音が一番自分的にかっこいいかをみつけることじゃないすかね。
あと、伸ばすのか跳ねるのか。「あ」が一番しっくりくるとして
「ハッ」と「ハー」のどっちがより自分に合っているかとか。
それがわかると韻を組み立てやすくなると思う。

コトバの選び方としては、奇数の音数の単語を使ってポリリズムを作るのが基本かな。
「俺はマジでヤバイ最高のラッパー」ってリリックがあったとして

おれは まじでや ばいさい このらっ ぱあ
●●●|○○○○|●●●●|○○○○|●●●●|

て感じでコトバの区切りとリズムの区切りをずらしてやると結構前にのる感じになるんじゃないかな。
200名無しサンプリング@48kHz:03/10/10 22:32 ID:xDTmb/hF
>>199
お〜すげえ具体的!感謝
奇数拍のポリって一言で言うとはファンクってことなんだろうけど
なかなか実際にはできないよね。。
201名無しサンプリング@48kHz:03/10/11 10:44 ID:3KLsAr9Q
良いスレage
202名無しサンプリング@48kHz:03/10/11 16:17 ID:3KLsAr9Q
韻踏み多重で強くてウマー
203名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 00:39 ID:JzlKrV+o
(゚д゚)ウマー
204名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 01:50 ID:aJE61iZI
http://www.yonosuke.net/clip/data/1878.mp3

息抜きにどうですか、90年モノメインでミックソダウソ
205名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 02:06 ID:BAuEco0C
サイポレなんかで聞かれる
ダウン系のラップやってる方いますか?
もしくは英語日本語以外の言語でラップな方。
206名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 02:09 ID:BAuEco0C
>>204
46.8MB!!
聞き応えあり(・∀・)イイ!
207名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 03:40 ID:BAuEco0C
>>204
最後の日本人のラップ良かった。
日本語のラップでイイと思ったの久々。
HIPHOPってやっぱりこういう人間の陰の部分
にフォーカスしたリリックであって欲しい。
聞き取り易い声で解り易いライムで政治や世相に
メス入れてるラッパ−ってオススメいますか?
208名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 19:27 ID:aJE61iZI
>>207
日本人ではなかなか居ないよね。
社会に分かりやすい形で貧富の差て出てこないからね。


部落出身のラッパー
在日のラッパー

なんかが出てきたら面白いかも
現代版中上健次みたいな感じで。

世の中に対して本気で怒っているやつとかは言いたいことあるんだろうな。
おれは腑抜けなんでラップは厳しい。
209名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 20:18 ID:aJE61iZI
歯切れのいいラップのためには呼吸の仕方とかあるのかな。
なんかダラダラとした抑揚のない声になっちゃうのだけど。
210名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 21:11 ID:M1uqtgCL
腹筋に力いれるとか

ダラダラした声はまた別に魅力があるとは思うけど
211名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 22:57 ID:TmbaAQlc
兄のラップは味がある。
212名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 23:25 ID:R02p3qzj
俺なんか最高にワックだ。
言いたい事なんか意味不明やし…。
でもRAPって楽しいから辞めれない。
213名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 23:54 ID:aJE61iZI
英語だと単語の終わり方にある程度決まりがあるから韻ふみやすいよね。
あと日本語だとかっこいいディスり言葉がないようなきがする。

でも最近おもうんだけど、日本人の頭の中て半分はアメリカの文化で成り立ってる部分もあるから
日本語の中に英語が混ざっても全然おかしくない、っていうかそっちのほうが自然なのかも。
214名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 00:50 ID:q2jVBhHH
声は難しいよなぁ。黒人みたいな太い声でないし。
シャカゾンビは割と黒人ぽいとこもあったけど見た目が魔神ブウだしなぁw
我リヤとかはちょっとわざとらしいし・・・かといってジブラみたいなんもかっこわるいし。
ギャング系ってかUBGっぽいのでも、リップスライム的脱力系でもないラップってないかねえ。
215名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 02:49 ID:dkzk8m3T
日本語に英語混ぜたほうがフロウは作りやすいけど
リリックとしては何言ってるんだかわからんていう結果になりがちだと思う。

自分は少しは英語わかるんだけど、それでも実際は何言ってるか分からずに聴いてるのがほとんど。
webとかでリリック調べながら聞き直してやっと曲の表現してるものが理解できるという感じです。
意味がわからない言葉の羅列ほどアブストラクなものって無いと思う、日本人はそういう聴き方
してることのが多いだろうけど。英語圏のやつらとはだいぶ聴こえ方がちがうんだろうな。
216名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 11:08 ID:OWqHaz/n
>>214
ライムスターとかブッダとか
217名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 13:46 ID:Tx/WKgg0
ライムスター好き!!よくない??
218名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 23:58 ID:Zxq6pM1c
日本では攻撃的なHIPHOPって売れないの?
日本で売れたものって、
サビでオーディエンスも一緒に両手を挙げてみんなで大きく手を振ってサビを歌うような、
ナゴミ系のサビ歌になる形式ばっか。
V6の「輪になって踊ろう」とかなんとかって曲のサビに似たような雰囲気なんだよなぁ
219名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 00:23 ID:ZVGYjJb3
>>217
いっすね。最初ウタさんすげーと思ってたけど最近Dもすげーと思うようになった。

>>218
攻撃する相手が明確じゃないからねえ。
俺たちが悪い状況にあるのはあいつのせいだ!って攻撃したとしても
そいつが存在しなかったらタダの電波だからね。

そろそろラップ論もアレだからトラック作ってあげてみようかな。
220217:03/10/14 01:14 ID:cyG7sj2l
>219
やっぱDさんのライミングはキングの名にふさわしいよね…って
トラック作るの!?すっげ〜かっこい〜!!
楽しみだぁ
221名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 16:30 ID:+IRHM0YH
んだんだ楽しみだべな〜
222名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 17:19 ID:+IRHM0YH
おでのIDイケイケニダー
223名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 21:25 ID:fjWZASgm
糞楽曲スレと共用だが・・・
ttp://www.yonosuke.net/clip/data/1968.mp3
224名無しサンプリング@48kHz:03/10/15 12:45 ID:8jMOdZ+7
>>216
おいおい、ソウル・スクリームを忘れちゃいないか?
225名無しサンプリング@48kHz:03/10/15 13:26 ID:E5h3lYkj
やっぱ声が全然違うよなー日本人とアメ人。
226名無しサンプリング@48kHz:03/10/15 14:01 ID:wo2hGNcm
ただいま
N即にてラップ談義開催中
応援求む。
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1066184897/l50
最近の日本のヒップホップブームをどうにかして
227名無しサンプリング@48kHz:03/10/15 17:58 ID:ltqD5rgC
>>226
160の貼ってやれ!
228名無しサンプリング@48kHz:03/10/15 18:48 ID:kC9i0feI
貼りました。
スルーされそうな悪寒。
229名無しサンプリング@48kHz:03/10/16 14:02 ID:57qvr5FW
貼っちまったのか・・・・・・・・












               乙
230名無しサンプリング@48kHz:03/10/16 16:51 ID:mPwWvY2o
スレの773に貼りましたが
見事にノーレス
1000までノーレスでした。
、、、_| ̄|○
231名無しサンプリング@48kHz:03/10/16 19:06 ID:9PfK5pDM
サンレコにネプ登場age
232名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 07:18 ID:Z+C4Talk
age
233名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 23:09 ID:vH+8+Ldp
インシンクのNo string attachedめっちゃかっけー ぱくりてーYO
234名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 05:27 ID:7w/CBlRv
俺はマイケルのRock With Youのイントロでご飯30杯はいける。
あんな感じの気持ちいいトラック作りてー
235名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 13:30 ID:l2pVYsAl
おーべいべー
236名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 18:38 ID:+7uGhnRe
>>223
ものすげー格好いいなーおい
237名無しサンプリング@48kHz:03/10/20 01:56 ID:ZgcPAdvs
>>223
どうやって音量稼いでるの?音割れてるとこあったけど
俺はどんなに頑張ってもこんなでかい音出せない。てか並みの音量も出ない....
238名無しサンプリング@48kHz:03/10/20 11:30 ID:6bLQzjQB
日本のヒップホップ日本のヒップホップ!!
239名無しサンプリング@48kHz:03/10/20 19:18 ID:hUkVqy9h
上にもあったけど、日本のヒプホプってピースフルなものしかメディアに出てこないね。

ベタなとこで言うと例えばティンバ&ミッシーとかみたいな
トラックや音が分かりやすく下品で押せ押せな曲ってあるの?
ジャパニーズヒプホプに無知なもんで、あるんなら教えてくだせぇな
240名無しサンプリング@48kHz:03/10/20 21:01 ID:7/rJwnZO
>>239 ZeebraのF.F.Bとか?うーん・・・
フィメールラップで下品なのって聞かないね。やっぱヤリマンビッチみたいなのより
Doubleみたいな「一回でいいからヤらせて下さいおねがいします」みたいなのが人気あるから
ラップよりもボーカルを目指す女の子が多くなってるのかねえ。
241名無しサンプリング@48kHz:03/10/22 15:04 ID:LAhWFE7G
下品なのは、いるぞ・・・・・・・名前忘れたが
またこいつが痛いんだw
喋り方がモロ男、酷いもんだね〜w
242名無しサンプリング@48kHz:03/10/23 19:44 ID:MwDY+88X
あかいのダウンロードサービス終わっちまったぁ〜〜
うあぅぁあ(´Д`)

ところでココにいる人ってどのあたり聞いてんの?
243pt?t?I`?P:03/10/23 21:42 ID:zCdmSysN
「一回でいいからヤらせて下さいおねがいします」みたいなの
244名無しサンプリング@48kHz:03/10/23 21:51 ID:qrtXXyRy
AKAI一応ぜんぶ持ってるよ。再配布やばいのかな?
245名無しサンプリング@48kHz:03/10/24 15:34 ID:sG3N6ZKH
再配布キボン
246名無しサンプリング@48kHz:03/10/24 19:24 ID:oEbsKK0G
俺も再配布キボン!!!
247244:03/10/24 21:08 ID:JHYG3Ppi
再配布ってやっていいの?
ファイル添付でここにおくるとか位なら大丈夫そうだけど
さすがにどっかにUPしっぱなしとかはやばそうな気もする

248名無しサンプリング@48kHz:03/10/24 21:14 ID:JHYG3Ppi
×ここ
○個々
249京都14歳女:03/10/25 11:50 ID:jSwTWuh8
ヤフーとかのブリーフケースとかにおいておいてよ
あなたは神やで
250名無しサンプリング@48kHz:03/10/25 12:57 ID:D/c65R1x
>>249
アホか
251名無しサンプリング@48kHz:03/10/25 14:20 ID:AlfOP0j4
あ、これ販売するのね
じゃあダメだね
252名無しサンプリング@48kHz:03/10/27 00:58 ID:qLO32vub
言葉では説明難しいんですが、よくRnBとかでエレピみたいな音で
ボリュームが揺れてて、よく曲の最初とかに鳴るような音ってなんだかわかります?
てかわかんないか。。
有名所だとネリーのジレンマの音が近いかも。
253名無しサンプリング@48kHz:03/10/27 07:05 ID:SFVWI5Bj
>>252
トロレモ
254名無しサンプリング@48kHz:03/10/27 07:06 ID:SFVWI5Bj
>>253自己レス
間違い。
トレモロだった。_ト ̄|○
255名無しサンプリング@48kHz:03/10/27 08:15 ID:am+iwra+
>>253
エレピの音にトレモロでしょうか?
256名無しサンプリング@48kHz:03/10/27 11:49 ID:itzvlBP8
>>252
VST使えるならmda ePiano落としてくるべし。
257名無しサンプリング@48kHz:03/10/27 22:51 ID:W+8OAauo
完全なR&Bというわけではないけど、まあ近い要素もあるかなってところで
ここに書きますが、アギレラのストリップドの曲って音でかいね。音圧は
そんな特別あるわけじゃないけど。
特別コンプ臭い感じはしない(慣れてしまってる?)けど、
やっぱコンプ使わないとできないよな〜
258名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 06:51 ID:uHNIJbvj
>>256
使ってみました。ほぼ思っていた音が作れました。
というか、迷う事なく普通にエレピの音だったんですね。どうもです。

最近RnBとかだとどんな音色がよく使われてるんですかねぇ?エレピも多い感じしますし。
後、声をAUTOTUNE?かなんかで加工したやつも流行ってるみたいですね。他になんかあります??
259名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 07:01 ID:xaieM5hu
HIPHOP,R&Bで声が変なのは、ボコーダーじゃないのかな?
最近の音の傾向はもう何でもありではないかと思う。
レスになってないね。ごめん。
260名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 10:47 ID:bdN46LWM
261名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 16:52 ID:Sav/dft0
>>260
実際にニョニョニョ〜ンと言った声に
ニョニョニョ〜ンとエフェクトがかかっているのには笑った。
262名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 23:45 ID:413QkFU/
ワロタ
263名無しサンプリング@48kHz:03/10/29 00:08 ID:oBBXVXQB
264名無しサンプリング@48kHz:03/10/29 06:31 ID:6COi+8Qd
マイコフォンアイモコン
265名無しサンプリング@48kHz:03/10/29 10:59 ID:2TxdLlqF
HIPHOPみつけました

俺、書く。お前ら、読む。3
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1066613348/l50

784 名前:無名草子さん メェル:sage 投稿日:03/10/28 19:23
羽賀RAP

俺羽賀、ケンジ、REALで 俺、まじで三億円 すごい すごい
まじアンナ、 「あんな男やめとけ!!」ってタッチャン 意見無視!アンナ羽賀選択 すごい
つけもの ウオーーオーー おかねw
セリフ「p@e sdpっ、すごいーーーflfl!!!!ワーォ、これ、一億円くらいするんじゃないですか」 うはwおkkkうはwwおkkk うんこの刑

肌の色が黒いってよく言われ 、きついよーまじ
巨乳告訴!! 即敗訴!! ハイソックス!!ハイソックス!←すごすぎ!!(^^:) アリエネエマジスゴイ
H(^^:) エッチ(^^:)
A(^^:) 栄光(^^:)
G(^^:)  がんばれ(^^:)
S(^^:) すごい(^^:)

ttp://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/at_2ch_hh/vwp2?.tok=bc4dKx_AaFUfCCzY&.dir=/&.dnm=%b1%a9%b2%ecRAP.mp3&.src=bc

ttp://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/ultra_fiz/vwp2?.tok=bcFcKx_Az4FZHMBU&.dir=/&.dnm=%b1%a9%b2%ecRAP.mp3&.src=bc

ttp://www4.airnet.ne.jp/lennon/files/up0307.mp3
266名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 23:21 ID:3mSR+E4E
>>265
これはまぎれもなくHIPHOPだなw
267名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 09:50 ID:cTTvX3YA
ゲキワロタ
268名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 02:37 ID:5hR48LYL
お金溜まるまでフリーで作ってみたいんですが、
フリーだとACIDが一番まともなんですか?
良ければお勧め教えて下さい。
269名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 02:49 ID:vpcvdEg4
>>268 ACIDのフリーはあまりおすすめしないなぁ。
楽器できるならFruityLoopsのデモが音づくりのベースを学べていいと思う。
音源も何もないなら、一番手っ取り早く始められるしね。
270268:03/11/02 18:34 ID:fywX+MhU
>>269
ありがとうございます!
それで始めてみようと思います。
271名無しサンプリング@48kHz:03/11/03 02:09 ID:cwH5F5m/
漏れも本格作業に入るぽ
272名無しサンプリング@48kHz:03/11/03 13:11 ID:eQfWewKe
ACID Pro 3.0 & Sound Forge XP Studio 5.0はヒップホップに適してます?
273名無しサンプリング@48kHz:03/11/03 16:29 ID:AW0UwyYC
ACIDは向いているんじゃない。持っていて損は無いよ。FruityLoopsも言いから両方
買えばいいと思ふ
274名無しサンプリング@48kHz:03/11/03 16:41 ID:D0RB89Py
>>272
その前にさ、なんでver.3.0さ?音フォゲがついてるから?
安いところあるから?
275名無しサンプリング@48kHz:03/11/03 17:07 ID:KVFjYKIC
m-flo好きなんですが・・・ダメ?
276名無しサンプリング@48kHz:03/11/03 23:42 ID:2aeLI+c9
>>275
m-flo、俺も好きだな。Crystal Keyのやつなんか結構イイ感じじゃん。
277名無しサンプリング@48kHz:03/11/05 14:42 ID:742wHmYb
あいらーいきゅゆーらーきゅ
278名無しサンプリング@48kHz:03/11/05 15:39 ID:Bp53Wdo3
I LIKE ITだろ(プゲラ
279名無しサンプリング@48kHz:03/11/07 14:41 ID:9Py9zevC
晒しあげ
280名無しサンプリング@48kHz:03/11/07 17:06 ID:yUUt2M1y
ここにいる人ってやっぱメジャー系というか、音源だけで作ってる人が多いの?

サンプリング+音源とかの人いますか?
音的にはフィリー系とか7Heads辺りのHIPHOP。
281名無しサンプリング@48kHz:03/11/07 19:17 ID:8biAguob
GICODEのRIZEの方は様になってるけど、もう片方はキライw
282名無しサンプリング@48kHz:03/11/07 21:15 ID:mnbu48vI
>>280
作ってるよ。サンプリング+音源+生。漏れはDREとかHi-Tekが好きだけど音源
だけだとなんか平たくない?
283名無しサンプリング@48kHz:03/11/07 22:20 ID:qowo/OJN
>>280
HipHopこそ、Samplerが重要だと思うんやけど違うのか?
最近はみんな音源なのか?
284名無しサンプリング@48kHz:03/11/10 06:42 ID:g2sgAsEQ
おおこんなスレがあったとは。
俺も激しく勉強したり何かお勧めな本とかない?
http://www.emu.com/products/mp3s/FRIDAYNI.MP3
http://www.emu.com/products/mp3s/SMOOTHON.MP3
俺が好きそうな感じ↑音源のデモだけど、こんな感じの曲が作りたい
285284:03/11/10 06:44 ID:g2sgAsEQ
あとお勧めなアーティストも教えてほしい。
王道な奴、例えばギターならクラプトンだけど
HipHopなら?曲調は>>284みたいな奴。
宜しく頼みます!!
286名無しサンプリング@48kHz:03/11/10 13:15 ID:/gje5uAd
>>285
王道っていったらやっぱりプレミア、ピートロック、ATCQ辺りじゃない?
287名無しサンプリング@48kHz:03/11/10 18:40 ID:HQYTz+MZ
>>286
うまく的を射てるな。
288名無しサンプリング@48kHz:03/11/10 19:51 ID:Q7rVRvWs
jay-deeやrootsも足してくれ
289名無しサンプリング@48kHz:03/11/11 02:37 ID:73KfoYU5
ネリーのカントリーグラマー音、ヤバイかなり好きなんだが
290名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 01:39 ID:FFbNDaXA

文体がおかしくてワロタ
291名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 02:04 ID:7+AYsZA+
>>289
八波やりすぎでつ!!
292名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 04:06 ID:n29T/lYq
あの、PCに間しては超絶素人な者ですが、質問です!
PCでSHOW CASE用のダンスの曲作りしたいんですが
なんのソフトがいいんですかね??
ちなみにMACつかってOSは10.2.8です。
いいかんじのソフトはみんなWINなもんで...。
MAC用ソフトで曲のBPMいじれてなおかつネタを
ふんだんにいれる事のできるのはなんですか??
神様おねがいします!
293名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 05:01 ID:yaONhfPT
>>292
LIVEしかないと思われ
294名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 07:30 ID:7+AYsZA+
>>292
林檎の純正でこんなものもあるかと・・・

ttp://www.apple.co.jp/soundtrack/index.html
295292:03/11/12 18:38 ID:n29T/lYq
純正の奴だと高くて手がでないっす....。
LIVEってのは値段どんくらいするんですか?
あと、正式名称をお願いしやす!

296名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 18:48 ID:0wyU/7bF
>>292
DTM 音楽 LIVE ソフト
とかで調べりゃすぐに出てくるだろうに…

アビルトン ライブ 以上
297296:03/11/12 18:50 ID:0wyU/7bF
うそ。abeltonのLIVE
298292:03/11/12 19:26 ID:n29T/lYq
ありがとうございます!
でもこれってちらっと見たんすけど4万以上しないっすか??
それとも私の妄想?
実際にSHOW CASE用の曲とか作ったりする人います?
299名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 21:58 ID:KeZ28diZ
>>292-298
みんなまとめてスレ違い
300名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 00:07 ID:OczRgo0a
いい落ちだw
301名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 00:29 ID:a9VU+53R
>>297
エイブルdだろ。ableton。
302名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 00:35 ID:nNr6YiXC
>>299-300
 現場知らないヒッキーはカエレ!!
303名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 04:46 ID:bwAPIjPr
トラック作りたいんですけど
必須なサンプリングCD教えて下さい。
皆さんが使ってるものとか…。
サンプリングCDの板で聞くべきなんですが
ここの人達の方がHIPHOP愛な感じだと思ったので
勝手な判断で申し訳ないんですがここで聞かせて下さい。
304名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 10:48 ID:X7S543wW
>>303

http://www.discoverysound.com/jp/title-j/0000101.php

スクラッチで安いのはコレかなぁ。
ドラム系は自分で作ったほうがいいんじゃない?
ちなみに漏れはHIPHOP系のトラックは作ったことないっす。
作ってみたいとは思うんだけどね。
305名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 16:38 ID:G6WaOB57
>>303
板じゃなくてスレッド
306名無しサンプリング@48kHz:03/11/15 13:15 ID:GeLfF31c
とりあえずMCIDのデモダウンロードしたんだけど
オール英語で使い方わかりまへむ。

神降臨待ち
307名無しサンプリング@48kHz:03/11/15 13:20 ID:GeLfF31c
MCID→AICDだった。

逝ってきます
308名無しサンプリング@48kHz:03/11/15 13:33 ID:xllLdOhd
ACIDだよ。高校生でも分かる単語だ。
309名無しサンプリング@48kHz:03/11/15 14:02 ID:OVZPF3cc
>>306
なんだよMCIDって。
馬鹿じゃねーの。
310名無しサンプリング@48kHz:03/11/15 14:10 ID:GeLfF31c
すまん、リア工です。
日本語化できませんかね?
311名無しサンプリング@48kHz:03/11/15 14:16 ID:FlPBJKgt
>>310

君以外の高校生は全員わかる程度の英語。
312名無しサンプリング@48kHz:03/11/15 14:18 ID:OVZPF3cc
どうせ馬鹿には使えないでしょ
313名無しサンプリング@48kHz:03/11/15 14:20 ID:j1F8V5wo
>>306,307

×MCID
×AICD
○ACID

>日本語化できませんかね?
できません
314名無しサンプリング@48kHz:03/11/15 14:24 ID:GeLfF31c
今 絶対 もれ ひとり
315名無しサンプリング@48kHz:03/11/15 17:05 ID:GeLfF31c
ACIDか
ACIDのデモソフトを日本語にしたいんですが

教えてください。


316名無しサンプリング@48kHz:03/11/15 20:23 ID:ewUH2s5c
己でパッチでもつくれ
317名無しサンプリング@48kHz:03/11/15 20:52 ID:yNgVotAW
一定テンポで刻むCHHのノリがなかなか上手く出ません
ベロシティーの問題なのかそれともクオンタイズの問題なんか?
SDとKICKでノリを出すのか?

なんか上手い方法ないですか?
318名無しサンプリング@48kHz:03/11/15 20:56 ID:yNgVotAW
>>315
何が出来なくて困ってんの?
あれくらいなら日本語にしなくても使えないかな
319名無しサンプリング@48kHz:03/11/15 21:28 ID:qANXCBwu
ACIDをMCIDって書く奴にそれは無理だろ。
320名無しサンプリング@48kHz:03/11/15 21:39 ID:8XoaUAoX
晒しage
321名無しサンプリング@48kHz:03/11/15 23:50 ID:t/8zT7LI
>317
漏れはFruity Loops使ってるんだけど、シーケンスでCHHの音程
変えたらいい感じに変化が出た。あと、拍によっては別のCHHと
混ぜるのもありじゃない?手打ちだったら、クオンタイズも必要でしょ。
マジレスでスマソ。
322名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 01:00 ID:qWODSpCc
マジレスほどカッコイイもんは無いよ。
323317:03/11/16 02:10 ID:r/T/Vv6o
おおっ、ちょっと音程変えたハット入れるのもいいかも知んないっすね
サンキュです
324名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 12:10 ID:dmXmfqGx
>>317
個人的にはハットはディケイとベロシティでかなり作れる。
音程変えるのはスネアでよくやるね。レゲエっぽいフィルインとかに使ってみたり。
325名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 00:26 ID:2xugWvO7
>>324
漏れもです。
326名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 12:57 ID:ZqnS6sOf
>>317
強拍と弱拍が重要!→ベロシティーの問題
327名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 14:15 ID:TmE0Muai
328米山:03/11/18 16:20 ID:cXj4+2Il
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117094831561.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117094727560.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117094704559.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117094856562.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117094911563.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117094928564.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117095820576.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117174840620.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117174902621.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117174927622.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117174953623.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117175115624.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117175254625.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117175332627.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117175402628.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117175444630.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117175637633.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117175654634.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117175720635.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117175814636.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117175839637.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117180005639.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117180021640.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117180046641.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117194148647.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117193847646.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117193824645.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031116194245484.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117093202532.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117095309573.jpg
329名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 01:11 ID:F93q2tmq
284は僕も好きなカンジですが
ヒプホプというより今のR&Bのバックトラックという雰囲気ですよね〜
とてもキレイで歌を邪魔しない太く無い音ばかりで
耳障りがよいです
330名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 01:55 ID:IL0F60d3
俺も良いと思った。
331名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 10:16 ID:RyFjsPK7
確かにEmuは良いけど高いからな
332名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 03:09 ID:al7PKU9V
学生の僕には・・・
333名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 03:20 ID:AWDjWPIK
ジャンルが何であれ、まず摸倣から始めてみれ。
必要な機材を揃えて(音源やDAW等だ)、
自分が好きな曲を似たように組み立ててみるんだ。
やっている内に楽器の編成や曲の構成も分かって来る。
摸倣に飽きたらオリジナリティを注ぎこめ。

…とマジメに応えてみる。


334名無しサンプリング@48kHz:03/11/21 03:40 ID:X2uTV+OQ
マジメに答えるのは当たり前。
一応ネタスレじゃないみたいだし・・・・
335名無しサンプリング@48kHz:03/11/21 22:12 ID:CvqTf1v+
全然そのジャンルに関係ない、というか向いてない機材で
やり方だけ模倣してみるとちょっと変なもの出来たり。
336名無しサンプリング@48kHz:03/11/21 22:42 ID:wsV0BIZR
>>334
>>333はコピペ。AWDjWPIKはコピペ厨
337名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 01:02 ID:8/JCKGDK
確かにこのレス前に見た。
338名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 01:13 ID:Ks5eQ+ps
最近のヒップホップはみんな一緒で、クリエイティヴじゃなくなっている。
もちろん、俺のスタイルはまだまだイケてるけど、他は、ふざけてる奴らばかり。
今、俺が一緒に仕事したいアーティストといえば、コールドプレイ。彼ら以外は興味ない。
339名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 02:10 ID:2LXmdNKN
>>338
キミニハ誰モ興味ガナイ罠。
340名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 02:33 ID:rDiJm1IM
ワロタw
341名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 03:44 ID:Ks5eQ+ps
timbalandのコピペ
342名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 04:48 ID:hoeDFAAy
漏れ、レコ会社にデモ送ったら面接に来てください。
だってさプロになれる日も近いかなぁ・・・・あっはっはっ
343名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 05:40 ID:53ec6IlW
>>342
大手もしくは有名レーベルならオメ
小さな会社や弱小レーベル等
素晴らしいところも多いが
詐欺まがいの搾取が問題になってるところもあるので
お気を付けあれ。
たぶん大手レコード会社だと思うので
余計な心配だがなフ・フ・フ
344名無しサンプリング@48kHz:03/11/25 18:26 ID:+YbT2BsI
あの、つくりかたってあるの?
345名無しサンプリング@48kHz:03/11/25 20:10 ID:Kq+y/Ehm
>>344 hiphopの作り方?
   
   
346名無しサンプリング@48kHz:03/11/29 00:43 ID:9evuJYBJ
このスレからプロデューサー誕生。
347名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 03:37 ID:+LHDW/LO
はい〜きyぉ
348名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 07:15 ID:Pia2n4mJ
オーディオでない単音キット主体のR&Bの(もち歌もの)に適した
ROMって無いですか?

DANCE  めがとかドラムだけで数十タイトルもってるのですが
1年違うと音がもう旧くなってしまって、、。

オーディオでないものでお勧めお願いします。
349名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 08:37 ID:blibY5L/
>>348
http://www.crypton.co.jp/jp/ep/mp/
とりあえずここで検索すれ。英語読めるならK-V-Rとかでも
海外の最新サンプリングCD-ROM情報とか読める。日本で買えるかはものによるけど。

つか1年で音が古くなるっつのは解せないなぁ。
限られた音色をそれなりに工夫して、ありものから新しい音を作っていくものなんだと思うのだが。
350名無しサンプリング@48kHz :03/12/02 19:28 ID:HNR/amsX
Dr.DREって機材何使ってたっけ?MPC3000とOMEGA8だけは覚えてるんだけど。
EQMAGのアーカイブ見れなくなってる、、、。
351名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 21:07 ID:J9M49Wzg
ふるいDJミキサー通すと音が全体的になじむね
このスレ読んで目からうろこ落ちますた
352名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 04:03 ID:Dri1nF3z
>>350
たしかtritonも使ってたはず。とはいってもDreクラスになると一曲
作るのに何人ものプロが関わってるので機材は参考にならんと思う
・・。あと知ってるところだと、Wu-tangのRZAはASR-10をメイン
で使ってて、あとの連中は大抵mpcとタンテで完結っぽい。
353名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 06:02 ID:sKVOuDLL
logic使ってると思うけどな〜
354名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 13:09 ID:tIRGEvGz
>>350 今まで機材(スタジオ)に数千万、いや数億はかけたと思われ。
     
355名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 13:50 ID:8n5FxTXq
Dreで思い出したんだけど、最近TruthHartのアルバムに入ってる
Hi-tekのプロデュースの曲聞いたんだけど、もうまったく音がDreだった。

それから当たり前かもしれないけどミキシングなどの作業はかなり重要である
と思うようになりました。
素材を活かすも殺すも味付け次第って事で・・・・

みなさんどのような録音環境でRecしてるんでしょうか?
僕はMPC+MTRのみです。
356名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 14:27 ID:QLk1sBwc
>355
Hi-tekって打ち込みはMPC60とTrinityだけだよね(REMIXMAGで見た)。
やっぱりDreとかQuikに合わせてるのかな?
うちはMotif-Rack+EPS-m+S950+MC-50+VS840+マッキー。
DIGI002ホスィ、、、。
357357:03/12/03 22:25 ID:NR20rDnK
リップスライムとかの曲で入ってる効果音は
サンプリングしたものですか??
それとも、シンセで音を作ってるんですか?

また、使えそうな効果音が入ったサンプリングcdを教えてください。
358名無しサンプリング@48kHz:03/12/05 22:05 ID:ycJvyCsB
>356
合わせたというより、Hi-tekは曲を提供しただけで、マスタリングはdreの
ミキサー(ブライアン・ガードナー?)がやっただろうから
その影響がでかいんだと思う。
359名無しサンプリング@48kHz:03/12/06 03:33 ID:TrjYdtnY
ppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq
360名無しサンプリング@48kHz:03/12/06 04:29 ID:jlMjCIcz
案外機材は「絵〜〜」って言うの使ってるよね。
誰だっけあの、デスチャとかのプロデュース&曲提供とか
マイケルジャクソンのプロデXチュースもやった人。
あの人、ドラム音源は自作のサンプリングだけど
その他は、なんとJVだってよ。3台だかもってるって。
あのマイケルのシングルのストリングスとか、そういう音源のなのね。
まあ、バックトラックにしてしまえば、ヴィトウスもJVも、、以下略、、
361名無しサンプリング@48kHz:03/12/06 12:18 ID:0LURafK4
なんだかんだいってもその辺の音源って結構良い音してない?
結局音のせいじゃなく、元々との曲の良さやマスタリングセンスが違うんだろうな。
362名無しサンプリング@48kHz:03/12/07 03:06 ID:h30nQbWd
やっぱティンバでしょ。
363名無しサンプリング@48kHz:03/12/07 10:23 ID:Ld0K4w1T
スネア探してます

スタンとかスカンっていう生っぽいオールドスクールジャなくて
カチッ、カタッっていう、今風R&Bでもなくて、
バッチンっバチッていう、Pファンク、エレクトロ、よりのスネアが
入ってるサンプリングCDでも、音源でも教えて下さい。

多分606のスネアを太くして何かと重ねるか
あるいは、MPC60かSP1200でサンプルしたのかわからないんですけど
結構良く聞く、あの、音です。

わかる人いたらよろしくお願いシマス。
364名無しサンプリング@48kHz:03/12/07 10:54 ID:lvqRZ8Qj
>>363
それって普通にTR-808の音な気がする。
それ系でちょっと違う音ならヤマハのRX-7とかに入ってる音かな。
ただこれは使える音が限られるので試聴しないと騙された気分になるかも。
365名無しサンプリング@48kHz:03/12/07 11:04 ID:Ld0K4w1T
素の808だと、結構胸くらいのところを殴られてる感じで
ヒップホップのはキックが地面でスネアが腰の位置に音がある気がするんですよ
あと、なんか、バッチーンってなんか、跳ねてるんですよ
コンプとリバーブとEQの使い方なのかな

RXは安かったから買って持ってるんですが、めちゃくちゃ硬くて音が耳に痛くて
なんじゃあこりゃぁ…と床に転がってますです
366名無しサンプリング@48kHz:03/12/07 11:36 ID:lvqRZ8Qj
>>365
持ってたんだ。ということはおのずと答えが出たね。
12ビットもののサンプラーを買ってサンプリングした方が早い。
S-900とかがお薦め。普通にサンプってもビットが低くてザラついて
くれるよ。
367365:03/12/07 13:12 ID:y9KvhB1s
アドバイスどうもです

考えた結果あきらめて、ヒップホップのレコードから
そのままジャックする事にしました。

安直だけど、もとが808でサンプルしただけなら
そのまま使っちゃってもバチあたらんだろうと。
368名無しサンプリング@48kHz:03/12/07 14:28 ID:ANNhbFjS
>>367
どんな音か気になるんでもしよければうpって下さい。
369名無しサンプリング@48kHz:03/12/07 15:23 ID:h36leHv8
ボクも、それをもとにしてまねしてみようと思っていますので。
370名無しサンプリング@48kHz:03/12/08 03:44 ID:PWXlAZjG
ボクもです。
371名無しサンプリング@48kHz:03/12/08 03:47 ID:HgXdYveb
あ、ボクもです。
372名無しサンプリング@48kHz:03/12/08 15:23 ID:mvj4Sw1X
あ、俺も
373名無しサンプリング@48kHz:03/12/08 15:26 ID:47kwxfnV
お前等、808のフリーのwav素材は、世界中にごまんとある。
まじめにググレ。
374名無しサンプリング@48kHz:03/12/08 16:35 ID:IgK2Gb5i
>>373
違う違う違うそうじゃない。言葉でいうより音聞いた方が
より的確な情報を期待できるからだす。
375名無しサンプリング@48kHz:03/12/08 17:51 ID:sliFyhBM
>>373
手っ取り早いというか、そういううことなんですよね。
楽だし
音を楽しむので。
376素人です。 ◆3.itC2sjzo :03/12/08 21:35 ID:YDxtbw0/
質問なんですけど、サウンドエンジンを一応DLして、
それで曲を流そうとすると「変換できません」ってなるんですけどなぜでしょうか?
OSはXPです。
377名無しサンプリング@48kHz:03/12/10 17:17 ID:OAUgpH5w
知ってはいるがお前の態度が気に入らない(AA略
初心者スレ逝け。
378名無しサンプリング@48kHz:03/12/11 00:52 ID:+K7sT78C
379名無しサンプリング@48kHz:03/12/11 05:42 ID:Y3Dutmrr
>>376
ソフト板に専用スレ有り。
380名無しサンプリング@48kHz:03/12/13 19:43 ID:rgBe3eRK
一からトラック作れるソフトってありませんか?
知ってる人いたら教えて下さい!
お願いしますm(_ _)m
381名無しサンプリング@48kHz:03/12/13 22:06 ID:WSm1SPYt
>>380
いや皆だいたいは一から作ってると思うけど?
382名無しサンプリング@48kHz:03/12/13 22:29 ID:YRM33kTH
MODでニカってできますか?
383名無しサンプリング@48kHz:03/12/14 00:00 ID:z4DU+cB1
いつからここは質問スレになったんですか?
384名無しサンプリング@48kHz:03/12/14 17:18 ID:3lZtTS2d
皆さんのボーカル録音の仕方教えてくれませんか?
宇多丸師匠みたいな強め韻の踏み方した時にどうしても音割れるんですよ。
マイクの置き方(設置?)とか基本的な事も知らずに
マイク手で持って録音してます。
385名無しサンプリング@48kHz:03/12/14 18:16 ID:kHJ7ePG9
割れるつー事は無理に強い音を入れようとしてるって事だ。ようするに。
マイクの構造上一定以上に大きな音は入らないよ。

・大きな声を出す時は、マイクから口の距離を離す。
・大きな声に音量のピークを合わせてヘッドルームを作っておく。
・マイクの頭を覆うように持たないで、本体の棒の部分を手で持つ。
・コンプをリミッターとして使って過大入力を押さえる。

初心者って大きな声出す時にマイクに口近づけてる人多い。
それは逆で小さい時に近づけて大きい時に距離を取る。
上手い人は声の大きさに合わせて微妙に距離を取ってる。
距離で歌全体フラットに圧縮してるわけだ。人間コンプとでも言おうか。

あと、息継ぎの声入らないように息継ぎで距離を取ったりする。
ま、ほとんど歌い手の技量の問題だね。
386384:03/12/14 18:37 ID:3lZtTS2d
>>385さん
なるほどなるほど。ありがとうございます。
和田アキコみたくすればいいんですね。
でもけっこう早口めのRAPなんでかなり難易度なんですよね…ソレ。
ん〜。。。

僕は手でマイク持って録音してるんですけど
プロのレコーディングの風景なんかを思い出してみると
マイクが逆さにぶらさがってて、金魚すくいの紙みたいな物をを通して
歌ってますよね??
あの設備を自分の家で再現!とまではいかないと思いますが
なにかで代用出来ないですかね??
387名無しサンプリング@48kHz:03/12/14 18:44 ID:T88s9VWC
マイクスタンドは買ったけど
その金魚すくいみたいな奴は、手芸店に売ってる円形のやつ(二つ丸があって
それで布をはさんで刺繍するやつ)とストッキングで代用しました。
388名無しサンプリング@48kHz:03/12/14 19:10 ID:A+FhHhHE
ポップフィルターとかってやつだよね。
あれ、1500〜3000円で売ってるよ
389名無しサンプリング@48kHz:03/12/14 19:14 ID:kHJ7ePG9
ラップだったら多分57とか58使ってるよね?

つり下げてるアレはコンデンサーマイク。主にレコーディング用で繊細で吹きに弱いから
ポップガード(金魚すくい)を付けてる訳だ。
息が直接かかりにくいようにね。

んで、57とか58はライブ用に作られたダイナミックマイク。そのままで使えるように作られてる。
アミアミのスポンジがポップガードな訳。

つまり、そういうマイクに金魚すくいを付けてもあんまり意味無いという事。
ラップの人間はコンデンサーマイクで録らないでしょ。握って身体でグルーヴ取らないと。

早口目のラップかぁ・・じゃ、強く踏むときに、
息を直接マイクの頭に当てないで、ナナメに息をそらすように持ってみ。
吹きによる割れはかなりなくなると思う。
390384:03/12/14 20:43 ID:3lZtTS2d
3000円!?そりゃ痛いな…。
手芸店行って、ストッキングは妹のでいいか…ふむふむ。
お特な情報をありがとうございます。

>>389さん
57、58??
マイクの規格みたいなモンですかね??それは後でググるとして…
確かにアミアミのスポンジあります。
なるほどダイナミックマイクというんですね。
ナナメに息をそらす。
コレはなんとか出来そう…。
これから多用させてもらいます。ありがとうございます。
391名無しサンプリング@48kHz:03/12/14 20:55 ID:kHJ7ePG9
SM58、SM57っていうマイクの名前だよ。
音楽やってる人間はとりあえず誰でも一本は持ってるマイク。
392名無しサンプリング@48kHz:03/12/16 04:49 ID:ofBTvmPT
マイクは持ってて当たり前。
393名無しサンプリング@48kHz:03/12/16 07:31 ID:FIpgsWhL
おおこんなスレがあったとは・・・・
片付けしてたら、昔完成し損ねた糞曲が出てきますた。
誰か、このオケにアドリブするなり、ギターかぶせるなり、
ポルタメント効いたウイ--ンって感じでかぶせてください。
 使用機材当ててみて。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/415.mp3
394名無しサンプリング@48kHz:03/12/16 08:07 ID:uqeTxFJk
マイク初心者的には
ダイナミックマイク=主にライブ等での用途
コンデンサーマイク=主にレコーディング用途
と把握しててもいいんじゃないかな?
395名無しサンプリング@48kHz:03/12/16 08:08 ID:SCA2/FLb
コンデンサーマイクじゃないなら
ポップガードは要らないでしょ
口くっつけて歌ったりするんだし
湿気にも弱く無いし
近接効果も味なんだから
396名無しサンプリング@48kHz:03/12/18 18:02 ID:qc5Wl3H5
これってどうなんですか?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12089286
397名無しサンプリング@48kHz:03/12/18 18:09 ID:hmfXKXFt
>>1

レコード1,000枚以上持ってるなら、「AKAI」の「S-950」だっけ?
「S-900」だっけ?…から飛び込めばプロになれる可能性有り。(w
小っちゃくまとまるのなら、最新機種のリズム・マシンを買てくる。(w
398名無しサンプリング@48kHz:03/12/18 18:21 ID:V1f9YgnD
>>1
機材なんかいらないからスクラッチと2枚使いの練習しとけばOK!
399名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 05:42 ID:bvUusIK9
↑禿銅!
400名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 08:44 ID:+7jDZzB8
レコードの音サンプリングしたらレコード出せないの?
プロになってから堂々とキャッチ―なネタが使えるよーになるなんて
なんだか矛盾してるな。プロこそ完全オリジナルで勝負できるハズなのに・・
米の有名な連中がホワイトとかで12インチ出すけど、あれって
どういう経路で流通するんかな?だれかタイ―フォされるわけ?つーか、
少なくとも本人はタイ―フォされないだろ?
この手で名を売るってのも手かもしれんな。
いや、俺は全然知らない・・だれかがゴミ箱漁ってったんだろ・・
っていえば責任の所在ないもんな。実行犯はドロンしちゃえばいいわけだし・・
例のクラブヒットのあの人です、って存在くらいには、とりあえずなれそーだ。
401名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 08:51 ID:+7jDZzB8
そんなわけで、俺はこれからフックにモームスもろ使いの
レコーディングに入るから、おまえら真似するなよ。


ああ・・忙し
402名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 09:20 ID:FMLbXlKQ
へぇ、モームスねぇ。。w
403名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 09:28 ID:spvrK4W+
最近モーニング息子が調子悪くって・・・・・・
404名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 12:48 ID:9K4WgHrr
ちゃんと著作使用料を払って
作った本人に了解取って使ってるってことを知らないのか?
405名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 13:51 ID:JpMMB+8A
クリアランス取れなかった時のために作っといた別ヴァージョンをリミックスとしてアルバムに収録とかよくある話だよね。
406名無しサンプリング@48kHz:03/12/25 13:18 ID:JVunsZbA
そう、それでクリアランス取れなかったバージョンがなぜか白盤で出回る。
しかも、プレミアがつくことが多い。
407名無しサンプリング@48kHz:03/12/25 13:27 ID:H457MYis
どんな?
408名無しサンプリング@48kHz:03/12/26 12:40 ID:BAByieOz
ネタレコード【声ネタ】のレコードをサンプラーで録音して使ったら
まずいんですか?初心者でスマソ。
サンプリングCDじゃないと駄目?
叩かないでね・・・やさしく・・・マターリ・・・
409名無しサンプリング@48kHz:03/12/26 13:10 ID:AKE8Ck+d
いいんじゃない?それ使って売り出さない限り
んでもって短く取り出しならいいけど
アカペラトラックまんまとかは絶対止めたほうがいいべ
410名無しサンプリング@48kHz:03/12/26 20:45 ID:4L9Q5BeM
サンプリングCDには外人のヒプホプ声ネタなどあるのでしょうか?
411名無しサンプリング@48kHz:03/12/26 21:25 ID:8B/jIzUV
>>410

あ、俺もそうゆうサンプリングCDあったら欲しい
自主制作映画で既存の曲駄目だからトラック作ってるけど
ラップがないとなんか寂しい
412名無しサンプリング@48kHz:03/12/26 22:34 ID:4L9Q5BeM
>>411
欲しいですよねー、どうか二人にご指導宜しくお願いします。
413名無しサンプリング@48kHz:03/12/26 22:38 ID:NOoloPcm
こういうのか?
まあ、ヒプホプな雰囲気つくりにはいいのかもしれんが。

ttp://www.crypton.co.jp/jp/mp/pages/product1.jsp?sho_code=10690
414名無しサンプリング@48kHz:03/12/26 22:42 ID:aAmyQpPE
Rapsodyはあっち方面の人に大人気だからなぁ……
415名無しサンプリング@48kHz:03/12/26 23:40 ID:YN3kr1tC
普通にレコード買えばアカペラが収録されてるじゃん。
416名無しサンプリング@48kHz:03/12/27 00:04 ID:8HmGO2Kl
それ使うと引っかかるんだよ〜
ICE−TやらRAKIMとか使いたいのに・・・・
417名無しサンプリング@48kHz:03/12/27 01:11 ID:ZRDB1F7l
全く流れと言うものを読めない>>415萌え
418名無しサンプリング@48kHz:03/12/27 02:47 ID:1xXxZGFF
今日は>>415で2回オナーニしますた。

ハアハア・・・
419411:03/12/27 11:10 ID:EZB9keFv
>>413
おおっ、よさげですね
曲作るのにもあとあと使えそうだから金入ったら買ってみます
420名無しサンプリング@48kHz:03/12/27 14:07 ID:vfgZPOen
>>419
エロゲオタに眼をつけられない程度に使ってください
421名無しサンプリング@48kHz:03/12/27 15:05 ID:UoWdni80
239 名前:カンダタ親分 ◆UNKOw/mULY 投稿日:03/12/24 09:06 ID:???
メリーニリングス君!
今年一年もハンパネーくお世話になったぜ!!
感謝を込めて顔射したい!(←セクハラ発言www
失礼ちょんまげ!(←流行るかな?www

http://members3.tsukaeru.net/kandata/
http://members3.tsukaeru.net/kandata/music/1072224117.mp3
クリスマス中止撤回!
作詞 作曲 カンダタ親分

※ こんなハンパネー日には自演なんかやめて
  コテも名無しもみんなメリークリスマス!!
  こんなハンパネー夜は煽りなんかやめて
  厨も荒らしもみんなメリークリスマス!!

オレは日本人で宗教もねーがまーいーじゃねーか
そんな事なんか
おめーらのイブはどんな感じだい?
オレはあいにく仕事で不在
オレがクリスマス中止の噂も撤回
ロトの勇者にボコられること数回
明石家サンタよりカンダタサンタ!
シャンパーニの塔よりおめーらに感謝!
世の中の男女はきっとfuckin'
>>1はプロバイダ規制で今はアク禁
世の中の男女はいい気分!
イブに子分も喜ぶいい気分!

※ repeat
422名無しサンプリング@48kHz:03/12/27 16:30 ID:5oybTf6S
>>420

??
エロゲーオタとラップ声入りサンプリングCD
何か関係あるんですか?
423名無しサンプリング@48kHz:03/12/27 16:43 ID:KwxToY/e
やたらとひっかかるとか言ってるけど、そこまで神経質にならんでもいいのでは?

アメリカでは9thWonder,MFDoom,DJDesignとかアカペラ(amerie,nas,ashanti etc...)
使って、勝手にRemix作ってレコード刷ったりしてるし、それに対して訴訟にも
なってない。なんか言われても刷ったもん勝ちってのもある。
ただ、再販すると別だけど・・・・
そんな状況だから、日本の自主制作映画でアカペラを使われたぐらいで、それほど
目くじら立てて「訴訟しる!」ってなるとは思えないのですが・・・・

自主制作映画の状況を知らないのでなんとも言えないのですが、どうでしょうか?

424名無しサンプリング@48kHz:03/12/27 16:50 ID:5oybTf6S
どうなんでしょうね〜
自分も正直わかん無いっす

ただ作品出品するとこが既存の音楽やら映像やら使ってる場合は
応募用紙の記入欄に書けってあるんですよ
んでもって著作権のとこに金払えと(w

ちと怖くて手が出せない状況です
でも脚本の中で使うシーンあるから悩んでるって訳です
425名無しサンプリング@48kHz:03/12/27 20:55 ID:3QeFnvAg
>>422
Rapsodyは某エロゲのEDに使われたことで一部界隈にて有名。
426名無しサンプリング@48kHz:03/12/28 00:30 ID:MjGbU7UB
どうせ仲間内で楽しむだけのトラックだろ。
そのまま大手からリリースするわけじゃないんだろ。
なんで有名ラッパーのアカペラを使わんのか理解できん。
アーティストもそのつもりで収録してるんだし。
427名無しサンプリング@48kHz:03/12/28 02:20 ID:YyCXqs5E
なんていうか、
ネタとして使われたら俺おいしいじゃん、リスペクトされるじゃん。
ネタ使いやすいようにしてやるからコレ使って練習してオマイらも大きくなれよ。
って感覚だよな。

風が吹くと桶屋が儲かる式というか、HIPHOPシーンへの恩返しというか。
428たまにはマジレス:03/12/30 03:17 ID:tNTPqUkN
>>426
いや、むしろ大手から出すのなら問題ないのだよ。
その時点で、そのレコードを出す上での責任は完全にレコード会社の方に
移譲されていることになるのでね・・
一番危険なのはインディー系レーベルから出してヒットした、とかって場合。
それって著作権者が製作者をとっちめようとおもえば、いくらでもできる状態。
現時点ではお目こぼし状態らしいけどね。
ヘタにヒットして調子に乗ったりしたら、ガツンとやられるよ。
大手に送るデモテープなんかにネタを使うのは別にかまわないと思う。
ホントにそのトラックが優れていると思えば、その会社が著作権がらみは
ビジネス処理をするハズだからね。
429名無しサンプリング@48kHz:03/12/30 09:39 ID:Vs1c55GQ
ヘタにヒットして調子に乗ったりしてガツンとやられた例なんかあったか?
あるんなら事例を出してみろよ。
430名無しサンプリング@48kHz:03/12/30 20:14 ID:JcdayCXM
杞憂してる暇があったら、かっこいいトラックでも作れ。
アマチュアのうちからクリアランスにびびって想像力を殺してどうする。
431名無しサンプリング@48kHz:03/12/31 03:23 ID:fiaZqTNO
ヘタにヒットして調子に乗った例、自体がまだないだろ
432名無しサンプリング@48kHz:03/12/31 11:19 ID:n8D/nMVf
人間発電所って前サンプリングで問題にならなかったっけ?
違ったっけか?
433名無しサンプリング@48kHz:03/12/31 12:11 ID:v4o6MzBP
>>432
どの曲で誰のラップを使ってたの?
434名無しサンプリング@48kHz:03/12/31 12:20 ID:v4o6MzBP
つーか、無名のトラックメーカーにアカペラを使われたくらいで訴えるラッパーとかレーベルって激しくダサいなw
435名無しサンプリング@48kHz:03/12/31 20:44 ID:bY3P7Vnx
436名無しサンプリング@48kHz:04/01/03 03:35 ID:G76/za+a
ライブやってる人います?
ボーカルと二人でやってってライブしてみたいんですが、俺やることないし、
ステージに二人だと寒いし。
437名無しサンプリング@48kHz:04/01/03 13:23 ID:e4vxbIcI
>>436
タンテの前で手拍子打ってろ
438名無しサンプリング@48kHz:04/01/04 00:27 ID:J5vOlwov
りっだ〜り
439名無しサンプリング@48kHz:04/01/06 22:02 ID:IXxufmKO
みなさんにお聞きしたいのですが、R'Bなどでもろhiphopトラックを使って
メロ乗せてる場合、コード進行などの理屈は後からついてくるんでしょか?それとも
全くそのトラックにメロを合わせて歌うんでしょか?
どっちにしても歌もののトラックの場合歌い手の調などを気にして創ったほうが
いいのかな?その辺のテクなど知ってる人居たら教えて下さい。
ラップもメロディーがあるにはあるんだけども…歌ものとなると歌い手の意見が
あったりするし…メロの乗せ方が分からんです。鍵盤等からメロを引いたりはしない
方がいいのかな…お願いします…
440名無しサンプリング@48kHz:04/01/07 12:56 ID:rjD8dx5A
>>439
馬鹿ばっかだから理屈なんてない。聴いて気持ちいい音を並べてるだけ。
441名無しサンプリング@48kHz:04/01/07 14:31 ID:M1ggEIXT
>>439
勘のいい歌い手だったら鳴っているコードにあわせて自分でメロは
つけられる。
アメリカのR&Bでもトラックメイカーとメロをつける作業は
分けてされることがほとんど。
変にベタなメロをつけると逆に歌い手からダメ出しされるよ。
442名無しサンプリング@48kHz:04/01/07 14:42 ID:rO1bi/Zc
logicについて質問なんですが、長いノートを途中から再生させたときに
その部分から音を出させる設定があったような気がするのですが、
どうやるんでしたっけ?
443名無しサンプリング@48kHz :04/01/07 14:52 ID:65Su1P8G
logicスレ逝け。
444名無しサンプリング@48kHz:04/01/07 17:14 ID:7IQYEb2H
>>440
その気持のいい音ってのがセンスってやつなんですね。
現場第一なんなだなとつくづく思いましたです。
>>441
なるほど、勘のいい歌い手を探すことも大事ってことですね。
トラックにより集中したほうがイイ曲になる可能性が大きいってことでも
ありますね。
 
ありがとうございます。やっぱ鼻歌か…
445名無しサンプリング@48kHz:04/01/07 17:30 ID:AO1rIrT8
こんなとこで相談してるやつの音なんか
気持ち悪くて聴きたくない
446名無しサンプリング@48kHz:04/01/07 22:15 ID:e4ied7xP
女性ボーカル見つかったから曲書いてるんだけど、ダメポ。
なんどやってもj-popになる。。コード進行が悪いのか。
皆さんどうやって曲書いてます?
普通の歌モノと違ってギター弾きながらとかじゃ厳しいよなぁ。
447名無しサンプリング@48kHz:04/01/07 22:44 ID:pGUt2qCd
>>446 いやいや ギター弾きながらでも構わんでしょう。  
 ただリズム主体の音楽なので、
 Jになるってことはノリが悪いんじゃない?
 リズムループ流して、やったほうが良いよ
 コード進行もあるけど、頭の中で色んな音鳴らして、
 作れば良いんじゃない。
 エレピの音とか。あと、歌メロもコーラス想定しながら作ったり。
  なにより もっと聴いて、聴き込んでください。
  
 
448名無しサンプリング@48kHz:04/01/07 22:48 ID:Z6jSnokx
このジャンルはコード進行で作るものじゃないと思う。
メロはリズムで弾くという感じ。邦楽みたいに流れるように弾いたらいけないと思う。

ドラムのループから始めて、
そのグルーヴに合わせてメロなり、フレーズ適当に思いついて鳴らして、
繋げて展開作るとハイ曲になりました・・って感じ。

んで、基本になるドラムのグルーヴがないと多分何やっても駄目。
449446:04/01/07 23:46 ID:e4ied7xP
みなさんどうも。
やっぱ適当に打ち込んだリズム聞きながらじゃダメですね。
もうこの際ボーカルをパーカッション的に使うくらいの勢いでやっちゃいます。
450442:04/01/08 01:59 ID:BH2xpm/U
すいません誤爆でした。
451名無しサンプリング@48kHz:04/01/08 22:53 ID:7TYbdOg4
R&Bのあのサラサラした感じのコーラスってどうやって作るんですか?
とりあえずローをイコライザーでカットしたりしてみましたが、ラジオボイス
っぽくなるだけで。。サラサラ!って感じになりません。
452名無しサンプリング@48kHz:04/01/08 23:47 ID:4zyToc0l
>>451
エンハンサーとかオーラルエキサイターとか
453名無しサンプリング@48kHz:04/01/08 23:48 ID:UkWYF9cz
R&Bってやっぱりボーカリストの歌以外も含めてのスキルがモノを言うジャンルだとつくづく思った。
歌うまいなと思って曲進めていった子がいるけど、
トラック聴かせて二言目には漠然とした褒め言葉だけなんだよね。(「カッコイイです」そのままだったりとか)
音作ってるもの同志でデモ交換したりすると何かしらダメ出ししてくれるじゃん。あれほどとまでは言わないけど
トラックメイカーに任せすぎというかなんてゆーか。。。。コラボとして成り立ってない。
もうちょい歌い手さんからの意見ももっと聞かせてほしい。こっちも一緒に作りたいと思ってやってんだし。

まぁ、大したものも作れないくせに愚痴ってんですけど。精進したいから尚更・・・
454451:04/01/09 00:46 ID:yLBv/5gH
>>452
とりあえず、フリーのVST落として試してみました。結構自分の思っている
感じに近付きました。イマイチ使い方と効果が理解できませんが。。。
455名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 00:47 ID:amS1BHeb
>>446
コード進行が普通な曲なんて、洋楽のR&Bでも無数にある!
むしろAメロBメロサビとか、j-pop進行の考え方をやめろ!
verse,chorus(hook),bridgeのR&Bマナーを考えつつ音楽を聴け!
R&B風のj-popをR&Bっていうやつがあまりに多すぎてムカつく!
456名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 00:57 ID:amS1BHeb
>>447
>>448
>>449
おいお前ら!それは五年前の日本で思いついてたら偉いとは思うが、
それを実践してきた世代が今のチャートでJ−R&Bをやってるんだぜ!
若いんだったらもうちょっとは進歩的な事を言え!今の音楽聴いてるのか?
457名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 01:04 ID:amS1BHeb
>>453
だったらお前は、ヴォーカルのレコーディングのとき、
ヴォーカルにソウルフレーズの手本を見せてやれるくらいの
歌のスキルは持ってるんだろうな?(ピッチやリズムは別にして)
それすら出来ないのに、そんなこと言ってる奴にもし現場で会ったら、
俺は確実にシバいてます。シバかれたら俺だと思ってくれ。
コラボっていうのはギブアンドテイクなんだよ!!覚えとけ!
458名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 01:20 ID:akCX5iJM
前提を分かってない人への基礎アドバイスを、五年前とか進歩的とか言われてもねぇ・・
459名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 01:27 ID:amS1BHeb
>>458
ここにおける「前提」という言葉が指している意味を、
具体的に挙げてみろ。答えてやる。
460名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 01:35 ID:amS1BHeb
とりあえず俺に「R&Bのトラック作りたいんだけどどうしたらいいっすか?」
って聞いてきたら、まず最初に455で書いたことを答えるよ。
それが一番の基礎訓練だと思うからな。
グルーブどうのこうのっては、踊らないやつ意外は最初からそこそこは大抵出来るからな。
これが458の言っている「前提」とイコールだといいが。
461451:04/01/09 01:41 ID:yLBv/5gH
>>446ではないのですが、
verse,chorus(hook),bridgeってそれぞれどういう事なんですか?
462名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 01:49 ID:amS1BHeb
460の続きあと、
トラックメイカーも歌え!
向こうの奴らはパン屋のおばちゃんですら歌がメチャクチャ上手い!
歌の一般的なレベルが高いからR&Bが出来たんだぞ!
だからトラックメイカーがそこそこ歌上手くなくてどうする?

最後に、
ドラムでもパーカッションでもダンスでもボイパでもいいから、
体を動かしてリズムを刻めるものをやれよ!
そうすりゃグルーブなんてそのうち体で見に付く!

この三つがR&Bにおけるとりあえず最初に必要な前提だと思う。
反論があるならいくらでも言ってくれよ。
463名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 01:59 ID:amS1BHeb
>>461
完璧な日本語訳は出来ないし、やる気も無いが、
向こうの歌詞カードには大抵書いてあるから、
それを見つつなんとなくで覚えていくんだ。
慣れが一番R&Bにとって勉強になるからな。
あと、prechorusなんてのも出てきたりする。

まあ、一応書くならば、
verse(A、Bメロに近いもの)
chorus(hook)(サビに近いもの)
bridge(B,Cメロに近いもの)
prechorus(Bメロに近いもの)※たまにしか出てこない

言っておくが、近いがイコールではないぞ!
464名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 02:04 ID:amS1BHeb
463の補足
最もスタンダードなR&Bマナーは
verse chorus verse chorus bridge chorus
こんな感じだ。
465名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 02:08 ID:akCX5iJM
ああ、そういう意味の話のフリだったのか。

j-pop進行をしようがないのにj-pop進行になってるのは
コード進行で歌を捉える=いつもの癖でj-pop進行で勧めてしまうという。
だから、リズムで捉えろと。

R&Bのループに乗って作るとR&Bの進行するしかないじゃん?
そうなるようにしかリズムが鳴ってない。
俺自身がそう思ってるので、リズムに乗れと。

>>グルーブどうのこうのっては、踊らないやつ・・・・
踊った事ないぜj-popしか普段聞かないぜミーシャ好きだからミーシャ聞いて歌物作るぜ!
とか言う・・まぁアレなんだがそういう方達見た事あるからな・・何人か・・

ああ、あとトラックメイカーも歌知ってたほうが良いのははげどう。
上手くなくてもいいけど、
歌い手の気持ちも分からないのに歌物を作るのは、仏造って魂入れずって事。
歌い手の気持ちが分かったら話もすんなり進むしね。
466451:04/01/09 02:10 ID:yLBv/5gH
おー勉強になります。
j-POPと違ってAメロからサビの間に来る承って感じのところはない事が多い
んですね。ある場合はbridge?prechorus?
手元にある歌詞カードにはB-SETIONって書いてありましたが。
467名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 02:20 ID:amS1BHeb
>>466
B−SECTIONじゃなくてか?B−SETIONだったら違うけど、
まあ、prechorusに近い存在と思っといてください。
曲によって違うし、Hookかchorusかによっても違うし、
あいまいな部分が多いから、ハッキリとは言えないが、
それに対して理解を深める事が、向こうのR&Bに近づける方法の
ひとつであることは確かだ!!

あと、サビって言う言葉をあまり使わない方がいい。(hook,chorusで)
J−POP相手なら良いけど、現場でバカにされる可能性アリ。
468451:04/01/09 02:34 ID:yLBv/5gH
B−SECTIONでした。ただの見間違いです。
いままで英語だしーと思って歌詞カードなんてあんまり見ませんでしたけど、
これからは気にしてみます。
それと機材とか買う金をCD買うのに使います。。
469名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 02:36 ID:amS1BHeb
>>465
半分それは当たってるが、半分違うと思う。
なぜなら、「日本語」という問題がぶつかって来るからだ。
日本語を使ってる人は、鼻歌ですら違う感じがする。
リズムの感じが微妙に違うんだよ。
だから、俺は、サザンの桑田みたいに文法どうなっても良いから
テキトーな英語で歌ってみるか、
ジャズのスキャットのような感じでやってみている。

あと、俺がトラックメイカーに歌を歌えって言うのは、
DAWやテクノロジーの圧倒的進歩が理由の一つでもある。
トラックを作るスピードが昔に比べて大分短くなってるらしい。
だから、ほかの事をする時間や余裕が出来てきたと思う。
それで歌を歌えるトラックメイカーはこれからかなり増えてくると思う。
というか、それが普通になる可能性すらあるぞ!!
そうなったら平均的なトラックメイカーでは生き残れない可能性が高い。
逆にトラックメイクしか出来ないやつは、
圧倒的なスキルを身に付けるしかない。
今までの黒人音楽を全てマスターするくらいの意気込みでないと、
まず無理だと思う。
470名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 02:50 ID:Fl8t/v72
うぬ、ご苦労。
471名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 02:58 ID:akCX5iJM
そりゃ本格的な話になるとそうなるわな。

自分日本人で、黒人じゃないからなぁ。
英語のニュアンスで日本語を歌うのは大事かもしれんが、
日本人として聞いて何言ってるのか分からない曲になるのは違うと思ってるタイプなのだ。
桑田は日本語を崩してるけど日本語として聞けるからね。

スラムに生まれた黒人とは考え方も生き方も違うので・・
黒人音楽をマスターするのは不可能だと思ってる。だって日本人なんだもんw
本格的・・はありえるが、本物になりえない。

ただ、黒人の哲学に学ぶことがあるのは間違いない。
外の世界を知ると日本人としての自分も良く見えてくるからね。
472名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 03:06 ID:amS1BHeb
>>471
まあ、「意気込み」での話だからね。
「スラムに生まれた黒人」のことだけを書いた時点で、
君は視野が狭いといえるよ。
君がそれくらいの気持ちだったら、トラックメイカーとしてだけでは
生き残れないことは容易に想像できるよ。
473名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 03:08 ID:CJI6Lywd
yutakaさんばりに熱い人ですね。
勉強になります。
474名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 03:23 ID:akCX5iJM
>>472
うーん。言葉尻で揚げ足とっても仕方ないですよ。
たとえ話として分かりやすいじゃない?
わかりやすさも大事だよ。生き残るのならばね。
475名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 03:29 ID:amS1BHeb
>>474
黒人音楽が、わかりやすい時代だって結構あったよ。
例えば、バラード全盛の80年代なんて、
日本人にも非常にわかりやすい時期だったと思う。
ターゲットも中流階級や白人が主だったんだ。
そんなことすら勉強してないのに、
スラムに生まれた黒人の事を最初に出されてしまっては、
君は話し合いの材料すら用意していなかったことになる。
だから門前払いしてみただけだ!

あと、白人のR&Bだってある。jon b知ってるか?
彼なんて完全にR&Bマナーを抑えてるぜ!?
476名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 03:29 ID:akCX5iJM
ちょっとカチンときて反論してしまいすまんな。
たぶん君も俺のカキコでカチンときて皮肉を言いたくなったんだと思うが。

荒れそうだから自分はもうこの話題には触れないよ。
書いた後で反省・・
477名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 03:32 ID:amS1BHeb
あと、ジャクソン5などがいた、モータウンだってそうだ!
I want you backなんて、わかりにくいか?
全然そんなことないだろ?
478名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 03:33 ID:amS1BHeb
>>476
いや君は、カチンとこさせる前に、話し合いの舞台にすら上がってない。
多少は勉強して、俺をカチンとこさせてくれ。
479名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 03:39 ID:amS1BHeb
>>476
最後に質問があるのだが、
君はjon bの曲を聴いたことがあるか?
480名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 03:50 ID:L/Bj1SxS
>>476
久々に痛い奴ですね
481名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 03:52 ID:ddasJmgF
moさんお疲れ様です
482名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 03:57 ID:amS1BHeb
みんな聞いてくれ。
俺はR&Bは世界規模の音楽になりつつあると思う。
白人のR&B(jonbなど)はすでにあるし、
アジアだってちゃんとしたR&Bがきっとできる筈だ。
(R&B風のPOPSではないよ。)
だからこそやる気があるやつは最初から
R&Bマナーを覚えてくれって言ってるんだ。
そしたらR&Bと、R&B風のPOPSの違いが判ってくるんだ!!

この発言に対して賛同して実行してくれる人が一人でもいることを祈るよ。
そんなやつがきっと次世代のR&Bシーンを担えるし、ゲームに生き残っていけるよ。
483?C?O`?a?A?L??E^?`:04/01/09 04:00 ID:Fl8t/v72
jon bjon bjon bjon bjon bjon bjon bjon bjon b
メモメモメモメモ、、モウカッタジョウホウメモメモ。。。。。
484名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 07:28 ID:Ggrltw78
非常に香ばしい奴が二人も出現ですな
485名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 07:36 ID:I1qWrIm7
アールアンドビーって商業的な言葉の響きがいやだわ、とにかく。
あんまりマスコミに乗せられんなよ。
要するにリズム&ブルースだろ?1950年代からポップ・ミュージック
のメインストリームとして存在し続けてる聴き慣れた音じゃん。
R&Bマナーってなんだよw そういうものが最近できたのか?
ビートルズもストーンズも生粋のR&Bバンドだったし。
もちろん、JBやオーティスもR&Bなわけで、
いまさら構えるようなものじゃないだろ?
486名無しサンプリング@48kHz :04/01/09 07:45 ID:qw3aWA5Q
>485
ある部分同意。特に最近のアメリカのR&Bって金の匂いさせてなんぼ
みたいな所あるし(USHERのPVとか胸クソ悪い)。もちろんD'angeloとか
そうじゃない物もあると思うけど。
487名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 10:10 ID:amS1BHeb
>>485
商業的な部分があるのは全くそのとおりだと思う。
金の匂いさせてなんぼなんて、50年代から大して変わってない。
まさにショーミュージック。当たってます。

しかし、君が勉強不足なのは、リズム&ブルースとR&Bは
名前が非常に似てるから勘違いされやすいが、違うんだよ!
その名前の違いは、ビルボードのチャートに由来するよ。
例えば一時期は、ブラックコンテンポラリーチャートだったり、
ソウルチャートだったり、もちろんリズムアンドブルースチャート
だったこともあった!
だが今はR&Bチャート。決してリズムアンドブルースチャートではないし。
ジャズでもバップとかニューオリンズとか時代によってスタイルが変わっていくだろ?

R&Bって言うのは一般的に、NJS以降のサウンドの事を指す。
そこら辺から確立されたマナーが俺が言うR&Bマナーと言って良い。

もうおっさんみたいなことはい言うなよ!
おっさんだったらあきらめるけど。
488名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 12:34 ID:YFKbObZJ
ジャンルなんて聞き手が決めればいいことじゃん。

>R&Bって言うのは一般的に、NJS以降のサウンドの事を指す。
なるほどね。勉強になった。

Hebくんのいうことは的を射てると思うよ。
489名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 14:10 ID:amS1BHeb
>>488
>ジャンルなんて聞き手が決めればいいことじゃん。

まあ、それはある程度音楽を聴く耳が育っていての話だ。
日本では、ジャンルに対する耳は非常に育ちにくい。
なぜなら、日本ではビルボードのようなジャンル別のチャートが存在しないからだ。
ビルボードは、かなり細かくジャンル別のチャートがある。
だから、小さいころからジャンルに対する耳が育ってるんだ。
日本人はそれを意識して鍛えるしかない!!
490名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 14:22 ID:Bu4WF2Y3
なんじゃ、その理屈は。
音楽を歴史的に系列立てていけば、
ジャンル分けなんて簡単だろ。
それを、適当に上辺をすべって聞きかじりするから
ジャンルに頼らなければいけないだけ。
491名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 14:25 ID:amS1BHeb
>>490
>音楽を歴史的に系列立てていけばジャンル分けなんて簡単だろ。

そのとき使う資料が大抵ビルボードだろうが!
結局意識して鍛えてるだろ?アホかお前は?
492名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 14:27 ID:amS1BHeb
向こうではそんなことする前に普通は感覚で判ってるんだよ!
その違いだ。
493名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 14:37 ID:amS1BHeb
ハッキリ言って、ジャンルに対しての耳の育ち具合は、
このスレの半分以上のやつが、
向こうの一般(音楽やってない人も含めてね。)
のレベルより低いだろう。
494名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 14:49 ID:qw3aWA5Q
>493
このスレキモイ奴多いしw。
495名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 14:54 ID:amS1BHeb
>>494
まあ確かにキモイな。
俺だって、このスレ以外ではこんなキモイ事は言わんよ。
だが、このスレタイが、
☆★HIPHOPやR&Bの曲が作りたい☆★
だからな。まずR&Bという音楽について知るべきだとは思わないか?
496名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 14:54 ID:amS1BHeb
もちろん、HIPHOPもな。
497名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 14:56 ID:amS1BHeb
知らないものを作りたいということが一番キモイぞ。
498488:04/01/09 15:02 ID:YFKbObZJ
とりあえずHebくんなりにまとめたR&BとHIPHOPのルールを教えてくれないか?
かなり曲作りの参考になりそうなんで...

他のやつから叩かれるかもしれないが、俺は支持するんでよろしく。
499名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 15:21 ID:amS1BHeb
>>498
とりあえず、R&B,HIPHOPに共通して言えることは、「リフ」だ!
いいリフを作れば、例えコードが最後までずっとAmでも、
良いトラックは出来る!
逆にどんなに斬新なコード進行でも、リフがショボかったら、
全てが台無しだ。
だからまずコードを勉強するよりも、
良いリフを作れるように意識していったほうが良い。
特にベースのリフなんかは重要だ。

あと、サウンドは非常に重要だが、
ヴォーカルはもっと重要だ!
最後の段階では歌を立ててあげろ!
トラックメイカーでサウンドを重視しすぎて、
ヴォーカルより目立ってるやつがあまりに多すぎる。
だから歌えないトラックメイカーはショボいやつが多い。

まあとりあえずふたつ挙げてみた。
他は臨機応変な場合が多いから質問してくれ。
答えるから。
500名無しサンプリング@48kHz :04/01/09 15:36 ID:qw3aWA5Q
キックとスネアの処理のコツ教えて!!!
501498:04/01/09 15:46 ID:YFKbObZJ
>>499
thank you!

まずリフ作るでしょ。
そんでもって、そのリフのピッチを変えることでコード感をもたせるよね。

問題はその次。
リフを生かしたようなブリッジの作るコツみたいなのってあるの?
502名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 16:05 ID:2MBCCqXI
てか、リフに懲りすぎるとリフに引っ張られて歌いにくいってことあるよね。
だからこそ「歌えないトラックメイカーはショボいやつが多い」ってなこと
になるわけだが。
503名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 16:28 ID:qw3aWA5Q
>503
IDがQX1でコントロールチェンジを2MBw。
504名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 16:33 ID:mN8HxR07
Heb君のおかげでいいスレになった。。いつも見てたが参考になる情報が
少なかったからな。この板で機材以外の事を聞けるのはうれしいっす。
505名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 16:42 ID:amS1BHeb
>>501

>問題はその次。
>リフを生かしたようなブリッジの作るコツみたいなのってあるの?

の前に、

>まずリフ作るでしょ。
>そんでもって、そのリフのピッチを変えることでコード感をもたせるよね。

の考え方を改めた方が良い。リフへの意識の低さが明白だ。
コードが変わった部分も含めてリフだって思ってくれ。
そしたらコード感を持たせる為に
作ったリフのピッチを変えるだけなんて安易な事は考えなくなるよ。

リフを意識できれば出来るほど、
リフを生かしたbridgeも浮かんでくると思う。
506名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 16:49 ID:amS1BHeb
>>502
まあ、そこが楽しいところだと思うよ。
リフに引っ張られてメロディを作るのもいいし、
あえて違うリズムでメロディを作る。
そうやっているから、R&Bは例えコードの展開が
無くても、メロディに構成が付けられるんだよ。
R&Bの大きな特徴の一つだね。
507名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 17:03 ID:amS1BHeb
>>504
サンクス!
俺はこのスレを生かして、本当にR&B,HIPHOPのトラックが作りたいんだけど、
地方であまり情報が無いやつとか、機材を買う金が作れないやつとか、
そういうやつの力になれたらなと思ってるんだ。
そしたら、将来地方から面白いトラックメイカーが現れるかもしれない。
もっとシーンを盛り上げられるかもしれないよね。
とりあえず金がホントに無いやつは、455と462で書いたことをやってみてくれ。
それを続けていれば、もし機材を手に入れたら、
きっとすぐに良いトラックを作れるようになる。
信じてみてくれると嬉しいが。

2chは、確かにリスクも大きいが、長所を上手く利用すれば、
きっと君の役に立つことが出来ると思うよ。

あと、質問はなるべく具体的にしてください。
>>500
あんな感じのは無視していきます。

508501:04/01/09 17:18 ID:YFKbObZJ
>>505
>リフへの意識の低さが明白だ。
仰せのとおりで。考え改めるよ、チクショ〜。

Hebくんの作ったトラックって、どこかで聞くことができないの?
509名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 17:57 ID:BWwsyQb9
なんかここの奴らってオーガニックソウルがどうたらとか言ってそうだなw
510名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 18:04 ID:qw3aWA5Q
>509
お前はエイベッ糞とか小室がどうたらとか言ってそうだなw
511名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 19:41 ID:juiGGXpn
>510
そんなお前はカシアーノがどーとかどのジョアンだとか言ってそうだなw
512510:04/01/09 19:59 ID:qw3aWA5Q
>510
漏れはジョアンジルベルトとジョアンドナートはすきだがカシアーノって誰?
そんなお前はカシアスがどーとかダフトパンクだとか言ってそうだなw
513名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 20:12 ID:WDkAMK9T
今回の1分間HIPHOPクッキング
(ベーシックHIPHOPドラムトラック作り方)

キックとスネアは4分か8分でジャスト
ハットは三連で打ち込み(ランダムを少々)
ベロシティーに気をつけませう
ハットは出来れば音程違う奴やフィルターでこもらた物を用意

以上1分間HIPHOPクッキングでした

514510:04/01/09 20:13 ID:qw3aWA5Q
>510だった、、、。鬱死、、、。
515名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 20:23 ID:WDkAMK9T
アゲてしまった
恥ずかしや

1分間HIPHOPクッキング2
(ベースの作り方)
生音のフィンガーベースを用意
フィルターでアタック音をある程度消して低音だけの音に近づける
音の調節はお好みで

以上1分間HIPHOPクッキングでした
516名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 20:28 ID:WDkAMK9T
1分間HIPHOPクッキング3
(スネアおよびキックの作り方)

音程が少し高めのネタを選ぶ
音程下げる&ODやらDSを少々

暇がある人はカセットテープに録音して戻す
さらに暇がある人はカセットテープに録音して
再生しまくって音を汚してから戻す

以上1分間HIPHOPクッキングでした
517名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 20:42 ID:WDkAMK9T
1分間HIPHOPクッキング4
(音質の差をつけ迫力を出す)

最初にかなりローファイ(というより汚い音)のトラック作って
イントロにする
そこから突如ノーマルのトラックへと移行させる

応用編(?)

エジソン式蓄音機を買うなり作るなりする
ttp://kids.gakken.co.jp/kit/otona/kuwa1.html
作ったトラックを蓄音機で録音、それを再生したものをマイクでサンプリング
どーしようも無いようなローファイサウンドの完成
超ローファイから普通の音に戻ると迫力大(か?)
実験したことは無い

以上どうしようもない1分間HIPHOPクッキングでした
518Heb:04/01/10 00:04 ID:GYC1bo8e
>>510
言っとくが俺はエイベックスは生き残ってるし、
なかなか良いレーベルだと思ってるぜ。
小室哲哉も尊敬している。
KEIKOの出したソロシングルは、かなり評価してるよ。
トランスとポップスが良い感じに融合してて、
スピード感があって好きだよ。
519Heb:04/01/10 00:08 ID:GYC1bo8e
>>508

ここで関係したやつには、直接会わない限り、
音源は聴かせることは出来ない。
そうしないと、2chの一番危険な「リスク」に付き合うハメになるからね。
俺が売れたとき、サンレコに今までと同じようなことを書くから、
そのときは俺だと思ってくれ。
520名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 00:22 ID:ZycsSCpV
>>519
売れたときはサンレコで「漏れです!」と発表してください。
それにはあまりリスクはないはず。
521Heb:04/01/10 00:26 ID:GYC1bo8e
>>520
まあ、それもいいかもね!?
522453:04/01/10 00:27 ID:Jy1bKzPC
>>457
スキルって、例えばですが「サビん所のフェイクはこうしてみてくれ」みたいにちゃんとは歌えなくても
ニュアンスやメロディーラインくらいは伝えられる程度ですが・・。
↑確実に伝えられてるかはわからないですけど何かしら反応してくれる歌い手さんもいました
決してソウルフレーズって言うほどのスキルじゃないですが。
実はまだ歌入れとかはこれからで、トラックを今回の曲は出来上がるまでに何度か聴いてもらってるんですが・・。
その歌い手さんなりにもっとトラックにこだわりを持ってほしいなと思ったまでです。
相手は自分の曲でステージに立つわけだし、自分にどんどんケチ付けてもいいはずじゃないですか。
まだ完成じゃないですけどコーラスアレンジも含めトラックもOKが出てしまって、
彼女とはこれからどの辺から「コラボ」となるかわからないです。

やけに喧嘩腰でビビリましたがわざわざ愚痴にレスしてくれてどうもです
あなたと実際会うとしばかれはしなくてもかなりのダメだしは頂けそうです(汗
523名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 00:28 ID:msn4HTo6
みんなベースとキックをどう処理してるのか意見を聞かせてくれ
524名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 00:47 ID:Jy1bKzPC
サビといわずにhook.chorusだったのか(汗
平気で言ってたw
525Heb:04/01/10 00:54 ID:GYC1bo8e
>>522
>ニュアンスやメロディーラインくらいは伝えられる程度ですが・・。
>↑確実に伝えられてるかはわからないですけど何かしら反応してくれる歌い手さんもいました
>決してソウルフレーズって言うほどのスキルじゃないですが。

ここまでやってれば俺は褒めてるよ。
俺は実力どうのこうのより、やる気の方を評価していくから。

だがしかし、
>例えばですが「サビん所のフェイクはこうしてみてくれ」みたいにちゃんとは歌えなくても
の「フェイク」と捉えてるところがすでに意識が低い。
R&Bは、「アドリブ」や、「インプロビゼーション」をやっているんだ。
向こうのR&Bにおけるプロダクションにおいて、フェイクなんて言葉を使ってるやつはいない。
ただ単にメロディを崩すという意味ではなく、
メロディを参考にして新しいメロディを生み出していくんだ!
アドリブそのものが真実になるくらいに!
R&Bは、アドリブが最もヴォーカルの肝になる部分だから、
その重要性をヴォーカルにちゃんと話してあげるんだ!!

そしてそのシンガーが作り出したアドリブをインスピレーションにして、
お前はトラックのアレンジを作り直せ!
そしたら例え向こうから言葉の注文がなくても、
立派な「コラボ」にすることが出来るだろう??

526508:04/01/10 01:01 ID:da4gKBcu
>>519
残念!まぁ、仕方ないか...(´・ω・`)



HIPHOP板でもないのに、良スレになってきたね。
そ こ で 、基本的にsage進行にしない?
527522:04/01/10 01:27 ID:Jy1bKzPC
なるほど!参りましたw
こっちがもっと近づいていかないとダメってことっすね。
セクハラにならないようにギリギリまで気をつけてがんばります!
528Heb:04/01/10 01:59 ID:GYC1bo8e
>>527
レコーディング中にプライベートな話さえしなければ、
セクハラになることなんてまずない。
R&B,HIPHOPにおけるレコーディングは、
ジャズなどおにおけるセッションのようなものだと考えてくれ!
アドリブに対してアドリブで会話するような感じだ!
そうすればレコーディング中ですら、
お前のトラックメイクセンスは磨かれる。
それに、今だって前に録音したシンガーの子の作ったフレーズを生かして、
ドラムを抜いたり、ヒットや効果音を足したりできるはずだ!
529名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 02:42 ID:+cSJXOGK
>R&Bって言うのは一般的に、NJS以降のサウンドの事を指す

馬鹿馬鹿、だからそれがマスコミの商業的指導なんだってばW
J POPとかいうわけのわからん言葉と同じレベルよ。
これぞ新サウンドっていう説得力のあるサウンドが(ヒップホップのように)
あるなら話は別だけどね、無いんだな、特に。
まるで幽霊みたいな言葉だw

530名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 03:30 ID:YAAnCW6q
はぁ?アドリブがR&Bの真髄だって?w
お前no more drama1万回聴いて出直せよ
531名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 03:50 ID:Y4DOWuP5
まあ確かに、昨今のR&Bって言葉の持つ曖昧さは否めない。
つーか、上の方で何人かがいっているよーに、R&Bにリズム&ブルース
すなわち伝統的なソウルミュージックと比べて、なにかそれが新しい
方法論であるといえるよーな要素があるとはおもえない。
あえてジャンル分けする必然性も感じない。
せいぜい「今風のソウルミュージック」ってとこか?
まあ、そのよーな認識をしておいたほーが適切ではあるとおもう。
一つの様式として捉えるのはちときつい。
532Heb:04/01/10 07:21 ID:GYC1bo8e
>>529
>馬鹿馬鹿、だからそれがマスコミの商業的指導なんだってばW
>J POPとかいうわけのわからん言葉と同じレベルよ。
まあ、確かにそうだ。マスコミの商業的指導。
全く間違いではないとおもう。

>これぞ新サウンドっていう説得力のあるサウンドが(ヒップホップのように)
>あるなら話は別だけどね、無いんだな、特に。
だがしかし、NJSというスタイルは、
80年代のどのブラックミュージックとも違っていたんだ。
サウンド、ヴォーカルスタイル、リリックですら。
特に、HIPHOPシーンへの判りやすい歩み寄りなんて、
ブラックコンテンポラリーのスタイルではまず無かったことだ。
533Heb:04/01/10 07:29 ID:GYC1bo8e
>>530
>はぁ?アドリブがR&Bの真髄だって?w
>お前no more drama1万回聴いて出直せよ
まあ、俺も100回くらいは聴いた。だが答えは全く一緒だ。
むしろ、「アドリブがR&Bの真髄」という言葉が、
最も当てはまると思うぞ。まさにメアリーJはR&Bの女王だとおもう。
それに、トラックにおけるアドリブというのも、
歌を立たす為に音数をあえて減らすことですら当てはまると思う。
アドリブとは、「即興的なもの」と感じの意味だと思ってくれ。
(日本語にするとチープになってしまうが。)

多分君がこのスレタイに見合うようにするためには、
no more dramaを1万回とは言わんが、
1000回くらいは聴き直したほうが良いかなとは思う。
534Heb:04/01/10 07:54 ID:GYC1bo8e
>>531
>せいぜい「今風のソウルミュージック」ってとこか?
まあ、確かに一理あると思う。そういう意味で捉えてもいいとは思う。
しかし、
>すなわち伝統的なソウルミュージックと比べて、なにかそれが新しい
>方法論であるといえるよーな要素があるとはおもえない。
HIPHOPの要素を大きく取り入れたNJS以降のスタイルは、
ブラックコンテンポラリーとひとくくりにするには、あまりにも無理があると思う。
特に狙ってるターゲットが、(これも商業的だが。。。)
リリックもそれまでと大きく違うと思う。

まあそれに、スレタイトルがアレだけに、
それを否定してもしゃーないんじゃないの?
535Heb:04/01/10 08:10 ID:GYC1bo8e
534の続き
ブラックコンテンポラリーと、NJS以降のスタイルは、
日本で言う演歌とPOPSくらいの開きがあるといえば、
ひとくくりにするのが難しいことが理解してもらえるか?
536名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 08:29 ID:8ce0VZoi
で、普段キミはどのようにHIP-HOPを作ってるんだ?
>>535
537ルビーヴァンゲルダー ◆MGN6qCQ4Yw :04/01/10 08:29 ID:BoxS3Ld4
読売新聞にメアリージェーンブライジのインタビューあった。
ちょっと驚き
538名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 09:59 ID:1j8h39EP
言っとくが俺はエイベックスは生き残ってるし、
なかなか良いレーベルだと思ってるぜ。
小室哲哉も尊敬している。
KEIKOの出したソロシングルは、かなり評価してるよ。
トランスとポップスが良い感じに融合してて、
スピード感があって好きだよ


なるホロ、誰か分かってきたぜぇ〜w
539ルビーヴァンゲルダー ◆MGN6qCQ4Yw :04/01/10 11:34 ID:BoxS3Ld4
そーいやkrushもStricty Turntablizedのときエイベックスでだしてたね
540名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 13:09 ID:BosFh/7G
>538
お前はこのスレに来るな。このスレで小室の話は全く必要ない。
>539
エイベックスってヒップホップに限らずクラブ系(この言葉嫌いだが)
いろいろ出してくれるのはいいんだけどとりあえずオシャレだから
リリースしました、みたいな感じするから嫌なんだよな。
541名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 16:39 ID:5RgB4lZA
アリシアの神父いいね
542名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 17:24 ID:WJ2OPZgB
普通にきいてたらわからない?
コード進行なんて殆ど終始同じ
EがE7になったりsusがはいったりするだけだろ。
サビと他のトラック差し替えてもおかしくないようなかんじゃん。
おれでもわかるよ。
ようするにループなんだよ、良くも悪くも。
単純なんだよ。
ぶっちゃけ音質が難しいんだよ、真似しようとしたらね。


543名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 17:39 ID:G0aFLDiv
>>542
トラック差し替えの曲はたくさんあります。
その説明の具体例をどうぞ。
544名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 21:36 ID:BosFh/7G
漏れは542ではないが最近だと50CENTの"In Da Club"をビヨンセやメアリーJ
ブライジが適当なメロ乗せて歌ってたよ。もちホワイトだけど。
545名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 01:19 ID:csSCCdx4
能書きはいいからお前らがつくった曲きかせろや
546Heb:04/01/11 01:52 ID:naCpuxVK
>>545
529が言っているように、R&Bはマスミュージックであり、
ビジネスだ。よって、ビジネス的価値がない限り、
ここに俺のトラックを流すことは出来ない。
最も、それ以上の価値をどこかに見つければ話は別だ。
だが、そんなもんは直接会ったりできない2chでは、求められないとは思うが。

それに、2chは肩書きや個人情報を公開出来ないのだから、
能書きが全てではないのか?それが解っててここに来てるんだろ?
どうしてもというならまずお前が個人情報を公開しろ。
547名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 02:28 ID:5yeOew+3
>>546

コテハンでグダグダ能書きの長文ばっか書いてるからいろいろ言われるわけよ
>R&Bはマスミュージックであり、ビジネスだ。よって、ビジネス的価値がない限り、
>ここに俺のトラックを流すことは出来ない。
だとかお前のR&B論だとかエイベッ糞だとか

製作手法やらコツやらの話で止めときゃよかったのに
548名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 02:30 ID:ctSDLOKS
思想語るダサイ
549Heb:04/01/11 02:57 ID:naCpuxVK
>>547
いや、別にお前に言われてもキャリアが傷つくわけじゃないしいいよ。
俺がここに書いてるターゲットはせいぜい10人くらいじゃないか?
あとは相手にしていない。

>>548
もちろんこいつもな。
550名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 03:10 ID:x6zGfzXz
>>549

キャリアがどうだのいっても意味ね−じゃん
頭悪いな
>2chは肩書きや個人情報を公開出来ないのだから
自分で言っといてわざわざそういう書き込みすんなや
お前のキャリアなんぞ誰も知りたくないし
ここは曲を作る時どうすればいいかやらが分かればいいの
いちいちしょーも無いこと書き込むな
551Heb:04/01/11 03:19 ID:naCpuxVK
>>550
でも役に立ってたやつ実際いただろ?
頭悪いのはお前だ。
552名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 03:26 ID:rr9NnO4H
>>551

お前は文章読む能力ないんか?
曲作るノウハウ以降のお前の暴走レスがうざいと
みんな言ってるんだろ
553Heb:04/01/11 03:29 ID:naCpuxVK
>>552
それはお前だけかも知れんぞ?
554Heb:04/01/11 03:30 ID:naCpuxVK
20人くらい書き込みがあったらまだしも、
2,3くらいじゃ大した数じゃねえよ。
555名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 03:43 ID:ucGloyL9
上がっていたので昔作ったドラムループをなんとなく貼ってみたりする
http://www.yonosuke.net/dtm/data/745.mp3
556名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 03:58 ID:PVRHsBEa
音楽のグッド・クリエーターになるためには、少なくともまずは音楽の
グッド・リスナーでなくてはならないとおもうんだよね。
そういう意味で「R&B」を創りたい!とかいってる人に、ある意味とても
耳ざわりのいいこの「R&B」って世界が本質的にどーゆーものなのか?
って疑問符を持ってもらうことには、おおいに意味があるとおもうんですね。

すべてのブラックコンテンポラリーにはアンダーグラウンドシーンがあった
けれども昨今の「R&B」に限ってはアンダー・グラウンドという概念は
ありません。アングラR&Bなんて言葉はあまり聞かない。
なぜならば「R&B」というのは100%レコード会社の人間が創る
音楽だからです。
そのことが、いいとか悪いとかではなくて、そういうものだという認識を
持つことはとても重要だとおもいます。
557名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 04:21 ID:aiO3BY26
>>556
え?終わり?
続きないの?
558名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 04:25 ID:PVRHsBEa
ここまでいわせてもらえれば充分ですよ。
559556:04/01/11 04:38 ID:cqVwFDv9
>>557
タダのループっす
作ったもののウワもの思いつかなくてお蔵入り
560556じゃなくて555:04/01/11 04:40 ID:cqVwFDv9
あ、自分555だった
557が自分のこと言ってるかとおもたよ・・・

吊って来ます
561名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 04:44 ID:aiO3BY26
ハハ。
皮肉か何かかと思ったw
562名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 05:04 ID:6D1sAKtX
>>555
お、それは何のハードで作ったの?
ソフトかな?
563Heb:04/01/11 05:09 ID:naCpuxVK
>>556
前半にはほとんど賛成。俺の意見とあまり違わないと思う。

しかし、問題は後半だ。
>すべてのブラックコンテンポラリーにはアンダーグラウンドシーンがあった
>けれども昨今の「R&B」に限ってはアンダー・グラウンドという概念は
>ありません。アングラR&Bなんて言葉はあまり聞かない。

それはどうなのだろうか?
例えば昔(90年代後半くらい)グラミー取ったトニーリッチだって、
最近自らの音楽性のためにマイナーに行った訳だし。
西海岸のRomeだって、同じような感じでマイナーに行ったと思う。
レディシやフィラデルフィア周辺のやつらだって、
音楽性のためにあえてマイナーでやってるやつは、いくらでもいるぞ。
そういうのはアングラに近い存在じゃないのか?
564555:04/01/11 05:41 ID:cqVwFDv9
>>562
ASR-Xをボカボカ叩いて作りました
だからなんとなくもたってる気が・・・・
565555:04/01/11 05:42 ID:cqVwFDv9
ああ、眠れずに夜が明けてしまった
566名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 07:18 ID:BUNk/D4o
やりとげるとか?
567名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 19:31 ID:+uGA+OIm
>>563
お兄さんお兄さん。マジでもう少しマターリ静かに出来ないか?チルアウッチルアウッ。
568名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 00:25 ID:9//se8Ty
HIPHOPなんてドラムサンプルに合わせて
hey yo!っていってりゃできるだろ
良し悪しは別として
569名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 00:45 ID:Xy0xyr2J
解体なんて社歌に合わせて
Da Da Da!っていってりゃできるだろ
強力サポートは別として
570名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 14:34 ID:tqM8O+py
>>555
トリップホップか?

>だからなんとなくもたってる気が・・・・

音色はいい感じだと思うが、残念ながらノレないな。
汚名挽回に、最近作ったドラムループをギボン!
571名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 16:22 ID:olW+73mh
570はきっと、汚名挽回ばかりの人生を送ってんだろうな
572570:04/01/12 17:05 ID:tqM8O+py
>>571
いやいや、挽回できたことがね〜よ... _| ̄|○
573名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 20:42 ID:olW+73mh
>>572
マジレスしとくと
「名誉挽回」 と 「汚名返上」 、な。
574名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 09:30 ID:mZA2Rt6G
良いスレage
で、職人さんたちは、うpとかして聴かしてくださいな。
575名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 09:36 ID:RS3W6t8i
ドラムとかは出来たりするけど
いっつもウワものが思いつかないんだよな・・・
576名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 09:38 ID:RS3W6t8i
>>570
汚名返上する気もおこんないっす

ハアッ・・・いつも作りっぱなしで
完成する時が少ない
577名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 19:17 ID:aJmRBCca
Hebは五月蠅い。グダグダ要らない事言いすぎ。
さらに口が悪いから余計スレの空気を悪くしてる。
578名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 19:39 ID:rWvzRkOY
>>577
ってゆーか遅すぎ
579名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 21:40 ID:HhqvHXai
おまえはもう居ない人に何をキレとるのか
580名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 22:07 ID:cYgqx/cK
>>575 >>576
だね〜。

>完成する時が少ない
っていうか「ない」かな...
581名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 21:05 ID:B72qHqQB
このスレの人にとって「打ち込み」は邪道でしょうか?
582名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 22:04 ID:pj8zEbU7
みんなbandのほうがいいよ。 
打ち込み音楽ってさ、単純に退屈じゃん。
Soulが感じられないよ。
583名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 00:18 ID:vsfzyEQ3
HipHop、R&Bならば、打ち込みのほうが好きかなぁ。
もちろんBandもいいけど(元々おいらはバンドマン♪)、サンプラーで鳴らすあの音がイイ!
584名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 00:41 ID:IuL5vcRw
パッドで打ち込むのを打ち込み系とは言わんのかなあ…言わないか。
585名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 22:52 ID:RQ7kNPNT
>582
そんなヘビメタ好きみたいな閉鎖的な事言うのやめようよw。確かに
JBとかスライみたいに最高なバンドの音楽はいっぱいあるけどドレとか
ジャストブレイズみたいなのもアリだと思う。
586581:04/01/18 17:28 ID:ewYrDYOl
>>582
>>583
>>585
貴重な意見をありがとうございます、
当方打ち込みはなのですが大変最高になりました。
どうもです。
587名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 01:25 ID:E2HDysjw
>>582
soul? w
自分の飽きっぽい性格を棚に上げて恥ずかしくないのか?
「自分は飽きっぽいです」と世間に言ってるようなものだ。

飽きっぽい性格だから打ち込みに挫折したんだなw
それで打ち込みを批判しているという訳だ。

退屈なのはおまえの考え方そのもの。
588名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 01:28 ID:Xe9qA7Ni
ふふ
589名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 01:47 ID:AOf6Rewt
トラック(サンプリングを重ねたもの?)を作ってから上にMIDIを重ねていくんですか?
MIDIで大体作ってからトラックを作っていくんですか?
どうしてもループを作ってからだと展開がしにくいし
ボーカルの主旋律があたまに浮かばないです・・。
590名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 02:23 ID:E2HDysjw
>>589
トラックつくってからメロディーを重ねる、ってのは実はプロでも結構難しいんだ。
メロディー重視の曲を作るときだけはメロディーに曲をつけるような感じで作る。

俺は雰囲気にこだわるのでメロディーは鍵盤弾いてテキトウにつけてます。
591名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 08:50 ID:wbZXhl+J
といっても、bandのほうがGrooveあるのは確かだ(w
592名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 10:15 ID:uoCsGrnc
>>591
音ウプして証明しておくれよ
593名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 19:15 ID:hlAfswS7
Hiphop・RnBのグルーブとバンドのグルーブは別物。
同一視するのはおかしいw
594名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 22:04 ID:6Myk1aji
両方とも理解してこそのグルーヴではないかと。
ブレイクビーツ組んだりもネタは生演奏だったりするわけで
595名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 22:50 ID:aQJdHaTT
Hiphop・RnBのグルーブとバンドのグルーブは別物。
同一視するのはおかしいwHiphop・RnBのグルーブとバンドのグルーブは別物。
同一視するのはおかしいwHiphop・RnBのグルーブとバンドのグルーブは別物。
同一視するのはおかしいwHiphop・RnBのグルーブとバンドのグルーブは別物。
同一視するのはおかしいwHiphop・RnBのグルーブとバンドのグルーブは別物。
同一視するのはおかしいwHiphop・RnBのグルーブとバンドのグルーブは別物。
同一視するのはおかしいwHiphop・RnBのグルーブとバンドのグルーブは別物。
同一視するのはおかしいwHiphop・RnBのグルーブとバンドのグルーブは別物。
同一視するのはおかしいwHiphop・RnBのグルーブとバンドのグルーブは別物。
同一視するのはおかしいw
596名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 23:53 ID:hlAfswS7
おまえらはタテノリとヨコノリを知らないんですね。
可哀想です。
597名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 00:22 ID:e8xEQlS9
グル−ヴってアレですか。
あの、プロがリスナーを煙に撒く時によく使う言葉。
598名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 01:02 ID:3koY56a6
↑ノリ(グルーヴ)もわからないんですか?
599名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 01:08 ID:+MDaiom1
>>597
あとは背伸びリスナーがなんちゃって知識自慢をしてて
具体的な説明を求められた時に使う逃げ言葉。
600名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 01:09 ID:Zf3i9QhF
597はハロプロの音だけでR&Bを語るような輩ですから
601 :04/01/20 03:01 ID:RdVOn1fL
http://www.yonosuke.net/dtm/data/916.mp3
評価してください。
602名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 03:05 ID:Ypy5ipzl
やっぱ機械っぽいか、、、
603テンジン:04/01/20 03:29 ID:u5UoWTCg
>>601
hoon(半野善弘×坂本龍一)を思い出した
凄いね
604テンジン:04/01/20 03:31 ID:u5UoWTCg
>>601
凄い凄い、全然飽きない
605名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 03:37 ID:TwbPUJ+w
>>601
久々にこの板で満足、即保存。
606テンジン:04/01/20 04:14 ID:u5UoWTCg
>>601
ホムペとか持ってないの?
もし持ってたら、メルアド載っけるから教えてくれない?
607 :04/01/20 04:16 ID:RdVOn1fL
>>606
ホームページは持ってないです。
普段はグループで活動しててこれは一応、ボツトラックだったんで
アップしてみたって感じです。
メルアドのせたんで連絡ください。
仲良くしましょう。
608名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 04:35 ID:sWRFQPmQ
これに何を載せるの?
ラップ?歌?
スネアの音がプリセットっぽくて今イチ平凡かな。
あとキックやハットが単調な繰り返し
たまに抜いてみるとか、
シャッフル具合、アルペジオみたいなフレーズがが、すこし、イナタいかな

イントロのローファイサウンドと曲のつながりが無いね?!
アレをループさせるのKと思ったよ。

とワザと辛口の意見も書いた方がいいでつか?
609テンジン:04/01/20 05:03 ID:u5UoWTCg
>>607
送りました。わざわざありがたき!
610名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 05:49 ID:TO9zMKMC
>>608
でもhoon(半野善弘×坂本龍一)を思い出すほどのかっこよさだしいいじゃん

>>イントロのローファイサウンドと曲のつながりが無いね?!
アレをループさせるのKと思ったよ。


いやいや、あれはテクニックの一つだよ、さすがです。脱帽age
611名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 06:20 ID:+MDaiom1
>>610
>>いやいや、あれはテクニックの一つだよ、さすがです。脱帽age

俺は608じゃないがあのイントロはなんとなく詰め込んでみました感が否めない。
あのイントロからスムーズにつなげていくのがテクニックやセンスだと思う。
612601:04/01/20 06:32 ID:RdVOn1fL
すんません。削除しました。
すごく参考になりました。
ほんとこんな時間だったにも関わらずありがとうございました。
613名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 08:30 ID:pelKZM70
再うp期待age

きいてみたかった・・・
614名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 08:41 ID:tcQkPtx1
>>613
>>601の許可をもらって下さい。
ファイルあります。
615名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 09:36 ID:oOWB91C9
>>601さん、許可して下さい。聴いてみたいです。お願いします。
616名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 18:54 ID:W4y7ameQ
>>601さんの後で恥ずかしいのですが、
ほとんど聞いたことすらないヒップホップを作ろうとしてます。
とりあえず1フレーズだけ作ったんですが、これに声をのせればヒップホップになるんでしょうか?
自分がやろうとしている事があっているのか不安です、よろしくお願いします。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/936.mp3
617名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 22:01 ID:ayPR9oW1
>>616
おまえがそれをヒップホップだとおもえばヒップホップなんだろ?
いったい何が訊きたいのだね??それをはっきりせんか、ぼけ!

618名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 22:06 ID:TRYFxQDF
ボケは余計だボケ!
619名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 22:22 ID:w+jl4WrI
少しはヒプホプ聞いたほうがよいかと
620名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 22:27 ID:rjeGTSYL
>>617
確かにそう言われればそうなんですが。
MCをやっている友達にトラックを作ってくれって頼まれて、
「全然いいよ」とか言ってみたものの聞いたことすらなかったのでチョッと心配で。
ヒップホップが好きな人からみて、これがヒップホップなのか聞きたかったんです。
621名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 22:30 ID:rjeGTSYL
>>619
やっぱそうですか。
色々聞いて勉強してみます。
622名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 22:37 ID:3RtYVQ2o
>>616
HipHopってシンプルなビートで構成されることが多いので、なにより音が肝心だと思うよ。
だから音源使うにしても、プリセットをそのまま使うのではなく、EQをいじってみるとか汁
623名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 00:09 ID:5D+Bmtxb
ヒップホップ作るときの俺のEQ

スネア
|||||||
++||||+
||||+||
|||+|+|
||+||||
|||||||
|||||||

バスドラ
|||||||
++|||||
||||||+
||+||||
|||||+|
|||++||
|||||||



624名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 00:11 ID:5D+Bmtxb
ハイハット
||||||+
|||||||
||+||||
+||+|||
|+|||||
||||++|
|||||||

全体
|||||||
||||+||
+|+||||
|+|+|++
|||||||
|||||||
|||||||

このままだと割れるので音量は低め
625名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 01:18 ID:zItBAvpf
>>616
溢れる才能
これこそ真のアーティストではないだろうか
丁度ハービー・ハンコックの「フューチャーショック」を
初めて聞いた時と同じような衝撃を覚えた
これからが楽しみな逸材である
626名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 01:36 ID:SfsOgpR7
>>616
ぜんぜんそれらしくはないけどw
これをもっと掘り進めていけば良い感じのものが出来そうな気もする
頼んだ人が納得するかは別として
627名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 05:26 ID:Pw9Ci/aZ
みんなbandのほうがいいよ。 
打ち込み音楽ってさ、単純に退屈じゃん。
Soulが感じられないよ。
みんなbandのほうがいいよ。 
打ち込み音楽ってさ、単純に退屈じゃん。
Soulが感じられないよ。
みんなbandのほうがいいよ。 
打ち込み音楽ってさ、単純に退屈じゃん。
Soulが感じられないよ。
みんなbandのほうがいいよ。 
打ち込み音楽ってさ、単純に退屈じゃん。
Soulが感じられないよ。みんなbandのほうがいいよ。 
打ち込み音楽ってさ、単純に退屈じゃん。
Soulが感じられないよ。
みんなbandのほうがいいよ。 
打ち込み音楽ってさ、単純に退屈じゃん。
Soulが感じられないよ。

628名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 17:57 ID:jyzpjFU8
>>617
何をそんなに苛立ってるの? 別にたいした書き込みじゃないじゃん。
629616:04/01/21 18:34 ID:lbSyNFNf
>>622-624
ありがとうございます、とても参考になります。
キックは多少いじっているんですが、他はまんまです。
もう少しヒップホップぽい音色にしてみます。

>>625
んなこた無いです。
誉めていただいてあれですが、
正直、ヘッドハンターズ以前のハンコックの方が好きだったり。

>>626
やっぱり、違いますよね。
リズムが素直すぎるんでしょうか、
もっとランダムっぽい方がいいのかな。

皆さんとても参考になります、
本当に、ありがとうございました。
もう少し頑張ってみます。
630名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 22:46 ID:6LDqYF+L
西海岸のプロデューサーが使うシンセサイザーを教えてください!
俗に言うあの(ピーヒャラ)(ブリブリ)のシンセは何を買えばあの音が出るのでしょう?
631名無しサンプリング@48kHz:04/01/22 05:06 ID:NPvdkssv
>>630
楽器屋行ってプリセット音源すべて視聴してこい。
入ってなかったら自分でプログラムから作れ

632名無しサンプリング@48kHz:04/01/22 08:31 ID:Vscb8syD
>>630
マジレスするとMoog系。StudioElectronicsのHPを見ると
Dre,Snoop,DJ Quik等がSE-1とかOmega8を使ってるとある。
633名無しサンプリング@48kHz:04/01/22 11:51 ID:OPqsYAzl
>>630 マジレスするとそういう窓の手が必要っぽい施術は音楽では
人にきくのが一番。だけど教えてくれない。あと一歩のまま何十年も過ぎる。
コネで教えてくれる人だけが一線を越えられる。
そういうのがうやでおれは音楽作りから身を引いた。
634名無しサンプリング@48kHz:04/01/23 21:35 ID:s/oIQmHQ
最近作ったものです。
もはやヒップホップでは無くなってるかも…どうでしょう…
http://www.yonosuke.net/dtm/data/985.mp3
635名無しサンプリング@48kHz:04/01/23 21:55 ID:I8DT4Qqk
>>634
出来がどうであれ
はじめて逝って欲しいと思った
ここのスレに貼ること自体明らかにおかしい
分かっててやってるんだろうが
荒らしと同等
636名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 00:23 ID:LT2XAEK5
ごめんなさい。アリかと思ったんですが…
じゃあこういうのは
http://www.yonosuke.net/dtm/data/991.mp3
637名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 01:35 ID:Et51Qclc
トリップホップもこのスレなのかしら
638宣伝スマソ:04/01/25 02:26 ID:av+Revzt
MISIA 陽のあたる場所 完全限定盤アナログプレス盤12インチ 未開封の新品レコード!4version!98年!
型番BVJR-1202

状態は新品につき勿論未開封です。外装フィルムまでも全く傷無しです。
↓YAHOOオークションで出品してます。是非見てって下さい↓
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g14661654
639名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 15:34 ID:Beksfhst
wHiphop
wHiphop
wHiphop
wHiphop
wHiphop

wHiphop
640名無しサンプリング@48kHz:04/01/30 14:44 ID:PPJvhJba
ベースラインってどうやって作ればいいんですか(無料で)
641名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 15:26 ID:GHlqG+fI
ベースを弾きまくる
642名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 15:35 ID:YciOt+VN
低音でルートをやらを弾いてみる。モチ無料
643名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 16:25 ID:/WixoVVk
どういうベースラインが作りたいのかがまずわからん
644名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 17:16 ID:TEBo+gIW
>>640
>ベースラインってどうやって作ればいいんですか(無料で)

「無料で」ってなんやねん。
「フリーのソフトを使って」
ってちゃんと書けや。
645名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 17:19 ID:snRyAu7K
>640
コードの6thの音を中心に弾く、つーか引き倒す!
1,3,5、6はロックンロール!
646名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 17:20 ID:O/kWSV5b
>>640は5流釣り師。
647名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 17:24 ID:snRyAu7K
なんだよ、スレタイみたらHIPHOPのベースの話だったのか
HIPはベースラインとキックが全てです
648名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 17:34 ID:64PWXsD+
>>647
「全て」では「総べて」と読む側に誤解を招き易いので
この場合「すべて」と表記する方が理解され易いだろう。
さすれば唯物的に「全て=ALL」ではなく唯心的な「すべて=コア」という解釈が成り立つ。
もしくは単語を変えて「キモ」とか「大事」とかあるが
言葉の響きを考えてもう一度推考し直してみる事をお薦めする。
649アケミ:04/02/01 17:52 ID:cmcV7+QF
ベースラインとキックが全て
650名無しサンプリング@48kHz:04/02/02 00:34 ID:qTg7+qPo
>>645
ヒップホップでそんなの弾いたら
どんなに上手くいってもRUN DMCにしかならないと思われ
651fanchun:04/02/02 00:37 ID:Zry199rx
曲作ってます。聴いてください。
ヒップホップとハウスが中心です。
http://www.geocities.jp/dj_fanchun/
652名無しサンプリング@48kHz:04/02/02 15:55 ID:gHAVUFA9
ボボタウマンセー<バンド命>
653名無しサンプリング@48kHz:04/02/02 21:06 ID:cm3jGNTG
とにかく>>648はHIPじゃない
654名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 11:58 ID:2ueHuJHP
>>651
聴いたけど正直しんどいね。
655名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 12:42 ID:a00KVXOP
>>640 すべてを包み込むように、すべてを開放するように。

和音でもいいんじゃないかな。
DTM的にはbassとクレジットされてない音の低音数種類+attackの柔かいbassを
一緒にcompかけたり、なんなりして混ぜたものを心地よく鳴らす、というのもいいね。
656名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 14:35 ID:udXE/WKf
ボボタウマンセー<バンド命>
ボボタウマンセー<バンド命>
ボボタウマンセー<バンド命>
ボボタウマンセー<バンド命>
ボボタウマンセー<バンド命>
ボボタウマンセー<バンド命>
657名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 03:45 ID:3cjQJd4i
HIPHOPが作ってみたいとか思って此処の過去ログ読んでたんだけど
右も左もわからない自分には
ログの17から出現するおっさんのエセHIPHOP講座が役に立った
S-1000とMC-50買ったし音ネタもいろいろ集められた

おっさん・・・マジでありがとう
658名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 13:42 ID:S9yNzFPU
パソコンと交換でエレクトリブSXという新しい機械を
譲ってもらうことになったんですが、
これでヒップホップとか作れますか?
無理なら売って違うの買います。
659名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 13:45 ID:qXK291vs
S-1000とMC-50よりは良いと思います。
660名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 15:09 ID:NeaOzSSU
というわけで今一度案内とタイムテーブルを。

2ch Techno板発クラブイベント「Techno Bum」
     2004 02/07 15:00〜20:00
       @ 中野bloom  fee:2000/2D
         http://technobum.hp.infoseek.co.jp/

:タイムテーブル
 15:00 extract(クリックテクノ、ミニマル) 
 16:00 tokyotower333m(188)(暗めの感じでライブ)
 16:30 >>100(ハードミニマル)
 17:30 日本竜太(TB-303持参でライブ)
 18:00 oli(トライバル系ハードミニマル)
 19:00 assasin(デトロイト、ハードミニマル
661名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 15:13 ID:uYO7qouq
S-1000とMC-50の方が良いと思います。
662名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 16:02 ID://EiQ0G9
まあ、明日持ってきてもらうんで
一回試してから売るかどうか決めます。
663名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 18:53 ID:kfoovebx
勃起肋骨 ―エレクトリブ―
664640:04/02/06 22:26 ID:uHSa4IsD
655など、詳しくありがとうございます。
やはり生ベースを弾くしかないのでしょうか。
サンプラーも何も持っていないので分からないのです。
665名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 22:27 ID:J6XUd7C3
>>664
フリーソフト活用するとか
666名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 22:38 ID:wkRFcZiG
S-1000PB \4,800+テキトーに安いシーケンサーQ-80とか

以上、後は気合
667名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 22:50 ID:wkRFcZiG
あ、無料か。勝手にしてくれ
668名無しサンプリング@48kHz:04/02/07 10:06 ID:Z1dhC3ai
ボボタウマンセー<バンド命>だよ
669名無しサンプリング@48kHz:04/02/09 23:11 ID:7QuHenBk
ボボタウってなに???
670名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 09:09 ID:CLgN5G49
♪闇をさまよう魂〜ナントカカントカ
♪意志を曲げない精神に〜喝采を〜
671名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 12:21 ID:R+1amJUr
平井堅の楽園の替え歌だよ
672名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 12:43 ID:GHd44y5X
意志を曲げない精神に〜喝采を〜
意志を曲げない精神に〜喝采を〜

いい歌詞だな。
673名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 20:56 ID:D/y02xbv
こーのうーたでぇ〜じぶんぅをとーりもーどすー
こーのうーたでぇ〜じぶんぅをとーりもーどすー
こーのうーたでぇ〜じぶんぅをとーりもーどすー
こーのうーたでぇ〜じぶんぅをとーりもーどすー
こーのうーたでぇ〜じぶんぅをとーりもーどすー
こーのうーたでぇ〜じぶんぅをとーりもーどすー

vocal志望の子が感動してました。良い歌だね。
674名無しサンプリング@48kHz:04/02/12 00:33 ID:Zz1m7Pnf
参考に汁

BABYFACE Many ATCs; 13 SE-1Xs & 2 yellow Omega 8s
BOYZ 2 MEN Many SE-1s
BRIAN Mc KNIGHT SE-1X
BRITNEY SPEARS SE-1X
DALLAS AUSTIN SE-1; Omega 8
DAVID FOSTER SE-1
DAVID FRANK Original Caswell Minimoog MIDI conversion; SE-1X
DJ QUICK ATC-1; Omega 8
DR. DRE SE-1X; Omega 8
HERBIE HANCOCK SE-1X
JEFF LYNN / ELO Omega 8
FAT BOY SLIM ATC; SE-1 (x2); MIDIMINI
JANET 2 Omega 8s; 1 Omega 5
JERMAINE DUPRE Omega 8
KEITH EMERSON SE-1

675名無しサンプリング@48kHz:04/02/12 00:34 ID:Zz1m7Pnf
LAURYN HILL Omega 8
LUDACRIS Omega 8
MADONNA 2 SE-1s
MARY J. BLIGE 2 SE-1Xs
N'SNYC 2 SE-1Xs
OUTKAST Omega 8
PATRICK MIMRAN 2 Omega 8s
PERCY BADY (R. Kelly M.D.) Omega 8
PHAT LIP Omega 8
R. KELLY SE-1X; Omega 8
RODNEY JERKINS Omega 8
SNOOP ATC-1; 2 Omega 8s
STEVIE SE-1; Omega 8
TEDDY RILEY SE-1; Omega 8
TIMBALAND SE-1X w/Scroggins Synquence Bank
TIMO MAAS SE-1
HANZ ZIMMER SE-1; Omega 8
676名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 01:29 ID:4YJD7HU6
おぢさん、おぢさん、MPC2000XL買ったんだけど
ほかに買ったほうがいい物ある?タンテはあります。
677名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 01:31 ID:dXv36w0B
678マジレス恥ずかしい:04/02/14 05:47 ID:JDfX4HTh
>>676
目的による。
プレイしたいならミキサーorアウトボード
曲を形にしたいならMTR
ま両方ともPC内でできるけどね。

>>677
少女?
679名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 08:35 ID:fjDxG4BI

価格\288,000
(税別、OMEGAボイスボード1枚装備)
680名無しサンプリング@48kHz:04/02/16 08:56 ID:a+JyPEHD
意志を曲げない精神に〜喝采を〜
意志を曲げない精神に〜喝采を〜
いい歌詞だな。
681676:04/02/16 12:40 ID:yXBbfRyy
おぢさん、おぢさん、レスありがとう。
PC内でできるって、MPC2000XLってPCにつなげられないけど?
それとアウトボードって何??
682名無しサンプリング@48kHz:04/02/16 19:09 ID:v6hUle/O
>>681
あと1年今の環境でやってみろ
それらの機材の意味と必要性に気付くはずだ
気付かなかったら、よほど君がさぼっていたか、
一台完結と言う意味で真のMPCユーザーとなっているかのどちらかだ。
683作ったこと無いけど:04/02/16 19:58 ID:kELmXK2W
リズムパートにドラムンベースの
ドゥーンドゥーンドゥーンドゥーンがあるのがこの手の曲の
イメージ(なんとなく)

更にテクノ系のドラムセットで
タッカタカッタッタカ・ッタカタタッタカ
って乗ってたりするイメージ(なんとなく)

で、更に鈴みたいな音(なんていうんだか不明)が
チャッキチャッキチャッキチャッキチャッキチャッキチャッキチャッキ
って乗ってたりするのがリズムパートのイメージ(なんとなく)
684名無しサンプリング@48kHz:04/02/16 21:49 ID:Lqp8wiWC
機材の本読んだり、
こんなとこに書き込みしてるより、
良い音のクラブで一晩中踊ってた方が良い音が作れるぜ。
(某雑誌引用)
685名無しサンプリング@48kHz:04/02/16 22:02 ID:Ob6iOa1J
人各々。
686名無しサンプリング@48kHz:04/02/20 23:30 ID:N4TdD1yU
インストもののトラック作ってマスタリングしてるんですが、
どうしても低音域がモワ〜ってこもっちゃって困ってます
今のヒプホプみたいな、太くて張りがあるのに抜けがいい感じにしたいんですが、
20hz以下をカットしてもあんまり変わらないし、それ以上の低域を下げるとスカスカになってしまいます

使う音によっても違うと思いますが、どなたかアドバイスお願いします
687名無しサンプリング@48kHz:04/02/20 23:33 ID:4GPRShnL
もともとのKICKとかBASSをタイトな音のを選ぶとか?
688名無しサンプリング@48kHz:04/02/20 23:36 ID:Dxr+57Yv
>>686
引いてダメなら足してみな。
689686:04/02/20 23:39 ID:N4TdD1yU
>>688
それは中〜高音域を上げるってことですか?
690名無しサンプリング@48kHz:04/02/20 23:43 ID:bdl4ROuP
>>689
漏れは688ではないがでしゃばらずアタックのあるサンプル(TR-606とか)
を足す。古いブレイクのあまり低音が無いヤシとか。
691名無しサンプリング@48kHz:04/02/20 23:43 ID:IjUkGV/i
2コ、3コの音重ねて1コにしても良いんだよ。
692686:04/02/20 23:48 ID:N4TdD1yU
>>687
確かにそうするに越したことはないんですが、
ヒプホプやR&BのCDをきいてると、明らかにこもりそうな音色とか符割(ベースライン白玉とか)
なのに、オーディオの低音ブーストさせてもあんまりこもってないんですよね
なんかコツがあるのかなぁと思って
693686:04/02/20 23:54 ID:N4TdD1yU
>>690-691
あぁ、なるほどみんなそうやってるんですね
ありがとうございます、参考になりました
694名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 01:50 ID:+usfjPGt
意志を曲げない精神に〜喝采を〜
意志を曲げない精神に〜喝采を〜



いい歌詞だな。
695名無しサンプリング@48kHz:04/02/22 15:37 ID:j2Hazxkv
メンヘラになりそうだけどな
696名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 04:05 ID:hOfvJ5sn
>686
ヒプホプやR&BのCDは基本的に潰れたりしてます(そう聞えなくても)
だから、潰れたように聞えないプリアンプ(&コンプ)ってものを
探しましょう。私は潰れたように聞えるdbx166使ってますけど。
キックはサンプルの物とTR808、909的な物を
バランスよく混ぜると良いです。
1コのキック作るのに3コとかは混ぜないほうが良いです。
2コでもいいバランス探すの結構大変ですので。
697名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 09:07 ID:1vP5H6JX

メンヘラってなんだ??
メンヘラってなんだ??
メンヘラってなんだ??
698名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 23:52 ID:WVLhhSuP
ヒップホップのドラムって、ヘッドフォンで聴いてると
ドライな感じにきこえるんですが、リヴァーブとかディレイとかの
空間系のエフェクトは使ってない場合が多いんでしょうか
それともごく薄くかけてるんでしょうか
あと、ハットやシンバルもパン振ってないみたいですけど、
これが一般的なんでしょうか
699名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 23:54 ID:AqV9pIrQ
>>698
はい。
700名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 23:56 ID:WVLhhSuP
>>699
すみません、空間系のエフェクトについてもう少し詳しくお願いします
701名無しサンプリング@48kHz:04/02/24 00:20 ID:DDmuRwmg
>>700
ポップスとかみたいにトータルに薄くリバーブなんてはあまり聞きません。
逆にリバーブ込みでサンプリングして改めて音色として使う手法は城東区です。
しかし自分はトータルにわからないくらい極薄でかけてます
モニターだとちょっとダサく成増が最終的なコンポ等では聞きやすくなるので。
私見ですがヒプホプは今までに無い音を求めるモノと思うので
なんでも応用して自分だけのトラックを目指してみては?
リバーブ、コーラス掛けまくリで(w
702名無しサンプリング@48kHz:04/02/24 01:02 ID:xZywlkLj
>>701
ありがとうございます。なるほど、やっぱりリバーブかけてない場合が多いんですかね
まぁ、ネプのクローンズに入ってたバスタの曲みたいに激ショートなディレイ?
かけまくってるやつとかもありますしね。いろいろやってみるのも面白いかもしれません
703名無しサンプリング@48kHz:04/02/24 01:14 ID:DDmuRwmg
>>702
ネプみたいな最近の流行りを聞くのも大切ですが
クラシックと呼ばれるヒプホプの名盤を年代を追って聞くと
なぜ今ネプが受けているのか解ると思います。
704名無しサンプリング@48kHz:04/02/24 01:37 ID:u9Dr6M4v
意志を曲げない精神に〜喝采を〜
意志を曲げない精神に〜喝采を〜
いい歌詞だな。
705名無しサンプリング@48kHz:04/02/24 23:11 ID:lIoaRrun
最近意味のないコピペと2重カキコが増えたような気がするんですが
電磁波の影響かなにかですか?
706名無しサンプリング@48kHz:04/02/24 23:29 ID:I1P1wpro
個人的にアーヴゴッティの音が今頃キタ
あの水で薄めたような味気ないトラックがなんとも
707名無しサンプリング@48kHz:04/02/27 18:16 ID:wZcId/VA
漏れはやっぱJayDeeとJustBlaze!!
708名無しサンプリング@48kHz:04/02/27 18:40 ID:izJ8Zmc4
DJ KRUSHの「覚醒」が2年後くらいにキタよ。
以来ずっと中毒。
709707:04/02/27 18:50 ID:wZcId/VA
>>708
確かに最近のヤシより「覚醒」のほうがカコイイね!漏れは「迷走」が
一番スキだけど。
710名無しサンプリング@48kHz:04/02/27 18:56 ID:izJ8Zmc4
>>709
次の新譜は覚醒以来のインストオンリーらしいので期待してるけど
彼にはCubaseとかLive!とかMacとか捨ててもらって
MC-50&S1100の頃に戻って欲しい。
適わぬ夢だけど。
711707:04/02/27 19:38 ID:wZcId/VA
>>710
禿同!
712名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 04:51 ID:Eyy2U19+
どうでもいいけど。吉幾三や鳥羽一郎の演歌サンプルは
テンポ85位だから、クラシック系に最適なんだよ。




おばあちゃんの知恵袋
713名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 07:14 ID:0ZAJrwh9
>>712
う〜む
千切ってリバスすれば
(・∀・)イイ!サンプルになる悪寒。
714HIPHOP板の底力を見た:04/03/06 09:38 ID:Bok65YrX
韻踏みマクリマクリスティ 
韻踏み 各自が好き好き
韻踏み 早くしな クイックリー
韻踏み作詞家 踏みすぎ
踏みすぎの衝撃 ムチ打ち しなやかなライミング 鞭打ちの口撃 グチグチ 
愚痴言い逃走癖の廃人 打ち首 killer 馬鹿はシャイニング
ウィザード一閃 口封じ ウジウジ 蛆虫 次々 湧くワックにワクワク 
無理だよ 危険 意見聞け 俺 韻トレ (金)(土)で 辛抱で 1000超え 頭は閃光で  
sweet heart 体は¥交で 内側も 皮膚も いつも  
匿名掲示板に刺激受け 割く時間 名無し達に向け唄う歌
レスが無駄にならぬよう age進行を切望 
厨房押しのけてく これからもずっと 
他人の歌詞をパクるだけの盗っ人 区別つくはずさ
すぐに音を聴いて反応してる輩は特に
決して陽の目を見ない小作品 
作曲・作詞の励みになりゃ!(゚д゚)イイ!と見つめてる 
数多に書きこまれたレスの茂みの中から

http://www.yonosuke.net/dtm/data/1735.mp3
715名無しサンプリング@48kHz:04/03/06 10:47 ID:8BgPN6R4
>>714
面白かった。いい出来してるよね、J-HIPHOPとしては中堅以上じゃない?
716名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 13:51 ID:CUoyFjS8
Kanye Westでしょ
717名無しサンプリング@48kHz:04/03/08 00:48 ID:24DG4GIW
>>714
なんか、流派Rとかで取り上げられてるチャチなHipHopのマネって感じ。
718名無しサンプリング@48kHz:04/03/08 01:24 ID:kYpKQFWH
声のスクラッチみたいにするのはどうすんの?産婦らー買えばできるのかな
719名無しサンプリング@48kHz:04/03/08 01:26 ID:7KJkSaXU
>>714
いかにもhiphopに走りそうなアタマの悪そうな声ですね
720名無しサンプリング@48kHz:04/03/08 16:10 ID:dC5e58ce
>>719
アンタのおりこうさんな声が聞いてみてえ!
721名無しサンプリング@48kHz:04/03/08 17:52 ID:1lRG+nm+
ほんとオタクってDQN嫌いだよな
722名無しサンプリング@48kHz :04/03/08 18:05 ID:Fefet4v/
DQNの話はヤメにしてKanye Westの話しようぜ!
ttp://remixmag.com/ar/remix_kanye_west/index.htm
シンプルな機材で作ってるんだね。
723名無しサンプリング@48kHz:04/03/08 20:31 ID:k3qiX8mX
724名無しサンプリング@48kHz:04/03/09 03:00 ID:/vzs88kJ
nn?流派Rをばかにするな〜っ
。まじで

よーよーよー、ちきちきちきちきハロ〜!!!イヤッホー!!
725名無しサンプリング@48kHz:04/03/10 09:20 ID:iAe+SB06
@@@HIPHOP板で曲を作ろう!@@@
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1074620006/
726名無しサンプリング@48kHz:04/03/13 19:52 ID:j8o6L91G
3582のTHE LIVING SOUL
このアルバム。ホント気持ちいい。スネアが特に。MPCでリズムうってるのかなぁ
727名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 19:49 ID:dvexws9+
>>725
ジャケットの中に映ってるよ、MPC使ってるとこ。


728名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 02:36 ID:O7SRuXNg
729名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 06:46 ID:lEWzhp5T
>>728
CaptainStabbin
730名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 01:00 ID:feYB6oUU
R&Bじゃないかもしれんが
ビヨンセのdangerously_in_love_2って曲のコード進行
わかる人いますか?
この曲弾けたらもてそう
731名無しサンプリング@48kHz:04/03/19 00:41 ID:F3t0aMqa
今から糞みたいな質問をしますが、どうか暖かく答えてやってください。

プロでもないアマチュアがサンプリングで作った曲をライブで使う場合、
普通はやっぱDATなんでしょうか?やっぱアナログ刷るしかないんですか?
と、いうかプロでアナログを刷っている場合、DJはただそのままレコードを
回してるだけなんですか?
今は昔みたいにブレイクビーツでやってる人はいないと思いますし。

当方、ライブの関してはズブのトーシロなので誰か教えろ
732db:04/03/19 01:57 ID:5o31KAFw
733名無しサンプリング@48kHz:04/03/19 02:08 ID:/Ogt9LsA
当方、ライブの関してはズブのトーシロなので誰か教えろ
734名無しサンプリング@48kHz:04/03/19 02:13 ID:9smhvmAb
富士ゼロックスのCMの真似から始めなさい
735名無しサンプリング@48kHz:04/03/19 02:19 ID:/Ogt9LsA
誰か教えろ
736名無しサンプリング@48kHz:04/03/19 02:21 ID:/Ogt9LsA
当方、えろに関してはズブのトーシロなので
737名無しサンプリング@48kHz:04/03/19 02:26 ID:/Ogt9LsA
教えろ
738名無しサンプリング@48kHz:04/03/19 03:33 ID:WXG4pCs1
ライブ見に行けばわかるじゃん。
インストなら、機材持ち込んでライブ感だそうとしてたり。
ラップ、歌ありなら、CDJやMDでやってる場合多いよ。
と答えてやった。感謝しろ。
739名無しサンプリング@48kHz:04/03/19 04:36 ID:mjNy7NdW
>>732
ヒプホプ板にもあったな
いわゆるマルチ。
740名無しサンプリング@48kHz:04/03/20 03:16 ID:7Sze0zBo
>>730
キーはEmじゃねーか?後は自分で探れ
741名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 16:22 ID:Db7+6hNw
MTR欲しいなあ
742名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 22:33 ID:k3EiW3Vz
age
743名無しサンプリング@48kHz:04/03/25 20:00 ID:7ciYkqwx
カニエの日本盤買ってきたけど、凄いよ。
創作意欲掻き立てられまくりですばい
744名無しサンプリング@48kHz:04/03/26 07:05 ID:2KuOVHJ9
カニエってターンテーブル早回ししてからサンプリングするんじゃなくて
ASR10に普通にサンプリングしてから中でピッチあげてたんだね
ASR10って、ティンバランドとかのエグイ低音製造機ってイメージ強かったから
結構意外だった。
745名無しサンプリング@48kHz:04/03/26 14:39 ID:Jw5ZI6+e
>>744
そうなの?早回ししてサンプリングだと思ってたよ。
746名無しサンプリング@48kHz:04/03/26 18:34 ID:C2y1HU45
カニエが出てくるまで「サンプリングはコラージュだ」って考え方が一般的だったけど
今はもう完全に「組替えて”演奏”する」感じになってきたよね。
プリモのチョップはビート造りって感じだけど、カニエは何かミュージシャン的なアレがあるような気がするなぁ
何かスウィズやネプチューンズの登場で置き去りにされた時代が帰ってきたという感じ。
747名無しサンプリング@48kHz:04/03/26 19:09 ID:C8PzCYrq
んー
748名無しサンプリング@48kHz:04/03/26 21:55 ID:WhiXgNtY
>>743
創作≠パクリ
749名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 00:24 ID:UCI6J2SN
>>746
なんかネタも含めて緻密なアレンジ考えたうえで
きっちりコード進行上に埋め込んでる場合が多いね。
ニュースクール勢が多用した不協和音でも突っ走る半ば強引なフリップ
(それはそれで大好きなんだけど)とは違った面白さがあると思う。

ネプチューンズやRB作ってる奴らもそういうノリなのかもしれんが
自分達で演奏できる分再現とはかけ離れたアレンジにもっていっちゃうから
そこからネタ使いでニヤリとさせられることはない。
750名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 00:51 ID:7jIcB4dd
MPCとタンテだけで作ってるんだが、この度自分でベースを弾いてサンプルを取りたいと考えているわけだ。
そこでお前らに聞きたいんだが、機材は何を揃えればいい?ベースとアンプだけか?MTRも必要か?
俺は今まで長い間MPCにばかり頼っていたため、そうゆう周辺機器の事に関しては赤子のように無知だ。
BUT無知は罪だということも中2の終わりには分かりきっていることなんだが、どうか教えてくれ、頼む。
751名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 01:11 ID:Fe5aCclh
>>750
ベースからsansampに繋ぎ、MPCのREC INにつっこむ。シーケンス鳴らしながら
サンプリングできるでしょ?頑張って下さいまし。
752名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 09:10 ID:Vre2OZ8B
俺もベース弾きてぇなぁ
753名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 23:10 ID:7jIcB4dd
funky DLのDON'T EVEN TRY It のremixみたいなベースいいよね。
funky DLは基本的にベースは叔父さんに弾いてもらったのをサンプリングしてるらしいよ。
DON'T EVEN TRY It remixはモノリスクだけど。
754名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 23:11 ID:7jIcB4dd
>>751
ありがとうございます!
75596:04/03/28 07:00 ID:cjUX8s0T
>>751

イイ!それ
でも俺sams amp gt2(ギター用)なんだよな
なんでベース用のあの名機を買わなかったか不思議だ。
この方法だったらベースじゃなくてなんでもいけるね
756名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 22:45 ID:0z7TFHlh
ポータブルのDATやMDなら人の家に持ってって
声とか、楽器とか、自分の持ってないレコードのネタとか録音できてお勧め。

あと、MPCに合わせてだらだらアドリブ演奏した奴の
良いところだけを使ったりっていうのにも便利だよ。

直接サンプラーだと、ミステイクのファイルがどんどんサンプラーに貯まるのと
長いファイルから要らない部分を捨ててトリミングするのがやたら面倒だった。
757名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 23:37 ID:LEwbsyc1
もまえらの機材教えれ
俺はMPC2000とbossのリズムマシン
758名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 00:23 ID:klkQ0XbG
俺はsp202
759名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 00:40 ID:E5msOmkp
サマソニにNASとビースティーが参加すとのことです。
N.Y. State Of Mind、Life's A Bitch、World Is Yoursやってくれるかな。
760名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 10:08 ID:EdMLG6Uq
俺はTRITON(+MOSS)とDigi002
サンプラーがKontaktであとプラグイン多数
761名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 15:55 ID:7u7nZIkA
MV8000どう思う?
762名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 19:24 ID:e1I4EXLr
俺はASR-10とDigi002Rackだけ
763名無しサンプリング@48kHz:04/03/30 05:23 ID:yX9xIve1
なあ、ちょっとおまいらに聞きたいんだけどさ、なんでおまいらってそんなバカなの?
DTM板でこのスレ間違い無く知能指数最下位だぞ?HIPHOP/R&B作りたいってのはいいとしても
サイト検索するとかあまりに自分で努力しなさ過ぎ。自分が恥ずかしい質問をしてるって自覚しな。
このスレに聞けば答えてくれるってもんじゃないんだよ?答えてくれてもお礼もいい加減だし。
「まじすっげさんきゅーっす!!あ、ところでぇ、○○って△△なんすかぁ?」
そんな態度でよく生きてられるな。何様だ?おまいら?浅い知識をよくまあそんな自慢げに語れるよな。
おまいらみたいなのがいるからHIPHOP/R&Bは頭悪い音楽ってイメージが抜けないんだよ。
本当にトラック製作でやっていこうなんて奴は、このスレで聞かれたような事は全部自分で出来なきゃまずやってけない。
つーか、俺の現場や仕事場とかにおまいらみたいなのが来たら出てってもらう。仕事になんないもん。
機材や知識以前に社会常識とマナー持て。
764名無しサンプリング@48kHz:04/03/30 20:24 ID:sMNvtj89
↑DTM板で知能指数最下位のバカ
765名無しサンプリング@48kHz:04/03/30 21:25 ID:x6LcVCgO
クズの揚げ足取りをするクズ以下
766名無しサンプリング@48kHz:04/03/30 22:22 ID:uWjjmVYf
>763
とても「社会常識とマナー」を持っている人間の文章とは思えません。
自分が恥ずかしい文章を書いてるって自覚した方が良いのでは?
767名無しサンプリング@48kHz:04/03/30 22:30 ID:TlgbGuuk
次にお前は

釣れた釣れた(藁

と言う
768名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 20:20 ID:AUVbk1C9
釣れたー
769名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 23:06 ID:8umuSRAl
蟹江さんネタ使いやヴぁ稲。
770名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 07:11 ID:Rw7BwtcQ
hiphopの曲から歌っている人の声を抜いて、
トラックだけを使いたいんですけど、そんなこと可能でしょうか??
771名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 15:44 ID:fX6ISK8z
>>770
さんざん既出だが完璧に抜き取ることは無理。
12インチ買ってインストバージョン使えば?
772名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 17:54 ID:M+YZv/nN
>>770
漏れ、それ人から頼まれて、結局SE含め完コピさせられたことがある。
ボーカルハウスだけど…。ひぷほぷじゃ大変だろうな…。がんがれ。
773名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 18:08 ID:Ubd8f4YV
俺もやった事あるけど、大変ですね
スネアとか同じ音が無くて、波形編集しまくったよ
774名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 20:32 ID:E4qaRy/Y
なにその気合
775770:04/04/04 22:41 ID:Rw7BwtcQ
>>771
>>772
>>773
そうですか〜。
友達がトラックが必要だからと相談されたんですけど、
とても大変そうですね。
自分じゃとても無理そうなんで、あきらめろと言ってやりたいと思います。
アドバイスどもありがとうございました。
776名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 00:59 ID:81WWjfT4
ヤマハのMT400が使いこなせねー
777名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 01:28 ID:cSunmGzb
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2268.mp3 批評お願いします。
778また:04/04/05 05:20 ID:Qt8xMFbv
最悪。
779名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 10:25 ID:3l2EzFBz
まずスクラッチのリズムがすごい不安定、イントロで萎える。
エレピの打ち込みも下手。単調に聴かせるのなら一回サンプラー取り込んで
ネタっぽく聴かせたほうがいいと思う。
生っぽく聴かせるなら鍵盤練習するかうまい人に弾いてもらったら?

でも最悪というほどでもない。
780名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 13:02 ID:b9l0DZ8R
http://members.jcom.home.ne.jp/djrow/29b.ram
こういうのってどうやって作るんですか?
781名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 13:41 ID:sLq+ztHJ
>>777
スクラッチがちょっと早いんじゃない?
もうちょっと後ろ気味でも良いかと
ってかなんか擦りがリズムに合ってないのかも
自分でやってるなら
最初からフォワード、フォワード、クラブ、フォワード 
フォワード、スクリブル
とかで繋げてちょっと長いの入れてたら?
サンプル使ってるならもっと曲にあってるのにしたほうが良いと思う
あとエレピ、止めるとこバシッと止めて
もっとリズム感だした方が良いと思う
んでドラムの音とバランスをもっと考えてくれ
782名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 14:27 ID:cSunmGzb
アドバイスありがとうございます。
>>779
>>781
本物のエレピを聴いて勉強させてもらいます。この曲は全てSC88proの出音を
Wavに録音してフレーズをぶつ切りにしたんですけどやっぱり不自然ですかね?
ドラムは音色ですか?それとも音量を考慮せよということですか?

スクラッチは音数の少なさに不安を覚えて最後にサンプルのモノを
貼っつけたんですが、思いっきり蛇足になってしまいました。
本物のタンテを勉強します。







783名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 14:45 ID:RuDmIa/Y
>>782
自分の経験則なんだが、スクラッチをどうしても打ち込みでやらなきゃいけない場合は
1小節の中でも 「前半はツッコミ気味、後半はモタリ気味」 ってのを意識すると

アラ不思議。生っぽくなる。お試しアレ。
784名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 15:41 ID:+d0sLt96
>>782

音色とドラムの音量バランス
785名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 17:50 ID:jjuFo+u/
>>777
ヒップホップなのか??
スクラッチを入れるならもうちと効果的に使ったほうがいいと思う

>>780
Juelz Santanaぽいくて好きだ
サンプリングでぶつ切りにして組み立てるのか
786名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 17:41 ID:0ZyKolsu
おまいら最近作ってないのか??
787777:04/04/09 21:09 ID:fAgwwUFi
スレッドの趣旨からは大分ズレてしまいましたが。
曲を創るんでまた批評してもらいたいです。
皆さんの思ってらっしゃるヒップホップの定義がわかりませんけど。
788名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 10:13 ID:kbrhVCq1
前回からあまり成長の跡が見られません。申し訳無いです。
エレピをサンプリングっぽく聴かせるために8bitで録音してみたんですが
とてもショボクなってしまいました。このスレ好きなんでとりあえずうpします。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2351.mp3
789名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 20:06 ID:82z0OAbS
スマソ、>>204の再うpは出来ませんか。
790名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 20:34 ID:8tQTxW/J
>>789
ぼく204だけどなぜ再up希望なの?
そんなたしたもんじゃないよ。HDDまだ残ってるけど。
791789:04/04/10 21:14 ID:82z0OAbS
>>790
何となく聞きたかったから…。
792名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 22:52 ID:VjnyNRHI
(適当にパクっても平気そうだから・・・・・)
793名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 01:32 ID:7GGc+rDS
サンレコ読んで思ったんだけど、確かに最近ベースがきいてるトラックってないよね。
794名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 02:40 ID:s0jqyaDm
ミキサーみたいに高音カットとか低音カットとかできるソフトがあったらおしえてください
795名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 03:49 ID:L0v6WuSb
>>794ウグイス・・・

ミキサーソフト。。。使こたらええがな。。プラグイン入れて動くソフトなんかやったらそういうエフェクトもあるわな。
俺ACID4使ってるけど、エフェクトでそういうのんできるでー。
796名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 13:43 ID:bGmM++QA
善人ぶんなよ。バーカ。
797名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 14:21 ID:L0v6WuSb
>>796

脳内ミキシングでも汁
798名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 04:11 ID:CVFr1Vdo
>>788
80年代終わりから90年代初めまでのR&Bて感じ。
ヒプホプじゃなくてNJS。漏れは嫌いじゃないけど。
完全に廃れてしまった音でもあるので、
今のR&B/ヒプホプしか知らない人には( ゚д゚)ポカーンかも。
799名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 21:59 ID:vdxwX+5k
>>788
むしろフュージョンかとオモタヨ。嫌いではない。
800名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 00:05 ID:P3USjrWa
特に前のヤツはフレットレス・ベースみたいのやらやたら
手数が多くて、ダボダボの服で悪びれるというよりは
ストラップを物凄く短くして弾きまくってそうな感じ。
アフロや坊主と言うよりは73分けな方向です。
嫌いではないがヒップ・ホップ感は極薄です。
タフで悪くてダーティで太い様な感じがない。
音数が多すぎ。本当にどうしても絶対に必要な音だけに
絞ってインパクトと殺伐感をだして欲しい。
それからディスコードした音なんかも積極的に「それがどうした?」
と言わんばかりに使って欲しい。
キレイで薄い音しか使えないなら逆にそれを生かしてバカバカしい
くらいキラキラ'80sサウンドで狂気の世界を作って欲しい。
そんな感じで頑張ってみて欲しいです。
801名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 03:27 ID:lOjC1mzw
ヒップホップ好きな人にとって、prefuse73みたいのってどうなの?
あれ聞いて「ヒップホップも良いな」なんて思ったものの、
他に彼みたいなの見つかんなくて、結局彼のアルバムしか聞いてない。

やっぱあれは異端?

話しがずれましたけど、あーゆー音楽も、サンプラーいじり倒せば気合で作れますかねぇ?
あーゆーの作ってる人いますか?
802名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 06:03 ID:obTU+vNi
>>801
異端というか、感じ方は人によってダネー。
すごく純粋にヒプホプしてるとも言えるし、
あんなオサレなのはヒプホプじゃねぇとも言えるw
サンプラーで十分作れると思いますよ。
"アブストラクト・ヒップホップ"でググってみれば
似たようなアーティスト見つかると思いまつ。
803788:04/04/13 09:07 ID:wiVWr6lu
みなさん、手厳しいご意見ありがとうございます。参考になります。
申し訳無いですがHiphopの流行り、廃りな音が良く知らないス。
タフで悪くてダーティで太い様な感じも嫌いではないのですけど・・・
73分けですか・・・WU−TANGとか好きなんですけどね。
音数が多いのは全てSC88proの打ちこみなので不安になるんです。
だから、ついつい音数を増やしてしまうですよ、きっと。
生音サンプルには敵わないっていう考えが頭の片隅にあるのだと思います。
804名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 09:39 ID:ff0MAltS
RZAはある意味天才だったからなぁw
805名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 14:06 ID:hb/tiZL0
>>788
丁寧に作ってると思うんだけど、その丁寧さが理性的で白っぽい印象になってるよね。
作品内の音がすべて製作者にコントロールされてて破綻してないってことだけど。
そもそも黒人どもはベースと上物を別々のレコードからサンプリングしてきてバン!って
一緒に合わせてみたらクールなビートができたぜって感じでしょう。音楽的な音の捉え方してない
と思うんだよ。もともと同居するはずのない音を融合させちゃう乱暴な手つきが魅力だと
思うんですよね。音楽的な展開をつけられないからミニマルな構成に全力注ぐっていうのも
あるかな。歌ものとかだとまた別だろうけど。
806名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 14:52 ID:cDQP81Za
ヒプホプしたいなら、荒さみたいな部分がほしいよね。
ゴリ押しで、どうよカッコイイっしょ?みたいなね。
807名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 20:18 ID:P3USjrWa
でもレーザーが天才だったのはほんの一瞬だった気がするなー
シミジミヘンドリックス。
808名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 20:27 ID:9SHHmA1C
ずばり、SC88がまずいんだよ
809名無しサンプリング@48kHz:04/04/14 00:08 ID:v3WtL42h
どっちかというと自分はプレイヤーなのでギター、ベース等を自分で弾いて
サンプルにしたりするんですけど。ドラムはサンプリングCD使ったり。
このスレでうpする曲はSC88音の加工に勝手にこだわってますけど(w
最近HYDE OUT系を聴いてるんでメロディにイってしまうんだと思います。

というか、さっきスレ見ていたら上の方で自分のRAPがコピぺされてたんで
ビックリしました。確かに頭悪そうでイタイですね。
流派R?ってのは知りませんが。また、曲できたらうpさせていただきます。
810名無しサンプリング@48kHz:04/04/14 01:04 ID:ZiZaDKM2
HIPHOPの基本はメロディ、でなないんでしょうね。
やはりドラムとベースではないかと思います。
自分はHIPHOPは「エフェクター」で作るものだと思ってますが。
サンプラーに取りこむ際のオーバーレベルとか低ビットレート、コンプ掛け録り、
リードにゲートリバーブかけたりとか、その辺って88でどの程度再現できるんでしょうか・・・
811名無しサンプリング@48kHz:04/04/14 04:15 ID:v3WtL42h
あ、88で完結ではなくて色々加工はしてるんですけどね。
ローファイにしたりするのはイイんですけどソレを
キレイ(?)に聴かせるのというか録音するのが難しいんですよね。
気持ち良く聴かせると言うか・・・ホントにただの汚い音になりかねないので。
とりあえず一度、露骨なくらいエフェクト処理をしてみます。

812名無しサンプリング@48kHz:04/04/14 13:18 ID:rcTniWZv
>>788
このさい88は関係ないんじゃない?
音色どうこうの前にグルーヴにもっと気を使わなきゃ。
hiphopって黒人がFUNKできなきゃだめなわけよ。
それにもともとhiphopの先駆者達は「そんなぼろいリズムマシンで何するんだ?」
ってばかにされながらTR808とかでがんばってきたわけだし。
仕事も金もない。でも俺にはダンスがある、っていうゲットースピリットが産んだfunkが
hiphopなんだから。
813名無しサンプリング@48kHz:04/04/14 13:43 ID:rcTniWZv
ちょっとおもしろい話。
去年日比谷公園で行われた「外務省主催 アフリカンフェスティバル」に行ってきた。アフリカの歴史やら食文化やら音楽やらを紹介するイベント。
そこのライブに出ていた「マリ(アフリカのどっかの国にの音楽)」の最重要人物にしてマリポップ界のヒットメイカー。フランス国立音大の講師も勤めるあるおっさんの話。
前噂がすごかったから「マリってなんだ?」って思いながら聴きに行った。
しかしステージをみたらテーブルの上に、直系40cmほどの木の実で作ったドーム形のものが2個あるだけ。そして演奏はおっさん一人。
「おいおい、何じゃこりゃ?」と思っていたらそのおっさんはなんとその2個のドームを「手のひらでたたく」「コブシを握ってたたく」「でこピンのようにたたく」の3つの奏法で叩きはじめた。
bpmは90〜100くらい。そしてそのポコ、ドン、カッ、のビートに歌をのせていく。歌ったり歌わなかったり、ドームを叩いたり叩かなかったり。
会場にいた200人くらいの客はあっけにとられていた。「アフリカのビートってもっとアッパーじゃなかったっけ?」
最初は俺もその内の一人だったが、そのうちおっさんは客に手拍子を要求。まあしょうがないか、程度に手拍子を入れてみた。はいはい、1,2,3,4,パン、パン、パン、パン。
そのとたん!俺の中のグルーブに火がついた。今まで音が鳴ったりならなかったりしていた「音の空白」が「グルーヴの間」に変わり、
おっさんのトライバルシャウトがfunkしだし、ポコ、ドン、カッ、のビートが今まで聴いたこともないような音色のグルーヴボックスに変わった。
会場の客は結局そのグルーヴに気づかずにすぐ手拍子を止めてしまったが、俺はその場で踊りだし、あまりの感動で絶叫してしまった。

で、結局何かというと、hiphopのグルーヴを出したかったら渋谷にいるやつを見てるだけじゃだめ。
もともとアフリカ〜us黒人のグルーヴの結晶がhiphopというfunkなんだから。
という俺はシカゴハウス、テクノ好きなのでhiphopを語れる身分ではないのだが。
よかったらこれ読んでみて。すごいよ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873020093/ref=sr_aps_b_/250-7974670-4742610


814名無しサンプリング@48kHz:04/04/14 15:29 ID:DqWk3ppZ
>>788
おおむね>>812と同意で少し補足ね。
まずサンプリング主体で成功した人らはファンクやレアグルーウ゛やJAZZなんかを
聴き込む際、上モノも当然ながらブレイク部分にも命をかけて聴き込んでいる人たち
ばかりだと思う。まあこれは日本人でもムロ君とかのミックステープ聴けばその根性
が伝わってくるよね。
そういう人らがトラックを作る際に、楽器を全く弾けない人でも(中にはネタのレコード
をマニピュレーターに渡すだけで自分で打ち込みさえしない人もいるし)なぜやっていけるか
というと、出来上がったトラックに対して「このビートはアリか無しか?」っていう
すごい抽象的なんだけど、この大事な感覚が普段のDJなどの活動で研ぎすまされてるんだよ。

それでここからは個人的な意見でHydeout(ヌジャベス)はどうかっていうと綺麗な上モノばかり
探す努力をしていて(まんま使いが多すぎるの問題だけど)、そこに何となくビートを乗っけてみました、
て感じが否めない。DJやってる時も公開オナニー状態で客の足を止め続ける。

例えるなら9thや13thのテンションを使ったコードを覚えたてのギタリストが「この響きオシャレだろ?」
といわんばかりに多用しまくって、ベーシストとドラマーが後ろで「その前にちゃんと合わせろよ!」
って舌打ちしてる感じ。
815名無しサンプリング@48kHz:04/04/14 16:36 ID:9izCq7P7
grooveからのコピペご苦労
816名無しサンプリング@48kHz:04/04/14 21:25 ID:Iz6pmJCW
踊れないやつにダンスミュージックは作れないなり!
817名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 01:18 ID:+twjoi4Z
>>816
やっぱりクラブで踊ったり、
ダンサーとまではでなくともダンスをやった事ことがあるかどうか
ってのは絶対必要。
試乗もテストもしないで作った車や
人が着る事を全く想定しないで縫った服は
使い物にならないじゃない。
ってことかな。
818名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 02:07 ID:kU/FM5Kx
んだんだ
819名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 02:46 ID:eq1ts5nx
( ´_ゝ`)フーン
820816:04/04/15 13:23 ID:BvvpcIiM
>>817
そうそう。見せるための踊りがうまいか、とかじゃなくて
一晩中踊ってみて「この曲は踊りやすい」とか「このDJは踊りにくい」
とか自分の体で判断できるようにならないとね。
クラブで30分くらいステップ踏んで「は〜、疲れた」って後は酒のんで
クダをまいて終わりっていうのは踊ったうちにはいらないよ。
821名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 15:38 ID:b/Q0jSD5
そんな貴方達の曲が聞いてみたい
822名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 20:08 ID:rW45koR5
よくある流れだ
823名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 20:58 ID:qnFU1eVv
UPしてる人はエライ頑張りようなんですけど、
なんか野望とかあるんですか?
文句ばっか言われてもやってるとこ見ると
相当本気なのかなーとか思うんですが。
HipHopではなくて「これが俺の音楽なんだー」って姿勢なら
偉そうに批評される事もないと思うし。
824名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 21:43 ID:i2fj76GF
>>821 よ。気分を悪くさせてすまなかった。
べつに誰かをばかにしているわけじゃないのよ。
先日うちのかみさんが「ステップのひとつも踏んでみるか」って言って国産のダンスビデオを買ってきた。
「全曲某DJの録りおろし」ってうたい文句のやつ。俺もそれを見ていたのだが、
その某DJの曲のグルーブの無いこと…。ダンサーの人もすごく踊りにくそうだった。
人間の体の動き、筋肉の連鎖関係ってあるじゃない。それを完全に無視した作りなわけよ。
(まあそんな曲にむりやりフリをつけたダンサーも悪いんだけど)
そのとき思ったわけ。「このDJあんまり踊ってないな」って。
そのことが頭から離れなくて思わず乱暴(?)な書き方をしてしまった。

825名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 23:00 ID:skzHcGHe
気分を害したわけではなく
( ´_ゝ`)フーン 脳内もここまで逝けば立派だな・・・ってこと。
826名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 00:01 ID:P3/VAT6r
どうせ趣味なんだから好きなように作りゃあいいじゃん。
827名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 02:50 ID:5A8rLMMr
てっきり房だと践んでいたのに既婚者かよ・・・_| ̄|○
828名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 03:50 ID:sQIFm5pa
>>824
>>821だけど、気分を害したわけではないよ。
でもここはDTM板だし、素直に貴方の作った曲を聴いてみたいと思った訳。
もしくはそんな貴方が納得できる最高のトラックを教えてくれ。
煽りではなく素で興味がある。
829788:04/04/16 10:03 ID:nreBwIcB
何だか・・・えらい盛り上がってますね(w
みなさんの言わんとしてるコトは分かります。自分はロック、ブルース→ファンク→ヒップホップ
みたいな流れなんで楽器を弾くときは全身を揺らしてリズムをとりますヨ。
一応、DTM板のスレッドなんで普段ヒップホップを聴かない人が聴くコトも
意識しているつもりなんですけどね。メロディ重視で・・・不出来ですけど。
NUJABESなんかは上モノに偏っていて、いわゆるHIPHOPの王道からはハズれるのかもしれませんが、
普段HIPHOPを聴かないような人にも訴える魅力があると思うんですよね。
何でもアリみたいな間口の広さもHIPHOPの良いところだと思っていますけど。

暇つぶしなんで、大して頑張ってませんが曲を創るのは日課ですんでどんどん偉そうに批評お願いします。
勉強になりますんで。ビットレート低くしたり、ノイズ入れたりして見ました。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2437.mp3
830名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 11:10 ID:WGToYH4a
>>829 聞かせていただきました。ぼくはHIPHOP大好きでDYMあまり知らない者です。
率直に思ったこと書かせていただきます。

意識しすぎかもしれませんね。
「あの辺の音を目指したオタクの音」にきこえました。
コピーするなら高価な機材を買って、手法を真似なきゃくだらないです。
コピーしないならもっと自由奔放にしてもいいと思います。
欧米の黒人のHIPHOPはもっと変わったビートばかり。
あなたのはベタだし、真似ただけの嘘っぽい。
831名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 11:39 ID:8wFfNrjS
>>829
曲の感想
イントロのフレーズはコルトレーンのlove supremeをシンセで弾いたのかな?
どこか聞き覚えのあるフレーズだったもので。
機械的なGrid感が強いからもうすこしビートの音の抜き差し、ずらしなんかが欲しい。
ヒップホップてド頭のワンループが決定的だったりするから、もっとワンループの完成度を
あげて欲しいかな。ラップを乗せるつもりがないのであればもっとメロディに比重傾けても
いいと思いますけど。メロにこだわりたいならboards of canada的なやり方のほうが829さん
には合ってるのかもしれないなと思いました。
それとココでのネガティブな反応は気にしないほうがいいですよ。
また上げてください。
832名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 13:54 ID:nLXp71oY
>>829
聞かせて頂きました。
・・・なんか俺のラフトラックの段階によく似てる。
これをエフェクトや差し換え、その他するだけで充分使えるようになるよ。
全然良いでしょう。最後のスクラッチは自分で?
833829:04/04/16 15:13 ID:nreBwIcB
>>830
まあ、オタクですよね。間違いなく。
実は多分、一番聴きつづけているのはJURASSIC5なんで
黒人さんのリズム(?)はわかりません。ごめんなさい、頑張ります。
でも、トラックメイカーの方たちもビートオタクと言えるかもしれないですよね。
>>831
コルトレーン知りません。というか、自分でラップをのせるのを前提にしているんで
シンプルなトラックにしようと心がけているんですけど・・・オケだけで聴かせる場合どうしても、
大仰なメロがあったほうがいいかも・・・と不安にになるんです。
・・・ネガティブな意見でも嬉しいですよ、出来の良し悪しは別として、自分のトラックを聴いて
なにか感じたことがあるから、わざわざ皆さん書きこんで頂いてるわけで。
グルーヴを大切にしている人達にも、その中のある人は凄くノれるリズムで
あまり気持ち良くないと感じる人もいるわけで。個々の価値観の確認みたいな感じ、参考になります。
>>832
>これをエフェクトや差し換え、その他するだけで充分使えるようになるよ。
するだけって・・・エフェクトや差し換え、その他・・・までしなければ
使い物にならないってことは、ダメってコトじゃないですか?!(w
上の方にも書いた通りスクラッチは切り貼りして流しているんで、ターンテーブルをどのように
弄ったりしたら、こういう音が出るのかわかりません。

スクラッチのやり方も知らない。サンプリングも一切しない・・・ある意味邪道ですよね。
トラック制作はまったくの初心者なんで勘弁してください。
皆さん、ありがとうございました。長文失礼しました。

834名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 19:09 ID:WGToYH4a
個々の価値観の確認みたいな感じ]

souda!

それが前提だ!!!

きにするな!ただし、消化しろ
835名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 19:11 ID:WGToYH4a
ビートオタクがHIPHOPとらっくメイカーだ

そうでなきゃただのDTMER。

ですがなにか?
836ky:04/04/16 20:38 ID:mi6ldxnU
是非このスレの方々からの批評をお願いします。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2444.mp3
クラブのショーケースで歌ってる男ボーカリストに提供する予定のオケです。
(ボーカルパートは歌う彼が作成中)
B2KとかPOPなR&Bを目指しました。

てか自作曲スレのほうが良かったかな。。。。
837名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 21:07 ID:P3/VAT6r
いつも思うんだが音色ってここにアップされてるので精一杯なの?
836のやりたい事はいいと思うけどいかんせん音色が・・。
ドラムやベースはやっぱ爆音で聴いたとき体に響かないと
イベントで披露するにもインパクトがないと思う。
838名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 21:17 ID:rGnOSWGb
788の人が急速にレヴェル・アップしている気がする・・・
ただ最初のフルートっぽい音のメロディに隙間が少ないので
聴いてて息苦しいです。繰り返しで煽る感じにするなら、
2種類くらいの音でコール&レスポンスした方が良い気がします。
例えばシンセ・メロ→ちょっと変えたメロをホーン・セクションで→
シンセ・メロ→ちょっと変えたメロをホーン・セクションで・・・
みたいな感じでグイグイ煽るとか。
一種類の音でやるなら、もっと隙間を空けて
しかも頭から入れずに3拍目の裏から入るとか、もったいぶった方
がキターって盛り上がれるかも。
839800=823=838:04/04/16 22:46 ID:rGnOSWGb
>788
すみません。つい文句ばっか書いていまいましたが、
今までで一番好きです。ちゃんと構成とかまとめたらいけそう。
'90前半イースト・コースト的ロー・ファイ・ドラムにGファンク系
のシンセを載せた風を狙うのかと思えってたらなんかアブストラクト
な方向に行って意外性があってよかったです。
楽器やってる人は(俺もですが)つい手数が多くなりがちだと
思うので本当に言いたい事だけを簡潔に言い切る方向で
頑張って欲しいです。
俺は3年に一曲くらいしか出来ないので、
マッドリブ並みの制作スピードは尊敬します。
SC88でここまで出来るのかーというのも驚きました。
それから勝手な注文ですが、趣味で終わらせず何かやって欲しいです。
とりあえず応援してます。
840名無しサンプリング@48kHz:04/04/17 14:38 ID:jbtmTHR5
作りかけですけど。
http://www.yonosuke.net/clip/2004/5822.mp3
841836:04/04/17 16:22 ID:SbRCqxEW
>>837聴いてくれてどうもです
音色ってことはトラック全体的にショボイんでしょうか?(確かにしょぼいシンセだけど)
ドラムは自分で作ってて結構気に入ってるんですが(汗
低域足りないかもしれないですね。。。
842名無しサンプリング@48kHz:04/04/17 19:10 ID:9ToI0Uym
>>836
BASSがなんかペラいし浮いてる
あとKICKがこういう系の曲の場合には合ってない
ベースラインがあんまはいってないならもっとドスドス響くようなKICKのほうが良いと思う
歌はいるならこれくらい音に隙間あるので十分かもしれないけど単体で聞くと面白くないな〜
でもリズムは好きです、頑張ってください
843名無しサンプリング@48kHz:04/04/17 19:42 ID:LWQcdrs2
>836
'80sっぽいベースとファンキーなクラヴィの組み合わせはネプっぽくて
結構かっこいいと思う。
むしろ重過ぎるキックがはり切り過ぎでうるさいような。
それからギターが過激につっこんでくるところですが、
やりたい事は分からないでもないですがリズムにあってなさ過ぎでは?
全体的にはかなりカコイイし惜しいとこまで来ていると思いました。
歌モノという事ですので全体にもう少しマイルドにした方が良さげかな。
コード感をもう僅かに足すとかリヴァーブで音の角を取るとか。
844名無しサンプリング@48kHz:04/04/18 19:35 ID:F+mn+1+a
House Of Pain の[JAMP AROUND] の曲中に鳴ってるホーン
の音が欲しいんですがどうすればいいでしょうか?
知恵のあるお方、フリーで拾える場所かうまい抜き出し方
お教え下さい。よろしくお願いします。
845名無しサンプリング@48kHz:04/04/18 20:10 ID:rRqKVC0o
やだ
846名無しサンプリング@48kHz:04/04/19 04:04 ID:8RRMREW4
前の方でベース自分で弾いてるって人がいたけど、どんな感じ?
俺もエリカバドゥやディアンジェロの音を目指して弾いてみたけど、イマイチ。
取り敢えずこもらせればと思い、EQとかしてみたけど、なんか輪郭がぼやけて
音が遠のくだけって感じ。
あれってどうやってるか分かる人いますか?
847名無しサンプリング@48kHz:04/04/19 14:12 ID:OmQt5b9n
窪塚洋介、ノリノリライブ のんちゃん来た
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1082318780/

こんなやつでもできるんだね
848名無しサンプリング@48kHz:04/04/19 18:42 ID:+xk+Lojf
ラップの韻の部分でかさなるようなコーラスあるじゃないですか?
あれはどういう種類のエフェクトですか?
CHORUSだとあういうかんじにはならない。
DOUBLINGにしてもなんかへんだし
849名無しサンプリング@48kHz:04/04/19 19:17 ID:0H89RU6N
誰か他の人に言ってもらう。同じ声を重ねてもああいう風にはならない。
850相互リンク:04/04/19 21:42 ID:0H89RU6N
【マッドリブ】Lootpack/ Quasimoto/Madlib【総合】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1082371783/l50
851名無しサンプリング@48kHz:04/04/19 21:48 ID:nDzcwTqK
ウザ
852名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 00:08 ID:sXGea11e
839の3年に一度出来る力作を是非聴いてみたい。
853名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 01:39 ID:XM89ems+
あぁ、ぜひ聞いてみたい。
854名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 03:45 ID:DAbr36gL
アクセス規制らしいので、この書きこみが皆様に届いたならば
代行していただいた方に感謝します。

今回は新しいドラムの音色が出せるように実験してみました。
ベースも低音がでるように工夫したはず・・・なんですけど予想外に全然出なかったんでガッカリです。
皆さんの思ってるであろうHIPHOP度数(?)があがるようにBPM落としてみたんですけど・・・
どうでしょうかね? というわけでしばらく書きこみができません。すみません。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2478.mp3

毎回、yonosuke.netのスペースをお借りしてうpさせてもらってるんですけど
皆さん、マナーは是非守って欲しいものです。借りられなくなったら困るので。
855名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 04:28 ID:cVVdTTfy
>>854
音伸ばしすぎな気がする
ストリングみたいな奴以外のケツをバシッとカットすると
不安定で攻撃的な感じになると思う

・・・しかしこのペラいドラムはどうにかならないもんっすか?
856名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 05:19 ID:zf5DVNMh
ダサ過ぎる..(滝汗)
857名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 11:55 ID:CqOKvGG9
良いじゃんとても
ミックスのバランスをよりひpほp風にしてほしーなー
858名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 13:49 ID:wFe8jnhZ
>>854
個人的に気になった所・・・
スネアをもっと前にだす。(ドラムが小さ杉)
ベースはオルガンっぽい音だけどアタックが弱い。
(生ギタとかアタック部分に重ねてみれば?)
あとパターンがキックとあってない。
毎回あわせる必要は別にないんだけど、全てがバラバラだから
後半のアルペジオパターン変えてるのも効果なくなってる。
コードが前に出杉。もっとさりげなくしてみたら如何でせうか。
Cm→Abかな?ストリングがダラダラしててグルーブが感じられないかと。

好き勝手いってしもたけど応援してまつ。
859名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 16:49 ID:z5zkJrZO
mp3が聴けない!どうやって聴くんですか?教えて下さい
860名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 17:45 ID:KNL9AZ5b
この緩さが>>854の持ち味なんだと思う。
自分は大好きよ、結構。
ペラいドラムにはハゲドウだけど、
他は着実に成長していると思う。
偉そうなこと言ってゴメソだけど
漏れも応援してまつので、
次回も頑張ってください。
861名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 18:18 ID:KNL9AZ5b
ネットでミッシーの"I'm Really Hot"のリミックスコンテストが行われていたのだが、
これら5曲が最終候補らすぃ。藻前ら的にどう思いますか。

Alex Antonio's mix
http://assets.m80im.com/teams/missy/reallyhot_alexantonio.mp3

Serkan Cavdar's mix
http://assets.m80im.com/teams/missy/reallyhot_serkancavdar.mp3

Alex Breuer & Jens Ohlen's mix
http://assets.m80im.com/teams/missy/reallyhot_alexbionic.mp3

Matheos' Mix
http://assets.m80im.com/teams/missy/reallyhot_matheos.mp3

Pomatic and Kee's mix
http://assets.m80im.com/teams/missy/reallyhot_pomaticandkees.mp3

漏れも参加しようと思って作ってたんだけど、
結局時間的に間に合わなくてあきらめちゃったんだよねぇ。
ヒプホプじゃないけど、個人的には5番目のが好き。
あとはオナニーもいいとこだと思うんだけど。
862名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 18:32 ID:z5zkJrZO
mp3が聴こえない…教えてください
863名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 18:43 ID:4KISvZeI
>>862
ほかのスレでもそうじゃなかった?あなた
864名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 19:14 ID:z5zkJrZO
どう言うこと?質問ばかりって?MP3が聞けないんだよ〜
865名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 19:15 ID:4KISvZeI
>>864
右クリックで保存、winampとかで聞く
866名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 19:25 ID:z5zkJrZO
ありがとう!
867名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 19:27 ID:z5zkJrZO
サポートされてないとか出ました…
868名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 19:44 ID:P/nNuuqP
初心者スレいけや。
869名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 20:02 ID:XM89ems+
>>861
一通り聞いた感じDって感じだね
870名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 20:02 ID:lDz8CZWD
右クリックで対象をファイルに保存してから
ダウンロードしなさい
871名無しサンプリング@48kHz:04/04/21 13:18 ID:mtUuh0s9
ずーっとMIXTAPEのブレンド用のトラックとかばっかり作ってたら
昨日いきなりラップをしたくなりました。
ログを一通り読んではみたんですが被せ等基本的なことばかりなので
レコーディング後のコンプやエフェクトについてご教授していただけないかなと。。

スレの進行にしたがって曲をうpしていけたらほかの人の参考になるかもなので人柱思考で、、、
持っているものはACID4.0、Sound Forge、SL二台と06、scratchableCDJ、DXプラグイン少々です。

というわけで教えてエロい人
872名無しサンプリング@48kHz:04/04/21 21:19 ID:AbsG9cor
一通り自分でやってみてアップした上で聞けば?
873名無しサンプリング@48kHz:04/04/21 22:33 ID:m5cs9nUp
確かにそんな漠然とした質問(?)では何答えていいか分かんない。
874836:04/04/21 23:33 ID:vq/otl2m
ものすごく遅レス申し訳ないっす
>>842
キック合わないですか(T_T)結構気に入ってたんですが(汗
ベースはノコギリ波のリード音とサイン波っぽいのとサンプリングしたフレーズ使ってて、
ノコギリとサンプリングを活かせる様にサイン波は地味な音にしてみました。
キックは作り直してみます。

>>846
ネプとティンバランドはR&B聴くきっかけになった大好きなプロデューサーです。
やっぱキックなんですね(汗)
ギターはずれてるようでギリギリOKな感じ狙ったんですが、もうちょいタイミング調整してみます。
コード感はブリッジとか作ってその辺りでブァーっと、見たいなのも考えてるんですが、
そのままラップ入れてしまいそうですw

聴いてくれてありがとうございます。
かなり参考になりました!!
875871:04/04/22 09:36 ID:q3/ainX6
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2500.mp3
とりあえず作ってみました。
今回はトラックは無視でボーカルにだけ焦点を絞ってお願いします。

今まで人の曲に軽くボーカル参加とかはあったのですがいざラップを自分で録音、編集するとすると難しいですね・・・。
876名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 10:06 ID:88SHvIVZ
>>875
先日、有線で似たようなラップ聞いた
最近の流行もんなのでは?
ちなみにこういうのはHIPHOPともR&Bとも全く関係ない。
877871:04/04/22 10:54 ID:q3/ainX6
女だからって偏にmissyみたいなラップをするのも芸がないと思ってやってみたんですが・・・
この際作風は抜きにしてラップの録音技術について話すこともHIPHOP,R&Bに関係ないですか?
878名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 11:06 ID:88SHvIVZ
いや、「missyみたいなラップ」なんて簡単に出来るわけないから。
録音技術は良いんじゃないか。
サウンド的にはまとまってる。
879名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 11:14 ID:YcOBSarM
マイク テスト あーあー ライム ベスト尽し BBS上作ってみるテスト 
rapでノリ 掴むぜ DOPEに プラスmelodies 上手くrecording
基本押さえる 日本語冴えるHomey hopper踊れる 女悶える用に
SUCKERな作家が トラックDropし ハンパナイ叩き 貰い努力し
Tight 目指し改良 するのが 偉い態度 むやみに 目立ちたいの
ではないぞ チンケな才能 伸ばしてければ最高 
880名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 11:15 ID:YcOBSarM
>>877
ラップの被せやコーラス?みたいなのどうやってやるの?
二重にじぶんでとるの面倒なんだけど・・・なんかやってて恥ずかしくなる。

ライムのあとで、たとえば「YO」「うn」「yeah」
とか合いの手いれるの苦にならないんだけど。
881877:04/04/22 11:43 ID:q3/ainX6
まずメインを二つとって片方をコンプとノーマライズのみで、
もう片方をそれにくわえてリバーブとSuperTapをかけて音量小さめにして下に流しています。

声の細さを隠すためにやっているんですが二つ目の作業は省けるような気がするんですが実際どうなのでしょうか。

被せは別に二回とって二つ目と同じ手順の加工をして軽く左右に振っています。
変化をつけて強調させたりしなくちゃいけないから自分でとるのは必要なんじゃないかな??

あたし的にはYOとかYeahとか言うほうが恥ずかしくなります。
若いいわゆるB!な子があおってるみたいな感じで lol
882871:04/04/22 11:46 ID:q3/ainX6
あー!思いっきり間違えました。。。881は871です。。本当にごめんなさい。。

>>877
ほんとうにごめんなさい。。。
ミッシーについてなんですが、いわゆる日本のフィメールラッパーってほとんどmissyの劣化版コピーだと思うんです。
あたしも日本人なのでmissyみたいなのをやって某DJJの方みたいになっちゃうのは色がないかなと思ってラップした次第です。
最後に、、ほんとにごめんなさい。。
883名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 11:56 ID:YcOBSarM
>>881
なるほど!サンクス!
もっといっぱい聞きたいです!
884名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 14:13 ID:/aNua//A
野郎なら
SM57ベタ付けオンマイクでハイカット&コンプでかけ録り。
韻踏んでるところはWらせてコーラス&リバーブかけて
フェーダーちょっとだけ落とせ
885名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 14:55 ID:q22N9NMT
>>884
え? ハイカット?
ヴォーカルはローカットが基本なんだが。
886名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 14:56 ID:/aNua//A
ナオンなら曲調にもよるが
ウイスパー系の方がウケがいいのでNT−2をオススメする。

それと俺のところに来る素人の奴で多いのが
リリック聞かせよう聞かせようと必死になって
肝心なリズムがボロボロになる奴。
RAPのリリックなんてよほどテンポが遅くない限り
全部聴き取れる訳が無い!
俺はクライアントからトラックもらう場合全バラじゃなくてもいいから
リズムトラックだけは持参するように言っておくんで
そういう奴には徹底的にリズムトラック聴かせてから録音再開する。
887名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 17:33 ID:/aNua//A
>>885
ごめん間違えた。何考えてんだ折れは・・。
恥ずかしすぎる鬱だ死脳
888名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 17:41 ID:q22N9NMT
>>887
因みに、どこらへんから下切ってる?
自分は250下をバッサリ→Rvox がデフォ。
あとは曲に合わせてちょいちょい弄る感じ。
889名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 18:07 ID:JF4QnvPF
みなさん、批評ありがとうございます。どうやら書きこめるみたいです。
ドラムが・・・ぺラい・・・ぺラい?個人的には好きなんですけどね、こういうスネア音とか。
このテの哀愁トラックは好き嫌いあると思います。その前に出来が悪いですけどね。
・・・攻撃的にする気は・・・あまりないです。
トラックうpするのも飽きてきたんで最後にRAPあげて自己完結しようとしたんですけど
先を越されました。
>>884
質問しようと思っていたんですが、マイクは何を使っているんでしょうか?
・・・あえて曲の感想なんですけどhalcali(?)みたいですね。かわいらしいです。
890名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 18:11 ID:JF4QnvPF
間違えました。>>882ですね。スマソ
57ベタ付けは全然かわいらしくないです。
891名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 18:56 ID:vwdu37oc
>>889
ドラムがペラいのがイイ方向に転がっていない(曲調にあってない等々)からそれが
批判的な方向に向かってるんじゃないの?
好き嫌い以前の話として。
結局誉め言葉が欲しかっただけ?

と、聴かずにレス。
892名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 19:02 ID:+eZWFddZ
>>871
僕も日本のフィメールラッパーで面白いリズム解釈をしている子は
今のところ皆無だと思います。
当方大阪在住ですが男のラッパーで天然か確信犯的にねらってるのか、
独特のノリを持っている人たちはたくさん見ますが(特にフリースタイルシーンで)
フィメールラッパーでMissyみたいな懐の深さやRAH DIGGAみたいな
背筋がゾクゾクするようなフロウみたいな感動を味わったことは無いです。

あえてリズムから逸脱する勇気もいると思います。
録音技術のアドバイスになっていなくてごめんなさい。
893名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 20:36 ID:/QS39/KE
どうでもいいけど「確信犯」の使い方間違ってますな。
894名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 20:58 ID:howGu+LL
確信犯で独特のノリを持っているのなら…

確信犯的に独特のノリを出しているのなら…

さあ、>>892答えろ。
895名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 20:59 ID:/aNua//A
>>887
折れは200目安でケースバイケース
でRvoxって不自然さ残るって仲間にきいて
使ったことないんだけどどうなんだ?
ジャンルとか選ぶのか?



>>871
acidとsf持ってるなら
ダブリングっぽく薄くディレイかけて
(simple delayで十分)
wavehammerで持ち上げてやれば
輪郭はっきりするよ。
でも今回のは録音がショボイと思う。
または声の細さ誤魔化そうとして
いじりまくってこうなったのか?
聴きなおすと、う-ん、やっぱ録音だな。
896名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 21:23 ID:JF4QnvPF
>>891
で、ワタシは結局、確信犯なのではないかと思います。
自分のまわりに熱心なHIPHOPリスナーがおりませんので
ヒップホップリスナー的観点での良し悪しがわかりません。
ただ、ぺラいと言われたドラムを自分は心地良いと感じて採用したわけス。
だから、ぺラい・・・?と言われても・・・そう感じるのか・・・としか思えません。
変える気もあまりありませんが、ここでいう改善=迎合だと思うんですよね。
897871:04/04/23 04:29 ID:pcXPCrX1
>>884
感想ありがとうございます。
好きなラッパーがdis★campや降神の志人さん、TERIYAKI BOYZなのでああいうのを女の子っぽくしつつ、
韻に関しては旧kreva styleっていうことを考えて作ってみましたが結局HALCALIですよね。。
別な視点からいこうとおもいつつ結局は後追いで。。。
マイクはSHURE PG-58です。

>>892
カリオストロの女の子のMCがものすごく面白いリズム解釈をしていたと思います。
あえて倍速低速を使い分けつつ半拍後に落としたりするのってむずかしいですよね。
アドバイス踏まえてがんばってみます!

>>895
声はACIDのチェーン編集で結構いじっちゃってます。
sound forgeはコンプ、ボリュームの調整だけに使って
エフェクトはACIDのチェーンでというようにやっているんですが、これは賢明な使い方なんでしょうか?

録音に関しては↑のマイクにポップガード(ダイナミックだからいらないかな?)、USBミキサーを通して録音しています。
今日友達が録音にくるので>>895さんの加工方法を試してみようと思うのですが
delay、wavehammerのかけ具合(プリセットで言うとこれに近い)みたいなことを教えていただけませんか?
delayはなんとなくわかるのですがwavehammerは使ったことないのでどのようになれば有用に使えてるのかがわからないので。。
898名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 04:38 ID:xZmZ36oJ
>>897
wavehammerがいわゆるコンプ的な物じゃなかったけ?
よく分からんけど。
899名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 15:39 ID:p63y8xnp
>>897
いいじゃないですか?HALCALI。
個人的な意見になりますけど、そこにあげられたMCみたいなコトを
やりたいなら、使用されているトラックに問題があると思います。
そのオケはHIPHOPではないので、HIPHOPのサンプリングドラムCD
などに収録されているビートを良く聴きこんでみてください。
自分の作品との違いを聴き分けてみてください。

そのビートの上で何度もラップしてみたら自分の声の特徴とかも、
わかるし、リズムの取り方も変わってくるのではないでしょうか?
機材とか加工法以前の問題として。声の特徴、トラックを考慮した上で
delay、wavehammer(?)とか使ってみても良いかもしれないと思いまました。

900:04/04/23 17:39 ID:Fg4bqqMs
今hiphopとかのトラックを作る機材が欲しいのですが、機材と言っても何から買ったらいいかわかりません。
みなさんどうゆうふうな機材から買えばいいか教えてください。
901名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 17:41 ID:xZmZ36oJ
>>900
大雑把すぎて答えようがない
902名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 17:42 ID:dczIYA8x
>>900
サンプラー+シーケンサー、またはそれ相当のソフトウェア。
903:04/04/23 18:30 ID:vetrH3YS
MPCとかどうですか?
店でさわらしてもらったら楽しかったです!
904名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 18:36 ID:HOKyNIUu
なんかアイドルがいるなぁ
905名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 18:37 ID:6kgs8iaT
      _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
906895:04/04/23 21:30 ID:qrc264wc
>>897
チェーンか・・・。よくわからんが
いじってない録音テイクがわからんので
なんともいえないが
まずEQで1.6kHzあたりを4dBブースト。
150以下バッサリとカット。
ディレイはわかるんだったな。
Wavehammerのプリセットはvoice(思い切りやなあ)
レシオはいじるな。スレショルドだけをを調整してみな。

お前の声はコンデンサ使うべき

907名無しサンプリング@48kHz:04/04/24 20:54 ID:aHN1LPoq
>>903
どんな音楽がやりたいのか?にもよると思うんですが。
個人的にMPCがあれば申し分無いとは思いますね
欲を言い出したらキリがないんで
908名無しサンプリング@48kHz:04/04/24 21:40 ID:VN8W89SI
どなたか「D12 WORLD」の「My Band」の歌詞があるサイトを教えてください
お願いします
909名無しサンプリング@48kHz:04/04/24 22:50 ID:AhUrDGoS
>>908
板違い。
DOWNLOAD板で聞け
910名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 21:22 ID:ZkC8xcw/
かくしん-はん 3 【確信犯】

道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、
自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪。
思想犯・政治犯・国事犯など。
911名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 21:34 ID:sfB5W5vd
>>910
古い日本語
912名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 22:36 ID:q/eb+7LG
音楽は犯罪じゃないから「確信犯的」という使い方はカナリ語弊があるけどね
913名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 23:08 ID:0Aby8fPc
だがhiphopのトラックはある意味犯罪スレスレ
914名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 23:20 ID:qWM//MZr
ばれない程度に抜き出して
915名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 00:45 ID:5cF/bM2E
>>871さんの曲がもっと聴きたいんだけど
何処に言ったら聞ける?
916名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 18:28 ID:QAzRZrjs
final近くてなかなか覗けませんでした・・・。

>>915
興味持っていただけましたか!ありがとうございます!
まだ上の曲一曲しか作っていません。
finalが終わり次第作っていくんでまた聞いてみてください。

>>906
wavehammerを試してみたところいい感じにまとまってくれました。
masteringするときにかけてもいい感じに音圧がとれたんですがこれをすることによってのデメリットってなんなんでしょうか??

コンデンサマイクはまだ流石に手が出せないので学校にあるやつを使ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
917915:04/04/27 19:46 ID:5cF/bM2E
応援してます。
918名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 20:04 ID:e5dIayK+
>>906の方があげていたRODE NT−2なら2〜3万で買えると思いますよ。
NT−3なら更に安いです。学校って専門学校か何かですか?
もし教われる方がいらっしゃるなら聞きながら録音してみたらどうでしょうか?
新作、期待してます。頑張ってください。

919サランRap ◆tCNKzS3fgE :04/04/28 02:15 ID:0GK8o6an
>>871のアンサーソングとしてRAP作ってみた。
http://aabr.your2ch.net/jikohyougen.mp3
920名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 02:45 ID:vkVd7kiL
リズムをキープしてくれ。
921名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 07:12 ID:o1eJVun1
なんか中学生が覚えたての2流ヒプホプをカラオケってる感じだな。
922名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 08:10 ID:iJyhiRkh
>>919
ジャニーズJr.のKAT-TUNというグループの田中って子の方があなたよりは上手い
乗り遅れていますよ
923名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 08:39 ID:xwa7Z7rp
>>919の人、HIPHOP板の作曲スレでDISられたのにたいしたアンサー返せなかった人だ。
男に返せないからって初心者の女の子DISるの(・A・)イクナイ
924サランRap ◆tCNKzS3fgE :04/04/28 09:32 ID:3q0APlQP
そうか〜やっぱりまだまだ甘ちゃんだな俺〜
工房の癖にスキルが無いのって俺だけか!?
925名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 09:39 ID:myQ9eeuu
>>924
スキルの有無にそれは関係ないよ。
926名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 09:46 ID:+0uSc9/Z
>>924
むしろ人間性の問題だと思われ
927名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 09:48 ID:QHja3q9e
>>924
なんていうかオナニーラップだな。。。言うてることがアニメの世界と同じ勢いだ。。。
コエはUZIか縞馬を意識したのか知らんが、鳥肌たって途中で止めた。

ところで、TRACKは自前?賛否両論あるかも知れんが
俺はああいうの嫌いじゃない。

工房の癖に、ってうが工房じゃなくてもスキル無い香具師いっぱいいるし、そんなに気にせんでもええやろ。
なんにしてもそうだが、結局はセンスかなって思う。TRACKにせよRAPにせよ。
928サランRap ◆tCNKzS3fgE :04/04/28 09:53 ID:3q0APlQP
>>927
うむ。自慰RAPだ。
声は誰も意識してない…なんか知らんが歌うとき濁声になってしまうのだ。
トラックはネットの知り合いから提供してもらった。
RAPもトラックもセンスか…
リリックとトラックが良く合ったもの作ってみよう。
929名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 10:36 ID:hfUA00+I
俺は、自らを

サ ラ ン R a p

などと名乗るところに音楽以前の根本的問題があるように思う。
930名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 11:25 ID:xwa7Z7rp
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2594.mp3
トラックはHIPHOP板での貰い物です。
ラップのエフェクトなどについて意見を聞かせてください。
931906:04/04/28 13:55 ID:HiuLTWqL
>>930
エフェクト云々以前にMIXのバランス悪すぎる。
聴いてる方が恥ずかしくなるぞ。
もう少しRAPのフェーダー落としてきちんとバランスとれ。

それともっとフロウで展開つけろ。滑舌悪いんでライムがぼんやり
してるんでそれしか逃げ道ない。
932名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 14:40 ID:vkVd7kiL
フロウがよくない。mixバランス取ろう。
自分で聞いたときにちょっと他の曲より声が前に出過ぎかな〜、とか思わないの?
933名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 15:10 ID:xwa7Z7rp
exciterなどつかってたら後ろ過ぎるor左右にバラけすぎと言われ続けてたので意識的に前に出したんですが
意識しすぎて裏目に出てしまいましたね。。。
今回は眠そうというか空気に酔っ払ってる感じでラップをしてみたかったのでこんなフロウですた。
次回オーソドックスなのをやってみます。
934906:04/04/28 15:57 ID:HiuLTWqL
空のトラックもらって上に乗せればこうなることが多い。
逃げ道があるって言ったのは直せば物になると思ったからだよ。
悪かったな。
935933:04/04/28 16:10 ID:xwa7Z7rp
>>934
わざわざアドバイス貰ったのにご気分を悪くしてしまいましたか、、、すみません。
もっと変則にフロウを展開してみます。
936名無しサンプリング@48kHz:04/04/29 09:04 ID:d8sMu+3v
>>930
rapパートの130hz以下すっぱりきればぜんぜん旨いよ。
937名無しサンプリング@48kHz:04/04/29 15:13 ID:k8+26NKU
調子に乗って曲を連投していた者ですが。
何かトラックうpしまくるのも飽きたんで最後にRAPしようかと思ったら、
あまり良い歌詞が書けなかったんでトラックだけうpさせてもらいます。
構成とかあんまり考えてません。雰囲気だけですけど。
88proのみのゲットースピリットで頑張っていきますんで(w
また批評お願いいたします。暇つぶしにでも、なっていただければ幸いです。
・・・そのうちRAPさせてもらいます。みなさん、頑張ってください。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/2624.mp3

938名無しサンプリング@48kHz:04/04/29 16:21 ID:PL5MjTLa
>>937 格好いい!今迄で一番かっこいい
939名無しサンプリング@48kHz:04/04/29 22:56 ID:eWkXiXKL
>>930
エフェクトどうこうのの意見じゃなくて申し訳ないんだけど、
globeのマーク・パンサーがglobe結成前にソロでラップのシングル出してるんだけど
その曲のマークのフロウとアナタのフロウが瓜二つで聴いた瞬間思い出してワラタ。

>>937
ドラムはすごく良くなったと思うよ。音も全然ペラくなくなったw
あとは抽象的で申し訳ないんだけれど、ビートにもっとキレというかハネが欲しい。
それと、やっぱどうしても音数が多い気がする。ゴチャゴチャしてるというか…。
上モノはスパッと切れる音は切っちゃえば変化が出て面白いと思うんだけど。
940名無しサンプリング@48kHz:04/04/29 23:45 ID:JiARhytJ
>>937
イイネー
短期間でこれだけの物が作れるようになったのがスゴイね。
センスあるよ。

なんか煽りレスみたいになっちゃってスマン
941937:04/04/30 09:27 ID:XrjfSh0F
いや、そこで謝ってしまったらダメなんじゃないですか?(w
たぷん、ペラいドラムというのは、ピッチが高かったりして音が全体的に軽い・・・
みたいな感じを皆さん、おっしゃっているのだと思いますけど。
アレはアレでラップをのせた時に(声の帯域とブツかったりしますけど)
目立って結構好きなんですけどネ。ここではウケが悪いんで変えました。
今までドラムをサンプリングに頼ることが多かったんで、音数が少なくても
手放しで披露できたと思うんですけど、自分で一から創ろうとすると
不安になるんで、どうしてもウワモノ、音数を増やしちゃうんです。
結局>>937のトラック創ってる最中で何か音多いな・・・と思い飽きてしまいました。
ちょっと、ドラムとベースを中心に気合を入れてやってみようか・・・と思います。
間に合ったらRAPと一緒にあげるんでズッコケてください。きっと、酷いと思うんで。
間に合ったら恥晒しします。その時、スレが終わってたらごめんなさい。
942名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 09:46 ID:7+hDu2Ef
あなたの曲でラップしたい
うpしたらだめでしょうか?
943名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 09:52 ID:2hE2JbPW
前に出したmichicoの1stアルバムの「bounce baby」みたいな
suite chicの「we got atime」みたいな
2stepのようで全然違う、リズムマシンのベタ打ちっぽいBPM130周辺のテンポのトラック、
あれってなんて呼ばれてんだっけ?
「マイアミベース」? 「ベース」? 「アトランタベース」?

BASS野郎
944名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 09:54 ID:2hE2JbPW
michicoの「bounce baby」やsuite chicの「we got a time」みたいな
あるいはチョット昔に出てきてたINOJ見たいなサウンドってなんて呼ばれてんですか?
2stepのようで全然違うアレですよ
945名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 09:55 ID:2hE2JbPW
あれ?前のカキコ反映されてる(汗
連投すまんたい
946 :04/04/30 15:42 ID:XnNHvq7A
>937
このトラックだとハイハトもっとハネさせてOK
4拍ウラのスネアを別の音色のスネアに差し換えてごらん
乾いたリムとかいいかもよ、
947937:04/04/30 18:02 ID:XrjfSh0F
>>942
自分の曲のコト言っているんでしょうか?こんなゴミみたいな曲なら
好きなだけ使ってやって下さい。自分も上の書きこみから半日かけて一曲創って
歌詞書きました。RAPを録音してみます。頑張りましょう。
>>946
ハイハットはベタ打ちですね・・・確か。途中で飽きてしまったんで失礼な話しですけど。
スネアの差し替えですか、面白いですね。
時間があると書きこんでる気がしてなんだか申し訳無いです。皆さんすいません。



948937:04/05/01 14:51 ID:K2gcZBgF
連投申し訳無いです。一応、批評していただいたコトに感謝の意を込めてRAPしてみました

・・・が、出来たトラックがシンプルにほぼドラムとベースだけの
暗いトラックになってしまった(?)ので、歌詞は反戦テーマにしました。
特に戦争についてはどうも思ってはいいないんですけど。
本当は、このスレの感想とかを色々唄おうかと思ったんですけど。
結局、3分の曲を録音するのに一時間かかってしまいましたし・・・未熟です。

あと個人的に自分の声があまり好きではないんですが、どうでしょうか?
不快にさせてしまったらすません。
とりあえず、批評してくださった、みなさんありがとうございました。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2656.mp3
949名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 16:18 ID:X2pVHhI/
>>948
韻踏みマクリマクリスティの人ですか?
950名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 19:47 ID:KCiuA8CE
>>948
個人的にはトラックもラップも大好きです。声も個人的には好きですよ。

ただこのトラックに、このリリックの内容ですと
この曲だけのイメージが一人歩きして、
「フリースタイルできなきゃラッパーじゃないですよねぇ。」
「MSCやばいっすよねぇ!」
「やっぱサンプリングしない奴は糞ですよねぇ。」
「今のメインストリームは終わってますよねぇ。」

みたいなことに同意を求めてくる信者が近付いてくる可能性大なので
振り回されること無く音楽を楽しんで下さい。
951名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 07:16 ID:juLxYoJn
>>948
マジでカッコイイ
K−Tやkatagiあたりよりも好きかも
952名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 10:33 ID:sYS2DWXN
katagiって有名なの?
MUZIEのなかではダントツカコイイけど。
953名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 10:52 ID:wkFmyihy
>>948
B.E.Pの中の人っぽい声
954名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 15:23 ID:fW8biSXb
「MSCやばいっすよねぇ!」
「やっぱサンプリングしない奴は糞ですよねぇ。」
「今のメインストリームは終わってますよねぇ。」ってむしろ普通じゃん
955名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 15:34 ID:GUgXrJVS
>>954
君みたいのが同意を求めてくるから言ってるんだろうよ
956名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 16:37 ID:fW8biSXb
だってそういうの流行じゃん。そんなにメジャー気質からもアングラ気質からも
差別化はかってどーなんの?じゃあいったい何聴くんだよ。
957恵一:04/05/02 17:06 ID:zsiI2i/4
http://www.lenis.info/~angel/resmclub_demo.mp3
サイズ/1.23MB 機材/motif-rack他
hiphopをまったく知らない初心者ですが作ってみました
感想あったら是非聞かせて下さいませ・・
958名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 17:46 ID:GfRdQ9qw
>>957
ひっぽほっぷさは感じ取れなくもなかった。
展開がよくわからなかった。メリハリがないというか。
中途半端な感想でごめんなさい。
959名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 23:51 ID:XYHuWW6B
>>24
の ACID Xpress 3.0はどこですか・・・?
960名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 23:55 ID:Bqic8lqX
961名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 01:28 ID:n43RtgJ0
948>>さんは、機材は何で作ってるの?ちょっと興味(^^)
962名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 03:16 ID:om7RyKab
>>961
また山崎渉が来たのかと思ったぞ
963名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 04:16 ID:ICqO1RiQ
DJ Blazan 堂々登場!
おれらのBrotherことBlazanが
R&Bにチャレンジするらしいぜcheck
964948:04/05/04 10:59 ID:DSHWii3D
どなたか新スレ立てないんですか?
>>949
そうです。HIPHOP板でうpした曲ですよね?前半は人様の歌詞ですけど。
やっぱり、あっちのがアホでウケがいいですかね?覚えていてもらって嬉しいです。
最近、気づいてたんですがこのスレにコピペされて叩かれていたんで笑いました。
>>950
残念ですけど、日本のHIPHOPには興味ありません。
なのでコメントしようがありません。すいません。
>>950
このスレで使っているのは88proのみで、自分で打ち込んだ物をWAVにした後、
加工したりして使ってます・・・ので糞という事になります。スクラッチはサンプリングCDです。
965名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 11:00 ID:DSHWii3D
最後の>>950>>961です。不注意でした。すいません。
966sage:04/05/04 11:23 ID:vSPyhsHG
sage
967名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 13:40 ID:UbmLE3r3
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2743.mp3
ヒップホップっぽいへビィーメタルでもいいですか?
968名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 15:15 ID:vSPyhsHG
かっこいい!トムモレロとジョンポールジョーンズとDJシャドウがやってるみたいだ!
969名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 20:02 ID:DSHWii3D
>>967
これは自分で創ったんですか?創ったコトを前提で・・・

自分でギター弾いたりしますか?歪み方が不自然だと思うんですけど。
ギターサンプル風にスパスパに切ったように聴かせるなら、ヴォリュームをゼロにしたりしないと
サスティンが残りますよ?既にしていたり、意図的にコレならば、敢えて言うことは無いですけど。

これは個人の趣向の範囲ですが、ヒップホップとは違うと思います。
ジャンルなんかどうでも良い事ですけどネ。あと、このピアノのフレーズが好きでは無いんで
蛇足になってる気がします。残念なのは、これだけ派手に引っ張っておいて
終わり方がいい加減っぽいのが・・・手法だと言われればソレまでですけど。
シンセとか打ちこみが全体的に手が込んでる感じがして、凄いなあと思いました。
とりあえず、すでに二十回は聴いてるんで頑張ってください。

970名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 22:10 ID:UbmLE3r3
>>969
>>これは自分で創ったんですか?創ったコトを前提で・・・
 もちろん自分が作りましたよw
 ただ知ってる人が聞けばすぐ分かるはずですが、リンキンパークをめちゃくちゃ意識しました。
>>歪み方が不自然だと思うんですけど。
本家を真似したかったんですけど、いろいろ弄くってるうちにおかしくなってしまいました。
 
 



971名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 21:37 ID:ERelOK2Z
あげ
972名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 17:15 ID:4WeOrdNE
>>952
最初は誰もがカッコイイと思う・・。
そのうちフロウが毎回同じパターンってことに気付きマズー
973名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 05:57 ID:Fta3mPY7
あげ
974名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 08:27 ID:ms/IJGCE
で、この上に何が乗っかるかが、最大のポイントなわけですが、、。
975名無しサンプリング@48kHz:04/05/13 02:11 ID:E5n5xVHZ
誰か次スレよろ
976名無しサンプリング@48kHz:04/05/13 23:14 ID:16H1q/xm
おっさんのレス纏めてテンプレキボン
977名無しサンプリング@48kHz:04/05/15 20:50 ID:+xzAnznl
hebタソの理論イイ!!
978名無しサンプリング@48kHz:04/05/15 23:37 ID:GgBdscKp
>>977
たしかに勉強になるんだけど、
一言二言多くて、目障りだったり
979名無しサンプリング@48kHz:04/05/16 16:36 ID:NDe4+5nr
>>978
俺的にはあの皮肉たっぷりの言い回しがたまらない
980名無しサンプリング@48kHz
>>937
これ使わせていただきます。出来ればここにもうpします。